( 314590 ) 2025/08/09 04:35:06 2 00 石破首相が結託したら政権倒せなくなる人物 元日テレ青山氏が指摘 石破おろし署名よりも重大焦点 総理は反石破勢力に「誰が引きずり下ろそうとしてるのかと敵がい心」デイリースポーツ 8/8(金) 19:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/082e00e1cbbc4920a1b30134cd5aa0c3f328aab1 |
( 314593 ) 2025/08/09 04:35:06 0 00 石破茂首相
8日のカンテレ「旬感LIVE とれたてっ!」では、午後に自民党の両院議員総会が行われたことを伝えた。
続投姿勢を崩さない石破茂首相に関して、ジャーナリスト青山和弘氏は、石破首相自ら辞任を切り出すことに「期待している議員は結構いるんです」と指摘。石破首相が退陣報道などで頑なになっているのではとの指摘には「それは間違いないです。誰が自分を引きずり下ろそうとしているのか、自分は言ってもいない退陣論が新聞に出たり、石破おろしの署名運動なども起こっている。こうしたことに対する敵がい心というか、負けてちゃいけない思いにかられている状況です」と取材結果を伝えた。
「石破総理が頑なになればなるほど、自民党内の抗争は長く続くので、どう収めるか、自民党内でも議論が白熱してます」と語った。
ただ、石破首相が追い込まれる可能性として「総裁選前倒しの署名活動が進むかもひとつですが、何よりも大きいのは森山幹事長の存在です」と指摘した。
「石破さんと森山幹事長が結託してれば、この政権を倒そうと思っても、なかなか倒すのは難しい」と語った。
「幹事長は公認権も握ってます」と非常に権限が大きく、やろうと思えば署名活動を1人1人点検して翻意を迫ることだって考えられるとした。ただし、森山幹事長の参院選総括が終わった段階での進退に関して「これが最大のポイントなんです。石破さんは物凄く危機感を持っていて、説得しようとするでしょうけど、それがどのような形になるのか。8月末の段階が、最大の焦点だと思います」と述べた。
|
( 314592 ) 2025/08/09 04:35:06 1 00 参加者たちの意見は、主に自民党内の権力闘争とその結果としての国民との乖離に関するものである。
1. **分断の提案**:自民党内で石破氏を支持するグループと反対派を分けることで、選挙戦がより明確になるとの意見がある。
2. **権力維持への批判**:石破首相が選挙の敗北にもかかわらず権力に固執していることが、民主主義の根幹を否定する行為と捉えられている。
3. **選挙結果の無視**:国民の選択を軽視する姿勢が、政権運営に対する信頼を失わせ、将来的な選挙結果に悪影響を及ぼすとの警告が多く見受けられる。
4. **派閥政治への不満**:自民党内の派閥争いや党内の支持を求める姿勢が、民意を反映しない結果を導いているとの意見があり、特に新しい世代の支持を失っているとの指摘がある。
5. **改革の必要性**:権限の集中や選挙での責任を取らない態度が問題視されており、党の体制改革やリーダーシップの見直しが求められている。
6. **外部と内部の格差**:国民と政治家との距離感が広がっていることが危惧され、多くの意見が国民のための明確な政策を打ち出す必要性を強調している。
このように、参加者たちは自民党の現状に対する強い不満を表明し、政治の透明性と責任が求められていることを指摘している。
(まとめ) | ( 314594 ) 2025/08/09 04:35:06 0 00 =+=+=+=+=
もう、石破さんを支持するグループと、そうで無いグループに別れてしまえば?と思います。 主義主張の違う人が混在し、とりあえず自民党に投票してね…って、もう そんな時代じゃない。 こう言うと必ず、いろんな意見があっても党内で議論出来るから問題無い…という人が居るんだけど、そもそも、国民の意見を反映する場が選挙なので、右から左までなんて発想は、有権者を馬鹿にしていると思います。 権力闘争やってるより、自民党発で政界再編を主導した方が、国民の理解も得られるのではないかと思います。
▲1911 ▼125
=+=+=+=+=
ハイパーインフレを起こして円を紙くずにしても、借金がほぼ帳消しとなるため一部の人達からはよくやったと褒められる。 車の関税がいくら重くなっても、米の関税さえ守り切れば一部の人達は褒めてくれる。 元々支持者が少なくて、一部の人から強い支持が得られればいいと考えている人しか現状での政権は引き継ぎたくないと思う。
▲145 ▼42
=+=+=+=+=
自民党の崩壊は、森山幹事長が次のコマに進めた段階でカウントダウンの始まりです。 どの道選んでも同じです。党内だけの問題で時間稼ぎに過ぎない。石破総理大臣は今では、捨て駒になってしまった。それは、選挙に衆参両院で歴史的惨敗でその結果を甘く見過ぎです。それを認めない本人と幹事長。国民が認めてない人をいつまでも引っ張るのは、大人のやる事ではない。 いくら議席数が1番でも若者が離れてしまった。 無理やり党内に引き寄せても既に選挙で戦う体力が無くなっている。若手の力を活かせる体制になってなく古いまま。それに支持者も若者達は、自民党を離れてしまった。選挙の分析で一目瞭然です。下野する選択をする時が来たでしょう。
▲827 ▼179
=+=+=+=+=
石破首相が結託したら政権倒せなくなる人物で忘れてはならないのは菅氏と岸田氏だろう。 岸田氏としては林官房長官を次の首相に、菅氏は林首相の後に小泉氏というプランだろう。 いずれにしろ菅、岸田両氏とも党内の反高市派をまとめ自民党本来の保守穏健路線を守りたいとの思いは強いはず。 ただ、林氏を担ぐにしても今は状況が悪すぎる、林首相で衆院を解散しても勝てる見込みはない。 菅、岸田氏ともここは石破首相に今しばらくは泥をかぶってもらい時期を見て林氏が引き継ぎおそらく3年後になる次回衆院選では小泉氏を看板にして勝利を狙う戦略を取るのではないだろうか。
▲24 ▼16
=+=+=+=+=
青山氏は「石破さんと森山幹事長が結託してれば、この政権を倒そうと思っても、なかなか倒すのは難しい」と言うが、これが本当に民主主義の与党のやる事か。 石破首相は衆院選、都議選、参院選と国民に”NO”を突き付けられている事実を捻じ曲げようとして政権の延命を図ろうとしている。 これは国民の民意を否定することであり、民主主義を根底から否定することだ。 今でもそんな石破政権を擁護するマスコミや政党や議員が多くいることに驚きを感じる。 しかし一番心配なのは、石破政権を擁護する勢力は日本を壊そうとする親中・媚中の左翼思想の連中ばかりだ。 いったい日本社会は、赤い勢力にどこまで浸食されているのか?
▲187 ▼44
=+=+=+=+=
自民党両院議員総会で総裁選の前倒しをするのか、全国会議員・都道府県代表に意向を確認する方針が決まったようだ。 そこで過半数が要求すれば総裁選が実現する。 どこかの野党より余程オープンで民主的ではないか。 しかも総裁選には推薦人さえ集まれば石破氏も参加できる。 総裁選になれば候補の政策や思いが語られるし、日本のかじ取りを任せるに足る人物か見極められる。 確かに党員以外は参加できないが、早晩解散するだろうから、そのときに信任投票することはできる。 今のグダグダ政権は早急に退場頂いて、日本をしっかり導ける政権に交替して欲しい。
▲396 ▼58
=+=+=+=+=
石破首相は国政選挙3連敗という明確な民意を無視し、なお政権に居座り続けています。退陣論や署名運動への反発から頑なになり、国民の声よりも自らの地位保全を優先。森山幹事長との結託による権力維持は、民主主義を党内派閥の密室政治へと貶める行為です。公認権を盾に反対派を封じ込め、民意を踏みにじる姿勢は断じて許されません。国民が求めているのは、責任を取る潔い政治であり、延命のための権力ゲームではない。8月末が焦点とされますが、本来なら即刻退陣し、国民の信を問うべきです。
▲589 ▼138
=+=+=+=+=
石破が解散カードを切って、森山が反石破派を公認しなければ、比例代表で選ばれていた議員は無職が確定し、選挙区でも公認なしで勝てるほど強い議員は別にして、公認と県連の応援があってやっと勝っていた議員は、自民党から対立候補を立てられれば、自民の基礎票が割れるので、かなり苦しく、無職も覚悟するしかない。 もちろん、新党を結成して闘うこともできるけど、時間的には厳しいし、金の問題もある(政党交付金は、党が握っているから)。
まあ、石破や森山が、こんなことをやるとは思えないが、確率的にはゼロではない。
▲178 ▼22
=+=+=+=+=
公認権を握っている森山幹事長には逆らえないとか、石破降ろしに加担すると将来ポストが貰えないとか、いまだに安定した政権与党の気分から抜けてない議員がいるように見える。石破がトップのままでは次の選挙では自民党は少数野党に転落する危機的状況になっている中、石破排除という手術を躊躇っているようでは自民党に未来はありません。どんな手段を講じてでも自民党を守るため、石破を退陣させなければならないと思う。
▲104 ▼36
=+=+=+=+=
そこまでやる権限が石破氏にあるのもおかしい 党内(選挙)の責任は何も取らないでは済まない 石破氏は特大ブーメランも罵倒だにしてないが、それはいかなるものなのかと 人には責任を問い 自身は責任を転換する 党内のゴタゴタはどうでも良い事なのだが 石破氏はあまりに勝手な解釈が過ぎる そもそも 国も国政も石破氏のものではない 何の責任も取らない方に これからを任せるという事は個人的にはできません。
▲670 ▼157
=+=+=+=+=
と言うことは、幹事長を選び直した方が早そうですね。 その上で、内閣全て総入れ替えましょうよ。 自民党は、名の如く国民の自由な発言を聞き、民主主義的に政治を行う政党であるべきです。 リベラルや左派が、紛れ込んで名ばかりの自民党じゃあかんでしょ。 左派リベラル寄りの自民政治家は、共産か立民に移籍して下さい。 国民が投票し難いし難い。 各党、党要綱をきっちり国民に示し、何を実現したい党なのかを明確にすべし。
▲329 ▼85
=+=+=+=+=
政党の中に、当運営に関して責任と権力を持った幹事長のような役職が存在する事は組織論として否定する気は無いんですが… 程度の差はあれども、どんな組織であっても、そういう責任や権限を持った役職は必要であり そういう役職を持たない組織は、往々にして組織の体裁を維持出来ず瓦解していくものですから…
ですが…幹事長が公認権という所属議員の生殺与奪を決めうる人事権を一手に持っているって言うのは 権限が集中し過ぎではないですかね?
公認権に幹事長が関与する事は必要だと思いますけど そういう権限が一人の手に握られてる姿は、組織として健全ではないように思うのですが。。
公認権は、幹事長を含んだ合議制、委員会制とかにする方が良いような気もします。
▲71 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんは大敗した責任は感じるがこれまでの選挙の大敗は旧安倍派などの政治資金問題であり俺は関係ないという思いが強いという感じで捉えています。ただ選挙の顔が石破さんだったわけだし、お金の問題の処分は石破さんや現執行部が決めたわけでそれが中途半端に国民に映ったのも事実です。回転ドアのように総理が代わることが日本のためにならないとは思うが、何も決まらず進まないのは問題。石破さんやっぱり引き際が肝心ですよ
▲90 ▼18
=+=+=+=+=
裏金問題を背負っている自民党議員が反省なくして石破おろしに奮闘、安倍派を復活させたい思惑があるのか?臨時総裁選を検討とはやり過ぎではないでしょうか。そのような手法が国民から支持されるでしょうか。これが自民党の体質なのでしょうか。裏金議員こそ辞めるべきでは?私は自民党を応援したことは一度もありませんでしたが、石破総理には応援したい気持ちが湧いてきます。石破総理を超える人材はいないと思いますし、石破おろしにに憤りを感じます。
▲51 ▼127
=+=+=+=+=
> ただ、石破首相が追い込まれる可能性として「総裁選前倒しの署名活動が進むかもひとつですが、何よりも大きいのは森山幹事長の存在です」 > 「石破さんと森山幹事長が結託してれば、この政権を倒そうと思っても、なかなか倒すのは難しい」 > 「幹事長は公認権も握ってます」と非常に権限が大きく、やろうと思えば署名活動を1人1人点検して翻意を迫ることだって考えられるとした。ただし、森山幹事長の参院選総括が終わった段階での進退に関して「これが最大のポイントなんです。石破さんは物凄く危機感を持っていて、説得しようとするでしょうけど、それがどのような形になるのか。8月末の段階が、最大の焦点だと思います」
公認権を持っていて資金の配分権も持っている幹事長が選挙で3連敗しました。 居座りますでは禍根の残すので参院総括が終わったらスッキリと止めると思ってます。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
国政選挙で衆参両院ともに敗北した政権が、なおも辞任を拒むのは、世界の民主主義国家では極めて異例です。これは事実上、「選挙は政権を選ぶ手段ではない」「民意は政権を拘束しない」と宣言しているに等しく、民主主義の根幹を否定する行為です。
石破政権のこの姿勢は、民主主義の形を取りつつも実質は民意を無視する、中国やロシアのような権威主義体制と極めて似通っています。日本がこのまま、中露のような全体主義国家へと転落する危険性を、強く懸念せざるを得ません。
▲49 ▼10
=+=+=+=+=
そうかな、流石に選挙に負けて、執行部批判や総裁選前倒し要求があったからと言って、公認を外すような暴挙にはでないと思いますが、可能性はあるが極端な話しだと思います。 今日の両議員総会を見ると総裁選前倒しの準備に入ったと言う流れだと思います。次の総裁は誰か?フルスペックの総裁選ではなく、議員投票となると、ここは、任期2年で外交、経済、野党連携と言った実務内閣が必要です。となると実力的に茂木元外務大臣が適任。茂木総裁、小泉幹事長、総選挙前に様子を見て看板を変えると言った流れが理想的かな。
▲7 ▼56
=+=+=+=+=
自民党はもはや内部闘争をやっている場合ではないはず。麻生元総理や先の衆議院選挙でギリギリ当選した裏金当事者である旧安倍派の4人組が石破降ろしを画策しているとの報道もある。私の同世代以上の65歳以上は自民党を支持する有権者が多くいるが、10年後はそうはならないのは明白である。石破降ろし報道がされればされるほど有権者は自民党から離れることを議員や党員の皆様はそろそろ自覚するべきではないかと思う。
▲99 ▼63
=+=+=+=+=
石破首相は既に完全に正常な判断力を失い、責任の意味を理解できなくなっているので、もはや何を述べても破綻している。人格崩壊と言っていい。衆参両院選挙で自公過半数を下回ったのにも関わらず(これは現在までの石破政権に対する民主主義国家としての国民の総意が示されたもの)、その結果を完全無視し、権力に固執(責任があるから辞められない等と理論が破綻している)、この両議員総会でもオレ様は絶対に辞めないと宣言した。この事からも更に明らか。それを止められない自民党も既に破綻していると言える。常識も心もある自民党議員よ(まだ居れば、だが)、早く次のステージへ進みなさい!
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
>「石破さんと森山幹事長が結託してれば、この政権を倒そうと思っても、なかなか倒すのは難しい」と語った。 「幹事長は公認権も握ってます」と非常に権限が大きく、やろうと思えば署名活動を1人1人点検して翻意を迫ることだって考えられるとした。
何言ってるのかサッパリ分からん。 幹事長なんか、人事権者である総裁に任命されてるだけなんだから、総裁が変われば更迭されるでしょうから何の意味も無い。
で、言うまでもなく国政選挙は有権者の判断が示される場、そこで与党が過半数を割ってるんですから、本来ならさっさと責任取って総裁も自分から辞めろって話で、それを 「誰が引きずり下ろそうとしてるのか」 等と意味不明ですわ!
むしろ誰が石破首相続投を望んでるのかを探って、有権者に説明しろって話で!
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんを支持する側と石破さんに辞任してもらいたい側に分かれて貰った方が、投票する側からしたらわかりやすい政策になると思います。国民のために分裂してください。それは立憲も該当すると思います。緊縮財政と積極財政と意見が分かれていましたので
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
誰がなっても変わらないし変わったひとが又叩かれるのが日本国家だけど。石破さんは安倍晋三さんの時も負けたら辞任するのがつとめだと 言う映像も自ら残しており負けの責任は取らざるを得ないだろう。終戦日の任務終えたら自身も潔く降伏宣言してほしい!困った人に!助けることせず給付金どこいったの?つて感じ、国民にぬけぬけ大ウソでさらに拍車かけて困った人を追い込んでゆく政治はやらないでほしい! 困った方にというなら行政で基準満たさない人すぐわかるのだから厳しい非課税の方とかに 配給するよう働きかけたらどうかと思う。自分の言ったこと、己を忘れて国民に対して信頼失墜誓約違反で身を引かないは如何なものか!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いわば自民党は外交安全保障政策と政権運営のノウハウを独占してきた巨大独占企業のような存在なので、分割していただいた方が、消費者(国民)にとって、選択の幅も広がり、競争によるサービス向上も期待出来て、ありがたいような気もするんだけどね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
自分を追い出すと大変なことになるから残る、というのは、これまでの石破さんの歴代総裁への主張とは全く噛み合っていない。むしろ、外交マナーすらろくにできない人が総理であるから大変なことが起きてるんだと思う。
▲143 ▼19
=+=+=+=+=
森山裕は前の奈良県知事選や総裁選で、 高市さんに対するあからさまな嫌がらせをしたし、 「政治生命をかけて消費税を守る」などの発言でも解る通りかなり財務省寄り。 政権運営で力を発揮している事も旧態依然とした密室の国対政治で、 今有権者が最も嫌っている政治姿勢や手法の持ち主。 反面、党として選択的夫婦別姓制度をストップさせた常識人でもあり、 青山繁晴議員によると極めて真っ当な政治感覚を持つ人物でもあるらしい。 この局面で財務省寄りのおかしな森山が出るか真っ当な森山が出るかで、 今後の政局に大きな利害が出ますね。
▲42 ▼13
=+=+=+=+=
自民党政治は、皆さんが考えているほど簡単なものでは有りません。第一に署名活動している若手議員が前回選挙までぬるま湯選挙で楽々当選して来たため、前回選挙で選挙区で落選して、比例復活して選挙の厳しさを初めて体験した議員が多いのです。そんな連中は、幹事長に非公認をちらつかせられたら、すぐ白旗です。自分党だからです。両院議員総会は、出席が減りガス抜きの場へと変わりました。多分このまま維新との連立に走って完全終了になると思っているのは、私だけでしょうか?
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
解散総選挙は10月と読む識者も多い様です
それまでは石破を支えている岸田と公明党 後任に小泉進次郎を推すための時間稼ぎと言われています 高市早苗だけは阻止して中国への面目を立てたいのでしょう 高市は保守派筆頭の強硬派、国防の為の憲法改正、スパイ防止法、外国勢力への規制など中国には容認できない人物ですから 小泉は使い易いので、なんとしてもスポットがあたる様に持って行くでしょう
▲175 ▼38
=+=+=+=+=
誰がやったって、風前の灯火の烏合の衆です。 仮に変わったとしても、誰が?何を?どのように?出来るのですか?
ハッキリ言って、誰がやっても差程かわりませんよね。
この長年に渡る、政、官、民の癒着を弱め続けることしか民意は反映されないかと思ってます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破が長くやればやるほど後がやり難くなる。 石破が続けたところで1〜2年、それをやられると後が見劣りするから早く引きずり下ろしたい? 或いは、右偏りを復活させたい。そのどちらかだろう。 それは反石破派の問題だから、結局は数の論理で決まるのだろう。反石破派が多数をとることは考えにくい。 結論から言えば党は割れない。 現状の政策(まだ公表されてないものも含む)で石破は世論の大多数の支持が得られるからだ。(特に女性の)
▲16 ▼26
=+=+=+=+=
石破さんは外側に居た時と内に入ってからが正反対過ぎたね。影に誰が居ようが、小泉純一郎のように我が道を突き進めば良かったのに。せっかくのチャンスを自ら放棄して来たのに今更は都合良過ぎないか?もし続投するならば今まで溜め込んできた事を全てやれ。民主主義の政治で全国で多数の方に支持された議員の投票で支持されたのだから首相に選任された時点ですべきだった事を出来ない小心者というレッテル覆すには与党野党関係無く残された時間に全精力注ぎ込んでやれる事をやってみろ。結果は国民が判断を下す
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
選挙にまるで勝てないで、誰も責任を取らないなんて常識的にあり得ない。 石破氏が自民党を選挙で勝てない流れにしてしまったので小手先の手段ではもう止められない。 再度岸田氏の都合のいい人選にしたところで前政権を踏襲しては同じ事、どちらにしても選挙には勝てない。 岸田氏はもう詰んでいるので、一時しのぎで担ぎやすい誰かに総理大臣を任せようなどの愚策はやめた欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今さら自民がどう足掻こうとと延命措置に過ぎない。選挙の結果がすべて。若者には愛想尽かされ肝心の中年層も我慢の限界がきた。言葉は悪いがお年寄りの盲目世代にしか通用しない。そして選挙の結果を受け入れない最悪の醜態を晒し、日本の為国民の為に動く政党ではないと自らが発信してしまっている。お二人がどれだけ自民内で力があるか知りませんが、国民はお二人に期待していないのが現実。これだからお年寄りはって言われる典型的なパターンになってますよね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここに政党政治と日本の選挙の弱点が見える。票と金を持っている支持組織は、政治家を顎で利用できるし、政治家は金で支持組織を掴むことができる。そして、他の国が日本を動かしたければ支持組織を掴めばよい。 政治家と支持組織が、真っ当でないと今みたいにどんどん悪い方にことが進んでしまう。 青山さんみたいに自分で金を作っている人はしがらみはないけれど、票が集められないし、他の政治家に裏切られがちになる。日本をいい国にしたいという志しで国を動かさない政治、とても残念だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙結果の責任を取らない総理に、辞めてほしいと思う事は自然な流れ。この状態で選挙したら負け続ける事になる。自民党議員からしたらたまったもんじゃないのでは? ある意味石破さんが辞めないで続投し続ける事で、衆院選は壊滅的ダメージになりそうですね。 もちろん日本国民も巻き込まれる公算
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
選挙に負けたら責任を取る。 ごく普通の話だと思ってたが違うのか。立民ですら持ち回りとは言え代表は変わる。 今回は議席の増えた維新ですら総得票数が減ったからということで大きく入れ替わった。 その他は議員が少なすぎて代わりがいない所かまだ明確に負けたとならない所だけ。 唯一変わらないのは共産党くらいか。 まぁ、選挙が民意を表しているとは言えないとか言う謎理論がまかり通る方々の世界はこういうのもあるのでしょうか。
▲37 ▼10
=+=+=+=+=
個人的には森山氏が元凶に思う。その森山氏を頼りにおんぶに抱っこと言う事になれば、石破氏の支持率はガタ落ちするように思う。 赤沢氏も何だか分からないし。 野党は絶好のチャンスなんだけどまとまらないし、あまり希望は持てないね。国民受けの良い公約をやって貰って個人個人が政治家に頼る事無くしっかりして行くしかないね。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
世論は選挙で明確に石破にNOと言っているのに。 選挙前は参院選を事実上の政権選択選挙とメディア煽っていたのに。
安倍さんがやると「派閥の論理」、石破がやると「挙党一致」 安倍さんがやると「お友達人事」、石破がやると「適材適所」 安倍さんがやると「首相居座り」、石破がやると「粘り強く」
選挙に勝ち国民の信を得ていた安倍さんには『安倍独裁』 のレッテル貼って、リンチ。 国政選挙を経ずに総理になり二度も惨敗をしても居座る石破には 『石破独裁』とは言わないメディア。もう無茶苦茶だよ。 何が石破辞めるなだ。
国民の思いとメディアの発信する内容が乖離しすぎている。
▲455 ▼127
=+=+=+=+=
石破首相は選挙運動中、一貫して消費税は変えないと言い続けていた。その時点で財務省は全勢力を上げて石破首相を守り抜くだろう。財務省が号令を掛ければ全ての省庁は財務省に従う。もはや国民が何と言おうと官僚が味方に付けば千人力だ。
消費税を守れば石破首相は全ての官僚に守られて安泰と言う事なのだろう。
▲55 ▼12
=+=+=+=+=
自民党はなぜ3連敗したのかがまだ分かっていないと思う。その時総理に全部押し付けているに過ぎないと思う。そうやり方に国民は嫌気している。結局、派閥単位で動いている。全員で協力し、出し合ってやって出なくて小さい野党を作って党の方向性も見えない。 何も国内、国民のために動いていない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
農林水産省大臣の時代に麻生総理をおろす際に石破の発言は圧巻だった。 そして今逆の立場に立ってこの様は同じ人間なのかと目を疑う醜態に唖然とします。 政治家としてどうのと言う前に人として駄目なことを証明している様に感じます。 こんな人が国の舵取りをしても船は転覆するのは明らかなので辞任するのを願うばかりです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
早く左派と保守は分かれて政策の一致する方たちが集まればと思いますね、石破グループは立憲民主党に行けば旧田中派のメンバーが居るし、保守は参政党とメンバーになれば一番国民が解り易いですね、田中派は親中、保守はアメリカと区別が付く。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
続投できたとして 衆院選では大惨敗間違い無し。 おおよそ下野レベルですが 擁護している議員は理解しているのか不思議です。 確かにソレは高市氏でも保守票が戻るかと言えば難しいでしょうが、少数与党としての運営、パーシャル連立のメドはつくと思う。 スンズローは保守票は消えるがオールドメディア洗脳全開でもしかしたら票を集める可能性はあるが、スガラインで維新を取り込みは出来る可能性はあるが緊縮財政米民主傀儡化は即ち失われた40年にまっしぐら。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
幹事長が公認権を握っていても今の自民ブランドにどれだけ集票力があるのかと思うが。組織票頼みでバッジを死守したいリベラル議員にとってはそれでも大きいんだろうね。開票の最終盤でのひと伸びも自民公認の力かな。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党を危機に陥らせた張本人は、統一教会で信頼失墜、裏金問題で政治不信マックスに追いやった旧安倍派などだろう。 そういう彼らが首相の座から引き下ろそうとしてもそれは無理筋というものだ。
それより彼らは自民党を分裂させて、右派新党をつくるべきだ。 日本会議などと近しい思想性をもつもの、あのアジア太平洋戦争で西田氏の認識を是とするもの、あるいは夫婦別姓、憲法改悪・・・
このあたりを軸として、参政党や日本保守党と連携すれば一つの政治勢力にはなる。もう自民党はやや左から極右まで養う余力はない。 国民にとっても実に分かりやすくなるよ。
▲69 ▼64
=+=+=+=+=
話がずれて済まぬが、なんでたかが地方議会の選挙に過ぎぬ東京都議会議員選挙ごときが国政選挙と同列視されるの? それに、国政与党と知事与党が違うのも珍しくないんだから並べ立てるのがおかしい。 ローカル政党が力を持っていることもあるわけで。 政治家にしてもオールドメディアからネットメディアに至るまで、大抵東京にあるからよその人間にはほぼなんの関係も無い都議会選挙が重要に見えちゃうのかね?
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
石破さんはいま権力者なんやから、むかし加藤紘一さんや山崎拓さんがやられたみたいな情報リークをバンバンやって本来は捕まるべき連中をどんど上げたらいいんじゃないの?岸田さんも森友でやってたでしょ。まっとうに合法的な公開された手段でにアメリカの手先になってるような連中も全部挙げられると思うんですが。
▲83 ▼31
=+=+=+=+=
青山も情けない も少しいい印象が有ったのだが 石破責任論ってのが正しいのか 国民に問うてみよ その責任は 旧安倍派 それに派閥解散してない 麻生派の責任では 裏金 統一教会の問題等々 のらりくらりの対応と無責任な反省なき態度 おまけが 下村問題一体何が目的なのか 何がしたいのか それで 自民が国民から支持されるって思っての行動か 口先ばかりでは もっと自民ばなれは加速する
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
この際、自民党が分裂するまで石破政権はやるべきだ。与野党議員は国民民主党と参政党に流れ次期総選挙に勝利するだろうな。風に頼る立憲民主党は少数党になると思う。日本保守党は一定の存在感を見せるだろ。世間の流れが決まってきたな。
▲49 ▼26
=+=+=+=+=
反石破の保守派で新党作って、反石破の保守派新党と石破自民党で別れてほしい! そうなれば、さらに石破自民党は力を失うし 反石破新党と野党で協力して国民の為に経済対策してほしいし、出来るでしょ! 今の自民党は外国に金ばらまくだけで、何もできない。 アメリカとの交渉も大失敗、大失態だし 日本人のためじゃなく、外国人ファーストで動いてるようにしか見えない
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
内部抗争どうでも良い。トランプさんにいいようにされている関税問題、課題だらけの農業政策、こども家庭庁必要論争、減税給付財源問題、年金等社会保障問題等課題が急務。新体制になろうが、旧体制のままであろうが即座に政策を実行できる体制が出来るかが重要。あまりにも今の自民党は、勢力争いだけで総括も反省もできていないのが情けない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この国難の時に、政局に血眼の政党。こういう時、国は真の危機に晒される。挙国一致で新日本の道を切り開くべき時。選挙だけでは離陸の力が足りないのか。せっかく選ばれた若手、志ある政治家達の奮起を望みます。我々有権者も、もっと声をあげていかなければ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破を庇うつもりはないしとっとと辞めて欲しいが、、、 とりあえず自公が国民の信頼を失うと言う意味では岸田の功績が大きすぎた。 自公下野の足掛かり、、そう言う意味では岸田に感謝するべきだと思うが、、腹の立つ事が多すぎて岸田には感謝出来ないどころか恨みの方が大きいww 石破も腹が立つなら岸田にこそ文句を言うべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
意固地になるとか、反石破だとか、読んでて情けなくなる。 いったい何と戦ってるんだ?と問いたくなるし、明らかに好転できるなら続投すれば良いのだが、それなら納得させる公表は必須だろう。
見えない何かと戦ってないで、見るべきは国民と現状だと思うんだがね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずは、石破以前に、増税、社会保険料増加、 物価高で生活に苦しんでいる国民の生活を守るのではなく、、消費税を守り抜くと発言する ズレまくっている幹事長を辞任させないと。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
石破をはじめ、媚中勢力が多すぎる中、高市、小野田、西田他、保守勢力が太刀打ちできるのか?これまでつぶやくだけで、石破に責任をとらせる行動は皆無に等しい。この状況で国民の信頼回復なんてほど遠いのではないか?全く何も出来ない保守派は自民党のガス抜き要因とすら揶揄されている。 勇気をだして自民党から離れるしかないのは明確である!特に高市さん!もうxでつぶやくだけでは国民生活はもたないですよ!本気なら行動に移して下さい!まず本気になり第一歩を踏み出さないと!
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
自民党有志で党内から内閣不信任案を出す動きの報道がありましたが、出せば立民も石破内閣を信任するわけにもいかず賛成に回るでしょう。 そんな動きが顕著になれば流石の石破もその前に辞めると思いますが。
▲39 ▼23
=+=+=+=+=
石破総理をおろし、新しい人が総理総裁になれば、参院選の責任をといって幹事長交代するだろうから森山氏の公認権はあまり意識しないと思う。 総裁選で新しい総裁が選ばれたあとも石破が総理をやめなければ、石破とそれに従う閣僚をすべて除名にしてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先ずは整理してみよう。 まあ物価高からか。 この物価高を招いたのは、石破政権では無く岸田政権。 岸田政権が下野して石破政権になった訳だが、その前に行われた総裁選。結果的には石破氏が選ばれた。ここが一つ気になる点。
石破政権誕生後に行われた衆院選。自民側は少数野党に成り下がった。
ただし、その衆院選以前に石破政権が誕生した時点で既にネット上では既に石破叩きが始まっていた。
元々は石破氏は現内閣を見ると分かると思うが、いわいる国防族。元防衛大臣や長官が多いのが分かるように、この国を国防で切り抜けようとしていた。
なぜに石破氏が国防族を集める必要があったのか?気になる点がもう一つ。
今の石破政権はネット上では親中派政権になっている。始めはブレまくりの石破がって言ってた筈だが。
今の石破政権と言うか、現与党側が分裂して喜ぶ国は?一体どの国になるんだろうか?
どうだ?面白いだろう。
▲15 ▼55
=+=+=+=+=
自民党も終了です。安倍元総理が石破だけは総理にしてはダメだと言ったとうり石破は自民党を崩壊させた。石破人気は反自民の人気だから石破総裁で自民党には投票しない。それどころか自民党支持者が参政や保守に逃げた。石破続投は自民党が石破総裁なら凋落するから。自民党の議員は反自民の人気を国民的人気と勘違いし、自民党崩壊させるから石破総裁続投させたい世論を民意と勘違いしてる。自民党の議員の劣化は極まった。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
石破おろし、とか言って、ひきずりおろそうとしている、おろかな? 議員達。 そんなに、総理大臣になりたいのかねぇ。(石破おろしを叫んでいる人達) 私的には現状を考えてみると、石破総理以上の、議員がいるとおもわれない。 石破総理は、睡眠を削り、私生活も大変だと、他の大臣も言っておられた。 本人もやめて、楽になりたいとも思うときがあるかも。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
自民党の議員さんはここで石破さん、執行部に歯向かったら次の選挙で 公認しないとか言って脅しているってう噂があります 本当だとしたらそんなことにビビッテいる議員って情けないと思う なぜなら、政治家としての信念・ポリシーなんてものは かけらもないってことでしょ 本当に世のため、国民のために働く気があるのでしたら 裸一貫、変な政治集団から抜け出して旗揚げしなさいよ! その潔さが無いんだよな~ だから己のため、金のために政治家やってるって言われるんですよ 石破さんに反対している人は、是非その気概を見せてほしい 今が政界再編成のチャンスなんだから 時代が動いているんだよ! 流れに取り残されないように頑張らないと・・ 国民は見ていますよ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>「誰が引きずり下ろそうとしてるのかと敵がい心」 はっ? 選挙結果見てないのか? 日本国民がNOを突きつけているのですが? 凄い強心の持ち主ですね。心臓に毛でも生えているのですかね?
それに石破降ろしも自民党にも一切興味はありませんし、直ちに解党頂きたい。 鹿児島や各県で水害で甚大な被害が出ようが、自民党として支援の話をする訳でも無くこんな時にも自分の事しか考えていないのですね。 減税を実現し、暫定税率撤廃しておけば救済として幾らでも貢献できたものを・・ 逆に国民救済の意思が無いことを明確に示す鬼対応でしたからね。
▲119 ▼27
=+=+=+=+=
反石破を掲げる親安倍派、この人達が頑張れば頑張るほど、いじめ甲斐があるため、続投の燃料となる石破総理。
これを倒すのは、次の手段が必要。
自民党の人達はみんな石破さんが大好きなんですよー。ただ、選挙に負けた結果はあるので、禊の意味で総裁選を前倒ししてはいかがですかー。ぶっち切りで勝てますから。楽勝楽勝。
と言って、石破を騙し、総裁選に突入し、しっかりと落とす。
私個人も当面、 石破さん、大好きー と、エセ石破派のふりをしたいと思います。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理は伝家の宝刀を抜き衆議院解散をチラつかせ、裏金、統一教会関連議員は公認しなくて、真っ白な新人を公認方針を出せば、反対議員は真っ青にになる、スッキリさせた上真っ当な野党と連立を組むと良い,
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
要するに、自民党内の抗争に国民が巻き込まれてるってことですね。 私個人の意見としては、自民党が割れてくれないかな?と密かに思っています。 そうすれば離合集散を繰り返して、日本も二大政党になったら面白いと。 確率的にかなり低いだろうけどね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
同じ党の中に、全く考え方の違う団体がいるような政党。そうなってくると、何がしたいのかよくわからないし、公約も曖昧になってくる。 日本人ファーストなんて本当にわかりやすい。 あなたをなんとなく幸せにしますと言う人と、片や、結婚したら家を建てます、子供は何人持ちたいです、老後はどこどこで暮らしましょうなどと言ってもらえた方が安心するのと一緒。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
石破じゃトランプと強気に交渉出来ないし弱腰過ぎる、これじゃ日本の国益を失くすし日本経済を関税でボロボロにされる、なんとか総理に相応しい人物は政治家の中にいないのか?情けないなぁ、青山さん代わりにトランプと交渉して下さい、EUと同じように特例付けて契約交わすように・・
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
選挙結果を軽視した対応が長引けば長引くほど自民党は衆議院議員選挙で更に議席を落とすだろう。国民の為になる政治家かどうかを見極める力がついてきてるんでしょう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
石破先生!!ここまで来たら解散権を行使するしかありません!!消費税増税を守り抜くとおっしゃった森山先生を尊敬しております。ポピュリズムに走らずに国益を考えて行動してくださいませ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
青山さん、いつまで政局、政局言うとるんですか?
「石破さんと森山幹事長が結託してれば、この政権を倒そうと思っても、なかなか倒すのは難しい」とか恥ずかしいですよ。
これじゃあ政治版芸能解説員ですよ。
政局を政治と思わないでください。
新しい新興勢力は政局じゃなく、その党の政治理念、信条、政策で自民を政界の隅に自ずと追いやっている事に気がついてませんか?
青山さんの事は関西にいた時に孤高の真実を伝えると言われていた夕方のニュースに解説か何かで出ていた時から知っていて、前の総裁選の時まで応援してたし「自民の中から変えた方が早い」みたいな事を言ってた気がするけど、自民も青山さんも賞味期限どころか消費期限がきれた感じがするよ。
もう今から自民の内部から変えられるだけの価値も時間も、自民にはない。むしろよく日本が変わる事は、自民から他にしていく事こそが正解だと、ようやく国民は気がついた。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
公認権云々言い出して公認剥奪されたら寧ろチャンスだと思うけどねだって石破に大義はないもの自民党の内部抗争に大義はないけどそれ以上に石破が居座る事に大義はないどんどん公認外したらいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
来年度の予算は考えないの?相手は維新しか無いでしょう?他は消費税をいじらないといけないから森山さんは飲めない。小泉に後継者指名して辞任なら、維新も閣内に入る、入らないは別にして連立出来るでしょう。副都心構想とか、社会保険料の見直しなんかどうにでもなる。石破も旧安倍派以外なら面子は立つし。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
有権者の審判を無視し続ける石破もさる事ながら、こういう総裁を黙認している自民党議員に愛想が尽きました。石破を退陣させられないようなら、次の選挙では自民党と共に消滅してください。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
石破・公明・維新は外国人ファースト思想が強い ドイツフランスイギリスでは外国人排外運動が過激になってるのに、 人口密度高い日本に中国政府指導1000万人きそうな雰囲気 しかも優秀な人間は米豪欧などに行き罪おかしそうなのが日本に(これ現実) どうする?これでいいのか!
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
石破さん辞めるなっていう人は自分の利権しか考えていないようにしか見えない。 アメリカの関税外交も契約書すらないというのはあり得ない。はっきり言って日本を任せられない。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
森山幹事長は、石破茂と心中する気など、さらさら無いと思う。彼の頭の中には、自公を中心として、財務省、経済界の現体制を維持することだ。キーポイントは維新。石破総理では、維新は連立に乗らない。森山幹事長は辞任すると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党左派はもうどうでも良い。 他人に選挙で負けたら退陣する事で責任を取る様に言ってきた人が、3回続けて責任を取ってはいない。 政治家の言葉には責任が生じるとも言っていた気がする。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
すごい!幹事長の公認権で国会議員の安定化が左右される仕組みなんですね!ということは幹事長こそ1人1票の意思を反映した公正な意思決定システムにしないと一国民の意思は反映されにくいシステムなんですね 勉強になります 草
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏を引きずり下ろせない自民も自民なら、石破政権に対して退陣を積極的にせまることをしない野党たちにもあきれ果てる。メディアも何故か裏金議員に焦点を当ててばかりで、石破政権の総括すらしようとしない?なんなんだよ?
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
忌憚なく言えば、石破は自分の言ったことに責任を持てない口先だけの男だ。かつての威勢の良かった発言も、人のことだから平気で責め立てたものであり、自分のことだったら、何だかんだと言い逃れをしたのだろう。人を悪く言うのは平気の身勝手で、他人や仲間のことを思いやることのできない人間だ。最も信頼できないタイプの男で、一刻も早く退陣してほしい。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
クラスの投票で選ばれた学級委員が、文化祭発表会で他のクラスに負けたと言って、それをよってたかって一部の生徒に、学級委員の責任だといじめられるとしたら、子供達の心の傷みははかりしれない。それを安倍派議員は党内で行なっている。みんなで選んだ石破総理をいじめる。自分達の悪行は国民が許さない。ということ。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
だからこそ、反石破勢力は割ってでるべ出るべきだと思います。 反石破というよりも、今の自民党はリベラルと保守が混在してる矛盾だらけの政党。 お金の都合で繋がってるだけ。 だから割って、近い少数野党と組めばいいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
次の衆院選で、今のままなら自民党は壊滅的に負けると思う。
まあ坐して死を待つのも、何かすでに人材が枯渇した今の自民党らしくて良いかもね。
昔なら、対抗馬が頭に浮かんで自然とその人を担ぐ流れができたが今いないもの。高市さんの名前が出ているがなんか敵が多くてダメそうだな。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
これが手遅れになると、本当に内閣不信任案の現実味がでてくる。自民党内でこの問題が長引きと、自民党から内閣不信任案がでてもおかしくない。自民党からすれば、それが禊になりイメージを取り戻すきっかけにはなる。そもそも、石原派をどさくさに取り込んだ今の幹事長。運はあっただろう。しかし国民がご存知のとおり、政治家としてのセンスは皆無。何も決めない総理大臣とこの幹事長のセットは、国民にとって本当に悪夢だ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
石破氏をおろすとか、おろさないではなく今は如何に、この難局を早く解決するかを与野党は協議して解決策を出すべきではないでしょうかね。 そもそも国民は石破氏だけでなく、自民党のこの様な個人的な利権を国民の相違と言うところがダメな訳で、そんな事している暇が有れば造反して野党と共闘して不信任案を出させるとか、離党して新党を作るとかすれば良いと思いますね。自民党と言う権力の傘の下にいてピーピー騒いで本題を二の次にしている衆参議員こそ必要ないので辞任して下さい。 トランプ関税にしても、交渉役の赤沢氏が〇〇ちゃんなんて言っていること自体が、何やっているのですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私は自民党が嫌いなのであって石破首相が嫌いなのではない。旧安倍派をはじめとする裏金議員たちが嫌いなのであって石破首相が嫌いなのではない。統一教会とズブズブの議員たちが嫌いなのであって石破首相が嫌いなのではない。したがって石破首相には続投して頑張ってほしい。そして、自民党を更に弱体化させてほしい。
▲45 ▼64
=+=+=+=+=
石破内閣って自民党を名乗る立憲民主党みたいなものでしょう?もう右と左に分かれて再編すればいいと思うね。石破氏個人に対しては厄介でやばい人に最高権力を与えたものだと感じますね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
居座り続けたら続けたで確実に自民は選挙には勝てない。その方が日本のためになるが増税しかしないから出来る限り早く衰退して頂きたい。導いてくれる新たな指導者がいないですかね。粛正してもらわないいけない。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
自民党にもきっと、ものすごく優秀な人がいるはずなんです。そういう人はもう離党してほしい。たくさん抜けて、他党の頭が良い人同士で政治をやってほしい。だって日本やばいよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
みっともないとかの感情とかもないんだろうね。関税交渉でも海外にも恥さらした。合意文書を作らなかったから、余計にアメリカへいかなきゃならないにも関わらず齟齬がないとかいっていたが齟齬ないならトランプ大統領にもアポとらずいそいでいく意味はどうゆうこと?
▲3 ▼2
|
![]() |