( 314505 ) 2025/08/09 02:58:32 2 00 【独自】「マクドナルド×ポケモン」ハッピーセット争奪戦 「転売対策」表明もすでにフリマサイトに…中国サイトでポケカ入手のため「食べる代行」依頼もFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 8/8(金) 19:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9baad557b97afe6d78071e0388bd866503b58421 |
( 314506 ) 2025/08/09 02:58:32 1 00 マクドナルドは8日から約3週間、ポケモンのハッピーセットを販売開始し、多くの人々が購入に集まりました。 | ( 314508 ) 2025/08/09 02:58:32 0 00 FNNプライムオンライン
8日の東京都内のマクドナルドの店舗。 いつにもましてウキウキな表情で集まった人たちが、こぞって買い求めていたのはハッピーセット。
8日からマクドナルドでは、ポケモンのハッピーセットが販売されています。 駐車場にも多くの車が止まっていました。
マクドナルドと人気アニメ「ポケモン」の夢のコラボが実現。
日本マクドナルドは、8日から約3週間の期間限定で、ハッピーセット「ポケモン」を全国の店舗で販売を開始しました。 ファン待望のピカチュウなど、人気キャラクターのおもちゃがおまけについてきます。
初日に駆けつけた夏休み中の子どもたちは、お目当てのポケモンをゲットしていました。
ハッピーセットの購入者は「(Q. 何が出た?)ヒトカゲです。うれしかった」、「ちょうど狙っていものが出てよかった」、「ピカチュウでました。これがゼニガメ。仕事休みだったので行こうかと」と話しました。
さらに、9日からの3連休は人気トレーディングカードゲーム「ポケモンカード」2枚がつくとあって、すでにSNSでは「マックのポケカが欲しいので朝5時から店に行く」、「明日からハッピーセット争奪戦 朝イチから混むなぁ」、「早起き苦手だけどポケカのために行くよ」など期待の声が最高潮に。
ハッピーセットの購入者からは「本当は明日にポケモンカードがつくから土曜日に買おうって言ってたけど、今日たまたまマックにも来たし、もし明日買えなかったら1個くらい手元にあった方がいいかなっていうので。明日も昼ご飯マックの予定」といった話も聞かれました。
話題騒然のハッピーセットですが、懸念されているのが商品を高額で売る“転売行為”。 そこでマクドナルドとタッグを組んだのは、フリマサイトの「メルカリ」です。
日本マクドナルドは、ハッピーセットの発売情報や公式商品の画像をメルカリへ提供。 メルカリはそれをもとに、転売の可能性がある商品について注意喚起を行い、両社が転売と認定した出品を規約違反として削除対応するといいます。
ハッピーセットの購入者は「純粋に数が足りなくて、本当に欲しかった人たちのことを考えると、転売はやめていただきたい」、「転売目的で買われて、楽しみにしている子どもたちに(おもちゃが)行かないのは残念っていうのは正直あります」と話します。
しかし、ハッピーセットの販売開始から半日ほどがたったメルカリのサイトには、ポケモンのおもちゃの出品がずらりと並んでいました。 中には、セット価格で6000円近い値段で出品されたものもありました。
一方、中国のフリマサイトでは、9日から配布されるはずのポケモンカードが出品。 発売前にもかかわらず、限定ポケモンカードがなぜか約2000円で売り出されていました。
サイトには、「日本から届いたら5日ぐらいで郵送します。大量の注文を受け付けています」などの言葉が躍ります。
さらに、中国のSNSには珍しい代行サービスも現れました。 内容は「札幌で代わりにハッピーセットを食べてくれる人を探しています」、「費用はおごりです」、「できる方は連絡ください」というもの。
より多くのポケモンカードを入手するためか、セットでついてくる大量のハンバーガーなどを食べられる人を募集していたのです。
日本マクドナルドは、9日からの3日間はハッピーセットの購入は1人5セットまでに制限すると発表。
さらに、「ハッピーセットなどの転売や営利を目的とした購入、食べきれない量の注文は遠慮してほしい」と呼びかけています。
|
( 314507 ) 2025/08/09 02:58:32 1 00 多くのコメントが、マクドナルドのハッピーセットにおける人気アイテム(特にポケモンカード)に対する転売問題を深刻に捉えています。
また、フリマサイトの管理や、マクドナルド自身の姿勢にも疑問を呈しており、企業の利益優先の姿勢が顕著であると不満を示している方も多いです。
最後に、ハッピーセットの本来の趣旨である「子供たちを楽しませる」という部分が損なわれているとの認識が広がっており、マクドナルドにはその意識を再考してほしいとの強い願望が感じられます。
(まとめ) | ( 314509 ) 2025/08/09 02:58:32 0 00 =+=+=+=+=
ハッピーセットで超人気コンテンツを使い続けるならマクドナルドはそろそろ上辺だけの転売対策してますアピールは終わりにして本腰を入れて対策をしないと消費者も相当頭に来てますよ。子供が喜ぶこういったセットを作ってくれるのは純粋に嬉しいしありがたい。だからこそまず子供が優先して買えるシステムを構築して欲しいと願うばかりです。
▲11479 ▼542
=+=+=+=+=
転売も問題ですが、店舗が激混みする懸念がありますね。 特にドライブスルー店舗は周辺道路まではみ出て長蛇の列ができる可能性が高いです。 周辺住民や通行の妨げになりますし、渋滞や事故の要因にもなります。 特に今年はカレンダー的にお盆休みに入る初日の三連休、しかも天気もあまり良くないので尚更混みそうですね。 せめてお盆休みの時期を外した平日とか、もう少し考えてもらいたいです。
▲88 ▼4
=+=+=+=+=
既にメルカリでポケカ出品されてますね。 100パックで10万以上で取引あってビックリしました。手元にはないけど売れたら明日購入して販売して稼ぐ方がいるという事ですね。 どこかの出品者の画像をスクショをしたりして出品しているのかな?と思いました。発送が1日〜2日後だったので、いざ明日購入して発送しても間に合いますもんね。 だから出品してるのではないかと考えました。 ハッピーセットの中身が見えたポケカやポケモンのおもちゃは対した額で売れなくて利益はでないけど、おそらく今日はまだ出品が少ないので高値で売れているんだと思いました。明日は安くなりそうです。それを真似して出品している方もいそうですね。 食品ロスや欲しい子の手元にいかないのだけ防げればいいなと思います。 転売対策は抜け道があるから難しいですね。 とりあえずは、息子が欲しいというので明日のハッピーセットでポケカを貰えるといいです。
▲281 ▼71
=+=+=+=+=
食べる代行なんてあからさまに転売品の消化ですと言っているようなものです。 転売目的で購入したのなら最低限自分で完食するべき。
あくまでもハンバーガーがメインでおもちゃやカードは付属するもの。 それが逆転してしまっても売れればそれで良しの姿勢はあまり感心しません。
マクドナルドもメルカリも対策を施したと表明しましたが、今までと何一つ変わらず同じ現状です。
とりあえずやりました的な対策ではなく、本当に転売ヤーを撲滅したいならもっと本腰入れて貰いたいです。 一人5セットも買えてしまっては「どうぞ転売してください」と言っているのと同じです。
▲3341 ▼115
=+=+=+=+=
4歳と5歳の子がいます。 マクドはご褒美やイベント毎などの時にハッピーセットを購入するのですが、欲しがったおもちゃがないと子どもには「仕方ないね」と宥めつつも、メルカリで転売されているのを見ると思うところはあります。 マクドナルドはハッピーセットが誰のための商品なのか、そろそろ明確にしてください。子ども向けに販売している商品であれば今の対策では不十分です。 年代層を設定しないのであれば、あえてハッピーセットにだけにおもちゃをつけず普通のセットにもつければいいのでは?
▲189 ▼20
=+=+=+=+=
本気でマクドナルドが「より多くの子供に行き渡らせたい」と思っているのであれば、「品切れ時には後日引き換え可能な引換券を代替配布」「早期完売時には再販を約束」というような供給を増やして市場価格を下げる手法が順当かつ効率的 いずれも選択せずに注意喚起ベースにとどめているのはマクドナルド本社があるアメリカの「能力至上主義」が根底にあるのだろう 「人気商品とのコラボを実現したマクドナルド」「人気商品を購入する労力を継ぎ込める転売ヤー」「高額な転売(代理購入)商品を購入できるだけの資金力を持った消費者」こそが利を得る権利を持ち、「労力も資金も投入できない消費者」は不利益を被っても止む無しという思想を「資本主義に基づく大人な思考」と受け止めるのか「弱者排除の薄情な思考」と批判するのかは消費者の自由
▲124 ▼22
=+=+=+=+=
マックアプリか専用カードでキッズ会員を 作っておもちゃは月3個までにすればと思う。 大人にはコンプリートボックスで高くすればよい。スシローのサンリオコラボもぬいぐるみが欲しければかなり高いし、お持ち帰り専用なんだから。対策をこれ以上しないなら、 売上を高く見せたいのが本質だと思う。
▲2118 ▼116
=+=+=+=+=
投資目的なら金融資産(株、為替、暗号資産)の方が合理的だと思います。ポケモンカードやグッズ等は現物を保有し在庫管理する必要がある上に、相場チャートが存在せず市場の不透明性が高いです。売買したい時にすぐに売れない流動性の低さ、投資の再現性の低さからも金融資産の方が優れています。
▲49 ▼68
=+=+=+=+=
誰でも購入できる権利はあるけど欲しい人が変えず転売目的の人が買えるのは等しいとは言えない。更に日本にいる外国人の中でも国内にいる特定外国人に対しては迷惑極まりない行為が常に多数ニュースで報道されている。そんな方達を日本政府は野放しにして未だに入国制限させないのは日本の崩壊に繋がる。日本が好きで訪れている海外の方もいるわけだし、本当に日本人一人一人がこの件だけではなく特定外国人が関わる犯罪行為に対して考えていかないといけない。
▲1521 ▼69
=+=+=+=+=
食べ物を粗末にする人間は 何れ食べ物で苦労することになる。 子供の頃この様に教えられました。
だから米粒一つでも残さない。
食べ物は無限にあるわけじゃないし お金で買えない幸せもある事分かって欲しいと思います。
▲1060 ▼76
=+=+=+=+=
転売対策と言うのであれば、お一人様5セットでは対策として緩いかと思います。前回のマインクラフトの時も4セットで転売は止めてと発売元であるマックが発信したとしても、また人気が上昇したセットおもちゃに関しては、既に転売が行われている事からも、注意喚起を促すだけでは厳しいと思います。お一人様3セット以下にするなど、より転売をやり難くする対策を立てて行く必要があるかと思います。
▲356 ▼23
=+=+=+=+=
止めろ止めろで聞くならって域ですよね。もうフリマアプリそのものが無くならない限り、どうにもならないかも知れません。 昔も遊戯王とか。カード店のバラ売りでレアは何万円とかありましたけど。 今はもう誰もが弾薬を補充してぶっ放せる状態ですから、個人的には傍観です。 あとはSwitch2の様に販売や受渡し時に本人確認や身分証明を実施するくらいですかね。
▲494 ▼41
=+=+=+=+=
こういうことが起こる以上、ハッピーセットを販売するマクドナルドは、安心安全に食事を楽しみたい子供連れにとって安全な場ではないということになるんじゃないかな。
転売自体は、マクドナルドが悪いわけではないけど、狙ったユーザーにリーチしないどころか下手すると嫌煙される状況を作り出し、しかもそれを許し続けるならば、それはマクドナルドの責任ということにもなるんじゃないかな。
まぁ…子連れだけがマクドナルドのユーザーじゃないから、そんなに痛まないのかもしれないね。
それに、究極的には売れ続けてくれるなら、その過程が不法行為でなければなんでも良いのかもしれない…ガンプラ転売なんかと似たようなもんだよ。
▲484 ▼43
=+=+=+=+=
これまで散々マーケットに波乱を巻き起こしてきたメルカリに、協力をあおいでも無駄でしょう。
問題解決手段は、売らないこと。来店した子供限定にしたら、本来目的に叶います。
なぜそれが実行されないかというと、来店誘致を成功に導いたハッピーセットのおまけ商法を、マクドナルド自身も手放せないからだと思います。 無駄に料理される牛たちが一番の被害者です。
▲357 ▼21
=+=+=+=+=
いたちごっこなんでしょうけど マクドナルドにしてもメルカリにしても 商売ですからね。 売れてなんぼの世界ですから 本気でやるなら1人1セット、メルカリは問答無用で数カ月は対象商品の出品禁止とかしたら良いんだと思う。
▲672 ▼25
=+=+=+=+=
ハッピーセットは子どもたちが楽しみにしてるものなのだから転売ヤーみたいな輩が自分の小遣い稼ぎに各店まわって買い漁って挙げ句、品切れさてるなんて本末転倒もいいところ。 情けないし、マクドナルドも転売対策やってます感出すのではなくて任天堂みたいに本腰据えて徹底的に手を打つべき。 ハッピーセットの本当の客、ターゲットは子どもたちであり子どもたちを笑顔にさせるためにあるのを大人は理解するべき。
▲204 ▼19
=+=+=+=+=
実質的に限定するなら,こうなることは明らか。騒動を宣伝に使ってるようにすら思える。
このようにならないようにするのは簡単で「ハッピーセットの期間終了後も,景品単体をハッピーセットより10円だけ安くして(転売価格がハッピーセットの値段を下回るまで)市場に無制限に供給し続ける」と宣言して実行すればよい。
それをやらないのは,枯渇を煽って話題にして社会に宣伝費を負担させたいからだと思ってしまうが。
▲585 ▼68
=+=+=+=+=
ポケモンに関する商標については、さる銀行が交通安全を願って無料配布したビニール製バッジにシルエットがあった事で取引の対象となった事を含め異常な関心=換金の手段になりえた事から当該商標の景品化は積極的に排除すべきであり、当該商標にあやかって売るべき本体がボヤける事自体本末転倒を意味し、取り組むべき本体の質向上など根幹を見捨てているのではと疑いを禁じ得ない、完全な便乗商売とみなす。以降当該社商品の購買は行なわない。実で勝負して頂きたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回はマクドナルドが悪いのではなく、転売を管理できていないフリマサイトの管理のほうに問題があるように思う。
転売されるものはマクドナルドのハッピーセットの玩具とは限らない。 フリマサイトの管理がガバガバだから転売ヤーが増殖した。 フリマサイトができて何年も経つのに、いまだ悪質な転売を防止できないのは大いに問題だと思う。
▲155 ▼16
=+=+=+=+=
転売自体はOK、ただし購入金額を上回る金額での出品は禁止。 違反出品1回目は厳重注意、2回目はID永久抹消。 IDを永久抹消されたら亡くなるまで再登録できない。 違反出品者を発見した場合、運営に通報したらポイント付与。
それぐらいやってもいいと思います。
▲199 ▼25
=+=+=+=+=
ハッピーセットのおまけが3000円ぐらいでバンバン売られてて、正気じゃないなって感じる。転売ヤーが、限定数を設けたとしても買い尽くしてなくなるんだったら売り方変えてハッピーセットとかで売らずに一定額の商品を購入したらマクドナルドの専用アプリでスタンプとかつけるようにしてそのスタンプが貯まったら人気のある商品を配布するとかいう風にした方がいいんじゃないかな?来店客1人につき1端末の ID でしか交換ができないっていう風にするだけで、大人気ない転売ヤーが大量に湧いてくるのを抑制できると思うけどね。そこまでしないと節操のない大人が店内でめちゃくちゃやるんだったら、そうした方がいいと思う。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
まさに現代社会の縮図ですね。 子どもたちの笑顔のために用意されたハッピーセットが、大人たちの“錬金術”の道具と化し、もはや「ハッピー」とは何かを考えさせられます。
転売対策を謳っても、フリマサイトには即日でズラリと並ぶポケモングッズ。中国では「食べるのは面倒だから代わりに食べて」という、まさかの“胃袋アウトソーシング”まで登場。ポケカのためにカロリーを摂取させる世界、まさに資本主義の新境地ですね。
それにしても…ポケモンは進化しても、大人の欲はいつまでも進化しませんね。
▲133 ▼14
=+=+=+=+=
約半世紀前、小学低学年の私は上級生がカード欲しさに食べもしないカルビーの仮面ライダースナックを買いまくり川に捨てていたのが今も記憶にあります。 もったいない。 今回も同じ。 マックも、もう少し学習能力をと願うのは私だけでしょうか? あくまでもメインは商品。という認識はマックも消費者も持っていたいですね。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
残念ですが、ハッピーセットを止めたら良いと思います。 現状、本来ターゲットにしている子供達に行き渡らず転売ヤーが買い占めてしまっていること。シリアルナンバーと個人情報を紐づけて販売していないことなど考えると、マクドがいくら転売対策しても無駄ですから。 二十年前になりますが、自分の子供が保育園に通っていた頃は、本当に子供達のささやかなお楽しみでした。街のリサイクルショップに流れるものもありましたが、殆どが使用済みの中古で100円くらいで売られていました。『家庭で不要になったおもちゃ』の扱いでした。 ネットが発達して便利で楽しくなった様に見えますが、逆につまらなくなってしまったことも沢山あると感じています。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
ハッピーセットのポケモンカードはピカチュウの他に5種類。 販売期間を考えると子供が一人で全種類揃えることは難しい。 明らかに大人の購入をターゲットにしているよね。 カードやキャラクターグッズを景品やおまけにするときの常とう手段だよ。 実際に転売ヤーの購入を差し引いても子供より大人の購入のほうが多いのではないかな。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
大人ですが、純水にハッピーセットが好きで良く注文します。量が程よいしドリンクがシェイクが選択できるのも嬉しい。おもちゃは好きだな、欲しいなと思う時や有銀の子供にあげられる様なモノは頂くし、そうでない時はおもちゃは貰いません。 あくまでハッピーセットを食べるのが目的なので。 おもちゃの為に、食べないのに注文するのだけはやめて欲しいと思います。
▲80 ▼27
=+=+=+=+=
そろそろ消費者も「こういうビジネスなんだ」と気づいてほしいです。 マーケットでは謳い文句を付けます。「日本は“無料”、“簡単”、“お得”。この3つ並べたらいい」と。それだともうどこもやっているから「○○No.1」、「○○金賞受賞」など他と差がありますよという文句。「期間限定」、「数量限定」もそうです。 企業はボランティアではないので売れて利益が出ればいいのです。誰の手に渡って転売されようが想定された目標販売数捌ければいいのです。どれだけの子供が欲しがっているか具体数わからないし、「子供が興味ある」で欲しいモノ手に入るならみな苦労しないでしょう。限られたモノが欲しいなら努力が必要ですし、負けて手に入らないものもあります。スポーツとかそうです。 「手頃にすぐ」と思っていたのになんで?「愛しい我が子に」の気持ちはわかりますが、“子ども”の言葉を盾に親が隠れているように思います。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
転売の問題はともかくとして、そういう価値が狂ったものに対して客観視出来るようにするのも子育ての大事な要素だと思うよ 「あれが欲しいけど手に入らない。何とか手に入れるには凄く高い金を出すか、時間と労力をかけて何件も店を回るしかない。そこまでして得られる物は何なのか。それを手に入れる金で何が買えるのか。店を何件も回る時間や労力で何が出来るのか考えてみなさい」という教育をするチャンス 「欲しい!」を実現する生き方を目指すのも良いけど、それを出来るのはひたすら上位の限られた人だけ。その人達でも上を見れば手に入らない物なんて腐るほどある 執着をコントロール出来るようにした方が楽な人生を送れるよ
▲17 ▼11
=+=+=+=+=
マクドナルド側も、ハッピーセットは子供だけではなく大きなお友達用に用意してるんだと思う。だったら在庫が余るぐらい数用意すれば、転売も無くなるし、みんなもらえてハッピーセット! 小さい子供だけに人気のあるコンテンツとコラボするか、数を多く用意するかしか解決策は無いと思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
大人でも1人5セットまで買える。とするから転売ヤーなどとのイタチごっこは終わらない。
本気終わらせたいなら、「子供お一人様につき1日1セットとさせて頂きます」とすればほぼ解決に近くなる。
むろん、それでも子供が得たモノを大人が取り上げたり、ハッピーセットに興味の無い子供を使って入手して、大人の都合のよい利益にする者も現れるかもしれないが、従来の方法より圧倒的に転売ヤーなどは入手し難くなり減るでしょう。
マクドナルドほどの大企業なら優秀な人も多いはず、真剣に方法を考えれば、規制しても結局出品されてしまうフリマサイトなんかと手を組む労力よりもっといい考えがあるだろうに。
ハッピーセットは前々から爆買いや転売が問題視されていたが、それに世界的人気のポケモンシリーズとなれば、生半可な覚悟じゃ転売ヤーを抑制なんてできないと思う。
まぁ、マックも結局転売ヤーだろうが完売の方が重要なのかな
▲34 ▼8
=+=+=+=+=
転売対策のために購入制限されるのはちょっと困ります… 全ての種類を揃えるために、一度に4〜5個買ってます。順番に入れられてるのを前から順番に取るからか、かぶらないんですよね。もちろん、子どもと分けて食べてます。捨てたり、誰かに食べさせたりなんてことはしてません。 1個購入、また別の日に1個購入ってするとかぶっちゃって揃わないんです。それこそこんなにかぶったら売りに出したいって気持ちになります… 転売する人が悪くてマクドナルドさんは悪くないんですけど、購入制限以外の方法で考えてもらいたいです。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
明日のマクドナルドは混雑しそうですね。お願いだから店舗の敷地内に入りきらずに一般道を車で塞ぐようなことはしないで頂きたい。本当に迷惑なんですよね。敷地に入れずウインカー付けて意地でも敷地内に入ろうとする車のせいで、何キロも先まで渋滞するってことを知って欲しい。警備員を配置して、しっかり誘導するなり、追い払うなりしてくれないと困ります
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
ハッピーセット販売期間終了後、おまけのおもちゃだけ販売すれば良いんじゃないの? 限定期間だけはマクドナルドとのコラボとしてマクドナルドのハッピーセットのみ入手可能、以降はポケモンセンター、あるいはマクドナルドのHP辺りで販売すれば良いと思うよ。 期間だけはこれまでどおりマクドナルドは売れるだろうし、待つだけで子供たちにも手軽に購入できるようなる。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
昔のハッピーセットについてくるオマケはつたない玩具でした。 それがいつの間にか男の子はプラレール、女の子はリカちゃんといったブランド志向に切り替わった。 もちろんコラボ商品にすれば売れるでしょうが、オマケに付加価値を見出してはダメだと思います。 どうしてもコラボ商品をつけるのであれば、店舗限定ではなく通常購入できるようにするしかない。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
今日子供のために買って食べたけど、不味すぎてびっくりして食べるの大変でした。子供が喜ぶから買うけど、これならおもちゃだけメルカリとかで買ってしまいたくなる。それをすることによって転売ヤー達の売り上げに貢献したくないし、悪循環ですので絶対にしませんが。 メルカリ側は一応表面上は転売対策しようとしてる風にしますが、メルカリ側からしたら転売ヤー達が売ってくれれば自分たちの利益になるので本気で対策する気はないでしょうね。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
転売目的の購入はやめるよう言ってますけど、マック的には売れるから利益になるしメルカリも売れれば手数料から利益が出るし本気でやめさせようとはしてないのではと思ってます。
本気で対策するなら子連れにしか売らないとか買えるのはアプリ持ってる人限定にして何個購入したか分かるようにして制限かけるとかしかないのかな…と。
ちいかわやポケモンなど子どもから大人まで好きなコンテンツを使えば、どうしても欲しい大人をターゲットに転売されるのは目に見えてるのだから、本腰入れて対策した方がいいと思います。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
転売した所で生活出来るだけの稼ぎは出ないと思うのですが、対策をしないといけないくらいの転売が起きている事が本当に不思議です。 記事にある様な組織ぐるみでやればそれなりに稼げるのでしょうか…?
自分も昔、子供の頃に集めていたポケカをメルカリに出した事がありますが、出荷の梱包やらヤマトに持って行く手間やらが面倒くさくて、以降はやってないです。
ただ一つ思ったのは、売れると結構嬉しくて、当時はこまめに通知チェックしてました気がします。 もしかすると、この転売も依存症的な何かがあるんじないかと思ってます。
▲41 ▼23
=+=+=+=+=
明日から配布予定のカードパックが早くもメル◯リで販売されています。トップ画像は全部同じ画像。中にはダンボールごとの出品もあり、盗品&内部の犯行の可能性も。 建前だけの対策発表では無く、マクドナルド内部の人間から疑った方が良いのではないでしょうか。いつでもアルバイトを募集しているのでモラルの低い人間が潜り込み易いんでしょうね。外国人の店員さんも増えてきましたし。 これだけAIが発達してきてるので、メル◯リも類似画像掲載で垢バンくらいやったら良いのに。 どちらの企業も、お金掛けて対策するよりもやってます感を出して儲けだけ出ればお客の事はどうでもいいってスタンスを続けてる企業なイメージしかないです。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
私は大人ですが通常のセットの量が多いと感じるので必ずハッピーセットを買います。 そしてオモチャはその場にいる常識的な子供にあげます。(ちゃんと食べてる子) 走り回ったりうるさい子供にはあげない(笑) この前ちいかわの時に隣の子供にあげて、親が開封。 「ちいかわ出た!これいい値段で売れますけどほんとにもらっていいんですか?」って言われた時にはかなり後悔しましたけどね。 ちいかわが出たとかはどうでもよくて(どのキャラがちいかわなのかも知らない)、子供の前でいい値段で売れますけどって言われた事がなんか残念だった。
▲78 ▼24
=+=+=+=+=
ポケモンカードが、配布前日にも関わらず、メルカリにたくさん出品されていた。 しかも、「50セット」「100セット」と異常な出品者が多くいる。
配布前なのに大量に…となると、マクドナルドの従業員が出品しているとしか思えない。 内部調査が必要なのでは?
そろそろ「ハッピーセット」は誰のための商品なのか考えてほしい。 小さな子供が買えないのはおかしいと思わないのか。 また、自分のところの商品が無惨に捨てられていてうれしいのか。
それと、あまりにもひどいのでメルカリとグルなのかと思ってしまう。
両社とも儲かるから手を組んでいる?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
3児の母です。あれほどマクドが好きな子どもたちは最近マクドに行きたがらなくなりました。ハッピーセットを頼んでも、CMや店頭で見られるおもちゃは貰えないと学習し始めたからです。息子は言いました。「どうせ大人がたくさん買うから僕たち貰えないんでしょ。」と。上の娘は言いました。「ハッピーなのは大人やん!」正直驚きました。私も毎回落胆する子どもたちの姿を見るのはもう辛いです。転売ヤーに訴えてもどうせ無理なので言いますが、マクドナルドさん、子どもたちに安心と夢を与えてもらえませんか。
▲13 ▼26
=+=+=+=+=
例えばハッピーセットにプラスいくらかでおもちゃだけ売る、渡さなかったハッピーセットはその時には作らず、数だけ確認。後日子ども食堂や養護施設などに届ける。 マクドナルドは日本中にあるからどこにでも届けられる。プラス幾らかで取った分で費用は賄える。
それか、おもちゃ、特に人気アイテムは欲しい人全員に届くようにする。とにかく品切れにしない。 もし無くても引換券等で必ず手に入れられるようにする。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
こうも毎回毎回、売り切れだ、転売だとかなってたら、子供にも次は○○のおもちゃだよ。と言えなくなってきました。いざ、行こうってなってもおもちゃが品切れで悲しい顔何回か見てきたので。この前のキティもすぐ売り切れて、マックの予定を変更しました。。 せめて、土日限定のカードとかは子供が来店しないと貰えないとかにしてくれたらと思います。 たしか、普段はあるハッピーセットのクーポンもこういう人気のあるもののときは出てなかったり、、結局のところ、マック側も個数買わせて売上あげようとしてるとしか思えません。売れたら食べ物捨てようがなんでも良いって考えてるとしか、、
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
マクドナルドにとって短期的には売上げ増で良いことなのだろうけど、企業イメージの低下は避けられないわけで長期的にはマイナスだと思うのだがどうして本気で対策を取らないのだろう? 例えば欲しいオマケを後日予約注文できるようにでもすれば過剰な加熱は収まる気がするのだが。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
僕の子供がマインクラフト欲しくてハッピーセットを6セットだか忘れましたが頼んだ事ありますよ。 6セットを一気に頼むとマック側がオモチャが被らないように全種類が揃うような配慮をしてくれるからです。 当然ですが子供だけでは食べきれません。 親も一緒に食べました。 大人が食べたら駄目なのかな? 賛否両論あるかもですが個数制限を設けてるのに嘘を付いてまで買ったら駄目だと思います。(ドライブスルーやウーバーに頼むなど)
皆様覚えてますか?卵や米が無くなった時期ありましたよね? その時は一家族〇個までと書いてあったのに大の大人がレジを変えて何回も買って買溜めなのか転売するのか知らないが、マナー違反してる人を見ましたよ。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
マクドナルドという会社の経営目線では、転売が問題となっても売上が伸びれば成功と評価されるのでしょう。たから何度同じような問題を起こしながらこういう企画をやる。逆を言えば、問題行為として悪評が立ち、他の一般客が離れて売上が落ちるような事態となれば失敗企画として見直しの腰を上げるのでは。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
ハッピーセットのような食品の販促活動は控えた方が、企業イメージの向上につながると思います。今回の善後策としては、景品の希少性をなくしてしまうこと、つまり、大量に無償配布することで、価値を暴落させれば、転売をなくすことができるでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
オマケを付けないと買ってもらえないのなら、マクドナルドの商品に問題があるという事になる。 転売で悩むくらいなら、オマケを付けなくても価値を認められる商品展開を頑張れば良い。 小さい子供向けのオマケならポケモンも良いけど、知育玩具でも良いはず。 美味しい、嬉しい、ハッピー。 そんなハッピーセットを目指したら良いのでは無いかと思います。 今後のハッピーセットのオマケは計算ドリルとか、日常で使える英単語カードとか、バーゴマとか、知恵の輪とかにするのも良いのではないでしょうか。
そもそも、オマケをつけるくらいならオマケを無くして価格を下げれば良いだけですよね。
善良な消費者の為に頑張ってるけど、転売ヤーのせいで困ってるんです。 みたいなスタンスはそんなに理解されませんよ。
オマケ付けるなら知育玩具。 転売に困るくらいならオマケを無くして価格を下げる。
それで良いのでは。
▲317 ▼169
=+=+=+=+=
残念ながら配布前から既に大量出品されてしまってますね。 中には、届いた状態の箱の画像を載せている横流しを疑わざるを得ない出品者もいましたね。
大人も子供も買えて、更に規制をしたいならば、マックのアプリ会員+顔写真付きの身分証提示や、ハッピーセットは全て抽選又は、店頭は子供限定で、大人はアプリ限定の抽選タイプくらいまでしないと厳しいと思います。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ハッピーセットの玩具だけを一か月前から公式ネットで完全受注販売して、 1週間前にはお店で千円でオモチャだけ別売りにして 最後にその後でバーガーとセット価格で販売すれば良いのでは?
安く限定で販売するから買い占め転売になるので 3段階で売れば転売が無意味になりますよ
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
もうこうなる事はわかっていたはず。 ハッピーセットを大人の方も食べる方もいらっしゃると思いますが、ハッピーセットは子を連れてレジに並んでいる方だけに限定するなど。
大人の方用にハッピーセットの内容で 名称を変えて販売するなど。
ハッピーセットはあくまでも 子供の為だと思っています。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
売れると販売手数料が入り儲かる仕組みができているので、メルカリ側は「転売対策協力します。」と建前を言い放つが出品された物には出品規制をほぼしない。 マックのハッピーセット販売も転売されることを承知で対策をほぼしていないように思います。 販売規制で一人5個は甘すぎると思うし、短時間に大量の人と受注品調理で大変になるのでアプリで予約注文&受け取り時間受注制限をしたり、限定品の場合は子連れの場合のみ個数限定販売などしてほしい。 転売対策が甘い日本は一部の中国の人に良いように扱われている感じである。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも買う側が我慢して買わなければ転売ヤーは生存できなくなるわけだけどダフ屋同士で値を釣り上げて行って最後に買ったやつがドボンってこともありますからね。 いっそのこと撲滅のために原価で販売してはどうでしょう マックが安く大量に販売すれば転売目的の輩は損をすることになりやめるかもしれないし、こういう事態になったら後で量販されるとなるとこういった転売の抑止になるかもしれない
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
市場が飽和するまでたくさん作ればいい。生産量には限りがあるのかな。マクドナルド側としても、需要の予測が難しいのだろうか。高度な技術を使っているわけではないので、生産を増やしそうなものではあるが。何がネックになっているんだろう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ハッピーセットに限らず、こういうアイテムについてはふたつの対策が必要だと思う。 1.セットのおまけだけでなく、ちょっと割高でおもちゃだけを販売する。 2.限定販売しないで量産する。ある程度、行き渡る先まで通常販売する。
元々対象の子供たちは希少価値を狙っているわけではない。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
メルカリなどフリマサイトは、出品されているのを通報したら、報告者にポイントを与えるシステムを作れば良いのではないか。アカウントがBANされればさすがにもうこの転売ブームも終わって、子供達が店頭で買えるようにしてあげてほしい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
マクドナルドもポケモンサイドに著作権料とか支払って独自にやってるんだから、ポケモンに関してだけでもオモチャだけ販売すれば稼げるのでは? マックも食べたいしオモチャも欲しい人にはハッピーセットが売れるし。 「マクドナルドとしてのプライドが!」とか言っても、 現に転売とかオモチャ目当てで購入する人が殺到して 本当に欲しい子供が買えないと、逆にマクドナルド側が 批判されたりファンが減って本末転倒な気が…。 ポケモンだからハッピーセットを購入する親もいるかも だけど、なんだかんだ言っても子供はマック好きだし。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
日本全国の都市部にマクドナルドがある為、地方のへき地に住んでいるポケモンマニアは仕方なくメルカリで転売品買ってます。転売対策は分かりますが、マクドナルドが近くに無い人が居る事も考慮していただきたい!へき地から都市部まで出る往復の交通費考えたら、転売品買った方が安上がり!って方もいますよ。
▲6 ▼31
=+=+=+=+=
平日に今こんなおもちゃなんだね!土日かいにいってみよう!と子供と話していざ買いに行ってもおもちゃが無いです。 発売日に買いに行くとかではなく、土日にとか、今度外出中に近く寄った時ねなどと話しても行った時には【無いです】 どなたか書いていましたが、そのおもちゃがついてくるハッピーセットを長い期間、買えるようにしてもらえれば欲しい人にも手に入るし、転売も減るんじゃ無いかな。 まぁ長年その対策ができてないんだから、売る側もその時うれたらいい、話題性があればいいんだろうね。 だからもう買っていません。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
結局こういうことになるのだから止めておけばいいのに。 1回の注文で1人1セットまでにすればいいんじゃないですか?ファンネルを何人連れてきても注文は人数分しか出来ない様に。 2回目もハッピーセットを頼んでも、食べてからしか出来ない様にして。 ついでに廃棄した場合ポケカは差し上げられません!と張り紙するくらいでいい。
さらにハッピーセットは持ち帰り品から削除し、店内でのお食事のみのご提供とします!として、店内でみんながハッピーセットを食べているという異様な光景を楽しむのも面白そうで良いかもしれない。 転売の為なのかカードが欲しいのか?せめて後者ならもう少し緩めてもいいと思うのだけど、これまでの実績上かなり厳しくしないとなりませんからね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
応募券の配布にすればわざわざ無茶な時間帯や不都合な時間帯にマクドナルドに行く必要は無くなり、混雑の緩和にもなるのでは?と思います。 ハッピーセット=子供という固定観念は抜きに、少食だからハッピーセットくらいがちょうど良いと思っていても上記の理由で注文出来ないもの(私)が居ます。 転売目当てならば尚更。 注文量に関わらず、一度に1枚の応募券を渡せば良いのでは。 転売行為に対する対応があるなら、明らかに食べ切れる量ではないとわかっていながらも売る側にだって問題があると思います。
応募券も郵送ではなくネットを使えば良いです。 マクドナルドはフリーWiFiを提供してくれているので、そこに文句を言えるようなら筋違い。応募者と商品の関連付けだって容易でしょう。
但し公平性とは難しいですね。
▲50 ▼74
=+=+=+=+=
ハッピーセットを転売目的で買い、食べる代行までいるとは。転売対策しても変わらないと思うけど。昔あったハッピーセットに101匹ワンちゃん。集めていたので、毎日ハッピーセット1つ食べてました。食べ物を粗末に捨てるなんてできない。食べるのも飽きた。ダブりもいくつかあったりしたから、101匹は無理。諦めたら101匹コンプリートされたセット、飾れるように家までついて1万円で販売し始めた。最初から販売してたら、1万円で買いましたよ。今のようにネットや転売。転売ヤーもいなかった。時代のことです。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
メインの子供達が買えないのが1番許せない。 前回のちいかわの時に店の外に親子がいてそこにいた女の子(4、5歳ぐらい)が号泣してた。 「私もちいかわ好きなのに目の前に並んでいたおっきい大人の人達がみんな私の分まで取ってった」って泣き叫んでるの見て心が痛くなった。 ハッピーセットは「子供専用」とまでは言わないが 子供が楽しめる前提のセットな訳だから 転売ヤーやまとめ買いをする奴らのせいでその子供達が買えないのはどうにか対策するべき! 販売初日のみ1人1セットまでにして親子連れ優先とかにしてほしい! これ以上子供達の楽しみを奪わないで欲しい。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
正直言って今回のポケモンハッピーセットは大人目線だと結構ショボいのでちいかわのような争奪戦にはならないと思う。 特典カードも何もレアリティない品だし、人気のピカチュウは全員配布だし。 元々が子供向けなんだからこれぐらいで良いと思う。
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
24時間営業の店舗でも当日午前5時からポケカ付きで買えるはずなのに、3時間前の現時点で、フリマサイトにて既に出品されていて、しかもかなりの数が購入されています。これは何故成立するのかなと思います。スタッフさんが中抜きして出品しているか、まだ手元に現物が無いのに出品されているか、いずれにしても闇の中での取引があるのかもしれません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
人気のおもちゃが早々に売り切れて、我が子だけではなく他所の子供達のしょんぼりした顔を何度か見たことがある。 ハッピーセットを子供に限定する必要は無いけど、販売開始から2週間は子供限定にしてくれたら、悲しむ子供が少しは減るかも! 2週目以降は大人も買えるし、子供達も嫌な思いしなくて済むんじゃない?
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
フリマに出品するのも需要があるからなんでしょうね。 世の中の商取引は需要と供給のバランスの上に成り立っています。 需要がなかったら供給は発生しないし、需要少なく供給過多になれば値崩れを起こして瀬取りの輩は労多く儲け少なし。 私的にはフリマ出品規制も不要と思います。 常識ある人はフリマ等では購入しないし、一部の熱くなった人が購入するだけですから。 思い返すと、仮面ライダーカードやビックリマンシールなどが今の時代に流行っていたらとんでもない市場が形成されていたでしょう。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
このやり方を続ける限りは、絶対に転売ヤーはなくならない。 そして笑うのは、転売ヤーとコレクターと、完売するマクドナルドだけ。悲しむのは転売ヤーにセットのアイテムをさらわれた子供たち。 手にすることができなかった子供達がアンハッピーになるハッピーセット。 対策はただ一つ、転売の対象にならないくらい数多く長期間同じアイテムを付録としてつけること。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
マクドナルドはホームページで言っていることと、実際にやっていることとで大きく隔たりがあると思う。 マクドナルドは本気で対策するつもりなどないだろうし、儲かるならハンバーガーを捨てられようと知ったこっちゃないのだろう。 プラ袋に入ったプラスチックゴミになるようなおもちゃなんていらない。 安全で安心で美味しければいい。 美味しくないし、安くもないけど。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
ラーメン屋とか食堂とかでは、オマケで100円均一に有るような、車の玩具とか貰えるけど、子供たちってそれでも喜んでるよね。 別にネームバリュー高いアニメとかゲームのコラボじゃなくても、十分に喜んで遊ぶ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
メルカリは正規店ではもう売っていない材料を買いたい時に数回使ったが、まとめて買うにはどうしたらいいかと質問したら急に売り切れにされたりということが数回あり、素人の売買は嫌だなと思い使うのはやめた。 発売1年以内の転売を見つけたらバッドマークを付けられるようにして、何個たまったら売れなくなるとかにすればいい。転売の為に買い占めるとか迷惑だし品がないので、それを見える化して制裁も設ければいいと思う。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
転売ヤーが扱えないぐらいのおもちゃを用意するとかしてくれればいいですが、不発だった時の損失を考えるとそこまでしにくいのが現実かと思います。 少なかったら転売の餌食になるし数用意するのにもリスクがという変な風潮がどうにかならないものか。 欲しい人が普通に買える様になればいいのですが。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
そろそろやめる事を考えないといけないんじゃないでしょうか? 場所によってはドライブスルー待ち渋滞で車線潰れてます 昔のハッピーセットに立ち戻ってはどうでしょう? 子供だけが喜べばいんです 今のコラボ商品戦略は子供を盾にした商売にしか見えません 対策はしてるアピールをしている日本マクドナルドは 実際売り上げにしか目が行ってないようにしか見えません 飲食の王様なら、みんなの模範になるよう 悪い事はキッパリ切り捨てる勇気を示して頂きたい
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
こういった転売商品などは、警告品としつつ出品者に出させるだけ出させればいい。 メルカリなどの運営側はそういった警告品を出している出品者は確定申告しているかの確認と、年間収支を税務署へ提供する旨を通達して実際に提供する様にしてしまえばいいと思う。 ちゃんと税金払ってれば不満を漏らしている人たちも多少は溜飲も下がるでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
転売対策というのはやっておかなければブランドイメージが悪くなるから仕方なくやっているだけのアピールに過ぎません。
やらないと本腰を入れてアイテムを入手しようとしていない面子が ギャーギャーと騒ぎ立てますからね。 そもそも、転売は合法ですよね。 世の中の商品の殆ど転売の様な物ですから。
安くで仕入れて高くで売るなど商売の基本ですよ。 それに対して、何の努力も無しに安く購入したい層が騒ぎ立ててます。 本当にその商品が欲しいのなら、並びなさい。努力しなさい。
その一環が転売に対して騒ぎ立てることなんですよね。 まぁ、彼らの出来る最も簡単で苦労の無い方法ですね。 誰しも楽してゲットしたいですよね。
転売ヤーの努力は凄いですよ。 合法的に人海戦術等あらゆる手を駆使して商品を入手してます。 それと同等の努力を消費者もしないと入手できませんよ。
ギャーギャー騒ぎ立てている連中は努力不足です。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
おもちゃに関しては、国内のフリマサイトで売ってもそこまでの利益にならなそうなので、本業転売ヤーの主戦場は海外サイトにあるのかな。 メルカリで売っている人たちは、ご飯代の足しになればラッキーくらいの印象。おもちゃって少しかさばるから、送料もかかるし。ハッピーセットは、大人でもあの量がちょうどいいという人もいるしね。 それよりも、明日から配布開始のプロモカードがすでにメルカリで高額転売されているほうが気になる。無在庫販売はたしかメルカリの規約違反だし、仮に手元にカードがあるならマクドナルドは流出元を調査したほうがいい。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
今日の朝購入して発送しますとコメントで言ってる人もいたり中には間違って前の日に店員が売ってくれたと書いてる人もいたらしく転売対策もですが前の日に本当に売っていたり働いてる人が出品することがあったらそれの対策や調べることも重要だと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
転売撲滅を本気で取り組むには、マクドナルドアプリ会員限定販売で、購入履歴で上限管理することがマクドナルド側の有効な措置かと思う。
加えてフリマサイトとの連携措置。 景表法でも取り締まれるよう、または古物商許可制度の行使や罰則など法整備して欲しい。
AI導入で転売不可の商品やノベルティは掲載された時点でアカウント抹消で良いくらい。 非売品やチケット、デモ機など含め、そもそも提供元が転売を望んでいないのだから。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
対策でメルカリさんと組んでってありますが正直意味ないと思います。結局、メルカリさんで出品出来てるし(他のSwitch2とかにしても) もう人気のあるものは絶対起こることなんで受注生産とかにしないと。 例えばハッピーセットを食べてから交換注文用紙渡すとか(後日店舗受け取り) メルカリさんが儲けたいならメルカリハッピーセットとでも銘打ってメルカリさん通しての注文(UVER的な?)をちょっと普通よりグレード高いやつをマクドナルドさん側と提携して販売すれば双方WinWinな ってアカンか
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
マクドナルド自体がネットでプラス送料の値段で売れば解決しないですかね。 店舗に行けば送料分安くてフードがついてくるみたいな。 在庫が気になるなら受注生産にすれば良いと思うのだが。 おそらく希少性、話題性を考え解決する気がないと思われる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マクドナルドも大変だけどもう転売されるの分かっているのだからまずはフリマでの出品は1ヶ月禁止にして大人のみでの来店では売らないそして購入制限大人と子供1人で2点子供2人で4点3人5点とかようにすればいいのでは?そもそも子供の為の物なのでレストランではお子様セットは大人は食べられないように大人は駄目ってやらないと。まぁマクドナルドも売ってしまえば関係ないし儲かるから本気で取り組もうとは思わないだろうね。
▲16 ▼10
=+=+=+=+=
ハッピーセットのクーポンはやめるべきだと思います。 もしクーポンを出すのであれば、一度使用したクーポンは二度と使えないようにするなどの対策も必要です。 結局、責任は各店舗に押し付けて終わり。苦情は全て店舗で受ける。 ハッピーセットのおもちゃはおまけみたいなものと考えれば、わざわざ混乱するようなキャラクターは避けるべき。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
昔はハッピーセットのおまけのオモチャを転売目的で買う人なんていなかったのに、フリマアプリなど簡単に転売出来るものが増えたから転売しているのか? ハッピーセットのオモチャなんてすぐに子供なんて 飽きて処分していた。 大人が欲しがるような物が増えたからか ハッピーセットは子供の為のセットなのに大人げない。 高く売られていたら買わなければ転売ヤーは困って安くしたり、転売をしなくなるのではないか? 必要なくなった品物をフリマなどで売るのは良いけど、転売目的で子供の楽しみを奪うのは辞めて欲しい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
まぁ、バーガー屋が商売の本丸であるバーガー製品で儲けず、オマケでつけるような販促品で本丸売って儲けようとする路線、いい加減「恥ずかしくないのか?」 と問いたくなる。
オマケでしか利益をまともに稼げないようなら、もうオマケだけを独立させておもちゃコーナーでも店舗内に儲けて年中四六時中作って売ってりゃ良いんじゃない?
因に、私はバーガーキング派だからマックには久しく行きもしてない。 使う金も、バーガーキングだと1回行くとある程度量を買うので平均4千円~5千円位は買ってるけど、 マック時代は買ってもせいぜい3千円弱くらい。
ま、できればマックも米国本国とバーガーサイズは同じにして欲しいね。 ビッグマックなんかも容器だけ同じでバーガー小さくてブカブカだし。 色んな意味で顧客満足度が足りてない。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
昔から「せどり」があったのですが、昨今の転売ヤ―の横行は、正に民度の低下であり、切ないものがあります。
転売ヤ―から買わなければ良いのですが、必需品などなら市場に出ていない以上厳しいものがあります。その足元を見て転売ヤーが横行するのでしょう。
市場が成立しないような販売形態をとっている販売側も悪いのです。要はプレミアムになるような市場形成をわざとしているのです。 この販売形態こそ転売ヤーを生む温床であり、自己利益を優先する醜い悪の権化ではないでしょうか。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
少し前まではこんなことなかったのに、カービィくらいから転売ヤーが頑張ってますね。 そもそもこんなプラスチックのおもちゃ、転売ヤーから買うほどみんな欲しいの? うちの子どもだって一瞬は遊ぶけど数日経てばもう見向きもしないけども。 都会は早めに買いに行けば普通に売ってるし。 転売ヤーに目つけられてるからしばらくはこの状況が続きそう。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
転売ヤーは嫌いだし、売ることもなければ買うこともないけど、 食べ物を粗末にするのだけは本当にやめてほしい。 子供の頃、父親がパチカス債務者で毎日空腹状態で学校給食で生き延びてきたから 食べ物を粗末にするニュースだけは耐えられない。 転売ヤーよりも遥かに根絶してほしい。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
うちの子達が小さい頃、ハッピーセットでポケモンコマとか、本当にありがたい物でした。 18年前位ですかね。 今は、甥っ子が遊んでます。それくらい、丈夫で、いい物。。
海外勢によって、日本の子ども達が楽しめなくなるなら、もうやめた方がいいのでは? 何の為のハッピーなのか。。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
子を持つ親としては、ハッピーセットのおもちゃで喜ぶ子供の顔を見るのは嬉しいが、そんな子供達でさえ数日遊べばポイ状態。こんな事が続き問題になるなら、購入にあたり子供が居る証明書の提示を義務づけるか、または全て辞めてしまえば良いように思います。 マクドナルドも色々声明出して、こうやってマスコミに取り上げられる事で、結果売り上げが良くなれば良いくらいに考えてるに違いないと思えて仕方ないです。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
まぁそっち方面の方が需要が高いという事で、 マクドナルド的には、完売出来れば良いんだろうし、 本来子供向けなのだろうけど、実際に子供はどのくらい喜ぶのか?転売ヤーからでも是が非でも手に入れたい人が居るのなら、それはそれで良いんじゃないの? どうしても、本来のお子様に届けたいというなら、いっそ、マクドナルドのオマケだけ割増で販売したら良いんじゃない? ハッピーセットショップって、過去の歴代オマケを復刻して売る。金型があれば出来るんでしょ? マックは食べたくないけど、オマケだけなら欲しい人も居るだろうし
▲4 ▼3
|
![]() |