( 314334 )  2025/08/08 04:56:21  
00

=+=+=+=+= 

 

立憲民主もそうだが、人間の本質というのをまざまざと見せつけられてる感じです。 

 

これまで自民党や時の政権を批判してきたのは、権力を監視するため、野党は与党と対立するための存在ではなかったか。 

それを口実に徹底した政権・自民批判を展開し、時に国民民主も批判対象としてきた。 

 

それが今はどうでしょう、石破首相に責任はない、悪いのは旧安倍派や自民党であると。 

野田代表も内閣不信任案を出さず、戦後80年見解出そうと。 

メディアやこれまで政権批判してきた有識者はじめみんなで石破政権という権力を全力応援。 

 

口先では大層な理念や強い姿勢を掲げても応援したい人間が相手になると甘くなり、平気でこれまでと180度違う事を言えてしまう。 

こんな人々の事を誰が信じられるのでしょうか。 

 

▲450 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は現時点では野党第一党の立場ですが、先の参議院選挙の結果を見ますと、自公連立政権を追い詰め過ぎて解散総選挙となりましたら、衆議院での議席を減らす可能性が高いので。 

 

石破総理とは生かさず殺さずの距離感で、出来るだけ衆議院選挙は先送りにしたい思惑が透けて見えます。 

 

▲216 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表は不満を言い放すなら自身が首相としての政権で野党の公約実現を果たすので協力して自公政権を下野させ様と働きかける発言をするべきではないでしょうか?そうで無いと何も出来ない批判の「言うだけ玉木」になるのでは!参議院選挙結果の国民の支持をバックに自身が首相宣言をして政権を担うと訴えようではありませんか。 

国民の支持票への期待に応える時です。 

 

▲60 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏は「石破氏と連立は組めない」と言っていますが 

これは立憲や維新も同じスタンスで、弱った石破政権と 

有利な条件で政策ごとに連携したいのも立憲や維新と同じ。 

 

ただ、玉木氏は先の予算案以降は石破氏から優先度を下げられていて 

政策ごとの連携で維新や立憲に出し抜かれる気配が濃厚で、 

選挙で勝ったとはいえ今後成果が出ない可能性も出ている。 

 

だから最近は石破氏以外が総理にならないと先細りだと焦ってるんじゃないですかね。 

 

▲140 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

先の国会の国民民主維新もです。 

国民民主と維新は少数与党である自民党にそれぞれのワンイシューを持ち掛け「それを飲むなら政府案に賛成し可決させる」という取り引きを行っていました。 

 

更にこの両党は野党間の協議には全く応じず、互いに抜け駆けをしようと何度も何度も自民と交渉を続けました。 

 

その結果、政府案は可決する事になりましたが、法案に高額療養費引上が含まれており、元々報道番組では問題だとして取り上げられていた事が改めて注目され大問題になりました。 

 

昨年の衆院選以降、国民民主玉木代表と幹事長を見ているとちょうど1年前の維新の馬場代表と幹事長を見ているようです。 

とにかく高飛車で騒ぎまくり与党にすり寄り、野党を見くだし、自民に裏切られてはまた八つ当たりの大騒ぎ、と。 

また、国民民主党の政策は次から次へと巨大減税や無償化だらけで、予算は政府が考える事とか増えた税収でと言ったり、信用できません。 

 

▲69 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の多くの願いは解散・総選挙ではなく、物価高対策を早急に実行することであり、ガソリンの暫定税率廃止を与野党で協議をしている最中に内閣不信任案を提出することは出来ないし、政治空白を作ると物価高対策が遅れてしまう。 

 

立憲が参議院選で公約にしたガソリンの暫定税率廃止と減税案(食卓応援給付金・食料品の消費税ゼロ・給付金付き税額控除)を実現するために与党と連携することは当然のこと。178万円の壁の引き上げで国民民主が取った戦術と同じことであり、玉木さんが非難することは出来ない。 

 

玉木さんは自民党が国民民主の方を向いてくれないから僻んでいるだけのこと。そして、本気ならば、維新と連携をして内閣不信任案を提出するが、それは実行しない。結局は口だけ番長。 

 

▲153 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の動きが読めない。 

選挙の時に訴えていた事は、石破氏であっても実現の為に動かないと、選挙の時だけだって思われますよ。 

消費税一律5%、将来的には無くす方向で訴えてたと思うけど野党に協力を求めたりしたのか疑問です。 

 

立民への批判は如何なものかと思う。 

衆院選をした事で今の状況が変われば政策は進まないと思う。 

衆参共に過半数割れの状況だからこそできる事はあるんじゃないだろうか? 

 

▲44 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

いち国民(たぶん私は下級国民)から言わせてもらうと、政権なんてどの党が握ろうがどうでも良いのですよ。 

国会議員自身がどのような利益を得ようとどうでも良い。 

国会議員として国を守りながら(税収も含めて)、日本国民をどのように幸せに導くか考えないのでしょうか? 

議員さんが変な意地(プライド)だけ張って戦う“フリ”だけしてませんか? 

そんなの要らない。。。 

 

現在もだけど、将来の日本という国を幸せに出来るように協力して欲しい。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最近やけに他党批判が多いですね。 

自分の政党だけで政策実現が可能なのであればその態度で他党と向き合っていてもいいのかもしれません。しかし単独過半数を取れていないのであれば他党と協力しないと何も実現できません。立憲や維新は現政権を批判しており、また連立を否定しているにも関わらず、このように憶測で他党を批判するのは信頼関係の構築において非常に大きな支障になると思います。 

昨年の年収の壁引き上げの協議でも、妥協を知らないかのような態度で臨み、結果として自公側の妥協を相手にせず破談となりました。 

確かにこの状況で他責にすれば支持者のしじはより固くなるのかもしれません。 

でも、政策の実現の見通しが見えず、また実現に不可欠な他党との連携に支障となる態度で臨み続けるなら、愛想を尽かされるのも時間の問題では? 

 

そういえば他責といえば、昔の民主党や民進党、現在の立憲民主党を思い出しますね。 

 

▲33 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

実は元首相菅直人さん待望論が強まっている。 

 

菅直人!菅直人!菅直人! 

都内を歩いていたら、菅直人さんの台頭を願う菅直人コールが沸き起こっていた。数千人はいただろう。道行く人たちもどんどんその輪に加わっていた。私も加わった。お隣りにいた女性は泣きながら菅直人コールを叫んでいた。 

 

「自民党政治はもういらない!」「現在の野党にもロクな人材がいない」「実力、実績抜群、もちろん誠実な菅直人さんを再び総理大臣に!」そんな声が多く聞かれた。菅さんはまだまだ元気。引退はまだまだ早い。是非政治の世界に戻り、願わくば総理大臣に返り咲き、この日本を何とかして欲しい! 

 

▲8 ▼84 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別に国民民主だってずっとそうやってあっち行ったりこっち行ったりふらふらしてたじゃないですか?今は税制批判してますけど政府の補正予算に賛成した時期もありましたし維新と近い距離間だった時もありましたね。 

そんなこと忘れて勢いがある時だけ他党を思い切り批判する姿勢が本当に旧民主系の野党だなって感じがしていい。 

 

▲109 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙も終わり、具体的な政策実現にスポットライトが当たると、玉木はいつも政策から逃げ政局に話題をスリ替える。 

 

 玉木にとって今は178万円の具体的な道筋を示す事と、ガソリン暫定税率廃止の野党共闘を進める事が最優先のハズだ。 

 それが公約だろー! 

 内閣不信任案を最優先事項にするなら維新と共同提出すれば良い。 

 

 参議院選挙前にも立憲に内閣不信任案を「出せ出せ」と言っておきながら、立憲が共同提出に向け玉木に具体的な話し合いを求めた途端に玉木はダンマリになった。 

 

 令和の明智光秀は信用できないよ。 

 

▲42 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、本当に内面がヤバいですよね。最近、保守党が、玉木さんのヤバさを気づいて、指摘しています。その通りだと思ってました。石丸さんを利用してポイ捨て。不倫きた小泉さんもポイ捨て。山尾もポイ。吉村さんの前ではニコニコしてるのに、維新のせいだと自分を正当化。参議院選挙までひたすら対決より解決と嘘をつきながら、政策実現よりも選挙のイメージづくり。178万円の基礎控除は、吉村さんに誘われたときにタッグを組んでいれば今頃、全国民が減税効果あったのに、参議院選挙のために有権者の納税を犠牲に。今度は、自分が総理大臣になりたいためだけに立憲と維新を陰で非難。テレビではニコニコ。家族別姓にも結局賛成。保守ぶって結局嘘のリベラル。権力思考の元財務官僚なんだと思います 

 

▲69 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

現実問題今の小選挙区制では連立は成り立たないから、政策ごとの協力でという事ですが、自民はまだしも立憲の図々しさが目立っているのが嫌だなあ。衆参選挙では国民からの支持は国民民主、参政だったけど、真面目に2党と協力すると影が薄くなり衆議院選挙で大敗北は必至だし、野田が大好きな増税ができないから石破と組んで枯葉の吹き溜まりみたいな政策をしょうとしてるんだろうね 

立憲は所詮は今の左自民とは何ら変わりないからね。今日本が大変であり将来に対して大事なターニングポイントなのに、自民立憲が党利党略の為に動いていて民意を無視してるのは忘れずに衆議院選挙でトドメを刺しましょう! 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

責任を負わない立場で批判だけしているのは誰にでも出来る。 

自民党が良いとは思わないが、中身が不透明な案ばかりの野党にも魅力を感じてない人が多いのでは? 

それは議席数に現れているのでは? 

今回の選挙は議席数をひっくり返せなかった野党側の敗北だったとも捉えることはできる。 

減税すれば国の財源は減り、国債発行は知らない間に国民に借金を負わせるだけ。 

そんな状況でこの国の議員誰ひとり自分たちの給料を下げますとは言わない。 

本当に日本の未来を考えている議員がいるのならば 

『国の財源が足りないので減税は出来ません。納めていただいた税金は責任を持って大切に国の運営のために使わせていただき国民の皆様が安心した生活がおくれるように努めて参ります』 

くらい言ってみたらどうですか? 

 

▲20 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

あれれ、対決より解決。政策実現の玉木じゃなかったっけ。自分たちも予算案に賛成して野党の対決姿勢に水を差してた時期があるのに周りの党が同じことやりだしたら批判と。 

まあ維新に教育無償化で出し抜かれたのは本当に悔しかったですよね。立民にまで解決されたら、いよいよ議席を増やしても存在感ゼロで焦りますよね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党も、参政党も、自分たちだけで野党のイニシアティブをとれないのでイライラしているんだろう。参政党は、ここのところの国会審議で、次第にその馬脚が表れ始めている。やはりこの政党は、あと数年後には消滅していくに違いない。いずれにしても、どの野党も比較第一党の自民党を倒すには議席が少なすぎる。おまけに野党同士の連携は望むべくもない。なので、現実問題、自民党と立憲民主党、あるいは維新の会などが政策提携して、法案を通すしか選択の余地は無い。こんな少数与党の状態では、法案一つ通せないので、どこかで妥協して国会審議を乗り切るしかない。 

 

▲56 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや呆れるを通り越して、冷静に論じる気にもなれない。これほどまでに無 のうで機能不全な政権を、歪ん だロジックで擁護し続けるマスコミ、そして一部の左派政党の支持者たちに、心底、問いたい。自民党を支持していないはずなのに、なぜ石破のような人物をわざわざ担ぎ上げるのか? その行為が結果として、国益をどれほど損なっているかを理解しているのか。単なる判官贔屓や「かわいそうだから」という感情論で政治に肩入れするのは、愚ろかだ。そんな曖昧な情けでリーダーを選ぼうとする姿勢は、極めて有害であり、無責任きわまりない。本気で今の政権に異を唱えたいのなら、自らの主義主張に忠実に、共産党でも社民党でも令和新選組でも支持すればいい。自民党の内部問題に首を突っ込んで、無責任にかき乱すな。メディアに告ぐ。世論調査という名の「誘導装置」を使って民意を捏造偏向報道によって政治の正常なプロセスを歪める行為はやめて下さい! 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言っておくけど昨秋の衆院選の後は野田さんは国民、維新と3党連立を真剣に考えてたと思うよ。でも国民も維新も立民バッシングばかりで連れない態度に終始して、一方自公にはおねだり作戦で接近を繰り返した。衆院選後に一度でも野田さんの呼びかけに応じたことあったのか?企業団体献金も選挙中は禁止と言って選挙終わったら禁止でなくて透明性を高めると言い出し立民との共闘を遠ざける。わざわざ立民とうちは違いますとまで言っておいて、玉木氏も榛葉氏もいい加減にしろって言いたいね。不信任だって野田さんに出さないのは信じられないと言いながら、賛成するかは別問題。国民民主党は他党にどうこう言える政党ではありません。 

 

▲63 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

『政権の延命に協力している』 

『ここはもう連立まっしぐらですよね』 

 

こういう余計なこと言うかね? 

昨日のカンテレ「newsランナー」に吉村と出てたけど、それを見てから今日のBS11「報道ライブ インサイドOUT」見たら、玉木の言動の軽さと外面の良さに引くのでは? 政治家って感じがする。この人信用出来ないな。 

対決より解決と言いながら、何一つ解決せずに、解決より批判ばかり。 

 

▲37 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、玉木も口先三寸でボロが出てきた感じ。 

178万円の引上げも結局、財源確保が不透明だから維新の共闘提案を蹴って 

維新は公約の高校無償化を実現する為、自公と話をつけて実現させた。 

それを口実に維新が178万円の引上げの実現を邪魔したかのように責任転嫁。 

公約を実現して党勢拡大をしたいが財源確保の目途が立たず批判を避ける為 

逃げてるように見える。国民の為、178万円に引上げる覚悟がないのか、 

国民民主党は打算的な思惑がちらついていて信用できない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かつての社会党が自民党に擦り寄って連立を組んだことがあった。 

その後の社会党、後の社民党の有り様は、周知のとおり。 

立憲民主党も自民党に擦り寄って連立を組んだら、社民党と同じ運命をたどることになると思う。 

 

▲32 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

立民は今回の参院選の得票率を受けて大いに焦ったのでしょう。 

自民党と同じ埋没の危機に瀕した訳です。 

その挽回策が自民党と協力するという悪手に出たまでのこと。 

国民民主や維新、参政党には絶対に協議参加しないで消費税減税にこだわって欲しいです。 

じゃないと投票した意味が無いので! 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、立憲と組む気ないし、与党とばっかり話してたやん。衆議院選挙後、石破政権を延命させたのは維新と国民民主であることは間違いない。別に、立憲がよしというわけではない。 

ただ、こんなことを言う権利はない。 

そもそも、誰もが我を通せば、自民党が言っていたに二万の給付すら法案は通らない。結果的に、減税が一切なくなる。 

まあ、国民民主のおかげで160万に控除は上がったが、国民民主はそれを、自分達の功績とはまったく認めていない。つまり、国民民主の功績ではなく、国民民主は何にもやっていない。自公がやったという結果だけだ。国民民主は、与党と話して政策を実現させるとし、他の野党と話し合いすらしなかった。それで、維新が教育無償化を、通せば邪魔をするなと文句を言い。今回も、文句をいってる。国民民主は何にも成し遂げていない。 

 

▲84 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の玉木さんはおかしい。 

それともこれが本当の玉木雄一郎なのか。 

以前はここまで他党批判してただろうか。 

党首でありながら誰かに言わせられているのかと勘繰ってしまう。 

政策実行できなかったときのための予防線だったのだとならないでほしい。 

 

▲80 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、今回の参院選で維新に票を入れた人達には怒りを覚えている。 

予算通過に安易に優先順位の低い高校授業料無償化で妥協して、明らかに連立路線まっしぐら。 

自分達が運営・興行に失敗した万博の協力を取り付けるために自民党に泣きついた情けない政党に何を期待するのか、第2自民党化してしまっているのに。 

これではやっと野党で過半数をとっても意味が無い。 

石破が強気に政権に居座っているのも、いざとなれば維新を篭絡できると考えているからだろう。 

玉木氏にしてみれば、国民民主を出て維新に合流した前原の裏切りも許せないのだろうし、当然の気概を見せているだけのことでしょう。 

ましてや維新は地方政治でも高額の県予算をはたいて韓流アイドルを呼ぼうとしたり、おかしな挙動が目立ちます。 

ここでカラカラ笑って維新の態度を受け入れるのなら、政治家としての矜持があるのか疑われます。 

 

▲15 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

次期衆院選で自公は勿論ですが、立憲も今の態度を見れば大敗するのが目に見えるし 現野党第一党の立憲もその立場を失う様に思う。 

今の勢いでいくと野党第一党が国民か参政党に代わる可能性がある 

 

▲38 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の方が政権に加わりたいんでしょう? 

そう思うなら、野党結束して、政権とればいいのでは? 

国民民主党も維新も本気で政権野党が取るために、結束するようにすべきを、 

自分勝手な政策を主張し、団結しようとしない。 

国民民主党は原発推進ですよね? 

電気労組いますから! 

維新は万博終わるまで与党寄りですよね? 

予算確保必要ですから? 

維新と国民民主党は野党に同調はしませんよ。 

政権自民党に忖度しないと! 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党同士、悪口言い合ってないで、日本の政治を前に進めるべく、様々協議して下さいよ。 

正直、選挙前から期待してなかったけど、与党負けて更に混乱してるだけじゃん。 

これなら、まだ選挙前の方が合意形成取って、政治を前に進めてた気がするんだけど。 

あ、私はそもそも、たまきには期待してませんが。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の国民民主は以前の立憲のように文句をいうだけの政党になっていませんか?今国民民主は本気になれば看板政策も実現できる環境ですが何故か動かず与野党関わらず悪口言うだけになっていますよ。今こそ率先して動くタイミングで、悪口言って野党の中で存在感上げるタイミングではないです。その役回りは悪口言う事だけを生業としているれいわ新選組にやらしときゃいいんです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は 

かつての社会党のように 

選挙毎に議席を減らしそうですね。 

 

 

石破総理に近い野田さんグループと 

枝野さんグループに分かれた方が 

有権者には分かりやすいけど 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税がガソリンだけ減税となり 

軽油が対象外となり、軽自動車が多い地方からは不満が爆発すると思います。 

178万について改正出来なかったら国民民主への期待値も激下がりするでしょう。 

他党の批評なんてしている場合じゃないと思います。 

 

▲52 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんよ 

あなた常々「対決より解決」と言ってますよね? 

私はモノはいいようだな、と以前から思っていました。同時に胡散臭いな、とも。 

 

政権の延命に協力? 

確かに国民民主党は延命には協力してないかもしれないけど、過去当初予算案に賛成したり随分と与党の補完勢力として立ち振る舞っていたじゃないですか? 

今さら他党の行動を批判できるんですかねぇ。 

 

玉木さん? 

要するにあなたは石破首相にさっさと辞任してもらって、高市総裁と部分的にでも組みたいのではないですか? 

それがあなたの言う「対決より解決」なんでしょ? 

とてもじゃないが私は支持できませんね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

直近の民意は国民民主党と参政党の躍進を含めてですかね? 

しかし総選挙後に国民民主党は野党に非協力的だったし、野党間の連携がうまくいかないのであれば国民民主党が今後議席を増やすしかないです。 

参政党は今がピークでしょう。 

維新の会は実質的には参議院選挙で一番大負けしました。 

 

▲27 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは批判ばかり。国民が物価高で苦しんでいるのに給付金を考えている政党を潰そうにかかっている。生活できない国民だっているのに玉木さんは助けないんですか。それで総理になろうとしているとはあり得ない。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は潰し合いしてる場合じゃないぞ。日本が日本でなくなる前に、アメリカ隷従、媚中をやめて、日本人ファーストの国を作って欲しい。税負担きついけど、日本国民に還元されていないから不満が出ているのだから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、徹底的に反与党ですね? 

ならば頑張ってください。 

決して政権に負けてはいけません。 

ところで、以前何か自民党と合意した事ありませんでしたかね? 

約束を反故にされたとかなんとか言っていた気がしますが。 

今度は無しですよ。 

もし、政権と妥協することがあれば、一番二枚舌だったとなりますからね。 

がんばってください。見てますから。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また自民党批判ではなく他野党批判を始めた。 

「自民党を倒す気がない」のは立憲民主党ではなく、与野党拮抗の議席数なのに分断を煽るような発言をしている玉木雄一郎あなただ。「連立まっしぐら」は維新ではなく国民民主党が狙っている立ち位置じゃないか? 

野党共闘に消極的、この発言のように他党批判してマウントを取ろうという姿勢、隙あらば自民党と単独交渉しようという政策実行スタンス。 

この調子なら自民党としては玉木雄一郎なら一本釣り可能とほくそ笑んでいることだろう。 

 

▲63 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのが野党第一党ってのがこの国の不幸 

でもこんな状況作ってきたのも国民の責任 

今回の参院選でだいぶ動いてきたし、次の衆院選が大きな勝負になる 

他の野党も微妙なのばっかりだけど、現体制が延々と続くよりはマシと思って、まずは自公&立民に引導を渡さないと 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の代表で上手く取りまとめれそうな人がいなさそう。 

榛葉さんが代表だったら積極的に動いて上手く話をまとめてくれそうだなと思う。 

対決より解決!実行してほしい。 

 

▲8 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どっかがしゃしゃり出たせいで、軽油が対象外で運輸業界は苦しいまま 

 

野党第一党は不信任を出さない鶏 

 

で、批判する国民民主は連合のおば様の意向か、選択的別姓なんて優先順位が低いものに賛成 

 

見限って正解だ 

 

▲15 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

別に良いのでは!党が違えば政策も違う、強いて言えば政局も違う。どうであれ最終的判断は有権者が考える事、国民民主も立憲とは根本的考えが違うから一緒にやれないと言ってるくせに?それこそ他党の勝手な言い分 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり野田氏は早く代表をおろした方がいい、国民民主につけ込まれるだけになってくる、やはり自民党に野党第一党として対決姿勢でないといけない、野田氏は何を考えているのかさっぱり 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、支離滅裂だな。 

総選挙後に政権交代を目指さなかった張本人じゃん。 

野党なのに予算案にも賛成したじゃん。 

対決より解決なんでしょ。 

何で立憲民主党に苦言を言ってるのか全く理解出来ない。 

野党で一人勝ちだと思ってたら参政党が出てきて影が薄くなったからかな。 

 

▲40 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は連立するのでご安心ください。 

どこかの党首と違い吉村代表は浮気なんてしないのでしっかりと与党と手を組んで公約を進めますよ。 

有言実行が維新スピリッツ。 

本気の政治改革を見せてくれるのが維新だけ。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ不信任で衆院解散とでもなれば自公、立民、維新はまた議席減らすの目に見えてますからね。そこが手を組んで行くのは結局自己防衛しか考えてないって事 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政策の結果、ここまで日本が没落した。 

もしこのまま自民党の政策が続けば、今後も没落し続けるだろう。 

そんな自民党に協力する政党は、自民党と一緒に排除する必要がある。 

そう、公明党、立憲民主党、日本維新の会、の事だ。 

 

▲44 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は労組色が強くて 世間が思ってるより無党派に厳しい。 

自民 公明 維新での連立が将来のある若者にはベストな形だと思うよ。 

 

▲10 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

倒す、ではなくて 

凌駕する、が必要ですよ 

倒す、というのは“革命が成功すれば未来はバラ色だ!”という感覚 

玉木さんはチョット期待出来ると思っていたけど、買い被っていたかな 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今、石破辞職して喜ぶのは、統一教会。 

高市さんのまわりの議員や、コバホークも、統一教会関連団体のイベントに、でている。中国にも、朝鮮半島にも、土地を、奪われてはいけない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新がそういう党なのはバレてます、立憲も政権取る気もないし絶対に取れないでしょう、さて玉木さん、あなたのブレブレ感もなかなかのもの、178万の壁も大事でしょうガソリンも大事でしょう、消費税5パーセントどこいった?いつまでも自民のアクセル係でいいのか?次の選挙でも勝てるはずなんだから強気で消費税5パーセントで野党第一党目指してみろよ 

 

▲15 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲も国民民主も 元は同じ政党でした。 

ただ分裂して微妙に政策を変えて来て野党のまま議員を継続して高額報酬を得たいだけ。 

政権を担ってもろくな事はないからね 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしいねー! 

何の権益を守るために石破立憲維新が引っ付いていってるの? 

立憲が同調すると言うことは立憲共産党も? 

もう、日本はどこにもないよ! 

 

未来の子供たちに誇れる仕事をしなよ! 

情けない仕事ばかり 

 

この国をもう見限ってしまいそう 

本当に不安しかない 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

連立まっしぐらって、国民民主のことかと思った。 

玉木雄一郎というのは、三木武夫、武村正義以来のいや、それ以上のバルカン政治家というやつかもしれない 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらもこすい奴だよ。野党間で協力する気持ちなどいささかもないくせによく言うよ。自党の党勢拡大と総理就任のための与党への高値での売り込みにしか関心がないくせに。これまで玉木が野党をまとめるべく、何かの提案したことなどついぞ聞いたことがない。まさに「おまいう」だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新も一時期は国民の支持が上がっておりましたし、 

口だけの玉木氏率いる国民民主党も現状は 

支持が増えて議員も増えておりますが、 

何年後かにはガタ落ちすると思いますよ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党内でのゴタゴタ、自民党内のゴタゴタと外から見ていたらほとんど変わらない。自民も立憲も国民も、その他の党も日本国民のために仕事やる気があるのか、と思ってしまう。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、正直にまっとうなことを言っているように思いますね 

日本の国益、日本人のために働いてくれる、今の日本をすくえるのはこの政党のように感じますね 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今や他党を批判するのが得意な党としか映らなくなった 

自身の案件含め、いろんな処理が上手く出来てたらもっと伸びてたはずなのに 

 

▲25 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、あまり焦らない方がいいと思います。 

自民党はいずれ息詰まります。 

静観するのも一法ではないかと思います。 

 

▲3 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立民はもう政権を取り返す気はないように思う 

文句を言われる立場より、文句を言う立場の方が楽ですから 

共産党も同じ 自公の議席を減らした事で満足しちゃってる 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他党を批判する事で、存在感をを示そうとするのは止めるべきです。最近は自党ファーストが目に付く。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田はトランプが怖いから今、政権の椅子に座りたくないのさ。 

元々、ミンス外交は鬼門で「ルーピーハトヤマ」が未だに日米外交の深い傷 

となっているからね。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

野党連立政権樹立は無理ですね!野党のそれぞれの党の理念が違うし自党の党勢拡大しか考えていません! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案出したいなら自分達で主導すれば良いのに… 

立憲なんてガバナンスゆるゆるなんだから切り崩そうと思えば24人くらい出来るでしょ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りを増やす夏で大躍進したのに自身の総理大臣取りが遠のく秋に焦っている元財務官僚のエリート政治家の嘆き、と言う記事ですね 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

周りから玉木総理総理言われてから、迷走してますな 

玉木さんも言うことコロコロ変わるから、いまいちなんよね 

維新は石破政権とは連立しないと言ってますよ 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政権打倒が目的?今、日本の立場の方が問題!政治家は国民の生活を第一義に考慮すべきでは?内紛してる時ではない? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デマばかり!吉村代表は、連立しませんと言っていた!連立したら、維新じゃなくなると! 

連立じゃなく、合意出来る所は 

政府与党と一緒にやると! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ず〜っと前尖閣で中国の潜水艦浮上した後立憲は中国に潜水艦の防衛機密流したんだわ、玉木さん、チョット距離置いたほうが良いと思うよ、同じ様に見られたら腹立つから 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任決議案に関して「対決姿勢は秋でもいい」と野田代表が話したことに触れ… 

  

  

この人たちは民意をなんと思ってんだろか… 

立憲の小西はこんな時こそ騒げよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党と共に野田佳彦も消えて欲しいと声を大にして発言する 

国民を蔑ろにしている立憲民主党である… 

早く衆院選が待ち遠しい❢❢❢ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、本気で与党を下ろしたいなら野党でもっと協力しないと・・・ 

与党入りして首相指名なんてまさかないですよね? 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民も選挙ごとにのびていくのはいいが最後に待つのは代表のスキャンダルを蒸し返されて支持率低下して終わるんだろけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二枚舌なの選挙するたびに忘れる国民わらける。 

良い加減覚えろよ。 

自民、公明、立憲、国民民主、れいわ、社民、共産なんかに投票するなよ。 

理解しようよそろそろ。 

後ろに組織が居るんだから。組織に操られてる政権に期待する時点でズレてるよあんたら。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の野田さんは野党として与党批判はするが、他の野党の批判はしたのは見た時ない 

国民民主の党首とレベルが違う 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうどこの政党もダメですね。 

一長一短ならまだマシだけどいいとこ全くない。 

こんな政党、政治家が多いから日本は停滞してるんですよ。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木は調子乗りな所があるから注意して欲しい。 

他党の事より自分の党をしっかりと。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず野党にも対決ばっかりだな 

与党を延命しない党なのはそれでいいが 

もし連立したら一気に失う 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の時、減税とか色めき立つこと言ったけど 

時間が経てば本性が出てくるね。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず右へ左へ玉木さんですね。でもそれにしっかり騙されてしまう方も問題があると思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他党 批判ばかりではダメだと思う。目標は総理椅子 見出して 対話と協調性。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもなーんで選挙でNoって言われた奴が未だにのさばって挙句そんな奴と組もうとするのよ? 

密約だの裏があるだの知らん!! 

ご退席願おう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あんまり相手を罵るといざって時にいい仕事でけへんようになるぞ。 

って、俺らチマタの人間関係の物差しとはちゃうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民だけで公約が実現できるとでも思っているならのぼせ上りの窮みだね。 

全野党が賛成するとでも? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんも一応総理経験者。今がどういう状況かは分かっているんだとは思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木雄一郎炸裂だな 

こういう時に足元掬われるという事があるのが 

国民民主党 

気をつけてね 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木どうした? 

建設的に話し合いするイメージだったのに最近は民主党時代みたいに他党批判が多いぞ? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木総理!政権運営能力は大丈夫ですか。官僚に負けない知識、答弁をすることが出来る人材は集まっていますか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、人の批判ばかりになってきた。 

たぶんまたなんかやらかして失脚するんだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE