( 314577 )  2025/08/09 04:18:17  
00

このスレッドでは自衛隊に対する抗議活動とその影響について多くの意見が交わされています。

特に、訓練中の自衛隊に対して拡声器を使用した抗議が行われたことに対する反応が中心です。

 

 

1. **自衛隊への理解と感謝**: コメントの多くは自衛隊員が国を守るために訓練していることを理解し、感謝の意を表しています。

特に、災害時に自衛隊の助けがどれほど重要であるかを指摘し、抗議行動がその活動を妨害する行為であるとの意見が多いです。

 

 

2. **抗議活動の是非**: 抗議活動の合法性についての議論が活発です。

一部は「許可が必要ない」とする県の発言を非難し、活動が公共の秩序を乱すものだと考える意見が多く見られます。

 

 

3. **メディアの報道について**: 権力側を支持するかのような印象を与えるメディア報道にも批判があります。

報道の偏りが自衛隊への悪印象を助長しているとする見方が強調されています。

 

 

4. **市民活動への批判**: 抗議活動を行う団体に対する否定的な意見も多く、それを単なる「クレーマー」として捉える声があるほか、抗議の方法自体が挑発的だと感じる人もいます。

 

 

5. **国防の重要性**: 国際情勢や近隣国の軍事的動きに対する懸念も多く、国防の必要性を訴える声が強いです。

自衛隊の存在が国家の安全保障にどれほど寄与しているかを認識すべきとの意見が多々見られます。

 

 

(まとめ)このスレッドは自衛隊への抗議活動に対する賛否が交差しており、特に自衛隊の役割や国防の重要性を理解し感謝する意見が多くを占めている一方で、抗議活動の合法性やメディアの報道についての批判も目立つ。

市民活動の在り方が議論され、その是非が強く問われている状況が伺える。

( 314579 )  2025/08/09 04:18:17  
00

=+=+=+=+= 

 

市営地で政治的な抗議活動するのに、許可もいらないのか、、時間の問題なのか一定時間なら何してもいいならすごく便利だ。。 

 

実際には威力業務妨害じゃないかな、業務時間の休憩を邪魔しているのだから。またはハラスメント行為。自衛隊もガンガン訴えて欲しい。 

国が自衛隊を維持するには予算だけの問題じゃない、訓練中の妨害行為も簡単に取り締まれないと。。 

 

▲2122 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

琉球の米国統治時代、宮古島には米海軍が駐留し島民との関係も極めて良好だった。 

島民と海軍の間にはフェンスすら建てられる事無く、冷戦時代の真っただ中にも関わらず、先島諸島は平和な時間が流れていたのである。 

しかし、沖縄本島の左翼による反米日本復帰強行により先島もそれに引き摺られる事となり、米海軍は宮古島から撤退、かわりに閉鎖的な自衛隊が駐留、フェンスを建て、台湾との間には国境線が引かれ、米国統治時代に発展して 

いた環境は失われ、過疎化の一途を辿る事となるのである。 

 

そして、軍事漬け経済で基地に埋もれるしか選択肢がない惨めな環境に置かれる事となった。 

 

沖縄本島の現状は自業自得だが、宮古島をはじめとした先島諸島の苦しみはすべて沖縄本島に責任があるのである。 

だから、先島諸島の人々は親米派が多く、沖縄本島を「沖縄」と呼び、自分たちは「琉球」の呼称を使用し、区別するのである。 

 

▲7 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

4月に入隊したばかりの新隊員の教育中、暑い中の訓練、休憩中、そんな時に抗議の言葉を拡声器などを使って投げかけられた方の身が、心配です。何も戦争のために訓練しているのではない。隊長は、休憩はしっかり取らせたい、士気を下げないでほしいという気持ちもあったのかと察します。私も20年くらい前に駐屯地内を駆け足している時に、抗議団体の方々の誰か技投げた石が飛んできてあったことがあります。思想は自由、言論の自由も認めますが、場合によっては公務執行妨害では?と思います。 

 

▲157 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

隊長をせめるな。 

報道がおかしい。挑発されてそう言っただけ。切取り報道だな。 

前隊長が宮古島沖でなくなり、急遽、雪深い新潟から派遣された沖縄出身の隊長。 

もっと、周りもリスペクトしてもいいんじゃないかなあ。 

批判批判はおかし過ぎると思うよ。 

 

▲76 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の市民団体ってのはある意味クレーマーにしか考えられない。戦争を始める為に駐屯地に各部隊を配置するのではなく、外部からの侵略等に対抗して自国を守る為の事で何故そこを理解出来ないのか?全く現状のアジア情勢を分かっていない団体が1番我が国を滅ぼしかねない気がしてならない。自衛隊あっての今現在の平和な日々と認識すべきだ。 

 

▲1505 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな団体を擁護する毎日新聞はどこを向いて記事を書いているのか、明らかだ。宮古島の防衛の足を引っ張ると一体どこの国が得をするのか?また、この市民団体はどこからお金をもらっているのだろうか?司令がこの市民団体に怒るのも無理はない。宮古島はいつ中国軍からの攻撃に晒されるのか分からない。必然的に宮古島内で実施される訓練は実戦的であり、訓練は真剣さが半端ないものになるだろう。そのような中で自衛隊反対などと言われれば、真面目にやってればやっている程、ブチギレてしまうのではないだろうか?だからブチ切れてしまった司令の気持ちが痛いほど理解できる。まじめな自衛官なら激怒してしまうだろう。 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

迷彩服姿のところで綺麗な朝日を見るのは残念です。 

じゃあ別の所で見れば?後、災害が起きて道路が寸断され、徒歩じゃないと入れない場合を想定した訓練ですよね?その訓練にも抗議するという事は、災害があった場合、ぶっつけ本番でやれって事ですよ?それか助けてもらわなくてもいいのかな? 

 

▲1465 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

デモ活動なら許可必要なんじゃないの? ってのが自衛隊側の考えだったんだろ? 

 

別に普通の考えだよな。デモ隊って警察がついて回るしな。 

 

沖縄の活動家の何が面倒かって、県庁で働く活動家がいることだよな。沖縄を中国に占領してもらうと得をする人たちなんだろうけど、外患の罪で捕まえられないのかね? 

 

▲209 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊に抗議する者たちはこういう事案が発生することを狙ってきている可能性もあるだろう。 

 

しかし、何より、 

残念ながら、 

国防のための駐屯に反対する、危機意識が低い者たちは世界情勢が見えていない。 

 

複雑な情勢について何も考えずに軍事的な要素を毛嫌いしている者たちは 

『井の中の蛙』であり、 

 

相手にする必要はない。 

 

自衛隊は冷静に対処すれば良い。 

 

▲776 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

形だけでも隊長に対する処分など、あってはいけません。挑発に乗ったと言えばそれまでですが、それほどの嫌がらせを続ける悪質さを排除、処分できる法的な枠組みがあっても良いぐらいです。自衛隊は「国民にお願いして活動させて頂いている」わけではないのです。間接的でも国防の邪魔をする事は許されない事です。 

 

▲769 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

行き過ぎた面もあったかもしれないが車両による救助物資の輸送が出来なくなった場合を設定して徒歩による運搬の訓練の途中に休憩しているのになに抗議しているのか。わかって欲しいのは災害が起こって救助活動しようとしても訓練していないと何が起きるか判らないからの訓練でしょう。それに抗議するという事は災害が起きても自分達で救助活動を行うという事だろうか。災害が起きた場合は、自衛隊は高見の見物でいろという事ですね。災害が起きた時に自衛隊は何もしなかった、と言わない事だね。 

 

▲450 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

新隊員の若い子達に対して罵声を浴びせたから指揮官は怒ったんだと思います。 

結局GHQの教育が上手くいってこの有様です。 

自分の国は自分で守る当たり前の事が出来ない日本。一刻も早く法整備をして普通の国家国民になって欲しいです。 

 

▲662 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

拡声器を使用した抗議活動は、この場だけなく、行軍訓練を行った一般道においても行っていることがYoutubeにアップロードされた動画にて確認できますが、このような場合は、警察へ届出、許可を受けていなければなりません。 

 

また隊員の撮影は、個人の肖像権、プライバシーの侵害となりえます。そして勤務中であれば自衛隊、防衛省など組織からの許可を得ている必要があります。許可のない撮影はスパイ行為とも言えるでしょう。 

 

そして隊員自身の身の危険につながる可能性が考えられるので、比嘉一佐の市民団体に対する抗議は管理者として責任を果たすため当然の行動です。大きな声になったのも市民団体が拡声器を持って大きな音量を出しているので、自身の声がかき消されないよう大きな声を出すのは仕方がないでしょう。 

 

毎日新聞他メディアの方々は、この市民団体が抗議活動のために警察から道路使用許可を受けているか裏どりしてください。 

 

▲254 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>市民団体「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」の清水早子共同代表らが駐車場内で抗議活動を始め、マイクを使って「迷彩服姿のところできれいな朝日を見るのは残念です」などと話した。 

 

>駐屯地の広報担当は取材に対し、「市民から拡声器を用いた大きな音声で抗議を受けたため、周辺施設の方々に迷惑がかかると考えた」と説明した。これに対し、清水さんは取材に「目の前にやってきていきなり怒鳴られ、怖かった。大きな声は出していないし、許可は要らないのに理不尽な要求をされた。冷静さを失うような人が上官でいいのか」 

 

マイク使ってるのに「大きな声は出してない」は通らないでしょ。 

 

市民が撮影した動画に残ってませんか? 

 

▲462 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議活動は警察への届け出をしないといけない決まりがあった気がします。 

抗議活動やデモ行進を行う場合、何月何日の何時から何時まで、どういう主旨で誰が何人でどこで行うかなどでしたかね? 

届け出無しにデモ行進した場合、懲役又は罰金の罰則があった気がしますが、記憶違いかもしれません。 

もし、抗議活動がエスカレートして、治安の悪化を招く暴動活動などが起きるてしまうと、治安維持のために多くの方に迷惑が及ぶ気がします。 

個人的な想いだけで、軽率な行動は慎んだ方がいい気がします。 

個人ではなく、一市民として、市民の代表である市長に申し入れして、市議会で議論してもらい、市議会から防衛相へ話を通すのが筋なのかなと考えますが、如何でしょう。 

 

抗議団体が秘密裏にロシアや中国、北朝鮮のスパイ活動に唆されて、加担してしまっていることにだけはなってほしくないと妄想してしまいます。 

 

個人的な想像私見です 

 

▲204 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊員だって1人の人間。拡声器を使って休憩の時間まで邪魔するのが適切な抗議活動だとは思えない。抗議したい事があるなら、警察に許可を取って堂々とデモをしたらいい。この隊長はその事が言いたかったのではないのか? 

最近役所でもカスタマーハラスメント対策を取り始めている。自衛隊員もカスタマーハラスメントの対策を毅然と取るべき。 

自衛隊員の確保のためには処遇引き上げも必要だが、一般市民から尊敬されるような、優遇制度を設けてあげてほしい。 

訓練もまさに命懸け、体を張って国防に身を捧げているのだから、それくらいしてあげて欲しい。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、国を、国民の命を守るために仕事をし訓練をしている自衛官に対して、抗議をしてお咎めがないのかが分からない。 

誰のために働いている人たちなのか。 

自衛官は総司令官である総理大臣の命のもと、日々鍛練を続けいざという時に戦う訓練をしている。それは、国を守るためであり国民の命を守るため。自分の命をかけて。 

それに対して抗議をする。意味が分からない。 

 

自衛官にも、公務執行妨害で人を逮捕する権限、またはそれを警察に委ねることができて良いと思う。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他国が都市を占領して奪還するため徒歩での行動(占領されたら道路は破壊されます。)や災害時に道路が壊滅状態で徒歩での物資支給や救援などを想定しての重要な訓練です。今後の訓練では警察と相談して休憩場所に警察官を配置した方が良いと思う。 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「自衛隊の訓練を、活動家が拡声器を使用し妨害活動」という見出しの記事が良いのではないのでしょうか。メディアの印象操作には心が折れます。 

いざという時のために、人命を守るために、訓練をしてくださっている隊員たちへの感謝の想いがない人は、災害に巻き込まれても自衛隊に頼らず生き抜けられるいという保証をお持ちなのでしょうか。己の恥ずべき行動を内省していただきたい。 

 

▲212 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何かあった時には一番に矢面に立つのが自衛隊。海を隔てれば何をしてくるかわからない腹黒い国があるというのだから、訓練を行うのは当然の備えだと思う。駐屯地司令たる自衛官が強面で迫ってくればそりゃこっちは怖いけど、その前に彼を不快にさせる行動をしているほうに問題があるのでは?クレームを入れるのは簡単だけど、周囲の国際環境を考えるとか後先考えた末の抗議活動なのか疑問に感じる。抗議活動を真に受けて自衛隊撤収して、もし有事がこの島で本当に起これば、抗議ばかりして何も生まない彼らにその責任は取れるのか? 

 

▲29 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のため、この暑い中訓練をされている自衛隊の方々、本当にお疲れ様です。 

いろんな考えの方がいますが、私は自衛隊の皆様に心より感謝しています。 

私と同じ思いの方は数多くおられます。 

 

▲208 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「冷静さを失うような人が上官でいいのか」 

言っちゃ悪いけど、そういう風に言わせたのは誰ですか?自衛官さんだって人間なんです。逆の立場だったら冷静でいられましたか?それにこの人たちってもし有事や災害が起きた場合はどうするんですか?救助に来ても「助けてもらわなくて結構です。」とでも言うのだろうか?本当に自衛隊員さん毎日ご苦労様です。 

 

▲143 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

デモ活動は許可が必要ですよ。 

一般的な市町村の施設使用には、町にも許可申請が必要です。 

数十分の利用は許可が必要ないと言うのは、一般利用のことです。 

宮古の役場は、揉め事に巻き込まれたくないから拡大解釈して流しただけ。 

それを大手新聞社が全国に正しいこととして報道するのは、明らかに誤報だ。 

 

▲110 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊員が居るから国が守られてるし国防が弱くなったら攻めて来そうな国が周りにいくつも。災害の時は危険な場所でも活動してくれて真夏真冬でも訓練をして国を守ってくれてる自衛隊には感謝。 

 

▲100 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、短時間なら何やってもいい、と言うことになりませんか? 

抗議する意思は尊重します。が、偶然を装って過激な行動をする人がいるので、無益な事故を防ぐためにもある程度の活動制限が必要になってしまうのかもしれない。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国は国家として自衛隊が正しい事をしていると認識するなら隊長の対応は間違ってないと判断すべきです。 

それよりも、拡声器を使ったり施設を占有する活動を野放しにする市行政の対応を法と照らし合わせて厳重に抗議すべきです 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コレが現在起きている敵の情報戦です。 

 

抗議活動やデモも許可を取らなくてはならず、言うなれば自衛隊はこの訓練の為に許可どりを関係各所に行っている為なんら問題はない。 

本来当たり前のことを当たり前のように行なっている自衛隊があたかも悪者のように扱われてしまう。 

それを平然と新聞社が助長する構図。 

そして、まもなく終戦の日を迎える時期にこのような動画を拡散した意図も考えなければならない。 

本来であれば政府や防衛省もこう言った要求には断固たる態度を取らなければならない訳ですが、この国は戦後80年間それを野放しにしている。その為、年々こう言った活動家の要求は過激化しているし、その関係で警備員がダンプに轢かれ亡くなる事件も起きている。(事故ではなく事件) 

何はともあれ既に戦争は始まっているし、この国は劣勢であるということを頭に入れておかなければならない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この毎日新聞の報道のやり方にも問題があると思う、そもそも公共の場所で抗議行動やデモは行っては駄目でしょ? 

自衛隊は事前に休憩場所として許可をえているのに、人民団体は利用、使用許可は取らずに抗議行動デモ活動するのは良いのか? 

報道機関もキチンと中立の立場で報道して欲しい。 

 

▲74 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

東日本大震災の経験者で、沖縄に移住して10年になろうとしています。 

自衛隊、それも新入隊員による防・災・訓練への抗議活動なんて考えられません。 

 

震災の時に自衛隊の方々がどれだけ頑張ってくれたか、自身の地元を離れ、被災地にて、地域へどれだけ貢献してくれたか、それを目の当たりにしています。 

 

侵略への備えで配備されたにせよ、駐屯地は全国にあります。 

 

オール沖縄県政は、イマイチ支持する気にはなれません 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

細かい法律は分からないが、公務中の公務員の活動を妨害したり勝手に撮影したりする行為が許可なく市民団体に許されたら何でも有りだよね? 

と思う。公務妨害と判断されても仕方ないのでは? 

だから許可を警察なり県なり市なりに取るのは当然だと思う。 

とにかく自分達が全て正しいと思う輩が我慢できない。災害有ったりしたら非難した自衛官に助けて貰うんじゃないの? 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それならまず駐車場の管理規則から変えていかないとね 

構造物を置かなければ数十分占有していても問題が無いというのは治安の問題としても良くないですし 

 

▲262 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

許可が要るか要らないかは土地権利者の判断次第であり 

それをきちんと確認、取材もせずに「許可は要らない」と報道として断言していいのですか? 

またこれは自衛隊側には何の瑕疵も無いのに公共の場で活動家達が難癖を付けており 

近年問題になっているハラスメントではないですか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはどう見ても行進訓練中の部隊の休憩を妨害する行為だろ。 

抗議に許可はいらないとしても、行進訓練中に休憩をしている部隊に対する抗議活動は非常識であり訓練妨害行為として認定できる。 

部隊長が言いたかったのはそういう事だろう。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宮古島って航空自衛隊のレーダーサイトもある防衛の要所でもありますよね。 

その島を守るために来ていらっしゃる隊員さん達にガーガー抗議するなんてどれだけ無礼な方々なんだろう。 

邪魔でしかない。 

抗議されてる方々は自然災害発生した時に自衛隊の助けを断るのか? 

そういう時だけはダンマリ決め込むでしょうに。 

日本列島全域を他国侵攻から防衛するお勤めをしながら、災害派遣でどれだけ自衛隊の隊員さん達が被災した方々を助けてくれたかを、抗議する前にそれら全てを調べ学んでから抗議なさい! 

自衛隊のお勤めの邪魔するな! 

 

▲128 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

かわいそうだよ、司令官が。 

記事の内容から察するに拡声器で抗議って 

自衛隊の方々は防災対応の訓練してるだけでしょ、この抗議をした方々は震災や自然災害で自衛隊の方々がどれだけ助けてくれてるか知らないの?しかも今は中国が日本の海域に 

当たり前のように侵海してるニュースは見てないの?暑い中いざと言う時の為に訓練しているのに拡声器で抗議されたら自衛隊司令官だって人間だよ、しかも自分達が守るべき国民から言われない抗議と言う名のいちゃもんつけて、被害者面で動画アップって、やり方が極左活動家、連合赤軍の流れを汲んでるように思って、こちらの方々の方が日本の国益を損ない、国民の事を考えず自己中心的な考えではるかに怖さを感じずにはいられない。 

あて1つ聞きたいのは震災、自然災害、有事の時にあなた方は全て自力で対応するのか? 

瓦礫の撤去や人命救助、物資搬入、などなど 

活動家の皆様はご自身でなさるのですね! 

 

▲262 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

防災訓練しているだけで抗議されたんじゃ たまったものじゃない 

抗議している人達は 自分が災害に遭わないとでも思っているのか? 

誰が救助したり 救援物資を運んだりしてくれるのか 

よく考えた方がイイ 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはどれぐらいちゃんと許可が取られているのか気になりますね 

国関係には申請出てたとして 

海の家の営業店や利用者に知らせがないのであれば 

突然封鎖されているようなものだろう 

それは不満が出ても仕方ないと思う 

ただ事前告知があると他国のスパイ()などが来るもあると思うのでどこまで公開するのかは難しい 

詳細が欲しいですね 

 

▲21 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

徒歩訓練で休憩を取っただけでしょう? 

とんだ言いがかりってモンだわ。 

文句を言うなら災害時に助けて貰わなくていいですよね。 

能登の時も道がズタズタで、自衛隊は歩いて入ったんですよ。 

 

自衛隊が助けに来た姿を見た東北大震災の被災者はありがとうって手を合わせたそうですよ。これは聞いた話。 

 

私が経験したのは、19歳になったばかりの隊員さんが、避難所で炊き出ししたり、行方不明になった方の捜索をしている姿ですよ。 

 

こうやって侵略されていくんです。 

民間防衛を読めばよく分かる。 

 

▲119 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

新隊員教育の一環として「徒歩防災訓練」 

 

陸上自衛隊みやこ駐屯地の訓練でも、防災訓練であり、しかも新隊員と有りますよ。 

地域に密接に関連する防災訓練を批判されたら 

たまったものではないですね。 

抗議をするにしても、訓練の内容を勘案して正式に許可をもらって下さいと言う事でしょ? 

毎日新聞の批判は、災害救助で来ている自衛隊に 

基地反対と抗議する様なもので、到底容認出来ません。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辺野古の交通整理死亡事故招いたのは、邪魔したあんたたちだろうと言いたい。 

訓練を邪魔しておいて、威圧されたは勝手すぎるし抗議は止めたら。 

この人たちは、都合で民主主義と言うんんだから、何でも邪魔して足を引っ張ることは止めてほしい。 

 

▲44 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、部下を守る為に駐屯地トップが前に出て来るのは当然だろう。色々な思考があるから抗議すんなとは言わないが、駐屯地に抗議しても意味ないだろう、防衛省に出向いて抗議文渡しに行けよ、それとな、朝の早うから拡声機を用いて抗議すんなよ(付近住民の配慮も少しは考えたら) 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読んでてイライラした 

命をかけてる人に対してよくこんな記事を書けるのかが理解できない 

ただコメントにも同じ気持ちを持っている人を見た時にまだこの国にも未来があるのだと感じることが出来た 

頑張れ自衛隊! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>数十分とどまって抗議活動をするだけなら許可は要らない。 

 

十数分ならまだしも数十分も抗議活動するための許可さえ要らないなんてやりたい放題ですね。言葉通りなら90分は抗議活動できます。 

同様の張りぼて団体作って数十分毎に交代して抗議すれば無限に抗議できますね。 

これは許可不要ということにしているのが悪い。 

自衛隊側のいけんは至極真っ当な意見に思える。 

 

▲231 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

軍隊は、平時は、国民を守るというが、戦時には、国民を守るどころか盾にします。自衛隊は、長年、旧日本軍とは違う事をアピールしてきたのに、「駐屯地司令」は、全て台無しにしてしまいました。「動画」無くても、事実があれば、AIが再現し、SNSで拡散するでしょう。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この国を守っていただく方々に、申し訳ない。祖父は、戦争経験者だがその心は、家族を守る為だと言っていた。戦争が正しいとは思わないが、有事の際に命を賭けて守って頂ける自衛隊の方々には、感謝しかない。 

抗議をされている方々は、命を賭けて守ってくださるのか? 

いざとなったら、逃げ惑うだけでしょう。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に市民団体がハラスメントをしたのだから、陸自側から抗議の声が上がるのは当然。 

こういう自称市民団体による横暴には歯止めがかけられるべき。市民団体による嫌がらせは時代遅れだし、そもそも実行された最初から問題のある行為。 

こういう市民団体の醜いエゴ剥き出しの無法を野放しにすることが、最終的に民主主義の崩壊に繋がる。今のアメリカみたいにね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怒鳴られて怖かったも何も、拡声器持って騒いで怒鳴られても仕方ないような事をやる方がどうかと思いますけどね。 

そもそも抗議をする場所を間違えてる。末端ではなく政府すればいい。 

やってる事は抗議でもなく、ただの妨害です。 

 

▲105 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

管理者がいるはずの施設ですから、明らかに本来の目的と異なる「抗議活動」に許可が必要と考えるのは自然でしょう。 

この手の「カツドウ」には許可が要らないという沖縄県の姿勢がおかしいと思いますね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国軍の動きに対して、どう日本を安全に保つか。 

その現実的な回答の1つが、抑止力の強化だ。 

日本を攻めると中国軍が考えにくくなるよう、攻撃された場合の能力を持つ。 

そのための1つが、宮古島に自衛隊の基地を設ける事だ。 

そして有事の際に活動できるように、日々、訓練を行う。 

 

それらに対して、挑発するかのように抗議と言う名目で嫌がらせを行う。 

その挑発に乗せられたのは確かに悪いが、そもそも、挑発する方も悪い。 

私にはそう見える。 

 

抗議をする前に、日本をどう守るか。 

その現実的な答えが無いので、以前とは違い、このような抗議活動に批判的なのだ。 

 

▲170 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

警察が街宣を邪魔する時にやる手口と同じ手使うのね。 

 

権力側が言えばまるで正しいかの様な印象与えるから使い勝手が良い方法なんだよなぁ。 

 

しかも権力側は間違えてても謝らなくても良いから楽なもんよね。 

 

本来ならば、権力側が根拠無く一般人を排除する姿勢を示すって事は大問題なんだけどそれが問題視されないのは危険なんだけどね。 

 

▲9 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

迷彩服姿のところで綺麗な朝日を見るのは残念です、か。 

自衛官もきっとあなたたちを見てそう思った事でしょう。 

でも彼らはそんな事は言わない。差別的発言だって知っているから。嫌いだから嫌いと大声で叫ぶ事は自由とは言わない、ヘイトと言います。 

人のために汗を流す人には「ありがとう」と言ってあげて下さい、親や先生から、そう教わらなかったのですか? 

ちゃんと覚えておいて下さい。 

良識ある日本人からすると、恐ろしくモラルに欠ける恥ずかしい発言に聞こえます。 

優しくなりましょう、ありがとうと言いましょう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

災害時、我々は自衛隊に助けは要らないと、看板や自宅に貼ってみろ、東北大震災の時、ふだんから自衛隊反対と言った連中は、自衛隊からの食料や生活品をもらってたのを、市民から指摘されて、すごすごと帰って行く共産党や社民党に、自衛官は、「国民を助けるのが、自衛隊です」と言って食料を与えたと。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Yahooニュースに出る前にSNSで動画観ました 

隊員教育の場にねじ込んでる 

 

どう見てもトップさんは隊員の為に耐えきれず指導に来たとしか見えず おばちゃんは「よ〜し、いい画像撮れたわ」でしかなかったよぅ… 

 

SNSで皆が予告した通り 偏ったトコに報道願いしたんですか? 

 

なんか もう 

本当に平和を願うなら大人しくしておいてよね 

 

あと災害起きても絶対に自衛官に迷惑かけないで 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、こちらから自衛隊に嫌がらせして、過度に反応したところを鬼の首取ったように動画撮って拡散して、自衛隊はこんなに酷い集団だと声高に言ってるように見えます。 

文句言っても抵抗されない相手を選んでませんか? 

巷のクレーマーと同類で、違うなら是非人民解放軍に抗議してください。 

 

そもそも、抗議している人はなぜ自衛隊がここにいて、何のために訓練してるのかをどう考えているんでしょうか。 

 

言い方か悪いかもしれませんが、自分の周りが平和なら他はどうでも良いと思っていませんか? 

自衛隊がいなくなれば平和になるという考え方は到底理解できません。自分の目の前から嫌な物がなくなれば安心するような、安直な考え方でないのなら、是非その価値観を教えてほしいです。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「駐車場を管理する県によると、抗議活動に許可は必要ない」ならばこの駐車場で抗議活動をしている団体に抗議活動をしたらどうなるんですかね。 

県の担当者はちゃんと考えて話した方がよい。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>駐車場を管理する県によると、構造物を置く場合は占用許可が必要だが、数十分とどまって抗議活動をするだけなら許可は要らない。 

 

公共の場である以上、警察署の許可がいるのではないの?この報道の仕方は疑問です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが他国の軍だったら もっと強い措置を取られていたのではないか? 

日本の自衛隊だから口調が強くても「許可を取れ」程度の文言で済んでいるのでは? 

 

抗議活動で駐車場を占有するのに許可が要らないの?他県ではどうなのかな? 

抗議活動側の態度はどうだったの?挑発とかしてない? 

 

そういうとこまでわからないのに、見出しは一方的に自衛隊を悪者のように表現してないか? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>駐車場を管理する県によると、構造物を置く場合は占用許可が必要だが、数十分とどまって抗議活動をするだけなら許可は要らない。 

 

なるほどたまたま散歩中に拡声器をもって、たまたま数十分叫ぶだけなら許可はいらないということか。なら沖縄県庁の駐車場でやっても大丈夫だな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国のために貢献している自衛隊の皆様、本当にお疲れ様です。プロ市民にいちいち対応しなければならない苦労、ストレス山盛りだと思います。どうか、頑張ってください。 

 

▲165 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の見出しが間違ってますね。 

「(プロ)市民に対し、訓練中の隊員への妨害行為を制止して警告」、コレが正しい。 

 

反自衛隊活動家を市民とするよりは、しっかり活動家とされた方がよかろうと思いますよ。 

彼らの信念に基づく活動なんですから、しっかりと記載してあげましょう。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な市民団体は警察が取り締まるべきだと思います。 

警備隊長の言は至極真っ当な事で市民団体の方が悪と思います 

何なら市民団体の活動規制を法制化して自衛隊の活動や訓練に支障の無い様にしないとダメだとおもいます。 

兎に角日本と言う国は軍事に敬意がなさ過ぎます 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊の訓練の邪魔だけはしないほうが良いと思いますけどね・・自衛隊に賛成する人も反対する人も、当然沢山おっていいので、日本の国政の自民党石破政権が、ガタついている時ですので、ひょっとしたら?中国共産党習近平政権は虎視眈々と台湾侵攻を準備しているので、万が一にも?中国軍の台湾侵攻が開始されれば、同時に南西諸島への軍事侵攻が開始され、同時に周辺事態法が発令されれば南西諸島は確実に戦端の火蓋が、切って落とされます。その時そんな自衛隊賛成だあ?自衛隊反対だあとかゴタゴタするようなまとまりのない内輪揉めは誠に見苦しいしと思います。これも戦後80年の平和憲法の負の側面だと思いますね!こんな小さな島で自衛隊反対とか?賛成とかゴタゴタでいいのかなあと考えさせられマシタ。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

煽り報道ですよ 

自衛隊はなぜ宮古島にいるのか 

その事実を報道しない毎日新聞 

現場の自衛隊員に自衛隊基地が要らないと騒ぎ立てる意味がない 

騒ぎ立てるなら、防衛省へ行き抗議すべき 

または、国会議員に言うべき 

現場の自衛隊員は、国を守るために国から命令され駐屯、訓練を実施 

沖縄本島で抗議活動をしていた人を制止中に警備員が事故にあい死亡した 

抗議する人ふ、現実に無意味な煽り抗議で人が死んでいることを理解すべき 

自衛隊員の方々は、国を守る誇りを持ち任務に従事してください 

無意味な煽り抗議をする人らを相手にする必要はない 

毎日新聞は報道するなら、一部を騒ぎ立て煽る報道は辞め、適正な報道をしなさい 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言って業務妨害ですよ、そりゃ怒るのも無理はないです。国家の定義として自国の安全や防衛が出来る事として初めて世界的に国として認められる訳です。その脅威から国民の安全を護るのが自衛隊な訳です日々訓練をしてるからとっさの時に対応出来る訳でぶっつけ本番で出来るわけはありません。 

抗議している人々は所詮金を貰ってやっているだけの手先でしょうがこの人々も含めて脅威から護るのが自衛隊です、抗議するなら災害や有事の時に救助拒否のプラカードを掲げて貰いたいですな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

許可を取ってる訓練を妨害する行為に対して、取り締まらない行政に問題アリじゃない? 

先祖代々、そこに住んでるのは判りますが、日本国の領土でその恩恵を受けてるのだから、嫌なら脅威になってる国にでも行けばいいものを。。。 

まっ、この様な方に限って災害等の時にイの1番に助けを求める。 

大変だね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは災害が起きた時に 

車両では運ぶことが出来ない場合を 

想定して、 

自衛隊員が徒歩で 物資を運ぶ訓練です。 

 

銃を肩から下げて 

運んでいたわけではありません。 

 

「何の訓練ですか? 

緊急時に 徒歩で 物資を運ぶ訓練ですか? 

それは お疲れ様です。」 

 

こういう会話を 

市民の人は なぜ、出来ないの? 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、これは隊長さんも相手の策略に嵌ってしまったって感じですね。 

相手は抗議しようとしたのではなく自衛隊側の落ち度を記録するために挑発したんでしょう。 

こういう輩はどこかしらから活動資金をもらってやっているから厄介ですよね。 

一番は耳栓でもして相手にしないのが一番の対応でしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日新聞・琉球新報等の左翼系マスコミの本件取材は、『市民団体「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」の清水早子共同代表ら』の言い分と映像有きの報道であることが記事をシッカリと読めば分かる。 

現場に行き記者自身の眼と耳で事実(連絡会の人数・マイクの音量、自衛官の発言経緯)を客観的に報道すべきでは? 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大規模災害の度に危険な状況下で救出活動家を展開し、国防の為に命懸けの訓練をする自衛隊員に嫌がらせの様な抗議活動をする人が居るのが、私はとても残念です。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最前線で、人を守るための訓練。それも初期の隊員の訓練なのに、こんな抗議をする人たちの考えが理解できない。日本人として悲しさしかない。頑張って下さい自衛官! 

 

▲30 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見ましたが、若い隊員に詰め寄る運動家に耐えかねて上官が部下を守るために静止したように見えます。 

毎日新聞の記事は著しい印象操作に見えます。大手メディアがフェイクニュースまがいの表現で記事を書く行為は、許される行為ではありません。 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

市民団体という活動家でしょ。職責を果たそうとした司令に処分を課したら、活動家の思うツボ。防衛省への国民の期待もだだ下がりですな。自衛隊の採用活動にも深刻な影響を与えるでしょう。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

許可が不要と言うのは 

拡声器などの機材を 

使用しない抗議で 

拡声器を使った抗議は 

大勢で列の抗議と同じように 

許可が必要でしょう。 

 

▲55 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意の塊のような記事ですね。 

正確には宮古の反自衛隊活動家が自衛隊の早朝訓練に粘着し若い隊員たちに勝手に拡声器で説教をし始め、たまりかねた司令官が隊員を守るために許可は取ったか?と活動家に言ったとのこと。 

訓練中の大事な隊員を活動家の妨害から守るための行動とのことだそうです。 

それほどにひどいことを反基地の活動家連中は日本の国民を守る為に働いている自衛官にしています!これが実情です! 

逆にこんな活動家の行動が許されて良いのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>6日朝、訓練の途中で隊員が観光施設駐車場で20分ほど休憩を取った際 

 

自衛隊側はもちろん徒歩行進訓練のために当該施設に許可を取って休憩をしています。 

プロ市民側は当該施設に抗議活動する旨を伝えたのですか? 

通常の観光施設利用のために行くならまだしも自衛隊の妨害活動のために無許可で私有地に立ち入ることが問題ですよね。 

隊長はそこを指摘したのてしたのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊は民間人の意見に弱いからな 

でも裏を返せば民間人の意見は強い 

ネットで調べれば「防衛省後意見箱」がある。 

そこに皆さんが思ってる擁護の意見を意見をすれば守られる可能性があるのでぜひ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄の人、なに言ってるの!? 

自衛隊の人たちは遊んでるんじゃないんですよ!?訓練がどんだけ大変なものだか知らないんですか!?災害の時にどんだけ大変な思いして動いているか考えないのですか!? 

誰のために訓練していると思っているんですか!?自衛官トップが、もし声を荒げてしまった事が事実だとしたって、そりゃそうだろうと思いますよ!暑い中で頑張っている隊員たちに向かって、無礼この上ない態度で叫ばれていたらトップが腹立たない訳がない! 

場面を想像するだけで本当に腹が立つ!!!! 

 

▲39 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

抗議するヤツ等って、抗議してる相手に守られてるって分かってるのか? 

居なくなって、中国が攻めて来たらどうするの? 

まさか、何処かの誰かさんみたいに「降参すれば良い男が見つかる」とか「酒を酌み交わしてうんちゃら」とでも思ってるのか? 

 

▲153 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

活動家の自衛隊員に対する暴言は記事にしないのか?自衛隊員の発言はどういう状況下でなされたのか、記者ならそのあたりもきちんと掘り下げて取材しなきゃね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛隊は許可取ってやってるんだから 

問題ないでしょ 

自分達が気に入らないっていう理由で 

誹謗中傷していいなら 

私も言わせてもらおう 

高齢者がわけわからん抗議してうるさいところで 

綺麗な朝日をみるのは残念です 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そちらから食らいついてきていきなり怒鳴られたはおかしいでしょう。 

もう自衛隊は宮古島から撤退でいいのではないですか? 

反対派に挑発されマスゴミにはこんな記事書かれてもう守る義理も理由もない。市民が望む沖縄を遠くから見守るだけにしませんか? 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自衛官は間違っていません。 

市民と言われる「活動家」の嫌がらせから 

部下を守るために上官が抗議しただけです。 

活動家の自分はいいが、批判したら悪と思う 

考えは間違ってる。 

 

▲119 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

苗字からして沖縄出身の隊長だよね。陸上イージス居眠り事件の時の説明会にいた人と同一人物だと思う。墜落したヘリに親しい人もいたはず。現職になるまでいろいろ苦労と激務を経てきてるだろう。 

でも主権者である国民に怒鳴っちゃいかんよ。AIロボットが人間に危害を加えてはいけないのと同じ。 

隊員を守る気持ちは熱いが、そこは忍の一字だよ。 

役人化した幹部も多い中で、こうやって前に出て隊員の盾になる隊長がいるのは、まだまだ陸上自衛隊も捨てたもんじゃないってこと。 

 

▲10 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

夜通し訓練してやっと休憩してるところに、しかも早朝に拡声器で抗議とは非常識過ぎるよね、そら隊長さんもムカつきますよ気持ちは分かるけど 

活動家の挑発に乗って揚げ足取りされたのは残念です。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカとかだったらこういうの政府が即座に軍側に一切問題はなかったってきちんと守るんだろうけど、日本政府だと双方に誤解があったようだとか活動家(笑)にも譲歩するような曖昧な発言しそうで隊員が本当にかわいそうだわ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの経過を見ていると 

ほぼ100%市民を名乗る活動家に問題が有る。 

 

沖縄でもそうだ。 

沖縄の知り合いがはっきり言っているが、 

市民を名乗る人は必ず外から来ている。 

 

公道に私設ゲートを建て、ガラス等を撒き、 

偏った主張を迷惑を顧みず活動している。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが本当に宮古の人たちの総意なのか? 

 

もしそうなら、自衛隊は撤退すればよい。 

故郷を離れ、何も好き好んで配備された人ばかりではないだろう。 

 

有事には、自分たちの総意で決めたことだから、責任取ればいい。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

宮古島生まれの宮古島住みですが………基地いらない宮古島住民連絡会なる名前がイラついてしょうがない。 

宮古島住民とは? 

代表者の名前………内地の方ですよね。 

同じ様な団体の名前も、まるでそこの住民の民意を汲み取った様な名前ですが、そこの住民の1人である僕は貴方達の事を誰一人知らないのですが…………。 

抗議活動も道幅狭い畑の脇に座り込んで…運転中何度危険を感じたか…… 

拡声器で大声で話す。スピーカーで意味不明の音楽を大音量で流す。 

………本当の地元民は迷惑です。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような状況を作りだし、それを毎日が報道する。毎日新聞というのはそういう機関である。もちろん現代日本では言論の自由があるので問題ないが、毎日新聞は報道機関ではないということがよくわかる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

拡声器を使った時点で大きな音(声)を出す事は明白です。 

 

また、許可というのは、施設の使用許可ではなく。 

この場所で【デモ】を行う許可の事だと思われます。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE