( 314399 )  2025/08/08 06:11:54  
00

=+=+=+=+= 

 

党の立て直しなど、国民生活に何の関係もありません。 

 

国政放り出して、党改革をするために議員になっているなら、むしろ辞職してください。 

 

税金の無駄です。 

 

自民党議員は国や国民のことなど一切考えず、己の既得権益を守ることにばかり奔走している。 

 

こんな政党のためにつぎ込まれる税金こそ無駄もいいところ、真っ先に切るべきものだと思います。 

 

▲846 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

これからの日本を長い目で見た時に、進むべき方向性を示してくれていると感じるので期待感はあります! 

誰がやっても急激に変わるのは難しいので、せめて未来に夢を語れる方にトップに立って欲しいですね。 

 

▲62 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

経済が悪いときは減税と財政出動を行い、経済が良くなれば増税をするというのが二枚舌なのか?ごくごく当たり前のことだと思う。 

 

現在の物価高で国民が困ってるときに何もしない、または増税をしようとする政府よりも信用できる。岸田政権、石破政権は国民生活よりも財務省の論理、PB黒字化を優先していると感じる。 

 

茂木氏の増税ゼロも絶対に無理なことなので信用できない。何よりも茂木氏は賃上げではなく副業でもして自分で稼げと言ってるのを聞いて支持しようという気がなくなった。 

 

▲1031 ▼270 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中が、これからどんどん良くなると信じられた時代は終わった。 

 

トランプの登場が示すように世界はゼロサムの、先に奪ったほうが勝ちの時代に移った。進歩主義を誰もが信じた時代から、自分の利益を守る時代に変わったのだ。 

 

その中で現れたのが、高市氏のような保守を標榜する政治家だ。だが、記事は、高市氏の保守の内容が曖昧だという。 

 

社会の改革が、急進的なものより、漸進的なものにならざるを得ない以上、首尾一貫した理屈と行動の統合などは実現しようがあるまい。そうした主張は、できもしないものを求めるに似ている。 

 

高市氏の抱える問題は、保守というより、もっと右寄りの政治姿勢にこそあるだろう。首相になっても靖国神社を参拝するといい、出来もしないことを言明する、その姿勢にこそある。 

 

これは、保守とは言い難いものだ。静かな水面にあえて石を投ずる、その姿勢こそ政治的急進主義とみるが、どうだろうか? 

 

▲45 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

経済が相当強くなれば12%に増税もあり得るというのは別に普通のことでしょう。食料品などは恒久的にゼロにして欲しいですが、それ以外は臨気応変にするべきだと思います。消費拡大をさせるなら減税、インフレを抑えつつ税収確保のためには増税。森山幹事長など財務省勢力は増税はするが減税は絶対にしない守ると発言したからこその大敗。減税や増税を使い分けることがなぜ二枚舌なのか。それに仮に高市さんが総理になったとして、増税できるほど経済が復活、拡大するには時間がかかるから高市さんが増税することはまず無いと思います。最初から減税のげの字もない進次郎や林芳正の方が明らかに財務省寄りであることは明らかです。 

 

▲102 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

数十年続いてきた財政規律重視路線からの大転換は非常に難しいと思います。 

今、中央省庁にいる官僚はバブル後の不景気日本社会しか知らず、そんな環境下を先達から引き継ぎつつ今に至ってるわけで。今の日本人が戦争を知らないのと一緒で「そういう日本」であることが当たり前なんです。違う道を選ぶのは不安です。 

それを大転換し新しい行動方針を選ぶなら、同調できない議員や官僚組織が大多数になるのは必然。前例踏襲が安心ですから。他国なら政権交代により課題解決の異なる道を選ぶ余地を確保してるけど、日本はそれができていない。例えば立憲に政権交代してもやはり同じ路線にしかならないはず。 

これまで長らく日本政治の舵取りをしてきた自民党内でそこまで強い方針表明するのは支持基盤がほとんどない高市氏には難しいのは事実。自民党限定ではなく連立で横断的に仲間を募るくらいの覚悟を決めない限りははっきりした路線を示せないでしょうね。 

 

▲73 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが総裁や総理大臣になったとしても減税は難しいと思う。 

麻生派に支援を頼んでいるようだと減税は出来ないと思う。 

麻生派は緊縮財政派。総裁選で高市さんが勝ったら重要ポストを麻生派に渡さないといけなくなる。要職ポストに麻生派がいると減税は難しいと思う。 

 

▲126 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

財政が落ち込んだときには税率を下げ、加熱してきたら上げるのは普通だと思いますよ。これを二枚舌というのはどうかと……。 

ただ「消費税の本税には手を付けない(軽減税率だけ)」とか「しばらくしたら本税を上げる」とか言ってるのは、ちょっと弱腰じゃないかと思いますけどね。 

細々とした財政出動を繰り返したせいで「第三の矢」が上手くいかなかったアベノミクスを間近に見てきたのですから、思い切って「一旦、消費税は3%にします。経済成長率と連動させながら3年ごとに税率を変動させます」程度のインパクトあること言っといた方が良いんじゃないですか。 

 

▲172 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

経済状況が悪い時は減税、軌道に乗り調子が良くなり経済が安定すれば増税もというのは全然おかしい考え方ではなく、ごく普通の考えですし、それを二枚舌というのは全く違う思います。 

 

経済状況に応じて減税したり増税したりは他国では普通にしてます。 

 

増税はやるが減税はやらないという国は日本くらいで、経済状況がどうであれ増税ありきしか考えないのがおかしいのであって、そんな考えでやってきてこの30年、全く経済成長がないという結果がすでに出ています。 

 

財源が足りなくなるとハナから減税案を潰しにかかり、景気の悪い時ですら増税しか考えないのがそもそもおかしな話だと思います。 

 

一時給付などは莫大で無駄な経費がかかる上、効果はほとんどありませんから、血税をそんな無駄遣いするなら減税してみればいいのだと思いますが、これを財務省は頑なに拒否し続けているのが諸悪の根源だなと思います。 

 

▲100 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

減税を語りながらも将来的な増税を前提とする 

 

なんでこれが二枚舌とか矛盾なのだろうか。何をどうかんがえても将来的な増税は必要だし(日本の社会保障が壊れてもいいなら別だが)、とはいえその時々の時勢によって減税の暫定的な措置も考慮するというのは当たり前。 

私は高市氏支持ではないが、これを「足りないもの」とするのは違和感を覚える。 

 

▲280 ▼70 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税率10%→12%…って一律でNewsで掲載するから国民への誤解が生じる!。嗜好品やギャンブル性のあること、又は今まで非課税だった投資への免税、そして固定資産税のみならず金融資産も課税額対象とし、更には大企業輸出売上への還付金の削減又は廃止。などなど増税出来得ることは多々有るワケです。特に金融資産税や輸出売上の還付金廃止は政治家や経団連が最もやりたがらない課税政策で、そこは是非とも実行して、国民からの税収増ではなく、富裕層&富裕企業から税徴収を図って貰いたいものです。だから高市氏総裁は反対議員が多いんでしょう。私利私欲の塊の国会議員は淘汰して下さい。いや、次の衆院選で我々が淘汰すれば良いのか(^^)//。。 

 

▲46 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏に総理になって欲しくない人達が動き出したのかな?中国に厳しい姿勢の高市氏が総理になったら都合が悪いメディアもあると思う。前回の総裁選で積極財政派の高市氏を選んでいたらこんな未来にはなっていなかった可能性は高いと思う。 

 

▲673 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総理になっても全ての政策を思い通りには出来ないのは安倍総理の長期政権でもある程度の妥協して来たことを見ればわかる話だ。 

憲法改正が出来なかったのもその一つでもし発議して国民投票で拒絶されたら二度と挑戦できないとの思いもあっただろう。(大阪都構想が二度拒否されても副都市構想を持ち出す恥知らずの党もあるが)消費税引き上げも民主党の野田との党首討論での約束を果たさなければとの苦渋の決断だったろう。 

高市氏を総理にしたくない左派リベラルの高市非難は実に巧妙に作り上げて居るようだが、殆んどがフェイクに基ずいて居るようだ。ユーチューブ等での高市氏の話を聞く限り、政策知識の豊富さ、産業振興への思いなどへの傾倒、深い洞察力を感じる。今石破との総理としての比較するのも馬鹿らしくなるほどの違いを感じて居るのは私だけだろうか。 

 

▲25 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくても、立派な事を言って何もやらない又は逆をやる今の総理よりはずっとましというか、その他の表に出てくる総理候補(小泉、林、茂木)よりもずっと力はあるしある程度は期待できる。但し財務省と戦える総理はいまだかつていなかった。安部氏が辛うじて消費増税を延期したことくらいだ。政策通という事も良い。タイプとしては総理よりも政策オタクな能力を生かす場所もあるかも知れない。それは茂木も同じ。一度やらせてみるのも良いと思う。 

 

▲53 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏の支持者ではないが心情的には朝日、毎日新聞や雑誌等北京の顔いろをうかがう連中よりはよほどまともだし、日本を守ろうとしている姿勢は評価できる。その一つであるセキュリティークリアランスは曲がりなりにも成立したし、古くからの主張、スパイ法案は野党の方が有名になったが一緒に頑張って欲しい。この両方の法案に反対したのが北京からの使者、岩屋毅外務大臣である。 

なお、TVや新聞は減税派や増税派の色分けで誤魔化しているがこれは保守派と中国派である。その本質は日本人には増税し、外国や外国人への生活補助金、雇用補助金、留学生補助金、海外にいる児童手当等多数の補助金で厚遇するための増税です。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に限らず立民党もですが、 

基本減税を本気で考えていないのだ、と多くの国民はこれまでの経緯から判断しているはず。 

 

日本人の人口が減る中で、外国人からの税収で補完する考えが違うんじゃないか、と、極端に参政党に向かったのだと思います。 

 

既存政党が厳しいのは、既得権益だから行政と立法をスリム化減税することは考えようとすらしないことが、新しい既得権益の無い政党への支持に結びつき、SNSの発信力がそれを加速させ、既存政党がマスメディアを通してでもコントロール出来なくなってきている状態、が現状認識です。 

政治と金がズルズルいくのも、根っこはそういうところにあるのではないかと思います。 

 

とはいえ、新規政党に政権任せられるかというと、外交交渉や憲法など基本の部分で不安感があるので、石破さんにこれらのさまざまな意見をヒアリングして透明化させ、是々非々の判断をしてゆく期待感があるのだと思います。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は税制に関しては財務官僚と一心同体だから、国民が望む改革は無理だとバレバレになっており、今はそれに代わる選択肢としての野党が台頭し、自民が浮き上がる見込みはありません。自民の議員はそこのところが分かってないから、泥船の中で場所取り争いをしている。政治は税金だけじゃないんだけど、やはり国民の最大の関心はそこになる。大多数の国民はお金で苦労しているから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は高市さんが総理になればとも思った事もあるけど 

誰が自民党の総裁になろうとも消費税廃止も出来無いようじゃこの先の政権は任せる訳には行かないな 

消費税廃止一択で景気回復させ税収上がったら法人税、所得税、社会保険料も見直す 

消費税などの悪税はとっとと廃止、将来に渡って消費税増税などは絶対に阻止しなければならない 

 

▲33 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

政治って白黒だけの話じゃないんだよね。 

例えば食料品を減税して、インバウンド向けの増税を課す、っていうこともある。レベルの低いメディアが物事を単純化して、決めつけて報道することはどうかと思う。 

 

▲69 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

段々、オールドメディアによる高市さんへのネガキャン記事が増え始めて来た。そろそろポスト石破が現実味を帯び始めて来て、反高市陣営や財務省が書かせてる記事と思われます。 

これまでの発言をちゃんと読んでいれば二枚舌どころが、政策の勉強、知識、見識、国家観とどれをとっても他の自民党の総裁選に名乗りを上げそうな議員たちとは雲泥の差です。 

 

▲16 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>国民的人気や世論の強い支持を得るに至っていない理由は 

 

実のところ記事で突っ込んでいるような細かい話や理論よりも、 

国民民主の「手取りを増やす」とか参政党の「日本人ファースト」とか、 

はたまた石丸の既存政治家を否定しあたかも自身を時代の寵児であるように見せる演出とか、 

ライトにしかニュースを見ない層を振り向かせるキャッチーさや空気感作りが足りないということだと思う。 

 

高市氏の演説は、他の政治家よりずっと具体性が高くて論調も力強く、聞けば「いいじゃん、この人!」と思うのだけど、 

ネットでフルバージョンの演説やスピーチを聞いている人なんか一握りで、「ニュースでたまに目にする顔の恐そうなおばさん」という認識の人の方が多いというのが現状なのでは? 

(けなしているつもりではないです) 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省に配慮…、これも部分的には正解でしょう。首相よりも権力を持つ機関として財務省が有ります。 

となれば、一番簡単なのは「財務省」または「財務省が関与する機関」から首相を選べば良いだけ。財務大臣から特定の財務省官僚を首相として任命するなどしても良いでしょう。 

 

そうすればいちいち顔色をうかがうなどする必要もないし、財務省も増税しやすくなるし最終的に国が豊かになりWin-Winでは? 

 

▲7 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏が総裁候補と言われて久しいが正直、違和感がある。元々、生粋の自民党所属ではなく新進党の出身、安倍元首相時代には政調会長は務めたが大臣としては総務大臣ぐらいで外務大臣や財務大臣の経験もなく、外交や経済も未知数。靖国参拝発言もあり、政治家としての国家観も危ういイメージがある。小池都知事のように自己顕示欲が強く出世欲が旺盛な雰囲気を感じる政治家である。 

 

▲22 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

1978年福田赳夫は国民には極秘でA級戦犯者14名を靖国神社に合祀した。当時高市早苗は17歳で知る余地も無し。当時の靖国神社宮司は松平 永芳で日本の海軍軍人、陸上自衛官・靖国神社第6代宮司時代には、A級戦犯の合祀を福田とともに実施した。松平の親は中国に進出し領土化し満州国を設立す。合祀には昭和天皇が反対したにもかかわらず強行した。戦争で赤紙を発行し強制的に戦地へ駆り出され戦死した国民と赤紙を発行した政府軍人側を共に同じ場所内に祭ることは許されるべきではない。それを高市君は政府が・軍隊が赤紙を発行し国民を強制的に現地へ送り込み虐殺したり戦死したりさせたのを正当化しているから平然と靖国へ毎年参拝しているのだろう。 

なぜ合祀ではなく別祀ではいけないのか、なぜ都合が悪いのか。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし議員投票になったら、義理人情を重視する議員は多そう。 

となると自民党から出てる経歴のある人とか、外国に物申す姿勢とかを嫌う親中派議員からの票が入らず、保守と言われる議員は選挙で落選してるから中々 

選出されにくいかもな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選で石破に189人が票を入れてるわけよ、これだけでも自民党はもう保守政党でなくなったことを意味してるよ。まああそこまで酷いとは思わなかったという言い訳はあるだろうが、であるならどんな手を使ってでも石破を降ろさないと。 

 

高市さんには期待してるが、いつまでも自民党という看板にしがみついてるのがスケール小さいと思うね。自民党は終わったんだよ。平家や藤原や源や徳川だって終わりは来ただろ、自民党じゃなきゃ国家を運営できないと思ってるのがナンセンスなんだよ。 

 

公明党と組まなければもっと早くに終わってた。 

 

▲40 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ていうか、高市さんが唯一の希望だろう。経済も安全保障も歴代の総理に比べても、もっとも優れた知見を持って、間違いなく積極財政で、日本の景気はよくなる。中国はじめとしたサヨクと、増税大好きな財務省にとっては一番なってほしくないだろうから、サヨク系に支配された日本のメディアはそれを叩くということ。もっとも優秀な人材を潰してゆくことが、日本を貧しくさせるための戦略ですからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>高市氏に足りないもの、それは恒久減税と歳出削減への覚悟 

 

まず、歳出削減の覚悟というが、それは現時点で高市さんの頭にはさほどなかろう。 

民間だけでは金額的に手に負えないが、技術的に先端をいっている「エネルギー、食糧確保、海洋資源開発、宇宙開発」などに投資を行い、海外にその技術等を売り、日本政府にお金が入ってくる仕組みを創るのが一番の狙い。これはコバホークも全く同じ日本復活プランといえる。 

 

恒久減税は、それほど需要が高まらない食品のみの減税を行うことは、今のところ、問題はない。物価対策として必要と高市さんは言っている。(それでも食品価格が過剰に上がると対策が必要) 

これ一律消費税削減、廃止となると、需要が高まり過ぎ、価格があがり、結局生活は楽にならない。 

 

物価対策・減税などは玉木さんの「手取りを増やす」という政策を高く評価されていたことからも、連立を組み、玉木さんに任せるのでは? 

 

▲43 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

右派の人は未だに高市氏に期待したい人達もいるようだが所詮無理だ。 

政治は日本国内だけの事ではない。”日本人ファースト”、日本は日本だ!”だけでは通用しない。自分独自の考えを持つ事は必要だが、総理大臣はそれ以上に必要なのはバランス感覚だ。高市氏にそれを感じることはない。自民党総裁なら勝手にしてくれだが、既に参政党や日本保守党に極右層が離れた現状では、それでも無理だろう。仮にそうなれば自民党は益々勢いが弱るだろう。 

 

▲19 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は減税し経済が相当強くなればと発言しています。この相当強くなればが曖昧な言葉だと元編集長が指摘していますが、経済が相当強くなれば減税しているのですから増税をしても当たり前の事だと思います。逆に増税ゼロだけを主張する野党各党と自民党一部の政治家は信用できますか。 

 

▲6 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの後任候補レースは記事を書くのに面白いネタなんでしょうが経済紙や芸能紙の訳の分からん記者達が大した取材もせず面白半分に記事を書いている。ジャーナリストの使命感よりも飯ネタのため売るため誇張し面白く書く。読者は、そのあさましさも感じながら記事を見ている。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どのみち高市氏が自民党総裁になる事はないのだから高市氏の発言などどうでも良いのでは。 

高市氏は前回の総裁選でも推薦人集めが大変だったのに、再び総裁選に立候補するつもりで有れば推薦人集めにさらに苦労するでしょう。 

そして、万が一自民党総裁に選出されたとしたら推薦人を重要ポストにつける事になる。 

その場合は、萩生田氏や西村氏を要職にしたり、世耕氏を自民党に復党させたりする事になる可能性が高いだろう。 

そんな内閣は間違いなく支持されないだろうから自民党の総裁選に出馬しても無駄でしょうね。 

それよりも石破首相は続投する事になると思います。 

 

▲69 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

> 高市氏に足りないもの、それは恒久減税と歳出削減への覚悟であろう。 

 

大変わかりやすい。一時的に減税と言いつつ、将来的には増税(消費税率12%に)しようって言ってるんですから、実質的には二枚舌の増税派。つまりは財務省を解体する覚悟がないということ。 

 

ま、そりゃそうだよね。財務省って徴税と予算編成の両方で実権を握っている組織で、これがあるお陰で自民党は裏金問題を見逃してもらえる(=徴税を免れる)んだもん。高市氏の、総裁選での推薦人って、20人中13人もいた。この人たちはモロに財務省の配下なんだよ。 

 

結局、高市さんじゃ財務省とは戦えない。よって自民党にはもう人材がいない。本気で減税をやるなら、高市さんは党を出て保守勢力と手を組むべき時だと思います。というか、そうじゃないと恒久減税はできません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結構的を射た記事だと思う 

高市さんは、どこまで本気なの?というのがどうしてもついてまわる 

そして本気だったとしたら、とっくに動いているべきだった 

党を割り103万の壁撤廃に協力してれば、自分の政策実現へ一番近づいていただろう 

なんか、言ってることどこまで本気でやろうとしてるのか伝わってこない、というのが本当にある 

そして既に機は逸した 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の日米交渉の中身が漏れ出し日本が最悪の状況になっている事が判りだした。マスメディアは、未だに日米交渉を糾弾しないが財務省の圧力では抑え切れないだろう。財務省の石破退陣後の思惑がミエミエの高市攻撃が始まり出した。積極財政派の政権を絶対阻止したい思惑がマスメディアの報道に表れている。高市議員も財務省を解体すると公約を挙げれは、国民の信頼度は急上昇するだろう。高市議員、財務省と闘い国民の未来を切り開いて下さい!! 

 

▲86 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

書かれていることを彼女が払しょくしようとするためには、自民を出ること。野党になり(自民が与党であり続けるかもわからないが)参政や維新、国民民主と組んで過半数近い議席を確保すること。何人ついていくか次第だが、過半数を取れれば不信任決議し、解散総選挙を経て首班指名に臨めばいい。今、自民内で第一位をとれる見込みは厳しくなってきている。ならば自民にしがみつくことなく、下野覚悟で離党すればいい。それで党が割れることを嫌がるなら他グループが引き留めに入るだろう。そのリスクを取らずに党内反乱のように動くから、自民内での支援はひろがらない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木さんがいいとは思わないが、政党を鞍替えしてきた高市さんには芯が感じられず、若い頃の著書を読むと、現在の保守的な姿勢も支持を得るためのポーズのように見えてしまう。 

高市さんが総理総裁に選ばれたら、靖国参拝を止めてしまうだろう 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相よりは何倍もマシだ、少なくとも左寄りの政権ではなくなる、その間に高市さんが更に頑張ってもらうか、自民党を建ち直せる人材を育てるなり、見つけるなりするべきだろう。 

 

▲110 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党ではというか政権与党比較第1党の政党には消費税減税はできません 

財務真理教というワードをネットではよくますが単純な算数の問題です 

会社でいう経理部をいくら目の敵にしてもどうしようもないです 

政治家はラッキーと思うかもしれませんが 

 

社会保障費で膨大な予算を既に高齢者にばらまいているというのに 

更に高齢者を優遇するような政策は無理です まともな人間ならば 

国民民主も自分たちは責任をとらないでいいように自民党にやらせようとしているのもそのためです 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は外野だから好き勝手に「国民受けのいいこと」を言えるが、 

政権側は実際に国の経営に関わっているので「日本が抱えている巨額の赤字国債」の問題にもしっかり向き合った行動が求められて来ます。 

これは国連からも強く圧力をかけられており、事実、日本の国債は格付けも低い。 

そんな板挟みの中でできて来た発言だと思います。 

 

しかも高市早苗は「積極財政派」であり、経済を活性化するためにもっと政府が積極的にお金を使って行くべき!との立場なので、そのためには税金が必要になって来ます。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選で麻生さんがブッシュしているのに負けたのは靖国神社参拝するから、こんな微妙な時期に、皇族も一切来ない。好戦的だし核保有国にけんか売る姿勢、そもそも前回の総裁選の推薦人20人のうち16人は安倍派しかも8人落選。自民党支持層は小泉が上、自民党支持しない層の意見はあまり関係ない、 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

是が非でも高市さんを総理にしたくない全メディアは、本当に中国政府の指示に従って仕事をしていると解釈してよさそうだな。今の自民党では、党の存続より中国の金で自分の懐が満たされることの方が重要らしい。そしてメディアにも潤沢な工作資金がつぎ込まれていることを国民は知っている。 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

結局今のところ、石破さんが一番まとも。 

日本や日本人に右翼思想はブームが起きても、結局馴染まない。 

保守本流、中道がいい。いくら科学技術の進歩や軍事的緊迫が強まっても、早急な変化は日本人は望まない。急いで変革しても、かえって息苦しさを生むだけ。 

石破さんは、今の時代にぴったりの宰相だと思う。高市、小泉、ましてや野党のがなり声には、生理的についていけないし、彼らの勢いの良いのは認めるが日本人の美徳を壊してしまいそう。 

じっくり石破さんの理想を聞こうじゃないか。久しぶりに聞き応えのある、首相答弁が国家、予算委員会にあります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんに関して一番違和感を覚えるのは、あの独特な関西弁である。彼女が今使っている関西弁は作られた後付けのもので、ジェンダーどうのと言われるかも知れないが、まるで品のないオッサンが使うような関西弁である。彼女が若い頃に今のような言葉遣いをしていなかったことは知っている。テレビ業界での生活の中で自分のイメージ作りを確立していったのだろうが、虚像の上に成り立っている高市早苗を支持する気にはなれない。 

 

▲58 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの政策はまさに日本のためになるものであって、これを阻止する自民党はダメ政党となる。 

今回総裁になれなければ自民党を出て、考えが同じ議員で日本を立て直してもらいたい。 

 

▲26 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に、それらに明確に答えている自民党の総裁候補って居るの? 

 

保守の再編が起こることが怖くて怖くて仕方ないメディアがここぞとばかりに石破を上げ高市を下げてるけど、それこそ選挙で示された民意に反しているんじゃない? 

 

世論誘導がこんなに公に行われることの方が怖いよ。 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

のちに増税が予想される中での減税は一部助かる人はいるが、増税時に先送りされるだけ。 

余裕がある人は増税直前に買い込みか? 

貯めておこうって思わせる形は経済を良く出来ないのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党のような立場でこのようなことを唱えるのであれば分かるが、与党内では支持や信頼は得られない。こういう時に日頃の言動が自らに跳ね返って来る。 

それと、自民党内の積極財政派はこの期に及んで色々な成長戦略を唱えているが、その前に多大に債務を膨らませて実質成長率も実質賃金もこんな状況にあることについて先ず説明すべきだと思う。 

まさか国民もこれから株や不動産を買って資産を増やし、インフレと成長の果実を味わいましょう!というのではないだろう。 

 

▲31 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんを露骨に酷評する側の記事ですか… 

こういう印象操作はやり方が汚いですね 

 

岸田、石破よりよっぽど高市の方が期待はできる! 

しかし、今の状況を簡単に好転させるのは非常に難しい 

誰がなっても同じというあきらめムードもある中ですが 

少なくとも売国政策に対する歯止めにはなるのでは? 

 

国会議員の中には本気で日本を中国の一部にするのがいいと 

考えている人もいるそうで、日本人としてどうかと思いますね。 

 

▲28 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

足りないものの指摘がわからなくもないが、それは総理大臣になり、腹を括り、財務省と本気で対峙できるかの問題だ。 

私的には高市総理で変えられなければ、自民は本当に終わるのだと思う。進次郎では財政改革など出来っこないし、他では、今まで通りの超緊縮財政。 

出すとこには財政支出をし、締めるところは締める。 

いまのようなズルズルの財政では本当に日本が持たない。そして、本気のデフレ脱却を行い、他の先進国水準まで近づけなくては、物価最貧国確定だ。 

中国や韓国にも追い抜かれ、日本の東アジアでの地位は失墜だ。 

いまはとにかく石破政権には退陣してもらわなくてはならない。 

 

▲15 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自党にも国政にも貢献せず静かに石破失脚を狙っているような人には失望しかない。考えが違うなら離党すべき。党首にはダメだと思っていたけど小泉さんの方が切り替えて貢献されてる姿の方が評価出来る。高市さんは自身の欲深さはあるが国を想った態度には見えない。 

 

▲46 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

>政策の一貫性、財政姿勢への疑念、中国対応の曖昧さ 

 

小倉氏は高市氏に対する物足りなさについて、上記のような論点を挙げているが、私が一番危惧していることは、高市氏はこれまで高度にストレスフルな政治的立場で奮闘した経験がないことだ。 

 

たとえば、今回の赤沢大臣のような立場で交渉の矢面に立った経験はない。閣僚歴も総務大臣以外は担当国務大臣であり、外務や防衛といった対外的な主要大臣の経験はない。だから、本当に国を背負って立つだけの胆力があるのかどうか、判断がつかないのだ。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に、予算には上限があるのだから、集められた税の中でやりくりしてくれればいいだけ。 

足りないからさらに集めるのではなく、どこを削ればいいのか、考えてもらいたい。そこには人件費(議員にかかる歳費も含む)も入れてくれ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスト石破と騒がれているが大半の国民が求めるものはポスト自民党である。 

勢力争いにおける自民党内のたらい回し人事など最早関知するところではない。 

一刻も早い自民党政権の終焉を有権者は切望している。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二枚舌というのは理解が浅いのでは・・・!? 

消費税自体にインフレスタビライザーがビルトインされているわけなので景気が弱ければ減税、強ければ増税ということは至極全うな考え方ではないですかね!?とは言うものの、消費税そのものを廃止して欲しいのはやまやまですけどね・・・。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税派だ減税派だと世論を二分して騒ぎ立てる構図がおかしな話しで、税は景気が悪くなれば下げるし、景気が良くなれば上げるのが本来のやり方たど思うのですが… 

 

▲94 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

二枚舌で国民を騙すつもりか?何故、給与30年上がらず苦しむと言われる日本人サラリーマンから取ることしか考えないんだ?増税よりも、外国人観光客から如何にして取るかを考えろ、海外では免税0や、外国人宿泊税を800〜1000円取ったり、テーマパークも外国人を高く、地元民を安く値段設定している国もある。なぜ日本はやらないんだ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ恒久財源と歳出削減をどうするかなんだよな。財源は国債だと言うならそれはそれで良いけど本気なのか?というのは問われる。 

本気で財源は国債だと明言しているのはれいわだけ。高市や玉木にそれが出来るか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

苦しい時には減税、増税って言ってもそれはその時の経済状況、税収に影響されるって、至極普通の考え方でしょう。それこそ大臣答弁見たいですが、この記事の指摘は当たらない!のではないでしょうか?茂木のほうが余程信用ならない印象ですが? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは安倍さんに後継者としても期待されてた 

彼女がトップに立てばアメリカとのやりとりもうまくいきそうやし 

それ以外の国にもいい影響が出そう 

こういったネガキャン記事がどんどん増えてくるとは思うが 

自分を曲げずにやっていってほしいね 

 

▲10 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の強い武将に優れた軍師やらがいたように 

総理に足りないものをカバー出来る人を内閣に配置すれば良いんだよ。 

もちろん総理に人を惹きつけるものがないとダメだろうけど。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

海外からの日本財政への懸念を考えれば、積極財政一本やりからの軌道修正は当然のことだし、歓迎する。 

ザイムショーガーしか言わない層に媚を売っても、総理大臣になったあと政策面で足を引っ張られる可能性が高い。 

野党は言いっぱなしでいいが、真に日本のリーダーを目指すなら、現実的な主張をすべきだ。 

彼女の発信する強い外交も、防衛も、健全な財政に裏打ちされないと絵に描いた餅だ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらにしてもやり方が汚い。 

石破さんはまるでその気はなかったのに、選挙後さももう決まりました、と言うように石破辞任のニュースが流れて、高市さんと旧安部派が動いている様子が報道されました。 

丁度菅さんが辞任される前の様子にそっくりで、あの時は岸田さんはやり方が汚い政治家だな、と感じました。 

今回一定数石破さんに辞めて欲しくない人がいるのは、石破さん支持というより、高市さんの偏った思想と周辺の旧安部派や麻生さんのやり方が嫌いで、それならまだ石破さんがマシだろうという方もいるからではないでしょうか? 

石破さんも選挙で負けた理由がよくわかっているようで、岸田さんが手をつけなかった金と議員の腐敗を刷新するべく動いているニュースが、昨日ありましたね。 

 

▲76 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの最大の問題は姑息な人間性だと思います。 

総裁選の時もフライングして選挙活動をしたり、怪文書的な情報を拡散したり、岸田政権の時も閣内にいながら政権批判等の言動は信用にたるものでは有りません。 

危機的状態になったときに本性が分かると言いますね…。 

裏金議員の親玉が選挙の敗北を批判するのは如何なものかと思います。 

 

▲51 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に性格がわるいのと人間の器が小さく、近視眼。 

女性初の総理として長く語られるかもしれないけれど、仮に男性だったら全く箸にも棒にもならない人物。 

総理はもちろん人の上に立とうという人は感情が顔に出てはダメかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが総裁になり首相になるのはかまわんけど、過去にないような多党政治になっていってる最中だから、自民の意向や財務省の意向は昔より通りにくいやろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも安倍さんの亡霊を追ってるような高市さんではなく高市さんの理想を語らなきゃ、安倍さんならこうしたとか言ってるようじゃね。 

自民党を飛び出して新しい党を作るくらいの気持ちが有った方が良いと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「高市総理」…違和感しかない。安倍共々に日本会議で声高に徴兵制を叫ぶ。こんな人に総理を任せられるわけがない。経済の強化を盾に軍備拡大などは容易に想像できる。戦争の前線に立つのは自分ではないとたかを括っている人間が考えそうなことだが、これも「有言不実行」の人物だからこそ言えることか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

足りている政治家がいない。その中で国民に寄り添える方が総理になったほうがいい。国民に寄り添うだけではなく、外交的に強くて某国に毅然とした対応が出来る方がいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこの政策が二枚舌なのか、さっぱりわからん!高市さんが総理大臣になると、都合の悪い勢力がいるらしいが、小泉さんが総理になったら日本を任せられないと思っている有権者もたくさんいる事も記事にしたらいいと思う! 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これはイチャモンですよ。まずは減税して経済が回るようになったら税率を戻し、将来の財政負担にも耐えられるように一部増税をお願いする。きわめてまともな議論だと思いますよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま誰が自民党の党首(総裁)になっても首相にはなれない、国会での首班指名があるからね。 

公明党以外にいずれかの党と連立組まないと首相にはなれない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前だが政治家も人間だ 

完璧な人間なんていないし、完璧な人間がいたとしても政治は正解があるわけではなくすべての決的には必ず損をする人間得をする人間が存在する 

その利害を調整するのが政治家だ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局自民党は財政規律路線なのね。 

裏金や無駄を省く努力もせず、財務省の言うとおりに 

将来の消費税増税を言い出す方は首相として相応しくない。 

それ言ったら自民党全員か。 

自民党はしばらく下野していてほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パーフェクトな人間は存在しない。 

だから産まれてくる。 

因みに、パーフェクトな総理大臣も今まで存在していない。 

女性だけパーフェクトな要素を望む理由をお聞きしたい。 

この国を守る、国民の為に誰よりも働く、私欲を捨てる。 

この本気がある人がリーダーに相応しいと思うが。 

軌道修正は誰にも必要。 

都度見なおせばいい。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あー言えば、こう言う。反日・赤色偏向報道マスコミの世論誘導には、辟易です。日本人は、だまされません。参政党等の躍進が物語っています。高市先生のご存分のご活躍を、いつも祈念しております。自民党を日本を救うのは、高市先生しかおられません。麻生先生。何卒、何卒、宜しくお願い申し上げます。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の必要性を訴えながら、将来的に増税することを前提としているような矛盾が露呈している 

↑ 

矛盾しているかな?減税して国民の所得が潤い余裕ができた段階で増税するのは必然ではないの?そりゃあ未来永劫減税のままで社会保障など維持できるとは国民も思っていないでしょうに。プレジデントもそうだが高所得の人間はまあ財務省擁護派が多いよねw 

 

▲92 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は安倍に近寄るための、そして自民党内での立ち位置を確保するためだけの右派ポーズ。決して明確な思想的背景・政治理念があるわけではなく、それが政策のちぐはぐさにも表れている。 

総裁選に名乗りを上げるなら、まずは経歴詐称疑惑に明確に答える必要があるだろう。 

 

▲57 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省をどうにかしないと日本はよくならない?誰が財務省に切り込めるか?今は世の中が大きく変わってきている。このチャンスを逃さないことだ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は前歴の役職だけは多いけど何をやったのかよくわからない。小林氏に至っては何者?それをたかちゃんだの、古い話だと前農水大臣をたくちゃんだの、国民にとって政治って庶民感覚とかけ離れたおぼっちゃま集団のサークルじゃないんだよ。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

二枚舌でもなんでもない。国民が困っている今、減税して、経済が回り、給与水準があがって国民の生活が安定してくれば増税すればいい。いい政策だと思うが。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、高市早苗は良くも悪くも「安倍晋三の秘蔵っ子」であり、あえて言えば「安倍晋三のデッドコピー」となる。 

なので、安倍晋三の時代よもう一度!と思う人は高市早苗を担ぎ出そうとするし、逆に安倍晋三の敵は、同じように高市早苗をサゲるだろう。 

問題は、既に「安倍晋三のシンパ」がここ数年で猛烈に力を失いつつあり、それが高市早苗がイマイチ伸びない理由だと思う。 

 

▲50 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ自民党って国民の生活には興味がなくて、自分が総理になるためにどうしたらよいかでしか考えてない議員ばかりってことですよ。 

だから真を食った政策なんてできないし、する気もないですよね。 

そして総理になったら延命ばかり考えて1、2年で役職を手放し、重鎮と呼ばれるようになるんですよね。 

これに違和感感じてない人が、まだ国民の半分くらいいるんですよね。恐ろしい国ですよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二枚舌って何?国民生活が苦しいときは減税、潤って来たならありがたく頂く。ジャパン以外では当たり前のことでしょ。大きな組織、団体に忖度して票を稼ぐ?実に忖度すべきは国民デスヨ。 

フライングとなにも、今の総裁では無理だと国民から判断が下ってる以上、決意表明含め動き出しておかないとイカンでしょ。高市さんの動きによって政府の行動が変わるかもとの思いも1%くらい持っての発言かもしれない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プロパガンダ記事かなーどうなんだろ… 

税金に関してはその特性や箇所によって減らしたり増やしたりの調整が必要だと思う 

一律で減税、ひいては恒久的なものであるべきというような考えの方が現実的ではないのでは? 

 

▲47 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

はたして、党の立て直しが国民の為になるのか? 

国民は既に自民党にNOを出した。高市氏も本気で国民の為に働きたいなら 

まずは自民党を出なきゃ信用出来ないよ。 

自民党にいる限り、威勢がよいのは最初だけで最後はいつも通り 

尻すぼみで終わる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発言と実行の間に存在する乖離も、理念を実行する具体的な手段を持たない事も、今の政治家の流行りやな。高市さんはまだ遠慮ある方や。 

選挙見たら言ったものの、ボロ勝ちや。発言に責任なんか持ってたら、ウケんのやろな。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

後ろ楯の無い高市氏はマスコミの好きなだけ叩ける格好の的。極右とか、安倍派でも裏金議員でも無いのに裏金議員と同じ扱いだったり、フライングと二枚舌とか。石破総理は自民党総裁選の時に党員を買収したりやりたい放題だったけど、マスコミは殆ど報道しなかった。とにかく人望が無いとか叩く材料を探しては叩く。政策立案実行力は自民党でピカ一の高市氏を叩く。この記者の底の浅さが良く分かる。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これから益々高市潰しが酷くなるのかなぁって感じますね。余程総理になって欲しくない方達が多いんですかね。まあ 今の左寄りよりは 全然いいと私は思ってる。石破を辞めさせるなとか 言ってる人達が居るけど 石破はもう終わった人だと思うね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

左巻きの高市潰しは凄いね。マスメディア失格の内容そして書きっぷりには、SNSは嘘が多いと批判しているマスメディアの方が嘘が多いことが認識できた。参政党の報道も同様で、親中、反日そして財務心理教に国民を煽動するためには嘘もヘイトも何でもありって感じですね。 

彼らが批判する対象は概ね日本を正しく導く人達なんだと齋藤知事問題を通して世の中にバレましたよね。マスメディアは本当に見苦しい。 

 

▲4 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE