( 315024 )  2025/08/10 07:11:33  
00

=+=+=+=+= 

 

こんなことなら、ハッピーセットのおもちゃにコラボレーションなんかしない方がずっと健全。 

結局のところマクドナルドが話題作りのためにわざと混乱させているだけ。 

それに子どもではなくて大人が群がっているという構図。 

しかしこのようなことばかりしていたら飲食会社としてはまずいのではないだろうか。 

 

▲59958 ▼1254 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットは絵本や図鑑、パズルのようなこどもの世界を広げてくれるおまけがあります。ですのでたまに購入しています。時期によっては今回のようなメーカーの販促のためのおまけもあるので、親が調べてから行けばいいかと。 

ハッピーセットは安価で良質な体験をこどもたちに提供していて、社会的な意義のある素晴らしい部分もあります。この取り組みには親として感謝しているし、続けてもらいたいです。 

 

▲166 ▼465 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の朝、私も購入する為に神奈川県大和市内の店舗へ赴きました。そこにで見た光景の多くは、ファミリー層ではなく、外国語を話すグループが何度も並び直し、時には着替えをしてまで購入をする姿でした。私は注文後、受取まで45分〜1時間程待ちました。並び直して購入等、店員さんも把握できる部分はあるかもしれませんが、トラブル回避が優先され、何も言えないのではと思います。システム構築等、企業として抜本的な対策をしない限り、この様な事象は続くのではないでしょうか。 

 

▲2032 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

もうね、ワザとやってるようにしか思えない。 

 

しかも肝心の商品は食べずに道端に棄ててる写真も上がって来てるし、 

結果的に食品を扱う企業としてのイメージを毀損してるように見えるけどね。 

 

アニメ等のキャラクターを扱う企業側も、 

マックとのコラボは持ち掛けられても断るくらいの姿勢を示すべきだよ。 

上記のような食べ物を粗末に扱う状況になって来ているのだから、 

子どもへの食育という観点から見てもいい流れではないもの。 

 

▲40324 ▼466 

 

=+=+=+=+= 

 

マックはもうこれ確信犯ですよね。 

転売目当てでも何でも売れればなんでもいいんでしょ。 

食べ物を粗末にしてる分、バンダイとかより遥かにタチが悪いし。 

そう考えるとSwitch2でキチンと対策した任天堂って、本当に素晴らしい企業だと思います。 

 

▲37400 ▼463 

 

=+=+=+=+= 

 

車社会の地方住みで日々“マクドナルド渋滞”で生活に支障が起きているが、今日は特に酷かった。警察も出動する騒ぎとなった。対向から見ていたが、渋滞を引き起こし迷惑をかけていると認識しているのに、並び続ける実行力にドン引きした。 

 

自分は根っからのポケモンファンだが、こういう商品は子どもに行き渡ることが大切だと考えているので、絶対に買わないようにしている。 

 

それにしても、こぞって大の大人が朝っぱらからハッピーセットを買うのは情けないと思わないか?子ども向けなのだから、大人のマナーとして自重するべきだし、そもそも株式会社ポケモンもこうなることは予想できていたはずで綿密に対策を取るべきだった。 

 

▲1707 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

一人5セットまで。とうたってはいるけど、実際は一人で40セット買って、他の客と揉め事になっている動画を見ました。 

店員は揉め事も我関せずで次から次にやってくる注文をただ流れ作業的にこなす感じ。 

そして店内にはポケモンを抜き取られた、おまけのハッピーセットが手付かずで放置され、それを片付けるのも店員。 

これは現場の店員を責めるではなく、マクドナルドという企業を責めるべきですね。 

 

▲15373 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の本心は知りませんが、建前はハッピーセットは子供の笑顔のためなんでしょ? 

最良と言いませんが、来店した子供の人数分だけ購入出来るようにすればいいでしょ。 

上記の方法でも大人が買いたい場合もあるって言う人もいるでしょうが、お子様ランチの旗をどうしても大人が欲しいとしてもお子様ランチを大人は頼めませんよね?それと同じで我慢してください。 

欲しい子供全員店に連れてくのは苦労が〜って人達はその苦労が出来ないならそれだけの願いだと言うことで我慢してください。 

これなら現状よりは子供達に笑顔を配れますよ 

 

▲11203 ▼387 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットのおもちゃ付きは小学生以下のみの販売にして、店舗に来た子どもの数までしか購入できないようにすればいいと思う。 

「子どもが家で待ってて買って帰る」とか「友人家族分も頼まれた」とか問答無用でおもちゃなしの販売のみ。 

ドライブスルーも窓開けて子どもの数確認できないとおもちゃ付きは販売不可にしてほしい。 

大人が購入するときは、おもちゃは付属しないルールで販売すれば転売ヤーは一定数消えると思う。 

ハッピーセットのおもちゃは子ども達のためのおもちゃです。 

 

▲7293 ▼387 

 

=+=+=+=+= 

 

子供と地元のマックでさっき、ハッピーセット買いました。メニューにはポケモンは販売終了と表示してありましたが、注文最後に1から4番のおもちゃの中から選んでくださいといわれ、終了してますよねと聞くと、ありますよと優しくいわれ、結果的にポケモンのおもちゃをいただきました、子供は大変よろこんでいました。良いか悪いか別として、こういうやり方もあるかーと思いました。 

 

▲3751 ▼232 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドは、ポケモンカード付きハッピーセットの配布終了を予想以上の売れ行きとして説明していますが、これは明らかに事前の需要予測の甘さと準備不足が原因です。 

多くの顧客が楽しみにしていたのに、わずか数日で配布終了となるのは不誠実であり、顧客の期待を裏切る結果となっています。 

さらに、店舗への在庫問い合わせを控えるよう呼びかけている点も、責任を顧客側に押し付けているように感じられ、誠意に欠ける対応です。 

 

次回は事前に十分な準備と需要予測を行い、顧客の期待に応えるべきです。 

 

▲3993 ▼481 

 

=+=+=+=+= 

 

息子がポケモンが大好きなので、朝マックを買いに行きました。当初明日(8/10)行こうとしていましたが、前回のちいかわの例があるので、やはり初日が良いだろうと判断しました。 

朝9:00過ぎ時点で店内は激混み(普段は土日の朝はガラガラ)、その場でモバイルオーダーしたが、受け取れたのは80分後。注文集中しすぎてオーダー番号が一周し同番号が複数の人に割り当てられる現象も。店員さん達は出来上がった商品をひっきりなしに袋詰め、オーダー番号を大声で呼ぶなど、休みなく続けていました。番号が呼ばれてもすみやかに引き取りに来ない人、店員さんが席に運んでもすでに帰ってしまった人もいて、無駄になった商品を廃棄している様子も見られました。Uber eatsの配達員さんがお客さんに電話で平謝りしながら状況説明する姿も。とにかく現場は大混乱でした。どうか現場の方達や子供達のため、食品ロスの観点からも改善を求めたいです。 

 

▲2327 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝、開店頃に近くのショッピングセンターにお盆の買い物に行ったら、マクドナルドに長蛇の列。店員さんも整備に当たっていた。並んでいたのは、大人ばかりだった。子供がほしいとか自分がポケモン好きな人もいるだろうけど、転売屋もたくさんいるのかなあと思いながら通り過ぎた。マクドナルドは予想以上と言ってるけど、ポケモンカード配布は3日間どころか一日たたないで終了というのは可能性ありと予想はしてたんじゃないかな。 

 

▲2744 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

お父さん、お母さんに土・日マクドナルドに連れて行ってもらえると楽しみにしていた子供達が可哀そう。 

そういうの2回目だったのでは? 

悪く、心狭く想像すると 

ハッピーセット「ポケモン」カード子供達に人気があり予想を上回る売れ行きなんてそ予想されていたのでは? 

「股野おこしをお待ちいたします」ってか? 

宣伝効果抜群や。 

 

▲2754 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

食品がおもちゃ目当てに大人買いされ、無造作に廃棄されている様子を見ると、飲食店として近づきがたいものがあると思う。転売を目当てにした一部の心無い客の問題ではあるが、同じようなことが繰り返されても十分な対策を怠ってきた事業者にも、問題があると思う。 

「ハッピーセット」が子供の客寄せとして機能した時代は終わったと思う。このまま対策を怠り続ければ、転売屋が集まる危険な店として、子供たちや一般の消費者から避けられてしまう可能性すらあると思われる。 

 

▲1904 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

私の住んでる所では中国人大人6人が個数制限分を交代で買いに行っていた。足元には食べきれない数のマックが置かれていて、さすがにスタッフさんに注意をされていた。本当転売目的な人がいるせいでお子さんや本当に欲しかった人が買えない事が最近多くて、ちいかわの時も凄かったんだから対策とか考えればいいのに強くと思う。初めてあからさまな転売目的の人達目の当たりにして田舎の方までも来てやってる姿を見て、心底から取り締まって欲しいと思った。 

 

▲1859 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドが論外であることは当然として、ハッピーセットに関してはこのような問題がたびたび起こっているのですから、それを知っておきながら不充分な対策を容認し自社 IP のライセンスをし、結果として大きな食品ロスに加担をした株式会社ポケモンをはじめとする企業にも責任はあるのではないでしょうか。マクドナルドが反省し対策を講じない以上、そうした企業の取り組みを自社のマーケティングに活用するというのは、直接手を汚していないだけでもはや同罪と言って差し支えないのではないでしょうか。少なくとも無関係と言い張れるだけの社会的影響の域を超えてしまっています。 

 

▲1923 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

午前中に子供連れて近所の店舗行きましたが、ハッピーセットのモバイルは停止されてました。店員さんに聞きましたが、敢えて停止したとの事。店舗の裁量で違うんですね。どうやらモバイルオーダーが大量に入ると、システム的にレジオーダーが全然入らない仕組みらしいです。おかげでレジの列は普段の倍は並んでました。他のメニューはモバイル可能でしたが、モニターは切られていたので、ただでさえ忙しそうなのに、店員さんが番号を全部読みあげて呼んでました。そんな中でトレーを運んでくれたりと、凄く親切で愛想の良い店員さんでした。おかげで子供は大喜びでした。ありがとう! 

 

▲1665 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

物凄い早さで売れて、開始から2日目にして既に配布終了とは残念だと思います。1人につき5セットで、転売への効果があったのか、また以前にも注意喚起を発信したが、それでは転売を防止する効力としては厳しいのも分かっているので、そうした転売を止めて言ったメッセージでは効力がほぼ無いのも現実かと思います。多くの子ども達にポケモンカードを行き渡せる為に、転売を防ぐ為の、強力な対応が必要かと思います。 

 

▲1483 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

今日フードコート内のマックに行きました。まだポケモンのおもちゃの在庫があったみたいで、東南アジア系の3人組が沢山買い占めているのを見ました。何回も並び直していたので、テーブルは未開封の食べ物だらけ。周りの人の冷ややかな視線も全く気にしていなかったです。マックの店員さんも明らかに気付いているのに、普通に毎回売っちゃってるし。誰も何も言わない、国民性なんだなぁと思いました。フードロスになるからマクドナルド側が厳重に転売対策すべきです 

 

▲1473 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

開店後1時間後くらいに子どもと買いに行きましたが、すでにポケモンはなくなっていました。 

店内とモバイルオーダーを併用して大量に買っている人もいました。 

 

マクドナルド側も転売対策をすると言うなら、 

子ども同伴でないと買えないとか、1人1個制限でいいんじゃないだろうか? 

結局マクドナルドも利益重視ということが分かります。 

 

▲1125 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

カード販売元の㈱ポケモンは、どのように考えているのでしょうか? 

転売でもなんでも、売れれば良いと考えているのでしょうか? 

詳しくないですが、任天堂はSwitchで転売対応をしてくれました。 

これまでのハッピーセット転売から何も学ばなかったマックに対しては言う言葉もありません。 

が、ポケモンカードの提供側の考えや、皆々様の販売元への意見をお聞きしたいです。 

 

▲979 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

本日お昼ごはんに男の子2人分と私とでいただきました。 

ハッピーセットとしてついているからおもちゃが魅力的に映るのであって、メルカリなどで個別売りされても魅力が全くありません(小学生談) 

昨年まではまだおもちゃとして遊ぶに足りるものでしたが、ジョブレイバーといい、トミカといい、今回のポケモンさえもクオリティが下がっていました。 

ポケカも収集家には限定が魅力ものですが、カードゲームとしては並な能力。 

転売の魅力はないと思いますが、ハッピーセットの限定販売というだけのフィルターで皆様買い漁るんでしょうね。 

 

▲851 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

わかっててイベントやってますよね。利益重視で大抵すぐ謝る。マナー違反が1番だけど販売するなら事前申し込みや抽選など限定して売るしかなくなる。そもそも、ハッピーセットは子供向けだろうからその子供が手に入らないとか、食べきれないからSNSで食べる人を募集するとか、もはや飲食店がやるイベントではない。 

 

▲693 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

発売日の9時前に店舗へ行ったら、ハッピーセット目当ての大人達が行列をつくっていた。その為他の商品でも提供までに30分以上かかると言っていた。その時間にみんなハッピーセット買うって明らかにおかしいでしょ。そもそも子連れなんて1人もいなかったし、楽しみにしている子どもの手に渡らなければハッピーセットの意義をなしてないよ。マクドナルドも転売ヤーの為じゃなく、子ども達に魅力ある商品が行き渡るような対策を考えてほしい。 

 

▲510 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

期間を決めて、その間は必ずおもちゃをもらえるようにすればいい。 

店舗に無くなったら、引換券などを渡して後日必ずもらえるようにすればいい。 

そうすれば、我先にと並ばなくても済むし、希少価値が下がって転売ヤーが群がることもなくなるだろう。 

欲しい子どもたちも、その場では手に入らなくても後からもらえると分かれば納得するだろう。 

親が平日に無理して並ばなくても、休みの日に子どもたちとゆっくり食事ができるだろう。 

 

マクドナルドがコラボ商品で騒動を起こすのは、今回が初めてじゃない。 

予想を上回る売れ行きで、というのは嘘でしょう。 

相当数の需要があって、すぐに品切れになることも予想できているはず。 

おもちゃが転売されること、転売ヤーが買って食品は食べずに捨てられることが多いことも分かっているはず。 

話題になって、とにかく売り上げが上がれば良いという姿勢は、大企業としては許されないと思う。 

 

▲502 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

日本マクドナルドって、有価証券報告書で、フードロス削減の記載あるけど、こういったコラボ乱発して、食べ物を不法投棄や廃棄する転売屋対策やらないあたり、売上上げればいいんだろっていう組織風土なんでしょうかね。。株価も好調ですしね。 

 

私は、たまに買う程度ですが、こういったニュース見ると、食べ物を大事にしない会社は、選択肢にしないようにしたいと思います。 

 

▲425 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こどもと買いに行ったら大人が長蛇の列。 

そして売り切れ。 

数千円なのか1万円とかになるのか分からないが、とにかく転売ヤーの背中が恥ずかしすぎる。 

ちいかわのときも、ポケモンのときも、 

最初から分かっているなら 

こどもと注文出来ないなら買えない仕組みにするべき。 

(商品として結構いいセット内容とサイズで大人も普通に頼みたいものなんですってのも分かる。 

分かるけど、人気イベントのときだけでも頼みます) 

 

▲618 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が1人で20セット買って帰る様子を見ました。おそらく転売です。本気で対策をするなら、子ども限定に販売したりするなど、転売ヤーが購入しにくいようにしてほしいです。あと、店内でモバイルオーダーしましたが、朝5:15に注文して受け取ったのが7:30でした。ドライブスルーは渋滞対策のためか、最後尾に並んでから10分ほどで受け取っていました。さすがにドライブスルーを優先させすぎです。顧客をなんだと考えているのでしょうか。売り上げは大事ですが、社会的責任も考えてほしいです。 

 

▲526 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットは買ってないけどテイクアウトで1時間以上待たされました。 

それほど並んでないなーと思いドライブスルーで並んだがなかなか進まず…。 

並んでる最中にポケカが原因だとわかった。 

帰ろうと思ったが、引き返せず。。。 

中でもモバイルオーダーが多かったのだろう。 

ポケモンの箱がいっぱい入った袋を持って帰る人でいっぱい。 

時間返せー!と言いたいとこだが、1番大変だったのは各店舗の店員さんでしょう。 

マクドナルドの上層部はもっと対策をするべき。 

 

▲299 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

看護師ですが、一昨年ちょっとだけ看護師を休憩してコンビニで働いていたことがあります。 

今もそうなのか分かりませんが、当時はコンビニに売っているポケモンカード(と転売)が大流行していて、それこそ記事にあるような状況でした。「1人1パックまでで、発売は何月何日何時からで厳守」といったお達しまであり、破った店にはペナルティもありました。 

そういった経験から、少々ズレた意見になるかもしれませんが、買えなかったからといって店先で目の前のスタッフに当たらないでほしいと思っています。正直、ポケモンカードを売るのはこういうトラブルになるし、私自身も悪いことに加担しているような気がして嫌でした。 

経営方針を改めるべきなのは企業の本部なんです。被害者とは言い過ぎかもしれませんが、複雑な気持ちでいるスタッフもいるであろうことは分かってもらいたいです。 

 

▲315 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

もうマクドナルドさんも、次からはハッピーセットでコラボをするときは 

・店舗でのみ販売、モバイルオーダーは無し 

・親子でやって来た人にのみ販売し、小学生までを対象として販売時に学生証を提示してもらう(その際、期限が切れてないかも確認して、販売するのは子供の分のみで大人には販売しないこととする) 

・販売するのは子供ひとりにつき、1個だけ。 

・転売できないくらいの数を生産して、在庫がなくなった店舗へは順次搬入していく 

・コラボ商品の本体には、どこかわかりやすいところにシリアルナンバーのようなものを入れて転売を物理的に防いでいくような策をとる 

 

くらいのことはしないと、マクドの会社イメージもわるくなるし、コラボをしようとしている所から、「あそことコラボしたらすぐ転売されるからやめとこう」となりかねないと思いますね。 

 

▲596 ▼138 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が喜んでいるのか判りませんが、子供たちではないでしょうし、店内に置き去りにされたり道端に捨てられたハンバーガーセットを見るのは心苦しいし、誰が誰のお金で片付けるの?って思いもあります。 

マクドナルドも、何かおかしいと思うことはないのでしょうか。 

カードの価値なんてわからない私にとっては、ハッピーセットはカード99%、ハンバーガーなどのセット1%で価格設定でもして、せめて廃棄分を無くして欲しいです。 

 

▲374 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来ると企画立案の詰めが甘すぎると言わざるを得ないと思います。 

過去にも幾多とコラボ企画があって都度このような現象が起こるというのは、そもそもの企画規模想定の甘さや、意図的にこのような現象を煽っていると受け取られても仕方がないと思います。 

色々な方もコメントされていますが、このような結果になるならば企画しない方が良いという進言に賛同多数になっている現状を鑑みても明らかだと感じました。 

全ては子供達の笑顔のために、レアアイテムにならない様、更には転売防止につながる有効な対策を熟考していただきたいと思います。 

 

▲91 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり飲食店なのだから、このような必要以上にバズるであろう「おまけ」は辞めた方が良いのでは? 

商売の形態上明らかにオーバースペックなので、色々と無理が出るのだと思います。 

これが例えばゲームショップとかホビーショップとかならまだ分かりますが、マックはあくまでも飲食店として、お客さんが安心してイートインまたはテイクアウトにて、ゆっくりと美味しく召し上がる場所なのでは? 

しかもマックは過去に何度も同じ事やらかしていますよね? 

炎上商法もほどほどに、子供が笑顔になるハンバーガーショップとして原点に立ち戻った方が良いと思いますよ。 

 

▲211 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルド 

 

側に問題があるかもしれませんが、それ以外にもポケモン目当てで食品を捨てる客がいる以上コラボキャンペーンが無くなる可能性が出てきます。こういったキャンペーンをする場合はイベント会社を入れて、列整理、玩具受け渡しコーナーを工夫をすれば良かったかもしれないですね。また、お一人様1セットにするべきではなかったのでしょうか?もし次のキャンペーンがあるならそこは取り入れるべきではないでしょうか?後、フードロス対策としてマックは廃棄を減らす為にTABETEのアプリを導入しておもちゃなしの商品をアプリ上で公開してレスキューするやり方も取り入れて欲しいですね。フードロス対策として自治体に無償提供できるようにしてあげておく対策を構築してほしいですね。ただ、残念なのは客がマックより玩具をもらう為に大人買いする大人達がいっぱいいたのが残念です。 

正直、子供が可愛いそうです。 

 

▲115 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

本来の目的は本体の売上を伸ばす事が目的で、ここで言えばハンバーガーそのモノを指す訳ですが、最近ではオマケの方に注目が集まる事も多く弊害が発生してしまう。今回もカードが欲しくて一人で多数注文してハンバーガーを食べずに廃棄されてる。店舗としては確かに売上は上がるが、ハンバーガーを食べてもらえないのは見過ごせない問題でしょう。客側のマナーも問題視する必要があるが、今後は企業側もどう展開して行くべきなのかを考慮するべきだとも思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでのマックの対策を見てきてこういう風に混乱を招き、転売ヤーが食べ物を粗末に扱うことがわかってるのにハッピーセットにする許可を出したポケモン側もよく考えてほしい。マックが本当に許可していい相手だったのかを。もちろん転売ヤーが1番責められるべきだけど、任天堂のように自分たちの商品を奴等のエサにしないために知恵を絞り大事にしていただきたい。 

 

▲80 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大昔の仮面ライダーカードと同じ現象が起きてることに驚きました。 

カードが欲しくてお菓子は食べず捨てるというのが問題になっていましたね。 

うちでは買っても2袋まででした。確か1袋20円か10円かどっちかだった。 

今回のマックもポケモンカードが欲しくてバーガーは食べずに捨ててるとニュースにあり驚いています。 

マクドナルドも自分の儲けだけで何にも考えていないんだと思います。 

コラボ商品の相手側もきちんと対策をしてくれと強気で言ってほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけフリマアプリが浸透した世の中で現に毎回転売問題が起きているのだから、時代に合わせてハッピーセットの販売方法を変えるべきだと思う。そもそも子供達を楽しませるのが主目的なら、別にマクドナルド限定のものをハッピーセットにしなくても良いのでは。そうすれば転売問題は軽減されると思う。それでは集客効果がないということなら、やはりマクドナルドの販売戦略と思わざるを得ない。 

 

▲66 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

販売方法をもっと考えた方がいいんじゃないでしょうか。 

おもちゃを楽しみにしていた子ども達がかわいそうです。 

大人が転売目的で何十個も購入し、カードだけを抜いて商品は食べずに捨てるのはありえないです。 

マクドナルド社は売れれば商品が捨てられても平気なんでしょうか。 

子ども達はおもちゃはもちろん欲しいけど、ポテトやハンバーガーも大好きですよ。 

食べ物はもっと大事にしないといけないと思います。 

子ども達の気持ちも大事にして欲しいです。 

 

▲65 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

前回のチーカワの件から経験が活かされていないと思いました。ポケモンカードの転売と併せて未開封のハンバーガーについての対策もなされていないと思います。 

公式サイトに食品ロスをなくすことを目標としているが、このコラボ企画でその目標に取り組む姿勢がないと印象を持ちました。 

メルカリも見ましたが、対策すると宣言していたようですが、そんな様子はない印象をうけました。 

この記事に様々な意見がありましたが、結局マクドナルド、メルカリともに売れるなら構わない、コメントした皆さんと同じ感想を持ちました。 

このようなことになるなら、もうコラボ企画はやめたほうがよいと思いました。 

 

▲115 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

福袋などで抽選を実施してきたにもかかわらず、人気が集中するのが明らかなハッピーセットで実施しなかったのは怠慢だと思います。 

そもそも、ハッピーセットは大人でも買えるとはいえ、前提として子どものためのセットなわけですから、発売当日くらいは年齢制限を設けるべきです。 

 

▲249 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

企業としての真価が問われますね。大量の食品廃棄が行なわれているのは周知の事実となっており、売上至上で見て見ぬふりをするのか、さすがマクドナルドという対策を講じるのか。 

天下のマクドナルドが、会社としてはルールを設けてるので、後はお客様のモラルです、なんて言い訳は通用しません。 

子ども食堂という素晴らしい取り組みが世の中に浸透している中、食育活動もしている企業がそれの真逆をいく様な販売手法を行なう事に、世の中が違和感を覚えています。胸を張れる企業活動をお願いします。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

配布前からわかっていたことなので何も驚くことはありません 

マクドナルドが中途半端な対処で如何にも対策しましたみたいな感じでコメントをしていたけど、結局の所マクドナルドは売り上げが上がれば文句なしで誰が買おうと購入後食べずに廃棄されても関係ないって事だったね 

何も子供が喜ぶハッピーセットではなく、転売する人や利益しか考えていない外国人がハッピーになれば良いらしいので・・・ 

 

予想外のことなら仕方がない点もある 

しかし、前回の件があって間違いなく同じ事が起こるのが容易に想定できるのに対処が1人5個まで購入可? 

まるで中○人の考えですね 

簡単に集められますよ 

よって、マクドナルドは売り上げが上がればO.K.という利益至上主義企業なのが丸わかりになった日になりました 

子供がハッピーセットなんか求めない年齢になってからでよかった(笑) 

 

▲156 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝出かけたときに、路面店のマック2軒見かけましたが、朝7時半なのに、国道が大渋滞するほどの車が並んでました。最初はなんの列が分からなかったのですが、マックだと知り、ポケモンだな、と。昼過ぎには渋滞解消してたので、売切れになったのかな、と思いました。この異常な大渋滞の中には転売ヤーが居るんでしょうね。なんとか対策できないものですかね。 

 

▲141 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

率直に言うと、こういう人気コラボは転売需要や予想以上のファンの熱量で、すぐ品切れになるのはよくあるパターンです。 

 

ただ今回は「3日限定」と事前告知していた分、楽しみにしていた人が多かっただけに、実質初日〜2日目で終了してしまった店舗が多いのは残念感が強いと思います。 

 

特に子ども向けの商品なのに、大人の大量購入や転売目的での入手が混ざると、本来のターゲットが手に入れられなくなるという構造的な問題があります。 

 

マクドナルド側としては、 

・購入制限(例:1人1セットまで) 

・抽選や後日配送 

・事前予約制 

 

などを検討すれば、少しは公平感が出たかもしれません。 

 

今回の「在庫に関する問い合わせはご遠慮ください」という文言も、現場の混乱やクレーム集中を避けるためでしょうが、受け取り側にはちょっと突き放した印象を与える可能性がありますね。 

 

by ChatGPT 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドは席数も比較的多く時間のないときにさっと食事するのに便利なので出先でよく利用しますが、ハッピーセットがポケモンと知りこの期間は行くのやめようと思いました。 

今までの人気キャラクターとのコラボでの騒動から混雑と混乱は決定的と思ったからです。 

知らずに単に食事のために行ってしまった人はマクドナルドに並ぶにしても、やめて他店に行くにしても、貴重な時間を無駄にしたと思いますよ。 

 

マクドナルド側も過去の経験から混乱は予想してたはずです。 

ここまで来ると何目的でコラボしてるのかわかりません。 

 

ポケモンハッピーセット買いたくて買えなかった人や関係ないのに食事できなかった人の企業に対する評価は下がるだけです。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供がポケモンが大好きなので、朝の6時から起こされて7時にマクドナルドのドライブスルーの列に並び、2時間後にやっと買えました。マクドナルドの定員さん達も大変だったと思います。私の行った店舗では大人だけの人もいたけど、転売目的ではなさそうな親子連れがとても多かったです。子供達がみんな嬉しそうに持って帰っていました。 

 

▲69 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小学1年生の我が子がハッピーセットでポケモンが欲しいと言うので、自宅からモバイルオーダーで注文し、マックに着いたら「ポケモンは終了しています」と、注意書きがありましたが、ドライブスルーで番号を伝えると、ポケモンを選択している事について何も言われる事も無く、普通に受け取り窓口で商品を渡されました。 

自宅に着いてから、開けるとオモチャの他にサプライズでカードも入ってました。ただ、我が子も私もカードで何をするのか分からず、カードの絵柄を見て、「可愛いね」「カッコイイね」と感想を言ってましたが、我が子はカードに対して、すぐに興味を無くしてしまいました。 

ただ、オモチャの方は反応が違って、ピカチュウが当たって、我が子はその事に物凄く興奮して「見て見て、しっぽが動くよ」と何度も私に見せてくれました。寝る直前まで、ピカチュウで遊んでいたので、かなり嬉しかったんだと思います。 

 

▲19 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリで1パック数千円という金額で大量に転売されてます。この状況は当然予想できたことだと思います。いい加減企業として対策考えないと、相手は誰でもいいからただ売れればいい、としか考えていない企業というレッテルが貼られ顧客離れに繋がると思います。転売防ぐためにも、人気となるハッピーセットの販売は子供がいることを証明できる公的な証明書を提示させるとかしてもいんじゃないですかね。 

従業員の方の負担がどの程度増えるかは、分からないのでどこかの店舗で実証テストしてみたり。本当に欲しい子供に適正な価格で届くことを願ってます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもがポケモン好きなので迷いましたが、ポケカの混乱に突っ込む勇気がなかったので断念しました。 

 

少し前ならマイクラとちいかわ、もっと前にはカービィやキティちゃんなど… 

 

マイクラとカービィは参戦しましたが、特にカービィは酷かったです。 

第一弾は発売の翌日、第二弾は当日の昼過ぎには売り切れている店舗が多かったです。 

 

これだけ問題になっているのに、有効な対策も無いのが残念です。 

本来なら子どものための商品かと。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今日行きました。 

店員さん達は厳しいオペレーションの中でも決して取り乱さずお仕事をなさってくれました。 

ありがとうございました。 

おもちゃもカードも無事入手でき子供達も喜んでくれました。 

 

何度も出入りしている客、モバイルオーダーを放置する客 

 

色々と難しいと思いますが是非とも検討をお願いしたいです。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットなどで拝見したが転売ヤーが一番悪いが、マクドナルドの対応もひどいと思う。本当に欲しい子供に正規で届ける対応を怠っているように見えます。利益獲得とはいえ、転売ヤーに対しての対策・対応強化をマクドナルドはもっとすべきだと考えられます。 

これ以上正規でハッピーセットを待っている子供たちを泣かせるな。 

そして転売ヤーとそれを買う側にももっと規制をかけて頂きたい。 

 

▲208 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

現場の店舗スタッフは悪くありません。責任は、需要が予測できるはずの人気企画で毎回同じ失態を繰り返す本部にあります。 

計画性も改善努力も見られず、顧客の落胆を何度も招く体質は企業として致命的です。ここまで学習せずに失望を積み重ねるなら、事業継続の資格があるのかすら疑わしい。場合によっては廃業も視野に入れるべきだと思います。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、買いに行きました。ポケモン目当てではないのですが難しそうな漫画の本かポケモンしかなくておもちゃならポケモンかと選びました。前に他国の人が並んでいて店員さんが「5回目ですがそんなに食べれますか?」と言っていて私にお子さんがいるご家庭に回してあげたいと言ってました。その後、店内で食べてる時も何回も並びに来ていてモラルがないなと思いました。しまいにはダンボール箱に全てつめてました。確かにお金は払って文句言われる事はないけれどハッピーセットなんだからめんどくさいかもしれないけれどお子様ランチとかみたいに高校生までとか子供がいての購入にしないと悪い方向にしかならない。 

 

▲53 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

朝8時ごろにマックの前を通りましたが、いつもより凄い車の台数、人がいました。 

また普段マックになんかこなさそうな雰囲気の車、大量にマックを買い込んで走り去っていく自転車とポケモン好きというより、転売目的の人が多そうでした。ファミリーカーなんてまったく、店内も子連れはいませんでした。 

交通整理や駐車場整理の警備員も雇っていませんでした。 

朝8時過ぎに買いに行った人気精肉店には警備員がちゃんといました。 

マックの姿勢がよくわかります。交通や駐車場の整理なんて気にせず、費用がかかるからと警備員も雇わず儲け重視ですね。 

転売対策も口だけのようです。こんなに大量に売れるならそれ以上に商品を用意すれば良いのです。 

リスク云々より販売前から転売屋が群がるのわかってるのにねぇ? 

(株)ポケモン側もこの状況を何も考えないのですかね? 

 

▲86 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

在庫不足よりも、前回のちいかわの教訓も生かしていない方が深刻だと思う。 

受け取りに来ないモバイルオーダーの品が溢れかえる、セットの制限があってもモバイルオーダーでくぐり抜ける、おもちゃやカード目当ての客が食べ物を手付かずで放置&捨てる、純粋にルールを守って来店している子どもたちの手に渡らない、転売横行、客同士のトラブル。私は実際に店舗に行っていませんが、ネット上だけでもここまでの情報が流れてきました。 

店舗で働いている店員さんも、ルールを守って来店しているお客さんも、みんなが不幸だと思う。 

ちいかわのときも全く同じ現象が起こっていたと記憶しているのですが、対策できなかったんですか?対策できないなら、利益だけ求めてこんな大人気な作品とのコラボはやめた方が良いと思います。 

個人的には、この世で1番嫌いな人種は、食べ物を無駄にする人間なので、本当に腹立たしいです。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マックに限らず、最近は転売ヤーの存在を利用することで品薄感を煽って、ブランド価値を高めている企業は多い。ユーザーの満足度よりも、企業の価値を高めることが優先というパターンだ。ユーザーのために本気の転売対策をしている任天堂には、こうしたことに巻き込まれて欲しくない。 

 

そもそもハッピーセットはそもそも昔で言うところのオモチャ付きお子様セットのはず。だからこそ、日中に子供たちが来店できる週末限定で配布しているんだろうけど、そうであるならまず転売対策を講じて子供たちに行き渡るようにしてあげて欲しいと思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットは元々のコンセプトが子供向けですから、子供さんを連れてきたら、子供さんの人数分だけ販売するがいいと思う。 

上限5とか4個とかで、大人が買えてしまうから、集団で来られたら、何十個も買われてしまう。 

販売数がトータルでいくつかはわからないですが、あとは売り切れしにくいくらいにたくさん売れば、転売による利益も上がらないから、転売したくなくなるようなやり方も考えないといけない。 

あとは、予約販売でしょうか、販売開始前に1人1個上限で受けとり店舗も登録して、当日は身分証提示するなど。決済は予約時に先にして、キャンセルしても返金はなしなど。 

転売の困るところは、買占めされて欲しい人の手にわたらないこと。 

ことにハッピーセットは子供向け商品なのに、大人が転売目的で買うから、余計に反感を買うのだと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドと一言でいっても少しの直営店と多くのフランチャイズがあり、1人5セット制限などのサブルールを各フランチャイズオーナーの雇われ店長に任せて統一運用するのは無理があるのでしょう 

 

たとえばUberや出前館などのオーダーは基本、止めてはいけないそうですが、現場裁量で多忙時に止める店舗は沢山あります 

 

そうかと言えば、どんなに忙しくても本部意向には逆らえず、パンクしながらもデリバリーオーダーを止めない店舗もあります 

 

各店舗の売上で本部との関係も画一的な主従関係ではないでしょうし、お達しとは別の一人で40セットの中国人をスルーする店舗も当然有り得ると思います 

 

要は店舗ごとに対応が異なり混乱することくらい分かっていた上で販売した本部がやっぱり転売、大量廃棄を予見していたけど対策しなかったデキレースなのでしょう 

 

こうして炎上、話題になることすら、実際は狙いどおりなのではないでしょうか? 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中のコラボ販売とかランダム商法について、本当に規制かけた方が良いんじゃないかと思う。特に飲食関係。企業の戦略的には大成功なんだろうけど、特典のために本来必要ではない量を買い、メインであるはずの食べ物をゴミにして大量の廃棄物を出す、ランダム販売もそう、お目当てが出るまで大量の品物を買い、お目当てではないものって大体他の人もいらないものが多いから大体捨てるかフリマ行きでしょ?フリマに流れることにより、人手不足の配送会社の業務を圧迫。コラボ、ランダム販売を全てなくせとは言わないがあまりにも頻繁、どこもかしこもやりすぎ。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本音は売れりゃなんでもいいということなんでしょうけど、買うからにはちゃんと食べて欲しいですね。食品ロスが増えるならいっそのことハッピーセットじゃなくてコラボ商品だけ売ったらどうですか? 

何よりも子供が買えなくなるのが可哀想。ハッピーセットに関してはUberとか持ち帰りも不可にして、子供が買うかその場にいないと買えなくした方がいいと思います。かつ1回に1セットのみ販売。5種類一気にじゃなくて毎週変えたらコンプリート狙ったまとめ買いもなくなるし、5週間に渡って売れ続けるのでそうした方が良いのでは? 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの子どもも欲しい!と言ってたけど、きっとこうなると思ってたので連れていかなくて良かったです。行って売り切れだったら泣くこと間違いないから。子どものためのハッピーセットじゃないのかな…。予想を上回る売れ行きって、素人の私でも予想つくけどな。ハッピーセットを食べたあとにプレゼントみたいにすればいいのにと思います。 

 

▲99 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

食べ終わったのを確認してから交換ってしないとこの問題は解決されないと思う。 

たしかにスタッフの手間や人件費もかかるかもしれないけど、コラボすることで莫大な利益を上げているはず。C人に限らず日本人であっても性善説はムリな時代になってきている。 

企業側としても今まで様々なコラボの度に食べ物を粗末にされる事例を確認しているんだから、そろそろ抜本的な対策打たなきゃ。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本マクドナルドは転売サイトに対応を委ねるだけでなく、自社としてもネット予約や宅配を除外して店頭で子供が確認出来た人数のみに提供し販売年齢を定めるなどの販売方法を変えない限り人気キャラとのコラボ商品は転売ヤーの餌食になるだけです。 

今まで通りの販売なら止めた方が良いです。 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドでハッピーセットをよく注文しますが、子どもはポケモンやちいかわなどの人気キャラクター以外の商品でも喜び満足してくれます、それはどの親御さんも感じている事だと思います、店舗付近は大渋滞、普段の利用客が締め出されネットやSNSではマクドナルドや転売ヤーが叩かれてますが、この件で莫大な利益をあげているキャラクターを提供している会社です、それが全く叩かれてないのに違和感を感じます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとり5セット、モバイルオーダーとか人海戦術駆使したら大量ゲットできるからそりゃ駆使してくる。 

購入して得たグッズを転売させないのではなく、そもそも転売目的の人間に転売用に購入させてしまうことが問題。 

不要なら出来立ての食べ物だろうが邪魔なゴミとしか思わない人間に食べ物を買わせるな。 

おまけもポケモンカードなんて転売ヤーが欲しがるようなグッズでなく、ポストカードみたいので、今回みたくたった数日で在庫がなくなれば、数カ月はコンビニでネットプリント(有料)出来るようなのにしてほしい。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のお昼、ポケモン目的でなく、普通にマクドナルドが食べたいという子供と買いに行ったら、モバイルオーダーで注文してから商品が受け取れたのは45分後でした。(ハッピーセットのおもちゃ、子供はポケモンに興味なく、別のものを選びました。) 

明らかに店回ってないし、店員さんも客もイライラしてるし。店内カオスでひどかったです。 

注文したらキャンセルもできないし。ここまで回らないなら、一度注文受け付けるのストップするくらいしたほうが良いんじゃ?と思いました。 

 

▲88 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大人だけど、ハッピーセットが食べたくて時々購入します。ついてくる可愛いおもちゃにちょっとほっこりして、後日、知り合いの子にあげたり、自分で家に飾ったりしてました。ちょっと嬉しくなるくらいの、名前のとおりハッピーなおまけ付きのセット、それがこんなことになって、きっと食べ物も粗末に扱われて、悲しいです。元々単品で買うより少し安く設定されてるし、転売ヤーが目をつけない程度の、シールとかそんな程度のおまけにしてしまった方が良いのかもしれない。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

食べられるハンバーガーやポテトなどが手を付けずに捨てられている現状に虚しさを感じました。 

ハッピーセットのおまけではなく、追加料金のオプション(決して安い金額でない程度)にするなど、がめつい大人の餌食にならないような対策を取らないといけないように思います 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

家族の分4つ購入しましたが、1時間半待ちました。子供は喜んでくれて、玩具やカードでニコニコ。 

でも待ってる1時間半の間、数名の方がポケカ入ってなかったんですけど〜と再訪。スタッフの方々は何度も確認しながら入れてたのに、ポケカだけ入れ忘れる事が続くのでしょうか? 

大人も買ってはいいとは思いますが、モラルをしっかり持ってほしいですね。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今日知らずに行ってしまった者です。最悪でした。モバイルでオーダーし支払いも済ませ混雑していたし待つのは仕方がないと思っていましたが順番を飛ばされた時は多少の前後はつきものとジッと我慢。が、待てど暮らせど呼ばれず。我慢も限界で店員さんに尋ねた所オーダーが通っておらず今すぐ準備しますとの事。その時点で2時間待ち。そうこうしてるうちにポケカは終了。まもなく商品を受け取り自宅に戻り待って子供達に食べさせようと思ったらドリンクが1つ入っていませんでした。戻る気力もなくそのまま食べましたがポテトが時間が経ちすぎていたのかマズかったです。福袋みたいに抽選にすればいいのに。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもがポケモンのおもちゃの方を欲しがった為、昼頃に行きましたが凄かった…一時間待ちは普通でしたし、店員の確認不足が頻発してトラブルが起こってました。 

ただ、一人で5個も買うような人は殆どいなかったので、治安的には良い方だったのかな? 

それでも商品待ちの段階でおもちゃ自体が無くなったり、オーダーして1時間後に「品切れでした」と言われてる人まで出てきて、かなりの混乱具合を見るに、混乱が予想される場合は特例を除いて、子連れじゃないと買えないなどもっと具体的に切り込んで対策しないとだめなんだと思います。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日小学校一年生と三年生の我が子と楽しみに地元のマックへ行きましたが、長蛇の列。一人5セットまでのはずなのに、ハッピーセットを何十個も買い占める大人の方も。注文がさばけず店舗ではオーダーストップしてしまい、再開まで2時間との説明が。ハッピーセット以外の注文希望の方も大変ご立腹されていました。もちろん我が子たちはその場で号泣です。わくわくニコニコ、何がもらえるかなーって楽しみにマックへ向かっていた我が子たち。こんなの、全然ハッピーじゃありません。マクドナルドさんには今後のために対策を講じていただきたいです。せめて、一人5セットの販売ルールは守って欲しかったです。大人が平気でルールを破るとろを、子どもたちに見せたくありませんでした。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくポケモンとの契約金が高すぎてカードを付属すると赤字になるのだと思う。 

ハッピーセットの利益なんてたいしたことないだろうし。 

でなければもっと大量に作るはず。売れれば売れるだけ儲かるのなら。 

 

会社が赤字でも販促品を作っている部署としては「数字」はでる。会社というのは時として赤字でも数字さえでればいいという判断をすることがある。株価への影響とか、誰かが出世の材料にするためとか。 

あるいはポケモンとの今後のコラボのためとか。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗は大混乱でしたね 

自分が行った店はドライブスルーで前に5台くらいしかいなかったのに注文まで1時間近くかかりました。明らかにオペレーションが追いついていない状況で、朝8時過ぎとかでも渋滞になっている店も数多く見受けられました。 

本来のハッピーセットの目的に回帰すべく、見直しが必要。又、店舗側もある程度予想が出来た話なので人員配置が出来ないならやるべきではないです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近マクドの記事はハッピーセットのおもちゃばかり。 

肝心のお食事の方は、値段は高くなって、お味はそのまま。期間限定バーガー類も、既存のソースやパティの組み合わせじゃないの?ってくらいマンネリ。 

それならモスやケンタッキーの方がマシだし、もうちょっと足せばフレッシュネスもいいなと思う。 

 

若い子や子供はいいんだろうけど、単価低いよね。おもちゃ屋じゃないんだから、もう少し本業がんばれ。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろハッピーセットの付録の配布方法を変えたほうがいい、セットを一定量食べてから引換券で交換にしないと転売や廃棄問題は減らない。 

もしくは年齢制限(小学生以下)をつける、個数制限をつける、ハッピーセットのモバイルオーダー取り扱い中止、究極だと転売が意味無くなるほどの付録の用意(現実的に無理筋) 

 

そして結局メルカリと協定結んだとか言う割にメルカリ出品があるんだとか、NintendoSwitch2の二の舞なんでメルカリ事務局にダメージのある違約金の支払いとかもしておかないと。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業側はコラボして収益上がれば良いのかもしれませんが、現場の対応が大変になることはどうでも良いのですか?路面店はもちろん、施設内店舗も大変な混雑で、モバイルもダウンしてましたし、レジも一時受付できない状況もあったようです。早々に転売があったので、対策はいかがかと思いました。フードロス観点でも残念です。 

 

▲67 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもにしか販売できない期間と誰でも買える期間をそれぞれ設けたらだめなんですかね?もちろん子どもの期間を先にして。 

子どもだけと限定してしまうと、希少価値が上がって結局高額転売は減らない気がしますが…。 

ポケモンが好きで今回のハッピーセットも楽しみにしてましたが、仕事で争奪戦に参加すらできませんでした。買うチャンスすらもらえなくなるのは個人的には凄く残念だな、と思います。 

 

▲43 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

異常に換金性の高い「特殊な」商品を安易に景品にするなという教訓ですね。どうしてもやりたいなら、例えば「7月以前に購入実績の有るアプリ会員限定」としておけば良かったのです。それこそ任天堂の転売対策を参考にして。 

しかもSNSを見る限りこれの影響でキャンペーンに関係なく普段から利用してくれているリピーターにもかなりの不便や不快感を与えたり、店舗前に長蛇の車の列ができて無関係な周辺住民にも多大な影響を与えたのが非常にマズい。 

ピークの売り上げが上がっても(ネットで炎上した件も含め)長期的にはブランドイメージの毀損分を含むマイナスの作用の方が大きくなると思います。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モバイルオーダーを朝から受付を行わなかった店舗は穏やかな一日だったと思います 

モバイルオーダーを受付していた店舗は、客でごった返し午前中に販売終了していました 

モバイルオーダーを行わなかった店舗は、客もまばらで、21時でもポケモン残りありました 

 

徒歩10分圏内に7店舗ありますが、モバイルオーダーやる、やらないでここまで売れ方が変わるのかと思った一日でした 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度の混乱を防ぐには、転売の旨味を無くすぐらい長期に亘って配布すれば良いだけのこと。 

 

それをしないのはあくまでも限定品として客を釣りたい、営利企業としての方針が最優先というだけのこと。 

 

いくら営利企業といってもここまで社会的に影響が大きくなると何らかの責任(といっても法的にではなく道義的にね)を取る姿勢が生じてくると思うのだが、マクドナルドからは一切それが感じられず、今後利用する気が失せてきている。 

 

今後も変わらずお付き合いしたいファンの皆様は頑張って並んでください。私は他の美味しいバーガーチェーンを応援することにします。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マックも再三転売に対して呼び掛けをしているがそれだけで対策がなされていない。実際どうしたいのかが分からない。売れればなんでもいいという考えしか無い様にすら思えるのです。ハッピーセットって子供たちの為に企業が予算の中で拘って作ったおもちゃだったはずです。昔、何かの番組かでハッピーセットのおもちゃが出来るまでを見たことがありますよ。子供たちファーストでのコラボ商品ならネットで詳細に登録した人にしか購入出来なくするか(それなら本末転倒)もしくは大々的なコラボは避けるべきです。なんか初心を忘れた典型な気がする。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日朝6時からマックの店舗の前で仕事してたけど朝5時から大行列 

車でくる客バイクで来る客自転車で来る客で道路は大混雑。買ってる客は半分以上が外国人 

手に持ちきれないほどの袋持って道路に平気で置いて肝心のハンバーガーは食べるのやら 

しまいには車が通れなくなって警察が来る始末 

近隣に住んでいる人たちは大変迷惑しております 

次にまたこういう商売するなら混雑が想定されるので警備員などの配置をお店に要望します 

 

▲75 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開店と同時に子供と並んで6番目でしたが、注文を聞かれたのが40分後で商品を貰えたのはさらに1時間後でした。モバイルオーダーが大量に入力されていたようで、店員さんは調理と渡す係りだけで、店員の数が足りない。店頭での注文は、店員不在。並んでお待ちくださいとそれだけを繰り返し言われる。開店から40分対応されず、注文だけでも聞くべきではないのかとお客達からの強い苦情でやっと、店頭での注文開始したが、苦情を言ったお客の番が過ぎたら、再び調理へ行き店員不在。次に、店頭注文を受け付けたのは、さらに30分後に客達がいつまで待たすんだ!と怒ってから。ちなみにモバイルオーダーの人達は、店内にはおらず、延々と「〇〇番の方おまたせしました」と店員が叫びながら店内を探し回ってる状態。その不在のモバイルの人達って、カードが目当てなので、後からゆっくり来るのだろう。モバイルオーダーとか転売ヤーの思う壺だったと思う。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで問題になっているなら 

購入者を限定にすればいいと思う 

対象を小学生以下で1回につき1点の購入制限 

精算時は保護者同伴 

モバイルオーダーやドライブスルーでの購入は不可 

何らかの対策をしないのは利益を優先しているんだろうな 

食材の無駄は作ってしまえば食べる食べない捨てる捨てないに関してマクドナルドは関係ない話しだからな 

あと廃棄に関しては店員が食材やプラ紙と分別を守ってくれたらありがたい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

職場の人も親子も相当並んで買ったと言っていました。 

しかし転売、転売と騒ぎになっていますが実際どうなんでしょう? 

Xで転売と思われる方の写真も上がっていましたが本当に人気で欲しい人が多いっていう側面が大きいのでは? 

前回のちいかわコラボもそうですし、ガンプラなども同様かと思います 

 

転売ヤーは絶対にダメですが、転売ヤーが居なくなっても混雑はしそう… 

引換券のお渡しで後日対応みたいなのが一番理想だけど難しいですよね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早朝から通報レベルの大渋滞。 

ポケモンだったからなのか事故でも見た事ない程。 

 

転売と思われたく無いのか子供が乗っているのが多く見られた。 

 

子供の為にやるのは良いけど、警備員や誘導員付けるとか渋滞予測出来るのだからシッカリ対応して欲しい。 

 

▲188 ▼17 

 

 

 
 

IMAGE