( 314905 )  2025/08/10 05:11:05  
00

石破政権“退陣へ”カウントダウン開始? 自民党両院議員総会で「総裁選前倒し」検討決定…小泉進次郎「セミナー」急きょ中止は総裁選準備か

集英社オンライン 8/9(土) 7:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e96dadffdaa1272867beb47b373c86ba596320a3

 

( 314906 )  2025/08/10 05:11:05  
00

自民党の石破茂首相は、参院選の大敗を受けて続投意欲を示すものの、総裁選の前倒しを求める声が高まっている。

石破首相は、党内での支持基盤が弱まり、内閣改造や人事についても不安を抱えている様子が見受けられる。

トランプ関税を巡る日米合意にも問題が生じ、野党からの批判が強まっている。

次期総裁選についての議論が進行中で、党内では新しいリーダーシップを求める動きが顕在化している。

石破首相の求心力が低下する中、連立組み替えの議論も進められ、今後の展開が注目される。

(要約)

( 314908 )  2025/08/10 05:11:05  
00

石破首相“退陣秒読み”か 

 

参院選の大惨敗を受けた自民党の両院議員総会が8月8日に開催された。石破茂総理(68)は続投意欲を示したものの、出席者からは総裁選の前倒しを求める意見が続々とあがった。今後、逢沢一郎総裁選挙管理委員長のもとで、総裁選の前倒しの検討が開始されるという。トランプ関税を巡る日米合意のほころびが露呈する中、自民党内で石破総理に反旗を翻す動きも顕在化し、石破総理は刻一刻と追い詰められている――。 

 

参院選の惨敗以来、続投意欲を重ねて示している石破総理。ただ、内心には“迷い”も生じているようだ。 

 

「石破総理は最近、今後の内閣改造と党役員人事について周囲に問われると、『私の首がつながっているならね……』とどこか投げやりな返事だったそうです。 

 

(参院選の敗因を総括した報告書をとりまとめた後の辞任を示唆している)森山裕幹事長が辞めたらどうするのかと問われても、『その時は、(身を)引かないといけないでしょうね』とボヤくのみ。 

 

口では続投意欲を語っていますが、いまひとつ気迫にかけ、本気度を感じないのです」(自民党関係者) 

 

すでに心の内では“退陣”を覚悟しているのだろうか……。実際、石破総理への風当たりは強まる一方だ。これまで“成果”として誇ってきたトランプ関税を巡る日米合意でも、ほころびが生じている。 

 

日本政府は当初、▽税率15%未満の品目には一律15%の新税率 ▽すでに15%以上の品目には相互関税は適用されないという特例で米側と合意したと説明していた。ところが、7月末の米大統領令には、特例が適用されるのは欧州連合(EU)のみと記載されていたのだ。 

 

「交渉担当の側近・赤沢亮正経済再生相が『説明と違う』と急きょ訪米する事態に。大統領令は修正される見込みとされていますが、野党からは『合意文書を作成していなかったことが裏目に出た』との批判が高まっており、国民民主党の玉木雄一郎代表は『石破内閣の不信任に値する事態だ』と指摘しています」(全国紙政治部記者) 

 

党内でも退陣要求が公然とあがり、石破総理を支える機運はいっそう弱まっている。8月7日には、自民党政治改革本部の幹事長を務める齋藤健前経産相と、事務局次長の長谷川淳二衆院議員が辞表を提出したと報道された。 

 

「党内基盤が脆弱な石破総理の頼みの綱は世論ですから、政治改革でどうにかして支持率アップにつなげたいのでしょう。その焦りからなかのか、立憲民主党の呼びかけに応じ、企業・団体献金の受け皿である自民党支部の実態把握を指示した。 

 

しかし、党内議論のないまま、独断で物事を進めようとする石破総理に、齋藤氏らは反発したものとみられます。齋藤氏は旧石破派出身ですから、かつての側近が公然と反旗を翻した格好です」(前出・自民党関係者) 

 

 

秋に補正予算の審議が控える中、参院自民党の役員人事も固まっていない。7月の参院選で武見敬三前参院会長が落選し、旧岸田派の松山政司参院議員が新会長に就任したが、参院幹事長の人事が事実上の棚上げとなっているのだ。 

 

「参院幹事長の候補としては、旧茂木派出身の石井準一国対委員長に加えて、山本順三元国家公安委員長、岡田直樹元内閣府特命大臣らの名前があがっています。 

 

ただ、山本氏や岡田氏は自民党派閥を巡る裏金事件の震源地である旧安倍派出身で、7月の参院選では非改選組だったため“選挙の洗礼”も受けていない。 

 

彼らは安倍派五人衆の一人として主導的な立場にあった世耕弘成前参院幹事長とも近しい間柄です」(自民参院ベテラン) 

 

参院自民党では「裏金事件の余波が続く中、安倍派出身の参院幹事長は適任なのか?」という意見も出ているという。 

 

「しかし、旧安倍派を敵にまわしたくない参院会長の松山氏は、どうも決断に踏み切れない。役員人事が固まらなければ、今後の国会運営にも影響しかねません。 

 

石破総理の求心力が低下する中で、執行部のリーダーシップが様々な面で弱体化している証左ともいえます」(同前) 

 

石破総理は8月8日の両院議員総会で「引き続き、この日本に責任をもって参ります」と続投姿勢を改めて強調したが、出席者からは総裁選の前倒しを求める意見が続々とあがった。 

 

そして、逢沢一郎総裁選挙管理委員長のもとで、総裁選の前倒しの実施について検討が開始されることが決定された。今後、党所属の国会議員と各都道府県連に意思確認が行われる予定という。 

 

「総裁選前倒しに向けて、一つステージが進んだのは確かです。衆参ともに少数与党となるなか、連立組み替えの議論も高まっていますが、日本維新の会にしても国民民主党にしても、自民党内の支持を失って“死に体”となりつつある石破政権と組むメリットはない。 

 

自民党としては、新総裁のもとで、連立の組み替えに取り組むのが現実的でしょう」(全国紙政治部記者) 

 

こうした中で、気になる動きもあった。小泉進次郎農水相が8月27日に予定していた「小泉進次郎セミナー」を中止し、「総裁選の準備では」(後援会関係者)との声が上がっているのだ。 

 

総裁選の前倒しが既定路線となりつつある中、“ポスト石破”を巡る党内政局もいよいよ本格化しそうだ。 

 

取材・文/河野嘉誠 集英社オンライン編集部ニュース班 

 

集英社オンライン 

 

 

( 314907 )  2025/08/10 05:11:05  
00

この討論は、現総理石破茂の内閣の信任問題についての意見が集中しており、彼の政治的な責任や能力に対する厳しい批判が目立っています。

多くのコメントから、次の重要な点が浮かび上がります。

 

 

1. **権力へのしがみつき**:石破参政権に対して、「権力にしがみついている」との批判が強く、特に選挙の敗北後も辞任しない彼の姿勢が問題視されています。

 

 

2. **自民党の議論の欠如**:自民党内では、権力闘争や内部での批判が多く、政策についての真剣な議論が不足しているとの声が多く聞かれます。

石破総理の下で、明確な政策を打ち出すことができていないとの指摘が強調されています。

 

 

3. **次期総裁候補への期待**:次のリーダーとして高市早苗氏や小泉進次郎氏の名前が挙げられており、これらの候補者に対する期待が示されています。

特に若返りや新たな政治方針を望む声が多いです。

 

 

4. **国民の声に対する無視**:政治家に対する不信感が広がっており、特に国民の意見を無視している自民党の姿勢が批判されています。

このため、国民の政治リテラシーの向上や、投票による変革の希望が強調されています。

 

 

5. **未来への危惧**:今後の政局についての懸念が多く表現されており、現在のままでは自民党が危機に直面する可能性が高いとの見解があります。

特に、石破政権が続くことで発生するであろう不安定な状況に対する危機感が多くのコメントに見受けられます。

 

 

(まとめ)全体として、石破茂のリーダーシップに対する不満と、次の自民党総裁に対する期待感が交錯する中で、政治の透明性と国民の声を重視した政策形成が求められています。

( 314909 )  2025/08/10 05:11:05  
00

=+=+=+=+= 

 

総理が代わっても、この人は権力にしがみついて政治に無駄な混乱と空白を与え続けた人物として、また権力欲しさに味方を次々と後ろから撃ち続けた人物として、鳩山元総理とともに後世に残していかなければならない。2度とこのような人物が総理の座に着くことのないように。 

 

▲2327 ▼271 

 

=+=+=+=+= 

 

事務方から総会で退任は決められないという説明の中、有村会長と相澤選管の連携で総裁選前倒検討まで進んだ。石破・森山コンビもこの流れを止められなかった。議員と地方の過半数が有れば総裁選前倒しとなる。TVでは石破氏続投を声高に叫んでいるのは公認で大恩を受けた鈴木氏くらいに思う。 

選挙で三連続大敗した総裁は本来なら辞任しかない。居座っている方がおかしい。トランプ関税にしても自分は何ら動こうとせず赤沢氏任せ。これで首相としての責任を果たしていると言えるのか。(世界のトップは自ら動く) 

自民保守派は一気にカタをつけてほしい。でないと自民は完全に終わる。 

 

▲1070 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

両議院総会有村会長がよく頑張ってくれたと考えます。 

参議院選挙結果で過半数割れをし、国民の審判、石破自民党政権にNOを出したことに対する、自民党の真摯な姿勢を示す道筋を切り開いたのは大きな政治の転換点ではないかと考えます。 

 このような政治が積み重なる中で、国民の政治に対するリテラシーが少しずつであるが向上すると考えます。 

 投票すれば政治が変わるという希望が見えるからです。 

 

▲1274 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選では、総裁就任後の連立枠組みを含めた政策論議と人口減少に向かう国のあり方をしっかり議論してほしい  

総裁選をやったからといってすぐに自民党の支持が回復するとは思えないが、しかし、そんな議論もないまま、総裁選が行われず石破政権が継続するなら、自民党は確実に終わります 

 

▲261 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税交渉は、日本の一人負けが確実な状態。 

この失態を招いた石破茂は、歴代でも最悪レベルの首相として歴史に名を刻むことになると思います。 

皮肉なもので、それと同時に自民党解体を招いた政治家という意味では、日本にとっては幸せな結果を招いてくれた。 

とりあえず、いち早く石破茂を首相の座から引きずり降ろすことが、自民党の最後の仕事だと思います。 

 

▲91 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

また試練の時ですね。 さて、石破総理はどう乗りきるのかな? 

もし続投出来ても、これよりももっと困難な事が待ち受けているでしょうから、ここで辞めさせられる様では先はないでしょう。 

ただここを乗り越えた時は、相応の力を得ることが出来るでしょうから是非頑張ってほしいところ。 

 

▲72 ▼325 

 

=+=+=+=+= 

 

次期総裁に高市早苗氏を選出し、直ちに総選挙をやれば自民党の人気は爆上がりし、公明党と組まなくとも過半数を取れる。参議院選挙で落選した佐藤氏や杉田氏も衆議院選挙に立候補すればよい。日本の社会をぶっ壊そうとしている立憲民主党は影も形もなくなる。日本共産党と同じ運命をたどる。国民民主党、参政党、保守党、維新の会と協力して明日の日本を作ってくれ。参議院選挙で落選した佐藤さん、杉田さん、衆議院選挙に出て頑張ってください。 

 

▲133 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

真摯に受け止めるって言いながら続投宣言 

他人には退陣要求し自身が退陣要求されても 

辞任しない 

なんか政界の中が変になって来ている 

N党の人が都議選掲示板で広告 

兵庫県知事のパワハラがあったとしても認めず 

辞任しない3人の方が亡くなっているのに 

岸和田市長不倫でも再選挙 

そして伊東市の経歴偽証疑惑で 

卒業証書提出を求められても出さない 

政治家としての誠実さもなければ 

倫理や秩序もない 

裏金を作り国民には増税にインボイス制度 

正義感もなく自身の身勝手な主張ばかり 

様々な人を巻き込み世間を騒がしている 

このような事が罷り通れば大変な事になる 

利権な金にまみれ身勝手な行為ばかり 

検察の力の無さが新たな犯罪や不正行為を招いている 

検察はいったい何をしているのか 

学校では教職員の盗撮ばかり 

モラルも秩序もルールすらなく 

犯罪ばかり 

国民の模範を示さなきゃならない者が 

誠実さがない 

困った世の中になった 

 

▲124 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理に責任がないからやめる必要がないという自民党議員に問いたいのは、自民党自体に問題があり、その結果として3つの選挙(衆議院、都議会議員、参議院)で過半数割れとなった自民党としての責任は総裁の果たすべき責任ではありませんか。そのことを過去一番唱えてきたのは石破総理自身であり、これまで言ってきた事とやっている事が全く異なる言行不一致が最大の問題です。 

 

▲732 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの責ではないと言う人もいますが、そもそも国民は消費税減税を望んでいた。 

これを無視して応じなかったのは石破さんの政治的判断でしょう。 

一言消費税減税しますと言っておけばこのような事態にはならなかった。 

国民は今のままでは消費税減税どころか増税路線ご続くと判断したのではないでしょうか?(私見です) 

政治責任は重大だと思います。 

 

▲529 ▼68 

 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃないと民意が反映されませんよね。 

石破自民党じゃ嫌だと自民党員が他党に投票した結果が参議院選挙だった訳ですから、石破さんも総裁を継続したいなら、改めて総裁選挙に出馬して勝ち残れば良いと思います。 

「石破さんだけのせいじゃない」とか言う意見がありますが、石破さんは自民党の総裁であり最高責任者です、その方が自身の責任を取り仲間に出処進退を示すのは当たり前の事。誰でもいいから責任を取れば終わりというものではない。 

 

▲650 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

何より不味いのが野党第一党である立憲民主が石破政権とズブズブの関係であり、内閣不信任を出す様子が全く無いこと 

そして衆院も参院も任期はあと3年あり、石破の総裁任期はあと2年 

つまり石破が自爆解散するか自民が石破を引き摺り下ろすかしないと、このどうしようもない政権があと2年は続いてしまう可能性があり、それに対して国民が意思表示をする事が出来ない 

そこからでは仮に自民党が保守回帰しても次の選挙に間に合うとも思えず、石破によってボロボロにされた地方組織もまともに機能せず、衆院選にしろ参院選にしろ惨敗は必須だろう 

それで自民と公明、立憲が勝手に滅亡するだけならまだ構わないが、それき日本を巻き込み回復不能なダメージを負わせてから逝きそうな嫌な予感がプンプンする 

 

▲429 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも参議院選挙で目標に届かず参議院 

全体でも過半数を割った敗北なのに 

関税交渉がとか政治の空白だの子供じみた 

理由や言い訳を振り回して居座る 

これを許して総理総裁を続ければ選挙とは? 

民主主義とは?になりかねない 

 

確かに選挙の敗北は石破氏だけの問題では 

無く自民党全体だけど石破氏が総理に就任 

して本人がやると言った事はやらずに他党 

との協議を反故にしてやらないと言った事を実行したり信用を失い、幹事長が選挙前に 

国民生活では無く消費税を守るとか、総理 

自身も国民の望む減税では無く給付金に 

固執して説明内容も支離滅裂、これだけ国民 

を馬鹿にしておいて選挙敗北の責任はあり 

ませんはおこがましい 

 

▲139 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かの責任という話は無責任。負けたのは「自民党」であり、所属議員みんな。もちろん石破氏にも責任はあるが、今、石破氏批判をやっている議員たちだってそれが免罪符というわけではない。ただ、ここまでこじれている以上、党内の修復は不可能。早々に総裁選を実施して、新しいで顔で秋の臨時国会に臨むべきだと思う。補正予算のなかには当然、暫定税率廃止のための今年度分を審議し、めどが立ったら即刻実施を宣言する。会期末には国会を解散し、新年度予算に関してその考えを各党とも明らかにして欲しい。残念ながら参院選では「減税」「給付金」「氷河期世代」など感情に訴えるポピュリズムが蔓延し、政策としての優劣を評価できる状況でなかった。与野党ともファクトチェックすら受けていないSNSでの評価を多用し、気に入らない報道は「オールドメディア」というレッテルを貼ってこき下ろしていただけ。与野党とも信頼を得ているところはないと思う。 

 

▲23 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ余談を許さないのでは、この石破氏は総裁を辞めても首相は辞めないと言いかねない。 

そしてとうとう立憲が内閣不信任案を出したところで衆議院解散で総選挙になるかもしれない。 

それで自公がまた大敗して国会はカオス状態で国政に大きな空白ができて政界再編が起きるかも。 

 

▲94 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党という名前を延命したいなら、大きく体制を改革し、内外になる早で示す必要があると思います。 

そもそも、この先短い議員に10年後、20年後の責任取れないです。 

自民党もその他の党も、責任世代の議員に運営を任せたい。 

経験豊富なお年寄り議員は、後見人的にサポート役にまわるべきです。 

 

最悪のシナリオは、自民党がこのままずるずる旧体制で運営して、それが20−50代の有権者国民に「選挙行ってもなんも変わらなかった、やっぱり行かなきゃよかった、時間の無駄だった」とインプリントされて投票率が下がり、政治が再び責任の取れない高齢者の投票によって運営される事です。 

私は現役世代として、過去30年の悪夢をさっさと改善方向に導く議員が自民党から出てくる事を望みます(自民党を支援している訳ではなりません。)。 

責任世代の人間が議会を運営し、日本を考えて欲しいと切に希望します。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少しでも国政が良くなってくれるのであれば、石破首相は一刻も早く辞めていただきたいと思います。ただ石破首相が責任をとって辞めるだけなら、新しい総裁になっても自民党は何も変わらないと一緒です。「自民党は変わる!」といった強い意志を持って改革を実践出来る人に是非とも新総裁、新総理になっていただきたいです。そういう人がいれば良いのですが。 

 

▲119 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

政権選択可能な2大政党の誕生に期待する 

自民党の敵はまさに自民党でもある 

現の野党は公約の方向性は利するが裏付け責任能力にかけている 

故に野党政権は烏合の衆でしかないだろう 

まずは自民党は保守系、リベラル系に分かれる必要性がある 

政界再編成に期待する 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

顔をリセットしないと再生できないと、あたかも正当そうに聞こえる理由を声高に叫ぶこと自体、自民党政治を変えたくない証に見える。辞めることが過去の慣例だという考えが、結局は保守の裏金や金のかかる政治は慣例、既得権益は慣例と、全て過去のやり方の肯定に繋がっており、問題に真摯に向き合って考えようという気はさらさら無いのでは。ただただ、過去の慣例に従って問題をやり過ごせば良いと。結局は保守勢は安倍政治を良しとし強化したいだけで、今までの自民党政治の本質は変えたくないことが根底にあるだろう。この際、徹底的に党内抗争し、中道と保守で、野党も含め2大政党に別れた方が良い。 

 

▲186 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党両院議員総会で「総裁選前倒し」検討決定。 

青山繁晴氏の奇襲が成功した。二年ほど前から青山氏のブログを読んできたが自民党議員の多くが親(媚)中国派に変わってゆくのを嘆いていた。しかし、これまでの行動は不発ばかりでガス抜き要員とまで書かれていたが最後の勝負に出たようだ。まだ「総裁選前倒し」は検討を決定しただけだが大きな前進だ。岸田文雄以降の異常な中国優遇に分かれを告げる時が来るかも。 

また、これが岸田文雄の海外支援キックバッカ―商店を倒産に追い込むことができれば更にグッドジョブになるのだが。 

まあとにかく、自民党は岸田、岩屋等の中国様様議員とそうでない議員に分かれましょう。 

 

▲125 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選など三連敗を総括すると言っていきながら、結果に対して、遺憾の意を示すだけで、その原因について、石破氏は総括せず、相変わらず、意味のない発言に終始している。また、他の議員も辞任しろ、する必要後ないという議論に終始している。そんな自民党は要らない。 

 

それが自民党。 

 

全く、国民の声を無視している。自民党にすがる議員は何にも分かっていない。居座る、辞めろの議論ではなく、党の理念や行動指針を作り直す事に時間を使うべきだと思うけど。 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は机上の空論ばかりで何を今までやって来たのかまた何をやりたいのか、思い浮かばない?個人的に思うのは何も出来ない決められないと同時にアメリカとの関税協議で日本に不利な状況を作ってしまった感。 

裏金問題のけじめも出来ないようでは自ら身を引くべきだと思う。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

短っ 

長期的に判断もされず、失敗したらフォローもされず、いつも思うがチームでは無いですね。 

日本人同士でこの狭い永田町だけで争ってる場合じゃないですよ。同じ日本人だし、手柄が同のと考えてる場合じゃない。日本の危機なんだから力を合わせなくてはいけないのでは。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党両院議員総会、これは大きなコップの中の嵐。堂々巡りしているうちに、世の中は内外ともに早い流れで変化していく。トランプ、中露、ウクライナ、パレスチナ、政治とカネ、給付か減税か等々、注目すべきアイテムは枚挙に暇がない。いい加減にケリをつけて、内外の諸問題に対応してもらいたい。 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最早無理なので、直ぐに退陣すべきでしょう。後任には高市、小泉ペアで対応にあたるのがベストと思います。 

どちらが総理になっても二人三脚ですすめる。又党内議員は全て従う方向でやる事が必要、苦言提言もうそんな事しているいとまがない党でしょう。 

一致協力、トップダウンに従いとにかく現在、殆ど沈んだ日本丸を浮上進行させる。 

この結果は、次の衆議院選挙に如実に現れるでしょう。所属議員の能書きはもう結構と言う状況の現在、とにかく従いそれに向かって施策行う、米国に対抗し、更に隣国に毅然たる態度で望む事必要でしょう。 

まあまあ政治は終わらせ無いと、そして重鎮とか言われる人、協力従う事が求められている事は言う迄もないだろう。企業との癒着当たり前の人達は国民の利益になる様施策巡らす事必要。 

もう旧態依然の政治、又施策では追いつかないでしょう。 

 

▲9 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党は誰が総理、総裁になっても変わらないでしょう。総裁選で高市氏や小泉氏が選ばれたとしても、立憲民主党あたりと連立を組み、左系の政策、媚中政策、実質移民政策が続くでしょう。この時代の国民のニーズに乗れない旧態依然とした旧政党は、次期衆議院議員選挙で惨敗させ、今まで一般国民の生活をないがしろにして見捨ててきたことを後悔させなければなりません。 

 

▲21 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が、総理・総裁になろうと変わらない気がしてならない。 

若返りすれば 少しは希望がもてるなかも。 

 

石破さんには総理・総裁は無理でしょう。 

惨敗以前に、言ってる事とやってる事 全然違うし、ムニャムニャ何言ってるか分からない事多々。 

あとは、申し訳ないけど、見た目だよ。 

日本国の顔には、無理がある。 

主要な国々の大統領や首相を見て、やっぱり見た目は大切だと思う。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミはいまだに裏金事件と絡めて報道するが、皆さんは裏金問題に関心がありますか? 

それより物価対策や減税でしょ? 

参院選でも減税や安全保障に力を入れてる党が伸びました。 

裏金問題云々は前回の衆院選です。 

裏金問題で自民党にダメージが残っていますが、今回の参院選での自民党惨敗は裏金問題ではないように思う。 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんって、負けても負けても総理に立候補してたじゃない、いったい何がやりたかったのが未知数だったけど、まさかの大臣揃えての共産党寄り政治だったとは驚きしかないよ、左翼政権作って国を操ろうとしてたなんて、自民党はとんでもない人を祭り上げてくれたよね、彼等を選んだ有権者も今後は良く考えて欲しいわ、ほぼ自民党じゃなく立憲共産じゃないの、で、次の候補の小泉氏?奥様は非常にリベラルにも見えるが、これまた大丈夫なんだろうか、多文化共生とか言い出しかねない気もする。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏の発信は下手な政治評論家より現実性は高い。新次郎総裁で維新の連立参加は確度が高いのではないか。石破氏も今後を考えれば事前の策として新次郎支援に回った方が良いのではないか。 

 

▲1 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎氏は石破内閣の現閣僚ですから、いきなり総裁選に出馬は普通無い話。 

 

早めに辞職して、総裁選に立候補なら筋が通る。林官房長官も同様。石破氏の意固地な居座りは、少なくも石破氏を支える勢力は、小泉進次郎推しですから矛盾した思惑の落とし所も、石破氏の思惑が台無しにするはず。何だか、自民党内は想像以上に混沌としているんでしょう。高市外しの目的で石破氏を推したことが、自民党崩壊への道筋だったとは思いもしなかったというのが、正直なところでしょう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選が行われるとして、石破総理が立候補した場合、通例では現職閣僚は立候補しないようですが。確かに同じ内閣で複数人立つと言うのは、総辞職している訳でもないし、とても違和感があります。これは閣内不一致と見られるでしょうね。もちろん党則で禁止はされていませんが、党としての信頼は如何でしょう。自民党内だけの事柄ではないですからね。その辺りは分かっていて記事を書かれたのでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破って総理になってから石破カラーを示す訳でも何でもなく 

厳しい言い方すると実績は選挙に大敗する以外は何もやってないと思うのだが 

それでもまだ総理を続けたいとのモチベが全く分からん 

普通は何かやりたいことがあって、道半ばなので続けたいってことなのだと思うけど 

選挙3連敗だけではあき足りずに、4連敗を目指してるってことなの? 

だとすると前人未踏を目指してる訳なので理解はできるし逆に凄いと思うw 

応援はしないけど 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

女性目線からすればいっそ自民党の中から内閣不信任決議案を出した方が決着は早いのではないですか。 

本来は立憲が内閣不信任決議案を出していれば良かったのに野田は出さなかった。 

これは連立を組んで自分たちが大臣の椅子に座りたいからに他ならない。 

野党の結束を謳うならばここは内閣不信任決議案を出して国民の審判を受けるのが正道と思います。 

しかし野田は出さなかった。 

野田も悪役で議員の資格はありません。 

保守派の議員で反旗を唱える議員さんは新たに政党を起こして離党しては如何でしょうか。 

金権体質自民党から出て戦う気はないのでしょうか。 

今の国会議員は国民の生活を考えない人達が多いと思います。 

金儲けの為なら議員を辞めて頂きたい。 

なんら成果のないままの議員ならば必要ありません。 

国民から搾りとったお金を国民の為に生かさない政治はいりません。 

まずは日本国民の為の政治をする事を願います。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは総裁選をやって、出直しをすべきではないか️我々国民の目に写るものは、言うは易し 行なうは難し そのものだと思います。 

口先で国民を騙すような政治家は要らない。 

何が本当で何が嘘なのか判らない️ 政治家に目を向けないで、国民に目を向けて欲しい。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

権力にしがみついている総理大臣なんているのでしょうか?これだけ世界が大きく変化しているのに、叩かれる覚悟で総理大臣の椅子に留まっていても、次から次へとどこからか問題が湧いたり飛んで来る時代。石破さんが最適で、この人しかいないとはいいません。然し、新人で当選した方が言っている様に、これまでになく、誠実に国民に向き合っているとの印象は私も感じています。最も消費税や年金問題に即答できる反対派の様々な組織の代表者に、これで国民全員が満足なんていう事は全く期待できない現状では無いでしょうか?子供に養育手当て豊富で、独身者は(等政策が偏っていると言ったり、「生産性が低い」などと主観的な発言を聞くと、少子高齢化の社会の構造的変化の大変さが十分認識されていないと思います。ただ、恩恵を受ける世代も何時迄もそれを享受し続ける分けに行かず、次の世帯に恩恵を譲らないとやって行けないのが現実の社会だと思う。 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日行われた自民党の両院議員総会が終わった直後のマスコミの報じ方は「人がまばら」「シラけた雰囲気」「熱気がない」とか言ってたような感じの報道が散見されたが、時間が経つにつれて「石破政権カウントダウン?」とかの論調に変わって来たのが面白い。 

これから総裁選挙の前倒しがあるかどうかわかりませんが、ここから多数派工作や票読みが始まるのでしょうね。 

現職の石破総裁が総裁選挙に出るのかが一つの関心な点かな。 

今回の功労者の両議院総会有村会長にはエールを送りたい。 

ま~石破総裁は独裁色が出てきてるので一掃するのが自民党してはいい方向になるとは思う。まだまだ終わって無かった自民党なのかな? 

はい、ここで「石破辞めるな」集会やデモを行わないと選挙で一票を入れない人達の出番ですよ~。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はもう視点がちがうな。 

選挙に負けたから辞任ではなくて、なぜ選挙に負けたのかを考えないと。 

それは極端な媚中政策に国民がノーと言っているのであって、その点から現在の執行部を退陣させる必要がある。 

カウントダウンとか呑気なことを言ってないで即時実行すべき。 

民主主義ではない手段(公認の脅し)を使うならもはや民主的でない手段を使うことも仕方ない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この堅物をなんとか降ろしてくれないと。 

時代背景的にも、もっと柔軟な人材を求めます。世界はスピード感をもって動いてます。 

アメリカとの関税にしても石破がトランプに最後に会談したのは2月のこと、大事な意見交換ならもっと本人が動いて交渉してるはず。できないんですこの方にはそういうことが! 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデン米民主党の言いなりにリベラル政策に励んだ財務省一族の岸田政権に幻滅し、岸田政権の支持率が激減した時、清和会による岸田降ろしを岸田は財務省一族の力を借りて旧安倍派中心に裏金問題で葬った。 

 

その後の違和感だらけの総裁選で、自民党員の民意は損なわれ、親中派議員で組閣した石破政権の親中政策で決定的に完全に愛想を尽かし、自民党を支えて来た岩盤保守層が自民党から新党へほとばしり出て行った。 

 

もしも、この先、小泉進次郎が自民党総裁にでもなったら、党は割れていよいよ自民党の終焉となりそうな予感がする。 

 

▲86 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂にはやりたい政策も詰めて無ければ、国民に訴える言葉さえ無い総理大臣です。 

自民党の総裁選に5回も出てますが、その際に言い続けて来た言葉は、全て安倍総理の批判だけです。 

野田佳彦と一緒で左右両刀使いの政治家です。 

安倍批判で気が合うのでしょうか、野田佳彦と連立政権の約束をしてる様です。 

早く辞任させ無いと日本はあの反米、反日の、左翼のオール沖縄が支配する様な国に成ってしまいますよ。 

石破茂は一度自民党を捨てた方ですからね。 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、自民党の総裁がかわるだけで、石破政権が退陣すると決まったわけではありません。自民党総裁選はあくまで自民党(立法府)の党首を決めるだけ、石破政権とは行政のトップなんだから、石破政権が退陣する条件は内閣不信任案を可決するか、自ら内閣総辞職を申し出るか、この二択しかないんですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の前倒しにはならない、この会議への出席者が僅かで、石破さんを攻撃しているのが裏金議員である事に多くの自民党議員は違和感を持っています。 

もし石破さんが辞めれば自民党にとって最悪の下野する可能性があります。 

 

▲5 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

野党としては、選挙が終わるまでこの方に居座って欲しいでしょ。 

与党としては、たまったもんじゃないと言ったところでしょうか。 

 

そもそも参院選で何故敗北したのか? 

色々とありますが先ずは 

政治と金 裏金や利権と言ったイメージが払拭出来ない。 

時が経てば国民は忘れて風化されるだろうというお考えですが、 

利権というものは後を絶たず再燃するもの。 

 

石破さんはメスを入れると言いながら何もしないではイケマセン。 

国民の支持を得るにはメスを入れなければなりません。 

重鎮達の圧力はもの凄いでしょうが戦わねばならない。 

弱腰では誰もついて行きませんよ 

 

国民を味方につけて戦うのです。 

それが唯一の生き残る道 最悪は道連れでもいいじゃないですか 

それによってクリーンなイメージに変わるのなら。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理総裁が代わるのはもう止められないのが現実的になっていると思われますが、その後が大切です。 

ただ国民の人気とりで小泉を選ぶような短絡的な事だけは考えて欲しくないですね。自民党の人気復活でわなく国家国民の為に誰が相応しいかを考えて実行して欲しいです。 

本来なら議院内閣制による総裁選挙ではなく一国民の民意が出せる国民による国民の為の大統領選挙みたいな形で行ってもらいたいもです。 

もう自民党内のつまらない派閥選挙で能力の無い総理総裁が生まれるのには飽き飽きです。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は国内外で大変な時期に石破首相降ろしなどをやってる場合ではない。 

少数与党になったにも関わらず、従前のように党内の権力闘争などやってる場合ではない。 

古い体質は改めてなければならない。 

今は、石破政権を一致団結して支えていくべき時期です。 

 

▲21 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の保守議員がこんなにゆったりやってんのは、今のスピード感では無いから。そのうち石破も辞めて、そのうち選挙もやるから、そのうちで良いやって言う感じが伝わってくる。政策も大事だけどスピード感も大事。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに石破総理では国民の期待に応えるのは難しい。 

この際交代すべきだと思う。 

ただ、直近の3度の選挙に関しては、自民党に統一教会関連議員や裏金議員が存在する限り、誰が総裁でも負けていただろう。 

 

自民党議員は自分達の保身のため、総裁の顔を代えたくて仕方ないんであろう。 

国民からみれば、小手先わざの茶番劇にも見えるが、党内の権力闘争は収まらない様子が滑稽でもある。 

没落する自民党の総裁が誰かに代わることで、今の日本の経済状態や利権構造が改善されるとも思えないので期待はしないが、早く衆議院解散に向けて政局が動いて欲しい。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏よりかはフレッシュで見栄えもいいので進次郎氏の方がいい感じがする。石破氏以外なら誰でもいいとも思う。進次郎氏、胸襟を開いて話し合えば…小泉語録ではあるが、トランプ大統領、プーチン大統領、胸襟を開いてくれるだろうか...?経験不足という面ではどうしても一抹の不安はあるようだ。 

 

▲5 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、石破とトランプの行動力のあまりに大き過ぎる差を問題視する話しが全く出ないのがどうかしている。向こうの方が年もはるかに上なのに、3時間ぐらいしか寝れないとかしょうもない文句を言ったとか聞いた事がない。動かないことによって日本が良い方向に向かっていれば誰でも文句は言わないが、明らかに悪い方向にしか向かっていない。結局トランプ以上に動かないと悪い方向に行くだけ! 

マスコミもすぐに辞めないことを、意固地になっている!とか神から与えられた天命!とか記事にする前に、辞めたくないのなら総理自らトランプ以上に動けと言ったらどうなの! 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の敗因は、裏金議員だ、旧安倍派が悪いなどと、石破周辺からは責任転嫁の声がメディアを通じて流されているが、有権者は、自民党に対しては誰が総理総裁か、自民党の顔が誰かで判断している人が多いと思う。今の自民党の顔は石破。だけど、外交も経済対策も、裏金問題の処分も、すべてにおいて石破の政治ではダメだと不信任を突き付けたのが選挙結果です。その日本国民の民意を的確に受け止めて総裁選の前倒し検討を決めた両院議員総会の有村会長の決断は評価します。自民党議員もみっともない責任転嫁を止めて、選挙で示された民意に素直に従って、自民党の再生に取り組むべきです。石破茂に本当に国益を守る気持ちがあるのなら、政治に対する信頼回復のため、一刻も早く辞任すべきです。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

秋に解散総選挙が濃厚になって来ました。自民党は内部抗争が見苦しいので、分裂分党は不可避でしょう。自民党と新自民党が、それぞれ野党と連立して二大政党グループを形成し、政権奪取を巡り総力戦となります。自民党に二人の総裁が並ぶ南北朝時代となるでしょう 

 

▲16 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日米関税合意齟齬問題は米国からの通告だろ 

「石破を取り換えろ」ということ 

このまま自民党内基盤の弱い石破は居座ったっら米国が進める対中包囲網に齟齬がでる。石破は明らかに中韓寄りで80年コメントでもヤバい事をいって 

日米連携の邪魔になりかねない。あまつさえ、権力維持のために立憲民主に 

すり寄る有様。こんな状態で変な政界再編されたら米国が望む日米連携が 

頓挫する可能性がある。そもそもトランプは民意のない政権を認めない 

「早く取り換えて日米連携やれ。裏金問題とか知らん」ということ 

齟齬問題で突然石破下しが発動したのはそういうこと。 

無理筋で居座るつもりだった石破も米国の意志では逆らえないということ 

やっぱ日本は米国支配なんだよ 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総会で一定の方向性がだされました。 

石破総裁。あとは政治資金規正法の再改正をお願いします。 

政治献金の一切禁止など、自民党は変わるんだと方向性を出してください。 

あと、旧安倍派の政治資金問題で関与した議員のさらなる処分をお願いします。 

(3回の国政選挙はこの問題が解決していない、また、和歌山県参議院議員の問題発言が敗北結果です) 

でないと、国民は納得しないでしょ。 

よろしくお願いします。 

 

▲66 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん以外の総裁ならやる意味がない。何も変わらない。小泉さんの息子さんは絶対にまだ早い。他の政治家が言わないようなことを言う面白さはあるが、まだ海外とは渡り合えない。年齢的にも高市さんでここはガッツリ立て直しをしないと、何も変わんないねー、と言われて終わり。立憲民主はもう実質第三野党だし、玉木、神谷が虎視眈々と狙ってますよー。 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

取り敢えずトランプ関税の交渉内容がどういうものだったのか、石破は事細かく説明する責務が有る。 

どういう内容だったのか、分からん事が多すぎる。 

 

80兆円の投資額がどうしてこの数字になったのか。 

民間企業が投資するのかと思ってたら、トランプ曰く全額税金から投資銀行通じて、融資じゃなく金をタダでくれてやるみたいな話になってるし。 

 

交渉内容が全部分かれば、国民が激怒する内容のように思うが。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党 相当変わらないと大変だ。間違いなく  

崩壊する。あの社会党のように。 

 

少なくとも 

石破さんは駄目 またその辺りの方々は駄目 

少なくとも 40代のトップに変わらないと 

かつ40代のトップが皆に真に担がれないと駄目 

 

麻生さんや相当古い人達が何かと言いたいから、 

相当大変だが色々なこと乗り越え 解決しないと。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前倒しの流れが確定的。あとは石破総裁が辞意と総裁選不出馬を表明できるかどうか、が問われると思います。トップがきちんと責任を取ることを示さないといけない。まさか出馬するようなことはないと思いますが。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>逢沢一郎総裁選挙管理委員長のもとで、総裁選の前倒しの実施について検討が開始されることが決定された。 

 

逢沢で大丈夫だろうか? 

 

彼は岡山選出のベテラン衆院議員だ。裏金議員への処分を決めた党紀委員長も務めていた。 

 

数年前の文春砲で、彼は度重なる違法な風俗利用を報じられたばかり。年間利用額は1.500万円を超えたというからお盛んな「ご利用」であり、党の裏金問題が明らかになった今や、その巨額の風俗代の「財源」についても再調査が必要だろう。 

 

嬢に対して女性口調で長時間の局所攻めを懇願することから、その局所のあだ名で呼ばれるほど。党紀委員長としても、旧安倍派の議員らに甘い処分しか下せなかったのはご承知の通り。11期の当選回数ながら、「大臣はSPが付くから風俗に行けない」との理由から大臣経験は「ゼロ」。 

 

党70年の歴史で初となる臨時総裁選開催の重要判断を、そんな御仁に預けて大丈夫なのだろうか? 

 

▲74 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

だーかーらー、ポエマーでは器では無い。先を考えてない場当たり的な言動しか行わない様なレベルの者が総理になったらそれこそ連続ポンコツの投入で世界の笑い者になってしまう。 

 

なぜもっと賢い総理を選ばない? なぜ狙ったかの様にウケ狙い系を選出するのかわからない。もはや自虐ネタですか? 

 

そんなに外交先で面白ポエムを披露させたいのかね? 

 

いま日本に必要なのは面白ポエマーシップより頼れるリーダーシップでしょうが。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税路線が嫌われた。 

石破氏の責任は明確。 

 

裏金どうこう言うのは、左野党とマスコミで、自分たちに都合良い石破氏を守るのに必死。 

小泉氏は財務省に抵抗しないから、増税派。 

高市氏だけは何とか避けたいようだが、高市、国民民主党、参政党で組めば、それなりに支持もあるだろう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権“退陣 

 

自民党解党解散選挙を実施して、自民党員の言う自民党の理念とか、メディアのいう左系政治的正論とかを、一度、戦後の節目としてやってみればいい。 

風説で押し切ってきた国家論や政治論が、デジタルネット時代の認知で、大きく本質に近づいてきた状況だ。 

これからの日本のために、自民党解党解散選挙を実施して欲しい。 

デジタルIT,AI時代が、参議院の必要性を再考するだろうし、直接議会民主主義を実現する時代が来る。 

国民負担は、一気に半減するだろう 

石破ー岸田総理で、自民党解党解散選挙を実施できるようになった、もう、自民党に未練はない 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

警鐘としては 自民党は過去の古い政治スタイルを終わらせて 感覚の覚醒をした日本に合う政治に変わらなければ 政党として成り立たないと思います 

その為には 著しく低下した日本人としての国家観や価値観など相当な意識改革と目覚めが無いと 誰が総理になっても国民意識とズレが解消されず 

更に支持率を落とし野党にとっての悪役としての 存在価値の無い政党に甘んじて居るだけなのかなと感じさせます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この機に乗じて小泉さんが動いているが、岸田、石破ラインの思惑でトップの座をとるならば、泥沼に足を突っ込みもがき苦しむことになる。のでは。この先挙党体制を復活させることができるのか、大連立を構築できるのか、或いは、新党を立ち上げるのか、選択肢いろいろ。国民は、自民党離れが進んでいる。若い小泉さんには、石破さんができなかった日本を変える原動力にならんことを期待したい。化石世代の父君に知恵を借りて。 

 

▲7 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近の石破さんの言動を見ていると、総理の椅子にしがみついているだけとしか思えません。 

 

石破さん本人は、総理を続投する気マンマンだけど、徐々に外堀を埋められてしまい、今月以内に辞任する運命となるだろうね。 

 

▲96 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今、殆どのメディアも絡んで石破政権退陣せよの大合唱 

 

今の自民党は、たとえ石破政権を退陣させても支持率回復は望めない。 

なぜなら支持率低下の原因が石破首相ではないからだ。 

 

裏金、統一カルトに関係した議員は離党していただきたい。 

国民はそれが気持ち悪いのです。 

 

石破首相に「辞めろ!」と言う前に「離党します!」だろ。 

あなた達がゴッソリ離党すれば自民党も立ち直れます。 

メディアもしっかりして下さい。 

 

▲23 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

カウントダウンというか、過去の選挙結果を無視して何食わぬ顔して総理大臣の椅子にしがみついてるのがそもそもおかしい。 

比較第一党とか石破に都合の良いことを無理矢理言ってるけど、国民はNOを突き付けたということが事実。 

事実を曲解して総理大臣を続けられる国は民主国家とは言えないのではないか? 

速やかな辞任を望みます。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏だけが悪いのではないとの意見もあるが石破氏だけではない、森山幹事長も同罪なのだ、一日も早く石破森山体制を終わらせなければ国難は続く。 

民意ははっきりと衆参国政選挙で石破政権にノーを示した。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも政治家なんて誰でもなればいい。 

わざわざ国民が投票して決める事はない。 

国民が投票して決めなければいけないのは、その時に日本を変えてくれそうな総理大臣を選べれば誰も文句は言わないような気がする。 

総裁選投票を国民にさせて下さい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌や新聞とはやっぱり怖いんだと思います、新聞や週刊やテレビが一斉に米がない!っと連呼したら米がない事が広がりパニックになるし、景気が悪いだ、誰が悪で誰が善人だと言えば良い人だとなり、大東亜戦争も新聞やラジオが書きたてて国民が戦争に導かれたのかなって思うと最大の罪は戦犯者だけではなくて、ラジオや新聞社の罪もあったんじゃないのか…て、思います、石破下ろしの張本人は、報道や週刊誌や新聞なのかもしれません、しかし、それが全て民意でできた報道とも思わない。 

 

▲53 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前はあれだけ石破不支持だった民意も身内の自民党が毎度の権力闘争、石破おろしがあからさまになったら負けたのは石破だけの責任じゃないだろ!の石破擁護の声も。 

まあそれだけ自民党って組織が腐り切っているって事の表れですかね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他人から言われるまでも無く、結果が出ているのだから判るでしょう。 

3年は変わらないので、自民党中心で行くのかその後どう言う様な連立政権を作って運営していくのかも考え無いと。保守派は多党化していて大量脱出を戻せるのかわかりません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破森山の左派増税路線にうんざりしたが、同じ左派の小泉じゃ更に増税路線が加速する。高市氏の積極財政の減税路線に期待する。やはり左派増税に変化がないのなら、仲間と離党し新党を作って欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破総理は刻一刻と追い詰められている――。 

 

何でしょうかね・・この政党。 

追い詰められているのは石破さんをはじめとする「自民党」なのだが? 

危機管理意識の欠如、自分は関係無いと言う意識の重鎮達・・ 

こんな政党が舵を取る日本は自民党による国難に直面しているとしか言いようが無い。 

それに気づけない重鎮達が今のポジションに居座っている時点でアウトです・・ 

おまけに日本国民の事などそっちのけで自分達の保身に関する話題ばかり。 

ほんと自己中な政党と言う事は痛いほど理解できますね・・ 

 

▲91 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

反対は結構だが、それならば、誰であれば問題なく、アメリカとの対等な話を出来るようにできるのか?また、アメリカの言う通りで、貧困がより深刻になっても、構わないのか。アメリカは日本国民の生活環境を崩しても、日本からの資金調達は止めない。アメリカの領土だからである。 

日本の景気が良くなれば、その分だけ積み上げてアメリカは資金要求を日本に行い、日本国民の生活水準は上がらない。上げさせないのがアメリカ政府。 

何故、日本の核保有をアメリカは推進しないのか、それは、憲法第9条にある、アメリカへの再度の攻撃を防ぐためである。 

憲法第9条は平和を願ってではない、第二次世界大戦時の日本軍の攻撃を防ぐためである。 

首相も変わり、いつまでも、アメリカの領土でいればいい。さらなる軍事力強化で、日本は増税の推進あるのみ。日本国民は実質、アメリカの為に今後も働く、我慢した生活で、アメリカに献上金を保つのが使命。 

 

▲31 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

国民不在の自民党の内輪揉めは醜いね 

裏金問題でゆるゆる裁断で通して終わりにしたかつたが国民のひんしゅくを 

かったので選挙で非公認にしたが 

冷飯を食わされた旧安倍派は反発して 

選挙の惨敗を錦の御旗にして石破おろしが始まったがしがみついてやめない 

どうせ総裁選挙の前倒しで誰がなろうと自民党の中身は変わらない 

何も期待していないから勝手にすれば 

良いよ、金と権力に汲々としている 

国を滅ぼす議員たちを選んだ国民の 

責任でもあるが野党はなにをしている 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の3連敗は、主に就任以来の石破総理の言動や所業が主な原因。今こそ、自民党は早急に総裁を異なるカラーの人に交代することで、無党派層や完全に離れてしまった岩盤支持層を取り戻し再出発できる。石破体制では選挙はできないし、やればまた大敗北です。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の自民党内のゴタゴタは、また一部の世論が石破総理を支持するのは、結局のところ、次の総理の顔がみえないからだ。 

フジサンケイさんが支持する高市さんに内閣をたばねる力量があるのか、小林さんの経験値はどうなのか、逆の意味でのポピュリストの小泉さんでいいのか、おじさんの林さん、加藤さん、茂木さん、しくじり河野さん・・・等々 

ざっと見渡して、どれもダメだなと思ってしまうとやはりゴタゴタは永久に続く。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過半数も割れ今の自公は全く期待出来無い、もっと庶民に寄り添うとか無いの?自分ら不自由な生活がどんなに苦しいか理解あるとは思えない。給付金を出すなら分け隔て無しに庶民に早急に出したら?数万円で一時凌ぎ見たいなのほぼ無意味かと、マイナカードに紐付けさせるだけで活用するなら今直ぐにすれよと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり総理大臣を変えるとまた世界に信用されないようになる。選挙での民意は石破さんっていうより、自民党を選ばなかった人が多いんじゃないかな。だから石破さんが変わっても次の選挙も負けるよ。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

首だけすげ替えれば なんとかなったのは昭和から平成初期まで 令和の時代において総裁が変わったから 

自民党に支持率が上がるわけでも 今回惨敗した候補者は誰が総理総裁でも自民党だから負けたし個人の政策や自身カリスマが有れば良かったのよ 

自民党がなんでもポンポン決めれる方が利権でウハウハな人以外 石破に責任を押し付ける意味がわからない 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時は平成。「党に貢献しなくなった高齢議員は引退するべき」小泉純一郎氏にこれを言われた中曽根康弘氏は猛激怒の末,居座り。 

さて令和。「選挙で議席減らした総裁は辞任するべき」伯仲した小泉進次郎氏と中曽根康隆氏にこれを言われた石破茂氏はハナからガン無視。 

平成では純一郎氏が正しいと思うし,今は石破氏が正しいと思います 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんと小泉さんの写真が2枚。バトン渡しをこの出版社はイメージさせたいのですかね。ただ既定路線の米の放出をしただけで大きな手柄とはなりませんよ。前首相、現首相が民意とは少しかけ離れていましたから、自民党も次はないと、しっかり考えてほしいものですね。メディアも利権がらみで情報操作ばかりしているからオワコン化していくのですよ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、石破総理はしゃべり方で損してるのかな?発言自体はなんら間違えはないように感じるが。関税交渉だってあれだけのスピードであれこれされ交渉もある意味急転直下、トランプの都合でまとまった感じ、両国の担当者での契約書面なんてそんなにすぐに交わせるものなのか?あるいはできたとしてお互いの言い分を100%網羅できるのか?表現含め逆手になる可能性やよりひどい理解をされかねない。大枠合意、詳細協議、契約であり、いまはまさに詳細協議中だったのにトランプが過大成果をぶちまけただけ。玉木他はあくまで結果論、トランプと握手した際にじゃあサインをなんて契約書出したら怒り狂いそう。企業献金だって全面禁止にすべきが世論、さらに通信費や議員数減までが世論。そこまでやれば自民党が変わったと言われるのでは?公明や共産党だって資金源なくても選挙には影響はすでにないのでは?自民党はこんな発言ばかりするからダメだと思う 

 

▲13 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉も米問題どうするつもりなんだろ?米高騰の原因は農水省のミスと認めた以上はしっかり対応してもらわないと。もう1年以上になるのに今頃あんな発表して。総裁選どころじゃないやろ。確かにもののいい方はカッコいいけど言ってること理解不能なことあるし能力的にもムリだと思う。今は実績、経験をしっかり積んでからでも遅くはないと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は退陣しないのではないのでしょうか。 

 

なぜなら、 

石破総理、森山幹事長、岩屋外相らは、 

 

「旧安倍派の裏金問題なければ、参院選は大勝していた。」 

「石破政権の消費税・外国人対応など、国民の信任得た。」 

「参院選大敗の責任は、旧安倍派が全責任を負うべき。」 

 

「だから、石破総理、森山幹事長、辞任の必要はない。」 

「消費税を守り抜き、もっと外国人を日本に入れるべき。」 

 

と考えているからです。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上、石破さんが総理でいる事はかえって日本国に多大な損害を与えるだけで有って、メリットは何も無いはず! 

 

談話も害を及ぼすという事で決してさせては行けない! 

日本という国は、断固という言葉を発するが、それを実行できる事は 

余り出来ない国かも! 

 

石場さんの場合、害は多くて益が少ない,いや少ないどころか全くない 

 

今回野党も総理不信任案を出していないが、野党はこの場に及んで、案外 

しり込みをしているのではないだろうか? 

 

なまじ政権を与えられても困る?? 

 

其れだけ野党という立場は結構安穏として楽かも? 

この状況で、総理の尻拭いになるのは必至! 

案外、どこも戦々恐々?(そんな事もないとは思うが?) 

 

石場一人に何故手こずるというか・・断乎たる処置が構じれない現況 

 

コンナことがあって良いのだろうか 

まさに聞いたことが無い混沌たる状況!案外楽しんでいる国民もいる? 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院解散して、再び選挙するのがいい。旧安倍派をさらにふるいかけて落選させるのです。本当に新生自民党として、下野する覚悟で、選挙戦えば良い。負ければ当然、連立内閣しかないので、少数政党の塊で、新しい日本の再生を取り組んでほしい。憲法改正、政治資金規正、防衛等々論議すれば良い。ヨーロッパの国々見れば、薄氷踏む思いで、政権運営されている。その緊張感が、国民の政治への関心度が高まると思います。石破さんの最後の民主主義の見直し選挙是非やって頂きたい。お金の政治家追放。2世3世追放。 

 

▲75 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は本当に終わりへの道をまっしぐら。まずは落選議員は自分への国民からの NOを全くわかっていない。参議院議員落選佐藤、衆議院議員落選の石原、金子。特に自衛隊出身の佐藤、石原軍団無くなって落選した石原伸晃はコメンテーターとしてみるのも不快。再選はないと思う。安倍派の裏金幹部4人組、沖縄姫百合発言の西田、ハレンチパーティーの中曾根。政治音痴な鈴木の娘、まともな議員で自民党再生してもらいたい。解散して分党すべきでは、安倍派は非公認にすべき。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは安倍政権の無茶な国債発行の後始末で左マイを右に回す為に今は、頑張っている。 

今、頑張って国債発行額を減らす事をしなければ日本は立ち行かなくなる。 

石破さんに頑張って貰う時です。 

 

▲2 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE