( 314795 )  2025/08/10 03:01:08  
00

石原伸晃氏発言で事実誤認 旧安倍派裏金問題を巡り番組が訂正

毎日新聞 8/9(土) 19:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/96ca2cf2c49729f61e268555956fa782b440886a

 

( 314796 )  2025/08/10 03:01:08  
00

元自民党幹事長の石原伸晃氏が旧安倍派の裏金問題に関する発言をしたところ、テレビ番組がその発言に関して事実誤認を認めて訂正した。

問題の発言は、参院選後に安倍氏の元幹部が会食した際に行われたもので、石原氏は「彼らは安倍氏の死後に政治資金の還流を元に戻した」と述べた。

しかし実際には、還流に関する重要な会合に彼らは出席していなかったため、番組は訂正を行った。

旧安倍派の関係者はこの誤りを遺憾であると表明した。

(要約)

( 314798 )  2025/08/10 03:01:08  
00

石原伸晃氏 

 

 元自民党幹事長の石原伸晃氏の旧安倍派裏金問題を巡るテレビ番組での発言について、番組側が9日に事実誤認だったとして訂正した。 

 

 訂正があったのは、2日に放映された日本テレビ・読売テレビ系の報道番組「サタデーLIVE ニュースジグザグ」。参院選後に旧安倍派幹部の萩生田光一元政調会長、松野博一前官房長官、西村康稔元経済産業相、世耕弘成前参院幹事長の4人が会食したことを取り上げた際、石原氏は「この4人は安倍晋三首相が死んだら、(政治資金の還流を)元に戻した。安倍氏への裏切りだ」と発言した。 

 

 しかし、安倍氏が還流停止を指示したとされる会合や、還流再開を決めたとされる会合に萩生田、松野両氏は出席していなかった。このため、番組は9日の放送で「(両氏が)会合にいたかのように受け取られる部分があった」として訂正した。 

 

 旧安倍派関係者は「事実に基づかず大変遺憾だ」と述べた。【遠藤修平】 

 

 

( 314797 )  2025/08/10 03:01:08  
00

石原伸晃氏に関する意見が多く寄せられており、彼の最近の発言やメディアでの起用について懸念が示されています。

多くのコメントでは、彼の発言が事実に基づかないことや軽率な内容であると批判されており、過去の裏金問題や自民党の政治姿勢についても厳しい意見が見受けられます。

また、テレビメディアにおいて裏金問題の扱いに不満がある声や、視聴者が求める報道の信頼性が損なわれているとの指摘もあります。

 

 

さらに、視聴者は石原氏の起用理由に疑問を持ち、彼が持つ権力や影響力が薄れた状態でのコメントが無意味であると感じているようです。

議員としての彼の実績が薄れている中で、メディアへの露出の適切さも問われています。

前述の裏金や献金問題は、国民の政治不信を引き起こしており、今後の政治改革や透明性についての要求が高まっています。

 

 

全体として、石原伸晃氏の発言の軽さや事実誤認、裏金問題を通じた自民党への不信感といったテーマが共通して現れ、今後の政治的な動きやメディアの在り方に対する関心が高まっていることが伺えます。

(まとめ)

( 314799 )  2025/08/10 03:01:08  
00

=+=+=+=+= 

 

日テレ系はそもそも石原氏に近づきすぎてる。 

いくら邉恒-慎太郎ラインがあるのかも知れないが、もはや両名とも故人であり、マスコミは政治と一定の距離を保つべき。 

落選者をいつまで起用するのはいかがなものだろう。 

 

▲8343 ▼670 

 

=+=+=+=+= 

 

石原氏の発言が事実か否かだろうが、この4人は当たらずとも遠からず。問題発覚後の会見ではニコニコしながら否定していたけど、後になって裏金問題が裏付けされた。こう言う議員は議員の資格無いと思う。一票に託した国民の思いを裏切った訳だから。まぁ、ある議員の方は会計責任者の責任と言われているけど、会計責任者が自分にとって何にも得にならない事を、指示なく勝手にやるとは思えないけど。 

 

▲941 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から消費税を始め、社会保険料や暫定税、環境税、復興税等どんどん取っておきながら私腹を肥やした裏金議員が、その場にいたかどうかとかそういった事実は関係ないのです。裏金を受け取って知らんふり、秘書がと責任転嫁している事が許せないのです。反論している場合ではなく、ひたすら反省すべきでしょう。反省がないから、反論が出てきて報道が規制されるようなおかしな方向に向かうのです。 

 

▲40 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ観てましたけど、この方の発言は時が止まってますね 

今の日本国民には受け入れ難い発言ばかりでした 

女性の発言を遮って大声で威圧する 

会社ならパワハラです 

何様のつもりでしよう 

安倍政権でよほど良い待遇を受けていたのか信じ難い発言が多かった 

もうこの方は議員ではないのでいいが、今の自民党に同じような考えや発言をする方がいられるのであれば応援出来る政党とは思えません 

 

▲3155 ▼239 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は、総理総裁候補だった。そのころはよくわからなかったけど、落選して議員でなくなってから、テレビ出演のコメントで総理総裁の器ではないことがよくわかります。お父さんの影響力で大臣にはなれけど、総理大臣になれなくてよかったと思います。 

 

▲70 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伸晃さんは、勘違いも甚だしいんだよな。 

父親も言いたい放題だったが、実績で許されていた?部分があるが、息子はなんの実績もないんだから、暴言が許されるはずがない。 

政治家現役時代から、皮肉や嫌味しか聞いたことがない。 

良純のように,立場をわきまえて、政治に関係ない、天気の話でもしてるほうが、賢明な生き方だ。 

 

▲2206 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の裏金問題は大甘処分で幕引きを図り国民は納得していない。国民無視の政治資金規正法改正を都合の良いように自公与党でまやかしのまま成立させたことを国民は忘れていない。領収書の公開がいらない立法事務費の改正は後ろ向き、連座制の適用もする気がない。「やりました感」だけのパフォーマンスでは意味がない。自民党は民意を真摯に受け止め政治改革を真剣に取り組まないとまやかし程度の改革なら信頼回復はあり得ない。 

 

▲1805 ▼255 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアはネットを信用できないと攻撃に熱心だけど、オールドメディアは正しい情報を出しているかといったらそんなことはないという実例。 

そしていまや政治家側も言われっ放しではない。抗議も訴訟も記者締め出しも普通だし、国民もマスコミ側の「言論の自由ガー」みたいな主張など支持しない。 

それにしても石原伸晃って、何をやっても使えない人だな。引退してやたら出て来るけど、この人を起用するメディアは今後も危険と隣り合わせだね。 

 

▲1027 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の意識の根底にバレなかったらいいって気持ちがあるのではないですか?政治家は選挙は謙虚、当選後は王様。選挙のためなら裏金は自分の営業成績とでも思っているのでしょうか。そんな姿に嫌気がさしていることにそろそろ気づかないと団塊の世代がいなくなると自民党を支持する人はいなくなると思います。 

 

▲1169 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

石原伸晃ってもともと日テレの政治記者なんだよ。若いころは国会担当のエース記者だったんで毎日のようにニュース番組で顔を見かける人だった。そして顔ですぐあの石原家のやつなんだろうなということも想像がついた。政界引退して日テレ中心になるのはある意味で必然。ただちょっとアレなことがあって、明らかに石原良純に寄せたおもしろキャラを演じてるんだよ。いやじつはあれが素なんだ説もあるんだけど、少なくとも引退前と引退後ではキャラが激変してしまった。大げさの身振り手振りで表情をまじえて真偽不明のエピソード話をする。で、とうとう舌が滑ってファクトじゃない話までしてしまった、と。まあ伸晃もメシをくって行かなきゃならんのでそうなるんだろうけど、ちょっと軽すぎてどうかと思うね。しまいに明らかな嘘が混じったら駄目よ。真偽不明くらいに留めておかないと。 

 

▲617 ▼60 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ番組の訂正も、まるで政治の説明書みたいに細かい字で「誤認でした」とだけ。石原氏の発言が一瞬で「事実に基づかない」と片付けられるあたり、政治の舞台裏の複雑さと隠蔽力を感じざるを得ませんね。真実がどこにあるのか、視聴者にはますますわかりにくくなるばかりです。これでまた「報道の信頼性」も風前の灯かもしれません。 

 

▲772 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

現役時代から思い込みや何処か的外れな発言が際立っていたので、ゲストとして紹介された時点で“やらかし”は想像出来たので、やっぱりなと言うのと、後始末の大変さを想像していたので…。政治未経験の弟良純の方が、普通な大人な内容で取り敢えず番組内だけ盛り上げて終わらせていたんじゃないかな?伸晃の起用は気を付けた方がいいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サタデーLIVEという番組が「報道番組」という枠組みに入ることが驚いた。自分は情報バラエティ番組だと思っていたからだ。ひとつのテーマにVTRを交えてコメンテーターの感想を言い合うのだが無駄の一言につきる。VTRのバックに音楽を流したり派手なテロップにワイプを使ったりこんなのニュースでも報道じゃないだろう。 

 

▲139 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民大敗の原因は元をただせば裏金問題じゃなかったの?そのあとの国民をコケにした政治資金規制法の自民党案に尽きると思う。 

これほどまでに国会議員の椅子にしがみつくのは歳費のほかに文書交通費、政党交付金などなど議員の収入が多すぎる。議員の収入が多いと自民にかかわらず、新興政党の議員もいずれ同じにならないか心配。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

観てました。 

本当に実りのないような話ばかりで、正直驚きました。もちろんこの人に問題があるのですが、番組にもかなり問題があります。 

この人に一方的に話をさせておいて、それに周りが絡んでいくような感じです。 

司会の小澤さんもあまり仕切ったり語ったりすることが少なく、一方でキャスターの足立さんが逆に発言が多くて、仕切ったり頑張ってるんです。 

石原さんも批判ばかりで感じが悪く、ミヤネ屋でお馴染みの感じの悪い高岡さんも出ていて、ほとんど建設的な話がないような番組でした。 

ゲストのあり方、番組のやり方そのものから見直した方が良いです 

 

▲117 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一時は自民党総裁に手が届く距離にいた人がコメンテーターやってしかも受け狙いの軽い口調でしゃべってるの見ると、自民てこんな人がトップにいたかもしれないのかと、その 

軽さにこれでいいのと思ったりする。それとウクライナ問題で、やたら元自衛隊幹部をスタジオに呼んで戦局の話を饒舌に語るのを聞いてると、日本の防衛能力が外国のスパイに筒抜けになって、日本はこんな程度かど思われてんじゃないかと心配になる。引退した偉い方は大人しくして頂いたほうが国益じゃないですか。 

 

▲223 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレは石原伸晃氏をゲストとして出演させている。その度に断言口調のコメントで話題をとるがいかにも軽薄という印象です。報道番組では故渡辺恒雄氏の束縛感が取れた感じはしますが、逆に方向感で迷走している感じ。なかでも石原氏の起用は中途半端で共感できにくく、ひかえたほうがよさそうですね。 

 

▲77 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを出した旧安倍派とは? 

安倍派は派閥解消されて、旧安倍派と言う派閥ではない別の集団になったと言う事ですかね? 

派閥でなければ派閥的な集団もOKと言う事なら派閥解消した意味って何なんですかね? 

総理が辞めようが辞めまいが、支持率が下がろうが選挙で苦戦しようが何も変わらない変われないのが自民党ですよね。 

 

▲621 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は昔から調子に乗って一言多いことがよくあったように記憶している。 

今は現役の国会議員であるわけでもなく、政権に関与しているわけでもなく、この人がテレビで参院選後の自民党の状況をさも見てきたかのように発言しているように聞こえてしまう。 

本当にこの人を解説者として選んでいいのか 疑問は感じている。 

 

▲102 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも企業からの資金集めを積極的に行っていたのは安倍であり、モリ・カケ・サクラ事件で評判を大きく下げたから、支持率アップのために政治資金に対して言及しただけ。 

自分に反発した自民党議員を選挙で落選させようと、同選挙区の自民党議員に1.5憶円を渡し裏で票の買収をさせていた。実に許せない人物である。 

そんな安倍を慕う安倍派議員は、自民党から外して、解散総選挙を行えば良い。 

 

▲34 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石原氏は事実に基づいた発言をしていない感じがする。 

 

旧安倍派の還流資金復活も安倍さんが止めようとしたが、安倍さんの死去後に復活させたと言われているが正確なことはわかっていない状態。なにせ政倫審でも罪のなすりつけ合いのような状態でそれを最後に終わったかのように話が出ていない。 

 

つい先日も、石原氏は消費税が社会保障などの「目的税」に位置づいてるとテレビで発言していたが消費税は一般財源で目的がある税金ではない状態。 

 

起用するのはテレビ局の勝手だが、ウソを発信するなら起用を止めないとそれによって世間が誤認する状態になる。 

 

▲110 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本、いや日本に限らず世界情勢不安定、日本国存続も違った意味で危機的状況の中、日本ではいつまでも付きまとう政治不信、政治屋都合の力関係の政治運営。裏金脱税事件を起こした腐敗政党の存続が続く限りこういった話は尽きないと思う。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、親子共に大口発言と感情に任せての発言は変わらない。そもそもこの議員もそうだけど、何かはっきりと国民が理解出来る実践がない。なのに、大物議員気取り?昭和世代から自民党の体質は金と権力だけで成り立っている政党。そこに群がる企業という構造が本当に国益を損なっている。たしかに権力が有るからこそ、国を動かす原動力ではあるのだろうが、いつの世も国民不在は変わらない。裏金問題だって、脈々と続いている。誰一人として責任も取らないし、法的に捌かれていない。まぁ、政治の世界は国民とはまったく違う世界なのだろう。 

 

▲54 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選で落選してからほぼ政治からは引退同様になっていたのに今頃急に思い出したように各テレビ局が起用していたのが不可解だった。あまりにも時代遅れのようなコメントを繰り返していたので何か問題が起こるのではと思っていた。 

 

▲146 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら謝罪も訂正もする必要は無いんだけどね。 

石原の誤認は置いておいて、発言内容とさほど変わらない事をしていたんだから。 

石破降ろしを主導しているらしい裏金議員を選挙の惨敗の敗因とし、追加処分で除名にすれば良い。 

現状少数与党なんだし、これ以上所属議員が減ったところで大差は無い。 

その後ゆっくり辞任すれば、党内自浄作用と理解を求めて行けば良い。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金が大問題だと思ってませんか?いわゆる裏金問題というのは、安倍派、自民党を攻撃するための道具として作られたものなんですよ。それが今や誰一人疑う人が居ない、嘆かわしい状況になっています。だって裏金じゃないです。合法的に集まった寄附金から、政党に納めた残りの金を、自分が集めた金だから、自分がもらって何故いけないんですか?、、簡単に言えばそう言うこと。政治活動に使うから記帳も領収書も要らない。後から党からも返してくれる寄附金と合わせて、記帳なし、領収書無し!で政治活動に使ってよい。(もともと無税扱いの金なんですよ)。頑張ってノルマ以上に集めた人が頑張った分余計に使えるから益々頑張るから、とってもいい仕組みですね。 

 

▲6 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

引退したからかなんなのか・・・あまりにも口が軽すぎる。 

 

金の不祥事や今日の自民党の体たらくに関して、まるで自分には責任が無いかのような他人事口調にも強い疑問を覚える。 

 

どうにも、この世代以下の政治家には重みが感じられない。 

麻生氏あたりまでは、政策や発言に賛否はあっても、政治家としての重みはあったように感じる。 

 

▲75 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金や企業献金・寄付について、裏金は本人は知らなかったと言って逃げていますが、どういうルートかは聞かづに受け取っているはずです。企業献金や寄付の継続を自民党は主張していますが、国民が納得しないのは裏金や献金・寄付が何故必要なのかの説明が全くないからですよ。企業からの献金もそれによって政策が歪められていないと主張するのであれば、その資金が何故必要なのか国民が納得できる説明が必要です。当然裏金は犯罪行為ですが、秘書や会計責任者が勝手にやった事で逃げてますが、それで捻出した金は自分達の事務所なり懐には入っているでしょうから、何のために使ったのかを納得する形で説明するべきで、石破の退陣を超え高に言ってるだけで、自民党の敗北はこの問題を誤魔化している以上続くでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

通販番組で青汁を飲んだタレントは 

「あー美味しい!」と横並びにコメントするが律儀にも画面の端には「※個人の見解です」の一文が添えられる 

かたやニュースバラエティ番組、巷に溢れるニワカコメンテーターの発言時にも同じように「個人の見解です」と字幕を出さなくてはいけない時代になったのではあるまいか 

 

▲241 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

元議員、石原の名前知名度、顔認識も多いからの理由でコメンテーターに起用しすぎ。石原伸晃氏が議員時代の功績など記憶にない。当選回数は多いし、大臣や幹事長経験もある。それは石原ブランドを利用したい議員に担がれただけで本人の実力でない。会合等でも他の議員から離れた場所にポツリと独りの浮いた存在で有名だった。 

父慎太郎氏もそれを知ってたと思う。お前は笑顔だけ作っていればいい。あとは周りがやるから何もするなっていわれてたと想像するね。だから伸晃氏が瞬間芸の早業で作る笑顔は一級品の素晴らさ。鏡の前で何百回も練習したと思う。しかし残念だけど笑顔パターンが一つしかない。これはどの番組でも同じだからスグ気づくはず。 

 

▲20 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石原伸晃氏といえば、国土交通相時代に「北海道は車より熊が多い」と根拠のない発言をして物議を醸したことを思い出す。今回の旧安倍派裏金問題めぐる発言も、事実誤認として訂正に至った。軽率な言葉選びが多い政治家だった印象が強い。 

 

▲339 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

事実は異なるにしても出席していない御仁も後に黙認なんだから同じ穴の狢。今回の反乱でもそうだけれど、安倍派は上も下も安倍がいないと何も決められない。法的安定性を否定する発言も過去にあったが、あれは個人ではなく安倍派に共有されているのだろう。 

 

安倍政権で確か五回国政選挙やって従来小派閥の清和会を増やしたけれど、急激な膨張と思想の偏りから安倍派が最大派閥へ急成長も人材の質が追い付かなかった。金のない派閥の急成長も裏金問題の原因となった。 

 

結局、バブルははじけるしかないというか、あれだけ強かった安倍派も後継人材を育ててないこともあって、安倍が消えるとどうしようもない議員の集団というか。何年も世論を無視した行動をみていると、そういう人材を安倍政権で獲得してきたのだなと思わざるえない。 

 

やはり思想の偏ったひとは他人の視線などおかまいなしなんだろうか。 

 

▲41 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

落選して政界を去らざる得なかった。石原伸晃は政治評論家としてメディアに残るべきではない。そういうのは宮崎謙介&金子恵美ぐらいしか居ない。このちょっと出の政治評論家らしきものはなんとか視聴者に認められているようだが派閥の長の癖に落選した石原は政界から足を洗うべきである。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はTVタックルでも 

発言の矛盾というか 

ご都合主義を指摘されていたが 

あたかも政治を熟知しているような態度で 

ポジショントークを繰り広げる人を 

テレビはもう少し慎重に起用したほうが 

いいのでは。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石原伸晃って、落選して、代議士でもないのに、我こそは御意見番とばかりに、最近、メディアで捲し立てることがよくある。 

この方を見るにつけ、 

【驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し】という平家物語の一節を思い出してしまう。 

まぁ、まだまだ頑張りますよ、とアピールしたいんだろうけど、釈迦力になればなるほど、哀れに見えるのは気のせいか。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、お金を持ってたことは事実でしょう。 

甘い汁吸えるなら、本人が行かなくても特に反対しないし、代理の人行かせただけかもしれない。 

そんな些事にかまけてないで、早く裏金議員を法の下に裁いてください。 

民間で同じような事やったら逮捕されてるのに、議員になると追徴課税払えば許されて、逮捕も起訴もされないのには納得いかない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近やたらテレビ番組に出ているが、失言癖があり、自覚もないことはわかっていたから、出演させるテレビ局も良くないんだと思う。テレビ局側もそれを承知だから、アナウンサーが訂正・謝罪をしたのかもね。 

 

▲95 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁでも同じ会合に参加してたかはともかく、この4人の誰かが言い出してキャッシュバック復活させたんでしょう。だから石原氏が言った事も大きくズレてはいないと思うんだけど。だから自民党公認外れたわけで。政治と金問題、俺は忘れねーし、時間が経っても絶対風化させねーからな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の裏金は報道しないTV番組。NGO団体への補助金や善意の寄付が野党に一部に流れ、活動資金となっている現実は無視。オールドメディアは、自社の政治姿勢を明確にして報道すること。公平な報道が出来ないのだから世間に明確に示して報道する義務を課すこと。放送法第4条は守れないので廃止ですね。 

 

▲91 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

この環流再開は、どういう経緯で行われたのかがハッキリしないからこんなことになる。 

 

これは、石破は裏金問題が解決するのをきらっているから、やらないだろうから、次の総裁の下でしっかりとやって欲しい。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いいんじゃないのかな?今やワイドショーのコメンテータは選挙で落選した者が偉そうに人を批判している時代です。マスメディアも使いやすいのか知らないが、揃って出演させている。そんな時代なのに発言に誤認?そんなことを言っていたなら、落選議員のコメンテータの発言は修正しないのですかと言いたい? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既存のメディアはネットを批判することがあるが、既存メディアもフェイクニュースを流している。最近では、読売などが石破首相辞任との号外を配布して世間を騒がせた。国民は正確な情報を求めています。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何かの番組で見ていた時ギャーギャー、ワーワー軽率な語り口に終始していて、この方ホントに自民党内で一時は中枢にいた人物なのかと思った次第だった。何かドキッとするような裏話でも聞けるのかと期待していたが、ただのバラエティー感覚で進んでいったような…。 

政治家引退してメディアに出演するような感性の持ち主ではないと感じました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえば選挙の時に立憲共産党て言われたことへのカウンターが萩生田百合子だったけど、あれは一体何だったんだろう?悪口だけどキャッチーじゃなくて意味もわかりにくい。センスのなさを感じました。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会合には萩生田、松野両氏は出席しておらず、西村氏、世耕氏は出席していたのでしょうか? ならば還流再開は西村氏と世耕氏が決定したのでしょうか? 

また裏金は返納したのでしょうか。勿論国庫への返納したのですね?もしも自民党へ戻していたらB級コント劇。疑問は深まるばかり。 

いつまでも同じことを繰り返しているのではなく、全てを明らかにして貰いたい。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

取材に基づいての発言ではないから、不確かな発言でしょう。出演者の人選ミスだよ。 

いくら元日テレ社員とは言えども、系列局で出演させる人でもないと思うよ。 

大物政治家でもなかったしね。 

名前が先行して、何か仕事していたのかも分からない。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ、新聞などのメディアが嘘80%なら、石原氏の発言は概ね40%。石原氏はしっかりと見るところは見ており忖度なく発言する。メディアは本当のことでも都合良く歪曲して伝えるため報道としてはほぼ嘘ということです。石原氏は認識違いが含まれるための数字です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会合がどうであれ、裏金を集めて使っていた事実は変わり無いのに、遺憾だとかどの口が言うだよな。 

結局、誰一人裏金関係の説明責任もまともに果たしていないのに。 

二階の50億とかを詳らかにしてから言えって言う話ですよ。 

 

▲184 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

あらあら。 

反石破派が根拠のないリークから始めた石破退陣。 

逆に、それが自分たちにブーメランでかえってくると、こういう批判を始めるんだね。 

 

石破総理が権力にしがみついてるのなんのという言い方をする人って多いけど。 

選挙結果を「民意」として彼を引きずり下ろそうとしている人たちのレベルがこの程度だってことは、知っておくべきじゃないかと思う。 

 

いや。自分も石破総理に失望した一人ではある。 

安倍政権以降の旧弊を少しも正そうとしていると見えなかったからね。 

でも、こういう輩が、禊は済んだとばかりに政界を闊歩することを望んでいたわけじゃない。 

 

なぜ今頃になって「石破辞めるな」のデモが起こるのか。 

わずかとは言え、石破政権の支持率が上昇するのか。 

 

それを「民意」と認めたくない人たちは、マスゴミの情報操作だと騒ぐけど。 

情報操作をしようとしているのは、石破おろしをしたい人たちの方じゃないのかなあ? 

 

▲34 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

毛並みのいいサラブレッドで、まだ60代なのに引退せざるを得ないということは、相当信用がないということ。昔から親近感のない、嫌悪感しかない政治家でした。一歩間違えれば総理大臣になっていたかと思うとぞっとします。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派5人衆とその支持者は鬼の首を取ったかの様に騒ぎすぎ。 

 

旧安倍派は安倍氏が還流停止を指示したが、それを守らず裏金事件は起きた。 

これが事実であり「一部に間違いが有った」からと言って「全部が間違い」みたいな騒ぎ方をするな。 

 

▲343 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

これは明らかに選挙妨害、印象操作に値します。引退したとはいえ元議員の言っている政治家の悪事は視聴者は真に受け、イメージダウンとなり、政治生命さえ奪いかねません。書面での謝罪だけでなく、発言した全ての番組に出演し、事実誤認であった事を謝罪し、発信した責任を果たして下さい。御父様は潔の良い政治家でした。草葉の陰で泣いておられますよ! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石原伸晃氏の発言に、どうして番組が訂正するのでしょうか?言ったのは石原氏ではないかな?居ない人の事を自慢気に悪い者扱いしているのも思い込みでしょうか?番組も石原氏も確認しないままでは潰し合いにしかならないでしょうね。政治には関係なかったね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石原伸晃氏の政治団体はコロナ禍で雇用調整助成金を受給していました 

これは違法ではありませんが多くの有権者が疑問を感じました 

自身がPCR検査で陽性になると症状が出る前の段階でも即入院しました 

重い症状の生死に関わる方々を差し置いて入院したことで伸晃氏の人間性が透けて見える気がしました 

その結果、選挙に落選しコメンテーターとなったようですが、口先だけなのは変わらないですね 

日テレはじめテレビではもう使えないでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は政治評論家、政治ジャーナリストを目指しているのだろうか。 

それにしては、あまりに軽薄な話、浮ついた話が多い。 

もし評論家を目指すなら、もっと勉強して、事実関係を確認してから 

話すべきだろう。昔の「親の七光り」での政治経歴など意味はない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石原伸晃は別に好きではないし、むしろ嫌いな方だが、安倍派の裏金は安倍氏から始まったのは明らかだし、金額も自民党内でも多かった。裏金は安倍氏以後もあったわけだし、安倍派のこれらの幹部が関わっていたのも明らかで、会合に出た出ないの問題ではない。 

 

▲21 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり良く知らないのにその場の勢いで盛り気味に適当なことを言っちゃう。 

もっと大きな舌禍事件を起こす前に石原さんご本人も起用するTV局もこのへんでやめておいた方がいいと思う。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は裏金含む政治献金問題を一向に解決しようとしないどころか党内で一度は解決した裏金に対して議員にレッテル貼りして事実上の粛清を継続している。もはや裏金問題自体が解決対象ではなくただの政治道具と化している。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

落選者をコメンテーターにしても説得力無いでしょう。権力は持ってないけど、中途半端に知ってるから、こうして驕り高ぶり私情を交えて間違ったコメントするリスクもあると思います。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

親の七光りさんを鵜呑みしたのかしら 

お父さんもイイところは有ったが 

でもね 

と思う都民が多いかも 

長男も次男もちょっとどうなのと思うが 

忖度アリキで画面に出さない方が良いかな 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お父様と違って、能力も人望もないのだからおとなしくしていればいいのに。彼を起用するメディアもどうかしているのではないかな? 

ゆっくり自宅で過ごすことをお勧めします。 

別件ですが、旧安倍派は何をいきがっているのでしょうか?そもそもだれが原因かってことですよ。 

今更いきがって、国民から一層白い目で見られて、何を楽しみに? 

どんな成果が得られる? 

民意を推しはかるのができない政治集団ですね。 

国会から全員去ってほしいものです。 

貴方たちがいなかったら、もっと自民党は楽になれた。 

いますぐ諸々の活動を止めていただきたい。そして、自民党員に謝るのは君たちが最初だろう。石破首相はその次だ。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「安倍氏が還流停止を指示したとされる会合や、還流再開を決めたとされる会合に萩生田、松野両氏は出席していなかった。」 

 

→ 停止指示と環流再開の会合の両方とも出席していなかったら、停止指示前から発覚するまで会計責任者は両氏に報告しないで、ずっとやり続けたということなのか? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市信者が「今日日今更に裏金を問題視する輩は一度たりとも自民党に投票をしたことはない」と寝言を言っていたが、勘違いも甚だしい 

元自民党支持者の支持が離れたのは、そうした金にだらしなくバレなければ良い、風化させれば良いという狡い性質を嫌ったのだと何故理解できないのか 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員への還流は事実である。会合に出席してたかどうかに訂正があったが、出席してなかったから還流再開を止めれなかったのでしょうか。再開させた事実があり、後でも止めるこてはできたのではないか。裏金議員が参院選敗北の原因であり、裏金議員は、早々に政界引退してほしい。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員、それも石原伸晃が言うんだから間違いないやろ。 

松野は官房長官費どこにやったんや? 

萩生田は統一教会やら裏金やら問題ありすぎや! 

西村は裏金問題、ちゃんと精算しろ! 

世耕は、数々の問題で大学から拒否されとるんやから真摯に向き合え! 

 

▲363 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

石原のTVタックルの発言「消費税は絶対に下げちゃダメ!」には驚いた。自民党はこんなのばっかりなんだろうね。消費税食品0にするのに、財源が5兆円くらい。法人税上げて、何してるか分からない子供家庭庁の9兆円の内3兆円くらい当てて、残りを子供手当に回せば子供手当月3万位になるんじゃない?その方が余程少子化対策になると思う。なりくりできない頭でっかちな政治家は要らないし、この人が落選したのがよく分かる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会合に出ていなくとも、電話で意思確認はできる、日テレはそれを失念しているようだ。事実誤認と言えば誤認だが、石原の発言が粗雑なのは毎度のことで、止むを得ないでしょう。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石原氏は今回の石破下ろしの件で頻繁に情報番組に出演してるが、あまりにも発言が軽率すぎる。もうこの人をコメンテーターとしてテレビに出演させるのは考え直すべきた。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍氏に対しての裏切り 安倍氏が亡くなってから裏で隠されていたと疑われてもいいような事が発覚してきたのは事実だと思う。裏金、統一教会、これを知っていた安倍派の一部はこれをヤバいと思い逃げたのではないかと疑いたくなる。 

 

▲165 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも石原を起用すること自体どうかと思います。議員時代も何かと発言で問題が多かった人物を?「所詮金目でしょ」等など。番組担当者も人となりを良く考えるべきです。 

 

▲20 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自身に政界復帰の芽がないから暴露に走っているのか知らぬがつくり話はよくない。 

つつけばなにがなにか出てくると期待して呼んでいるのかわからないが有権者から見限られた人物。 

もう放送局くらいしか居場所がないとは元幹事長も哀れな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう既に一般人に成ってずいぶんと経つ。しかも辞職でも無い、選挙で落とされた人物をさも自民党の重鎮の様に扱いその発言を取り上げる。杉並区民から見たら苦笑ものであろう。この方も日本国民からNOを突き付けられた人物で有る 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我々の頃は?今の若い人は?とか言っているだけ、あとはただの自慢話し。36年間も議員であったのは親と叔父さんの七光りがあったからこそ。その光がなくなったら議員でもなくなった。娯楽番組で喋る程度の人だと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は元々こんな人なんだから、いくらOBだからって何でも間に受けちゃ駄目だよ。 

 

OBって事と質は別なんだから。 

 

近頃のテレビは情報の拾い方の質も酷すぎる。 

 

日本のテレビへの政治的圧力が酷いならば、バラエティーだけ放送しとけば良いんだよ。 

 

大した情報流さないんだから。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

良純さんの人気に 

便乗しようかのように見えたりもしますが 

 

石原慎太郎さんや良純さんのような 

タレント性やトーク力 

考え方もかな 

ちょっとズレてて 

向いてない気がします 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が問題で訂正したのでしょうか? 元自民議員としてTV出演してこの程度の話をあえて訂正する意味合いが不明では、事実であろうが無かろうが今さら次郎、元安倍派議員も今さらの気持ちでしょうね、統一教会派議員と言われたHさんにしたところで、でしょうね? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、もう引退した素人でしょ? 

どれだけのギャラで出演依頼したのかしらないけど。 

どうして起用する必要があったのかよく分からないね。 

 

報道番組やワイドショーやら、どうして元〇〇とか、弁護士だとかが必要なのだろう。 

専門的な意見?が欲しいの? 

偏った見方やら、公平なポジションでの物言いでは無い人いるけど? 

よくわからないね。 

この人はもう起用しないほうが良いと思うけどね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

下村博文氏の答弁とかもうやむや でした。善悪ハッキリつけないと日本の政治は変わりませんよ 

うやむやにするのが仕事ができる、政治力を持っているみたいなのはやめてほしい 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

局アナやMC、コメンテーターなどではなく、出演者(石原伸晃氏)の発言訂正って、今まであまり聞かないが、旧安倍派内からのクレームなのか。 

こういう対応してるから、オールドメディアは信用ならないとなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に言えば居なかっただけで、 

決まった事に関してはその両者も反対してない、 

どころか萩生田氏あたりは余すところなく使ってましたよね。 

 

言われるべき内容がそう変わるとも思えませんねえ…。 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビタックルに出演された時の発言とその話しぶりも酷かった。薄ら笑み浮かべながら、国民の要望ばかり聞いていては国が立ち行かなくなる…決定的だったのは、もう私政治家では有りませんので…何故テレビはこんな方にコメントを求めるのか? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレは石原プロとの関係で、石原伸晃が初当選した時からべったりだからね。 

投票日の夕方に何故か突然石原裕次郎特番放送してましたから。 

今じゃ考えられないし、許されない事だけどね。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

事実誤認は石原氏ではなく日テレだろ。4人が一堂に顔を揃えたたった一度の密談で決定されたなんて嘘くさい話があるわけないし、石原氏だってそういう意図ではなく、4人が影響力を行使したという意図の発言だろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すこし論点はずれてしまいますが、決して忘れてはいけない。自民党政治と裏金ぽっぽ。国民散々踏んづけて馬鹿にしてきた団体様と認識してます。恐らく気持ちは戻る事はありません。人間として信用出来るとこに政治の舵取りをして欲しい。国民を馬鹿にしやがってさ 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

またまた裏金問題の蒸し返しですかね。 

 

自民党の選挙惨敗の原因を、相変わらず裏金問題にしたいんですか? 

そして石破は悪くないから続投もやむなしにもっていきたいの? 

 

自民党惨敗の要因は、岸田から石破に続く政策の問題である事は明らか。 

親中媚中、LGBT、選択的夫婦別姓、増税緊縮財政、脱炭酸太陽光発電推進、移民受け入れ、挙げればきりがない。 

 

参政党や日本保守党がなぜ躍進したのか、それを真剣に考えなければ、自民党終わりますよ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会合で還流再開が決まったというのは事実なの? 

それさえもわかってないのに、石原がこの4人が元に戻したと言う発言が誤りと、何故わかるの? 

まぁ石原を信じる訳でもないけど、ちょっとおかしいと思った。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰の支持? 

森元総理でしょ? 

東京五輪も裏金で電通などの関係者が逮捕。でもお金流れが不透明で検察もマスコミも消極的。何が報道の自由だよ。弱いものイジメ的な報道しか出来ないのに。報道と言わず伝言板や瓦版でいいよね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大した仕事してきてないんだから、もう静かに隠居生活だけしててくれませんか。 

何でも知ってる風情でテレビに出てコメントしないでください。視聴者を惑わすだけ。 

 

▲361 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

その番組を見ていないので詳細は分からないが、この文章からすると、TV局がギャラを払って出て貰った人間がデタラメ?を喋って、謝罪訂正するのはTV局っていうのは何かおかしいのでは? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三君が還流を止めたのは、それまで安倍君の指示でやっていたものを、黒川検事総長就任が無理となった時点で、これはやばい!続けていたら自分の罪がバレると感じたから、中止を申し渡したものである。永年ずっとしていたことを止めたことを評価する人もいるようだが、勘違いも甚だしい。元々還流は自民党の習慣であり安倍君も率先してやっていたものである。 

 

▲76 ▼33 

 

 

 
 

IMAGE