( 314545 ) 2025/08/09 03:43:38 2 00 石破おろし両院議員総会→1時間後に突然「一気にステージ変わった」臨時総裁選が議題に 「石破総理は非常に不満そう」青山議員が読テレ出演し明かすデイリースポーツ 8/8(金) 17:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e667bef941d01708443c11b8afc4d37c030bee70 |
( 314548 ) 2025/08/09 03:43:38 0 00 石破茂首相
自民党の両院議員総会が8日、東京・自民党本部で行われた。参院選敗北と、続投姿勢を崩さない石破茂首相の進退問題に対する党の動きが注目された。
出席した青山繁晴議員が、読売テレビの夕方ニュース「かんさい情報ネットten.」にリモート出演し、総会の内容を明かした。
青山氏によると、1時間ほどが経過した時に、両院議員総会長が、臨時の総裁選を実施するかどうかの賛否だけに意見を絞りたいと提起し、「一気に自由民主党70年で初めての臨時の総裁選をやるかどうかだけに絞られた」と説明した。
総会には都道府県連の代表が出席していないため、権限を持っている総裁選管理委員会に渡すことを決定したという。「まったくステージが変わり、一気に流れは臨時総裁選に向かう。石破総理総裁は非常に不満そうでしたけど、政治的に言うと、流れは変わらないと思う」と述べた。
|
( 314547 ) 2025/08/09 03:43:38 1 00 今回の議論は、自民党の現政権や石破総理に対する批判が中心で、党内外の支持が低下していることが取り沙汰されています。
一方で、石破氏を支持する意見や、新リーダーの出現を期待する声も散見されますが、全体としては不信感が強く、変革を求める流れが強いことが確認できます。
(まとめ)現在の自民党および石破総理に対する厳しい批判が多く、支持の低下と改革の必要性が強調されている。 | ( 314549 ) 2025/08/09 03:43:38 0 00 =+=+=+=+=
この状態を続けると、益々自民党支持者が離れていきます。 今の自民党は、日中友好議員連盟が勢力を持っており、 中国共産党と蜜月関係の創価学会・公明党が連立政権では、 多くの国民が不信任を突き付けてくるでしょう。
自民党は結党意義を振り返り、抜本的に生まれ変わる必要があります。
▲5736 ▼554
=+=+=+=+=
昨年の衆院選で過半数を割り込み、都議選も同じ流れ、参院選でも流れは変わらない。これで衆参両院の過半数割れとなったても居座りを決め込む総理にはケジメつける意味を学習するべきでしょう。日本の首相は多数党のトップが就任するので、このままでは自民党の崩壊に繋がります。総裁選がお嫌なら自民党を離脱して新党を起ち上げてはどうでしょうか。党首になるのは間違いない。
▲740 ▼105
=+=+=+=+=
この期に及んで執行部の言う、総裁下ろしの議決権のない総会、などと宣うガス抜きの会で終始するのであれば、今会において明確な石破氏の退場への道筋と確約が構築できなければ、まさに国民の逆鱗に触れ衆参に1人たりとも国会に登らせることがない未来が待っていただろうと思います。 正直遅すぎるとは思うが、パフォーマンスでもなんでも無いよりまだマシ程度であっても民主主義を守る気概を行動でしめしてもらいたいものです。
▲203 ▼27
=+=+=+=+=
やっと退場してくれる流れが出来てきましたね。 人を使えない人望がない人が日本のトップに居るのは極めて危険だと思います。 総理のポストが欲しかっただけで自民党も変えなかったし、外交もしないし、国防も相変わらず中国にチャチャ入れられてるし、結果何も変わらなかったって事ですが、一部の国民が続投を支持してるのが信じられません。 日本の方じゃないのか今の危機を全く知らない方なのか分かりませんが。
総理が代わっても良くなるか分かりませんが、取り敢えず今のままだと危機だって事で早々に総裁選希望です。
▲245 ▼43
=+=+=+=+=
選挙でNoを叩きつけられ国民に石破内閣は信任されなかったのだから、原因が何であろうと組織のトップとして責任を取るのは至極当たり前のことだと思います。 それに関税交渉も米側とうまく纏まっていなかったのに上手くいったと国民に嘘をついていたことが露呈したし、国民を平気な顔して欺き損害を与えるような方は自民党総裁だけでなく総理としても責任を取る必要があると考えます。
▲5764 ▼1119
=+=+=+=+=
自民、立憲、公明、共産が消滅するまで続投してもらわないと その間に参政党、保守党の議席を増やしてあげて民意を汲み取ってもらう 政府も省庁も組織が大きすぎて小回りが効かないから、個々がおかしいなと思ってても止められないし変えることもできない しがらみはあるにせよ、現に石破下ろしを実現できていない、減税もできていない 財務省の言いなり議員が邪魔をして民意とズレた税源がとかいう始末 財源じゃなくて財政支出を減らすことが必要で無駄制度の維持ではない そして日本国民にとって必要なモノコトに税金を使うべき 左翼政権だからって外国人に税金をバラ撒いているようでは しかし小選挙区制や比例代表制を利用して自民党やその他左翼政党を排除できるのは素晴らしい 衆議院選挙でも参政党、保守党圧勝だから、自民、立憲、公明、共産が消滅する日も近い ついでに維新も消滅してくれるとありがたい
▲31 ▼58
=+=+=+=+=
衆院選、都議選までは、 「裏金問題のせいで大敗した。」 と、石破内閣の責任は全くないと言い訳できたとしても、 さすがに、 3度目の参院選の大敗についても、 「裏金問題のせいで大敗した。」 というのは通用しないのではないのでしょうか。
今回の参院選は、参政党、国民民主党、日本保守党などが議席大幅増の経緯から、 税制問題、外国人問題などが主な争点であったのは明白であり、 自民党が大敗した要因も、 税制問題、外国人対策への批判が選挙結果に顕われたのではないのでしょうか。
いずれにせよ、 現自民党執行部が、今回の参院選大敗における責任を負うことは、不可避なのではないのでしょうか。
▲282 ▼38
=+=+=+=+=
両院議員総会長は有村治子氏であり、かねてより青山議員同様日本の尊厳と国益を護る会の幹部であるから、石破おろしに積極的な立場だ。臨時総裁選に議題を絞るというのは反石破派としては当然の戦術だろう。
一方、扱い一任となった総裁選管理委員会の会長は逢沢一郎氏で、彼は旧谷垣派で、前回の総裁選では石破支持だ。だから、臨時総裁選が開催されるかどうかは、はっきり言って難しいのではないか。
▲2004 ▼280
=+=+=+=+=
両院議員総会について、森山幹事長が、総裁選の前倒しの議題を総会に挿入しなかったため、急きょ臨時総裁選が新たな議題になった。
臨時総裁選の必要性は総会で可決されたため、今後は粛々と、総裁選の前倒しの準備が整えられる。
それ以上でもそれ以下でもない。
▲1835 ▼155
=+=+=+=+=
地方での自民党組織が機能していない。 自民党は議員が地方を仕切っている様に思っているが、地方の各自治会の組織が高齢化と、若い世代が自民党支持を受け入れない状況になってきている。特に石破では誰も集まらない。地方の議員は危機感を持っている。今回の参議院選挙であきらかになった。石破が降ろせないなら自民党は衰退崩壊するしかない。
▲1765 ▼176
=+=+=+=+=
元々自民党員でしたが、石破総理誕生で自民党を脱退しました。個人的に彼の人間性が好きではなく、賛否はあったものの政策内容に関して一貫してる高市氏を期待していたことが原因でした。選挙で有利になるだろうと考えて石破総理を選んだ国会議員に愛想が尽きました。
まあこうなるだろうなとは思ってましたが、今は外の立場からの見物です。 高市氏になる可能性はかなり低いと思いますが、たとえなっても自民党員には戻りません。 出生数が60万人代になっているということはかなり問題です。若年層が一気に貧乏になっていることの裏返しと思っています。
増税ばらまき路線を改めて大胆なの減税、ばらまき路線を止める、税金は有権者へのばらまきや外国勢取り込みではなく、国内産業への投資等国民に還元される内容に大幅に舵を切らない限り自民党員に戻ることはありません。
▲2102 ▼357
=+=+=+=+=
鹿児島があんな惨状になっていても、自民党にとっては本件が最優先の課題なんだろう。改めて自民党を見限って良かったと思ったし、今後も2度と自民党に投票することはないと確信出来た。日本の将来を本当に憂えるならば、一刻も早く自民党を少数弱小化することが日本再生の近道であることに気づくべき。
▲729 ▼97
=+=+=+=+=
石破の責任だけではないとか言ったところで その責任ある方達の中で最も責任が重いのは総裁である石破氏なのだから、本来は即座に辞任すべき。 それを辞任しないのだから、それならばせめて本人含めて総裁選を行うというのは至極当然の話。
▲701 ▼115
=+=+=+=+=
かなり強力な石破下ろしが総会で事務的にも、世間に向けた発信にしても、行われたのでしょう。石破氏が辞任しなければ、臨時でも総裁選を行うと、そう言った方向性が総会によって進められたとすれば、石破氏は土俵際まで追い詰められたと思います。もう長く務めるのは難しい状況なのかも知れませんが、トランプ政権との関税交渉もありますし、どう引き際を決めるのか、そう言った所の見極めになって来るのかと思います。
▲639 ▼107
=+=+=+=+=
総裁選管理委員会に総裁選の前倒しの権限があるわけでなく、総裁選前倒し要求を受け付け、要件(過半数の署名)を満たしているかを審査するのだと思います。前倒し要求には都道府県連代表の署名も必要なので、両院議員総会の議決は前倒し要求の署名の代わりになりません。
▲243 ▼26
=+=+=+=+=
いろんな意見があろうが、最も信頼性の高い真の民意は選挙結果のみ。民意に沿って、比較第一党とやらは粛々を行動すべき。衆参共に、絶対的多数の第一党から、衆参共に大惨敗を喫し、比較第一党とやらに転落したのだから、国政をつかさどる資格などはあるはずはない。不記載問題だけでなく、非公認者への謎の2000万円配布・新人への商品券配布・自身の3000万円裏金問題、彼事体が正真正銘の裏金議員なので、党所属議員を批判する資格などない。
▲658 ▼78
=+=+=+=+=
今は官邸主導じゃなくて財務省主導の政権ですよ。国民の生活が苦しいのに減税をするどころか消費税を守ると明言した幹事長が居た。国民の生活を少しでも楽にするために減税の可否だけではなく、減税をやるためにどこを調整するかどうかの議論が全くないままにダラダラと政権が続くのが許せない、しかも国家の危機を乗り切るために政権を投げ出すわけにもいかないとか寝言を言ってるのが総理を続ける以上事態。国家の危機とは国民がノーと言った政権を続けることではないのか。これだけ国民の支持が無くマスコミの支持が多い政権には吃驚w
▲623 ▼77
=+=+=+=+=
石破氏が退陣しようが、他の議員が総裁の顔を変えても、自民党には全く期待していないし、信用していない。 物事は、ずっと同じ状態は続かず、時がくれは変化する。もう、自公の時代ではなく、新しい時代の始まりではないかと思います。
▲751 ▼109
=+=+=+=+=
でも降ろしたい人の一定数は総裁選で石破氏をしたのでは? 高市氏優位の中、中国寄りの公明党からの選挙で支援しないとかにビビって石破氏に入れたのだから最後まで任せないと。 総裁選するならそういう圧力に屈せず、選挙の顔になり自分が勝てたらいいというわけではなく、この国をどうしていきたいかを述べることの出来る候補に投票してほしいね
▲617 ▼121
=+=+=+=+=
総裁選の開催はほぼ決まったとの報告を見ました。1ヶ月以内には総裁選が始まる模様です。 石破が総理を辞める辞めないという段階から次の総理は誰がなるのか。またフルスペックで総裁選を行うのかが今後の焦点になりますね。
▲42 ▼7
=+=+=+=+=
衆議院戦での敗北、少数与党になったのは確かに裏金問題でした。でも、その処遇を決めたのは石破総理です。その後の都議選や参議院選の敗北は裏金問題だけでなく、石破内閣への不信任の原因が大きいと思います。そもそも、総裁選でご自身が仰った臨時国会で党首討論をしてから、衆議院選をすると言った事も守らないところから始まってます。そもそも、総裁という自民党のトップにも関わらず、党内すら自分の思うようにまとめれない人が総理という日本国のリーダーとしてまとめれるか?という疑問があります。
▲57 ▼12
=+=+=+=+=
世間はもうそこまで辞めるべきかどうかの議論は期待していないと思います。今は関税の15%が現状の上乗せなのか15%未満か以上のものが15%なのかに注目しています。でも日本の国益を考えたらトランプ大統領と直接交渉できる人物が総理として望ましいのです。つまり国際舞台での日本をもっとアピールできる人物が求められてるのです。
▲819 ▼267
=+=+=+=+=
青山氏、西田氏、鈴木氏なんかが(党にとってはどうでもいい人達)TVインタビューに繰り返し出てくるようでは、この勝負は執行部側の勝ちですね。昔の自民党の抗争では、引きずり下ろす側の親分は堂々と論陣を張っていましたよ。高市氏、萩生田氏(他の旧安倍派幹部も)、茂木氏、麻生氏他、みんな陰に隠れてこそこそ動いているだけで逃げ腰じゃないですか。自民党も堕ちたものです。両院で少数与党だから党の求心力もなく、もう分裂するしかないようですね。政界再編成のいい機会になるでしょう。
▲396 ▼103
=+=+=+=+=
皆さんに聞きたいのですが、総裁管理委員長の相沢一郎さんっていう人はどのような見解の持ち主なんでしょうか?また、この総裁選管理委員会というのは、以前岸田さんが任命した高市さん潰しの委員たちでしたっけね?この委員長を含む委員たちの意向によって総裁選が行われるかどうか決定していくのでしょうか?
▲292 ▼39
=+=+=+=+=
自民党の規約など知りませんが、臨時の総裁選をやると、通常ある任期までで終わりなのか、それともそこから例えば2年間と定めているならその期間なのか、その辺りの情報を開示していただけないと、自民党のことなど知るかですよ一般の人は。 あとわずかですぐに再び総裁選挙では、自民党員も衆参の議員も、納得しないと思えますがね。
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
石破が嫌なのは、他人を批判はするが自分の事となると責任は取らない、これではトップは務まらない。胆識がない人にはトップは無理だ。大臣だったら理屈をこねて頭良さそうに振る舞い、何にもやらない石破は使い勝手が良かったのだろう。彼の性格の全てが彼の顔に出ている。男の顔は履歴書なのだから。
▲606 ▼60
=+=+=+=+=
トランプ関税の対応にしても石破さんには責任があると思いますよ。
赤沢大臣を何故1人で行かせたのか? 交渉の現場の写真を見たらゾッとしました。 大きなテーブルにトランプ陣営が赤沢さん1人をずらっと囲んでます。 (通訳は除く) 普通こういった交渉は長テーブルに片側にアメリカ側、片側に日本側と並んでやりませんか?
日本側からも5人は出席するべきだったと思います。
たった45分間で1%下げる事に条件を言い渡されて、赤沢さんよく途中で訳が分からなくならなかったと思います。
赤沢さんはとにかく石破さんに投資に拘るように言われたと発言されてたので、それも失敗だと思います。 石破さんの投資に拘る戦略が理不尽な金額の80兆円出させられるハメになったのでは?
トランプ氏は交渉前に、石油を買って欲しいとメディアに発言してましたよ? 本来なら必要な物を日本が買って交渉するべきでした。
▲118 ▼19
=+=+=+=+=
自民党議員もよくよく考えた方がいいよね。 ここで石破を守ったら、次の選挙では自分が議席を失うんだから。 石破→100%負け。 石破以外→低いがまだ可能性あり。 今までみたいに勝って当たり前、基本的には有利な状態からスタートてのはもうムリ。 状況はもう敗走中の被害をいかに抑えられるかってところなんだから。
議席を失ってまで石破を守りたい?
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
石破が、衆議院選挙で負けて続投は、しょうがなかあった面が、少しはあったとしても、その後の都議会選挙と参議院選挙は、石破が支持率を上げるのは、やろうと思えばできた筈で、野党からの政策に乗ったり、国民の民意は受けず総理として、何をやりたいのかも分からないのであれば、支持率が上がる訳ない。
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
ここで石破氏を変えると、次はもうないという覚悟が必要でしょう。そこで大きく立ち直れないと本当に自民党はどうにもならない状態になり、破滅的な道をたどることになってしまうだろうと思います。権力闘争に目を奪われることなく、危険に飛び込んでまでして、次を本当に任せられる候補なのかどうかをよく考えて見なければいけないと思います。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
石破は前向きな事をしない癖に何故居座りたいのだろうか? 時間が掛かるからやりたくないとかそんな理由がまかり通る時点で自民党っておかしすぎる。時間が掛かっても国民の為にやり遂げるのが政治家じゃないのか?
▲579 ▼63
=+=+=+=+=
参院選で3度目の大敗を喫した以上、「裏金問題のせい」という言い訳はもう通用しません。今回は参政党、国民民主党、日本保守党が議席を大幅に伸ばし、税制問題や外国人対策への国民の不満が明確に票として示されました。 石破内閣は関税交渉でも米側とうまくまとまっていないのに「成功」と国民に誤った印象を与え、不信感をさらに高めました。国民を欺き損害を与えた以上、総裁としても総理としても責任を取るのは当然です。 さらに今の自民党は日中友好議員連盟や中国と近い公明党との連立という構造的問題を抱え、このままでは支持離れが加速します。結党の原点に立ち返り、抜本的に生まれ変わらなければ、多くの国民から不信任を突き付けられるでしょう。
▲67 ▼8
=+=+=+=+=
高市さんは今回は避けたほうがいい気がするなあ
今のタイミングで総理になっても自民が盛り返すのは難しいし岸田と石破がやらかした責任を全部押し付けられるだけだよ。
支持者に逃げられる原因となった左派議員たちの責任の追及がしっかりなされた後でないと次の選挙でも保守層の支持は戻ってこないし大敗は目に見えてる。
▲141 ▼66
=+=+=+=+=
石破さんに決まってしまった時は、 「残念ながら決まったこと」「嫌だったけどなったからにはしっかりやって」だったけど 尽くいろんな岐路で裏切られ続けた。 不記載問題にしても自身や野党にもあったことを党内、自分に害のある人間をふるい落とすことに執着し必要以上に議席を減らしたり 対外交もすべてが後手後手で傷を広げる。 大臣も契約内容も理解できなかったり相手に転がされ。 会議も出ないと前代未聞の布陣も直そうとしない。
党内の誰かでない、 選挙で3回もノーと言われて居座るのがおかしい。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
メディアが番組編集権を有しているとは言え、自民党の党内事情を詳報されるのは不愉快この上ないです。 プロセスは結構です。結果だけをお願いします。 プロセスを報道する場合でも、記者の要約でお願いします。自民党議員の肉声は聴きたくないです。(自民党が自前の放送局を作って流せばいいことです。それができないからメディアが手助けしているのでしょうけど。) こんな報道ばかりでは、他の政党に国会議員はいないのか、という錯覚を生じさせます。 また、参議院議員選挙の大きな争点に、物価高対策がありました。企業団体献金廃止もそうです。これらをどうするかこそ、メディアは議論を先導し、報道するべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。
こんなんでは自民党と同じように既存メディアも国民から見放されていくでしょう(それは、もう始まっています。)。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国政選挙で大敗し、石破氏の国民の支持が低い現在、政権を延命しようと目論む議員や党を国民は見ている。トランプ関税に関しては終わったと思いきや振り出しに戻った状態にあり、石破政権の能力の低さが鮮明になった。この異常とも言える状態を支持する人物らは、もはや利権が疑われる。いわば踏み絵になっているが、各議員はどう判断するだろうか。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
両院議員総会語のぶら下がりにおける逢沢一郎選管委員長の発言をもう少し詳しく紹介すると、「党則6条4項の要件、すなわち国会議員および都道府県支部連合会代表の半数の求めがあるかどうかをどのような手続で判断するかは、現在欠員となっている選管委員を補充したうえで決定し、その後に選管主導で党則に則った手続を進める。まずは終戦記念日を静かに迎えたいので、手続に入るのは8月18日の週になる。」とのことでした。ここで問題となるのは、(1)6条4項を運用する場面における都道府県支部連合会代表を誰にするか、どうやって決めるか、(2)議員+県連代表の過半数の求めを確認する手続をどうするか、という2点の手続が決まっていないことです。しばらく時間がかかりそうです。
▲79 ▼6
=+=+=+=+=
石破の総裁続投が継続なら、反対する議員は、自民党から離党し、新しい政党を結成するか、別の政党に移籍すればいいのでは。 そうすれば、自民党の議席が減り、与党として維持が困難になると。
▲141 ▼11
=+=+=+=+=
両院議員総会長は麻生派の有村。 結論を両院議員総会長に委ねた森山幹事長は石破を支えるつもりが無いって事なんだろうな。
消費税減税反対や、東京11区の支部長を裏金議員の下村博文にしてしまった事なんかも含めて、石破政権は森山幹事長が潰したようなものだと思う。 兄貴分の山崎卓の口添えが有ったのだろうが山崎、石原の後を引き継いだ森山が足を引っ張っているこの状況は如何ともし難いな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この事態は政治空白ではないのか? 野党も自民党の内紛を横目で見ていないで内閣不信任出せばいい ラトちゃんとべッちゃんと赤ちゃんが合って話しても『誰が、何時までに、何を、どうする』を決められない 合意文書がなければ後出しジャンケンでさらに悪い条約になってくるだろう 関税交渉が江戸時代に幕閣がペリーと結んだ不平等条約に重なって見える
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
何度も言われているが、総裁を辞めさせても首相は辞めさせられない。不信任を出しても、そのあとの火中の栗を拾えるやつはいない。拾いたい!と言うやつがいたとしたら、そいつにはさせてはいけない。このまま居座っても何も良いことはないとしても、今トランプにバカにされている状況を一からやり直したって、今より悪くなるだけに決まってる。どう転んでも自民党はぶっ壊して再編するしかない。万年野党で結構ですって連中も含めて解体し、ポリシーと政策で再編すべき。選挙に勝てるかどうか、勝つにはどう嘘をつけば良いのかって低次元じゃなく、政策ありきでだ。選挙に勝ちたい(金が欲しい)だけで中身がない連中は有権者が排除しなければいけない。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
もし石破氏の続投ベースの提言に、自民の将来に向けて新しい志や希望や期待を持っているという議員たちが、何も巻き起こさず、黙って大人しく引き下がるのであれば、自民党の終焉であると思える。同党の長い歴史も、政権を担い動かして来た活力も、推進力も、気概も、もはや失われつつあると理解せざるを得ない。今後の新しいイノベーションもないような気がする。ことなかれ主義、長い物に巻かれろの情けない世界。議員たち、党員たちは本当にこのままで良いのか。何でも壊す勢力の無茶で乱暴な挙動も黙って受け入れ、次世代の子供たちに、誇りと尊厳を持てない世界を渡してゆくことが。一旦立ち止まって、曇らない目で、世界情勢を、各国の対応状況を、日本の置かれた環境を見て、考えて欲しい。このままで我が国の将来はどうなるのか。
▲43 ▼11
=+=+=+=+=
中国は、9月18日柳条湖事件の記念日に合わせて、映画「731」を公開する。と仕掛けてきた。この流れで石破首相の80年談話発表を引き出すつもりだろう。それまでには、自民反中派から新首相を選出し、中国の邦人保護対策を準備させる事が必要となる。待ったなしの緊急案件である。
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
石破を総理として継続させたいか、させたくないかは国家の総理大臣なのだから、国民として如何なる批判もOKだし、誹謗中傷でなければあらゆる批判を責任をもって受けるのは総理の務めだろう。 だが、これが自民党総裁の継続可否の話となるとチョット違ってくる。 たとえ与党とは言え1政党の代表の問題である以上、その政党の関係者の問題だ。 党員、党友、所属議員の問題で有るのが第一義だし、大きく見ても自民に投票した有権者辺りまでの問題だ。 少なくとも野党支持者で、自民党に石破以外の人物で再結束されると不都合だからと、この間まで石破内閣に批判ばかりしていたのに急に石破ガンバレとか言い出すような人は票さえ投じて無いのだから、この問題をアレコレ言う資格はないだろう。お門違いだ。 後は自民党関係者に任せ、出した結果に次の選挙で黙って判断の1票投ずるのみ。彼等が判断を誤れば比較第一党さえ危うくなり、野党に転ずるだけだ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
青山議員っていうのは石破氏を引き摺り下ろそうとしている人でしょう。コレを見ると臨時総裁選をやる方向に向かったみたいに見えるけど、それは青山議員の願望が入っているんじゃあないの。 臨時総裁選をやるかどうかは選挙管理委員会のもとで決めようってことに決まっただけのことでしょう。
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
石破はたしかにダメだけど、別に石破以外もダメだよ。赤さん、岩さん、こいさんとその前の農水省などなど。岸田の時もだめだけど。自民、公明が特権保持して若い世代の民意を無視した結果だと思う。その公明は国交相をかなりの長期間ポストとして握ってきて、県管理ではあるが、八潮市の道路陥没を誘発。あと、衆院選後の約束破り、公約無視とか。もう分裂していくか解体しかないと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
今回は今まで自民に投票してた人が、石破総理を利するようなことが嫌で他党に投票した人が多かったのではないだろうか。石破総理は、有権者から自身が敬遠されてるのが分からず何をか勘違いしてる。まあ、ともかくこれで保守系の議員が総裁になれば少しは保守層が戻ってくるだろうか。でも、そんなに甘くないかも。
▲210 ▼67
=+=+=+=+=
石破総理の意思は固く、おろすために最も時間がかかるやり方で時間稼ぎする結果になってますね。これによる日本、国民の損失は辞任なりクビになっても戻ってこない。石破のプライドだけ犠牲にして済む話ではない。石破に投票した議員も責任取ってほしい。政治空白とか党分裂とか望むところだ。
▲126 ▼14
=+=+=+=+=
石破さん降ろす降ろさないはどうでもいいけど 戦後80年談話でいらない事言い出しそうなんで、それだけは阻止してくれ それだけやってくれればいい いらない事言えば、世界中の問題になる 後は自民党がゴタゴタしようがどうでもいい 衆院参院とも過半数割れなんで自民党主体の政治はできないんで 世論にしたがって政策すすめればいい
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
選挙に負けたら総裁が辞めるというのはルールではなく自民党の今までどおりの慣例。 多くの国民が自民党の慣例や都合なんかよりも自民党が変わるために古い考えの議員たちが辞めろ、石破より先に辞めるやつがいるだろ、と声をあげている。そして石破降ろしに動いている者たちこそ古い考えの議員。 さあ次の選挙で当選させますかどうしますか、また投票するたった半数の有権者の言いなりになりますか、という有権者のターンであり議員に任せることではない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ党内にシンパがいない総裁を引きずり下ろすのに、どうしてこんなに手間取っているのか滑稽に見える。
もちろん一丸となって総裁を支える…というならそれでいい。
だが、みんなそこかしこでブチブチ文句を言いながら手も足も出ないというのはどういうことだ。麻生派を除いて派閥もない。理論上、派閥の締め付けもない。
トップとして相応しいと思えないなら、総裁の指示に従うとは限らない、是々非々だ、というスタンスを取れば早晩立ち往生するではないか。
そんなみっともない姿を見せられない、だからトップは苦渋の決断、退陣という話になるはずだが。
要するに誰も彼も「彼、取りて代はるべきなり」という覚悟もなく、わーわー騒いでるだけということか。比較第一党ともあろう党が。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
どこまでも自民党は腐ってるんだな。青山議員が明かした様に総裁選すれば良いと思う。 てかまともな感覚の総理なら選挙で大敗したならどんな理由があっても普通は総理の職を辞するでしょ。 しかも石破総理が優秀なら別に続けても良いけどたいした実績も脳力も無いんだから、すぐに辞めるべきでしょう。 そして即刻フルスペックの選挙を実施するべきでしょう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
石破さん真面目だなと毎度思います。国民の事を本当に思いはたまた自民党を誇りに思うのなら石破さんの取るべき道は石破おろしなるものを無視するが正解かと思います。
国民の多くはくだらない身内の足の引っ張り合いを見せらているだけにしか感じてません。
石破政権発足以降、今声高に石破おろしを叫んでる議員の方々、あなた方は口をつけば選挙に勝てないと言っていましたが、国民の方向いてこのままでは国民の方々の期待に応えられないと語った議員いましたか?あなた方の雇用を守るために投票してるんじゃ無いんです。勝てないと嘆く暇あったら政権支えるなり進言するなりして真っ当な仕事してください。
評価基準が国民の為ではなく。選挙に勝つ為と言ってる以上誰に変わっても信任は得られません。 あなた方自身で「選挙に勝てない」状況作っている事になぜ気づかないのか謎です。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
首をすげ替える猫騙しで逃げ切ろうとしても、自民党の組織に対する不満が渦巻いているから次の首も長くはないだろう。 長期的な視野に立って当運営が出来る有能な政治家がいないのが、自民党の現在を表しているのだろうと思う。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
一旦、次の焦点は参院選の総括ではないですかね。 石破という顔がダメであったというなら政権の責任。裏金や海外カルト問題で信頼性を損ねたというなら党全体の責任。 政策については調整役たる幹事長の責任でしょうか。 まあどっちもだと思いますので、アベノミクス懐古主義の石破降ろし派の後押しにはならないと思います。
自民はもう新しい顔が出ないとダメだと思いますよ。石破憎しのいつメンがここぞとばかり暴れてもね。 国家国民のためにこうあるべきというのも無く、ただの内部争いです。
▲14 ▼20
=+=+=+=+=
敗軍の将、責任を取らずですました顔でひたすら延命にみっともなさを晒すより、ここはキッパリと自分から辞任でも出来ればまだ潔いとも思えるのに、いわゆる大人の男らしくなく、器の小ささばかりの印象しか残せない。 これでまともな保守派の復権が果たせれば日本もまた力強く先に進めらに違いない。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんが良いか悪いかは別に、何故、この党は、議員の方々は、この苦境を一丸となって立ち向かう事をしないのか?。これは、自分達か総裁を選んだ責任すら無視し、責任転嫁、私利私欲に全力を注いでいる。この様連中に国政を日本を国民を守る事等無理です。この議員連中を選んだ有権者の皆さんも同じです。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏は裏金議員問題がある事がわかって総理になったんだから、自分の失敗も含めて俺のせいではないみたいな言い訳はトップとして厳しいだろう。 他責を常に維持して政治すれば最強だなという事なのだろうか?
裏金問題で石破氏がやるべきことは、再発できない法案などを提案すれば良かった。抜け穴は塞ぎません。確かに合法的に裏金っぽいことはできます。でもやってはダメです。なんて感じだから、やる気がない事を見透かされて裏金問題を起こした議員からも舐められる。政治家版インボイス制度を導入します。とかやればいい。
それに野党と調整しないといけないのに、今の石破政権では組めないと堂々と言われたし、今回は裏金反対と言っている政党に負けたのではなくて、政策などを訴えた政党に負けたわけだから、協力出来るような政策での信頼回復か、それができないなら辞めるしかないだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本当に石破さんを降ろしたいなら、今日の両院総会には石破降ろしの雰囲気を感じた『うねり』があっても良かったと思う。 青山氏が言う程、自民の中では石破降ろしの土壌が育っていないのでは? 西田氏青山氏は党内ではの求心力は微々たるもの。 前回の総裁選を観ていたらわかりますよね? まあこんなに降雨被害が出てるのに我が事優先の党ですか??
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
悪夢の様に暴走する石破政権は、その誕生自体が自民党の崩壊の始まりといえる致命的な誤算だ。石破氏は過去に繰り返し党を裏切る言動を繰り返し、同僚議員や保守層からの信頼を完全に喪失。首相の器ではなく、政権を担うにはあまりにも軽すぎる存在だ。政策は理想論に偏り、現実的な実行力は皆無。加えて国民人気も過去の遺物で、今や影響力は風前の灯。選挙に勝てない政権が継続すれば党内分裂は避けられず、政敵による内側からの崩壊は必至。経済も外交も迷走し、国民の生活を直撃。石破政権は国家と自民党を同時に沈める引き金でしかない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
必ず臨時総裁選に持って行ってもらいたい。フルスペックで。 二回の選挙で負けた時点で辞任していればよかったのに、総理職にしがみ付き、外交も国内もダメにした。アメリカとの関税交渉で決定的になったのだから、もう諦めるべき。ここまで言葉と行動が伴わない人がいつまでも国のトップにいられては、本当に日本が終わってしまう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
参議院選挙後の続投表明から時間が経った今は何か一番望ましい結末なのかわからなくなってきました。
個人的にもう石破の顔は見たくないので代わってほしい。 総理・総裁が代わって、政策に大した変わりはないのに自民党の支持だけ回復するのも嫌だし・・・ このまま続投が衆議院選挙で一番野党に有利だし・・・
良い総裁が選ばれて政策が良くなるならいいんですけどね。 それは期待薄いし・・・。
何が一番望ましい結末なのでしょう。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
臨時の総裁選がどちらに転ぼうと、自民にとって汚点になる可能性あり。 恥をかくのを石破さんが回避し、わずかでも党勢に兆しを見い出すのが得策かと。 すっかり青山氏も党の中心人物になってしまいましたね。 まだまだ総裁への欲もありそうですし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙で三連続NOを民意から示され とぼけた大人では無理 しっかり、内閣総理大臣までなれたんだから責任を取りましょう
誰がなろうと裏金、企業献金、中国人ファースト、居眠り党員 全てを改善出来ないだろうから支持率は落ちて行くだけだろう
唯一のチャンスは高市さんが総理大臣になり、積極財政に所得税減税、あらゆる税を見直し減税に成功したら支持率は回復するかな…
財務省解体し、総理大臣絶対の権限にしないと無理かな?
米国のように大統領絶対にした方がいいし、内閣総理大臣決めるにも国民参加方の投票システムに変更してくれないかな?
少数与党の場合は、与党野党の立候補者から国民の投票で決まる方が、国民も政策を受け入れやすいよ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
石破降ろして自民に道筋は残されてない。 選挙とは自民党の問題ではない、総裁選然り、国民軽視の議論をしているとしか考えられないです。 選挙の勝ち負け等どうでもいいのです。 国民の生活や生命の判断に係わる問題を後回しにする政治家たちはいなくなる方がいい! 石破は先ずは国民への覚悟と成果を出すためにやっている事を国民は少しづつ分かってきている、そこでいきなり総裁選をやろうとは自民党は腐ってきてますね。 落選した候補者たちは実力不足な上に評価も低いから落ちてるのです。 知名度がなくともドブイタを掻き分け風雪にも飛ばす街角に立ち日頃の行いを説明しては国民の声を聞く、そんな事をしている政治家居るのか? 田中角栄の時代はいたけどね〜
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破が続く場合は何も変わらない自民党が残るだけ。
ここで新しい総裁選挙に流れ込めば、政界再編の動きに繋がっていくと思うんだよね
保守とリベラルに分かれて、自民党は解党状態 になり、選挙はより国民に近くなってくるかと。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
どうでもいい事ですが、自民党という組織は 長年の慣習の元 構築、運営されてきたものでしょう 国会を見ていれば想像もつきますが、結局国会議員がもちろん地元でも1番幅をきかせているのはあきらか この何も変わらない自民党が 表面上だけは いつの時も変えて 国民を欺いてきたわけで ちょっとやそっとでは根幹は罵倒だにしないだろう 今更、なにをやっても変わらないと 国民は 明らかに先の衆院選ぐらいから気付き諦め始めている現状なのだと思います ただ気づかないのは頂点の国会議員の方々 なんせ権力とお金に取り憑かれた方々では気づくこともないのだろう。 自民党は国民が衝撃を受けるほどの大改革がなければ 一般有権者の支持者は帰ってこないのではないのだろうか とにかく、今や自民党って古臭い慣習に縛られた、国民生活といっせんを画す別世界みたいですよね。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
もっとも意固地になっているのは、悲願の戦後80年談話を出す為だという。
安倍元総理の70年談話で落ち着いている東アジアの反日敵性国家の論調が、石破によって再び贖罪意識を植え付けて、日本国の安全保障を脅かす起爆剤とさせては絶対にいけない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんの責任とか、当然取るべきとかこのくだらない首すげ替え議論意味が有るかな?今、一番必要な議論が全く進まないですよね。石破さん首相になる前に自民党議員さん達の不正が明るみになりましたよね。選挙負けるの当たり前でしょ。負けて石破さん責任取れとはおかしいでしょ。党首だから当たり前それ以前の話しです。国民の為にちゃんと必要な議論進めて下さい。野党も対等に議論出来る土壌出来たのにちゃんと支持した国民に答えて下さい。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
臨時総裁選になれば、石破は推薦人すら集めることができないので戦わずして負ける可能性が高い。そこで通常なら総理を辞任するはずだが、この人は総裁はやめるが総理を続けると言い出しそう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
参院選惨敗、日米関税協議の混乱、さらに石破総理を続投させ、80年談話と続けば自民党右派を支える保守層が益々自民から離れ、自民党の解体が進めはず。 日米関税協議も日本に良い形で決まるわけは無い。間違いない。 最も強固な「戦後レジーム」である自民党を壊滅させ、「中道右派」「中道左派」など中道を弱体化させる大きなチャンスが来ている。 まだ石破を辞めさせるのは早い。 自民党の内部崩壊が進み、自民党に対する保守層の支持が絶望的になるまで石破はおろして欲しくはない。 石破か続ければ必ずそうなる。 石破は下ろすべきではない。
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
この流れに乗って臨時総裁選に持っていくことが自民党の最後に残された道だと思います。これができずもし石破政権が続けばもうあまりにも機能不全でみっともない自滅の道を辿るしかないでしょう。 自分は自民支持ではないですが、こんな無責任で一般社会の大人の立ち振る舞いもできない人にこの国の総理としていて欲しくありません。 実績も無いのに国のため国民のためと口ばかりではないですか。 このままこの総理を据え置くなら下野してください。
▲50 ▼7
=+=+=+=+=
自民党も短期で見れば議員が減りましたが、それは国民からの戒めであり、叱咤激励だと思わないとダメだと思うな、是非、この曲難を乗り切り、国民に支持される党に変わって欲しい、だからこそ、古い体質の麻生太郎さんではダメだし、不信感が拭えない旧安倍派ではダメなんです、だから、この恥ずかしく、いばらのみちを石破に歩んでもらいたい、それが、石破の責任の取り方だと思います、他の誰に変わろうと火中の栗を拾う事になる、今は石破に全てかぶってもらおうと思います
▲26 ▼81
=+=+=+=+=
私は与党は大嫌いですが石破さん降ろしを発言している中に例の裏金ちゃんがいるように感じます。その裏金ちゃんよりも自身の責任には向きあってると感じます。裏金ちゃんがいたとすれば石破さんには当然に言える立ちにはないです。それは私達国民がする事。それともそんな事さえもわからないから裏金ちゃんだったのだたとしたら残念。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
自民党の議員は国民の気持ちを考えた事がないのでしょう、選挙で大敗する前に石破総理が何をしたかですが謝る様な事は何もしてません、マスコミが叩いただけ、麻生議員やその他の元自民党議員は裏金問題を起こしましたけど石破総理は全く関係ない、新人議員に持ち代をあげたが裏金ではない、今は一致団結して自民党を立て直す所を見たい国民と石破降ろしに励む老人議員ですね、国民は見苦しいと思ってますよ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
総裁選をやるやらないだけではなく、このままでは自民党が終わる、か、もう一度チャンスを貰えるか、その選択になると思う。赤沢の脳天気脳天気過ぎるラトちゃんベッちゃん報告と言い、これ見て、アメリカとの交渉の失敗を踏まえて『変わらなきゃならない』と思うか、そのままでもいいと思うか、で自民党の命運が決まるはず。野党でさえ、今代わりに引き継いだら大変な事になると言う腰の引いた理由で、不信任案見送っているのだから、その大変な事態を押し付けられている国民は本当にかつて無い絶望の中にいるのだから。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
石破首相をおろしたい国会議員が盛んに煽動しているようだが臨時総裁選挙をやったところで今の自民党の体質が変わらない限り首相になりたいと心から思う方はいないだろう。選挙は自民党の総裁が有権者から支持されていなければ勝てないという状態が続く限り自民党は変われない古い政党でしかない。 選挙は立候補者一人一人が全力で闘い党首はその後押しをするのが役目であって党首の顔ですべて決まるわけではないことを自覚できない古い考え方を一掃すべき時だ。
▲17 ▼31
=+=+=+=+=
よし!ひとまず最低限はクリア。 今日で続投決定とかやってたら 辞任求めてる人々も信用できないってなるところだった。
でも、本当は、少数になろうとも、 左派と財務の手先を切り離して 保守でまとまった方が、 将来的にプラスなんじゃないかという気がする。 参政党の躍進とか見てると、有権者の望みはそっちという気がする。
ナントカ眼鏡さんの再登場とか、 見たくないよ。。
▲377 ▼56
=+=+=+=+=
壊れたものを引き継いで みんなに見ててもらったら やっぱり壊れてて 見てもらった人が 責任取ってやめる
それで何が変わる?
選挙で負けたことを 自分ではなく リーダーのせいに 勝っていたら 自分の手柄ではなく リーダーのおかげと言ったのか?
最近の世の中 正義感の暴力が多すぎる 正しいことだけが正しい世界は 正しいことしかしなかった人ばかりの 世界は 生きにくい
みなが望む世界は そんな世界なんだろうか
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
衆院選を過半数割れの惨敗、おまけに参院選までも過半数割れの惨敗と前代未聞の結果にも関わらず、両院議員総会まで開いても総裁選挙を行わず石破がこのまま続投するんであれば、これはもうプーチン、習近平、金正恩と同じ独裁政権と何も変わりません。石破という人物は、民主主義国家の首相とはとても言えないでしょう。どうしても続けたいのであれば、自民党総裁選を前倒しし出馬するならまだ話は分かりますが。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
もし臨時総裁選を行うのなら総裁権限で衆議院解散をし、国民の民意に訴えるのが良いと思う。さすれば、このように石破総理を辞任に追い込む議員たち国民は再選させないと思う。
▲28 ▼56
=+=+=+=+=
そもそも安全地帯からリスクを負わずに持論を書くだけで、自ら重いリスクを負って何かを成し遂げた、成し切った行政実績のない人物。
耳障りのいい絵空事、ウケのいい持論は誰でもできる。行政実績のない議員の言い分はセンセーショナルだが、自ら成し得てない人物の主張ほど空虚なものはない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんてか…青山さんは勘違いしてますね。 選挙の結果で辞職だの辞任だのは自民党の内輪の話。 裏側は政治資金規正法違反で、日本国民の問題。 良い気になってテレビで自慢気に喋る事ではないでしょう。 そもそも、自民党の総裁選びに国民は参加できないのに、自民党の選挙の勝ち負けだけで総裁を変える=総理が代わるのがおかしいと思う。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
腐った組織で、腐った勢力が、自分とは異なる腐臭を取り除きたいだけに見えていますよ。 10年位前から腐り始めたこの組織は、国民を見る視力も、声を聴く聴力も失ってしまったんだなと、改めて感じています。
何が原因で腐ってしまったんだろうか。 その原因を把握しておかないと、たとえ野党が第一党となったとて、 同じ道をたどる気しかしない。 そして、その犠牲になるのは、いつも国民です。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
相も変わらず自民の議員達は老いも若きも自分達だけの論理で騒いでいる。 参院選で自民も立憲も比例区・選挙区も総獲得票が減ったのが事実。 今の選挙制度では落としたい党や議員にバツを付ける制度がないのだからそれまでの支持者が大量に流出したのは明らか。 その原因がどこに有るのか、冷静に敗因分析と反省もせず、責任の擦り付けをしているに過ぎない。 もっとも、冷静に分析・反省を進めれば行き着くところはほとんどの議員の胸の内にあり、一旦口に出すと内部での大抗争になる。 無党派層の人間から見るとくだらない茶番を延々と見せられている。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今回の参院選で、石破茂首相とそのお友達内閣の存在ゆえに、自らの支持票をごっそり他党にもっていかれ、大苦戦を強いられながら当選ラインに達した有村治子両院議員総会長、面目躍如だ。
小泉某なんかよりヨッポド能力があり、政権党の議員として、地道に政策実現に向けて努力を重ねてきた保守改革派の女性議員たちが表舞台に出てくれば、日本の政治は、確実に変わるよ。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
自民党は終わったと思っている。石破を選んだ自民党員の責任である。派閥を解消したはずの岸田派は特に。石破はやめさせるべきだが、自浄作用が機能しない党になってしまった。今後は新たな保守を掲げる党に一票を投じる。ちなみに、立憲と共産も超少数党になるだろう。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
私は石破さん贔屓では無いが 石破さんはそれなりによく頑張っていらっしゃると思っている。 選挙の敗因は裏金など自民党の今までの負の遺産が要因であり石破氏が直接原因では無い。 でありながら現在はいつものパターンで トップの交代で事を済ませようとしている。 裏金問題、企業献金問題などの解決改善を 国民は望んでいる。 それをやらない出来ない自民党は 国民から見放されて当たり前である。 現在、自民党の毒を出し、 改革改善を実行出来る1番近い方は石破氏だと思うが。
▲29 ▼89
=+=+=+=+=
予測の通り高市アベノミクス促進派が一部野党の手を借り政権を誕生の確率が高まつた。減税に加え積極財政で何が起きるのか楽しみに成って来た。国民その選択は神の声。是非実効して貰いたい。その結果が国民の思いの通りものであっても無くても国民が選んだ結果。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
確かに石破総理である限り、あの裏金が造り放題だった良い時代には戻らないだろう。保守とかいう隠蓑は便利だが、賢い国民はビジネス保守の胡散臭さに気付き始めている。石破政権が長続きするとは思えないが、魑魅魍魎に追い落とされるような退場は見たくない。明日の日本と日本国民のための政治家に出てきてほしい。もちろん日本ファーストとか言っているエセ保守とは別の、真正保守の台頭に期待している。
▲13 ▼24
|
![]() |