( 314740 ) 2025/08/09 07:16:26 2 00 コメ騒動めぐり農水省次官 自民部会で謝罪 需給見通しの誤り認めるテレビ朝日系(ANN) 8/8(金) 16:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/41bb7828836bba6fd00af90e4966807649979174 |
( 314743 ) 2025/08/09 07:16:26 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
コメの需要の見通しを誤って価格高騰を招いたとし、事務方トップの事務次官ら農林水産省の幹部がそろって自民党の会合で謝罪しました。
農林水産省 渡邊毅事務次官 「コメは足りているということでずっと申し上げてきたことが誤っていたいうことで、この場をお借りしておわびを申し上げたいと思います。どうもすみませんでした」
自民党農林部会の会合に出席した農水省の渡辺事務次官は去年夏以降のコメの品薄や価格高騰について、農水省が「コメは足りている」と繰り返し説明してきたことは誤りだったと認めて陳謝しました。
政府は価格高騰の要因となった需給ギャップへの対応を柔軟に行うため、コメを増産する方針を示しています。
しかし、会合ではコメの価格下落への懸念など、増産に対して反発や不満の声が上がりました。
自民党 野村哲郎元農水大臣 「今さら増産しろって言われたって、私が一番最初にびっくりしたのが種籾(たねもみ)がないと。増産するにも籾がないからもう、そんなに増やせないですという人もいました」
こうした反発に対して小泉農水大臣は「心を一つに一緒になって前に進んでいけるような環境整備に心を砕いていきたい」と述べ、引き続き粘り強く理解を求める考えを示しました。
テレビ朝日
|
( 314742 ) 2025/08/09 07:16:26 1 00 この一連の投稿では、農水省の米政策およびその結果としての米不足について、厳しい批判が寄せられています。
1. **価格と賠償の提案**:適正価格と現在の価格の差額を農水省の予算から消費者に還元すべきだとの意見があり、これは農水省の誤りが消費者に影響を及ぼしていることへの対策を求める声です。
2. **政府の信用問題**:農水省の判断ミスは、他の省庁や政治家たちの信頼にも影響を与えているとの指摘が多数あり、特に官僚や政治家の発言に対する不信感が強調されています。
3. **改善のためのプロセス**:問題の発生から原因の究明、そしてその是正が必要だとの主張が目立ちます。
4. **農水省や各種団体への批判**:農業分野の組織や官庁の体質改善についての意見があり、特にJA(農業協同組合)との関係に対する批判も多く見受けられます。
5. **制度の透明性と改革の必要性**:統計の取り方や税金の使い方など、政府の透明性を求める声が強く、根本的な制度改革が必要との意見が多いです。
以上のような意見が集まっており、農水省の政策の誤りに対する不満と、それに対する具体的な改善案や政府に対する期待が語られています。
(まとめ) | ( 314744 ) 2025/08/09 07:16:26 0 00 =+=+=+=+=
間違いを認めたなら増産して充分な流通量があった場合の適正価格(3500円前後?)と現在の価格(4200円前後?)の差額を消費者に農水省予算から還元してくれたら助かるんだけどな。 生産者さんは言われた通りの量を生産していた訳だから物価高とか農水省の誤り関係無しに必要な分の金額を受け取れば良いと思う。 販売流通もコメ不足となった状況に合った金額で販売して問題無いと思う。しかし、消費者は農水省の誤りが無ければ買えていた適正価格で購入する事が出来なくなってしまっている訳だからその差額分は農水省が負担すべきだと思う。どうせ国民の税金からの返還だから問題無いし、他に銘柄米の価格を下げる手段は無い気がする。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
このような 統計の取り方による間違いは 、他の省庁にも たくさんあるのではないだろうか、 2024年度は 人口が 90万人も減少した、 多分 高齢の方たちの死亡が多いと思う、 それなのに 、税収は 増額になっていのに、 減税といえば 予算がいないと 言う、 税金の使い方も もう一度 調査してみてはどうだろうか、 統計の取り方が間違っていて 、税金の使い方を間違っているところは 多くあると思う、 無駄金 がいっぱいあると思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
農水省時間、需給見通しの誤り? 一体誰に向いて?言い訳にもなっていない実態と全くあっていない理解不能の説明。備蓄米が出回る様になり何故か? 急に売れない高級ブランド米が、たくさん棚に並ぶようになり何処見て足りないと言っているのか? 只々、腹が立つ。もうすぐ新米が出回る季節になってきましたディスカウトされた'24年産古米、キャンセルされた備蓄米に期待するしかないのかな? 既得権益にまみれたJA、政権等に期待しても始まらなく我が家は、昨年来より2/3以上は値打ちなパン食、パスタ、麵類等に変えました。手軽で少し手を加えるだけで量、バリエーションも増え中々良いものです。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
須田慎一郎氏のスクープを裏付ける様な内容だな。コロナショックで米農家は主食米生産から飼料用米に切り替えた。コロナ明けで主食用米の需給が急増して今度は慢性的に主食用米不足に至り、南海トラフ騒動で明瞭化した。農水省がちゃんとコントロール出来ていれば問題なかったんだろうが怠った理由を他に押しつけようとしてたがいよいよ辻褄が合わなくなって謝罪、と。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ当初は「コメは足りている」と判断したのでしょうか。その原因を明確にしないといけないですね。そうでないと本当は足りていないことを知っていながら増産に舵を切られるのを嫌ったから嘘をついていたと疑われますよ。財源がないと主張する財務省も、いざ減税をしてみたところで大きな影響はなかったときに、「財源はありました」と謝るつもりにしているのでしょうか。政治家が嘘をつくのはデフォルトですが、官僚もそうなのかと疑いたくなります。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
全農と農水省の癒着が明らかになったので早く解体すべき 全農トップは辞任したが組織自体やり直した方が良いでしょう。 全国の単協から全農への金の仕組みを明らかにすべき。 農家の為の共同組合なのに農家を食い物にしている。 各単協を整理して株式会社にすべきでしょうね。 市役所・町役場より大きい土地・建物も要らない。
▲11 ▼25
=+=+=+=+=
毎年秋にはお米の等級検査をやるのですね。その時に実際の目標値にきているのかわかるのです。農水省は、一昨年の秋には足りないとわかっていたはずです。
こんなデタラメをマスコミも同じように報じてきて本当に恥ずかしい国です。
米価が倍になっても、農水省や自民党は困らない。
たぶんお米を買わないからじゃないですかね。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
問題発生 → 原因究明 → 原因の是正
この当たり前のプロセスを、日本政府はこれまであらゆる側面において実行してこなかった。 外部から追及されて謝罪や賠償が行われた事例はあるが、閣僚の指揮によって調査が行われ、官僚が疑惑を認めて方向転換するケースなど、極めて稀なケースだろう。
適正な生産量が明確になり、それに向けた体制を構築すれば、米不足など起こらない。
ごく単純な話なのに、国民の多くは農水省やJAを筆頭とする業界団体との癒着の深さから、真相究明を半ば諦めていたのではないか。
小泉大臣は就任時に 「これからの政治は、一定の団体に向けてやっていてはダメだ。」 と発言しているが、それをこの短期間で実践してくれたことを、素直に評価したい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
農水事務次官、まず謝罪するのは自民党部会ではなく、国民に対してだろ。 あと、増産に対して出来ない理由を挙げるのではなく、どうしたら出来るのか知恵を出せよ。 知恵が出ないならば、即刻部会を辞任しなよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
『自民党 野村哲郎元農水大臣曰く びっくりしたのが種籾(たねもみ)がないと』
またまた、こんな嘘を平然と言うね。 種籾はどのくらい足りないだろう。作れないのかい? 農家10戸中6戸で足りないのかな。 もうデータで語れよ。 自民党議員の言い訳、詭弁、嘘には飽きたから。 もう引退してしてください。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ?長年政府与党?が大臣とは?疑問?御飾りですか?部会とは?どっち向いての政治かよく分かる。不信感しか無い。現場とは?無視懇談会が良い例なのか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
意味わからん なんで自民党に謝るの? しかも歴代農林大臣は自民党でしょ(一時期は除く)。農林大臣の元、働くのが農水省、事務方が自民党に謝るなんてナンセンス
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
直接の米不足は、農水省の政策失敗だろうが、財務省にも責任があるのでは?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
これは見通しの誤りなどではなく、米の価格を上げるための戦略としてわざとやったものです。と正直に言えよ。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
農水省は、仕事をしていないと言う事だな?処分はしないのか?また、いつものように?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
自民部会で謝罪だと? 最初に農家さんそして国民にまず謝罪しろや。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
心を一つにと言うが減らせだの増やせだので今まで振り回されてきた。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
役人共がウソをついて国民を騙していた訳だな。 自民党に詫びる前に国民に詫びろ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このいい加減な検索にいくら税金が使われてるのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
謝る相手が違うだろうに?先ずは国民が先ではないのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
次官は、減給処分だろっ。謝罪じゃ済まない!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
謝って済む問題でない。 本当に、国民舐めてないか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何で自民党にお詫びするねん、謝る相手間違ってない?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大臣が謝ったの? 映像には見当たらないけど…
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
失われた30年も財務省次官謝罪してください
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
売るほどあるのは農水大臣だけでした。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こりゃ農水省は解体ですね。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
やはり、次期首相は、小泉進次郎農相しかいないな
▲8 ▼29
=+=+=+=+=
2023年から業界では懸念されていたコメ不足 2024年には坂本元農水大臣が新米が出れば大丈夫です? 江藤元農水大臣「私は米を買った事がないが大丈夫です」 小泉農水大臣「コメがないなら買えばいいじゃないですか?」 がん首揃えて謝りなさい。無能な大臣が浮き彫りになってしまった令和のコメ騒動ですね。
▲1 ▼0
|
![]() |