( 315050 ) 2025/08/10 07:45:33 2 00 不法移民100万人以上が自主的に出国、トランプ大統領の就任後AFP=時事 8/9(土) 10:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bfdd0adea37edd30c5020a25f2eaf4f017ee8156 |
( 315053 ) 2025/08/10 07:45:33 0 00 米国土安全保障長官のクリスティー・ノーム氏(2025年5月14日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米国土安全保障長官のクリスティー・ノーム氏は8日、ドナルド・トランプ米大統領の就任以降、100万人以上の不法移民が自発的に米国を離れたと述べた。
記者会見でノーム氏は、今年1月以降、数十万人の「犯罪を行った不法移民」が逮捕され、過去3か月では不法移民の入国が「ゼロ」だったと明かした。
ノーム氏によると、数千人の移民が国土安全保障省が作成したアプリを使用して「自主的に出国」したという。「しかし、政府のプログラムを利用せずに自ら出国した人が何十万人もいることも把握している」としたノーム氏は、「この政権が始まって以降、100万人以上が自ら帰国したと考えている」と続けた。
トランプ氏は、大統領選期間中に何百万人もの不法移民を国外退去させると訴え、そのために連邦機関である移民・税関執行局(ICE)を大幅に拡充すべく動いている。【翻訳編集】 AFPBB News
|
( 315052 ) 2025/08/10 07:45:33 1 00 この議論では、不法移民に対する厳しい対策の必要性が強調され、特にアメリカのトランプ政権下での施策が注目されています。
(まとめ) | ( 315054 ) 2025/08/10 07:45:33 0 00 =+=+=+=+=
不法移民を水際で防ぐことが何より大事なのでこれからはビサが必要になる国が増えるだろう。日本も見習って厳格化しないと一旦、不法滞在者にしてしまうと次々と法律を破る事になるし、最悪、事故を起こしても賠償金すら払えない事になる。
▲56570 ▼1431
=+=+=+=+=
現在の不法移民と戦後の高度成長期にも不法入国者などの地域差などあれ洗濯干物盗まれたりたりして不審な人物見かけたら通報していたその内不審船や水際作戦でフェンス貼られた場所は進入阻むし壊されたら侵入された形跡だとし国民の関心も高かったアメリカと同じ事出来なくても不審者情報に対応する必要性を感じます。
▲199 ▼19
=+=+=+=+=
トランプ大統領の不法移民対策は色々と批判されているが、これくらいやらなければ不法な移民は出て行かないという非常にいいケーススタディになった。 かれは合法的な移民については問題だとにしていない。不法移民について問題にしている。 2023年の技能実習生の失踪は9,000人以上であり、これは10年で10万人残して不法滞在者を産むことになる。 日本もアメリカを見習って徹底的な対策を行うべきだ。
▲31493 ▼1032
=+=+=+=+=
移民と最低雇用労働者とは密接な関係がある。 不法移民がどれだけの数が居たのか判りませんが、米国が最低雇用労働者の恩恵を受けている考えると果たして、それに同等賃金で変わる労働者が米国にいるのか疑問であります。 つまりは、最低労働賃金が上昇するのだろう。 関税で物価が上がり、米国の新たな生活が始まる。 トランプがどんなゲーム展開を見せてくれるのか楽しみである。
▲82 ▼35
=+=+=+=+=
この記事で確定した事実は「数千人の移民が国土安全保障省が作成したアプリを使用して「自主的に出国」した」だけ これは流石にアプリの集計で把握出来るので間違いない
>政府のプログラムを利用せずに自ら出国した人が何十万人もいることも把握している
そういう人が多数いるのは確かだろうが、カウントする方法が確立されていなければ、単なる概数 まあこれは確定した事実とは言えなくても概ね正しいのではないかとは言える
>この政権が始まって以降、100万人以上が自ら帰国したと考えている
アプリ使用が数千人、それ以外が数十万人で合算して100万人以上になると言ってるんだが、算数大丈夫か?
▲441 ▼66
=+=+=+=+=
アメリカと先進国同様に出生率は低く本来なら人口減少の国だが移民による人口増加と聞くけど、その移民が減れば人口減少になるのでは?
アメリカな内需型で経済成長をしている国なのに人口減少すると内需は落ち込んで経済成長にも影を落とすと思うんだが…
▲36 ▼73
=+=+=+=+=
100万人以上が自発的に帰国って、単なる取り締まりだけじゃなく「ここに居ても生活が成り立たない」環境になった証拠かもしれない。経済的・制度的圧力が効けば、強制送還よりもコストも衝突も減らせるってことだな。
▲10528 ▼287
=+=+=+=+=
実に素晴らしい!やはり結果を出さなければね。 ここで素晴らしいのは「不法移民だけ」ということ。
日本では物価上昇苦しんでいる国民に、物価上昇にに負けない賃金上昇を!と減税を避け続けている総理がいるが、総理でいる期間に実現は不可能な話だ。
この機会にアメリカが如何にして不法移民を「自主的に」国外退去させたのか教えてもらいに行くべきだ。
トランプ関税は問題だが良い物もは良い! そして海外では効果的でも自国では効果的かは別問題だ。日本の政治家はもっと国内の事を見て欲しいものだね。
▲10174 ▼923
=+=+=+=+=
日本はアメリカよりも、公務員が非常に少ない。つまり、こういった不法移民などを取り締まる人間が少ないということ。さらに、日本では、公務員に求めるサービスが非常に多い一方で、公務員(警察も含む)の割合が少ない。これから、日本は治安が荒れるだろう。これに対する対策は、アメリカのように、不法移民を厳しく取り締まるしかない。それと、国民自身が、外国人労働者に頼らずにやっていくシステムに変えていく必要がある。
▲5166 ▼534
=+=+=+=+=
未来の日本の姿だ。欧州でも移民が問題となっている現実があるのにそれに触れると外国人差別とテレビ局は報道する。特にテレビ局や新聞社はスポンサーの不利益になることは必死に差別や反〜、ポピュリズムなどレッテルを貼り視聴者をコントロールする。視聴者という国民がリテラシーを持たないとメディアに支配される世の中となる。
▲7991 ▼403
=+=+=+=+=
トランプ大統領の政策の中で唯一賞賛されるのは移民政策。素晴らしいです。 出国した100万人の幾ばくかが日本に紛れ込まないよう監視が必要です。 日本もアメリカに倣い、出入国管理の強化、国外追放の迅速化、難民申請の制限など、様々な対策を講じて欲しいものです。 人権問題に寛容だった欧米が不法移民の増加による社会問題や治安悪化、経済的負担増大への懸念が顕在化した事実を真摯に受け止め、日本が取るべき移民、帰化人、就労対策は自ずと決まっています。 外国人占有率が20%を超えて大変な状況になってるドイツを反面教師として、道を誤らずに進めて欲しいです。 利権塗れの石破政権では無理です。真っ当な政策を実行できる新たな政権に期待します。
▲5036 ▼329
=+=+=+=+=
不法移民が日本に押し寄せて来てます。在留期間が過ぎても日本に留まり、不法に就労し、酷いのは免許証、パスポートまで偽造するひともいます。犯罪を犯しても逃げて名前変えて帰って来ます。日本も海外の様に全ての交差点には監視カメラを設置、これをデジタル庁が警察と、入管と連携して管理・運営すべきです。犯人を逃さない、とことん追い詰めれる様にすべきです。電気会社は今まで工事の被覆作業も無料でしたが今は金を取ります。それなら電柱全てに電気会社がカメラを設置する事を義務付けしたら良い。電話センも含めて犯罪防止に役立てる様にすれば良い。無謀な運転、違反者もこうした監視カメラで摘発もして罰金を徴収すれば良い。犯罪が増えて来ているんだから整備すべきです
▲4219 ▼241
=+=+=+=+=
日本政府は出入国管理及び入管法を改正し出稼ぎ外国人を受け入れてる。川口市ではクルド人が増え過ぎて地域住人とトラブルが絶えない。安易に労働力として外国人を受け入れてたら質の低下や犯罪の温床に成りかねない。外国人労働力もある程度は必要であるが、郷に入っては郷に従えで、日本のルールや節度をシッカリ守っていかないと近い将来、悪質な犯罪・トラブルの増加や社会保障制度などの崩壊が起こる可能性もある。
▲2181 ▼75
=+=+=+=+=
日本も正式な外国人技能実習生として入国して、「令和6年7月時点」の所在不明者総数は、9,976人で、 約1万人の失踪者が所在不明の状態 、5年間の失踪者数の合計は40,607人で、所在不明者が9,976人なので、1万人に近くにもなります。これらの失踪した外国人が真面に仕事をしているとも思えない怖さがあります。ニュースでも外国人による窃盗、強盗、事故、殺人、などの報道にも驚かなくなりました。目に見えて日本の治安は悪化しています。日本もアメリカと同じような政策が必要です。
▲2107 ▼64
=+=+=+=+=
公約を守る米大統領です。自民党公明党政権は、不法滞在者であってもアンカーベイビーと言われる人達を法律を曲げて認定している。鈴木馨祐法務大臣は国会で「もうありません。」と言質をとっているにも関わらず、立憲民主の議員に聞かれたらあるかも?と答えている。そもそも法務省は入国してくる外国人を管理しなければならない所であるが、20年以上経ってもクルド人違法滞在者の問題は解決せずにいる上に、中学生達の性暴行事件まで起こしている。外国人による女性の性暴行事件はこれだけでは無い事も問題だ。技能実習生で来日した外国人の何割かがその中に入る。外国人犯罪は、年々増え続け自動車事故も含めると更に増える。法務省と言えば中国人の帰化申請期間が更に緩和され、特区民泊等では特別居留区の状態であり治外法権になっている。外国人犯罪者には法務省管轄の法テラスの弁護士達が付き国税を貰って外国人犯罪者の弁護をして来たいきさつがある
▲1901 ▼112
=+=+=+=+=
これは良い事だと思う 不法で有る以上 仕事 生活 社会保障 あらゆる事で不都合が生じる 仕事が無ければ犯罪に走る者も少なくないと思う 真面目に生活してる人々に何か損害や事故や犯罪行為など起こした時の補償や逮捕すら怪しい 最悪別の国に逃げられてしまえば やられ損です そもそも始めの入国時点ですら法を守れない様な人達が その後も法を遵守するとも思えない 色々やられてから対策するのでは膨大な労力が必要になる 日本の様に仮放免状態で家庭を作ったりされてはその子供にも大きな負担をかける事になる 毅然とした姿勢こそが お互いの不幸 負担を減らすこの事になる 日本は優しさや思いやりという事の解釈を履き違えてる 法治という事がわかってない人を招き入れる事は その国の治安維持すら危うくする 差別とかの話では無い
▲1600 ▼59
=+=+=+=+=
不法移民が居なくなると、アメリカの低賃金労働者はいなくなる。正規のルートで来る移民は中流以上の人達であろう。アメリカの町に溢れる無職住所不定者は使い物になるかな?そこそこにしとかんと、墓穴を掘るぞ。ドイツのように下心有りで難民的安い労働力を際限なく受け入れると治安悪化となる。これから、アメリカで起こるコトは詳しく観察し、日本の未来に備えるべきだ。
▲3944 ▼865
=+=+=+=+=
法を踏み越えて入国している以上、摘発や送還は主権国家として当然の対応で、何が問題なのか。
入国管理は国境の安全だけでなく、社会秩序や国民の雇用環境、公共サービスの安定にも直結するし、正規の手続きを経て入国する人々との公平性を守るためにも、「不法」を容認する前例は作るべきではない。
国としては、出国の自主性を尊重しつつも、ルールを逸脱した状態を放置せず、透明で迅速な審査と送還を実施することが重要で、入国を希望するなら、正当なビザ取得や難民申請など、法的に定められた方法を選び、互いの信頼のもとで関係を築くべきではないか。
▲1420 ▼55
=+=+=+=+=
アメリカが前例を示してくれた 不法で有る限り移民とは認定されないし、強制退去について日本のような抗議も起こらない。 これは日本が違法滞在外国人に馬鹿にされている証拠である 日本もまずは法令遵守を貫き、その後に適切な措置を考えて問題ないという事だ。訳の分からない政治家のように適切な対応を行う事は何もしないと言うのでは何も変わらない。
▲1220 ▼46
=+=+=+=+=
メキシコと陸続きのアメリカ合衆国で、密入国する不法移民を防ぐのは難しいと思いましたが、連邦政府が本気になれば実現可能なのですね。
▲1319 ▼50
=+=+=+=+=
不法移民については一部考慮すべき事情(故郷が戦場とか帰国すると迫害されるのが明白とか)がある場合の短期的猶予を除き、今のうちに厳格に対応しないと後で大きな災厄をもたらす事になると思います。 有事の際に「埋伏の計」とか「トロイアの木馬」で暴動起こしたり、敵を引き入れるような事になったら目も当てられません。 大学院等への留学生についても、新設のような学校への大量導入はもとより、国立や早慶クラスへの受入れは学業成績だけでなく推薦内容や面接試験を重視して、日本社会への貢献の意思も確かめる必要はあると思います。 それで紛糾するようでは始めから論外でしょう。 日本はあくまでも日本であって、アングロサクソンでも漢民族国家でもありません。
▲710 ▼54
=+=+=+=+=
豊かな国に流れ込む事は容易だったかも知れませんが、自国を守り自国を豊かにする為にチカラを合わせて生きて行く事が大事だと思います。 根無し草の様に生きるより、インターネットや色々なものが発達した世界がそれぞれの場所で豊かな暮らしが実現出来ればそれに越した事は無いと思うのです。
▲1021 ▼136
=+=+=+=+=
日本は政治家の機能が選挙と資金集めが主流だから少子化問題もそれによる人手不足も海外頼りで問題解決に至らない。それに加え平気で土地売却し放題。それも絶対に必要な日本国を守るための法整備もやらない無防備状態で日本国民を守る気が微塵も感じない。その内に日本が日本でなくなる日が来るかもね。政治家もっとしっかりして下さい。選挙にお金集めばかり考えてたらいいのではないですよ。
▲537 ▼18
=+=+=+=+=
すごい効果ですね。 これだけ強硬に不法移民対策をしていたら、さすがにアメリカではやっていけないどころか、身の危険も感じるから入国しなくなるんでしょうね。
それに、何の準備もなしに、いきなり強制出国させられるより、しっかり準備して、計画的に自分の行きたいところへ自ら出国したほうが絶対良いよね。
▲632 ▼24
=+=+=+=+=
移民として移住を希望する者の質に重点を置くべき。一定の学歴や所有資産を合法的に証明出来る者のみ受け入れるべきではないか?これはどこの国にも当てはまることだと思う。難民に於いても、ちゃんと証明することが出来なければ申請を受け付けてはならない。
▲478 ▼39
=+=+=+=+=
中国は移民に頼らずアンドロイドやら自動運転などに舵を切りました。 来たる高齢化社会に対応する為に若者の失業は気にしてません。 さすが、共産党とは思いますが。 設備投資は莫大ですが、政府は最低賃金を五年後には1500円にします。 正社員だと倍の賃金負担です。 中小企業の整理に政府は舵を切りました。 移民受け入れよりも経営者は考えた方が良いです。
▲461 ▼60
=+=+=+=+=
クリスティー・ノーム国土安全保障長官の強力なリーダーシップに心から敬意を表します! トランプ政権下での不法移民対策の成果は驚くべきもので、100万人以上が自発的に出国し、犯罪に関与した不法移民の逮捕や入国ゼロという実績は、国民の安全と法の秩序を守るための揺るぎない決意の表れです。 特に、自主的な出国を促すアプリの活用など、革新的なアプローチが効果を上げている点に感動しました。このような確固たる政策は、アメリカの国境とコミュニティの安全を強化するだけでなく、公正な移民システムの構築に向けた大きな一歩です。 ノーム長官とトランプ大統領の取り組みに感謝し、今後のさらなる成果を期待しています!
▲479 ▼136
=+=+=+=+=
不法移民を取り締まることは別おかしいことではない。いること自体不法なのだからだ。しかし彼らが安い低賃金労働者として必要悪になっていたのも事実だろう。だがアメリカに帰化しているまたは同じ言語を喋る経営者が不法移民を雇入れている事実もあり、社会全般に利益があるのかは不明だ。また不法移民も消費をするので、人口減による経済活動の低下を心配する意見もある。だが今回大量な不法移民の減少において、本当に経済に影響があるのか見ることができる。日本としては良い参考になると思う。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
不法移民がいなくなると低賃金の仕事を担う人がいなくなるという意見もありますが 不法滞在する時点で法を遵守する意識が低いので、犯罪加担やグレーゾーンの仕事に就く者が多いのも事実。治安の悪化や脱税問題もあります。 日本も他人事ではなくなってきているので トランプ氏のような厳しい姿勢を示せるリーダーが出てきて欲しいものです。
▲117 ▼6
=+=+=+=+=
不法移民、外国人対策はしっかりすべきと思います。何かあると差別や見下した、生命の危機等言う人が、いますが決して差別等ではありません。法に則って正しくすれば良いだけ。過日、高校生か大学生くらいの方が、数名話してたのですが、「外国人対策と同時に日本にいる中国人対策をしないと彼らは偽のパスポートやビザ等の印刷などをして金儲けのためなら何でもするから要注意やね」と話してました。若い人達にも危機感が芽生えて来ていると感じました。早急にやらなければならない問題ですね。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
不法移民の人々は、正規に就業できないので、どうしても最下層の仕事に就くか、犯罪一歩手前の仕事か、その渦中に巻き込まれやすい。 西部開拓史時代における、ヨーロッパ諸国からの移民と違って、「先住民」を排除して住み着くわけにはいかない。 かって、ヨーロッパとアメリカ大陸が、陸続きでアラスカ大回廊があった時代のように、自由に北米から南米まで自由に行けた時代とは違う。 後を追うべきマンモスはいない。 もはやアメリカンドリームを夢見る時代ではないかもしれません。
▲90 ▼5
=+=+=+=+=
個人的には今がチャンスだと思うんだけどな。日本が追従しても意識高い系ヨーロッパからの非難もたかが知れている。先日Youtubeで江頭がトルコで脱がないお笑いをやる企画が流れていた。本当に親日の雰囲気が伝わってくる映像。この日本に友好的なトルコ主流派のトルコ人たちと対立しているのがクルド人。今後トルコという国と友好的に付き合っていく為にも早めに対応した方がいい。
▲118 ▼5
=+=+=+=+=
数字が事実かどうか置いといても、いい結果だと思いますね。
不法移民なのに送り返さない意味がわからない。 不法ですからね。
移民国家であることを理由に挙げて、不法移民擁護の論調も理解不能です。 合法の移民によって構成された国家だから、不法の移民も受け入れなきゃならないって謎です。
白人の国家ってこういう迷走を割とやってる印象。 頭で考えた理想を追っかけて失敗、現実に引き戻されるのを繰り返しています。
足がメチャクチャ重い日本が、ここまで生きてるのは競争相手が迷走してるからだと思います。 日本がマトモに政治ができるんだったら、世界一になれると思いますね。
▲261 ▼14
=+=+=+=+=
政府もアメリカを見習い、不法移民を返してください。そのうえで 政府がどの分野が人手不足かを国民に伝えて、日本国民全体で、考えることが大事。高齢者の方や生活保護受給者や引きこもりの方や精神疾患者の方などを、労働市場に参入させるようにお願いして なんとか日本人のみで回せるように していかないといけないと思う。
▲119 ▼9
=+=+=+=+=
こういう政策がトランプさんを支持する民意であり、トランプ大統領としてアメリカファーストが優先される事。日本が見習うべき事は、日本国民にとって何が必要か見極める能力と実行力、そして政党同士が争う政治家ファーストの政策ではなく、政党関係無く国民の為に協力して日本の未来を担う政策をして欲しいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
不法移民を追放すると労働単価が上がるだの潰れる店が出るだの色々言われてるけど、その安価な賃金を当てにして成り立つって、思想的には公然と奴隷制度が行われていた時と何も変わってはいないでしょう。
そうやって細かい部分に視点を当てず、細々と暮らす人達のお陰でアグラをかいてられる金持ちがいるのは、アメリカや日本に限らず、恐らくどの国にもある実態でしょう。そこに焦点を当てる事は、例え国としての作業が増える事になったとしても、隠され続けていた問題を可視化する事にもつながる。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
強引な関税でトランプ嫌いだけど、自分がアメリカ人なら応援してるね。 トランプはアメリカの国益を守ってるし、不法移民に対する厳格さも好感しかない。 関税の合意から一悶着あったけど日本の日経平均は何故か上がってるし経済はよくわからない。日本がアメリカに貢ぐ形は投資家には喜ばしいのだろうか。 自動車に関しては2.5%→15%になったが、市場では25%→15%に引き下げられたような雰囲気が勝ってるのも気になります。
▲261 ▼52
=+=+=+=+=
昔、西海岸で駐在員していが、貸しビデオ屋(当時)、大衆的な日本料理屋で働く日本人にはビザ有効期限切れても帰国しないで、潜っているのもいた。今でいう外ごもりしたい、アメリカにいたいという需要と、最低賃金以下で、日本人を働かせられる経営者側の供給がマッチしていた。不法滞在者が支えているビジネスが存在している訳だ。タイも駐在経験あるが、三ヶ月出国してないと、ビザの確認で移民局にパスポートを提出する義務があった。アメリカはそんなことしないから、ビザ切れても潜れてしまう仕組みなので、それが不法滞在を管理出来ていなかっただけだ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
不法移民を安く雇用していたのはアメリカの現実それがバランスとして安定した物である。法的に不法移民は良くは無いが不法と言う事で安価な雇用取引が成立してたのが正式に雇用となれば経費自体が上がりインフレに拍車が掛かる。トランプ関税に不法移民対策によるインフレ、今からアメリカは相当なインフレに突入するのは避けられない。日本にもアメリカのインフレに寄るドル安、株安、金利安で不景気になる。自力で行けない日本はアメリカ次第では今後がますます不安だ。
▲1628 ▼530
=+=+=+=+=
これはトランプさんの功績ですね。 賛否以前にルールを守る事は大切な事だと思います。
不法移民が自主的に出国したなら、雇用者側の罰則適用を厳格にして働けなくしたのかもしれません。
日本も雇用側の罰則適用を厳格にして、金を稼げなくすれば不法移民の多くが出て行くと思います。
▲63 ▼9
=+=+=+=+=
不法移民が安い労働力で経済の下支えをしていたなんて意見もあるみたいだけど、そんなの不法移民を正当化する理由でも何でもなく、そんな社会自体が間違っている。 逆に言えば、人がやりたがらない仕事ほど賃金を高くするべき。 そしてしっかり税金を納めてもらわなきゃね。
▲210 ▼10
=+=+=+=+=
これまでの合衆国は不法移民にもある程度寛容だった、しかし今の大統領は自ら不法移民への迫害を扇動する状況、身の危険を懸念して早めに合衆国から脱出するのが良いと判断するのは自然な事です。しかしここで心配なのは不法ではない、正規の手続きを経て合衆国に入国した移民の方まで、移民というだけで迫害の対象になるリスクが高まっている事です。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
不法滞在は、安い賃金で働かされたり治安の悪化を生む非常に大きな問題となります。 正式に移民をするならそれも良いでしょう。しかし不法滞在を正当化する人の考えというのは本当に理解できません。 実習生制度は奴隷制度であると指摘されましたが、更に実習生制度で来た外国人の多くが不法滞在になって残ると言われています。 日本も本気で移民をしたいなら、合法な移民と不法滞在をキッチリ分け、不法滞在は絶対に許さないと政治が明確な意志を示すべきです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これは高く評価できるんじゃないかな。不法入国後に生まれた子供の人生とか、心情的に助けたい気持ちもわかるが、親が不法だと社会的サポートも受けられず不幸の連鎖になり、結局犯罪に結びつく。法的な移民はともかく、不法移民だけはまず送り返すべき。
▲172 ▼5
=+=+=+=+=
勿論、不法滞在はよくないんだけど、現実問題として『誰かが』やるから回ってる仕事もあると思うんだけど、100万単位で実質的労働者が消えてアメリカの経済・サービス・製造は機能するのだろうか。なんなら早めに出てきたら永住権とまではいかなくても、合法滞在者として毎年更新や、3年更新くらいのビザ発給したほうがよかったような気がします。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
物価対策をして、自国の労働者が安心して働く環境を作る事を、日本はいつになったら始めるんだろう。 技能実習の名目で安価な労働力を引き入れ、逃げられ犯罪の温床との指摘もあるのに、根本の解決をしようとしない。 自国内の情報は統制できても、他国の情報までは操作できないから、成果を上げて(見える)情報に接すると、自国の対策への不信が募る。トランプの施策の良し悪しは置いておいて、選挙前に公約した事を実行する姿勢は評価できる。今あることに目を向けず、重大事案となって、あるいは選挙近くなって、問題だけ対処するのは、うんざりしています。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
批判が多いトランプだが、公約は前回もほとんど実践して来た。特に不法移民問題には熱心で国境に壁を作って来た。バイデンも前任者のやり残しで作らざるを得なかった。今回は徹底した取り締まりで国外退去を進めた。労働力が足りなくなるとの批判もあるが国民に仕事を取り戻したことにはなる。日本も漸くトルコへのビザ復活に動き出したがもっとアメリカを見習う必要がある。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
すごいなアメリカ。すごいなトランプ。 命懸けで政治をやってるな。自らの信念の元政治をやってる。 日本の政治家も見習ってほしい。 アントニオ猪木を叩いたのが当時の政治家たち。 確か?ひとりで北朝鮮に乗り込んで、拉致被害者を日本に連れて帰ったよね? アントニオ猪木。 断固、自分の信念を貫いて実行する。 私も、アントニオ猪木やトランプ大統領のように、自分の信念の元、信じた道を貫きたいですね。
▲18 ▼13
=+=+=+=+=
不法移民が不法である以上、良いことではないだろう。しかし、その不法移民を都合よく使い安い労働力として必要とする社会構造を放置したままでは、インフレへの懸念は拭えない。 既に社会構造化した移民の存在を排除した場合、その歪みへの対応が実現可能なのか、そこも併せて手当てする必要があるはずだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
素晴らしい。不法という問題に米国はキチンと向き合っている。 日本はどうだろうか? 不法移民対策はザル。逆にビザ緩和で不法移民の入口を広げている。 更には難民申請が悪用されて不法移民化している状態を殆ど放置。 法改正は行われて強制送還出来るのに、消極的な行政。 不法移民を検挙する取り締まりとか見た事がない。パトロールも殆ど行わない。 政府は検挙件数を上げて外国人犯罪は増えていないと説明する。 殆どが不起訴で、不起訴は検挙件数に入らない。 そして不法移民や不法滞在は犯罪だが、これもカウントしない。 全体の犯罪認知件数は24年は、73万7000件と爆増しています。前年より3万4000件増加。 23年は、70万3000件で前年より10万件以上増加。治安は悪化しています。 不法移民や不法滞在者は国に帰すべき!
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
これからアメリカに多くの企業の生産拠点を持ってこさせるんだよね。 そもそも、権利ばかり主張してろくに働きもしないアメリカ人だけで誘致した企業の生産拠点の施設の建築、地域整備等出来るのか? 日鉄とは、日本と比べてろくな建設屋がいないし、製造拠点の整備の時点でつまづいていると聞くが。 移民を利用して成り立っていた国が、急激な方向転換で平気なのかなと。 日本は米国みたいな国にならない為にも、まずは移民ではなく、教育実習生、ビジネスや難民についても、キチッとした法整備と実行をやるべきなのではと思います。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
米国も外国人排除では無く、不法移民の国外退去を言っているのだから、日本も同様に正規に入国し、国内法を遵守し、納税する外国人について言及するものではない。 日本も不法滞在者、不法難民申請者を一度リセットする必要がある。特に祖国においてすでに迫害など考えられないクルド人やヤード等怪しげな所を一斉摘発に動くべきだと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
他民族国家で成り立ってきて、少々の不法移民も大目に見てきたアメリカでさえいよいよ、こういう措置に出てるのに、真逆の政策してる日本がマジでヤバいよね。 人手不足を言い訳にまともな政策を考えずにただひたすら不良外人を受け入れてたら10年後には失敗しましたでは済まない日本とは別の国になってると思う。 外国人に友達もいるし、排他主義でも差別主義でもありません。税金もきちんと払ってくれて、国益にもなって、日本の文化を第一に尊重してくれる人達なら大歓迎です。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカに行って目の前で見ていないので単純に評価は出来ない。しかし日本においては本当の難民ならいざ知らず自称難民は論外でありとにかく観光ビザ等で日本に来て難民申請をしている人達をそのまま市中に野放しにしている現況に問題がある。収容施設を設置して厳正な在留期間を設けて不法就労や犯罪に手を染めざるを得なくなる難民申請中の方々の対応を自治体に丸投げせずに担当所管の省庁でしっかりと管理すべきだと思う。併せて外国人への違法な生活保護をストップして健康保険制度の不正利用もしっかりと管理する事で本当に困っている難民しか日本に行きたいと思わせない法的な環境も早急に構築すべきだと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
不法移民や外国籍犯罪者などにスキを与えると犯罪が発生するし抑止が効かなくなる。法整備をきちんと整備し、法律を違反したものに対しては厳格に対処しなくては、安全・安心の日本を守れないと思う。
▲80 ▼4
=+=+=+=+=
短期間で100万人もの不法移民が出国しているとはどれだけ不法移民がいたのか。 どれだけ彼等を雇っている事業主がいたのか。 翻って日本はどうなのか。 犯罪の温床ともなる不法滞在者を取り締まるのは日本の課題ではあるが、安倍政権からの過去15年で150万人も増えたキッカケの在留外国人規制緩和を見直さなと日本でも同じ事となるのは明白。 他の先進国が規制をすれば、日本へな流入の圧力は高まる。 不法滞在者を雇う事業主の罰則強化が必要。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
帰国した移民のほとんどが雇用されて仕事をして生活をしていた人達 彼らは完全にアメリカ社会に組み込まれていた 農作業、建設業、その他店員や清掃員など様々 その代わりを今後アメリカ人が担わなければならない しかし簡単には集まらないし、雇い主達はアメリカ人を同じ仕事内容で今までのような安価な給与では雇えない 既に収穫が滞って農作物が腐り、建設工事の工期が遅延している あまりにも猶予期間が無く色んなことが心構えないまま進み、労働力を突然失った彼らの元職場は仕事がこなせず立ち行かなくなっている 閉鎖せざるをえない会社も出てくるだろう 移民の規模・歴史が日本とは比べ物にならない 移民の新規入国阻止はいいが急激な帰国を単純に喜んでいられない業種が多過ぎる
▲18 ▼19
=+=+=+=+=
アメリカに生産工場を作れとトランプは言うが、100万人すべてではないが、不法移民の雇用がなくなり白人が油にまみれてまで働く訳がない、ご本人はご存じ無いのかも。 同盟国まで関税で脅しながらいつまでこの政権をアメリカ国民は支持するのか知りませんが、早くその日が来て欲しい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領のやり方は強引すぎるようにも思えるけど、自国を良くするという決意とリーダーシップが感じられる。もう若くないのにパワフルで素晴らしい。 日本の政治家にもトランプ大統領の半分でいいから自国愛とリーダーシップに溢れる人がいればな。日本は発言に力が欲しいです。特に外交面での。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
このアメリカやトランプ大統領の不法移民や不法滞在の外国人への厳しい姿勢を日本政府や外務省・岩屋外相や石破首相は見習わないといけませんよ。 何らかの理由で亡命や難民などの相当特別な理由で日本在留・永住外国人以外の大使館や総領事館・領事館の外交関係者やビジネス関連で在留の外国人または外国人留学生・外国人技能実習生ならびにスポーツ・芸能関係の在留・永住外国人そして一般の在留・永住外国人に非常に厳しく臨まないといけません。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
それで国内の産業・経済がどのような変化を経験するか見物するとしよう。 「不法移民」なる存在に経済・産業界が依存してきたのは周知の事実であってそれを高給を要求する労働者が代替すれば何が起こるか考えてみればいい。 同じことを日本国内で起こすなら、日本国民は米国民と同じ経験をすることになるだろう。酔っ払いがいい気になってやらかしたから酔いが醒めたあと後悔するみたいなもん。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
不法移民ばかりが注目されがちですが、技能実習生制度の闇も深刻です。NHK報道によれば、ベトナム人実習生の自殺者が6,000人以上。制度の名を借りた搾取が常態化し、失踪者は年間9,000人超。彼らは「不法滞在者」ではなく、制度の犠牲者です。日本の労働力不足は、こうした構造的問題を無視して語れません。治安や経済だけでなく、人権と制度の責任も問うべきではないでしょうか? 日本人ファーストという名目も理解できますが、少子化において、労働者不足を生じさせたのは、政治であり、制度です。 この点を指摘せず、不当に入国させる仕組みを作り上げていったのが、労働不足と言う問題で、現在の問題を作り上げています。 AIロボットが、人の代わりに働くようになるのは、あと数年以内と言われています。 政府は、AIロボットの導入と外国人労働者の問題を解決する必要があります。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
出国先はどこだろうか。先進国じゃしょうがないが、別の国なら米国での暮らしぶりや、大変さも含めて、現政権とかみみっちいのではなく、アメリカの一般人の雰囲気を世界中に広める事になると思う。好意的ならいいけど、アメリカに良くない感情を抱いて出国したら、世界のどこかに反米の国を増やしかねない。その昔、様々な国を占領した某国が特定の民族を弾圧したら、逃れた人々が集まって、一つの国を作った事例がある。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
トランプは支持者へ掲げた約束を守ります。 関税、不法移民問題、戦争停止へ。 その副作用はこれから現れてきます。
先ずは米雇用の悪化。不法移民対策で米雇用は悪化へ。7月の雇用統計で雇用の悪化が示された。ドル円は150.9から一晩で3.5円暴落。今後もドル売りが懸念される。
関税問題は緩和的でインフレ懸念は和らいだ。米景気はソフトランでキング傾向でドル安へ。
戦争停止は不透明。
3要素をバランス的に捉えると短期的に株安、円高ドル安傾向。 2026年に米経済が強くなれば株高、円安ドル高へ。
急いで投資するのは危険やね。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
此の様な断固とした処置が出来るのも法事国家アメリカの強みだとつくづく感じます。ソレにしても不法移民・我が国では研修制度を利用して来日し途中から住所不定となり犯罪を犯す集団に衣替えして居座る者達を取り締まる法律など有って無きに等しい感じがしますね。埼玉県のクルド人の事がよく話題に上がりますが、東南アジア各国、中国韓国人も多数含まれているのでは無いですか?此の不法滞在者の為に多くの血税が垂れ流し状態になっている事もしっかり監視して行く必要があります。最低限日本人の身に危険が及ばない様にする事は日本政府の最低限の使命では無いでしょうか?コレすら出来ていない国が法事国家を名乗る資格など無いですよ。何でもアメリカさんに倣えなら、此の点今日から直ぐに見習うべきです!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国土安全保障省のアプリを利用して出国とあるが、アプリ利用が不法移民の出国推進にどのように資するか不明。単に出国に際してアプリに入力しただけなのか?このアプリ、ESTAのことであれば米国へ入国の際に事前入力・申請しているが、ただし、これに入力する項目についてはあくまで自己申告てあり真偽は不明。不法移民抑止に資するのかは疑問。 それより、日本であれば技能実習、特定技能で入国した際の受け入れ側の問題が大きいのではないか。約束された収入や労働環境と違う等があるのではないか。労働力の不足を外国に求めているのであれば先ずはちゃんとした処遇をするのは当然だ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これで労務上は中流以上のアメリカ人がやらない職種での人手不足、トランプ関税による物価の高騰など、いくらトランプ大統領の言うアメリカンファーストでアメリカ人やアメリカ企業を優遇しても追いつかない激動の時代が来るのではありませんか? 日本はじめ各国はトランプ関税に関わる姿勢を見せながらしばらく静観しましょう。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
米国の時代背景を見ると古くはアフリカからの奴隷から始まり 現在では不法移民を安価な労働力として成り立っていた部分もある。 米国民はブルーワーカーを嫌い7割がホワイトカラーの管理職と聞くと 過去から重労働を避けて反映してきた経緯があるのでブルーワーカーの流出 というのは労働力不足に拍車がかかり生産能力が落ちる。 同時に中国との関税戦争で安く輸入する手段も断たれているため 自国民のブルーワーカーの割合を増やす必要がありインフレは避けられない。 アメリカ人は常に優位という考えを見直す時期なのかと思う。 国民感情が強い国民なのでこれからコントロールするのが大変。 上手く帳尻を合わせる事が出来るのか注目ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本もこの点は見習うべきですね。不法滞在者は速やかに帰国させるべきです。また現在は帰化人取り消しは出来ないとされていますが、日本社会に沿った行動が出来ない、保険制度のタダ乗り斡旋などは摘発出来る様に法整備をする事が急務だと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この記事の信憑性は不明だが、トランプ政策の効果が出ていることになる。不法な移民がそんなに多いのかと驚く。一方で、日本でも昔はほぼ見なかった外国人がもう何処にでもいる。埼玉県のクルド市も既にコロニーが形成されクルドタウンだ。静かに暮す住人や日本文化が好き過ぎる等の侘び寂びを心得た外国人はむしろウェルカムだが、仕事もまともにせず、生活保護とか国税を利用する者を放置するのはどうかと思う。そのまま住み続けて、日本で生まれた外国人がそのまま日本国籍みたいになっていたり、ハーフも増えている。異文化交流もほどほどにしないといつかは米国の二の舞いになる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いまいち信頼性に欠けるな…100万人の労働力なり消費が失われたわけだが、どこにも影響は出ていないのだろうか?一人あたり最低平均200万ほどの年間生活費がかかるとして、2兆円が消えたわけだ。新たに100万人の就労が決まって同じかそれ以上の消費活動をしなければ丸損ということになる。誰もやりたがらない仕事や低賃金の仕事などの多くは移民に頼っていたのでは?
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
どこの国も労働力はほしいけど移住してほしくないよね。集団形成されるとその国を蝕む。日本でも同じ。 経団連が外国人労働者の受け入れを推進するのは、経営者は儲かるから。 でも、有限で受け入れたはずの労働者が、道を外れて不法労働者となり管理できてない。事件事故の被害者は庶民だから乱されるよ。 労働力不足は数十年前には見通せたはずだし、今後続くのもわかってるので、国としての青写真が見えない状態に不安を感じるんじゃないかな。 外国人労働力で当面の人手不足を乗り切ったとしても、その後どうしたいのか。単純に労働力を補うだけでは、問題を先送りしてるだけでは? 結局は、国内の同業者で合併したりAIやハイテクで補うなどを進めつつ、食糧安全保障で足元を固めるとか。 人口減社会、GDPの値を恐れず、治安面で安定した社会を保ちながらソフトランディングさせる方向に舵を切ったらどうなるだろう。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
米国の不法移民が行き場を日本へ変えないか心配でならない。今の政権下では日本がターゲットの一部になりかねない。 米国で暴動した方々の情報をトランプ政権にもらって入国させないくらいの対策は行って欲しい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
日本も見習ってほしい。今の自民党、公明党が与党のままでは、日本のルールを守らない外国人が増え続ける。外国人犯罪者のために日本人の税金が使われ続ける。日本人が日本に生まれなければ良かったと思う未来はそう遠くないと考える。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに不法行為で入国は許されざる行為。例え自国内の治安や経済の問題があっても、それは許されない。親ガチャならぬ国ガチャかもしれない。 ただ、その不法移民の労力を搾取して米国の経済の一旦になっていたのも事実。また滞在時に生まれた子には過失が無いのだから米国はその点は踏まえてるし子には市民権が有るとも聞く。 日本は子供にも強制帰国させてると聞くし、比べたらまだ温情があると思う。 ただ治安に関しては正直不安を覚える。自分が関わった多種多様な国の文化から感じたのは日本はもう民度的には欧米人と似たり寄ったりなので他の文化圏の文化や民度には違和感有るし、実際自分も同じ。具体的にはルールやマナー全般。 正直新興国や他のアジアの人より欧米人のが価値観は近いと感じる。それは贔屓では無く、それ以外との乖離だと思う。 どの国もルールを守らない挙句に社会保障にタダ乗りしてくる移民は歓迎してくれないでしょう。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
いわゆるビジネスマンの方々はいいかもしれませんが、生産業にとってはこれから労働者不足と直面するでしょう。 いくら関税かけても自国の生産性落ちてしまっては結局自国製品も高くなるということにつながりかねない。 元々2極化文化ですけど、企業レベルで富める所と経営危機に陥る所と出てきそう。 トランプ氏の手法を見ていると彼がどうやって財を成してきたか分かる気がしますが、これを国家レベルでやれるのかは3年半後世界がどうなっているか…。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
日本も見習うべき。人手不足も嘘、給料安すぎ、根底にあるのは、企業の厚生年金社会保険料の負担とガソリン多重課税であり、何するにも輸入したほうが安い税金構造が瑕疵があり、財務省の純資産からして財政赤字も嘘。80 兆円に1割利益とかありえない。なんちゃって技能実習生も、低賃金どれい労働者がほしいぞんび企業なくさない限り不法就労、不法滞在はなくならないだろうね。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
アメリカで農産物の収穫を担ってた移民がいなくなり、農産物の収穫が追いつかず収穫できないまま腐ってると、割と最近報道されてました。
アメリカを出国した移民たちは、別の場所で働けば生きていけるだろうけど、残されたアメリカ人たちのどれだけの人が、これまで移民頼りだった農産物の収穫に従事するんだろう。 農産物をスムーズに収穫できないことで、価格高騰する野菜や果物が出てくること確実で、アメリカ人の生活が苦しくなりそうだけど。
▲46 ▼22
=+=+=+=+=
アメリカのチップ社会にもメスを入れてほしいですね。 毎年5ヶ月ほどの滞在で1万ドル以上払ってるけど、本当にアホらしくなる。 まともな接客も受けてないのに。
コロナ前にはニューヨークを中心にチップなくそう!って声が高まってたように思うけど、コロナが明けたらチップ相場が高騰してて驚きました。 昔は飲食だと最低15%でも許されたけど今は18%でも少なく見られて20%が普通という感覚になりつつある。 美容院やマッサージとかちょっと特別な業種だと、25%が相場だったのに今では30〜50%というイメージ。 スタバでもチップを払うべきみたいな意見も増えている。
そもそもは不法滞在のメキシコ人を、給料ゼロで雇い入れて、稼ぎはチップでというところが原点だったはず。 彼らを追い出すのであれば、チップについても触れるべきだろう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
もちろん皆さんヤフコメの言っていることは正しいんですが。 困った人を受け入れて〜の日本の気概と言うか心根はどこにいったんでしょうか。 私も横行している例題→埼玉県のことは嫌ですが このままだと本当に自国にいられない方々が良いことになりません。 なんとかファーストとか世界で言ってるけれど もう少し目を向けて大変な思いをしている方に優しくできないものでしょうか、そのための法整備をしっかりしていただきたいものです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もちろん皆さんヤフコメの言っていることは正しいんですが。 困った人を受け入れて〜の日本の気概と言うか心根はどこにいったんでしょうか。 私も横行している例題→埼玉県のことは嫌ですが このままだと本当に自国にいられない方々が良いことになりません。 なんとかファーストとか世界で言ってるけれど もう少し目を向けて大変な思いをしている方に優しくできないものでしょうか、そのための法整備をしっかりしていただきたいものです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカファーストだとか日本ファーストだとかいいますが、各国にはその国の大切な文化があります。その文化を尊重できなくて移民だ何だと言っても、それはダメです。身勝手な他国利用でしかない。他国を尊重する気持ちが平和でもあります。ただ経済や利害優先であとは何でもいいという事は違うと感じます。まずはそれなら自国を自らの心根で変革する。身勝手な権力者こそ民衆の敵になる事を悟らせないと、世の中良くはなりませんね。今日は長崎の日です。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
前に移民がどうやってアメリカにきるのかのドキュメンタリー見ましたけど、自力で帰るってつまりまたあの過酷な道程を引き返すしか無いと考えると、この報道が本当か疑ってしまいますね。
追い出された人たちが今度は日本に先に来た知り合いを頼ってこっちに着たりしないかふと不安になる。 彼らは同じ出身地だと言うだけで「友達だから雇って」と言ってきますが、実際は顔見知りなだけという場合が多い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの不法移民について日本人は無知なので、ただの厄介者のように考えている人は多いが、実態は全く異なる。 彼らは滞在許可こそ持っていないものの、使い勝手のいい最低賃金以下の労働者として半ば黙認されてきた存在だ。 アメリカ経済にとってプラスの側面も大きかったから、行政もこれまで本腰を入れて取締りをしてこなかっただけでしかない。 アメリカは国境を歩いて超えて入ってくるのでそうしているが、日本は密入国者がいないので、ビザ発給の基準を緩くして留学生や特定技能といった低賃金労働者を増やしている。 外国人を叩きたい人が増えている今、不法移民を追放するトランプ政権を賛美する世論が日本の一部にもあるが、日本とアメリカでは全く前提が異なることを理解しておきたい。
▲19 ▼12
=+=+=+=+=
この事案から。この事案に関わり、今現在の米政権幹部陣もその祖先は移民でした。 例、このクリスティー氏もノルウェーからの移民の子孫。ルビオ氏もスペイン語も話す通り、最初は親子でキューバからの不法移民でした。今は政権から辞任しましたが、マスク氏も最初は南アから不法入国。それが今では皆政権の中枢に関わる又は関わった立場です。トランプ氏も祖父の代に独国からの移民でした。 要は、皆が移民やその子孫にも関わらず、「先に米国に移住した者の勝ち、先に米国の土地や財を掌握した者の勝ち」の論理なのです。 移民法的道徳面では、政権の政策により現不法移民を母国に帰国させるのは、その法では筋が通っているかもしれませんが、強制送還政策を決めた自分達の出自はどうなのかと解釈することも出来るのです。
▲25 ▼10
=+=+=+=+=
アメリカは給料が高いから不法移民が多いが、いまの日本の給料だと何の魅力もないので向こうから日本は敬遠するようになると思う。 さらに、日本特有の「おもてなし」が「日本ファースト」の名のもと、排他的なルールに変わるといくら円安でも観光客さえ日本に来なくなるんじゃないかな。ましてや技能実習生や移民はね。 少子高齢化の日本、どうやって労働力不足を乗り切るか…?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
厳しい違法移民対策で100万人出国したことの効果は大きい。今後入国を試みること人も少なくなる。治安の維持管理費用は軽減され、国民就労者が増え安定基盤がつくれる。残りの違法移民がどれだけいるか分からないが相当整理されただろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これについては移民政策で大失敗をしたヨーロッパの現実が何よりも明らか。一部で反対する意見は国家の破壊を夢見るあっち系の活動家だけでしょう。 もっと身近なところでは日本で何十年も前(現在も続いている)の大失敗の教訓を正しく真っすぐ見て考えるべきだと思います。
▲69 ▼6
=+=+=+=+=
日本でも同じようにやってほしい。 日本は日本人の国であって不法移民必要ない。 それじゃなくても治安が悪くなってきているんだから、しっかり返してほしい。 後、海外からの旅行客からもしっかり入国税を取ってほしい。 税金がこんなに高いんだし外国人に対する罰則も整備して、日本と日本人を守ってほしい。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
米国、EUでは移民問題が社会の大きな問題となっている 日本の政治家は何かと米国、EUでは?と例を挙げて答えるのに移民問題はまるで他人事の様に知らん顔 立憲の野田代表などはどんどん来ていただいて日本の文化を広めたいとコメントしてる 石破政権が間違いだらけなのに野党第一党の立憲の代表がこれでは話にならない 政治家が日本を貶めてるのは間違いないです、それに集ってる大手企業、オールドメディア、国民は自分の目で正しい判断をしていかなければ取り返しのつかない事になってしまう 怖い時代になったものだ、
▲7 ▼3
|
![]() |