( 315045 ) 2025/08/10 07:39:59 2 00 マクドナルド、ハッピーセット「ポケモン」週末おまけカード 一部店舗で配布終了オリコン 8/9(土) 15:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/26b1c1e85eb302d453ea76cea289d01f140ec226 |
( 315048 ) 2025/08/10 07:39:59 0 00 マクドナルド (C)ORICON NewS inc.
マクドナルドは9日、ハッピーセット「ポケモン」の週末限定おまけとして配布している「ポケモンカード」について、一部店舗で配布を終了していることを報告した。
公式サイトでは「ハッピーセット『ポケモン』の週末のおまけ『ポケモンカード』は配布を終了している店舗があります」と伝え、8月9日から11日の3日間は「ハッピーセット『ポケモン』は、おひとりさま5セットまでのご購入をお願いしております」と理解を求めた。
続けて「転売または再販売、その他営利を目的としたご購入はご遠慮ください」「また、食べきれない量のご注文もご遠慮いただけますようお願いします」と注意喚起し「店舗への在庫に関するお問い合わせはご遠慮いただきますようお願いいたします」と呼びかけている。
|
( 315047 ) 2025/08/10 07:39:59 1 00 これらのコメントからは、マクドナルドのポケモンハッピーセットの販売に関する様々な問題が浮かび上がっています。
1. **転売と大量購入の問題**: 転売目的で大量に購入する大人たちが目立ち、子供たちが心待ちにしているおもちゃを手に入れられない状況が多発していることが、多くの人から批判されています。
2. **店舗の混雑と運営体制**: 複数の店舗での混雑状況や、ドライブスルーでの交通渋滞が報告され、店舗の運営体制が这一体の状況を改善できていないことが批判されています。
3. **従業員の負担**: 販売戦略による混乱が、店舗のスタッフにとっての負担を増やしていることが多くのコメントで共感を得ています。
4. **販売方法への批判**: いくつかのコメントでは、販売方法や販売数に対する制限の必要性が示唆され、転売行為を防ぐための工夫が必要とされています。
5. **企業としての責任**: マクドナルドが今回のコラボレーション企画によって、企業として地域社会や顧客に対しての配慮を欠いているという意見も多く、マーケティング戦略の見直しが求められています。
(まとめ)全体として、ポケモンハッピーセットの販売に対する不満は、転売問題、混雑による顧客の不便、従業員の負担、販売方法に関する批判を中心に展開されており、企業はこの状況を改善する必要があると多くの人が感じています。 | ( 315049 ) 2025/08/10 07:39:59 0 00 =+=+=+=+=
小1男児の母ですが、今日買えませんでした。ハッピーセットのターゲット層だと思ってるのですが…。SNSではやはり転売ヤーが大量購入と。
マックはもうポケモンコラボしなくていいです。ちゃんと課金するので、普通に買わせてください。欲しがってる子供が店頭で買って、自分で開けて喜べるようにしてほしい。
▲5605 ▼248
=+=+=+=+=
今日は凄まじかった。 走行車線上で入店待ちしてる車の列がすごくて、右車線も交通量が多くてマックに用がない人たちも立ち往生。痺れを切らした人らが強引に右に車線変更したり、並んでる人が諦めるまでクラクションを延々鳴らしたり、車から降りて行って警備員や前の車と口論になってました。 幹線道路にマックを作るのマジでやめてほしい。
▲4443 ▼253
=+=+=+=+=
今日は川崎に用事があり行きましたが、某大型商業施設の裏に大陸系が数人集まってスーツケース4個分位のカードを仕分けしていましたよ。 性善説が通用するような連中じゃないし、こういうコラボものとかレアものカードを扱っている企業そのものの大きなイメージダウンにつながる気がしました。フリマサイトも含めて一度社会的制裁を受けなきゃわからないんだろうと感じました。 あとはこういうイベント時、必ずお金を渡す親玉と買い子がいるので税務署や入管の方も頑張ってほしいですね。
▲264 ▼10
=+=+=+=+=
手付かずで袋に入ったままのハンバーガーが捨てられている写真の投稿をいくつか見ました。今回が初めてではないですよね。 カードとかおもちゃだけで販売したらと思ってしまう。食べ物を売る企業が今の状況を見て見ぬ振りとは、とても褒められたものではないと思う。
▲3078 ▼31
=+=+=+=+=
朝7時のオープンに合わせてモバイルオーダーしたが、受取は8時。1時間待たされ疲れました。 途中一人で10個持って帰ってる人もおり、何故という感じです。 お店は儲かって良いがスタッフの皆さんはてんやわんやで大変そうでした。ナゲットのソースが1個入っていなかったけど、スタッフさんの様子を見ていると気の毒で言えませんでした。
モバイルオーダーだけで一人2個までとかに制限しないとずっと続くと思います。
▲331 ▼16
=+=+=+=+=
朝からモバイルオーダーして購入しに行きました。着いた時には想像以上の混雑でしたが朝マックを食べたかったこともあり待ってました。自分の番号より後の人たちが呼ばれだしたのでまだでしょうか?と確認したら番号確認することなく待ってくださいと言われ待ちました。その後も後の番号ばかり呼ばれ再度確認したところオーダーのレシート?のようなものを紛失したので作れてなかったそうです。その時点で1時間半待ち。みなさん待たれてるので順番通りならいくらでも待てます。せめて最初に番号確認してもらえてたらと悔やまれる朝でした。 一定数以上のオーダーは停止した方がトラブル防止になるのではと思いました。ポケモンパワーは凄かったです。
▲67 ▼13
=+=+=+=+=
フードコートでマクドナルドの長蛇の列ができていました。子供のお昼ごはんにパンケーキを買いたかったのに諦めました。諦めて通り過ぎた時、1人の男性が一つの大袋におまけいっぱいの袋と、そのほかの食べ物が詰まった袋を下げて出てきました。1人で30セット以上は買っていたと思います。うちはおまけ要らなかったですが、本当にポケモンがほしい子供に買わせてあげてほしかったですね。
▲476 ▼19
=+=+=+=+=
平日は仕事で、土日のどちらかで朝マックを食べるのが唯一の楽しみなんだけど、車道からはみ出すくらいの渋滞が起きていて…入れる気がしなくて他店舗へ…そこも混んでて…
やっとたどり着けたのは3軒目。
皆さんポケモン目当てだったのかな?
普通に朝マック食べたいだけだった私みたいな人も沢山居ただろうに…
▲1970 ▼99
=+=+=+=+=
転売ヤー大量購入の海外の方を店舗で見かけたと家族からも聞きました。当たり前かもしれませんが身近であるんだなと。 おもちゃとカード以外のバーガーなどを置いていったり捨てていくなどは仕方なしとして良いのだろうか。
人気のおもちゃをあえてハッピーセットにつけたいのなら、転売ヤーはなくならないという前提で、同価格でおもちゃだけの購入も可能とした方が良いのではないだろうか。
企業側としても食べ物を粗末にされることは予測できる事態であり、具体的な策を講じ防ぐべきでもあるように思う。
▲616 ▼19
=+=+=+=+=
マクドナルドはこの様な商品を販売する前にドライブスルーの交通渋滞対策に企業としての責任を果たしてもらいたい 利益追求も良いが地域の迷惑にならない事を優先し、地域に応援してもらえる企業を目指してもらいたいと思います
▲1408 ▼20
=+=+=+=+=
こうなるのが目に見えてましたね。やはりポケカ人気は凄まじいです。海外人気も相変わらずですからね。並ぶのは転売ヤーばかりではないんでしょうが、その中で純粋に欲しいと思っている層がどれだけ居るかですね。 ハンバーガーのおまけとして子ども向けセットになっているグッズですが、ハンバーガーの方がおまけになっている何とも本末転倒な事態です
▲952 ▼42
=+=+=+=+=
たまたまマクドの店内でハンバーガーを堪能 でも、苛立つ光景がありました 山のように積まれたハンバーガー、異常な順番待ちの案内 店内で食べるときは席まで持ってきて頂けるサービスは利用しないけど、今日は特別 1会計5個は守っているが、何度も並ぶ。もしかしたら外からもモバイルオーダーしてる仲間も居たかも? ハンバーガーを捨てることは無かったが店内の中学生グループに与えていた 外国人は何らかの生活保護、納税減免されている 日本人ファーストもあったもんじゃない
▲1053 ▼68
=+=+=+=+=
マクドナルドクルーです。本日も開店から働いていましたが購入するのは大半が大人の男性、4人で車に乗って1人5セットなら20セット大丈夫ですよね?と言われご協力をお願いしてもそんなこと書いてないと言われいい歳した大人にごねられ無理やり販売させられる事態でした。モバイルオーダーで当たり前のように10セット購入される方もいます。本部は目先の利益しか考えていませんし、今後も人気のおまけが付く度にこのような事態になるのだろうと思います。毎度毎度、お客様に怒鳴られ子供には泣かれ謝罪するこっちの身にもなってほしいです。
▲496 ▼13
=+=+=+=+=
今日家の近所にあるショッピングモールに行き偶然モール内にあるマクドの前を開店直後に通過しましたがかなり凄まじかった。 1つの袋に大量のミニッツメイトりんご味(多分20本)&1つの袋に大量のポケモンのおまけ(多分20個)、それをモバイルオーダーで買ったらしく店員が「モバイルオーダー◯◯番のお客様ー?」と呼んでも客は現れず、おそらくまだモール内に到着してないのでしょう、近所には孤立店舗のマクドもあるので同じ手口で大量購入してると思います。 その店舗では他にも大量のポケモンのおまけを店員が袋に詰めてました。 おそらく今頃は近所のマクドはポケモンのおまけは全滅してるでしょう、子供たちのおまけのおもちゃなのに本当に酷すぎます。 マクドナルドもこうなる事はわかってるはずです。 なのに何故転売ヤーが喜びそうな物とコラボするのか…
▲242 ▼7
=+=+=+=+=
販売方法に問題がありますよね 子供同伴で尚且つ子供1人につき1個の販売にすればいいんじゃないかな?
親子転売ヤーもいるかもしれないからそれでも完璧な対策とは言えないだろうけど今の販売方法よりは確実に子供が買える確率上がると思う
マクドナルドはそういう制限無しに下心が見え隠れしてるから対策が不十分だと言われるんじゃないかな マクドナルドやメルカリは形だけの転売対策しても意味ないと思います
▲356 ▼28
=+=+=+=+=
近所の店舗でも毎回交通渋滞でマックに関係ない車にまで影響が出ています 交差点から近く片側一車線しかない場所なのでドライブスルーに長蛇の列が出来ると全く進みません 向かいのスーパーに停める人もいるので普通の買い物をしたい人が駐車場に入れずそちらも渋滞 コラボ商品販売の週末は遠回りして出かけます いい加減販売方法を見直して欲しい
▲111 ▼1
=+=+=+=+=
初日で配布終了するとは、ある種予想通りであったと思う。末期アルファ世代に本物の子供たちには行き渡らず、転売ヤー連中にだけ行き渡るとは、異常でしかない。 さらに、ハッピーセット以外でもモバイルオーダーが使えなかったり、店舗によっては購入のために渋滞が発生して衝突事故も起きたということが共有されており、もはや店舗内で完結していない実害が生じている。 メルカリには情報共有は行っているが、他社プラットフォームへの対応は行われていない。「かくれ資産」名目で出品しようとも昨日、今日で手に入れたものが「かくれ資産」な訳がない。メルペイ、メルカリハロ含むメルカリのあらゆるサービスから即アカウントBANにする制裁を行わねばならないが、「かくれ資産」を出しているだけだからまともに取り合わないのか。 こうなると、ハッピーセットに景品をつけるのはやめるか、ベビーシャークなど訳の分からないものしか提供するしかない。
▲350 ▼35
=+=+=+=+=
子供(小3)がポケカが欲しい、レアカードでもないし特別強いカードでもないしそんなんいるの?と言ってもニャオハとホゲータ、クワッスが好きだから欲しいと... 今日のお昼に行きました。イートインしたかったのでフードコートに入っててモバイルオーダーが出来た店舗へ。 到着してしてびっくりしました。人が溢れていました。モバイルオーダーで30~40分待ちくらいだったから良い方なのかも。 うちのところは親子連ればかりで転売ヤーはほぼ見なかったけど、一人子供は連れてるようだけど大きな袋3袋(紙袋とパックジュースは10個以上見えた)を受け取って帰る人を見ました。大量購入できてるじゃんどうゆうことよって子供と話しながら見てました。 さっきその店舗のモバイルオーダーにアクセスしたらポケモン売り切れてました。少し前まではこんなこと滅多になかったのに...なんかホントやるせないです。
▲340 ▼20
=+=+=+=+=
今回それでもモバイルオーダーはほとんどの店舗で停止させていたが自分も6時開店に行ったら既に店には人間とドライブスルーの長蛇の列。 自分が買えたのは1時間後だったが、1人5個と言っても4人家族なら一気に20個注文出来るし、いくら店員居ても回らないよ。 見てて店員さんが可哀想になって来た。 それと子供にちゃんと渡したいとマクドナルドが声明を出したがなら子供を連れてきた人しか買えないとかもっと本気に対策した方がいいと思うけどね。
▲268 ▼15
=+=+=+=+=
せっかく子どもたちが喜ぶように考えられた(もちろん利益が取れる)マーケティング手法でなんでこんなことにならないといけないのか。転売ヤー以外真面目な人が誰もハッピーにならない、最悪な結果。なんならグッズ獲得の犠牲になったメインのハンバーガーやポテトまで捨てられたりで心を込めて作ったり育てた人たちの心まで踏みにじった。本来の意図とは全く違う、このグッズを商品にしたビジネスが出来上がってしまった今、マクドナルドは販売方法あるいはコンテンツを見直すかセットの内容を変えるかしなければ善良な消費者に対する背信行為につながると考えて次に備えてもらいたい。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
企業がこういうコラボをするのは「今回は赤字企画でも、これを機に来店してもらうことでウチの良さを知って、リピートしてくれる機会を作りたい」ということであり、転売ヤーは希望する客層ではない。マイナンバー認証してAIで判定してもらうシステムが出来るか、めちゃくちゃ高い値段にでもならないとこの問題は解決しないのだろうと思ってる。
▲134 ▼14
=+=+=+=+=
小学生以下の子どもの親です。
企業である以上、利益優先は仕方ないため、年齢による購入制限はかける必要はないと個人的には思っています。
ただし需要見越しての増産、期間中ハッピーセットを買ったけどおもちゃがなかった人には引き換え券渡して後日追加製造の店頭で配布、人気商品の再販等の対策入れてもらえると嬉しいなと思っています。
お店の利益にも影響を与えないかつ欲しい子どもたちにも行き渡る対策をお願いします。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ハッピーセットは転売で過度なプレミアつくようおまけをつける販売ではなくて、ミスドとかで時々やってる、ハンバーガーそのものをキャラクターとコラボさせた商品にしたり、持ち帰り袋や容器をキャラクターにするなど、希少性が高まる販売方法を避けた別の方法で特別感を出したお子様を含めた多くの人が楽しめる商品にするべきだと思います。
▲56 ▼0
=+=+=+=+=
今朝子どもを連れて買いに行きました。予想以上の大混雑にびっくり。7時にモバイルオーダーして受け取ったのは90分後。 あの混乱ぶりをみると、繰り返し買わせるのを止めるとか、中身だけ抜いて食べ物を持ち帰らないとかの対応をお店側でやるのは無理です。
問題はモバイルオーダーにせよ、店頭でのセルフレジにせよ「一度に5セットまでの注文」を繰り返して何周もできること。
ハッピーセットを5セット買ったら、24時間は再注文できないようにするとかの対応だけでもだいぶ改善はされる(100%ではないですが)
簡単なシステムの改修で済む話しなのになんでそれをやらないのか…
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
今日、朝7時に娘の送りで出かけたら、通りにあるマック2軒とも大行列。外にまで並んでいました。
昼に娘と店舗に来店。モバイルオーダーが停止していて、店舗で頼もうと思ったら出来上がるのに1時間待ちとの事でした。 ただただ普通にエグチとナゲットを食べたかったのですが…残念
店舗内には台の上に大量のオーダー出来上がりの商品の数…これって本当に取りに来るのかなぁと思いました。ただプレゼント欲しさの確保のためのオーダーではないのかなと…
一生懸命働いてくれる方の為にもきちんと美味しく食べてくれる方が購入されることを望みます。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
残念ながら、現状メルカリで大量に転売されてる始末。1アカウントで200枚×2セットもフリマで転売されてます。また店舗で撮ったであろう写真でポケモンカードがダンボールに入ったままの写真をメルカリに販売してるアカウントもありました。誰が売ってるかは分かりませんが、子供たちが悲しむようなマクドナルドの販売方法は正直残念でしかありませんね。販売方法の見なしを強く希望します
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
ポケモンはいったん置いといて、マクドナルド側の視点から考えるとほぼ毎日ハッピーセットという商品が今日みたいに飛ぶように売れてるのかと言ったらそうでもないと思う。客はいわゆる「おまけ」が目当てに買っていると言ってもおかしくはない。おそらく客の中で気に入らない玩具のおまけなら買わないんじゃないかな。いわゆるバーガー、ポテトのSサイズorハッシュドポテト、ドリンクS、おまけのセットで540円する。これを安いとみるか高いとみるか人それぞれだけど、このおまけによってこの価値が人によっては変わってくる。企業からすると商売だからどうしても売り上げというのがあって売れない商品(おまけ含め)をいつまでも置いておくわけにはいかない。色々戦略を練っていかに消費者に買っていただけるような商品を提供できるか。今回ポケモンというブランドを使った戦略というのはあながち間違いでわないと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
転売対策として、数量を限定しなければ良い。期間中はどれだけ買ってもOKです。品切れはありませんとすればいいだけ。そうすれば無理して高い金額で買うヤツがいなくなる。カードの印刷をどのくらいすればいいか、不透明になることがデメリットであるが、それが嫌なら引換券を発行して、後日受け取りに行くという仕組みにすればいい。
▲51 ▼13
=+=+=+=+=
家からすぐにマックがあるのでモバイルオーダーをして行きましたが、待っても待っても受け取れない。1時間半待つ頃に、商品を受け取った方が「なんでポケモンカードが無いことを注文する時に教えてくれなかったんだ?」と怒っていました。それを聞いて大勢がキャンセルしました。本当に注文する際にあらかじめカードはもう無いことを教えてくれたら良いのに。カードはないしマックは食べられないし、子供は大泣きでした。カウンターには朝マックでモバイルオーダーしたけれど未だ(昼)取りに来ない人のハッピーセットがたくさん置いてありました。何店舗にもモバイルオーダーをして、どうせ食べないから、いつか取りに行こうと考えてるのかも知れません。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
一応商品ページでは、後日別の方法で配布されるかもしれないと注意書きがあるようです。 ポケモンカードの会社やマクドナルドに沢山要望を出せば再配布はあり得ると思います。 ポケカでは後日受注生産された例がいくつもあるので。
個人的には福袋の販売みたいに商品券と玩具とカードのセットを後日受注生産あたりがベターかなと。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
おもちゃだけならこんなにならないのだろうけど。 子どもたちが小さい頃もポケモンのおもちゃあったが、こんなおかしなことにはなってなかったと思う。 というか、けっこうすぐ壊れるおまけのおもちゃと、クオリティ高くてなかなか壊れないおもちゃがあって、ハッピーセットって、ちょっと幸せぐらいで良いのに、強欲な大人のターゲットになってしまってる。カードはよくないですよね。
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
まともな対策もせずにこんな商売を続けていたら、マクドナルドだけでなくポケモンの印象まで悪くなります。株式会社ポケモン側にも何らかの対応が必要だと思います。
▲310 ▼16
=+=+=+=+=
毎度の事ながらマクドナルドの転売対策は意味がないと思う。ちいかわの時の二の舞いになるのは目に見えていた。一部店舗ではモバイルオーダーの受付を停止したのは良いと思う。 営業時間前や配布時間前に店舗前やドライブスルーに並んでいる転売ヤーやハッピーセットのカードだけを先に渡し、食べ物は後回しにするスタッフが居たりと現場管理が出来て無さすぎる。 手間は掛かるがディズニーみたいに時間外から並んでいる人は無効にしそれ以降の客を優先、パックの一部に切込みを入れるなどすればゴキブリのように湧いている転売ヤーが居なくなり平和になる。中身が欲しいはずなのでカードに傷さえ付けなければ良いと思う。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
日本マクドナルド本部での対策などは どう議論されてたんだろうか 今回が初めてではないし数か月前にも同じような問題があったばかり。 買う方もだが それを対策せず売り続ける上層にも問題がある。 現場クルーたちの気持ちも考えてもらいたい。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
午前11時頃だったかな? 都内、葛飾区にある店舗の前を通りかかりました。
今までであんなにマクドナルドが混雑しているのを見たのは初めてです。
お客さんが広い店内に入りきらず、お店の周りにも商品を受け取り待ち(もしくは注文待ち?)の人だかり。
また、ドライブスルーのある国道沿いのお店なのですが、車がスムーズにお店の敷地に入れないため、国道にドライブスルー待ちの行列ができ、店員さんが交通整理のようなことをしている状態。
いつも休日などのご飯時はそれなりに混雑してますが、比較にならない程の、かなりの異常状態でした。
よく知らないのですが、「ポケモン」てこんなにも人気があるのですね...驚いた!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
早朝5時、夜勤明けの帰宅途中。いつも通りに歩道を歩いていると、まだ明け切らないうちから幹線道路沿いのマックの前に長蛇の列が…。列の大半は大人が殆どだが、中には小学校低学年位の子供もチラホラと並んでいる。夏休み中とは言えこんな時間に…? そうこうする間にも車が続々と駐車場に入ってきていてちょっとした渋滞も起きているし、目を血走らせた母親が小さな子供を乗せてママチャリで歩道を爆走して来たりと、いつもは静かな早朝のマックがはっきり言ってものすごいカオスな空間に変貌していた。あぁ、そう言えばニュースでポケモンがどうとか言っていたような…。申し訳ないがポケモンに興味の無い自分からしたら間違っても近づきたくない世界だ。ハッピーセットってこんな必死に買うようなものだったっけ?並んでいた大人の大半は転売ヤーなのだろうが、 人の欲望の凄まじさを改めて感じた瞬間だった。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
今のマクドナルドは注文の仕方も様々になってますね。 店内から客がセルフで注文したり スマホからオーダーしたり 昔のままカウンターで注文したり。 そこにドライブスルーがあったり。 少ない従業員さんで、バタバタされてる店舗を見ると、ほんと忙しくて大変そうだなぁと見ている時があります。
日本は子供が少なくなってきているから この先どうなるんだろう。
とにかく、ハッピーセットのおもちゃでの 転売をするのが目的な客は いなくなってほしいね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今日、何とか子供たちのハッピーセット(2人分で各自1個ずつ)を 買うことができましたが、 私たちが並び始めたタイミングで、ある一人の女性とすれ違ったのですが 両手に5袋のハッピーセットを持って出ていきました。 そして、私たちが買い終わり、出口に向かっているとその女性が また列に並んでいました。 特徴的な服装に見た目だったので覚えていたのですが、もしやと思って 見ていたら、また最大購入数の5袋を持って出ていきました。 その女性が転売ヤーなのか、大家族の母親だったのかは分かりませんが、 対策をするっていうのは何だったの?って思っちゃいました…
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
某有名なプラットフォームなら転売防止のフィルタをかけられる気もしますが?未分類で似通ったグループを仮でまとめるようにして、人間が仮のグループ分けに意味づけや出品の承認ができる方針の方がいいのかな、恐らく同時期に似たようなパターンを持つ出品が集中するのでそういったパラメータでフィルタリングして、運営側が許可するまで保留のステータスで購入者から見えないようにするとか、不特定多数の取引ならそれでいけても、特定のユーザとの取引目当だと隠語や合言葉やダミー画像を使って行われそうだから、新規ユーザや既存のユーザの取引パターンや特徴などから防止すること別方式の解釈が必要かもしれませんね
とインコは胸元を膨らませなが、一緒に妄想も膨らましています
最終的には、有事を想定してマイナンバーと遺伝子情報を結びつけて、更に受け取った製品番号を記録するとかで、制限するとかしないと難しいのでしょうかね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
小学生の息子のために買いに行きましたが、凄まじい混雑で注文してから受け取りまで35分くらいかかりました。 待っている間クルーを眺めていましたが、店長?が受け渡しの度に「大変お待たせして申し訳ありません。ポケモンでご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。」と一人ひとりに謝っていて気の毒だった。会社の企画に振り回されて…。 社員ぽい女性は鬼の形相で袋詰めしてたし、バイトの方たちも息つくヒマない動きで感情を無くした表情で働いていました。あまりの忙しさにミスが出るのもムリない、あろうことか肝心のカードを入れるのを忘れたバイトの人に社員?の男性がダブルチェックして「カード入れてないよ」って未然に防いでいました。謝礼出してあげてと思った。
ホント働いてる人はいい迷惑だろうな…
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
「続けて「転売または再販売、その他営利を目的としたご購入はご遠慮ください」「また、食べきれない量のご注文もご遠慮いただけますようお願いします」と注意喚起」
ま、形だけ「対策してまっせ」というポーズを取ってるだけというところですかね。何セットも頼んでも「食べきれます」「営利目的じゃありません」と言われたら、店員に確かめる術もないですし。
要はマクドナルド側も、こうやってニュースにしてもらう事によって、「ハッピーセットのおまけは大人気なんだ」とブランド力を高めて周知できるので、ほったらかしにしておいた方が良いという企業判断なのでしょう。その結果、本当に欲しがっている子供たちの手に渡らなくなっているというのが、何とも皮肉ですが。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
自分はマクドで働いていますが今までにないぐらいの忙しさでしたね。24時間営業店なのもあって5時ぐらいから増えだし7〜11時は2時間待ちでした。当初モバイルオーダーも停止していないからオーダーがどれだけ入っているかもわからない?どれだけ待てばいいかもわからないと 最後の方はクレームとキャンセル返金の嵐でしたね。店長の力量もあるが本社などで特異日対応マニュアルを示して欲しい。目先で売り上げが良ければいいの?従業員もちいかわなども含めて今回は初めてではないし店長は受注コントロールはしないしコーヒー一杯で2時間待たせるなとクレームの嵐だしデリバリーも商品が作られないし?これがサービス業なのかと従業員からもクレームがでていました。うちはポケモングッズが完売なのでいいが明日以降もあるのでしっかり対応して欲しい。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
マクドナルドさん、それっぽい事を言ってるわりには転売を止める気ないでしょう。
暑い中、店外まで続く列に長い時間並んだ人 買いに行ったけど貰えなかった人 クソ忙しい上に、おまけが無くなりクレーム対応にも追われる従業員
毎回は無理だろうけど、たまには余らせるぐらい用意して転売ヤーに一泡吹かせてほしいし 皆をハッピーにしてほしい。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
朝9時20分モバイルオーダーでハッピーセット3点注文、お店に着いたら現在7時半頃に注文を受けたモバイルオーダーお渡ししていますと。 モバイルオーダーって止められないのかな?? しかたないからコーヒー飲みながら待とうかとオーダーしたら混んでいるのでドリンクもじかんがかかると言われ断られて。 カウンターに注文しにきた他の女性のお客さんにも、今注文いただいても2時間ほどかかりますと。 不思議なのはその後きたおじいちゃん二人組のコーヒーの注文はすぐに出てき。 しかもドライブスルーは無条件に並び順で販売するからはやいかもと言われて結局ドライブスルーで購入、カードはすでに品切れと言われました。甥っ子のために行ったけどなんかもやもやしたぁ。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
初日は戦争です。ポケモン好きな子どものために出発前にポケモンのおもちゃを選択した状態でモバイルオーダーしてドライブスルー並びましたが、1時間以内に受け取りしてくださいとあり、大渋滞でギリギリでした。最初レジの方に「ポケモンもう無いんです…」と言われましたが、注文した時点でポケモンを選択していることを言ったら、まだ在庫があったようで、結局無事にポケモンのセット買えました。あるんかーい
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
対策は明らかに不十分!もうお願い程度では効かないところまで来てしまってるのは明らかで、おまけだけ貰って注文した商品を置いていってる報告は沢山流れてきている。1人1個の購入制限、モバイルオーダー禁止、購入者の電話番号の確認…やれることは色々あったはず!食品ロスを減らすとはなんだったのか…子供のためにも今一度考えて対策して欲しい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
Xでのポスト見てる限り、一部店舗っていうよりほぼ全店無くなってるんじゃないの?って勢いだった あと同じ店舗での複数買いばかりが批判の的になってるけど、開店時間が違うマクドナルドを梯子している人も居てそう
子供の為の物だから子供連れてる人だけって言う人もいるけど、子供連れていても子供が欲しがってるからじゃない人もいるし、その辺に関しては大人でも欲しい人が買ってもいいとは思うけど、こういう混雑が予想される時は、普段からのお得意様限定とかそういう売り方するとか、1人1セットでいい
あと、発売前に出品してたり横流ししてる(おそらく内部犯)人もいるから、フリマサイトが批判の的になってるけど、その辺もマクドナルド側が取り締まるべき!!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もう転売に関しては、フリマやオークションでの販売は、ある一定の金額を超える場合は業者登録してないと販売出来ない等の措置をとらないと無くならないかと思います。 せめて例えば五千円(送料込)以上の商品であれば匿名発送禁止となれば転売も減るのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
予約制にしたら、それはそれで大変だけど、転売ヤーの旨味を無くすべきなのか。転売屋が買ってくれるから良いのだろうけど。 カードだけ取ってバーガー捨てる問題。ビックリマンチョコを思い出す。 ハッピーセットのバーガー無しでカードのみ有りにするべきなのか。 バーガー屋としてのコラボの意味がなくなるわけで。 いくら課金したらカードもらえるとかかなとか。 本当にカード欲しい人はバーガー屋に通うことになる。 それはそれで、えぐい商売と言われそうだけど。 普通にカードだけも売りますじゃダメなのかなと。 マクドナルドにカード売り場を作るみたいない。 対戦スペースも作るとか。 店舗でカード大会やっちゃうとか。 無理だけど。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
大半はポケモン好きや話題になっているからと興味本位の購入者。前回のちいかわグッズの時も店員に取材した記事では、ちいかわグッズを身に着けた人や親子の購入が多く、転売目的で買っているような者は特に確認できなかったとのこと。マスコミが煽って普段買わないような人も行列に並んだのだろう。 そもそも、玩具目的でハッピーセットを買う大人は販売開始直後からいるし、マクドナルドもターゲットは子供よりむしろ大人にシフトしており、全種類コンプリートできる4個5個のセット売りなんてことをはじめたのはそのためだろう。 転売目的で買うななどと言うアリバイのような告知で解決するような話では決してない。単純にお子様ランチのように対象年齢を決めて、子供に直接売るか、大人に同行している子供の人数分しか売らなければいいだけの話だ。場合によっては身分証明を提示させたっていいだろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
これは発売側が規制するよりフリマ・オークションサイトの方が新発売商品や 景品の一年以内の転売禁止を厳格に規制しなければならないと思う。
まず需要が大幅に薄れるし、奴らのゴミ箱の中にしか二束三文ですら売れない 「商品」が大量在庫で残るくらいなら決定的にやらなくなるのでは?
レンタルCDが問題になった時、一年以内にリリースされたCDのレンタル禁止 を実行したのをヒントにしたが転売対策にも有効じゃないかと考えるが。
罰則はサイトの無期限営業停止か、強制的な転売ヤーの開示請求で。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
ハッピーセットもお子様ランチの玩具も「全部食べ終わってから遊びなさい」と親から言われたものである。ちゃんと座って食べ切って、ちゃんとゴミやトレーを片付けてた人にご褒美で渡したらいいと思うんだけどなぁ。そしたらこんな食べ物を粗末にする方々が買い占めて、子供に行き渡らないことも減るはず
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
1人5セットまでというのは如何なものでしょう。 5セットとしてしまうから、転売目的の人達があの手この手で買い占めてしまい、転売しています。 5セット購入してもどうせハンバーガーとかは食べないのですから、1人1セットにしないとフードロスにもなりますし、今の世の中に逆光しています。 子供達の為のハッピーセットなのに理性が利かない大人達が自分の利益の為に買い占めてしまって、このハッピーセットを楽しみにしている本当のターゲットである子供達に届かない本末転倒なことが起きているので、マクドナルド側ももっと厳しい対策を行っていいと思いますし、メルカリなどのフリマサイト側もこういうことにはもっと毅然とした対応をして、子供達にきちんと届くようにして欲しいと思います。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
先月のハッピーセットはジョブレイバーだったんですが、余裕でコンプリート出来ました。…いや転売目的じゃくて、自分が欲しくて買ったんですよ!マフィンとハッシュポテトも全部ちゃんと食べましたし。 ポケモンには興味ないので、この喧騒に巻き込まれないで良かったです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
転売ヤーもわるいが、以前にも同じような混乱引き起こしたのに、懲りずに「限定配布」イベントを続けるマクドナルド側の責任は大きい。
被害者頭らして「転売は困ったものだ」などとコメントすること自体がおかしいと思うべき。
混乱を納めたいのなら、「コラボ企画自体を止める」か「限定配布を止める」かのいずれかをすればいいのに、そのような考えはないらしい。 やろうと思えば、解決策などいくらでもあるはずだ。 たとえば、3日間の来店者に「もれなく引換券」を配布し、引換券配布数が確定してから、カードを手配し発注すれば良いだけだ。 でも、それなら、皆必要以上にはハッピーセットを買わないだろう。 このあたりに、所詮はマクドナルドも「利益優先」の企業の限界だろうとおもえる。
「限定」ということで、飢餓感を煽り立てて、売り上げを伸ばそうという姿勢がありありと見て取れる。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
つい最近のトラブルを考えたら、十分予想できる事態。 twitterである店舗では店長によるその店舗での独自の対応で、酷い状況は防げたそう。 それが本当ならば他の店舗にも情報共有して、もし次があった時に少しでも店側の負担が減るといいね。 てか十分予想できた事態だから、そういうのは本社が考えてからキャンペーン実施するべきなのでは。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
今回課題として浮き彫りになったのはドライブスルー問題ですね。 一部店舗だけかもしれませんが、車に5人乗ってると、5個×5人=25個ハッピーセットを提供していたとか。そりゃ無くなりますね。
今後は一台5個までにすべきでしょう。
一方で、モバイルオーダー停止、かつ、ドライブスルー無しの店舗は安定して希望者全てに行き渡ったようです。
私の最寄りのマックはまだポケカ配布続けています。今回の癌はドライブスルーでしたね。
▲249 ▼28
=+=+=+=+=
ハッピーセットのターゲットは3歳児から10歳位の子供がメインターゲットらしい、プラスαでその子供の親もターゲット層に入っるらしい。
しかし、これはあくまで企業が想定するターゲット層であり、基本的には誰でも購入可能との事。
ハッピーセットのおまけ玩具などを、子供が欲しがっていたのに買えなかった。と嘆く声が聞こえるが大抵嘆いてるのは親の方の印象だ。
そもそも企業側が誰でも購入可能としている以上、売り手と買い手の間で互いに同意のうえ売買が成立したら何も文句は言えない。
あの大人達がハッピーセットを買い占めたせいで、子供にハッピーセットを買ってあげられなかった。と言ったところで、その大人達とマック側とで売買が正式に成り立ったのならどうしょうもない。
そんなに欲しければ、その買占めようとする大人どもに負けないくらいの購買欲をもって気合い入れて並ぶなり、マックの旅でもするなりするしかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ひさびさに朝マックを食べたかったのですが、長蛇の列でコラボと気づいて引き返しました
マック側はお金になればなんでも良いのでしょう 改善すると思えませんし、転売ヤーで溢れるようなコンテンツの場合はコラボ相手側が断るのが理想かな
ちいかわやポケモンは引っ張りだこですから わざわざマックとコラボしなくても痛くも痒くもなさそう
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
前回と何も変わってないですよね。あれだけ問題視されてたのに企業側としては売上のことしか考えてないように思えます。海外ではこんな事ないんでしょうか。それとも子供たちが買えない事にイライラしてるのは日本人だけなんでしょうか。SDGs、食品ロス削減を掲げている企業としては前回同様に実質無策だし問題なんじゃないんですか。現在日本マクドナルドCEOは香港出身のトーマスコウ氏です。あまり問題視してないのでしょうかね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
マクドナルドさんの負担は増えるが、例えば景品はその場では渡さない。後日、郵送するための引換券にその場で住所、電話番号、名前を書いてもらい、後日届くシステムはどうでしょうか? 日によって、引換券の仕様が異なり店側に提出した日が異なれば断っても可能。 もちろん発送した商品はシリアルナンバーで管理されており、大量の転売サイト出店が確認されたら次からは発送しませんってシステムで。
少なくとも、食べないけど買うやつは減るでしょうね
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
7:15頃にモバイルオーダーで注文をして、マックに到着すると店頭もドライブスルーも長蛇の列になっていて、モバイルオーダーだけで65人待ちでした。 受け取ったのは9時過ぎ。お昼にモバイルオーダー見ると受付中止になってました。 子ども4人と自分の5人でハッピーセット5個と単品でマフィンを頼み「セットのサラダは完売でハッシュドポテトになります」と言われたのでそれは了承しましたが……ジュースがオーダーと違う物でしたがあの店の状況を見ていたのでそのまま飲みました。 無事おもちゃとカードが手に入り子ども達は喜んでましたが……高校生らしき店員さんは疲れ果てた顔になっていて、ごめんなさいという気持ちでした。 第2弾のおもちゃも欲しがってますが……また今日みたいにならないか不安です。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今日はMacでも食べようかな〜と思っていたのですが、ハッピーセットのことを思い出しやめました これの前のセットの時はそれを知らずにうっかり買いに行き、駐車場にすら入れない状況だったこと思い出したからです この手の人気モノとのコラボは、ちょっと方法を変えて欲しいと素直に思います じゃないと買いに行く気にもなれません
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
任天堂はただライセンスや商品を提供しているだけではなく、マクドナルドのこうした売り方にも制約をかけるべきでは?
スイッチ2本体の販売方法ではオークションフリマサイトへの要請によってある程度有効だったのだし、混乱を招く売り方が本当に欲しい顧客に届いていないと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
転売ヤーがいて転売品を買うという構図がある以上、そのような層にモラルを求めること自体が無理。 この騒動は完全にマクドナルド側に落ち度がある。 転売ヤーのなかでも中国やベトナム界隈は、儲けられたら死ぬこと以外かすり傷な人たち。 大量注文や偽装や食品を捨てていくなど、日本人視点だとモラルがない行動に映るが、彼らは一寸たりとも悪いとは思っていない。 そもそもの線引きが異なる相手との共生は難しい。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
今日、株主優待券があったので買い物帰りにマック行ってきました。 大人サイズは株主優待券でハッピーセットはお金で支払いました。 「ポケモンカードは無いのですがよろしいでしょうか?」と店員さんに言われたので「はい、大丈夫です」と答えました。 ピカチュウではなかったので残念でしたが、子供サイズがちょうど良いのでポケモンのオモチャも頂きまして何となく得した気持ちになりました。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いくら言っても無理。Switch2並、いや、それ以上の転売対策やらない限り駄目でしょう。 最低限、フリマ・オークションサイトでは出品禁止にすべきです。 いっそ、出品しても価格は1円しかならないとか設定したらどうかな? 出品者側が、転売じゃなく「不用品」とかのたまうならば、1円にだってなれば嬉しいでしょう。
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
人気があると予想されるものに関しては大量に用意して長期間やればいいのに。ポケモンなら夏休み終わるまでずっとやるとか。転売ヤーに対してお願いとか生ぬるいことを言っても聞くわけない。何度も何度もこんなニュースやっていてアホらしいと思う。買いに行けない人向けにおもちゃとバーガーとポテトの引換券などを通販で販売したらどうなのかなと思う。欲しい人がちゃんと手に入るようにしないとフリマサイトで買う人がいる限りは転売はなくならない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
昼間にモバイルオーダーが停止されてて不便だった。更に並んでたら目の前の中国人がどう見ても子供が居ない家庭に居そうな雰囲気のままハッピーセットを迷わず5個購入。 こういうのが居るから困る。 ちいかわに続いての失態を犯したマクドナルドは反省する訳ないよね、売り上げ上がった結果だし。 次に話題になるハッピーセットは日本人のみの販売にするんじゃないかな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
既に動画が拡散されていましたが、一人5セットまでしか購入出来ないハッピーセットを40セット購入した中国人がいて日本人と口論になっていました。これはマクドナルドの販売方法に大きな問題がありますし、また転売対策としてもメルカリ側の対処も不十分に思います。転売を正とする堀江みたいな人もいますが、わたしは純粋に欲しい方が手に入らない状態なのはやはり転売は悪と考えますので、法整備をどうにかした方が良さそうです。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
普通に店頭販売のみで子供1人1〜2セット限定にすれば良いのに、と思う。 そう言った対策に舵を切らない時点で転売ヤーに売って儲ける事が目的なんだなと思います。
うちの子はまだ小さくポケモンに興味を持ち始めた段階ですが、そう言う初心者お断りならばもう別に期待はしないですけどね。
この一件でマックの評価が大幅に変わる事は無いと思いますが、なんだか残念ですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今後はもう予告無しで、いきなり配布して、5分10分で配布を終了させたり、子連れが来店して商品購入後、子連れの親のみが貰ったレシートの裏に、オマケの引き換えを刻印して、後日配布する様な手段に出るとか、或いは親子の証明が明記されてるモノを事前提示して貰い、後日郵送する手段を取るのが良いかな。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
皆マクドナルドの事件では毎回転売ヤーの有り得ない行動に憤慨している事だと思うが、禁止する法律が無いからと迷惑行為を行う人間がどれほど悪質かって少しは理解されただろうか
常識過ぎて普段あまり聞かない言葉ではあるがマナーとかモラルと呼ばれる物がいかに大事かよく分かる事例だと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
近所のお店では10時頃にお店に行ったらまだ8時前の注文を捌いていてパンク状態 途中から「商品がいらない、おもちゃのみで良い方は申し出てください」と呼びかけておもちゃのみ大量に持ち帰る明らかな転売屋を横目におもちゃだけじゃなく普通にポテト等も欲しい子連れ客はずっと待たされる 大企業として売れればいいという姿勢はどうかと思います
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもお盆休みの最初の三連休限定でポケカ付ける時点でマクドナルド側も炎上商法狙ってるよね。 ポケモンのハッピーセット自体は前日の平日金曜日からスタートしてるんだし。 さすがにドライブスルーと店頭販売は止めたほうがいいと思う。 物理的な行列作ると交通渋滞とか近隣にも被害が拡がる。 モバイルオーダーとデリバリー限定でいいんじゃない?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
モバイルオーダーが停止していましたが、 12:30でレジ並び始めてから20分でハッピーセット1個を含めてテイクアウトできたのはマシなほうだったんだな。 今日はハッピーセットがポケモンじゃなくても寄る日だったのですが、ハッピーセット関係ない客からしたらとんでもない迷惑コラボだと思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもハッピーセットって子供向けのセットメニューだったのでは? 買いたい子供が買えず、転売ヤーが沢山買っては高額で販売するという事になるというのは、今までの例をみてもわかっていた事だと思う。 子供達が通常通りハッピーセットを楽しみに(ハッピー)に買えるように今後は考えて販売して頂きたい。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
予想されていたことがそのまま結果になっただけであった。おそらく前回のちいかわよりも人が殺到していたはずである。口頭では転売NGというがなんの対策にもならないだろう。 マクドナルドからしたら一時的に売り上げは上がっただろうし、一時的な不満はあろうとこれを機に買わなくなるということはないだろうしそれで良いと考えているのかもしれない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
転売対策として、マイナンバーカードに紐づけて 販売すべきです。 本来は日本人の子供向けのおまけなので、 子供以外は買えないようにすべきです。 マイナンバーカードでチェックして、転売屋の 場合は販売しなければ良いです。 他の転売屋防止策もマイナンバーカードを用いれば 対策可能です。
▲12 ▼33
=+=+=+=+=
一人5 セットってそんなに食べる? 1セット限定にすれば食べものだけゴミ箱への転売ヤー少しでも防げるのでは メルカリは全く信用できない スイッチ2でヤフーは販売中止にしたのに メルカリは転売ヤー対策は注意喚起だけで なにもしていない 販売前の違法販売だけ削除してましたが マックが何か対策を考えないと 一番ほしい子供に景品が行き渡らない 食べものを廃棄する転売ヤーはなくならない
▲240 ▼12
=+=+=+=+=
転売ヤーの大量買いや他者に迷惑をかけるようなマナー、ルール違反者は問題だと思いますが 昔から子供だけではなく大人のコレクターも多く存在します むしろ大人が購入している事で盛えている業界ではないかと思います 開店に合わせ早起きや調べる事、多少の労力は必要です
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
さっきポケモン覚えたての子ども達がピカチュウのおもちゃが欲しいと言うので行ってきたけど、おもちゃもカードも貰えた。カードは使用しないので買えなかった子達にそのままあげたい。。ハンバーガーは捨てるくらいなら勿体なさすぎるし私が食べたい。まずハッピーセットは子供用なんだから大人が食べんなよ、と思う。純粋に楽しみたい子供たちを思うと胸が痛いわ…いつからこんな下品な国になったんだ日本は。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
朝6時着で注文出来たのは7時半、受け取れたのは9時でした。 周りを見たら注文後なかなか受け取れずに待ちくたびれてる人達のようだったので、注文後に一旦帰宅し1時間空けて子ども達連れて再び訪れました。 うちは子ども2人分買いましたが、後ろの男性2人は既に別店舗でも購入して2店舗目のようで転売(海外で売る事や金額)の話をしていて、何だなぁと思いました。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
フリマとかの転売サイトは即刻閉鎖で良いのでは? でないと、無くならないとおもいます
対策してますって、全然効果無し サイトが無くなれば良いだけだし、一人1セットの購入で良いはず。
昔はこんなサイト無かったから、ハッピーセット普通に買えたし子供も遊べて本当に良かったと思います
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
マックはまだわかっていない感がある。 転売ヤーはどんなやり方を変えて大量購入しているようです。 一人5個までといっても、買ってまた並んで買ってきてまた並ぶというループを生んでいます。 最後には景品だけ持って帰って、食べ物はテーブルに放置したままでした。 店員は大変なのに片付けを店員へ押し付ける転売屋も問題では?と思う。
もう、景品は小学生以下対象にして販売という方法へ切り変えるしかない。 また、マックを買うために車で来る人がいて、駐車場のないお店もあり、違法な路上駐車まで出てきて、片側運転状態になり迷惑でした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
7時オープンのマックに行きましたが、ドライブスルーで40分くらいかかりました。 16時くらいに再度行ったら空いててまだ在庫あったので買いました。 もう在庫も僅かだったので明日にはないかもしれませんね。 近くのマックは16時にはプチパンケーキも本日分の在庫がなくなってて、バーガーかナゲットしか選べませんでした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
同じポケモンコラボでも以前のメザスタとかフレンダの時は全く混んでいなかったので、ポケカの威力は凄まじいなと思いました。 今日は朝から並んで色々とイライラして疲れてしまいましたが、今姉妹で楽しそうに遊んでいるのでまぁいいか。。。 でも次は参戦しないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
えーと自分の住んでる地域では外が暑すぎて水分補給のために入ったマクドで2時間ほど前にも普通にカード貰えましたけどね 今もまだ配布しているかも あ、親子分の2個しか購入していないので安心してください。 あとメルカリ何の対策もしていない 普通に大量に転売されてるしメルカリは手数料で儲けれたら良いと考える運営なんだなと思いました。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
小学生男の子2人の母です。 今日からのイベント楽しみにしていたようです。 3日間ではなく数時間のイベントでしたね。 ポケモンとコラボしなくて良いです。 迷惑です!!!子供達が欲しがるに決まってるじゃないですか! 買えない→欲しい→転売ヤーの高い商品しかない 迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑。 迷惑でしかない。 マクドナルド、人気キャラクターとコラボするな。するなら責任とってメルカリに強く物申せ。 転売したら罰金にしてください。メルカリにも、出品者にも。 ポケモンカード開けないで出品するなら買うな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
朝からマックの駐車場は満杯、中も満員でした。駐車場は他府県のナンバーやレンタカー、乗ってるのはベトナム、中国人とみられる大人の男。また 駐車場には、ひっきりなしに車が入ってきて、混み具合をみてスルー、きっと効率良く他のマックにまわろうとしているようだ。子供を連れてる人は少ない、大人の男ばかりがハッピーセットなんて。一人 5セットなんて、ダメだ。子供を連れて来た人だけ、子供の人数分を販売配布しないと。また マイナンバーと連携して日本人に、全国、一回限りの購入のみとか。お願いに近い転売防止なんて無いに等しい。朝マックを購入するために50分近く待ったので、ハッピーセットは1レジのみ対応にすれば、転売対策、長期配布による平等を狙いも期待される。子供を優先で(孫のための祖父母らしき人もみられましたが)
▲5 ▼1
|
![]() |