( 314560 ) 2025/08/09 04:00:32 2 00 ネットあ然「これが総会?」「空席でガラガラw」石破首相がX投稿した自民総会Pが衝撃→会場7割が空席「スッカスカ」「やる気ある?」石破おろし白熱のはずが?デイリースポーツ 8/8(金) 23:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/30f008d30f5aa4ecab89f87766f3ed71fa5c3df5 |
( 314563 ) 2025/08/09 04:00:32 0 00 石破茂首相
石破茂首相が8日、自身のX(ツイッター)に同日に自民党本部で行われた両院議員総会の写真をアップした。4時間半に渡って石破おろしの声があがって炎上した7月29日の両院議員懇談会の写真をアップして「鋼のメンタル」と評されたのに続く投稿。
今回は1時間ほど議員から意見を受けた後に、事実上のリコールとなる前倒しでの総裁選が議題となり、実施のためには議員と都道府県連の過半数の賛同が必要となるため、総裁選管理委員会に委ねることが決まった。
石破首相は続投姿勢を崩さず。
石破おろしの声も強いとされるが、ただし、石破首相がX投稿した、首相が両院議員総会で冒頭発言している場面を上方から撮影された写真では、会場の約7割が空席、特に前方はほとんどが空席に見える。党本部のホールは広いとされ、開始時に遅れた議員も多かったのか。
「随分ガラガラじゃん笑 かわいそー 鬼滅の映画の方が100倍席埋まってるわww」「ガラガラやん」「ガラガラなのか・・・?それともこれで全員集合?」「参加者まばらじゃん。すかすかじゃん」「この人数が数年後の自民党の姿やね」「スカスカの会場で最前列座る人って 意欲的ない人もチラホラいますねぇ」「総会?どこが?ガラガラに見えますが…」「スッカスカですね」「やる気あんのか」「ガラガラですけど皆さん盆踊りか何か?」と突っ込む投稿が相次いでいる。
|
( 314562 ) 2025/08/09 04:00:32 1 00 自民党内の動向や石破総理に対する評価が議論されています。
さらに、議場の空席や出席者数の問題が取り上げられ、がらがらの会場写真が本質的な議論から目を逸らさせる印象操作の一環として解釈されることもありました。
総じて自民党の議員たちの行動は保身にまみれ、党としての戦略やビジョンが乏しい現状が浮き彫りになり、国民との乖離が見られます。
(まとめ)自民党内では石破総理に対する否定的な意見や古い体質への批判が強く、議員たちは選挙地元重視の姿勢に走る一方、政治不信が高まる中で真摯な行動が求められている。 | ( 314564 ) 2025/08/09 04:00:32 0 00 =+=+=+=+=
石破さんはこの状況を狙っている、と事前に言ってた評論家もいる位なので、 石破さんの狙い通りになったのかな、と。
自民の国会議員さんたちは、盆の期間は票田の地元に帰りたいんだって。
特に衆議院議員は、次の選挙が不安だから票固めに動きたいんだろうけど、
その「票固め」って行為自体が、前時代的だよなぁ、とは思う。
多分、団塊ジュニア位が票の主体になったら、そのやり方は通用しなくなる気がするけど。
▲1490 ▼156
=+=+=+=+=
自民党の方々は自分の利益にならないことには興味がないんだろうな。選挙で負ければ総理を変えて、勝てば便乗して自分達に都合の良いことしか考えない。勿論良い政策や長年の経験が良い方向に出るときもあるが、だからと言ってやって良いことと悪いことがある。裏金、脱税、還付金も別に良いけど、そっちが優先事項になってしまい国民の生活が二の次になっているところが許せない。税金は自民党の金ではありません。
▲167 ▼4
=+=+=+=+=
まあ多くの議員が地元で次の選挙で通るようアピールしに行ったんでしょうね。でも自民党という組織を見た場合、果たして日本の国土、主権、国民を守る意思があるのか甚だ疑わしいとしか言いようがありません。アピールは結構ですが、自民党の各議員の皆さんはは己の本来の仕事は何か今一度問い直してみることをお勧めします。
▲692 ▼16
=+=+=+=+=
別に擁護するつもりは無いけど、そもそもその写真がどのタイミングで撮影されたのかにもよるんじゃない? もしかしたら総会が始まる前に撮影されたかも知れないでしょ? ならば人がまばらなのも理解出来る。 その写真だけで批判するのは早計だと思うけど?
▲60 ▼16
=+=+=+=+=
賛成多数でリコール手続き進行中ですよ?
席ガラガラで盛り上がってない割に、賛成多数はガッツリ決まったため、速攻で総会は終わりました。
あとは地方の過半を確認して、リコールです。 正直、偏向だと思いますね。 盛り上がってギャーギャーやるかと思いきや、圧倒的だったため、その必要すらなかったから静かに終わって次の段取りに入ってます。
▲265 ▼77
=+=+=+=+=
石破氏自らの投稿。よほど騒ぎを沈静化させたかったのだろう。しかし、事実であって、それが党の分裂も辞さない覚悟で、議員たちが三行半を突きつけボイコットしたようなことではなく、問題を意図的に看過し、石破氏に追従するようなことを選んだのだとすれば、残念ながら自民党はもはや期待出来る党ではあり得ないということ。アンチ自民はもっけの幸いということだろうが、他党が互いに連携協働してもらって、将来の日本のために新しい政治体制を構築してゆくべきだろうと思う。
▲392 ▼93
=+=+=+=+=
自民党も終わりが近いのかもね。本気で党を変えようと思ってる人が居ないってことでしょ。石破さん降ろすのも次の選挙で勝てないからで、自分たちの保身だけ。今のうち野党は頑張って政権取れる能力をつけてほしい。
▲248 ▼17
=+=+=+=+=
8月8日放送のプライムニュース、毎回女性アナの達弁なかなかだと思っています。この中で立憲をこき下ろしたワードが女性アナの口から飛び出たにはビックリした。確か「立憲は政権能力が全くない」様な内容だったと思う。 これはちょっと表現として良く無いと思う。
▲23 ▼42
=+=+=+=+=
白熱するも何も、別に今日の総会で石破の辞任か続投かが 決める予定なんか無かったし、各議員の意見は概ねハッキリしてるんだから 今さら「辞めろー!!」なんて怒号が飛び交うことにはならんでしょ。 石破の続投と辞任の分水嶺は、8月末に森山幹事長が辞任したとき。 党内基盤が弱々の石破を、ほぼ一人で支えてきた森山幹事長が辞めたら いよいよ石破は孤立無援になるから、そこで進退の結論が出る可能性が高い。
▲264 ▼44
=+=+=+=+=
出席数は200を超えていた(発言数は40弱)と自民党サイドからの発表があったので、途中入場が多数いたのか、議決委任の委任状が多数あったのか 後者だと可決されたという総裁選前倒しの選管送りも、石破おろしに熱心な議員たちが文字通りの出席・採決を行っただけで、党内にどの程度支持があるのかは疑いが生じる
▲206 ▼27
=+=+=+=+=
政治家は時代を「先読み」した上で、将来に待ち受けているであろう課題解決のため、法整備や予算措置で備えるのがシゴトの筈。
だが、ここに集まった自民党議員らはどうだろうか?
自民党議員が強いとされる地方は既に少子高齢化の波に呑まれ、寂れて縮んで萎んだ地域ばかり、「限界集落」に「消滅可能性都市」など寂しい話題に終始する今日この頃だ。
人間が減れば当然ながら支持者もそれに比例して減少の一途を辿る。いつまでも支持者に恵まれた選挙を戦えないことは、先見の明がある者ならば判る筈だが、ここに集まった連中は相も変わらず自民党にしがみついている。
選挙に負けた責任を押し付け合い、トップの首をすげ替えたなら転機が訪れると本気で考えているのだとしたら、随分と「呑気」で「お目出度い」連中の集まりなのだとつくづく思う。
賢者ならば党を割ってでも、志を一にする者と組んで理想の政治を目指すのではないだろうか。
▲97 ▼16
=+=+=+=+=
そもそも石破さんが首相になれた一因は、自民の中心部にいた裏金、統一教会関連議員と一番遠い自民党議員だったから。改革しようとするんじゃないかと期待されたから。
でも、彼はそれをしなかった。許して貸をつくる方、今の自民党を維持出来る方を選んだ。改革を期待していたのは自民党内部よりも、一般国民の方が中心だったので当然選挙では負ける。でも、そこで石破さんに追及されなかった自民党議員(裏金、統一教会関連議員)が石破さんおろしをするのは確かにおかしい。でも結局誰がやっても自民党は同じってことがよく分かったので、まあ自民党に票は戻らないでしょう
▲292 ▼91
=+=+=+=+=
テレビのインタビューで石破おろしの主導者議員は流れが変わったとか息巻いていました。私はムネオさんの言っていることが正論だと思います。政治と金の件を棚上げにして、いざ選挙に負けたとなると裏金議員が一斉に飛び出してくる。そういう自民党体質があって今の党勢があるとなぜ考えないのか。襟を正すという言葉を知らないのでしょう。自民党内には不思議な生き物がいるもんです。
▲16 ▼14
=+=+=+=+=
総裁辞任にともなう総裁選前倒し以外の前例はない。地方組織の代表資格の規定もまだないということは過半数の賛意を問う仕組みが無いということだ。
石破森山が言う「党則に則って」とは「党則と前例に照らせば総裁選前倒しはない」という意味。 裏金議員の乱が鎮圧されるのは時間の問題。執行部には反乱罪として反旗を翻した裏金議員への公認取り消しを継続していただきたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党国会議員は、衆議院選挙惨敗、参議院選挙惨敗で国会議員の数が300人に満たない。 空席でガラガラの原因は国会議員の数が激減したから。 この総会で石破総理の退陣や総裁選挙の前倒し開催は決まらなかったが、臨時総裁選を実施するかどうか、総裁選挙管理委員会(逢沢一郎委員長)に対応を委ねることが決まったことで、臨時総裁選を実施することになるだろうとの判断で2時間ほどで終わったようだ。
▲32 ▼13
=+=+=+=+=
続投するならちゃんと成果出してほしい。 だけど続投理由の1つのトランプ関税問題だけど、案の定合意文書なしの口頭約束だけでお互いの主張が食い違っている事態になりました。
てか我が国の将来を決定する事案を口約束だけで終わらせたというのがそもそも気に入らない。
鳥取や島根の方々みたいに口約束を守ってくれるほど世界は甘くないよ。 ホンマに世間知らずにも度が過ぎるよ。
▲206 ▼58
=+=+=+=+=
地元に戻って支持者行脚か、それとも幹部の切り崩しにあったのか、よくは分からないが。
外野とすれば、総裁選前倒しで誰が選ばれても旧体質の足かせで思うままいかないだろうし、現政権が続けば与党弱体化直結ゆえ、まぁどっちでもいいが。8/15か9/2か、おかしなことを言い出せばそれもまた世論の減点対象になるだけ。
次回総選挙では、「#石破辞めるな」の社民党支持者は比例で自党、選挙区では自民党候補に投票するのか、それも見ものだ。
一度落ちるところまで落ちてみないと再起も起こり得ないだろう。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
金曜午後は地元に帰る国会議員が多いらしいから 出席者が少なくなるよう日程を組んだらしいよ そして執行部の思惑通りに少なくなって石破氏がアピールするみたいに投稿する あらかじめ仕組まれた出来レースと言うやつじゃないかな
▲66 ▼24
=+=+=+=+=
石破茂首相が投稿した両院議員総会の写真に、会場の空席が目立っていたことがSNSで話題になりました。写真の撮影タイミングや会場の広さなど事情はあるかもしれませんが、「国の重要な会議なのに、こんなに空席が?」と感じた国民は多かったはずです。 今の日本は、物価高や少子化、災害対策など課題が山積みで、政治に対する期待と不安が入り混じる中、政治家が真剣に取り組んでいるかどうかは、国民にとって非常に重要です。そんな中での“ガラガラ”の総会写真は、やる気や緊張感のなさを象徴するようにも見え、政治不信をさらに深める結果にもなりかねません。 「鋼のメンタル」という前向きな投稿も、国民の生活実感とずれていると受け取られる可能性があります。国民が見ているのは、言葉よりも行動です。 政治家には、真摯な姿勢と丁寧な説明、そして何より「国民のために働いている」という誠意が求められています。
▲34 ▼25
=+=+=+=+=
参加者が少ないというよりは、席の数が多すぎで、参加者が少ないように見えてるだけ。参加する国会議員は、以前はもっといた。それが、衆議院及び参議院選挙でことごとく負け、席ががらがら状態になった。 見た目だけで判断してはいけない。
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
自民党の一般議員の中にも多数居るのでは。
このまま石破氏を降ろし、またぞろ旧安倍派の裏金議員達が復権したり、政界の長老達が暗躍して新たな神輿を担ぎ出しても、自民党の信頼は容易に回復出来無いと思ってる議員が...。
それならば、自身の地元固めに専念した方が得策だと。
▲34 ▼31
=+=+=+=+=
自民党のコップの中の嵐でないことを、理解できない議員が多いのかと思っていたが、そうでもないということか。ガラガラの座席の本当の意味が気になる
総選挙にしても参院選にしても、石破氏が裏金議員を非公認としたうえで、いわゆる「刺客」を立てるなどバッサリと切り捨てていれば、おそらく世論の支持をもっと集めたに違いない。非主流の遠慮もあったのか、しないと明言した解散総選挙に突然踏み切った時から、国民の意識と党内の声の、板挟みにあっているような印象がある
このまま野党も巻き込んで政界再編に向かっても良さそうなものだが、そこまでの覚悟は誰も持ち合わせていないのだろう。歯がゆさばかりを感じるおかしな政局だ
▲36 ▼43
=+=+=+=+=
今回は総裁選さえ決まればよかったので出席する意味はない。
出席しても、石破や森山のグダグダ話は聞くに堪えないしね
しかし、有村さんの進行は見事でした。
一気に総裁選への流れが決まり石破や森山は想定外だったでしょうね。
石破が談話ポイの出しても次の総理が取り消せば良いだけだし
もう石破の顔は見たくない、総裁選が楽しみです。
▲78 ▼45
=+=+=+=+=
石破首相は参院選の結果にかかわらず、裏金議員らの言うとおりにする必要は全くない。ただ裏金議員も自民党の数の一部に入っているので簡単に切り捨てる事が出来ないのが難しいところ。おそらく時間をかけて、国民の理解を得ながら、裏金議員をまともな議員に置き換えていくという作業が必要になるのだろう。
▲28 ▼50
=+=+=+=+=
別に石破さんの支持者でも辞めないで欲しいとも思わないが、今回の騒ぎは何だろうと思う。 昨年の衆議院も今回の参議院もそうだが、石破さんの責任か? そんなに降ろしたいなら、なぜ去年自民党支持者は石破を推したんだ? そんな1年2年でころころ国のトップが変わって良い事は無いだろう? 石破さんを推した議員の任命責任は無いのか?普通に騒いでいるが。
こんなに惨敗したのは、自民党議員のモラルの問題もあると思うが、それを石破さん一人に責任を押し付けてトップが変われば支持が上がるとでも思っているのか? 自民党は今の体制を考えるべき時が来ている。
ことごとく国民がNOと言った人間に助言を求めてはならないと思う。
▲20 ▼15
=+=+=+=+=
自公が過半数を割ったとはいえ、 自民党より獲得数が多い政党は存在しないことを重視すべきである。 国民にしても他の党にしても、全て自民党の何分の一、ないしは、十何分の一にしか過ぎない。 自民党以外の党は、それだけ、有権者から指示されていないことを自覚し、反省すべきである。
▲14 ▼21
=+=+=+=+=
別に石破総理を強力に支持するものではないが、旧阿部派や麻生一派が石破降ろしに奔走するのを見ていると、やはり自民党は終わりつつあると思うし、そうあって然るべきと感じてしまう。 今回の選挙の結果は、石破降ろしに奔走する議員たちがまさに原因を作ったのだと思うのだが、彼らは自分たちの不祥事に蓋をしたいばかりに蠢いているようにしか思えない。 総会がガラガラだったのも真剣に国政のため出席するより、お盆で地元に顔を広めておきたいという行動を優先したんでしょう。 こんな議員たちが日本の指導者を云々いう資格があるとは決して思えない。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
これが現実でしょう。「自民党内は石破降ろしで盛り上がっている」という認識が虚構だということ。 だって降ろすと言ったって、降ろした後どうするつもりなんだ、ということです。名前が挙がっている何人かのうち誰かが後継したところで、いまより状況がよくなるとは、とても思えないということです。その後継候補の支持者の人たちはむきになって否定するだろうけれど、広く国民に期待されている後継者なんて、いまの自民には1人もいないのですよ。
現実を直視しましょう。その候補者たち自身も、本音を言えば今は総裁になりたくないだろうしね。
▲31 ▼42
=+=+=+=+=
国会の先生方の「最優先要案件は自らの選挙区に返り支援者の挨拶まわり」だからね。それを余程の大物議員でない限りやって置かないと次の選挙が不安になるからね。国会議員に総会よりも選挙区の挨拶まわりを選択させる支援者のレベルにも問題がありそうなんだが。まあこの日程にした石破氏側の思惑通りだろうけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今は自民党内の多数派工作や権力闘争どころか、いずれやってくる総選挙での生き残りの為に三連休にお盆という日程で地元での支持固めに必死。 いくら衆議院議員の大先生でも総選挙で落選してしまったら先生じゃなくなるのだから必死でしょう。 石破おろしで駆け引き展開する余裕のある議員なんて少数派だという事です
石破さんとしてみれば、なるべく政局になるのを引き延ばすだけ引き延ばして、いよいよ追い詰められたら解散総選挙ぶっ放すのもアリ、静かに首相の座から退いても良しということでしょう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破政権は責任を誰一人取らず、その上自分は総理の椅子にしがみつく為に平気で卑怯、姑息な手段を取る。国民にも平気で嘘をつき、政権選択の民意も無視。石破のままだと減税は無いどころか宮沢税調会長は増税さえ計画しているらしい。このままでは国民はいくら働いても税金で取られる社会になる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
500名収容のホール。 他の記事では250名が参加と書かれてるので最初は150名ぐらいだったら、こんなものでしょう。もしかしたら最初の石破首相の話を聞きたくない人が多かったのかもしれません。 このような印象操作を見ると、「石破首相を粘れるだけ粘らせる」という財務省の怪文書の話を思い出してしまいます。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
大企業向けの利権と票田依存の自民の国民軽視の政治の終わりの始まりだ!!税金を散々取りすぎて最悪な経済不況を招いてきた責任を放棄した上に、取りすぎた税の財源は?と抜かす図々しさ!国民の生活を豊かにするためには余計な税制は全て廃止、流通コストを引き上げるトラック関連の軽油関係の税制も全て廃止すべき。輸送コストの上昇が生活品目の全ての商品の価格のアップに転嫁されている現状を改善するにはガソリンのみならず軽油の税負担を無くす事が経済不況から脱却するうえでは欠かせない。増税を狙う立憲の野田氏が石破延命に手を貸すなら次回衆議院選挙で没落するのは間違いない。数を増やした途端税の軽減に消極的な姿勢を見せ始めた参政党も次は無くなるだろう。残るは国民民主党と令和がどこまで国民重視の政治を取り戻せるか?に注目したい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
結局は、どの議員も保身でしか物事を考えてないってこと。出席して石破が生き残った場合に備えて表立っては賛成も反対もしないって戦法ですね。こんな議員ばかりの政党は解散した方がいい。民意はNOと言っているのに民意に添えないのだから政党も議員も消えるべき存在ですね。
▲188 ▼18
=+=+=+=+=
総裁選で自民党総裁が変わっても辞任しないとかもありえそう そうなると与党が内閣不信任案を出すという前代未聞なことが起こるけど 何故か野党が反対して、さらに自民党の一部の議員も反対して不成立 みたいな?
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
未だにこういう権力闘争している自民党の古い体質に辟易している議員が沢山いて、そういう議員が石破下ろしに加担したくないと欠席してるんだよ。つまり、石破サイドの勝利といっても過言ではない。
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
まぁ、言っては悪いが姑〇な手段で人の集まらないタイミングを良く見てるよねと率直に思う。 会場の広いせいもあろうが、もっと前にも後にも出来るのに、あえてこの日を選んだのは理由があるのが見え見えだが、政権側の居直りが此れほど害を及ぼすものとは、今迄無かっただけに気付かなかったよ。 居直る理由が関税の其の後の経過の注視とか言った時は笑わせてくれると思った。 此れほど外交、産業経済金融に暗い人が言うセリフでは無いし、云った処で信用度は薄いよね。 推測であるが、トランプ氏側は石破政権は選挙後退陣するものと思っていて、次の非中政権の誕生を期待してると処での石破氏の居直りなので驚いてると思う。 石破政権が親中政権である事は既に判っているので、トランプ氏の天敵の中共に与する政権はぞんざいな扱いになるしそれはひいては日本になる。 トランプ氏の良し悪しに目くじら立てて文句言ったしっぺ返しを食らいましたしね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
取材力無し。 297人の所属議員のうち、253人が出席。欠席したのは閣僚や海外渡航中の議員のみ。会場は700人入るのでガラガラに見えるだけ。総裁選の前倒しを求める意見が相次ぎました。
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
議員は大事な問題に何をしているのか? 地元との交流も大切だが議員は地域の代表。 自民党でこの総理が居座り続けることを阻止しないと。 綺麗事ばかりでは自民党は衰退するだけ。 早く気づかないと。 冷ややかにしか見られない行動。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
日本人は良いシステムを作り上げたのに、それでは儲からないから日本のシステムを壊そうと考えた財政界アベノミクスの扇動にのせられて自らの手で壊していった結果、格差が広がり貧困層が増え国民の不満が高まっているんだよね。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
しかし自民党員は石破を引きずり降ろしたところで、最大の課題である保守への回帰と消費税減税をしなければ党勢の回復は困難である。
まずリベラル色の強くなった自民党をもう一度保守へ戻さなければならない。総裁は高市氏、選択的夫婦別姓の導入阻止、外国人やLGBT法案を含むその他検討していたリベラルな案件の全てを見直すべきだろう。このくらいやれば参政党に移ってしまった保守層を取り戻せるし、というか、やらなかったから離れたのである。
減税に関しては消費税に手を付けることは絶対条件。一度も消費税減税をしてこなかったツケなのだから、これはもう甘んじて受け入れるしかない。政権交代されて、消費税どころか他の税まで減税されるよりマシというもの。インボイス制度も軽減税率も廃止して事業者の負担を減らして物価高を抑制し、5%にまで段階的に下げる。一度にやらずとも段階的に行えば財政への影響も抑えられるだろう。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
自民党の終わりがハッキリと見えてきて嬉しい。まず経済政策を中心とした、日本国民を豊かにする政策を行える政党が、これからの国会議員になってほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民も日本国民も現状どうでも良いというか変化を求めるエネルギー、変化を起こすエネルギーともにほぼほぼ無い。だから国のトップに小泉氏が就く斬新さが必要。理屈で枝葉末節だけをいじる石破は不要、飽きたの。国の停滞を早く止めないと大変な状態になってしまう
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
言うならとことん議論するのが民主主義なんだと思うが、外野でザワザワ言って陰で文句ばかり言う奴はどこの会社にでもいるが、国会議員ともなる、国民から選ばれた自民党議員がこんな状態だから、自民党にNOなんだよね、だから、石破下ろしって言ってるが、石破じゃない、自民党下ろしなんだよね、世論は。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
議員総会ですから入院患者の議員いがいは参加している筈ですよね。 全ての野党が約束を守らない石破茂内閣とは連立も共同もしないと断言?しているのだから次回の臨時国会では首相の不信任決議案を出されたら又 税金の係る選挙ですかね。 参議院選挙での減税、所得を増やす180万の約束、現金給付はどうなるのですか? 公約は言うだけですか? 政治はそんな軽いものですか? 日本もいよいよ末期症状ですね。 国民民主党と参政党に期待するしか有りませんね!
▲68 ▼50
=+=+=+=+=
参院選で大敗したのは 裏金議員や政治とカネの問題に「区切りある採択」が行われなかった件 旧統一教会との関連が有耶無耶に終っている件 などが原因なのだとおもいます
石破政権になれば「きちんと整理され解決策をされる」との国民期待がありました
いま現在の石破降ろしを、裏金議員等が行なっている時点で「自民党は終っている」と考えます
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
党執行部の、 「両院議員総会でいくら辞任の要求意見が出ても、拘束力は無いのでやめませんよ」 という事前アナウンス効果が効いたのか それとも、お盆休みに開催すれば参加者が少なくなるだろうという魂胆が当たったか それなのに、総裁選前倒しで検討するようにと話が進んだらしい
これほど成果を出していないのに、居座ろうとする総理っていたのかな
▲29 ▼13
=+=+=+=+=
自民党議員総会、「自民党の議員総会では、過半を超える人が、「臨時総裁選挙の実施」を求めました。この結果、議論の場が『総裁選挙管理委員会』に動くことになりました。
◎石破「石破茂は終わったのかとか大きなお世話だ!誰が何と言おうと自分が終わったと思わない限りは終わらない。それを決めるのは自分なのであって、他者じゃない!」
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
石破首相が投稿した両院議員総会の写真、写っていたのはガラガラの会場。ネット民からは「鬼滅の映画の方が埋まってる」「これが数年後の自民党」と総ツッコミ。 民意にも党内にも背を向けられ、なお続投アピールする姿は、鋼メンタルというより現実逃避そのもの。
▲113 ▼39
=+=+=+=+=
まるで日本の国連演説の会場のようだ。
確かに総裁選のときは満席の会場が映っていたのに、今回はガラガラ。 ただ参加者の数は結構いたから後方席に座っていたか、それとも総裁選にはサクラ出席者が多数いるかだな。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
石破おろしなどは行われませんでした。
自民党出直しのための、総裁選前倒しが行われます。石破さんも立候補されます。
総裁選決定までは、あまり騒がないようにお願いします。
▲10 ▼40
=+=+=+=+=
石破総裁に不満な人達はいることだろうが、衆参とも少数となってしまった状態で粘り強く政権運営をできるような人が自民党に他にいるのか。 勇ましい事を言うのは得意だが、調整能力に欠けていて地元の知事選で保守分裂にして維新に知事の座を攫われてしまったような人では直ぐにねをあげて放り出すだけのことだろう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
皆さま、やる気が無いのでしょうか?それとも我々国民が知り得ない強いチカラが働いているのでしょうか? いずれにせよ、自民党はもう信用できません。どのような形に変わろうとも選挙では他の党に投票するつもりです。
▲56 ▼5
=+=+=+=+=
自民総会に出席することで、石破下ろしに熱心な人というレッテルを貼られるのを恐れたからだと思います。 なので、総裁選を行えば石破総理が再選されることはほぼ確実ですね?! だから、総裁選は行わずに任期満了することになりそうですね?!
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
約300議席中、約250人参加との様です。 一番許せないのは、自党の分岐点とも言える重大な総会より己を選んだ議員。 いくら地元に挨拶したとてイシバが続投なら 次の衆院選では大惨敗間違い無しな事を理解出来てもいない。 保守議員を壊滅させ左派リベラル化という改革に走るイシバ自民の終焉はそれはそれで良いと思うが、日本を主語に考えればこの世界情勢下での政治の空白は、日本の終了を意味する。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
昨年総裁選で自民党員が自ら石破を選んだんだろ。選挙で負けるから石破降ろせってずいぶん勝手だな。石破がやめないなら任期までやらせるのが筋だろ。「選挙で負ける?」総裁選前にわかっていたこと。国会議員で居続けることが目的で日本の未来?「そんなの知らんがな」ってことですか。菅、岸田と安倍さんの遺産を食いつぶして石破の時にすっからかんになっただけ。それは石破のせいじゃないよ。仮に新総裁が決まっても覆水盆に返らずってね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん続投で良いとは思っているけど敗因を旧安倍派だけに押し付けるのはどうか?と思っている、これからは旧安倍派のように財政で財務省と戦えるの??そのあたりの敗戦の総括が全く聞けてないのにだれも指摘しないのはなぜ?それが財務省のマスコミへの威圧なのか。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
がらがらの総会場。 これが今の自由民主党の姿。 自民党の衰退は石破総理によるものではなく、石破総理をぼろくそに言っている「裏金問題」「脳天気発言」「青山氏の様な政権の足を引っ張るだけグループ」が騒いでいるだけで、復権、自己PR以外の何物でもない。 街の主婦たちもこうした意見が多い。 新党を作る勇気もないグループだ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
そりゃお盆前の出席少ない時間狙ったって開催決定から言われてたのでガラガラと思わせた時点で勝利なんだよね 支持率は回復傾向だから党さえ抑えればひとまず落ち着けるから
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破は一生懸命頑張ろうとして居るが、統一教会、安倍派裏金議員と野心議員が保身の為、石破降ろしの尖兵隊となって内部抗争を仕掛けている、これにマスコミが飛び付き、国民無視の自民党内の醜い争いは、国益をどれだけ失って居るのか?、関税交渉も足元を見透かされドンドン悪化する、それをまた総理の責任と裏金議員が攻撃材料として騒ぐ 最早 自民党は政党では無く騒乱の巣と化した。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
253人という数字が流れているが、NHKの映像などを見ても、空席は目立つね。 リモートがあるのか? あと、委任状って認められているのか?
数字と画像が一致しないのは確かだね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この回に限った話ではないが、欠席でも委任状を提出し賛否の意を伝えているケースもある。 パッと見、空席があったから冷めたんだと決め打つのは印象操作か現実逃避でしかない。そのうち期待外れの答え合わせに肩を落とすかと。 メディアが。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
自民党は、政権政党なのに 安倍政権時にはつねに声がでかかった。泰然自若としていなかった。
なぜか いつも自分たちで問題をつくっては批判され その批判に対して 「批判する奴が、わるいんですぅ!」
と 「自分たちの非を誰か別の人のせい」に転嫁することに躍起だったから。
今回も騒いでいるのは、同じ人。 じつは多くの自民党国会議員は、 それほどバカでもないし 自分たちはいつでも正しい
と思っているわけでもないようだ。 安倍派、とかビジネス保守とかの声がでかいだけ。 石破おろし、をやっているのも、そうした人々が中心で 声がでかいから大勢の国会議員で構成されているようにみせかけられていた だけの話だった…ってこと?
弱い奴ほどよく吠える んだよね。 とくに安倍抜きの安倍派。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
ガラガラだとかスカスカだとか会場が広いだけで出席率は8割、ちゃんと調べていないからこんな記事になる、さすがコタツ記事。 それを真面目に信じてコメする人達、オールメディアは信じられないねぇ。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
選挙に負けて、国会議員自体が減っただけではないですか。
一般の集会とかだと数分しかいないこともよくありますが、党本部ならさすがにそこまででもないでしょう。
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
選挙終わったからな。 選挙前なら石破降ろしになった。 今総理かえても議席増えるわけないし。 なんの為に変えるのか分からないのが大半の意見では? だから権力闘争にしか見えないのだろう。 権力闘争なんかに巻き込まれたら嫌だから出席しないのだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相「80兆円渡した上で関税15%上乗せは交渉通り。何も食い違いはない」これだもん、呆れてしまうわ、その80兆円分を売り上げで回収して利益が出るまでどれだけ掛かるかも計算出来ないんでしょ?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
これが国会にいる自民党議員と地方自民党議員の違いなんだろうな どれだけ多くの自民党員が石破茂じゃダメだと言っても中央にいる国会議員は自分の保身ばかり。これは昨年の総裁選と同じ。結局、数ではなく石破茂の周りにいる高齢議員が怖いとは、笑、恐れ入った 日本の民主主義ってなんなん?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
自公は、衆参両院で少数与党ですからね。 自公にとって、石破政権の存続しか選択肢がないことは、明らかでしょう。
結局、次の衆議院選挙を見すえて、世論のガス抜きをしたいだけでしょうね。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
デイリーさんが責任をもって、読売新聞に聞いてくだされば、すぐにわかるはずと思うのですが。個人で動いても相手にされないから代わりに聞いて欲しいです。号外の記事が実行される日を。そりゃいつかは辞任されるでしょうが。がんばれ石破首相。!
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
この人達に 税金で 雇う義務が 国民には無いと
税金の無駄! 何もしない人達が! 石破に至っては、物価高騰の国民より先に、自分の給料を 17万1000円上げる法案を通し、立憲は 何も 言わない! 自分達だけが 国民から お金を取れば 良いって 人達が 集まっても 日本は変わらない
口先議員は要らない! 石破が総理の器か?
観て分からない方は 少し学ぼう!
私利私欲の総理! 支離滅裂もかな?
記憶にございません! で 終わらせる人だから
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の悪い体質が見え見えでこのままだと自民党崩壊のレールに乗ってしまう事を気がついておりません。石破政権が国民から審判をくだされたので無く自民党全体に向けられたもの、早く気がつけ自民党、うちわもめを国民は見てますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
両院議員総会には253人が出席したと発表されている。 1月10日現在、衆議院議員193名、参議院議員113名の計306名ということなのでスッカスカとは言えない。 一体何処を見たのか?医者に診てもらった方が良いと思うよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
反意なら袂を分かてば良いんですよね。 周り見渡して国より自分を優先する。そんなのばかりが立候補し、徒党組んで世とズレた精神構造を育んでらっしゃる。造反謀反とかでハジいたりの手練手管。生きる時代を間違えてんじゃないかなど思うほど。やっと学べる時代が来てるのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党議員は、しっかり褌締めて懸からないと、結党以来の危機だ。毎日票が凄い数で減ってます。野党も今回の不信任から逃げた責任は問われます。爺さんや、社会主義に近い議員はやめなよ。どうせ参政党や保守党の時代になるんだから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なんか辞任要求の署名を誰かが沢山集めたとかいう記事があったと思うけど、署名だけして、総会には出席してないんだ。なんか自民党も謎の政党になってきたな。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
来る解散総選挙に向けて、夏祭りをまわらないといけないからね。両院議員総会に出ている場合ではない。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
この時期議員は地元の支援者への挨拶回り。お盆のね。
石破はそれを見越してこの時期に両議員総会を開いたんだよ。
森山幹事長の策だと思うけど。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ん?7割以上出席してたはずなんだけどな。これは流石に印象操作過ぎると思う。会場が広いんだから三百人程度が全員来ても座る位置によってはスカスカに見える。人数を載せない記事は恣意的だろう
▲67 ▼10
=+=+=+=+=
代議士らの盆の地元回りに配慮して リモート出席OKにしたと報道されてたけど? そして出席率は8割近く。
印字されてるティッシュペーパーのネット版だけじゃなくて NHKも参照すればいいのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>石破首相がX投稿した自民総会Pが衝撃
ボイコットされただけでしょ。 言わせんな恥ずかしい。
しかし石破は気の毒過ぎるくらい仕事出来ないな。本人が普段やらないことを直接やったら何か裏があると勘繰られるのが想像出来ないのかね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
会期も終わって、お盆でもあるから、地元に帰る議員がほとんどなんだよ。 それを狙ってこの時期に総会を開いた石破の姑息なやり方。そんな事やっても、支持なんて一切されないのに。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
308人中253人の出席です。 8割以上の出席ですが全員出席しないのですかね。
安倍総理の時は400議席以上ありましたので100人少ないんですよね。
石破総理になってから大敗続きですので。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
お盆に地元に帰ったら票が固まるって、議員も地元もどうかしてますね。 やってることが古臭すぎて、ほんとに勘弁してほしいですね。 まあ群馬とか山口とかは丁度よいんでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現在、連日のように農水省の悪辣な状況が新聞で報じられてるけど、取り敢えず解散してくれよ 長年に渡り搾取と天下りの構図じゃないか 票田なんて腐った伝統を断ち切るべき
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
一国の総理大臣がすることでしょうか。 印象操作はマスメディアがすることと思っていましたました。政治家ではなく、朝日の記者にでもなられたらいいと思います。 本当に今すぐ退陣してほしいと思います。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
この時期は、地元の有力者への挨拶周りで東京にいない。 特に解散総選挙が迫っていると思っているから地元周りが最優先。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員の8割が参加したのに、わざわざ空いている時間帯の写真を選んで記事にしてページビューを稼ぐオールドメディアのフェイクニュース。 そんなのに踊らされてヤフコメを一所懸命に書いる人多数。まんまとフェイクニュースに引っかかっていて笑える。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
若者や現役世代は、 選挙へ行く事の大切さを再確認したからね。 若者をなおざりにした政治は許さない!! 若者は原爆投下された戦後の日本は好きじゃないんだよ。 日本が作られた頃からの美しい日本を取り戻したいんだよ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
300人中253人の出席と記事で目にしました。
それが事実だとすると、デイリースポーツか元ネタが恣意的だと思います。
記事にするなら数値で教えて下さい。 印象操作は、そろそろバレますよ。
▲35 ▼2
|
![]() |