( 314862 ) 2025/08/10 04:18:20 1 00 この議論は、靖国神社の参拝についての多様な意見が飛び交い、歴史認識、信仰の自由、個人の選択、政治的影響、国際関係などが複雑に絡み合っています。
1. **個人の信条と自由**: 多くのコメントが靖国神社への参拝は個人の自由であり、信教の自由として保障されていると述べています。
2. **歴史認識の違い**: 日本の過去の戦争についてどう考えるかに大きく分かれています。
3. **A級戦犯合祀の影響**: 靖国神社にはA級戦犯も合祀されているため、その参拝は国内外での政治的な問題を生むことがあります。
4. **宗教的・社会的視点**: 靖国神社は宗教法人であるが、その歴史的背景や目的に対する解釈が異なります。
5. **メディアと公の議論**: メディアが靖国参拝に関する報道を行う際には、それに対する反響や意見が分かれることが多いです。
(まとめ)参考意見的には、靖国神社の参拝は個人の自由であるべきだという主張が強調される一方で、その歴史的背景や政治的波紋についての論争が続き、特にA級戦犯の合祀問題が深く関与しています。 |
( 314864 ) 2025/08/10 04:18:20 0 00 =+=+=+=+=
日本を守った英霊と言うのは本当だと思います。今の時代に私達が生きてることを考えると、私の先祖も日本を守ってきたからこそ、自分が現代に存在しているのだと思います。靖国でも家の仏壇でも、ありがとうだけでよいと思います。魂となって知ることができるなら、子孫が感謝してくれる姿を見ただけ、私の魂は浄化される気がします。未来に続くように守っていこうと思います。
▲593 ▼145
=+=+=+=+=
この戦争に関して冷静な目で見た歴史を教えてほしい。 学校では日本が悪い、だから最終的に核爆弾落とされて終わらせた、という感じで教えられた。 戦争は勝った国の都合のいい話になりがち。日本も戦争しないといけない理由があったはず。 誰かの都合に合わせた歴史ではなく、本当の歴史を教えて欲しい。
▲658 ▼155
=+=+=+=+=
この方は民間人なのでなんら問題はないと思います。ただ国会議員は特別公務員なので、公私をしっかり認識すれば答えは自ずと出るのでは。 出なきゃ国分寺総元の東大寺にも、イスラム教やキリスト教、どんな宗教団体にもそうした折には公式参拝して下さい。 靖國に対する想いは個々あっていいんです。なぜ私的参拝では駄目なんだろう。現状は一宗教団体でしかない。公務員が公式参拝したければ、そうできる対策を講じて下さい。公務員とは何か、でしょう。現状ではそこに例外はないけれど。
▲74 ▼226
=+=+=+=+=
当然、行きたい人も行きたくない人もいて、行くことは信仰の自由として保証されていますけど、そんなことをわざわざ公表する必要があるのでしょうか? 静かに行けば良いだけの話かと思いますし、日刊スポーツがわざわざ取り上げる必要もないと思います。
▲411 ▼117
=+=+=+=+=
不幸な事に日本は戦争で多くの方々が亡くなられました。日本の為、愛する家族、愛する人達の為に戦争で亡くなられた英霊に敬意を表する事は日本人として当たり前だと思う。 また戦争で亡くなられた方々やご先祖様に手を合わせる事は自然な行為だと思う。
▲655 ▼137
=+=+=+=+=
蔵野さんは都内を拠点に活動してはるのかな?関東広域放送地域での地上波放送などでは全く見掛けません。近畿広域放送のローカル番組には現れてはりますらしいのでありますが?不思議であります!
▲13 ▼21
=+=+=+=+=
かつて、ある方の代替えで、靖國参拝した。
それ以前も参拝はしていた、しかし遺族となると別。受付でそのことを言い、記帳し、遺影番号が渡される。名札を付けて、私的な範囲内で写真撮影ができる。普段は撮影禁止。
遺影も含めて、参拝した写真を持って、田舎の依頼者の元へ。写真見ながらみんな泣いた、感謝された。やって良かった。
受付の方の接客がとても良かった
靖國参拝よろしくお願いします 頼んだ
▲124 ▼58
=+=+=+=+=
靖国神社自体がそもそも幕末・明治維新以降~第二次世界大戦までの戦争で命を落とした私たちの先祖を慰霊する事が目的だったわけで、戦後GHQですらその背景を考慮して存続させたわけなのだから、本来は他国にどうこう言われる筋合いのものではない。 ただ、一方で日中戦争~第二次世界大戦までの戦没者の遺骨を埋葬している千鳥ヶ淵戦没者墓苑もある事、終戦の日における記念式典が日本武道館で開催されている事、表向きは一宗教法人の施設にその役割を担わせている事などについては一考の余地はあるのかなと個人的には思います。 (この3か所、坂はきついけど少し無理すれば徒歩圏内であり、問題を抱えつつもどうにかやってきている側面もあるように思います。)
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
日本武道館の道を挟んで直ぐ近くに有ります。 理由はいいから日本人ならば1度は訪れて欲しいです。 私は大学生の時に初めて参拝し、太平洋戦争で戦死された自分のお祖父さんの事を想い参拝後市ヶ谷駅へ泣き腫らして帰った事を今でも覚えています。 不戦や平和を英霊に誓う。心が洗われました。
▲124 ▼52
=+=+=+=+=
靖国神社には戦死した方々が祀られてます。そしてA級戦犯なども同じく祀られていることから、昔から官僚の参拝が批判されますが、我々日本人は過去の戦争で出兵して亡くなられた方々を敬い、感謝しなければいけないと思います。
▲118 ▼55
=+=+=+=+=
何から何まで意図があるようで、まるで政治利用の為に創建されたかのような錯覚さえ覚えるもの。 本来、神社への参拝などプライベートなものだと思うし、参拝宣言したり、ましてやそれを揶揄したりするものでもないはず。 参拝しないから、参拝したからとそれだけで烙印を押すような風潮は如何なものか。ましてや政治家などに当てはめるのは早合点というもの。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
靖国神社への参拝は個人の信条に基づく自由だと思いますし、その思いに口を挟むつもりはありませんが、なぜそれをわざわざ公言する必要があるのでしょうかね。表面的な愛国心のアピールとしか思えませんね。 靖国神社を巡る問題は、単なる慰霊や感謝の気持ちだけでは語りきれない、非常に複雑な背景を持っています。それをあえて公言することで、政治的なメッセージとして受け取られたり、社会の分断を深めたりする可能性を認識していないと思われる点、ほんこん氏の思考の浅さを感じます。 もっと深く歴史と向き合い、静かに慰霊に赴くという選択肢もまた、国を思うことにつながると思うのですがね。
▲34 ▼14
=+=+=+=+=
靖国参拝が政治問題化したのは三木武夫の「私的参拝発言」がそもそもの発端であり、それを躍起になってあおったのは朝日・毎日。 それを受けて対日強硬論に結び付けたのが中韓。 本来は個人の思想信条の問題なのだから参拝は粛々となされるべきで、行く行かないも個人の自由。それをことさらに騒ぐ人たちがいる。
靖国の数百万の御霊は国に殉じた方々であり、靖国はその方々のことを思って心静かにお参りする慰霊の場所。平和を祈る場所でもある。
A級戦犯合祀も、誰かから強制されたわけでなく、あくまで靖国神社自身が決めたものなので、そこに参拝したくないと思っている人はいかなくていいし、参拝したいと思っている人は自由にお参りすればよい。 それをことさらにあおる必要はないはずなのに…
▲105 ▼44
=+=+=+=+=
実質的に、この神社を作ったのは宗教家ではなく為政者です。ほかのコメントにもありましたが、この設置には長州の人間の恣意的なものが含まれています。国のために戦って亡くなったことは尊いのですが英霊になるという理論については宗教学的に精査する必要があるでしょう。 キリスト教などをはじめとした神学は、かなり高度な理論体系がありますが、日本の神道は太陽神などの原始宗教の延長線上にあり、バイブルや理論面ではキリスト教より遅れています。 今後は感情論だけではなく、國學院や皇学館などが理論体系の高度化に向けた研究を進めていけば左翼的な人間の評価も変化していくことでしょう。
▲12 ▼16
=+=+=+=+=
靖国神社では真っ先に皇居に弓引いた久坂玄瑞が祀られ、皇居を守護した会津や薩摩の兵士はかなり後になるまで祀られなかった。もちろん、戊辰戦争の会津や明治以降の乱の兵士も。天皇の名前のもとに死んだ兵士のお祀りの社なんだけど、そこは長州中心なんだよね。まあ、成り立ちから曰くあるのよ。長州以外の政治家は参拝しなくてもいいんじゃないか?ただ、今上陛下は行幸して参拝して欲しいよね、天皇家のために死んだ人達を祀ってるんだから、鎮魂してあげて欲しい。そして、政治家はそれができるように下支えしてほしい。票にならないからそんな汚れ仕事してくれないのだけどね。
▲46 ▼66
=+=+=+=+=
観光スポット化してるというか、別に場所も日にちもいつでもいいから、戦争というものがこの国であって今の平和もその人らの犠牲も歴史の中にあってと思い出したり、感謝とかはその人が好きに各々思いや考えがあればいいと思う。
「俺は行きます」とか知るかという感じ。こういうのはもうただのPRだし必要ないと思う。
▲53 ▼20
=+=+=+=+=
合祀と分祀の問題は心の問題だと思うしかなく、その意味において、特攻隊を発案した人達、現地調達によって多くの兵隊さんが餓死や病死したこと、各地でミサイルがパラパラと無慈悲に落ち続けた光景、そして、原爆が落とされたこと、全てを含めて、あの戦争は何だったのか、犠牲は誰だったのか、そして加害は誰なのか、そういうことを、それぞれが考える場所だとは思う。 ただ戦後世代として、あの戦争の全てを正当化し美化していけないとは思うし、両祖父も戦争に行った中で、守られる存在は、戦地へ行った人や見送った家族であるべきだとは思います。
▲112 ▼23
=+=+=+=+=
一芸人が参拝したところで、国際紛争の種にはならないから好きにすればよいのでは? 一方で、A級戦犯を合祀したことを昭和天皇は不快に感じられたそうで、それ以来皇室の靖国参拝は行われていない。この事実をどのように受け止めるかは、個人の見識や判断に委ねられると思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
戦争とは、国家が自国の意思を他国に強制するため武力を用いる行為であり、その目的や態様は多様だ。侵略のための武力行使も、自衛のための武力行使も、当事者にとっては戦争。日本は敗戦国だが、仮に勝っていたとしても、野蛮な覇権主義で侵略を拡大したり、ナチスのような支配や弾圧や搾取を行いはしなかっただろう。少なくとも今の日本人の精神構造ではあり得ない。戦争を純粋に利己的理由で始めた者は限られており、多くは望まずして従軍し、殺したくなくても生き延びるために戦わざるを得なかった。戦争は武力に訴えた点で誤りであり、双方のこと。敗者のみが責められるべきではない。戦争の美化は許されないことは明らかだが、戦い亡くなった人々を悼むことは、どの国の兵士であれ、武力行使と罪なき人々を巻き込んだことへの反省を伴う限り、恥ずべきことでも非難されることでもない。靖国参拝はその悼みの一形態に過ぎない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
英霊の御霊を鎮めるため、個人で参拝されるのは良いことかと思います。 A級戦犯が合祀されている靖国神社を政府関係者が参拝することは、東京裁判やサンフランシスコ講和条約の否定する行為につながるので、そんなに軽々しく行くことはできませんが。 まぁ、A級戦犯によって350万人の日本人の生命が失われたことを考えると、あまりおすすめはできませんが、個人の信念でA級戦犯をも弔いたいのであれば、お参りに行かれれば良いのではないでしょうか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
別の記事にも同じ内容のコメントをしたが、多くの人が誤解しているのが「靖国参拝をしないのは戦没者追悼をしない事だ」と思い込んでいる事。
私は仏教徒なので神道である靖国には絶対に行かないが、毎日仏壇で先祖供養と戦没者追悼をしている。
この国は信教の自由があり、それは政治家、総理大臣とて同じ事。
何よりも天皇陛下が靖国がA級戦犯を合祀して以降、不快感から参拝していない。
参拝しない政治家を責めるのであれば天皇陛下も責めなければ辻褄が合わないだろう。
▲43 ▼18
=+=+=+=+=
英霊を慰霊するのは、どこの国でも当たり前の行為だと思うんですけど。 旧陸軍敷地に建造した「神社」に、英霊を「神」として神社に収容して(=合祀して)、お国の為に戦後80年間も働かせ続けているのは日本だけです。異様な施設だと思うので、早く解体して、墓所にすべきだと思います。 「靖国で会おう」と約束して散っていった人達も、まさか80年間もずっとそのまま靖国に留め置かれるなんて思っていなかったでしょう。自分達は戦争で進学も出来なかったのに、彼女や友人達と合格祈願に来る子供達に「合格出来ますように(神として協力して下さい)」と言われてどういう気持だろう、と思いますよ。酷くないですか? 早く解放されて、転生して、自由な人生を歩みたいことでしょう。 アメリカが決めたA級戦犯合祀とか、アジア諸国の非難とか、そんなの関係ないです。 墓所にすれば、天皇陛下も首相も慰霊に来られるようになると思います。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
やっぱり日本を守ってくれた方々が いるところだから。 戦犯の方々もいるのも確かですが ネットが普及して いろんな情報が入ってくる。 靖国神社を参拝する若い方々が 増えてくるかもしれないですね。
▲93 ▼55
=+=+=+=+=
もともと国の施設でも何でもなく、遺族がいなくなりつつある靖国は、今やただの新興宗教施設に過ぎない。
出鱈目な作戦命令で負け戦を強いられて死んだことを美化する靖国神社に勝手に祀られ勝手に参拝されたら無念な中で亡くなった英霊だって迷惑だろう。
それに参拝するのは信教の自由だが、靖国教が国教化すれば国益を棄損する。現実に台湾有事で圧倒的な軍事力の敵を前にして戦を仕掛けて負けると判っていても大勢の国民を死なせた同じ過ちをくり返す恐れが現実にあるからだ。
▲52 ▼33
=+=+=+=+=
靖国神社は宗教施設ではなく民間の政治結社だよ。アジア太平洋戦争を肯定し、皇国史観を広めると言う政治的な意図をもって活動する組織だ。
そして、侵略戦争を引き起こし、多くの戦死者、民間人の被害者を生んだ戦争責任者も祀ってある。 だから昭和天皇以来、誰も皇室は参拝されていない。 戦争の反省を胸に刻んでおられるからだ。
戦没者の慰霊、鎮魂は靖国神社でなければならないというわけではない。 他にふさわしい施設も、追悼の行事もある。 靖国に参らないのは、戦争で亡くなった人への哀悼の気持ちを持たない人間だ、というような見方は間違っている。
▲44 ▼17
=+=+=+=+=
靖国網での元は「軍人恩給」を貰う代わりの全国風習にした靖国神社の作戦勝ち。圧倒的に多くの国民は地方の護国神社に参った。昭和天皇がなぜ参らなくなったのかは余りにも有名。松岡洋右が大芝居を打ってドイツと引っ付いたのが許せなかったからだ。昭和天皇は「しなくても良い戦争をしてしまった」がずっと本心だった。今、護国神社に参る人は殆どいない。本当に仏を思うなら墓参りが日本の保守だ。が今急速に墓じまいが広がっている。かくして地方や「家」は確実に衰退している。保守思想そのものの拠り所がなくなっているのだ。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
参拝するか否かは自由です。靖国神社に祀られているのは、国のために尊い命を捧げた「英霊」の御霊です。それぞれの時代の平和のため、そして未来の世代がより平和に暮らせるよう願いつつ、祖国に一身を捧げた方々であると、念頭に置かなければならない。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
俺も毎年じゃないけど靖国神社と千鳥ヶ淵にはよく行くな。先の戦争を肯定するとか否定するじゃなく、これからも平和を願う気持ちはで素直に参拝したらいいと思うけどな。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
マスコミが靖国神社を報道時、靖国問題という。なにが問題なのか。こうして問題問題と刷り込んでゆく。靖国神社には先の大戦時死者の霊祀簿(死者の名簿)を保管している。その名簿から自分たちの気に入らない名前を消せと言うのか。アメリカの国立アーリントン墓地には戦死者から大統領、各界の有名人の墓標があり、個々の祀られた人々にとって一種の名誉となっている。先の大戦では日本は軍人民間人合わせて310万人が犠牲になったが、死者に鞭打つ日本人ってなんなんだ。
▲30 ▼32
=+=+=+=+=
日本国憲法では信教の自由が認められている。 よって「靖国神社」の参拝は自由。 終戦記念日には父がガダルカナル島から持ち帰った陸軍マークの紙筒に入った「野戦高射砲用」の計算尺を仏壇に供える。 当時は電卓、PC、GPSやドローンは無かった。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
戦争責任について色々考え方があるとは思うが 靖国神社へのA級戦犯合祀はどちらかと言えば色々な問題を矮小化しようとしているから嫌い ダメと言うよりそれを行なった背景が姑息 堂々と主張すれば良いものを、その他の英霊とA級戦犯を一緒にすることで、言い方が悪いがその他の英霊をダシに使って、戦争責任を解釈しようとしていると思う
あと、神道的に「俺参拝に行きます」もだめ それこそ、英霊を利用してませんか 自分の心情は黙って参拝するのが日本的なやり方だと思う
要するに、黙っていけ! もしくは行かなくても黙っていろ!
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
『日本を守ったことは本当だと思います』? 海外から日本に侵略してきて日本を守るために国民が立ち上がり侵略者と戦った、これなら話が通じますが? 日本はアジア諸国へ朝鮮半島へ満州国へ侵略し植民地化し日本各地から日本人を開拓目的でその国の奪った土地と住民を小作人としてを分け与えてきた。これに明治から大正元年ごろまで財閥・政府・華族・軍人が積極的に資源確保のために強硬手段で推し進めてきた。薪・練炭・豆炭・コークスなどが生活必需品の燃料、北は北海道から南は九州まで炭鉱事故が毎年ほどあり何百人もの尊い命が失われた。三池炭鉱の上に出た、丸いお月さん?も生まれた時代・軍艦島も同じ時代である。 これからが戦争時代に突入その後日本本土への空襲、海外への日本人残留孤児が始まる。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
この人は自分の政治的な考えを自由に言っているからそういう部分は良いですね。テレビに出てる芸能人の人は、政治的な発言を避けているようですね。テレビでもネットでも自分の考えをぽろぽろ言って欲しいですね。なんだか、日本社会は仲間内で政治ネタNGみたいな雰囲気があって、そういう雰囲気って結局自分達の為にならないんですよね。芸能人の人が政治的な発言をしたら一般の人も発言しやすくなるんじゃなかいかな?まあ、言って見れば、芸能人の人に君たち政治的な発言なんてしたらいけないんだよと暗黙の圧力を掛けられているようなものですからね。。
▲11 ▼29
=+=+=+=+=
自分は靖国神社には絶対に行かない。桜を見に行っても絶対に手を合わせることはない。手を合わせるのは千鳥ヶ淵戦没者墓苑で十分。靖国神社は国が若者を戦争に駆り立てるために利用した場所であり、ここへの参拝は国のこういう行為を肯定することに他ならない。
▲85 ▼79
=+=+=+=+=
芸人や政治家の参拝なんてどうでもいいけどな。 一番重要なのは天皇陛下が参拝しなくなったこと。 石破氏は総裁選の際に陛下の靖国参拝を実現することが役目と発言していたので頑張ってほしい。 「A級戦犯」の問題だから難しいと思うけど。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
靖国に行きたい人は行けばいいし、行くのを憚る人は行かなくていい。 お墓参りだってそう。 だって、そこにはもう、誰もいませんから。
だから、行くだの行かないだの、いちいち言う必要はないです。 トイレに行くときに、いちいち言いますか? 授業中や試験中じゃあるまいし。
1日1回、目を瞑って、その人のことを想うだけで十分です。 神社やお墓や仏壇とかは、それを思い起こさせるきっかけに過ぎないんですよ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
自国の為に戦い、命を落とした人を祀る宗教施設に、その国の政治家が参拝するだけで、極右と呼ばれ、周辺国との関係が悪くなると属する党やメディアから袋叩きに合う国が日本のほかにあるのだろうか? 戦後80年、最低限の誇りを持てる国にしたい。
▲17 ▼19
=+=+=+=+=
テレビ芸人が行こうが行くまいが本人の勝手。 世間の関心は無い。 しかし現役の国会議員が参拝するしないで政治信条をアピールしたり、太平洋戦争終戦以降皇族が参拝しないことには、全く別の大きな意味がある。
▲103 ▼22
=+=+=+=+=
日本の事を憂いて一命をかけて、日本を守る為に亡くなった人達の英霊が祀られているのが靖國。 戦争犯罪人と言われる人達も合祀してあるから、諸外国から悪く言われるが、その人達も日本を憂いて一生懸命、悩み考え戦争という道を歩んでしまった。 戦争で亡くなった人達に参拝して誰に後ろ指、指されなきゃいけないのか。誰、憚る事なく堂々と参拝すれば良いと思う。中国、韓国は日本軍を悪く言うが、では、終戦時、引揚てくる日本人を殺したり掠奪した事は正統なのか?全ては戦争が悪であり、この悪しき戦争を繰り返さない様にする事こそ、英霊に対する我々のできる弔いではないかと思います。
▲35 ▼31
=+=+=+=+=
ほんこんさん、あまり好きな芸人では無かったが見直した。
日本人が、終戦記念日に英霊が眠る靖国神社に参拝して何が問題なのか。 現在の日本人が平和な生活を送れるのも、国の為に命を捧げて戦ってくれた軍人、軍属、銃後を担った国民のお陰なのだ。 これは、日頃から心掛けるべきだが、それを忘れない為にも終戦日に思い出し、感謝の意を抱き参拝するのだ。
中華や南がとやかく言う事は、国内干渉で筋違い。 分かり易く言えば、お盆にご先祖様に日頃の感謝とご成仏を願って手を合わせるのと同じ事。 それが、終戦日の靖国神社になっただけ。 そして、お参りする対象が英霊の軍人だった事。 東京裁判で戦犯の判決は、これは戦勝国の一方的な裁判であり、その判決が有罪、無罪で有ろうが国の為に戦った事実は事実なのだ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
東京裁判でA級戦犯とされた人達を靖国神社が合祀した時から天皇陛下の靖国参拝がなくなりました。この事実を靖国参拝される人達は無視されています。天皇陛下が参拝されない靖国神社はその責めを負うべきだと思います。
▲52 ▼47
=+=+=+=+=
東条英機らのA級戦犯が合祀されたらしばしば参拝してた昭和天皇がピタリと参拝止めた。東条らは昭和殉難者の位置づけだとか。時の宮司の父親を戦前昭和天皇は知ってたらしい。あの何某の息子が朕の心も推し量らずに独断で合祀するとはと嘆息したらしいからね。未だに皇族は靖国参拝はしてない。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
今年は一般の参拝者が多そう。靖国神社周辺の店は儲かるかな? 靖国通りから一本南側に入って市ヶ谷方面には、ランチがおいしい店が多いですが、時期的にお盆休みかも。 靖国通りなら、寳来屋本店(本格和菓子)やゴンドラ(洋菓子)、さかぐち(せんべい)が有名です。お土産にどうぞ。
▲31 ▼78
=+=+=+=+=
国を守ってくれた英霊か... 私には、国の犠牲者という意味合いの方が強い。 特攻隊、人間魚雷、爆弾を背中に括り付け敵の戦車に突っ込む自爆任務... 拒否も出来ず死んでいった人たち。 そんな行為が本当に必要だったのか... きれい事で終わらせて欲しくない。まだまだ当時の分からない隠蔽されている事実が沢山あると思う。先の戦争の清算、検証は終わってるとは思わない。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
祀られている人達を参拝、つまり拝みに行くわけでしょ。どんな方々が祀られている神社なのですか、靖国は。 ここにも「先の戦争で云々」と書いている人たちがいますが、それだけじゃないでしょ。それだけが目的の施設は別にあるじゃないですか。 三木武夫が失地を回復しようと政治目的だけで始めたことをどうして受け継ごうとするのか。理解できません。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
>15日の終戦の日に合わせた東京・靖国神社参拝について、
何故、他国から批判されると靖国参拝を止めるのですか? 何処の国だって、 戦争の犠牲となって死亡した人を、慰霊している。 基本的に日本は、仏教国で有り、死ねば仏様です。
独立国家なのだから、 諸外国の批判を気にせず靖国神社参拝を行うべき。 恐らく2~3回実施すれば、諸外国の批判も和らぐ。 諸外国に対して、ノーと言える日本で有るべきだ。
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
東京本社転勤時、南方で兄を亡くした実家の母、時を変えて同じく満州で兄を亡くした義理のご両親を靖国神社にお連れしました。とても喜んでくれた事を思い出します。私達夫婦も胸を打たれました。実家、義理のご両親も骨箱(白木の箱)の中には紙切れ一枚しか入っていなかった、そうです。 英霊の方々は今の日本をどう思っていらっしゃるのでしょう。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
若い世代から見ると60代前半の人って、戦後教育の影響もろに受けてる 世代と思ってるかも知れないけど、全くそう言う教育は受けては居らず、 この世代の個人的思想は、学生時代に植え付けられたものでは全くなく、 個人的に学んだものか大人になってからの環境によって根付いたもので、 ほんこんさんとて同じだろう。基本的には若い人たちと同じ。 これが70歳以上になるとまた少し考え変わってくる。 何が言いたいのか分かりにくいかも知れないが、世代交代起こって、 本当に戦争知らない世代ばかりになった時に、戦争崇拝的思考が優先され 戦争起こってしまう場合あるかもしれないね。
▲94 ▼135
=+=+=+=+=
この方は所謂しゃべり芸なんですかね?とにかく芸人さんが年食って政治に目覚め挙げ句の果てに靖国参拝しますとはね…靖国神社の意味、装置であった歴史などのことを理解しているのか…?後進たちが国守った英霊に敬意を払いたいので靖国神社でなく国立戦没兵士追悼墓地を作ってそこで国挙げて追悼行事を行えばフラットで分かりやすいのにと言って推進するなら理解は出来るがどうなんでしょうか。A級戦犯迄合祀の神社を戦後生まれの世代は理由も考えないでよくできたものだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
誰でも行けるのに何を言ってるんだろうか?
たまに外国人がいたずらしたりするけどそれは外国人でも普通に入れるからでしょ。別に特別な事でもなんでもない。
現役の総理が行けないのはアメリカに行くなと言われてるから。安倍氏の時に「失望した」とアメリカから言われてから行けなくなった。それまでは英霊に哀悼の意を示すのは当然の事とか言ってたのにね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
先の大戦で、祖国のために、尊い命を捧げた英霊に哀悼の誠を捧げるのは、当然のこと。一体、誰のお蔭で、今の日本があると思っているのだ。
米国大統領にしても、アーリントン墓地の無名戦士の墓に献花するではないか?石破はアーリントン墓地で献花を行っているにも、関わらず、日本の英霊は置いてきぼりなのか?
もっとも、国家観も愛国心もない石破なので、先人を悼む気持ちなど微塵もないのであろうが。
▲30 ▼25
=+=+=+=+=
国の為に亡くなられた魂が祀られているわけで、戦没者家族のいる家族や生還した戦友なら参拝の意味がある。 こんなこと書くと叩かれそうだが。 つまりはほんこんさんはそういうことを理解しての発言なのだろうか。 ほんこんさんは街宣右翼団体がするような靖国、護国神社に集まる行事的な目的なのか、本心から弔う目的なのか、東京に来たから観光地としての巡りの一つ目的なのか。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
この人がいつから靖国に行ってるかが気になる ポーズじゃないならこの人の普段の言動や年齢からしたら40年くらいは行ってる感じ? まぁ関西から出てきた芸人だし 学生時代から行ってるは無くても それこそ成人してから毎年行ってる? 自分はこの人よりも若いけど 学校なんかで夏場になると戦争の話は触れてたからな どういう戦争やったかくらいは子供のころから知ってる世代やろうし この人の親くらいなら幼少期の戦争経験あるんちゃう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうして千鳥ヶ淵ではなく靖国になるんだろうね、そこがわからない。昨日は千鳥ヶ淵でシベリア拘留で亡くなった方の慰霊祭をやってましたよ。日本の伝統からは「祀る」ではなく「弔う」が本来の姿。あいつは祀る、こいつはダメとする靖国が、どこが伝統なんだかよくわからない。元は長州の招魂社が由来だし。靖国に行く、すなわちおれさまは愛国者という構図を勝ってに作り上げてるのはどうかと思うけどね。
▲106 ▼81
=+=+=+=+=
私は、あそこは宗教施設では無くイデオロギー施設だとおもいます。最初の東京招魂社の時は薩長側の人達を慰霊してました。西郷隆盛も慰霊してません、今だに。慰霊の基準は「国の為の戦没者」。その国は薩長史観、皇国史観の国です。イデオロギー施設の私の見解、理解しますでしょうか。しかし不思議なのは、戦没者では無い乃木希典さんは当然祀られていないのに、同じ戦没者では無い東條英機さんは祀られています。おかしな話です。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
chatGPTで天皇陛下が参拝をやめた理由を聞いてみると昭和天皇の思いがよく分かりました。政教分離と戦犯合祀のこと。政治家としては信教の自由だけでの判断では無いと思うようになりました。ちなみに私の交通安全のお守りは毎年、靖国神社のです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ほんこんが靖国を参拝しようが、どうでも良い。宗教は私事だ。 しかし、多少は名の知れた人間がことさらに「参拝する」とメディアで発信するのはどうなのか。どう考えても、他の人の参拝を誘っているし、またそれが靖国神社である事を強調するのは、やはり意図があるのだろう。やはり「愛国芸人」と言われる連中の一人であるほんこんならではだ。 一言で言えば、靖国神社は特殊な宗教法人で、一般の人が思い浮かべるような、地域の氏神のようなものとは根本的に異なり、かつての侵略戦争をいまだに肯定し、A級戦犯を合祀する神社だ。だから、天皇も参拝しない。 例えばヨーロッパでヒトラーの像を政治家が拝みに行ったら、どれほどの批判を浴びる事か。東條英機を「英霊」と呼んで参拝するのと同レベルの事だ。 どうやらほんこんはまた戦争になっても良いと考えているようだ。恐ろしい事だ。こんな人物を掲載する日刊S紙は、一体何のつもりか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この時期には、靖国参拝を「してはならないこと」のように騒ぎ立てる人達があります。 何時、どこに参拝しようが問題視するべきではありません。 誰かが参拝を強制されないのと同じ理由です。 靖国参拝を「俺はする」とか「俺はしない」とか粋がらないで、黙って参拝すればいいのに。 人気商売はつらいですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
さっきの戦争は負けるとわかっていて、なぜやったのかなと少し不思議だった 現在のトランプ関税が例えば50%なり、100%であれば今の日本は黙って飲むのだろうか なめじゃないよと、誰もが言うのではないだろうか? さっきの戦争は、明らかに米国の日本いじめだった事は明らかです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
まともな人は靖国神社は参拝しない。英霊うんぬん言ってますが愚かな政治家が始めた無謀な戦争の犠牲になったのであって戦没者の慰霊なら氏神様や菩提寺を参拝すれば良い。靖国神社に参拝するような政治家など信用できない。天皇陛下が参拝しないことが全てを物語っている。靖国神社に行けば、日本兵のコスプレしたおじさんとか、活動服着た無職とかそんなのばっかり。神社自体が好戦的な雰囲気で戦争を美化している。良識ある保守層なら参拝しない。天皇陛下が参拝することはありません。兵隊の規律が良いのは戦況が良い時だけ。靖国神社なんかに参拝して保守のフリした輩は、先ずは氏神様に毎月参拝し世話人でも務めてから保守を語れ。氏神様にも参拝も寄進もせず、自宅に神棚もないのに英霊があとか草。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
何年か前の終戦記念日で参拝したし、戦争を美化する気も全くないけど、なんか軍人のコスプレして行進してる人たちがいるのに違和感を感じた。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
「今あるは英霊の御蔭」説に洗脳されている人がいるが、戦争責任を曖昧にし、美化するもので全く首肯できない。 今あるのは、「戦後懸命に働いた人たちの御蔭」です。 英霊と持ち上げるのは国家の欺瞞です。英霊の実態は表向き国家のためと言いながら、負け戦に無理に動員されて、物資の補給もなく、無念のうちに亡くなった人たちです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
戦争を美化する事。 新興宗教、靖国の目的です。 戦争犠牲者に哀悼の意を 示すのは「当然」です。 でも「国の為」に戦ったとか その事に「感謝」をするとかは 正しく無い。 「国」に「殺された」方々が 大半を占めているのです。 「国の為」に生命を「投げ出す」 事は、「良く無い」事であり 二度とそんな時代が来ては ならない、と言う事。 それが平和を守り、戦争で 生命を失った方々への「弔い」 になる。 靖国参拝議論の度に、私が 考える事です。
▲23 ▼16
=+=+=+=+=
一般国民が行くのは何の問題もない昭和50年を最後に陛下は参拝していない、53年には。。。それが私の心だ。。。と仰せられた。軍人でもないA級戦犯松岡洋右、白鳥敏夫を合祀と推察します、皇族の方が来られないのは悲しいです、
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
行く、行かないを明言する必要性って? 日本人として心の中に秘めているものはあるので 波風立てず黙って行けば良いと思う。 ほんこんさんも色々評論家的な発言をされていますが、どうにかしたいんだったら国会議員ならに立候補すれば良いと思います。当選落選は知りませんけど。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
行く行かないは個人の自由だし、他国の目なんか気にせず参拝すれば良いと思います。
なぜそれをいちいち表明しなければならないのか?そこが問題でしょう。
▲66 ▼10
=+=+=+=+=
60代の人ならば親世代は戦争を知ってるし、祖父や叔父は戦争に行ったかもしれない。その世代の人間が靖国参拝を否定するのは親世代を否定するのと一緒。総理や大臣クラスで行かないを選択する人はホントに日本人なんだろうか。
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
中身の無い批評と右寄りの勇ましい事を言う。戦争に行く根性もないのにね。結局、知識の無いものが右寄りになるんですよ。沢山の教養があればそんな事にならない。靖国に行きたければ行けば良い。でも、靖国神社についての知識や理解がほんこんにあるとは思えない。何冊か新書でも読んで勉強してから行ってほしいね。私は勉強してから行きましたよ。
▲93 ▼102
=+=+=+=+=
軍国主義者の将官、士官、一部の兵士を除くほとんどの兵士の魂は靖国なんかじゃなく故郷に帰ってるよ。特攻、玉砕等を命じた将官、士官は靖国にいるだろうけど。ほとんどの兵士は日本軍国主義の犠牲者なんだよ。千鳥ヶ淵か先祖の墓参りをすべき。しかしこの芸人?はちゃんと歴史を勉強してるのか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
高橋洋一と藤井聡の受け売り芸人、好きにして下さい。
というか、いつから参拝行ってんの?、まさか今年初めてって事はないでしょうが、なんか“にわか”の臭いがする、そもそも終戦の日以外でも日々行けよとも思う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
先の戦争では戦勝国と敗戦国と別れたけれど勝った国と負けた国共々問題はあったはず。靖国神社へ総理大臣が参拝して何が悪いのか?負けた国だからか?本当なら天皇陛下にも参拝していただきたいよね。亡き石原慎太郎元知事もそうおっしゃってました。
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
ウチのお爺さんも、軍服姿の写真が、飾ってありました、戦争の良し悪しは別にして、日本を守っていた人は、実際にいたことで、なんで、靖国参拝を出来ない理由があるのだろうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
芸人は行けばいいよ。亡くなった都知事も好きにすればいい。国を担ってるわけじゃないんだから。 人には立場というものがあるんだから、それを他の人に当てはめることは国益に反するとは思わないのか?少なくとも得策ではない。 今まで時間をかけて説明、対応すべきところを何もしてないからこんなことになる。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
ほんこんが、芸人…。
芸人の定義って、吉本興業に所属していることか? 面白い人、ってことは含まれないのかな? 蔵野の頃から、この人のこと面白いと思ったこと無いんですよね。 ごっつええ感じは、面白かったけど、あの番組に蔵野さんがいなくても、別に大勢に影響なかったと思いますしね。 蔵野さんでもほんこんさんでもいいけど、この人を見て、腹抱えて笑ったこと無いです。
どこかの政党から『参議院議員選挙に出馬しないか』との打診があったけど、『俺は生涯芸人だから』と断ったみたいな記事を読んだ時から感じているんですけど、『ベテランと言われるまで時間を掛けて芸人という仕事に挑戦した結果として、つまらない人って分かったんだから、次のステップに行けばいいのに』と思ってしまいますね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ビックリした。 ほんこんが靖国神社参拝に行くか行かないかなんて記事になるんだ。 「俺が行くか行かないかくらい」どっちでもいい事。 凄いなー、さすがにそれだけの記事じゃないだろと思って読んだけどそれだけだった。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
もし自分の肉親が中国に滞在していたら、ネット記事で言動が有名なタレントさんだけに抗日感情への影響を自分だけに収めるのは難しくなるだろうし、石破自民政権が背負う在中邦人の安全の量はさらに巨大です(現実、在中邦人は「日本人だから」と個人活動とは関係のないカテゴリを根拠に襲われてるわけですからね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
気持ちはわかるが、8月15日の靖国神社、ネトウヨのコスプレ大会やポンコツ街宣車博覧会場と化してて、英霊にうやうやしく手を合わせる雰囲気じゃなくなってるぞ(実際8月15日に行った事があるからわかる)。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
日本の歴史教育はアメリカGHQと左翼反日マスメディアによってだいぶ歪んで教えられていたけど、今はYouTubeで検索したら歴史系チャンネル山ほどあるし、外国目線の歴史チャンネルもある
様々な角度から歴史教育すると 日本の足を引っ張っているのが外国勢力だとよく分かるよ!
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
国と国の間でもともと一般市民が犠牲になられたことは事実。真に戦争を願った方はおられなかったと思います。日本政治家は日本国民に選ばれた人です。偉い人です。だから恩赦の心の見本を見せないと行けないので、靖国神社参拝はされたほうが良いと思います。追伸、ホンコンさん、バッチグー!
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
靖国参拝をわざわざXで呟かなくても黙って行けば良い
英霊の御霊に敬意を表するのを世間に公表などせず黙って哀悼の意を捧げれば良い
参拝とはそういうものです
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
ほんこんさんありがとう。私の祖父も靖国に祀られています。東京に行った際には靖国に参拝しています。先人が命を懸けて守ってくださったのですから尊崇の念をもってお参りするのは日本人として当然のことと思います。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
参拝したら勇気があるみたいな、そんな報道 もういいだろ マスコミがよくないんだよ 英霊しかり、先人が必死に生きてきた日本で、今日の平和な生活がある 敬意を払うのは当然だよ
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
政治家でなければ自由。政治家は自らのアクションで何が起きて、それを自分の責任で収められるのか。どうせ目立ちたいための自己利益の行動ならやめてくれつまらない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
8月15日に靖国神社に参拝するのを改めて考えればいい。 靖国神社に祀られている英霊は第二次世界大戦でお亡くなりの方々ばかりじゃない。 明治維新からの英霊が祀られている。 8月15日に参拝するから左翼マスコミに良いように利用されるんだよ。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
時流と自分の芸能人としてのポジションを考えたとき、軽めな保守系言論人でも目指しておこうかな?、って思ったんだろうね。ビジネス保守ほどラクに参入出来る業界は無いからね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
靖国神社参拝に限らず、あちらの国の人やあちらの国の擁護派の人を気にして、ご自分の信念を曲げる必要はないと思います
▲154 ▼23
=+=+=+=+=
まぁね…一国のリーダーが参拝すれば敵対国が難癖付けてめんどくさいことになるよ。 でもね…いち日本国民の参拝の有無を態々公表する必要はないしマスコミに取り上げる必要もない。 参拝に敵対する国民も誰一人関心を持たない。 行きたければ勝手に行ったら良いよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まぁほんこんさんが行くのは別に好きにすればいいじゃんという話なんですが(笑)、例えば原爆を落とす事を決めた人をアメリカで英霊として祀られ、それを8月6日なり9日なりにアメリカの大統領やらがお参りした時に広島と長崎の方々がどう思うのか⋯という話だとどうなのだろう? となればやっぱり結果として重要なのは戦勝国か敗戦国かの違いな気もするけども⋯(笑)
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
いつも、ほんこんをご意見板として取り上げますが…「俺は行きます」靖国神社参拝をって言っているが、ちゃんとした歴史認識に立って発言できているのか? 第二次世界大戦中、八紘一宇を侵略を正当化するスローガンとして中国やアジア太平洋地域に攻め入った。多くの海外の罪の無い人々が悲惨な戦争に巻き込まれて死んでいった事を理解しているのか? 靖国参拝が海外の人々の心を逆撫でしてる事に気付けないないのか? この芸人に、大口叩かせて大丈夫か???
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
靖国神社には日本のA級戦犯を合祀しているわけで、そこに参拝に行くということは戦争犯罪を是認することになるのでやめたほうがいいね。
▲8 ▼14
|
![]() |