( 314400 ) 2025/08/08 06:17:45 2 00 米関税巡る官報記載に赤沢氏「説明と違う」…「口約束」のツケ表面化、時間切れ「一律上乗せ」懸念読売新聞オンライン 8/7(木) 6:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/64839f2b4f8d5ac85f3c468bbc31ebd36c7d4373 |
( 314403 ) 2025/08/08 06:17:45 0 00 赤沢経済再生相(7月24日、首相官邸で)
米国が課す「相互関税」に関する米連邦官報の記載を巡り、日本政府の説明との食い違いが表面化している。関税協議のため訪米中の赤沢経済再生相は、米側に説明と修正を強く迫る構えだが、発動期限の7日が迫り、時間切れの懸念も強まる。(経済部 松本健太朗、ブリュッセル 秋山洋成)
赤沢氏は5日夜、ワシントン近郊で「合意前後を含めて米側の閣僚から聞いている説明と違う内容になっている」と記者団に述べた。日本政府の説明によると、もともと関税率が15%未満だった輸出品は一律で15%となり、15%を超える関税が課されていた品目は従来の税率が適用される仕組みで合意した。
ただ、トランプ大統領が7月31日に署名した大統領令と今月6日に米政府が公示した米連邦官報の「付属文書1」で、特例措置の対象としたのは欧州連合(EU)のみだった。日本については、単に相互関税として15%が上乗せされる記載となっている。
相互関税は、4月からほぼすべての国・地域を対象に一律分として10%が課されている。例えば、従来7・5%だった織物の税率は現在17・5%になっているが、日本政府の説明に基づくと、今月7日以降は15%になる。
一方、大統領令や官報の文面に従った場合、従来の7・5%に15%が上乗せされ、22・5%に引き上げられる可能性がある。日本は、2024年度に約22兆円に上った対米輸出の大半の品目に相互関税がかかるとみられ、建設機械から食品まで影響が及ぶ範囲は広い。
赤沢氏は今回の協議で自動車関税の税率引き下げの履行について、「できるだけ早くということを強力に働きかける」としている。5月に合意した英国の場合、トランプ氏による自動車関税引き下げの大統領令署名などを経て発効するまで2か月近くを要した。
国会論戦では、野党から「口約束」では合意の実現が危ぶまれるとの懸念が相次いだ。政府は日米双方で合意内容をまとめた共同文書の作成には否定的だったが、あいまいにしてきたツケがここに来て表面化した格好となる。ある政府関係者は「何のための交渉だったんだとなってしまう。しっかり詰めて約束を守らせないとだめだ」と話す。
米国とEUは首脳合意について共同文書を発表する予定だ。EU高官は5日、「首脳合意について、より詳細な内容を記載する。文書はほぼ完成しており、米国側の返答を待っている状況だ。可能な限り早く公表する」と説明している。
|
( 314402 ) 2025/08/08 06:17:45 1 00 この議論では、主に自民党の石破政権下でのアメリカとの関税交渉に関する批判が展開されています。
また、日本政府の外交力不足や、交渉を主導する赤沢大臣の能力についても疑問が呈されており、これらが国益を損なう結果につながっているとの見解が示されています。
まとめとしては、石破政権下での外交交渉の不備、特にアメリカとの合意文書の不足や外交戦略の甘さが厳しく批判され、国民への説明責任の重要性が強調されている。 | ( 314404 ) 2025/08/08 06:17:45 0 00 =+=+=+=+=
自民党は、明日の両議院総会がいかに重要であるかの自覚をもって望んでほしい。とても重要です。 関税交渉も石破政権の下では、どんどんボロが出始めています。 日本の経済に直結する関税交渉なので、まともな外交政策もない、外交力基盤も作ってきていない石破では、本当に関税合意を進めるのは危険です。 80年談話どころではありません。 この危機意識を自民党内で本当に共有、理解しているのかどうかがとても重要です。
▲1915 ▼52
=+=+=+=+=
合意文書のないのが、不思議だった…。 国と国との約束が、何も記載文書ないと言うのは、後になってそんな事言ってない、言ったの問題が出る可能性が必ず出ます。 やはり石破政権では、どうにもならないと思います。 石破は国難とよく言いますが、石破政権こそ国難だと思います!
▲1996 ▼52
=+=+=+=+=
これが本当なら80兆円にのぼるアメリカへの投資は絶対にやめるべき。そもそも、このような投資をしてまで関税を下げる必要があるのか疑問です。そのお金で輸出企業に投資して、別の売り先でも確保するとかしたほうが賢明な気がするんですが。80兆円ってものすごい金額ですよ!
▲280 ▼0
=+=+=+=+=
まさに内容が曖昧なままの口約束にした結果がこれでしょう。 国民が考えていたこととの差というより交渉をしてきた大臣と米官僚とでこれほどの解釈の差があるのは絶望的な状況です。 日本政府は文書化はあえてしないとしていましたが、国益を損なうことになるこの状況をワシントンに行く前にまずは国民に説明してもらいたいと思います。
▲271 ▼3
=+=+=+=+=
これが本当なら 石破総理は参議院選挙前に関税妥結の結果が欲しくて、15%という数字に釣られて具体的な精査,確認もせず(ホイホイ)合意してしまったんだろうな。 国益よりも自身の立場を慮るる総理ってどうよ (関税交渉だけ考えたら岸田氏から変える事はなかった) 8/8の両院総会に、自民党議員,国会議員として臨んでほしい。
▲631 ▼9
=+=+=+=+=
赤沢氏を始めとした交渉団は果たして交渉の結論を正確に把握していたのだろうか。このように微妙で複雑な交渉事は たとえ書面を交換していたとしても 後で もめ事が発生する可能性が高い。特に アメリカとの交渉ではビジネスにおいても 日本側の希望通りに決着するケースは本当に稀である。アメリカ側は日本側が 誤解をしているのを解っていながら そのまま決着したように思えてならない(誤解をしているなどと、親切に指摘してくれるなどありえない)。詳細な疑問点(不安点)があっても トランプ大統領の前で それを確認するようなことは現実的ではないし、言った言わないの話では 契約社会のアメリカでは 全く 通用しないし 馬鹿にされるだけだと思う。この話は、振出しに戻るか 追加の悪条件を飲まされるのが相場だろう。自動車を守るために 日本国民は大きな犠牲を払うことになりそうな気がする。
▲592 ▼8
=+=+=+=+=
こんな素人同然の人がアメリカ人と交渉して話が纏まる訳が無い。日本に出る前からWIN,WINになれば良いと言っていたのを聞いた時、びっくりして腰が抜けそうになった。交渉する前から」WIN,WINは絶対に有り得ません。WIN,LOSEなんです。businessでも同じですが、国と国との交渉ですよ。自国が有利になるように交渉する事が大前提です。そして相手国が不利になるように交渉する技量がとても重要になります。私は北米で長年ビジネスをして成功した一人ですが、日本人的な本音と建て前は一切通用しません。必ずYESかNOなんです。今回はLOSE,WINでアメリカの勝ちになりました。私が上司だったら、叱咤し辞表を持って来いと言います。情けないとしか言いようがない。
▲769 ▼28
=+=+=+=+=
もうわかっていたことじゃない テレビ以外のネット番組や本音を言える識者の中では22.5%てこともすでに話されていた ザイムマスコミが赤沢を持ち上げてたのもかなりヤバかったよね。ネットニュースまでこしらえてヤフコメにまで財務省職員が占拠して笑
あーはやく衆議院選挙こないかなー 参議院選挙のときみたいな夜中にジミン票が急増する不正選挙だけ徹底予防すれば圧勝で日本は変わるのに
▲188 ▼12
=+=+=+=+=
条約や政府間取引には記録を作り甲乙夫々1通ずつ保有は常識な事だ。 それをしなかった日本政府は結果的にトランプの罠に嵌っただけの事だ。 万事 赤沢氏任せにした総理の責任になる。 特に最後のダメ出しこそ総理がトランプと確認してこそ意味がある。 トランプの手法は関税をちらつかせつつ論点を変え、それでいて最終の文書はトランプの好き勝手にしている点にある。 条約や政府交換文書とは到底言えないレベルだ。 日米交渉は打ち切るべきだ。本来 日本政府がトランプと関税交渉自体が間違っていた。 米側には、全てキャンセルすると告知すべきだ。
▲477 ▼14
=+=+=+=+=
赤沢氏の常日頃の公開報道されている行動は つねにオブラートに包み込まれた”口約束”。 ツケが表面化は予想された範囲内。 国会議員は国民の代弁者が日本民主主義。 自分の思いを上辺で処理する代弁者であるべき行為を 逸脱したまま見過ごした”石破・赤沢党”の表れ。 石破・赤沢両氏が揃って国民にたいし 詳しき事実説明の機会をすぐにでも対応されたい。
▲482 ▼8
=+=+=+=+=
赤沢さんとトランプ氏の交渉の時の写真を見ましたが、大きなテーブルに日本側は赤沢さんと通訳のみで、他は全てトランプ陣営です。
まるで詰将棋ですね。 しかも45分という短い時間で、1%づつ下げる為の交渉では、話してる赤沢さん自体が把握していくのも大変だったのでは?
トランプ氏の策略に見事にハマったと思います。
日本側も赤沢さん一人では無くて、チームで交渉の席につくべきです。
▲142 ▼5
=+=+=+=+=
赤沢さんで交渉を進める事はもう限界なのではないでしょうか。石破政権である限り、人材もないし政権交代する以外に道はないと思います。
即刻石破さんは辞任して、新しい交渉担当を立てて一から仕切り直しするしかないでしょう。
それでも、もう遅きに失した感は否めず、日本経済への多大な打撃は当分避けられないかもしれませんね。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
国際間の交渉のプロは赤沢チ−ムに いなのかな? 関税も投資の扱いも、いまだハッキリしない。させないのはトランプの手練手管。 国家間交渉の歴史が国家存続の基盤ともいえるEUでは見かけ上、合意文書がなくても基本的合意事項は明確にする事は明白なんだろうな。
現段階は日本の場合は明確に合意事項はなにも無いとみたほうが分かりやすいと思う。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
昔からこんな感じでやってきたんじゃないのかな。 共通の合意文書にサインした後に握手するという光景は記憶にない。
文書を作成するより廃棄する方が好きな感じだし、いざとなったら証拠がないことをいいことに「記憶にございません」と言えば済むという姿勢が根底にあるような気がする。
▲197 ▼30
=+=+=+=+=
EUはしっかりと文書を作っている。 日本は作ることを自分から放棄した。 結果として、EUとは交渉の結果が反映され、日本とはされなかった。 文書と書名の無い約束など、約束とは呼ばない。なので今更になって日本政府がやくそくを守らせる等と息巻いても、もともと約束など無かったのだ。予想どおりの展開。
▲292 ▼4
=+=+=+=+=
明日の総会で石破政権を辞任へ追い込めない場合、自民党は終わる、このような政権から戦後80年談話が発せられる等あってはならない、何を言うのか事実を歪曲した発言もあり得る、今回の関税口約束も同じ、条文が無いから無責任に都合良く日本側が解釈して吹聴していた可能性もある。
▲451 ▼11
=+=+=+=+=
外交経験の殆どない赤沢大臣一人にほぼ任せっきりにしてきたことが、あまりにも安易な考えだった。 国の総力を挙げて対応していこうとする姿勢が全く見られなかった。 これも、やはり石破首相本人の外交経験の無さからの結果でトランプ大統領に 完全になめられていたということだろう。
▲268 ▼1
=+=+=+=+=
赤沢大臣は9回も訪米して何やってたんだろうか 詰めのところでは石破首相が行くべきだった 結局のところ現在、関税がかかっている品目には15%が上乗せになり、自動車やその部品は27.5%のままなんだろう それで80兆円って何? 石破の発表はデタラメだったな 合意文書も無く今日の午後1時に新たな関税となるがもう手遅れだ
▲397 ▼8
=+=+=+=+=
実際に一律上乗せが実施されれば、対米輸出産業への影響が大きすぎる。 単純に15%のEUと比べて、大きく不利になってしまう。 全然合意できておらず、双方言いたいことを言い合っただけで、25%さえ回避できればOKという日本側の本音を見透かされただけではないか。 こんな内容で真っ先に妥結したなんてよく言えたものだ。 後から妥結したEUが単純15%を勝ち取ったのなら、日本の交渉はあまりにも下手くそだ。
▲169 ▼4
=+=+=+=+=
日本とアメリカとの信頼関係崩れたと思う、赤沢氏の言う事がおそらく真実に思える、最初からアメリカは騙すつもりであった、だから合意文章作らない、とんでもないトランプ政権関係者、よって合意出来ていないと解釈すべきです、投資もしなくて良い出来ない状態です、アメリカが勝手に決めるは外交ではない侍従の関係に等しい、日本も同等の関税かけるべき事態ですね、そうすれば国民に日米関係信頼度よく解ると思う
▲84 ▼34
=+=+=+=+=
15%を遵守しないなら例の訳のわからない日本からの投資枠?も当然キャンセルすると赤澤氏は堂々と宣言すべきである。 トランプは関税の更なる追加を持ち出そうがもはや米国とのビジネスはトランプ時代は全く勘定に入れられないと判断し手持ちの米国債を直ちに処分すべきである。手始めに5000億ドル売却して理不尽な交渉姿勢に対する警告とすべきである。脱米国を志向するからには米国債は早晩全良売却しトランプが米国内の問題に注力せざるを得ないように誘導すべきだろう。これがトランプ相手の交渉のやり方だろう。
▲114 ▼3
=+=+=+=+=
何をやらせてもダメ。全く相手にされていない。赤沢氏の渡米も何の成果にもなっていない。成果が出せないのであれば、貴重な税金を使わずに、自費で行ってくれますかね? しかも2言目には「財源が〜」とか言って減税しないのに米国には80兆円の支出。これの財源は? 議論が大事、検証が大事というなら、しっかりと行って国民に納得のいく説明をしてもらえませんかね?それが総理の役割ではないですか? 国益を害するのであれば一刻も早く辞任、議員を辞めていただきたい。
▲106 ▼0
=+=+=+=+=
いつまで石破は逃げてるのだろう。 もう赤沢では無くトップが最終交渉で決めないと駄目な局面です。 外交すら出来ない人を選んだ自民党の責任は重い。 政界再編にて国益の為の内閣を作り直して欲しい。
▲161 ▼4
=+=+=+=+=
4日の臨時国会において、野田代表の「文書も作らなかったら拡大解釈され、日本はぼられ続けるのではないか」との問いに対し、石破総理はこう答えています。「相手が普通の人ではない。ルールを変える人。合意をするよりも実行に移す方がより難しい」「文書を作ることによって、関税の引き下げが遅れることを一番恐れている」私はギョッとしたが、国会での発言なので、当然米側にも伝わっているだろう。自己保身の為に、とんでもない発言をしたと思います。
▲138 ▼0
=+=+=+=+=
世界で最も典型的な契約社会のアメリカ相手だからこそ、合意内容の文書化が絶対不可欠なことはビジネスの世界では常識だ。ましてやトランプはビジネスの世界の人間だ。 国会答弁を聞いていると「相手が普通の人物でない」から、気が変わらないうちに早く合意するという"実を取る"ため文書化は得策ではないといったことだったが、何を言っているんだということだよ。石破政権に任せていては本当に大変なことになる。野党第一党の立民は党利党略ではなく日本のことを考え真剣に内閣不信任案の提出に踏み切って貰いたいものだ。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の担当大臣の能力とか、合意文書の不在とかいう問題ではなくて、米国側の非常識さが鮮明になってきているのが実相と思います。当然日本側は、交渉イロハのイですから、徹夜体制で交渉文章を作成しよう、と話したはずですが、相手側がその必要は無いと蹴ったのでしょう。一言でいえば「なめられている、足元を見られている」ということにもなりますが、一方で経産省の幹部および実務者でも対応できなかった、相手側の組織的な当事者能力の無さと混乱に端を発しているように思われます。中学生レベルの蛾気大将1人相手に日本国家が交渉しても、埒は明かないわけです。それではどうするのか?という事です。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
どうやら、関税交渉は大失敗という結果になりそうですね。アメリカ合衆国に完膚なきまでに叩かれることになりました。結論は、アメリカの言いなりに関税が引き上げられるということですね。15%とは、引き上げ率なのでしょうかね?それさえも怪しくなりました。何の為の折衝だったのでしょうかね。こんな事態を招いても、総理で居続けるのでしょうか?
▲144 ▼3
=+=+=+=+=
WTOルールとは違うから合意文書がないのはまだしもずっとアメリカに滞在して交渉してきたEUは枠組み合意からずっと合意済みの品目別にリスト化してトランプもそれを認めてたよね。そこが問題で議事録とかちゃんと作ってるのかな?だから経験がない人に交渉させるの心配であった。そもそも石破さんも外交経験ないし、閣僚見ても実務派一人もいない政権がまさに国難。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
今こそ石破総理が自ら交渉に行くべき時だ。前の時には決断をせずその機会を逃した。総理は決断できるかどうか?動けるかどうか?総理の価値が決まる。交渉に当たっては一歩も延いてはならない。今後とも米国を友好国とするかどうかを掛けた覚悟を示すべきである。同盟破棄覚悟を示すべきである。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
もし事実なら、アメリカとの付き合い方を考えないといけないと思います。 今までの同盟関係で、こうしただまし討ちをするなら、こちらも対応を考えておいた方が良いと思います。 こうした不備に付け込まれるようなことが無いようにしていただきたいです。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
合意したと言ったが合意してなかったのかね? そもそも文書化してないのが問題。アメリカの思惑でどうにでもなる合意だったのか? 赤沢氏と交渉団はアメリカの罠にまんまと嵌ったのではないか? こじれる要因を残していた、トランプがブチ切れたら自動車関税も相互関税も25%に戻るかも知れん、そうなったら日本経済の終焉となる可能性がある。 アメリカへ何度も行って何してたんだろう? そもそも石破首相が隠れてトランプと交渉しないのが問題。トランプは安倍の敵は俺の敵だと強く思っている、また親中政権はアメリカの敵と考えている。石破政権や親中政権が続く限り関税合意は難しいだろうね。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
〉米国とEUは首脳合意について共同文書を発表する予定だ。EU高官は5日、「首脳合意について、より詳細な内容を記載する。文書はほぼ完成しており、米国側の返答を待っている状況だ。
EUという、巨大な組織ですら、合意文章を取り交わすのが当たり前なんですよ。日本というか、石破、赤沢は何言っているんですか!?というか、何様ですか?日本だけは違うという、驕りがあったのでは? 仮にアメリカ側の言い分になるとしたら、辞任だけではすみませんよ。というか、言い分云々の前に明日の自民党総会でいい加減職を辞してください。 日本の負でしかありません!!
▲115 ▼3
=+=+=+=+=
だと思っていた 何を決めたのか? まだまだ日本に不利な案件がありそうだ 現政権が国難だろう この際アメリカとの取引を縮小すれば良い 狙うはインド辺りかなぁ トランプも日本が手を引けばトランプ自身危ういだろう もう長く無い政権では? 国益を損なう交渉と言うか言いなり石破政権 まだまだ不利な案件がありそうだ
▲243 ▼10
=+=+=+=+=
合意文章がないから水掛け論にしかならないだろうし 関税は交渉ではなく、米国側が勝手に決めれるので米国側の主張通りにしかならないだろうからね…… 石破が総理の椅子に居座るために嘘をついていた可能性もあるし 石破は総裁選前と後で発言が真逆になってるような人なので平気で嘘を吐く人物なのは確定してるので何とも…… ただ、米国側の主張通りなら「関税15%」ではなく、「追加関税として15%」になる 自動車は現状27.5%から15%ではなく 27.5%現状維持か42.5%になる計算 日本政府と自民党ははっきりとどうなってるのか国民に説明責任を果たさないと国内が大混乱すると思うけどね 仮に、米国の主張通りの関税になったら自民党は完全に終わりだろうね 解体まで行きそうなくらい重大案件 石破や赤沢は政治家も引退するくらい責任が重い
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
国会議員なのに、この交渉の実態が、理解できていない人がいるようだ。「しかり詰めて約束を守らせないとだめだ」って、そもそも関税引き上げは、アメリカが勝手にいきなり一方的に言い出して押し付けているだけのもので、「約束」とか「守らせる」という権限などこちらにはない。アメリカが勝手に「約束させ」「守らせる」ものだ。トランプ大統領の機嫌次第でどうにでもなる。 だから、かれが彼が飛びついたり、喜んだりするようなことは、下手に言ってはダメだ。直ぐに「約束させられ」「守らせられる」ことになるぞ・・・ 取り敢えず、例の81兆円だな。日本側が都合のいい発言で酷門をなだめようとしているようだが、結局「約束させられ」「守らせられる」ことになるだろう。後は・・どう日本国民を誤魔化すかという問題でしかない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
広島の一年で最も大切な平和式典で居眠りする石破、意味ないパーフォーマンスだけの小泉、このようなとるに足らない人物ではなく、切れ者知恵者でなければ、今の日本の首相は務まらない。茂木さん、コバホーク、西村さん等。人材はいるはずです。石破が首相をやっているからです。明日の両院総会、自民党の代議士は心して臨んでいただきたい。そして、その場で石破を即日辞任させて頂きたい。それが、全てのスタート。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
やはり、合意文書のない口約束の赤沢大臣のアメリカトランプ大統領との米関税問題は日本の外交交渉の甘さが露呈した、石破総理、赤沢大臣ともにアメリカトランプ大統領の見方を誤っており、今更赤沢大臣が説明と違うとか何を言おうと口約束のツケが明らかに、更にアメリカ側からは時間切れ、関税一律上乗せ、自動車関税の税率引き下げなど全く受け入れられない。全く本当にこの国の外交交渉の下手さを露呈した。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
>「口約束」のツケ表面化
政府間の公式文書が無ければ口約束に近いが、大統領がSNSで表明したことは尊重されることではないか、もし、それを反故にするなら理由をきちんと説明すべきでろう。 日本との合意内容についてトランプにとって重要な票田である自動車産業労働組合からは非難が出ていたので今回の大統領令になったのではないか。 そもそも関税は議会が決めることで大統領が勝手に決めるのは法に反する、という意見があり、今後どうなるか不透明なのではないか。 アメリカが大統領発言を反故にするなら一切の合意内容はすべてキャンセルすべきだと思う。日本は困るだろうが米国も困るだろう。すでに関税の影響が出始め物価上昇が始まっているようだし支持率も下がっている。 ここは静観で高みの見物で良いと思うが
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
交渉になっていない。官僚が付いていて何か文章を残していない・・としたら、何しに何度も渡米してたのですか?議事録も無いのでしょうか??全ての件でちゃぶ台返しされてます。これもトランプから言われ放題ですか??? 全く、何をしてるのやら・・・税金無駄使いで、赤沢報告が全く虚偽であれば、内閣総辞職ですし、官僚も引責、譴責、懲戒があってしかるべきだ。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
「しっかり詰めて約束を守らせないとだめだ」は米国側も同じ主張。あとは力関係なので、このままならば日本は80兆円をプレゼントする事になりそう。予算計上無しで支出するのならば、どこから出すのだろうか?
▲78 ▼0
=+=+=+=+=
大事な契約なのに、書類が無いなんてやっぱりおかしいよ。 大臣以前に、社会人として欠落してる。 後で「こうじゃないよ」って言われてもアメリカは怒るだろ。 「文書を交わさない君たちが悪い」ってね。 これは是非言って欲しいね。これほど分かりやすい失態があるだろうか?
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
米国とEUは首脳合意について共同文書を発表する予定だ。EU高官は5日、「首脳合意について、より詳細な内容を記載する。文書はほぼ完成しており、米国側の返答を待っている状況だ。
赤沢大臣は合意文書は作らないのが普通と答弁してたけどね
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ、国民の血税をこうして無駄にできるのか…。自分たちがただ託されているだけという認識がなく、自由に使える我が物と勘違いしてるんじゃ無いのか。責任を感じていれば口約束だけで済ませることはあり得ない。本当に石破政権誕生の瞬間からずっと幻滅し続けていますが、今回の関税問題では低評価の底が抜けた。80兆円をカツアゲされるがままとは…そりゃ国内がこれほど困窮していると言っても感じない、伝わらない筈です。ほとんど非現実。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
トランプとの交渉に文書がないと追求したい勢力からは、足の引っ張りどころを見つけて良かっただろうが、、、 そもそも、トランプに文書だの契約だの約束だのは全く意味がない。 あったことも無いと言い張り、過去の条約など無視し、自分の悪事も許容されるというトランプには前言撤回など屁ほどの痛痒もない。
関税など好きなようにさせておけばよい。 企業はそれ以上の製品を作ることが将来を左右する。 もともと円安で為替差益に慣れてしまい、不満だけ言うのは子供の論法。
▲7 ▼49
=+=+=+=+=
トランプ政権は、とうの昔に石破親中政権を見限っている。 石破親中政権に揺さぶりをかけるくらい朝飯前のことだろう。 鼻先であしらって徹底的に侮蔑して翻弄することで、石破親中政権の退陣か、政権交代を促すことに照準を合わせて、動いてる。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
すべて15%になり、それ以上は課されないとの説明だったかと。既に15%を超えていた物は15%に下がるのではなかったのか。 石破が行けば済む話ではないのか?その場で石破が判断できず合意できないから行かない戦略なのか?
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
まだ最終的には分からない、が本根で、結局はただ15%の数字を全てに適用と勝手に解釈し、はしゃいでいたのだろう。やはり外交交渉は 自分達の見栄 だけしか考えていない国会議員共より、百戦錬磨の大手商社に以来した方がより日本の国益に成るんだね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
自分の国を自分で守る気概もなく グローバリズムなんて安い労働力で作って利幅を増やしたい金儲けだけなんて都合がいい
内需も経済も強く他国依存から抜け出さないと 足元見られるのは当然です
▲201 ▼4
=+=+=+=+=
赤澤大臣がアポイントも無しに頻繁にアメリカに出向くという姿勢は日本の3流セールスマンなどが使う手法 何度も行ってその熱意か伝われば相手は必ずこちらの誠意を汲んでくれる 世界に通用しない外交の考え方 他の国で80兆円もの大金をプロ選手の契約金のようにトランプに渡す約束などはするはずはないし、そんな子供の使いみたいなことはそもそもあり得ない 結局は安倍晋三から続いている相手にゴマをすりへつらうという事ばかりをするからすっかり下に見られてどうでもできる国としか見られていない それを選んだ国民の自己責任なんだろうね
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
赤沢氏は8回の訪米で、合意文書も作成せず、スピードファーストでやったと言いました。 多分、意思疎通が出来てなくて、自分勝手に思い込み納得してるのではないでしょうか?
でなければ、さすがに 80兆円のプレゼントだ(日本に選択権がある?) 特例はEUだけだ(日本は他国に劣後しない?) にはならないでしょう...
EUは首脳会談で共同声明文章も作成されているようで... 石破首相はスルーでしょうか?
国益国益って言い張ってましたけど、大丈夫? 自動車関税だけ早く下げろ下げろって言ってて、企業献金だけが大事なんですね...
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
「説明が違う」?いまごろ何に言ってんだよ#こう言うときのために合意事項を詳細に文章化しておく必要があるのに今更なに寝言言っているんだ#他党から合意文書求められて右往左往した結果がこれですか?これじゃ総理の椅子に居座り続ける為に架空交渉した振りだけと言われても仕方ないね。交渉途中だから総理は辞任しないとはまったくもって立派です!いっそのこと総理自身が発言していたようにアメリカに舐められないように手持ちの米国債を全部売却すること検討したら如何ですか?民主党が返り咲きするまでトランプ政権とは一切交渉しないという位の決意もないくせに良く言うよ#
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
選挙後、石破茂が関税率引き下げについてシタリ顔で話していたが、結果はこの通り。合意文章がないことも色々と言い訳していたが、そのツケが回ってきた。始めからトランプ大統領は石破を交渉相手として見ていなかったかのだろう。逆に後から好きなようにコントロール出来ると思っていたのでしょう。もう石破茂では限界ではないか。国内も限界、アメリカとも限界。もうこれ以上総理をやらせても国益は出ない。
▲75 ▼0
=+=+=+=+=
欧米社会は契約社会と言われる。そして、その契約書がきちんと作成され妥当なものなのかも議論される。思い起こすと、F2支援戦闘機を日米合同で開発したときだ。ある文書に日本側担当者が、タイプ署名したことが無効と主張され800億円を超す違約金を取られたことがある。米国とはそれほど合意文書にこだわるのだ。それを関税交渉では口約束としている。これって、トランプの言うままに合意されたようなものだ。石破、赤沢ラインはころりと騙されたに等しい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
普通の会議でも合意内容を終了前に出席者双方でサインするので当然、サイン入り議事録あるはず。その議事録を公開すればどちらがウソついてるかはっきりします。石破さんの総理継続方針と併せて考えると日本側がうそ発表してた可能性の方が高いかも。現代の大本営発表ってことかな
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
合意文書を作っても簡単に反故にするから、口約束も契約もそんなに違いはないよ。トランプ相手には。 アメリカ抜きの経済圏を作る方向で進めるべき。 気が付いたときにアメリカだけが損をするように静かに進めるべきだね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
これは詐欺です。詐欺の罪は軽いのは引っ掛かった方も過失があるからです。トランプはいい加減だからこちらもいい加減で良いのでは無くて余程慎重でなければならなかったんでしょうね。一度チャラにした方がいいんじゃないですか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
口約束なんだから、認識の違いが出ても不思議じゃない。決着を急ぐあまり、合意文書を作成しなかったツケがまわってきた。これからもっと認識の違いが出て、日本が不利になりそう。
▲139 ▼8
=+=+=+=+=
別に自動車に25%でも、アメ車向けに輸出してる部品を超高額で売ればよいのでは。 他国製品で代替すれば、アメ車の品質さらに落ちるから、日本車に関税分価格に上乗せしても、売れるんじゃない?
▲92 ▼9
=+=+=+=+=
赤沢さんが理解できていないのか、騙されたのかわからないが、口約束を重視して勝手な解釈で国内で吹聴していたことは事実でビジネスの基本ができていない。 いくら損をすれば理解できるのか知りたい。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党 野田佳彦 代表 「トランプ政権ですよ。(合意)文書も作らなかったら、どんどん拡大解釈をされる」 石破総理 「相手が普通の人ではない。ルールを変えるという人なので、文書を作ることによって関税の引き下げが遅れることを私どもは一番恐れております」 トランプから見たら石破こそ普通の人じゃない。功に焦った足りない 輩・・文章が作らないで済ませてどんどんルールを変えちゃえばいくらでも搾り取れる。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
トランプが、へなまずるいことしているので 話が違うなら合意しないと、ラトニックやベッセントにはっきりと言うべき 赤沢さんがナメられているなら、茂木さんに交代させた方がよい 日本の誠意を弱さだと誤解しているなら、はっきりと思い知らせないとな
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
江戸幕末の不平等条約を思い出しました。あの時はペリーさんでしたけど今度はトランプさんですか今時口約束なんかでトランプアメリカとやるなんてはっきり言って日本は本当に歴史からなんにも学んでいないあほな自民党政府だな〜と。もう条約破棄して米国債売ってトランプに思い知らせるしかないですね。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
赤沢さんの交渉の仕方はともかくとして、トランプ大統領が、過去の経緯や約束を守らなく、その時の気分で自分に都合の良いルールを作る人であることは、今までの行動を見ればわかること。 そういう人と文書を作っても、守られてない気がします。
▲22 ▼60
=+=+=+=+=
結局は赤沢氏が参院選後直ぐにでも合意を取り付けたい事がアメリカは知っていたから焦らせ、合意文書化しなかった。契約文化のアメリカでは不思議に思っただろうね。同盟国だろうが口約束にしてはいけないんだよ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
もうトランプ政権下のアメリカとの取り引きは停止したらよい。
令和の不平等条約になりうる。 アメリカへの巨額の投資(1:9だから寄付に近い)のために、また増税されるなんて許せない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理を交渉人としてはありがたい上司とまで言いきって持ち上げ自画自賛した赤沢大臣、合意発表のタイミングからして結局は国益より石破続投が最大の目的だと思ってました、最初からそれくらいのことだろと思っていたので驚きませんが、総理も赤沢大臣も米国と交渉できるような器じゃないよ、もうこれ以上、国益を損なわないよう辞めてください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理が赤澤大臣に任せきりだからこうなる!もっと積極的に動かないからそのつけが回ってきた。アメリカにいいように立ち回りされた。まったくなにしてるのかまったく交渉の体をなしていない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんはG7でも1人だけでポツリ座たまま各国首脳に自分か話かけをすることもなく1番外交や国益に影響する重要なチャンスはずなのに 関税交渉も赤沢さん任せきりで自分からは何も 行動を起こさないこんなヤル気ない人だから トランプのやりたい放題に関税かけられてる 本当に日本の為に仕事する気持ご全然無し
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
官僚はどう見ているんだろうか? 一緒に行って騙された振りしていたりしないかな? 能力のない交渉者をその能力を見定められない仲良しの同郷の人間が指名していたのはどうやら確からしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理「当選したからといって公約をその通りに実行するとはならない」、「これまでも自民党は公約を守ったことはない」
ドナルド・トランプ(つまり、こいつら相手に言ったことを守る必要は無いんだな)
と思ったかどうかはわかりませんが 契約事は書面に記して相互に確認するのが確実な方法ですよね 特に国同士のやり取りを口約束だけで終わらせて満足している時点でおかしいレベル
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人ファーストの参政党は、まさにアメリカファーストのこの動きに、どう反応するのか、すごく楽しみだ。 また、コケにされた赤沢くん、そして分裂寸前の自民党はどう出る? 国際的にまとまって、オキテ破りのアメリカに物申すこともなくアメリカ頼みの外交を続けてきたツケが回ってきたのでは?
狡猾なトランプは今度もAUと他の諸国を分けて世界的団結をさせない手に出ている。分断策と並外れた軍事力でディールを続けるつもりだ。
もう対アメリカは一国ファーストを一時棚上げしてでもアメリカ対それ以外の世界という構図で、取組むのが、正しいのではないか。
温暖化を超えて灼熱化とさえいわれる環境問題を無視してパリ協定脱退、その結果たとえば日本ではコメはじめ農産物の大減産、スマホまで熱中症で発火も囁かれるなんでもありのコスト膨大化社会を目の前にして、自分ファースト、自国ファーストはまったくの破滅への道てはないか。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
日本の国益のため米中との関係のバランスを取ろうとする石破内閣を潰して、対中強行派でタカ派、旧安倍派の高市氏を首相にしたいのでしょう。 赤沢大臣が国会で報告した事と違う結果になれば、さすがに現内閣はアウト。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
できるだけ早くではなく、確実にです。 楽しい日本と謳った石破首相。 今の日本は楽しいですか? 日本国民は全く楽しくありません。企業も楽しいとは思ってないのでは? 国民生活を壊すだけでなく、企業も壊して国すら壊す気ですか? 日本政府いい加減にしろ。どこまで国難を悪化させる気だ。今の政府の存在自体が国難なのではないか。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
理不尽な関税による脅し 、やっと交渉がまとまったと思ったら 合意を無視して何もしない。どこ どう見ても 米国政府に対する怒りしかないのだが、この記事についているコメントはなぜ日本政府に対する罵詈雑言に溢れてるのだろう。 もし中国やロシアが日本を侵略してきたらとこうやって内輪揉めして敵を喜ばせるんでしょうね。情けない。。。。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
今回の関税ゴタゴタ、完全に石破政権のやらかしだよね。米側の官報に日本の特例なし?聞いてた話と全然違うじゃん。これじゃ「交渉しました~」って顔してたの、全部口だけってバレバレ。赤沢さんも今さら“強く言います”って、もう遅いよ。共同文書も出さずにフワッとやったツケが回ってきただけ。石破総理、ペラペラいいこと言うだけで中身スカスカ、責任取って議員辞職してくれ。明日の総会、覚悟決めといて。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理と赤沢大臣は米政府から完全にナメられていますね。国と国の合意なのに合意文書もなく『日本側の勘違い』として内容にズレが生じて反論しても受け入れられず米側の言いなりになりそう。 最初から懸念されていたことだが石破も赤沢も相手にされていない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結局、これって、日本がいくら損する話になるの? 80兆円を、トランプは自分達の自由に使えるお金とかほざいていたが、口約束なら、見解の違いで、そう言う事になると思わなかったのか? 結局、この石破茂と赤沢は、日本の税金をどれだけ支払うことになるんだ?
▲116 ▼5
=+=+=+=+=
私は、基本的に、石破さんを評価していますが、 外交に関しては、赤沢さんに丸投げ、という気がします。 赤沢さんをサポートするような言動がなければ、 一国の首相の器なのかどうか、疑問です。 私は、何もできないので、 赤沢さんにエールを送りたいと思います。頑張れ!
▲4 ▼111
=+=+=+=+=
トランプは関税交渉を利用して、大嫌いな石破を追い詰めて、政権を変えようとしている。その後、新しい政権と改めて交渉を進めるのではないか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
経済的、政治的に利益を優先すべきか、それとも他国との比較も含め国家としての主張を優先すべきか。もちろん妥協は必要だが、簡単に何でも受け入れるようでは51番目だか52番目にもなれず、ただATMだかCDのままだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外交能力が無い石破総理と赤沢大臣に任せた結果が露呈している。こんな外交交渉なんて世界中の笑い者になるレベルのお粗末さである。石破総理は歴史に名を残したい思いが大失態を招いた。与野党議員は一致協力して石破総理の名を歴史に残る様にして退陣させてあげましょう。歴代総理で初めて与野党議員から内閣不信任案を提出された外交と内政能力の無い総理と言う称号が一番相応しい!!
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
当然の結果でしょ、赤沢がやってる事は交渉じゃなくて御用聞きです。税率の上乗せ分、一番大事な事をしっかり確認して無いなんて信じられないです。やはり明文化して万民が判る様にして下さい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
赤沢氏と石破に 81兆円の価値があるのか!
先ず15%だった関税の口約束は 御破算になり上乗せ関税が くる可能性が高くなりました。 15%+15%になれば 国益は損なわれ 内閣不信任案を出さないなら 立憲民主党は解体で良い。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
流石、学生時代に交渉術を学んだだけの人は違うな。ビジネスなら合意した事を書面に残すのは当たり前の事なのに。結果次第では石破の任命責任も問うべきだ。
▲138 ▼4
=+=+=+=+=
「合意に」至るプロセスは仕方無しとしてもだ!余りにも米国側が、杜撰過ぎてます。過日合意をした「イギリスも」合意文書出来上がって居ませんそれなのにEUは、名前が記載されてるとのお粗末「赤沢氏が」商務長官へ問うたら、心配するな!必ず合意の通りにする。君は心配性なんだなとの回答だったそうです。「EUだけ」記載したのはと?手続き上での流れだったから。マジで、ふざけるなと申したいよ。それと、トランプの口をチャックしろと申して欲しかったな。トランプ喋るたびに「善からぬ事態と」成ってばかりだと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今こそ「なめられてたまるか!」と国益かけた石破劇場の開幕。
ぞもそも「相互関税」なのだからEUのように報復関税をチラつかせてもよからん。
さあ、千両役者か内弁慶か、じっくり拝見したい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ピストン赤沢氏の責任者は当然石破氏なのだが、関税が15%上乗せなんかされる事態になれば、石破氏はどうするつもりなのだろう。 甘利氏や茂木氏もいたし、岸田氏も手を差し伸べたらしいが、石破氏は何もしなかったようである。 で、経験不足の赤沢氏がこの始末。 これでもまだ、総理を続けようとする思考に反吐が出る。 オタク気質で視野が狭い人が、トップになってはならない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらずのポンコツ外交力。 世界遺産の時も韓国と口約束で反故にされ、今回も口約束でいいように踊らされている。 日本特有の曖昧文化は海外では付け込む隙を与えているだけ。 自民のせいなのか官僚のせいなのかは不明だが、過去から何も学んでいない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
他の記事でもコメ欄を見ると政権に批判的なものが多いようだ。 そもそもは米国側がむちゃくちゃなことを言ってるのだと、常識の通らぬ相手と交渉してるのだと認識するべきだ。関税は外国が払うと思いこんでるどうしようも無い無知な男が相手なのだと。 文書が無いことが批判されるが、例えしっかり文書を取り決めてもトラの気まぐれで反故されればそれまでだ。あっても無くても大差あるまい。 「投資の80兆は大リーグの契約金と同じ」などと好き勝手なことを言うのを相手に、批判する人ならどんな交渉を出来るというのか? 怒りの矛先はトランプに向けるべきだ。
▲42 ▼134
=+=+=+=+=
なぜこんな大きな課題問題を赤澤氏に任せるのかと思います。 大きな問題なので国家代表者が数十人でアメリカに渡航してしっかりと交渉しないといけません。
▲4 ▼0
|
![]() |