( 314834 )  2025/08/10 03:43:20  
00

=+=+=+=+= 

 

大戦の戦略を決めていた軍令部の幹部が戦後語っていたドキュメンタリーを観たが、誰1人としてアメリカとの戦争に突き進むとは考えてなかったのこと 

 

世間の空気に抗えなかったと言い訳していたが、軍部だけでなくメディアも国民も現実を把握しないままなんの勝算もなく突き進んだ戦争 

 

今後のためにもそういう実際の経験者の証言に基づいた検証をしていかないと、右左ともに極端な善悪論に走り、また同じ過ちを繰り返すだろう 

 

▲158 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

また、次の選挙でも自民党大敗だな。スパイ防止法も外国人の土地購入規制も靖国参拝も出来ない、日本国の政権与党とは思えないような党は消えて無くなります。次こそ、これまで自民党を支えてきた真の日本人に見限られ散々たる結果になりますよ。徳川長期政権を倒した幕末の勤王の志士よように参政党が大躍進して自民党長期政権を打倒するでしょう。憲法9条も結局戦後政党自民党では、無理。自民党の一部議員の強力で改正するしかない。 

 

▲8441 ▼466 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はじめ親中媚中議員は過去の発言を忘れているのか無視しているのか 

それともブランクの間にハニトラに引っかかったのか 

己が政治信条よりも利権に靡く日本の為にならない議員のお手本ですな 

そういう議員が自民に限らず増えすぎているのが日本の不幸だがそういう議員を生み出しているのが日本国民というのも残念なところ 

団体や利権にこだわらず政党ではなく議員個人の資質に投票されるような選挙体制を如何に築くかが日本全体の課題 

 

▲301 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

知ってる・・・。こんなやつだと。こんな意識や思想のお顔をしている。どうせ自民党は矛盾だらけだし。 

こんなやつを総務相にしている国民が悪いんでしょう。代理民主主義なんだからね。 

あぁ〜早く世界で始めての近代で始めての直接民主主義にならないかなぁ〜。国会議員を全員首にして、国会運営費用、歳費、旧通信費、国会議員の無料公共交通機関費用、その無駄な費用全てを、国民がネットで議案を投票する度に分けて貰えるようにするの。贈収賄はもちろん、媚中も、ハニトラも、変な企業の誘致も、変な道の整備も無くなる。それぐらいいらんわ〜。国会議員。 

 

▲550 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

村上さんはどこの国の方なのでしょうか?そして『行くつもりはない』って言い方は『(あんな所!)行くつもりはない』ってニュアンスに聞こえます。靖国の意味が分かっていれば、例え、そこに隣国が理由にするA級戦犯がいても、大半は日本のために戦死した方々です。そこに対し、申し訳ないというニュアンス無しに言い切れる方は日本人ではないと思うのですが。石破さん、岩屋さん、村上さんは北京ばかり見ないでほしいですね。 

 

▲6733 ▼266 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣は、やはり最悪ですね。 

石破さん、林さん、岩屋さん、村上さん、後ろにいる岸田さん。 

 

時代遅れの宏池会が多いですね。 

石破さんの角栄氏を模範にしてるのも時代遅れだと思います。 

 

村上さんがどういう意図で、発言してるか分かりませんが、靖国神社に祀られてる方々の方が、こんな大臣に来て欲しくないと思いますよ。 

 

ホント早く辞任してもらいたいです。80年談話に近いものは、絶対出して欲しくないです。 

 

▲5483 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、こういう人を選挙で選ばないようにする1つの目安になるよね。 

靖国神社に参拝する人たちは、日本の保守派の議員しかいないはず。A級戦犯を分祀しろと言う人(神霊は分霊しても元の神霊な影響はなく、御霊は靖国に残るので意味はない)や、靖国そのものを批判する人たちは、日本の魂を受け継いで無いんだから。A級戦犯だって、戦勝国のアメリカが儀礼的にやっただけの東京裁判で作られた犯罪者(にされた)。この7人の犠牲により、日本国民と天皇が守られた。その意味を理解してたら、国会議員も総理も靖国神社へ参拝するでしょ。その点、石原慎太郎さんははっきりしていた。あの人が真の日本人の姿だと思う。 

誰か、出てこないかなぁ〜。本物の日本人政治家が! 

 

▲3071 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

いやはや「靖国神社に行ったこともない」と日本国の大臣が発言するとは・・・? 

ご自分の宗教感があるのは当然ですが、今の我々の平和は先の大戦での多くの犠牲によってもたらされているのは、紛れもない事実でありそれを否定するような発言をするこの方は大臣の資格すら無いと思います。 

よしんばその考えがあっても堂々と発言するのは常軌を逸しています。 

一刻も早く石破総理退陣=村上大臣退任を切に願います。 

 

▲2936 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

私ダイエット前に「自分の体重も管理できない人間が組織の管理なんか出来っこない」と言われたことありますが、この方見るとその言葉思い出します。 

 

▲3048 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ自民党を叩いてきたメディアが何故か石破政権を擁護する。共産党より弱小な日本保守党の総理大臣批判を徹底的に叩く。石破政権がいかに中国にとって都合が良いか、メディアがいかに中国と結託しているか、あらためて認識しないといけない。 

 

▲1717 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、一体どこの国を見て発言してんだろうね? 

国の為に命を犠牲にした人、国の施策で嫌でも命を断つ事になった人。 

亡くなった人の気持ちは色々あるし、今を生きる我々も是々非々だろうが、 

あの戦争で亡くなった人には哀悼の意を表するのは当たり前やないのか? 

 

▲1563 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ国会議員は公的な立場として行くべきだと思うが。 

私的にはどういう考えでもいいよ。 

極端に言えば靖国参拝なんてクソだと思ってても構わないし、参拝しなくても自由だ。 

だが、国民の代表としての国会議員なのだから国のために命を捧げた人達に感謝と敬意を示すのが当然の義務ではないだろうか。 

 

▲852 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

この方,今治出身でタオルの政府ガードだったかな?確か反対したんだよね 

故郷も,こんな状態,日本を重視する訳無いよね,ちなみに今治は貴方よりも 岡田武史さんの方が断然良いですよ大阪の出身なのに 

今治に夢を作ってくれたから 

貴方は今治処か日本衰退招きますよね 

 

▲1261 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんが総理大臣してたのは私が10代の頃で、靖国神社参拝のニュースを観ている時も何の興味も無かったです。 

違う国の人達が怒っていても、ふーん。程度やったと思います。 

最近歳もとったからかな、戦争とか自分に関係無いと思ったいた歴史とかに目を向ける事もあってですね、皆んなそれぞれの考えがあると思うけど、私や子供達や親や親族、友達が、今こうやってスマホでのんびりコメント書いたり物価高でもごく普通に幸せに暮らせているのは先人達の知恵や頑張り、それを今の時代に繋いでくれているおかげでもあって、こんな風にあんなとこ行くつもりもない!みたいな言い方をするのは良く無いんじゃないか?と思います。 

 

▲544 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

また、この時期がやってきましたか。  

 

閣僚はじめとする国会議員は、この時期に行くからクローズアップされるのであって、毎月粛々と参拝すればいいんだよ。  

 

村上は日本の国会議員なのか。参拝はその人の勝手と言われるかも知れないが、他国にああだこうだ言われるから腰が引けてるのか。 

 

神社仏閣の参拝について、他国に言われる筋合いはない。日本人の精神世界まで踏み込まれるのは迷惑。  

 

何も軍国主義の復活を願い参拝する人はいない。  

 

ただただ、国の為に散った方々を慰め悼むものであり、何回も繰り返しになりますが、言われる筋合いはない。青春を犠牲にした若者も沢山祀られている。何故頭を下げることが出来ないんだ。何故悪いんだ。 

 

また、精神世界を政治利用されるのも迷惑。 

 

▲698 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんを支持している中には、スパイ防止法を何としてでも阻止したい人達もいるだろうから、そりぁ必死に石破辞めるなと言うだろうね 

過去に自民でもスパイ防止法の議論があったけど、大反対したのが石破さんの右腕の村上総務大臣、それと議員宿舎に謎の女性が浸入したのに普通に帰したりと中国寄りの岩谷外務大臣とかね 

 

石破内閣が続く限りスパイ防止法は通らない 

 

靖国神社に参拝した事ありますが、戦死した兵士のノートの中身すべて 

 

『おかあさん、おかあさん、おかあさん、おかあさん、おかあさん』 

 

これを見た時に周りに人がたくさんいたけど、涙を抑えることが出来なかった 

 

政治家が参拝すると外国から批判されるとか、それはそちらの得意な内政干渉 

靖国神社には戦死した人だけじゃなく、戦争で亡くなった一般市民も祭られているから、日本の政治家は不戦の誓いのためにも参拝するべきだ 

 

日本人は堂々と靖国神社に参拝して頂きたい 

 

▲791 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ総務大臣でも高市さんとは大違いですね。メモを読む以外は適当に好き勝手放言して、美味しいもの食べて飲んで、仕事はせずに偉そうに。絵に描いたような立派な先生です。 

 

▲755 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は自由党と日本民主党が一緒になった時から保守とリベラルの両方の思想をもった議員がいて、そのなかでバランスをとって政権を運営してきたが、岸田、石破政権で保守派が追い出されてしまったのでもうかつての自民党ではないですね。そりゃあ、保守層が離れるわけですよ。高市さんをはじめ、保守が主流になることはないようなので、もう自民は終わりましたね。このまま石破さんで衆院選を戦えば惨敗するでしょう。政界の再編が起こることを期待します。いまのままでは有権者がだれに政治を任せてよいのか選びづらい。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝。寄れる機会があれば参拝したいと思います。 

申し訳ないが、 

今迄そんなに興味はありせんでしたが、今回の選挙の、ある党の街頭演説を聞き、 

先祖が日本を守ってきたから、今の自分がいるんだ、と今更ながら深く感じ、また感謝の気持ちも出てきました。 

今、日本があるのは、先祖様が守ってきたから。 

私は日本人なら参拝するべき事だと思いました。 

当時、亡くなられた方も、参拝される事で供養されると思います。 

 

▲133 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

志をもった人が参拝されたらいいと思います。英霊になられた方々は悲しむかもしれませんが,理解できない人が訪れても通じ合うことはないでしょう。もちろん理解していただけるように,丁寧に説明していくことは大事だとも思います。 

 

▲16 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は戦後80年に向けて何かしらの発表をするとしているが必要無いです。 

歴史が繰り返されることが無いようにしなければならない。 

その上で戦争を経験していない世代にとって責任は無いという点は重要だ。 

安倍総理は戦争を経験していない世代にとって責任は無い未来志向の70年談話を閣議決定しました。 

過去の悲惨な戦争は繰り返さないよう知恵は必要だが戦争を経験していない世代が責任が無いのは当然かつ当たり前です。 

石破総理は9月に時期までずらす話も出ており中国やロシアに合わせているのですか? 

戦後80年を他国の利を考える総理ならば必要ありません。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

行ったことも無いし、行くつもりもない、とは日本の政治家として何という言い方か。自分は靖国参拝に今まで特段の思いは持ったことがなく、毎年政治家さんの行った行かないにそんな考え方なんだなと見聞きしていた。しかし今回のこの政治家の発言には怒りを覚えた。この言い様は戦争で亡くなられた人々に対し足蹴にしていることになるのが分からないのか、分かって言ったのか兎に角酷い。国からの命令で駆り出されやむなく亡くなった方がほとんどだろう。その犠牲の上に今の我らが居ることは、参拝をするしないはどちらでも忘れてはならない事のはずと思う。まして政治家。歴史を踏まえて先を見ながら事に当たらねばならないはず。外交上のことから(これだって分かるような分からないようなだが)とならまだふーんで済んだが、遺族の方々の気持ちになったらこの言い種は悔しいだろうと思わずにはいられない。近頃の日本の政治の体たらくぶりには反吐が出る。 

 

▲100 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ戦犯であったとしても、思う事はあったとしても、過去の戦争を経験してきた人、犠牲になられた方がいなければ今の日本は存在していない。犠牲や痛みを忘れてはいけない。行かないにしても言い方や伝え方は考えた方がいい。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

直接の戦闘が殆ど無かった中国共産党と当時同じ大日本帝国だった韓国が靖国参拝に文句をつける。激戦を戦ったアメリカと国民党は何も言わない。靖国に参拝出来ない政治家は何を道理としているのだろうか。或いは何を恐れているのだろうか。その上で国会議員というものは兎にも角にも国を背負っている。道理に合わぬ文句に恐れをなして逃げ回る人が国を背負えるとは思えない。 

 

▲75 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

A級戦犯に区分された方々が、後から合祀されて移行、昭和天皇は、参拝を取り止めておられた。これが全て。。。彼らによって、あやうく国が滅びかけた、という想いが、お在りだったのかも知れない。以後の各陛下も同様か?。 

天皇陛下の名を使って、兵を動員し、敗戦した責任は 

当時の首脳には在っただろう。。 

また、現代に置いては、靖国神社に限らず、主要な宗教法人では、戦没者に係る慰霊を実施している。信仰の自由は、誰にでも在るので、比叡山や高野山に慰霊に行っても良いではないか。 

ちなみに、石破首相は、クリスチャンだそうだ。彼はどこで、戦没者を慰霊されるのだろうか? 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝に行かない議員て中国、韓国との軋轢を気にしているわけでしょう。 

靖国参拝は国内事情であって本来他国の干渉を受ける物事では無く、これに対し外圧を恐れている議員に自国民を守るという気概がある訳が無いと思う。国防なんて絶対に任せられないでしょ。 

 

▲167 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中国寄りの政府になれば、中国に配慮した発言になるという 

典型的な例ですね。 

 

世間の多くの人は知らないと思いますので、 

中国とのビジネスを行い、長くはないものの北京で働いていた 

経験から言わせてもらえば 

 

中国では取引先への挨拶に手ぶら(つまりお土産ですね 

それも必ず、現金を忍ばせています)でくることはありません。 

 

何度、社内規定で禁止されているから持ってこないでと言っても 

紙袋の底に忍ばせています。 

 

そういうお国柄なので、お金に執着する人は中国が好きですよ。 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内において今一番やらなければならない事は、減税ではないんです。 

それは二の次。 

 

反日思想や反日教育を受けた人間の排除。 

 

これです。 

ただ、一般市民にはいろいろな思想があって当然です。 

日本国の公務員、政治家をはじめとする全ての公務員に対しては「反日思想」や「反日教育」は絶対に必要ありません。 

徹底的に排除していく事が必要です。 

ここでいう反日思想とは、政治経済の政策に対する不満等ではなく、日本人としてのアイデンティティに対する反感です。 

 

他国が作り上げた日本の歴史教育なんて、日本人が何一つ気にする必要は無く、日本は日本の教育をしっかり自信をもって教えていけばいいのです。 

他国に忖度する必要は全くない。 

 

この排除を徹底的に行わない限り、減税など夢のまた夢、日本の行く末は滅亡しかありませんよ。 

 

本当に危機感をもって生活しないと。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破をはじめこの政府閣僚たちは日本を守る気が無いと思う。国家観なく一部の外国にすり寄る政治家は危険。自公政策の危機感から日本人ファーストが国民に刺さったと思い知るべき。日本国民を幸せに出来ない政府、政党は消え去るべき。石破の足搔きにより自公の時代がようやく終わったと感じる。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の顔色ばかり窺っている国会議員は必要ない。 

麻生内閣時に内閣官房副長官を務めた故鴻池祥肇によると、村上は谷垣、白川とともにスパイ防止法に強硬に反対したという。 

 

▲449 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権に代表される現左派自民党は保守を追い落とし、党是は改憲でありながら、その実内部から改憲を阻止してきたであろう事は容易に想像が付く。 

だから今回の参院選で保守層が自民党から離れ、参政党や保守党に票が流れた事は周知の事実である。 

 

そして大臣会見の場で、涙を流して石破君擁護論を展開した村上君も、当然ながら左派の一員であり、親中親韓である。 

 

これが今の自民党である。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現実問題として、日本は人口半減に高齢者率が更に増加、日本国の財政状態は主要国では最悪な状態であり、国際影響力が大幅に低下しています。 

要は国が衰退している状態で数十年単位で継続することになります、その状態で安全保障と経済面を考えると隣国との外交関係は非常に重要、特に韓国と中国との関係は重要であり靖国参拝に拘ることは止めた方が良い、真珠湾攻撃で大きな犠牲を被った同盟国の米国も靖国参拝には反対しています。 

 

▲9 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

全国戦没者追悼式を厳かに挙行することで哀悼の誠を表しており、それで十分だと思う… 

 

せめて、これくらい発言するならまだしも。 

まあ、これだって沖縄、広島、長崎の式典に参列することと矛盾するし、地元の護国神社での参拝も否定することになるけどね。 

 

刺客を擁立する、他党に議席を渡す、その覚悟で、こういう議員を政界から締め出すことが自民党員の責務なんじゃないかな? 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は先の参議院選挙で首の皮一枚つながった感じになっているが、これは3年前の参議院選挙で安倍総理が命をとして守ったおかげの議席だという事を忘れてはいけない。もし今のタイミングで衆議院解散選挙が起きたら、自民党は大敗間違いなしである事を自民党議員は認識しているのだろうか? 

 

▲76 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国に参拝行く人の中には、行ったことを(なぜか知らんが)周りに吹聴するためか、行ったことを支持者にアピールするためか、あるいは何らかの自己満足のため、そのいずれかではないかなと思っています。もちろん例外的に、慰霊(宗教的行為)のためという人もいるでしょうが。そもそも慰霊という高度に宗教的行為は、静かに、死者の魂のやすからんことを願って行う極めて「個人的」行為であって、それを人にアピールしたり、吹聴したりするものではない。そうするのは自己欺瞞でしかないし、死者に対し敬意を欠いた行為であると思います。ましてや自己の参拝する姿を画像や動画で公開するに至っては、手のつけられない自己愛と感じます。反論があったら聞きましょう。 

 

▲8 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

他国で犠牲になった方から見れば閣僚の参拝は許されざるものだろうけど死にたくないし殺したくないだろう人々が国の命令で無理やり戦地に向かわされ亡くなったはずなのに他国に配慮するためにか単に行きたくないのか知らないけどそんな日本国民にさえ弔うつもりもない政治家は全員辞めてもらいたいとしか思いません。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に対する行動指針(参拝しないこと)と、小泉議員に対する援護のために別の論理になったとしてもいいのではないかと思う。 

自分に課す考え方を他の人にも課すということは同義ではない。 

そこまでするとしたら上意下達みたいな上下関係がはっきりしてる時だけだと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいぶ勇ましいですが、戦争中靖国神社は軍国主義の精神的支柱だった訳ですが、若い方々はその軍国主義を復活させたいのですか 

自由が無くなりますよ、文句のコメントも書いたら収監です、宗教も押し付け、国家が認めた音楽、映画、芸術、それ以外はダメ、表現の自由無し、自衛隊も足りないので、兵役義務、徴兵制復活、何百万と言う兵力がある中国、北朝鮮、ロシアとも戦うのでしょうか? 

又、国土が焦土となります。現実的ではありませんが?もうひとつ忘れていました。祭政一致です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社は一私的宗教法人に過ぎない。 

それを国家がどうしろの、国民がどうしろなど有ってはならない。 

八幡様だの天神様だのの他の神社とも一切関係がない。 

元々は薩長が明治維新での尊王攘夷側の戦死者を英雄化するためにに造り上げたもの。それを軍国主義推進のため明治政府が利用し始めたものに過ぎない。ここに祭られることこそ名誉と騙して、国民を戦場に送り出した罪深いものだ。 

 

▲11 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も石破と同じで、自分に都合のいい発言ばかりするね。こういう自民党の体質が嫌われている。政治家はもっと誠実でなければいけない。石破は裏金問題が選挙の敗北の原因と見ているが、選挙で責任をとらない自分の姿勢にも問題があることを自覚すべき。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政府の方々には、靖国神社に行って戦争で亡くなった先人の御霊を労って欲しい。でなきゃ、日本のため、家族、隣人の為、子孫のために亡くなった方が、可哀だ。今の私達が、唯一出来る事であり。平和である日本を犠牲のもとに築いてきた。 

アジアの平和を誓い、そうする事が日本に戦後に産まれた人々の戦争責任だと思います。 

台湾には、日本は責任を持って見守らなければならないし、中国には侵略した歴史は否定出来ない。あの国が何故共産国になったのか、覇権国家を目差すのか?台湾を見守っていくしし、中国だって悪では無い。関係無いが、靖国神社には行ってほしい。 

広島、長崎と同じです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

遺族がいなくなりつつある靖国は、戦争経験者による健全な批判を得ることができなくなって、その教義は先鋭化を強めてますます新興宗教施設と化している。そのような中で遺族に気を使っていた村上総務相が見解を変えて行くのは当然のことだ。 

 

日本人として日本のために亡くなった方を参拝するなどされたら英霊だって迷惑だろう。彼らが最後どういう気持ちだったか、今の人には彼らの無念さが解っていないのだ。 

 

出鱈目な作戦命令で負け戦を強いられて死ぬことをことさら美化する靖国神社は国益を棄損する。現実に台湾有事で圧倒的な軍事力の敵を前にして同じ過ちをくり返す恐れが現実にあるからだ。 

 

産経新聞現実を直視した上で主張を展開すべきだ。戦前に圧倒的な国力軍事力を持つ敵にたいじして、いたずらに国粋主義を煽って日本を破滅に導いた言論界の愚かさを再現すべきだ無い。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの言葉に踊らされた党議員らが、リーダーシップも無く、人脈も持たない人物を総理総裁に選び、その総理大臣は、党の理念からも程遠く支持者や多くの人を失望させる人選で中身の無い組閣しかできず、選挙後も毅然とした改造判断も下せないでいる。 この総務相の発言も、支持者や多くの人に更なる失望を与えるだけだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝は、いつでも出来る 

参拝したところで、何か変わることもない 

靖国参拝にこだわる人間の気が知れない 

参拝する時間があったら、改憲、防衛増税、国産核ミサイル配備に尽力して欲しいよね 

 

▲5 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者の多くの根は、左派勢力に毅然と対抗し、戦後レジームからの脱却、憲法改正・国家に殉じ「靖国神社で会おう」と約束し合って散華して行った多くの犠牲者をお祀りする、靖国神社に祭祀してある霊に国の代表者が参拝する期待感、こういったものがあったわけで、それが何十年間も横柄な態度ばかり印象にある村上氏のような自民党議員らによってさえぎられてきたことが理解出来ました。そのような期待感が崩れたのが、保守系野党に流れたはず。先日ユーチューブで、参政党と、日本保守党らの記者会見を見ましたが、彼らが、今後6年間国会で発言する大きな期待に賭けるしかないようです。 

 

▲79 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の発言との矛盾はともかく、参拝しないこと自体は何の問題もない。そもそも大臣等が靖国神社に参拝することは「当然」でも何でもない。靖国神社は現行法上、単なるひとつの宗教法人にすぎず、国とは公式の関係は何もない。 

むしろ、一部界隈で、一定の公職が靖国神社に参拝するかどうかどうかを「愛国的か」どうかのリトマス試験紙にしていることこそ、極めて不幸なことだと思う。戦没者に哀悼の意を捧げるのに、靖国神社に参拝する必然性はない(実際、全国戦没者追悼式がある)。もし仮に、見送りを批判している方の感情の源が、中国や韓国から文句を言われるのが気に食わないとか、中国や韓国の反対を押し切って参拝してカタルシスを味わいたいというものだったら(そう見えるコメントは散見される)、それはどこまでも不健全だと思う。 

 

▲34 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで国のために命を落とした先人のことを思えない政治家がこんなにこの国に多いのか理解に苦しむ。もちろん当時は強制的にいやいや行った人もいただろう。だけどみんな戦争が終わること、大切な人が安心して暮らせる国になること、祖国が繁栄することなどを思って、いつか戦争が終わると思って必死だったと思う。それなのになんで隣の国の顔色をいちいち伺ってるんだ。総理にしても本当に情けない。地元愛媛県民だけど、どこの国の国会議員なんだと思う。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう憲法9条改正なんて無理だ。どこの国の政権なのだろうか?本当に日本を守るという気概が全くない。守るモノは自分の身分だけ。呆れ果てた党になり下がった。これなら分裂して保守政党の連立政権の方がまだ国を守れるのではないか?そもそも公明党などと言う宗教団体母体の政党と連立を組んでから明らかにおかしくなった。自民党内にも学会会員が相当数いることも不思議ではない。ここまで来たら分裂したほうが日本の為だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は靖国にA級戦犯が合祀されていることには強い憤りを感じておりますが、だからといって靖国に参拝しないわけではありません。ご遺族が靖国を支えてこられた思いを考えれば、A級戦犯問題ゆえに靖国に参拝しないという選択は私はしない。 

 

しかし、A級戦犯問題ゆえに靖国には参拝しないという考え方をお持ちの方について、それを非難することはしたくありませんね。国を思うからこそ、政治指導者、軍事指導者の責任は問われなければならない、ということでしょう。たまたま連合国が東京裁判で裁きましたが、本来は日本国民の手で裁く、あるいは責任を問うべきでした。それが出来ていないのは痛恨事です。 

 

村上氏の真意がどこにあるかは判りませんが、一方的に非難する書き込みに対しては、違和感がありますね。 

 

▲1 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

行ったことがあるがもう行く気はない 

 

遊就館の展示を見てもうこの神社には行く気をなくした 

入ってすぐ有る泰緬鉄道の機関車、この建設工事一つでも枕木の本数ほどロームシャが虐待酷使され殺された、大東亜の共栄などと騙って大東亜の人々をどれだけ虐待して殺したのか 

だが展示パネルは犠牲には殆ど触れず、英国も断念した難工事を日本はやり遂げただか自慢話の如き内容 

 

顕彰者の選考も賛同できない、最期が戦死でなければ日本海海戦の提督でも入らないのに、原則を曲げるどんな功績があったのか結核で病院で看取られた人が入っていたり 

 

ちゃんと考えてる国はどの国も、誰ソレは顕彰に値するのかなんて歴史論争が始まる場所を戦死者の顕彰の場所に選んだりしない、凱旋門にもアーリントンにも無名戦士の墓がある 

靖国の霊璽簿では取り合って貰えないが、戊辰戦争でも名も留められず散った農民兵とかもいたんじゃないか 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院選挙、参議院選挙と大幅に議席数を減らし過半数割れの惨敗。 

この状況で自民党はどう改革するのか?自民党総裁として改革する気概も声明も全く聞こえてきません。続投するための言い訳は聞こえてきます。 

選挙による国民の声も無視する石破総理に何が期待できるのでしょう。 

自民党も改革する気もなく石破総理を続投させるのなら自民党は壊滅的状況に陥るでしょう。 

とにかく石破総理の改革する意思が全く伝わってきません。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣などについてから行ったことがないのは、まだわかりますが、一度も行ったことないというのは政治家としてどうなんですか?戦争で亡くなった人のことをなんとも思ってないのか、中国や韓国の考えに共鳴するから行ことすら思わないのか。なんでこんな人が未だに自民党なのか理解できない。 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

良し悪しではなく、こう言う政治家の集まりが石破政権。マスコミの話しでは、だから日中関係も日米関係も上手く行くはずだったのにね。まぁ、両方とも相手国には都合の良い国に日本はなっているけどね。 

 

▲314 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

人の価値観をどうこう言わないが今の日本があるのは良くも悪くも先人たちが国のために「靖国で会おう」とかけがえの無い命を懸けて国や家族みんなを守るために戦ってくださった延長線にあることを忘れてはならない。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参拝するだけでも支持率が上がる、これを解っておきながら頑なに参拝を拒む。それだけ外国に媚を売る外交をしているのだ。反靖国派は国民、有権者を見ずに金をくれる外国を見ている。 

 

▲355 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことは皆知っているだろうが、日本は政教分離の国だ。 

 

靖国神社は、明治時代の招魂社が格上げされ靖国神社となり、戦争による死者を祀ってきた。戦後は、一宗教法人となっている。 

 

この社に対する思いは、それぞれの人で異なるだろう。他人に参拝を強いるものでもないし、他人の参拝に反対するものでもない。 

 

だが、1978年に東京裁判で刑死したA級戦犯を合祀するにおよんで、事態は変わった。天皇は親拝できなくなったし、政府閣僚の参拝は外交問題に直結する。 

 

安倍首相の靖国参拝を、アメリカのケネディ駐日大使が猛烈に非難したのは記憶に新しい。 

 

記事の「過去の発言と矛盾」は、どうでもいいことだ。一つの思想を破綻なく一貫して持つということは、なし難いことだ。 

 

第二次世界大戦の戦地で亡くなった人の死因は、多くが飢えや病であったことを忘れてはなるまい。兵站も満足にできない戦争に、国は国民を送り出したのだ。 

 

▲12 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしても、村上誠一郎、中谷元、平井卓志と四国出身の議員はどうしてここまで問題があるようなのが選挙で勝ち上がってくるのだろうか。尾崎正道のようなしっかりした議員もいるのに。 

 

▲233 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

戦死者が靖国に眠っているというのは間違い、戦死者は故郷の忠霊塔に眠っている、東京の人達は別として地方の人間には行ったことのない靖国神社は縁もゆかりも無い、明治以降中央集権を確立するため設置し強要したもので、今の北朝鮮みたいなやり方だ、真の保守とは故郷を大切に守ることだ、地方の忠霊塔にいってごらんなさい、住民が日々清掃し祀っておられる、みんなどこかの家の先祖なので大切にしておられる 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝の報道自体を踏み絵にせずに左派だけでなく保守系のメディアも止めるべきだと思うよ? 

 

自分達の会社の色で庇いたい時によくオールドメディアが使う報道しない自由は靖国参拝こそ使ってほしいのだが? 

 

日本のメディアが中国や韓国の監視役なのがおかしいと思う!公務時間以外の私的な行動は個人の自由だろ?立場でそれを制限して縛る事こそが民主主義では無い! 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和天皇が東郷合祀に御怒りになられて親拝を停止された。それ以降今上陛下も親拝が途絶えておられる。何と言っても靖國が天皇陛下のご意向に逆らってA級戦犯の合祀を強行したからだ。つまりは天皇陛下のご意向に逆らってからの靖國はもう以前の靖國ではなくなってしまったのだ。 

 

▲8 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

敗戦指導したA級戦犯を祀って、一般人戦死者を祀っていない靖国神社は鎮魂護国神社としての体をなしていない。陛下が行かれない理由はそこにある。総務大臣が行くつもりないのは当然だ。政治的な戦犯達は除くべきだ。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社に出向く出向かないに関係なく、御霊を敬う気持ちを持ち続けたら良いだけです。そして、戦火を再び起こさないと御霊に誓う心と願いがあれば良いのだと思います。 

 

「参拝する、しない」で、どうこう言うべきではありません。 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

別に不思議な話しでもなんでもない 

責任をとらない 居座り内閣の人間で 無責任な発言なんか当然だろ 矛盾を指摘されようがあーだ こーだ言って責任回避するだけ 

靖国参拝はこんな立場でコロコロ変わるもんに 

参拝してほしくない 

 

▲419 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社は宗教施設というより、民間の政治結社だ。明らかに政治的意図をもっている。アジア太平洋戦争を肯定し、若者の命を羽より軽く考えて、戦争指導者は死地においやったが、その責任者も祀られている。 

 

だから天皇陛下もその合祀以降は参拝されていない。 

戦没者を慰霊する施設や行事は他にもある。靖国に参拝しないから戦争で亡くなった人を蔑ろにしているという批判は的外れだ。 

 

▲4 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍と小泉の両総理は総理在任時か退任後のいずれかも靖国神社参拝をした。自民党で靖国神社参拝をしている人数なんかはあまり居ない。しいているなら、高市早苗と高市早苗の直近の議員と日本遺族会のメンバーぐらいかな。媚中国と親韓国の議員が参拝する訳もない。本当に真の政治家なら、靖国神社参拝ぐらいはしてくれ。時期は何時でもいいから。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『これからも行くつもりない』と云う方に 

参拝を強いても仕方ありません。 

まして英霊も喜ばないでしょう 

 

日本人として自然に湧き上がる 

魂の導くままに、九段坂を上り 

参拝して頂ければ 

それで宜しいのではないでしょうか 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に総理大臣にしてはいけない人と言われた石破氏が総理大臣になったから、総務大臣になれた村上氏 

 

この9ヶ月の言動を見ると反主流で閣僚になれなかった理由はご本人にあると 

 

選挙の3連続大敗は石破総理でなく今までの自民党のせいだというが、森山幹事長、村上総務大臣、岩屋外務大臣こんな人達を自分の仲間だからと国の要職につけているだけでどれだけ国益を損ない、自民党の信用を失墜させているか 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の誉れやな。 

靖国に関することは昭和天皇の遺志に従うべきや。 

昭和53年(1978年),「東京裁判」でA級戦犯として処刑された14柱が,靖国神社に合祀された。そして,昭和50年の行幸を最後に,それ以後,昭和天皇は,靖国参拝への行幸をされていない。 

昭和天皇の御言葉 

じられた,とのこと。 

 

「私は,或る時に,A級(戦犯)が合祀され,その上,松岡(洋右・元外務大臣),白鳥(敏夫・元駐イタリア大使)までもが(合祀された)。筑波(当時の前任宮司)は,慎重に対処してくれたと聞いたが,松平(慶民)の子の今の宮司(松平永芳;A級戦犯を合祀した)がどう考えたのか。易々と,松平(慶民)は平和に強い考えがあったと思うのに。親の心子知らずと思っている。だから,私あれ(松平永芳によるA級戦犯合祀)以来参拝をしていない。それが私の心だ。」と。 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この人もまた大臣の器にあらず。 

石破お友達内閣は いいが もういいでしょう。石破さん 国民の意見は逆転しましたよ。今回の関税劇場でトランプに口走ってしまった献上外交で石破さんが トランプが何も言ってない時に大統領 投資を日本はたっぷりさせていただきますと。あの時は私愕然としました関税のか も出ていない時に何を言い出すのかと。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

えっ、過去の自分の発言が無かったようなこの腹の立つ言い方何なんだろう。 

国会議員って本来は国家国民の安寧を第一に考えて仕事をする尊敬される存在だと思うんだが、今はどいつもこいつも誰のために働いてるのか分からないのが多すぎる。 

 

▲98 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和50年の行幸を最後に,それ以後,昭和天皇は,靖国参拝への行幸をされていない。 

この理由を述べた昭和天皇の発言(「富田メモ」)が,昭和天皇崩御の後,18 年も経過した後,2006年7月30日、日経新聞・朝刊トップで報じられた。 

「私は,或る時に,A級(戦犯)が合祀され,その上,松岡(洋右・元外務大臣),白鳥(敏夫・元駐イタリア大使)までもが(合祀された)。・・中略・・だから,私はあれ以来参拝をしていない。それが私の心だ。」と。 

昭和天皇は大東亜戦争の犠牲者に対し、悔恨の念を亡くなるまで持っておられた。 

武道館、天皇陛下参列で全国戦没者追悼式が行われているにもかかわらず、靖国のA級戦犯を讃える自民党議員たち。 

韓国統一教会「過去の韓国統治への贖罪の為、日本は貢ぎ続けなければなりません」を深掘りせず裏金貯め込む議員たち。 

それでいて「美しい国、護るべき国、保守の矜恃」を掲げる人達。理解不能。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、国会議員があの手この手で靖国神社を参拝しているのか⋯戦没者追悼は建前、戦没者遺族の選挙の票が欲しいだけです⋯後十年もしたら戦没者遺族者数が激減し 

集票も集まらなくなったら⋯ 

その証拠に農林水産事業者数が激減したら 

放ったらかしでしょう⋯ 

国会議員や地方議員などの政治屋は、自分達の利益ならない事は興味がない集合体⋯ 

靖国神社問題については 

天皇陛下が参拝しない理由を勉強しなさい 

日本国の象徴が何故か⋯ 

と言う事を日本国民は考えないとあかんでー\(^o^)/ 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これに批判的な人たちは、合祀後、天皇が一度も靖国参拝してないことをどう考えるのか? 

 

天皇も合祀前は何度も参拝していた 

 

その意味がわからない人達が批判しているだけ 

 

この人を批判してる人達は天皇を批判しているのと同義である 

 

でも、そういうことさえわからない、知らない人達が批判してるからなぁ 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中国や朝鮮との摩擦避けて参拝しないのではないと思う。 

個人的に恩恵を受けてしまっているから、行けないのだと思う。 

まあ、邪な連中が行くところでは無いと思うが、こう言う「こんな所、行くわけないだろ?」と突き放したような言い方が出来る軽薄な大臣や内閣はいらない。 

うちの亡くなった祖父は、戦争にも行ったが、主に飛行場の教官のようなことをやっていたらしく、学徒や特攻隊の方々とかなり関わったと思われるが、多くを聞けず、また語ってはくれなかった。 

戦後、地方の農村から靖国神社に来られる方々の案内をしていたが、こう言う話も酔わないと話してはくれなかった。 

こんな大臣や総理に日本のためにと散った方々や生き残っても心に傷を持ち生きてきた方々の事がわかるはずもない。 

私利私欲のため、よその国ばかりに気を使うような政治家ばかりになったため、現在は日本人また英霊までもが肩身の狭い思いをする羽目になってしまった。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

記事が簡便すぎてよく分かりませんが、閣僚にある時はという話なら矛盾は無いと思うのですが。 

矛盾と断定するなら、せめて人生における過去に行ったことがあるのか、議員や閣僚になってからはどうかを聞き出さないと。 

自分たちの考えと反することならいいかげんな話題でも記事にしてしまう相変わらずの産経といえばそうですが、取材が弱いし、その弱い取材で矛盾と断定する記事にしてしまう判断には疑問を覚えます。 

 

▲12 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期にこのような発言。 

 

戦火に散った勇ましき先人達が帰ってくるこの時期に。 

貴方が今ここにあるのも命を守り抜いた、死を紙一重で避けた命があってこそだ。 

 

暑さにやられたか。 

 

▲78 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権の頃に裏でずっと批判していた人だからそりゃそうだ。 

小泉さんが参拝した時は同政権の閣僚だったから、忖度して肯定していたが、安倍さんには干されたからの恨み。 

今回は石破さんが参拝する可能性が無いから参拝をキッパリ否定している。 

石破の周りにいる人達は政治思想のイデオロギーがない人達ばかりだから有権者に見くびられたという事。 

昔からやっていた裏金問題などは、有権者もそれくらいはやってるだろうと折り込んだ上での支持だったから、オマケみたいなもの。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法案を通すのとは違い、自身がその場所に行けば達成出来るようなレベルの事を他国に忖度してハッキリと「行かないし、今後も行くつもりない」と明言しやがった。こんな人間を支持している人間がいることに驚きだわ。 

 

▲71 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自国を守る為に散っていった英霊に対して、国会議員がこんなに侮蔑的な物言いをする国なんて日本くらいでしょう。 

本来なら、国会議員は必ず参拝して自戒の念や感謝の気持ちを表すべきです。 

そもそも、靖国にA級戦犯が合祀されているからと突然文句をつけて来た隣国に対する“配慮”って何ですか? 

隣国が難癖をつけて来たら何でもかんでも言われた通りにしなくてはいけないのですか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は左寄りの世論に迎合することで自身がマスコミや左派言論から好意的に取り扱われることを学習し、意図的にこのような言動を取り続けていると思う。今後もこの姿勢は変わらないだろう 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このような人物に靖国神社参拝してもらいたくはない。しないつもりなら重畳。真の日本人の魂を持った善良にご参拝していただければ其れで佳し。 

今日の日本があるのは過去に国の為に命を賭けて、散らした英霊に感謝、哀悼の意を表す。これ、当たり前です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「国のために犠牲になった人々に個人として追悼するのは当然だ」 

 

国家として追悼するのも当然、いや、責務。 

特に、靖国神社で祀り、顕彰することが暗黙の了解だったわけだから、後世のものがゴチャゴチャいう話ではない。 

 

▲55 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社って、戦犯とか関係無く、日本の為に命を捧げた人達を祀ってあるってだけでしょう? 

参拝するのに何がそんなに批判される事なの? 

もっと言うと大陸や半島から批判される筋違いも全く無いよね。 

 

▲110 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一度も行ったことがないことと 

>「閣僚になって自粛している」 

は完全に矛盾しているわけではない 

 

もちろん、行ったことがあることを示唆する発言ではあるのだが… 

 

まあ、昔(小泉政権時)はまだ幾分長い物に迎合してたのでしょう 

今は隠さずに本音を表していると… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の要旨 

 

【村上大臣は8/8、靖国参拝に「今までも行ったことはないし、これからも行くつもりはない」と言ったのに、平成17年行革担当相だった時に「閣僚になって自粛している」と言い、昨年10月も「今まで公的な立場になったときは、行ったことはない」「公の立場にあるときは慎重にすべきではないか」と言ってるから8/8の発言と矛盾してる!】 

 

つまり過去の発言との細かな矛盾を突いて「村上大臣は言うことが変わってる!」と。 

そして「小泉純一郎元総理は『国のために犠牲になった人々に個人として追悼するのは当然だ』と言ってたのに、参拝しない村上大臣はけしからん!と言いたいのだろう。 

ただ、そもそも参拝など他人が強制するものではなく、するもしないも、その基準も、過去にしたかどうかも含めその時の個人の判断で個人の自由。 

細かい揚げ足とったって村上大臣に参拝させられる訳じゃないのに産経の思い入れが強すぎて怖い。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝、日本人として、特攻で若くして散った方々に感謝と追悼の心でお参りするのは、人としての道。 

右でもなく、左でもなく、今、我々がこうして、普通に生きていけることに感謝しなければならないのではないか。 

 

戦犯14人も合祀されているから、靖国参拝は控えるというのも少し人の道から外れるのではないだろうか。 

 

戦争を実際にしている人達、みんなは好き好んでしていない、きっと、家族や大切な人を守りたいだけ。 

 

こう思うと、自己保身だけの政治家たちには、本当にがっかりする。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

村上 誠一郎総務大臣は小泉改造内閣で内閣府特命担当大臣、森政権で大臣を務めた、自分の主張や信念、政治哲学があまり質の良くない経歴の持ち主ですね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国というか、公人が神社だけを贔屓して参拝するのが政教分離違反だから問題なんだろ。お寺も教会もモスクもみな回るなら分かるが。 

 

政教分離がなぜ必要なのか?現に靖国参拝しない奴は日本人じゃないみたいな輩がここにも沸いているじゃないか。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアはこの人を持ち上げるけど、就任当初(というか、暴言吐いたとき)から全く信用できない政治屋だと思っています。 

石破さんの側近ってこんな人ばっかりなんだろうね。 

 

本当に石破政権には退陣していただきたい。国益に叶うこと、何か一つでもできているのですかね? 

赤澤さんは頑張っていると思うけど・・それ以外はね・・ 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのが大臣やってる内閣もどうしようもないし、党の中心に据えてる自民党も保守なんて恥ずかしくてとても名乗れんわな。今の日本を守ってくれた御霊に手も合わせられない、合わせたくもないなどとほざく輩のいる党に今の国難の舵取りを任せられるわけがない。 

 

▲149 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE