( 314425 ) 2025/08/08 06:43:18 2 00 日本には15%の追加関税と米政府共同通信 8/7(木) 4:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/607d97f6d5fcf6792b5cff7a9e39f359d261b9b8 |
( 314427 ) 2025/08/08 06:43:18 1 00 この議論では、アメリカとの貿易交渉や合意についての多様な意見が交わされています。
1. **合意の不備**: 多くのコメントが、口頭だけの約束で公式な文書がないことを問題視しています。
2. **アメリカの pressures**: アメリカ側の自動車業界からの批判や、トランプ政権の一貫性のなさについて言及が多く、アメリカが自身の利益を優先しているとの見解が示されています。
3. **外交の不安定さ**: 日本政府の外交姿勢についての不満も多く、特に石破政権への批判が目立ちます。
4. **国益の損失**: 合意が日本にとって不利である場合、再交渉や合意の破棄を求める意見も多く、日本の国益が脅かされているという警鐘があります。
5. **対米依存の見直し**: 複数のコメントが、日本がアメリカに対する過度な依存から脱却する必要性を訴えています。
(まとめ)全体として、アメリカとの交渉に対する不信感や失望、外交の不透明さに対する批判が強調されており、日本政府の現在の対応を疑問視する声が多数を占めています。 | ( 314429 ) 2025/08/08 06:43:18 0 00 =+=+=+=+=
ここまで来れば、アメリカは詐欺行為を働いていると見ていいでしょう。 日本は、アメリカ国債を売ればよい。 まずは、5500億ドル分売りましょう。 アメリカ国債の保有に伴い金融機関の自己資本に組み入れることが出来る比率を段階的に落とせばいいです。 日本の金融機関が雪崩を打ってアメリカ国債売ります。 円高になります。物価も下がって国民生活は楽になります。
▲3017 ▼345
=+=+=+=+=
アメリカの自動車業界からこの合意ではダメだと批判が出たとのこと。他の分野でも何か不満が出たから「じゃぁこういうことにしておこう」という単純な考えで簡単に変更できてしまう程の合意だったということ。アメリカを世界で団結して叩くという事ができないのであればこういうことは常に起こる。しかしもう手遅れで、ある程度満足している国もあり厳しい国もあるという状況になった今、劣勢の国々はもうどうしようもないだろう。
▲186 ▼6
=+=+=+=+=
赤沢や石破が得意がっていたが結局はこれが中身だったんでは無いのか、アメリカ側は7月の合意交渉後すぐにラトニック商務長官が発した談話と何も変わっていないのに勝手に赤沢や石破が国内向けに歪曲していたのではないのか、日本側が正しいなら直ぐに抗議し修正させれば良かったのに赤沢や石破は国内向けの説明ばかりでアメリカに対し何も言っていない、これぞ国民を誑かした罪では無いか、アメリカ側が変節したように赤沢が言っているが実は偏向報道していたのは日本政府では無いのかと思えてきた。
▲1816 ▼136
=+=+=+=+=
税率の条件が違っているなら、もちろん5500億ドルの対米投資もしなくて良い話になると思いますから、しなければ良いんじゃないですか? 話が違いますと。 文書に起こせないのは、トランプの関税政策が米国内で訴訟になっており、地裁ではすでに違法判決が出ており、最高裁までっこれが覆る見込みがないからで、文書化してないのは日本だけでは無いはずです。 相手も文書化するリスクを解っていてやって無いんだと思いますよ。
▲964 ▼56
=+=+=+=+=
共同通信は誤報が多いが・・・一体どこの情報だろう。米国と英国のニュースを見たけど、共同通信と同じ情報を見つけられない。 時事通信の速報記事にもない。ロイターにもブルームバーグにもワシントンポストにもフィナンシャルタイムズなど、どこにもない。 ほぼすべての国内メディアが共同通信と契約して情報配信を受けているから、朝から同じような記事が乱立するかもしれない。
▲319 ▼78
=+=+=+=+=
アメリカはそもそも歴史的に日本の友好国ではないんですよ。日本の本来の朝貢先の国は中国です。それがアジアの秩序です。日米同盟を廃棄し、歴史的に正当性のある朝貢関係に基づき、中日安全保障条約を結ぶのがよいです。ラオスやカンボジアの外交政策を見習うべきです。
▲30 ▼71
=+=+=+=+=
やはり危惧したとおりだな。 赤沢いう事は一つもアメリカ側から出ていない。 相互認識の違う交渉などお互いに都合の良い国民への愚弄だ。 日米に認識の違いがないように文書化するのが当然では。 恐らくだが文書にはできない秘密条項や約束があるのではと思う。 佐藤政権の時代にも文書化されていない「日米密約」があった。 関税が25→15になった要因一つに日本からの投資があるが、80兆円のうち90%がアメリカの利益であるという。 全くWinWinの交渉合意ではないし、これ以外にも何らかの秘密条項の存在も。 無駄な交渉で国益を毀損した責任は石破にあるのは間違いない。 これで石破が続投する理由は消滅したな。
▲778 ▼55
=+=+=+=+=
石破や石破を擁護する人々はなぜか交渉は「終わった」「決着がついた」と考えているようだが合意文書がないのだから当然そうなる可能性はある。
神谷氏の国会質問に対して「ある日突然関税が変わると言うことはない」と、交渉の最高責任者である石破が一切の含みを持たせず言い切ってしまう危うさに完全につけ込まれている。 トランプは日本の消費税を完全に非関税障壁とみなしている。それを「何があっても守る」と宣言してしまう石破政権にはとことん揺さぶりをかけるのだろう。 自民党が石破を降ろせないのは、もはや国難でしかない。
▲743 ▼64
=+=+=+=+=
再交渉で、自動車の15%とバーターにされそうですね。カナダやメキシコ、自動車業界を考えると日本を最恵にするメリットがないです。TACOが赤澤と交渉中に失言していようがそんなことはお構いなしです。
結局TACOの頭の中は、ロシア>中国>EU>その他大勢の国という序列があって、その他大勢の国の中で少しでもTACOを批判する首脳がいたら懲罰的な関税をかけて楽しむ趣味があります。
TACOは権威と力に弱く、自分が大統領職で権力を振るえる国内では無双しつつ、支持層の資金源と海外の権力国にはとてつもなく下手に出ます。中国には強気で対向しているように見えますが、実はほとんどの追加関税が保留で交渉中にして関税はバイデン政権時代のままです。
▲621 ▼44
=+=+=+=+=
アメリカはなぜ消費税を導入しないのか?
アメリカが消費税を導入しない理由として、 新しく立ち上がった企業などが倒産 しやすくなってしまうことが挙げられます。 アメリカには自立主義の人が多く、新たな企業 が次々と設立されています。 企業に税を課さないことで、経済の流れが良くなり、 国にとってプラスになるという発想に感心しました。
▲31 ▼66
=+=+=+=+=
首相が行き、きちんと話をして来るべき時だと思うけど、国内で威勢良く言うだけで、完全にトランプ大統領にビビってしまって、関わろうとしないから。その辺りも米国側には見透かされ、今後も都合よくアメリカに振り回されるだろう。首相をまともな人に変えて、きちんとトランプ大統領と話して来るのが良いと思う
▲611 ▼26
=+=+=+=+=
アメリカとの紳士協定で合意した! そう成果を強調していたが、約束も反故にされかけてもとの木阿弥になりそう。 TV、ラジオの評論家どもが合意書を取り付けようとしたら、アメリカの思うつぼだから絶対ダメですね。とか言ってるが、合意書無しに口約束で事が上手くいくのは日本人同士だからじゃないの? 欧米人相手にして合意書無しに約束したら こうなりますと言う最悪の前例となってしまった。 80兆と言う途方もない金額を吹っ掛けられて、 財務省はどうするのかな? 財源はないからまた増税か国債発行? どちらにしても、全て国民が負担することになる事は想像に難くない。
▲379 ▼27
=+=+=+=+=
合意と違い不利益を被るのであれば日本政府は白紙に戻すことを要求してほしいね。ただ、そもそも合意が口頭約束で書面がないというのも問題。協議内容や決定したことを記録に残すのは双方で意見の食い違いをなくし後々問題にならないよう予防線を張るのにも記録は有効。それを国家間の交渉で記録しないというのは意味が分からない。取引先との会議でも議事録を残すのは双方に行き違いがないようにするためで常識でしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも合意文書が無く、アメリカ、日本お互い言ってる事に一貫性が無かった、誰もが違和感あったと思う。その結果がこれ。結局日本に都合良くデタラメを吹聴していたことが分かった。石破政権はアメリカの関税でも結果が出せず。中国の連日領海侵犯もスルー、国益にならないので直ぐに退任いただきたい。自民党内からもっと批判が上がらないと自民党の終焉は加速すると思うし、第1野党の立憲もこれを許すようでは支持者の信頼を失う、この状況で政権交代を声たかだかに言えない野田さんは問題だと思う。早く政権交代可能な野党に台頭してほしい。
▲154 ▼10
=+=+=+=+=
赤沢大臣は当初日本担当ベッセント財務長官と何度も交渉したが進展無し。そんな中ラトニック商務長官が日本側の対米投資大幅増額で合意案に興味を示したので交渉相手をラトニックに代え一気に合意。恐らくラトニックがトランプに日本が80兆円提供する。これは史上最大規模の取引だと説得したのかもしれない(トランプは国内に派手な発表をしたがっていた) でもアメリカ国内では細かい根回しをしてなかった可能性高く、ここにきてボロが露呈。もう石破赤沢に日本を任せるのはあまりに両者はポンのコツかも。
▲65 ▼1
=+=+=+=+=
赤沢とトランプの交渉は英語だった。関心する人がいたようだが、こういう場合、自国言語使うのは鉄則だ。微妙なニュアンスの問題は少しあるが、根本的に立場上対等であることを示すことである。王毅は日本語英語が堪能だが、交渉の場では使わない。日米交渉時から英語を使うのは対等ではなかった表れでもある。赤沢の米国留学経験は、アメリカ理解に加点していいが、英語での交渉はダメだ。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
今の米には、欧州と韓国が型に嵌められたガス購入総額の約束という理不尽を日本にも強いたいという動機しか無い。 騒がず、放置していた方が良い。インドが揉めているのだし、投資も一切しないでも良いというアイテムをもらった程度に考え、15%の約束まで違えたときに、初めてブーイングして、「投資環境が最悪だ」と言えば良い。 カードを切るのに焦っては駄目だ。相手は確信犯だし、感情的になっても仕方無い。黙って米国債を少し売り、BRICSの債権を買い、「最近経済調子悪いなぁ・・・」とぼやく方が、慌てて再交渉するより良い。 ガス購入総額の約束は、関税と異なる話になりかねない。アメリカの次の政権も「ガス、約束したよな」と、高値のときにゴリ押しし、中東がそれに同調し、ロシアとの関係も悪いままだとマジで経済的に傾く。そういう話だ。 ウクライナの戦争に至った経緯を正確に報道し始めて欲しい。あの国の手は汚い。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
結局交渉はトランプ自身が行ったわけでもないので都合良く解釈していた可能性は高いが、日本の対応のまずさもある。 元々石破首相はもう辞めると見ており舐められている、ミスタージャパンと呼ぶのは名前を知らないだけで持ち上げではない。
そして彼が国会でトランプは普通の人ではない、と言い合意内容に反対する人が多い為機嫌を損ねた。 それは他の国も同様で日本はまずその象徴として槍玉に上がる。 今台湾に15%にしてほしいならばtsmcをアメリカによこせと言わんばかりの交渉して更に日本よりも多い投資を迫り行き詰まっている感がある。 そこで日本が槍玉に上がったようなもの。 だが世界的な感じではトランプとの合意は無意味だと思う国が増えたに過ぎない。 統計をいくら誤魔化そうと国内環境が悪化していくのは止められずいずれ破綻を来たす。むやみに譲歩すべきではない。が、その時まで持ちこたえられるかが問題である。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自動車の関税は現在27・5%なので、これに15%上乗せされて、42・5%になるのですね・・・。そして80兆円だけ取られて終わるのでしょう。
口頭だけで話し合うから、こうなるのですね。
きちんと合意書にサインしなかったからですね。 日本も、80兆円は無視して払わなくていいと思います。
もう一度、やり直すか、抗議するしかないと思いますが、状況によっては米国債を予告無く大量に売ったら効果的かもしれませんネ。
▲67 ▼15
=+=+=+=+=
会談後、アメリカ自動車業界から15%関税はカナダよりも低く同意できないとの発言があったと報道されました。この時点でアメリカ自動車業界は15%と理解している。政府の説明もないので15%が合意内容であったと考えられます。 その後アメリカ政府が変更したというのが事実ではないでしょうか。トランプなら十分あり得る。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
よく「日米同盟は大事」と言われるけど、ソ連崩壊後はその重要性も下がった。今の同盟は「日本を守る」より、「日本が米中対立のリスクを背負っている」ようなもの。
冷静に見れば、中国は周辺国を侵略していない。日本人が恐れているのは、過去の戦争を理由にした中国の報復という不安に過ぎない。
もし日本が中国を敵視しなければ、攻めてくることもない。そうすれば経済にも国防にも集中できる。
これからの時代は経済の争いが中心。米中どちらにもつかないのが一番安全で、どちらかに乗れば駒にされるだけ。日本はアメリカに何度も都合よく扱われてきたことを忘れてはならない。
▲14 ▼21
=+=+=+=+=
高額な80兆円カツアゲ条件無いなら、放置していた方が良い。ドロ沼で、米国の言いなりの条件を飲まされるのは、目に見えている。赤沢では対応できていないと言う事が明確になった。各国は、首脳が直接トランプと交渉している。昨日は、スイス大統領が渡米、失敗しているが。石破の話し方では、無理だろけど、自分でわかってそうだから、直接対応しなかったんだろう。トランプのあいだは、関税分上乗せして輸出し、利益確保を図ったら良い。売上は落ちるとは思うが。自動車産業は、GDPの10%にしか過ぎない。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
日本人としては、日本側の主張が正しいと思いたいけど、客観的な材料がないと、決まった事を文章がないのを良い事にアメリカがいいようにしているのか?そもそも交渉の段階で話がズレたまま終わったのか?わからない。 もうこの大臣一人が右往左往して済む問題じゃない気がする。
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
トランプのアメリカファーストの政策は返り血を浴びる、自国の世界における確固たる立場を放棄したアメリカと賢い中国、トランプが世界の構図を変えたと将来言われる時が来ると思う。日本もアメリカ依存脱却を考える時期だと。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
トランプの言うこと、やること、まったく信用できない。日本も報復関税をかけ、米国産品(GAFA、スタバ、マクド)の不買、米国への投資中止、米国債を売却すればいい。トランプの米軍が露中朝が日本を侵略してきた時、日本を守るため戦うとは夢にも思えない。駐留米軍は撤退させ、駐留経費で核武装を含め自主防衛力を強化しなければ国が滅びる。
▲234 ▼34
=+=+=+=+=
合意内容を一方的に反故にされたら交渉もなにもない。 文書化してないのは落ち度かもしれないが、相手は同盟国アメリカなのだ。
トランプの苦境を解消する、スケープゴートにされたのではないか。 少なくないアメリカ人にとって、日本を打ち負かすことは受けが良いのだろう。
▲152 ▼14
=+=+=+=+=
まぁ案の定というか、回収早かったですね。 TACOは単純だから「口約束だからいずれ難癖で反故にして金だけ取る」は確実視されつつも、さすがにもうちょっと形式的に米が約束を守る体はすると思ってましたがそれ以下でした。
で、これが唯一の功績としてアピールしつつしがみついてる石破は結局金だけ取られて関税は上げられるの正反対の汚点を見事残したわけですが、修正要求という名のお気持ち表明以外方策はあるんですか?
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
もともとトランプ米大統領は日本に消費税の廃止を求めていました。国内世論の消費税減税を求める声が高まるなか、消費税の大幅減税や0%にすることを米国側に提示していれば、ここ迄関税問題は拗れることは無かったと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いくらトランプ批判しても、トランプがそう決めれば誰も変えられない。
結局やられるままになるしかなくなる。
だからこそ、ちゃぶ台返しができないよう合意文書つくらねばならなかった。
石破総理らは、スピードとか、文書つくる事でまた突っつかれるとか言ったが、 相手は何をするか?わからないトランプ、
ちゃぶ台返しのリスクの方がよほど高かったと思うね。
米の自動車業界から、日本が15%じゃ、自分らの方が不利だの声明が出てる。 トランプは、上乗せにする事を変えないと思うね。大失態だよ。
スピードと言うが、参院選の惨敗後、総理をを辞めないですむ道筋つけたくて、 直後に手柄の発表と言う、スピードが必要だったのは、石破総理自身ではないのか?
そのためにリスクをスルーし、こんな事態を招いたのでは?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
赤沢さんは前回の交渉前にラトニクさんに手ほどきを受けたらしいが、その時に騙されたのではないだろうか? こうすればいいよと言われてやったということだが、その結果がこれである。 実は言葉の意味が分からなくて、見よう見まねでやっただけではないかとさえ思えるほど内容が食い違ってるし。 まぁ、とりあえず次は何を差し出すんですかねぇ?w 自分たちの利権のために輸出企業だけを守ろうとした結果がこれですよ・・・。 最初から消費税と為替で解決しておけばよかったものを。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ大統領はアメリカ自動車大手のトップからの反発を受けて 完全に話を変えてしまったね、これがトランプ流ディールの真骨頂なんでしょ こういうディールは卑怯なやり方なので、日本国内からの批判はあるだろうけども、日本政府には毅然とした態度で対処してもらいたい これなら政策融資も始めないし、米の輸入枠拡大もゼロってことでしょ あとはアメリカ国内のメディア活用戦略が大事なんだよなあ、ここがEUと日本の差だと思う アメリカのメディアが日本を擁護し、トランプ政権を批判するような伝え方をしてくれると状況が変わるんだけどなあ、そこをやる人が居ないんだろうな アメリカだと超優秀な弁護士達が、金だけを目当てにやるんだけどね
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
合意をしたと息巻いていたが結局は口約束に過ぎず、二国間の条約や協議では文書を作成して両国のトップが署名をして交わしたといえる それを「作成までの時間がない」などと暢気なことをいってるからこのような事態を招いてしまっている だが一番の元凶は交渉をすべて赤沢大臣に丸投げして自身は各国のトップのように出向くことなく安穏としていた石破総理の責任です
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
関税とは名を借りた罰金である。 世界を恫喝するアメリカの真の姿。それはロシア、中国の覇権争いと全く変わらない。アメリカの変容は巨大軍事費にあるもはやその維持費が限界にあり第二のソ連崩壊時なのでありドルが紙屑になる時がきています。 わかるかな
▲62 ▼10
=+=+=+=+=
7/27に書いたが「二国間でも多国間でも合意事項はキチンと書面にして双方が署名してこそ意味があるのは基本中の基本、これはビジネスの契約書でも同様。あとで言った言わないとかお互いの理解の齟齬が生じれば結局元の木阿弥、下手すればもっとおかしなことになり泥沼になって強いものが勝つ。石破首相が自分の延命のためにとにかく合意しろと命じた可能性がある。国民のこと国家のことなどより自分の体面や体裁にこだわった愚行。トランプの思惑にまんまとひっかかって実利もなく日本の現政治体制の外交力の弱さを露呈しただけに終わった。」 赤沢も石破も国家の命運を任せる器ではない。こんな連.中が政治のトップでは、トランプに奴隷のように軽くあしらわれて日本はますます衰亡の一途をたどるしかない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「合意文章」が無いのであればアメリカ側の言った通りになっていくと思うよ。 大きな声で言った者勝ち。
最終的に日本が約束を守らなかった! となるのでは? トランプだとやりかねない。
赤沢の個人プレーで話しを進めていたのが間違い。 それと首脳会談を避け(電話すらせず)コソコソ逃げ廻っている石破の責任は重い 「国益を守る」が聞いて呆れる!
▲208 ▼6
=+=+=+=+=
流石は悪徳トランプ政権ですね。あんな奴らにまともに交渉したってこっち側が痛い目にあうだけ。黙っていては国益をドンドン失う。もう、米国債売却ってカードを切るべきでしょう。相手が尻込みするようなカードを出さない限りやられっぱなしになる。悪徳トランプ政権はまだ、3年5ヶ月続く大きなカードを切ってとにかく時間を稼ぎ早く時が過ぎるのを待つしかない。
▲82 ▼17
=+=+=+=+=
合意の内容に相違があるようですから一度合意を破棄して再度話し合いが必要であると日本政府は声明を発表する必要もありますから、石破は公に米国へ申し入れする必要が出てきましたね。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
自民党だからね。少しづつ悪くなるという現状維持すら出来なくなったよ。農業もダメ、外交もダメ、内政もダメ、経済政策は一度も成功したことないから。唯一出来たのは裏金継続法作ったことくらい。抜け穴だらけ過ぎて意味ない法律しか作れない。自民党支持団体のほとんどは経営者とか自営業者だから一般人を大事にする法律は作らない
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
GMから批判があったから方針変更したんだろうね メキシコの生産が多いGMにとって、日本車の方が関税が少なくなるので噛み付いていたから 今後どうなるかわからんけど、これもトランプ流か、まだまだ交渉が必要ということかと
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ相手に口約束では駄目です 合意したのならその場で文書化しないと 国際的どころか日本でも通用しません しかし80兆円投資の国の負担金額と 財源が気になります
▲86 ▼5
=+=+=+=+=
全ての品目に15%上乗せすごい額になりますね。 アメリカへの上納金はこちらが書いて無いのでキャンセル何て言ったとしても、言っただろ???と言いそう
日本は常にしたに見られてますしアメリカ様は常に天下ですね
本当に怖い世の中だ。。ますます生活苦しくなるのは見えていますね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これの何が問題かというと日本にだけじゃない点だ。他国も上乗せ関税だ。 日本国民はなぜか日本の政府に文句を言うのだろうが、この場合どう考えても加害者はトランプの方だ。 どの国が相手でも適当な交渉しかしない人間に真面にやりあっては終わりだという証明だ。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
既に自動車には25%かかっているから、追加15%で計40%ってこと?この記事読んでもよくわからん。共同通信の記者も記事を書きながらよくわかっていないのでは?合意文書無いから、いくらでも言いがかり出来るよ。
相手が石破だから舐められてるんだろ。トランプも相手を見てるから、安倍総理だと、こんなことにはなっていないはず。どうせつぶれる政権だから言ったもん勝ちってところ。いやなら、アメリカ市場から出ていけってこと。
▲65 ▼23
=+=+=+=+=
一方的な条約は結ぶ意味がないですよ! 日本のメリットが何もない、アメリカだけウインではまったく不平等条約です。 日米安保条約破棄、アメリカ国債投げ売り、 高い関税はアメリカの会社が支払います。 日本は放置で良いです、アメリカ国民が苦しみ高い商品を買うだけです。少しはトランプを脅しサムライ魂を教えてやって下さい! アメリカの株価を下げる策を実行するべき!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
こういう相手なんだから下手に出ないで交渉しないとダメだろ。 投資の話もなし、市場開放もなし、デジタル関税や米国債売却をカードに出さないと。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この口約束の結果はなんなのだろう。アメリカは本当に信用ならない国だなぁ。赤沢大臣もガッツリ強気に出て欲しい。投資の話も取り下げしていいですよ。関税かけて国内産業守るといってますが、企業努力もしない、働く気もない白人ばかりが増えて生産できるのかな?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、これは「石破を早く交代させろ」というトランプの意志表示だろう 選挙で負けたのに居座る首相なんかと交渉できないということ 参院選敗退直後に合意を出したのは 「早く次の政権決めてろ」ということだったのに石破が居座るから トランプが怒ってる 世界各地で「民主投票こそ正義」と言ってるのと反対になるからな
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
もういい加減アメリカ国債半分ぐらい売っぱらって鎖国しようぜ。俺40代だけど兵役出来たら行ってもいいよ、マジで。
戦争は絶対に起こしてはダメだが日本人はもう一度一つになって外国と向き合うべきなんだよ。団結したらとてつもないパワーを起こす民族なんだから。 なんでいつもこんなやられっぱなしなんだよ。なんでこんなに情けない姿ばかり見せられるんだよ。韓国にも中国にもアメリカにもなめられて、ヨーロッパからは安く買い叩かれて、なんかもう涙も出てこないよ。
慰めの日本礼賛記事や動画ばかりでうんざりだよ。どれだけ日本が日本人が世界で馬鹿にされてると知ってんのかよ。女も男も酷い言われようなんだぞ。
カリスマが必要だよ。ナヨナヨした政治家なんかいらないんだよ、絶対的なカリスマが必要。もういっそのこと大統領制にしよう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これで、日本はトランプとの米国融資の約束も、反故にできるはず。あとは、物価高に苦しむ米国の有権者に彼を裁いてもらうだけです。米国の終わりの始まりを感じます。残念ですが、これが現実でしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは石破政権が書類に落とし込まなかった不手際。参議院選挙で大敗しても巻き返そうと交渉した成果がこれかよ。早く辞職して次の政権で再交渉できるならしてほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも合意文章がない時点で赤沢の瑕疵。 そして米国は脱中国と消費税廃止を求めているだけで、 これを米国横暴だっていう意見にすり替えるのは問題だよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
05:37:15 米国の対日関税は既存の関税に上乗せされる - 共同通信 米国の日本に対する関税は既存の関税に上乗せされる見込み - 時事通信 05:36:22 米国は、日本の輸入品に15%の追加関税を課す。既存の税率に関係なく、米国の対日関税 - 共同通信
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
批判されるべきはトランプの方であって、石破ではない。 約束を守らないのはトランプであって、石破ではない。 何でもかんでも「石破が~」というのではなく、ちゃんとトランプを批判したらどうだ?
▲11 ▼24
=+=+=+=+=
日米合意した内容と異なる内容であればディールとやらは不成立だ。 ビタ一文払う必要はないし、代わりに米国債を大量に手離せば良い。 大量に売れば暴落、金利は急上昇、米国株価は大暴落。米国経済は大打撃だ。 一度合意した内容を反故にすれば痛い目に遭うところを硬い頭の方に知ってもらう必要がある。 交渉は舐められたら、終わり。
▲36 ▼6
=+=+=+=+=
石破首相の次の手は「これじゃ約束が違う!なめられてたまるか!って事で引き続き石破政権でトランプと交渉を続けます。」ニヤニヤ…
自動車、医薬品、農産物の輸出関連産業の利益は下がるんだろうなぁ…このまま円安が続けば更なる消費者物価上昇で国内も不景気になるな。
全ては総理の椅子に座っていたい石破首相の責任なんだろうが、赤沢大臣を切って知らんぷりだろうな。森山幹事長も辞めそうにないしな。
株は全部売っておくに限るな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自公政権と官僚の利権構造で退化した国交能力が露呈しましたね。野党にやる口約束でうやむやにするつもりだったのでしょうが、米国の方が上手だったということです。 80兆という莫大なばら撒きは何れにしても白紙撤回すべき。あとで国民に跳ね返ってくるのは目に見えてます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ウクライナに支援するな。 在日米軍に金を払うな。 武器を買うな。 こんな感じだと日本を守る気はないから関わらない方が良い。 それよりロシア中国と仲良くして、石油、レアアースを取り引きした方が日本の為に良い。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
トランプみたいな人間が白人の国々(EU)とアジアの国を同列で扱う訳ないんだよな。でももうこれ以上の譲歩はありえない。アメリカとの関係を見直さなければいけない時代なんだよ。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
とはいえ関西分はアメリカ国民が払うもの。アメリカと日本の物価差や為替レートを考慮すれば、アメリカ国民余裕で日本車買えると思います。むしろ日本人は貧しくなってきたのでアイホン買えなくなるかもです。、
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ大統領は、消費税を無くして、一部の人だけ暴利を貪るのは止めなさいと言ってくれています。 ただ日本の利権者から言わせると、搾取される側の一般市民を守る気はなく、むしろ消費税を増税したいので要求に答える訳がなく、みんなで苦労しましょうと報道していますね。 情弱最高と言う状況か、、何も分かっていないトランプガーには残念だよ。
▲38 ▼12
=+=+=+=+=
トランプのやりたい放題だが、これが現実ですからね。自動車産業を中心に軒並み赤字や利益の半減が報道されています。GDPに影響するのはもちろん、ボディーパンチのように後からだんだん効いてくるでしょうね、
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
石破の態度をみると「なめられてたまるか」とか「15%勝ち取った」とか誇らしげに国内外向けにあたかも日本がうまくやったとばかり報道している。トランプは外国勢に対し民主党の流れに組する政権は嫌いなんですよ。 それゆえ「日本は私の真意を理解していない」と追加関税されたんだよ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
30%になるということでおk?うーん。まあいいんじゃない。 トランプさん万歳、自民党お手上げ。同じ両手を上げても意味が違うけど。 自民党議員と自民党支持者さんたちの反応が楽しみ。ワクワク。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
文書も作らない、期限も決めない。 以前、年収の壁やガソリン税暫定税率で似たようなことやっていましたが、あれは野党を騙すためにやっていたのかと思いました。
ただ、赤沢というやつがビジネスのルールを知らなかっただけでしたね。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
はい、文書にしていない事はこういう事 政治家は参院選があったのでなんとか成果が欲しかったから、口裏合わせただけ。国益とか関係ない政党の維持=自己保身 ま、これからどうなるのか見物 80歳の老人大統領に良いように扱われて終わり 国民として悲しい限りだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トランプに脅されている全ての国がアメリカへの輸出入をできる限り減らし、アメリカを市場から閉め出したらどうなんですかね。 政府ができないなら国民がやるしかないんじゃないですか?
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
消費税撤廃しろと言う圧力だろ 悪いのは日本の政治家側! 日本は大借金国と長年嘘をつき国民から金むしりとって 海外裏組織にまわす そして自分らもその見返りを受け取る。 毎年国民から税で巻き上げた金を何百兆も組織に流す 皆もネットで調べれば出てくるからちゃんと調べて 皆で声上げて日本変えて行こう!! この国は戦後からずっと植地ですよ。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
国同士の決定を契約書を作らなかったんんて赤澤痛恨の失敗すぎるだろう 今更言った言わないを議論してもアメリカが決めるだけ 立場が弱い日本はアメリカの言いなりになるしかないよ
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
追加関税15%で合わせて30%の関税?!?!と言う記事かな? それとも予定通り15%の関税発動との記事? もうちょい内容を精査してちゃんと書いて欲しいです。 他の方も指摘してましたが15%+15%の関税発動とかの記事はありませんね。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
石破、赤沢では日本の外交と国益は保たれない。国益を大いに損することを証明した。書面のない交渉を自慢気に話す石破、赤沢は本当に情けない。早く退陣してもらいたい。
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカが嘘言ってるより石破が嘘言ってるのが正しいのかも?こんな内容で良く会談成功て言えたなトヨタも大分協力してこれだから協力無かったらどうなってたか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局何がどうなってるのかわからないね。わざと文書をつくらなかったと豪語していたが、結局アメリカだけの都合よく運営されているということでしかなかったということか?また裏金議員とか勘違いタカイチとかが騒ぐよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本は「関税率を」15%にしたつもりだったが、「追加関税が」15%だったってことか?
合意文書がなければ言いたい放題。何を交渉してきたんだよ。 議事録くらい残ってるんだろ?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破の顔など見たくもないが、それにしても日米関税交渉で石破の顔が見えず存在感ゼロというのも困りものだ。トランプを手玉に取るくらいのまともな総理に交代すべきだ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカに過度な期待はしないことです。関税分はきっちり値上げしてアメリカ国民に負担させることが一番です
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
今やアメリカはロシアや中国が霞むほど独裁的で世界の経済や景気に悪影響を及ぼしていますね トランプ1人のせいでここまでとは、大統領特権の凄まじさと危うさをアメリカ国民ですら痛感しているでしょうね
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
15%の相互関税どこいった *追加* 関税じゃねーか 15%を現上から追加じゃねーか 赤澤がやってんのってアメリカに対して議論して上手いこと言って交渉するんじゃなくて 日本国内に対して姑息な言い回しで日本国内に対してうまいこと話して説明説得してるわ なんだこれ?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
さすがに怒るべきだと思うけど。いくらなんでも馬鹿にされ過ぎだろう。 それでも自動車のために日本は折れ続けるのか。国の誇りはないのか。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
向こうが約束を破れば、こちらも約束をしたことをしないと言うだけなので、投資はしなくていいと言う事ですよね。という事はEUも投資しなくていいんでしょうね。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
これは、日本がロシアから原油や天然ガスを買ってるから、追加関税と言い始めた?! 本音はトランプが今からロシアと強気の交渉したいから、アメリカの味方になれよってことかな?
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
赤沢の詰めが甘いんだよ! 重要な国家間の合意を文書化せずに口約束で「任務完了」なんて言っているから齟齬が生じるんだよなぁ〜 赤沢をクビにして毅然と交渉出来る人材に交代すべきだよなぁ〜
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
ここまでやられて真面目にアメちゃんと取引する必要ある? もう合意破棄して言い値で相互関税かけて投資も無しにした方がいいよ。 交渉はトランプの次の大統領でいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やはり相互関税のみという説明が間違っていて一律関税+相互関税になるのが近かったのね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
赤羽は証拠なき15%関税とうたったが やはり、トランプに嵌められた。 80兆が160兆円の損害にひとしい。 もう自民党はいらないお年寄りの野党にまわって ほしい
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
トランプは買春顧客リストに自分の名前が載っている問題で炎上しているから、その火消しに関税圧力でポイント上げようとしているのだと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これ、自動車って27.5%+15%になるってこと? さすがにヤバすぎん?何が「舐められてたまるか」だよ、合意文書出さないのも多分向こうの言いなりだろうし、完全に思うがままやん
▲93 ▼5
=+=+=+=+=
どっちもどっちとも取れますが、全く政府、総理、大臣が役に立っていないのが事実。責任は取るべきかと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もう3年我慢してトランプはもう2度と大統領やらないんだからその後に交渉すれば良い。80兆円ただであげて完全も追加じゃ交渉にならない
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
トランプがいる間は脱アメリカを目指したほうがいいのでは? こんな脅迫や詐欺行為を毎回されると多くの人が犠牲になってしまう。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
米国債を担保に…
イシバ銀行80兆円券を1枚刷って渡したらエエんじゃない?
どうなるかは知らん。わけわからん。(笑)
もし、トランプが行使したら、タンス預金が市場に出回るような感じになって…一時的には、チョ~気持ちいいカモよ?(笑)
しかし…ご先祖様が涙。未来の日本が涙。
▲0 ▼0
|
![]() |