( 315130 ) 2025/08/11 03:47:51 2 00 宮根誠司氏、広陵の甲子園出場辞退で過熱SNSに警鐘「誹謗中傷とか爆破予告っていうのは犯罪ですよ」スポーツ報知 8/10(日) 23:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7d94789ec6cff9f59caee2d1584e4f8efd921ffa |
( 315133 ) 2025/08/11 03:47:51 0 00 宮根誠司氏
10日放送のフジテレビ系情報番組「Mr.サンデー(日曜・午後8時54分)は、第107回全国高校野球選手権大会(甲子園)に出場した広陵(広島)が今大会の出場を辞退したことを報じた。
大会途中での出場辞退という異例の展開を報じたMCの宮根誠司氏は「甲子園に出場してからの辞退という前代未聞の事態の裏には一体、何があったのでしょうか?」と問いかけ。「高校野球部で第三者委員会っていうと、すごく違和感があったんですけど、そこまでやらなきゃいけなかったってことですよね」と話した。
SNS上で様々な情報が拡散している点についてコメンテーターで出演のノンフィクションライター・石戸諭氏が「暴力事案についてSNSで広がっているような話がもし事実であるならば、ただ単なる暴力とかいじめだけではない、もっと深刻に捉えなければいけない事案に発展しかねませんから。ここは学校側は事実関係をつかまなければならなかった。でも、これはもっと早くやるべき話でした」と指摘。
この言葉を受け、宮根氏は「SNSで真意が分からないものがどんどん広がってるんですけれども、やっぱり、まず考えなきゃいけないのは、誹謗中傷とか爆破予告っていうのは犯罪ですよっていうことをまず皆さんに周知しないと。これ、どんどん広がっていく」と話した。
広陵を巡ってはSNS上で暴力事案が判明。5日には日本高野連が3月に厳重注意とした事案があったことを発表し、6日には学校も野球部員の暴力行為を公表した。さらには別の事案で元部員が被害を訴えていることも判明し、同校では元部員の保護者からの要望を受け、第三者委員会を設置して調査を進めてきた。
報知新聞社
|
( 315132 ) 2025/08/11 03:47:51 1 00 この議論の中心は、高校野球における暴力事件とその後の社会的反応、特にSNSを通じた誹謗中傷や爆破予告に関するものです。
1. **暴力事件の有害性**: 高校生の暴力行為が問題視されており、広陵高校や高野連の対応が不適切だったとの批判が強まっています。
2. **SNSの影響**: SNSでの誹謗中傷は批判されつつも、その一方でこのプラットフォームが不正を暴く手段として機能したことを評価する声もあります。
3. **調査と責任の所在**: SNSでの行動に対する法的な対応の必要性や、特に加害者への処罰が検討されています。
4. **マスコミの役割**: マスコミ自身の報道姿勢やSNSへの批判に対して、自らの行動を反省すべきとの意見があります。
5. **正義と過剰反応**: インターネット上での過剰な正義感が誹謗中傷を生んでしまうという懸念の声も聞かれます。
6. **社会の反応**: SNS上での反応が一時的な怒りや興奮に起因しているのではなく、背景にある構造的な問題 (隠蔽や不正行為) に対する反発であると考える意見があります。
(まとめ) 今回の議論は、暴力事件やその後の対応に対する社会の反応、特にSNSを通じた誹謗中傷や爆破予告が引き起こす様々な問題を浮き彫りにしています。 | ( 315134 ) 2025/08/11 03:47:51 0 00 =+=+=+=+=
爆破予告は警察に通報しているので確実に捕まるし、関係ない選手も誹謗中傷されているのに対してその関係者等がアカウント情報を調べているそうなので今後に期待しています。
▲588 ▼52
=+=+=+=+=
SNSでの誹謗中傷という形は、まっとうな方法での抗議ではないからね。 正しくない方法でのものなのに、誹謗中傷する側が期待するような形で決着してしまったことのリスクもあるよね。
辞退という帰結だけでなく、高野連や文科省、あるいは学校は、SNSでの誹謗中傷を行ったものや、爆破予告をしたもの等に対しても、捜査機関を入れた対処をすべきだろう。 「悪しき方法で望みがかなえられた」という結論に達することは避けるべきことだからな。誹謗中傷という「悪しき方法が拡大していく」ことにもなりかねない。
▲365 ▼69
=+=+=+=+=
事実かどうかは関係なく、ネットに個人情報を暴露したり誹謗中傷などをするのは明確な犯罪。悪人(加害者)にはどんなことをしてもよいというのは全くの間違いだし、そもそもことの真相が分からないのにさもそれが正しいかのように拡散したり尾ひれを加えてデマを流すのもおかしい。 広陵や高野連の判断で間違った部分があるということと、この行き過ぎたネットの炎上は全く別物。正義マンぶって誤った情報を流したり犯罪予告をしている人は開示請求をしてきっちり取り締まって欲しいよ。
▲67 ▼17
=+=+=+=+=
この件のニュースのコメントやSNSの書き込みを見てると、確定していない情報を信じ込んで一方的に喚き散らしてる人間が多く本当に辟易としています。
またそういう人達にとって、誹謗中傷をしたり実名を晒して加害者(と勝手に決めつけている相手)を追い込んだら望んだ結果が得られた、という非常に良くない成功体験が得られてしまったのではないかと、とても心配になります。
▲307 ▼84
=+=+=+=+=
SNSについては、サービス提供会社が脅迫や誹謗中傷、犯罪的行為に当たる投稿を削除する、もしくは匿名投稿を禁止すれば良いだけ。表現の自由とは何をしてもいい訳ではないし。広陵高の出場辞退は高野連が甘い処分で済ませた事、広陵高自身が甘い認識だったのが問題。1回戦を戦って出場辞退というのは、結果的に生徒選手を曝し者にしただけ。高野連が明確な処分規定を決めれば良いだけではないか。少なくとも喫煙や飲酒より暴力行為が軽い処分はあり得ない。
▲71 ▼16
=+=+=+=+=
爆破予告は問題外の悪質な犯罪行為なので警察に任せましょう。 誹謗中傷については微妙な問題でもある。 SNSでの投稿がなく盛り上がらなければ、広陵高校や野球関係者の思惑通り犯罪事実は隠蔽され加害者も含めて甲子園で野球を続けていたでしょう、そして被害者だけが泣き寝入りする事態になっていた。 本来、学校側が隠蔽や揉み消しをせずに事件発生時に適切な処分(加害者の生徒は退部、退学)、必要に応じて警察に傷害事件として連絡していれば今回のような大会中の騒動にはなっていなかったし、大会中に隠蔽された事実を表沙汰にして学校側に責任を取らせるためには、反動でちょっと行き過ぎた意見にブレてしまい過激になってしまうのも良くはないがしょうがないかなとも思う。全ては初期段階で不適切な対応を行なった学校側の責任。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
SNSでの誹謗中傷は論外だが、SNSで大騒ぎになったのは学校の対応が完全に間違いだからです。 被害者は退学で監督や加害者は甲子園出場なのですから。 名門校の監督は野球の実績からくる進学や就職の強いパイプを持っているので 学校は手放したくないし、レギュラークラスの親子さんも責める事はしません。進路がかかっているので。 責められるべき立場の人達が守られる立場に変わってるのだから SNSで大騒ぎになるのは当然です。
▲28 ▼18
=+=+=+=+=
人と面と向かってまともに話が出来ないような人間に限って、文字の世界では大胆になれるような気がする。そして、罰則が甘過ぎるから、こういう人間はつけ上がるのだ。爆破予告などテロ行為の予告なのだから、懲役20年くらいの重い罪にして、刑務所内でも徹底的に締め上げれば、ビビって書き込む人間など居なくなるだろう。要は、国民を怖がらせることである。早いとこ今の「人権を盾にした罪人の甘やかし」は終了にして、徹底的に罪人を懲らしめる法体系に改正すべきである。
▲149 ▼47
=+=+=+=+=
確かに犯罪でやってはいけないことで、こんなくだらない事するやつはしっかり捕まえて欲しい。 しかし、それならこの学生達が被害者に対して行った行為も犯罪でやってはいけないことでしょうに。同じように、しっかり捕まえて罰を与えるべきです。
▲180 ▼40
=+=+=+=+=
SNSには悪い面もあれば良い面もある。現にテレビ局はSNSの情報をもとに番組を作っているではないか?
テレビでは、個人攻撃、誹謗中傷まがいのコメント、一方的な意見の押し付けは日常茶飯事だが、人命に関わる間違いを起こしても責任を取らないテレビやマスコミが最近偉そうにSNSに警鐘などというのを見て、納得感のある人はいるのだろうか。
まず、誹謗中傷の始まりはメディアから知り得た情報からなのだから、マスコミが考えるべきこともあるはずだ。
▲146 ▼59
=+=+=+=+=
SNS自体を批判するのは的外れ むしろ隠蔽された事実が表に出やすくなったという意義は大きい これは今回の件だけではなくて政治家も企業も同じ もはや隠蔽したり癒着忖度で隠そうなどということは通用しないということ ただそれと誹謗中傷や爆破予告は別問題 こちらもこちらで司法によって適正に捜査がなされなければならない
▲275 ▼118
=+=+=+=+=
「誹謗中傷とか爆破予告っていうのは犯罪ですよっていうことをまず皆さんに周知しないと。」って、当たり前すぎで本質はそこじゃない。 いつも思うが、この司会者は政治や社会問題に対しては認識や理解能力が低すぎ。 問題の本質を、もっと鋭く深く掘り下げる内容で番組を進めてほしい。
▲334 ▼159
=+=+=+=+=
本当にその通りだと思う
冷静に見れば、ネットで執拗に叩いている方々のしている事もただのイジメに過ぎない 相手が悪いから当然だ!みたいな主張もあるが、それを言い始めたらイジメている子供達も相手が悪いと思ってイジメているなら良いって話になってしまう 更に言えば、そうだとしても、ネットで誹謗中傷する人達は被害者ですらないただの第三者だ
大人が必死になって執拗に誹謗中傷する事を何で社会は正当化するんだろうね・・・ これこそ徹底的に叩くべきだし、徹底的に法で取り締まるべき話 子供達のイジメは絶対ダメって言うのであれば、大人達のイジメはもっともっとダメって話だろ
得意気に誹謗中傷されている方々を見ていると本当にどうしようもないな・・・って思います
▲94 ▼51
=+=+=+=+=
この事件、いじめ加害者とされる側も法的には誹謗中傷や脅迫の被害者になってしまったな。歪んだ正義が暴走している。 今のネット世論は、パレスチナがテロ組織と連んで先に手を出して来たんだから反撃は何やっても構わない大量虐殺して焼け野原にするまで続けるってイスラエルの暴走と似たような状況になっている。
▲69 ▼52
=+=+=+=+=
これさ。そろそろ厳罰化してもいいと思う。 広陵高校で起こった事はそれはそれで処罰されるべきだけど 不特定の愉快犯が犯罪予告をやらかしたり、行動に移すのは 本当に良くない。それこそ、実名報道があったっていい。
▲145 ▼14
=+=+=+=+=
この件は、コロナの時の『ネット警察』みたいな感じがして気持ち悪いです。 実際に何があったのか、被害者側の発信しかないのが現状ですから、ハッキリしない事は慎重に対応すべきと考えます。 勿論被害者の気持ちは勿論大事で寄り添いたいと思います。 一方自分達のせいで出場辞退となった加害者の気持ちも考えたいです。 まして広陵野球部全員が加害者ではないでしょう。なので、今の段階でSNSで煽るのは控えたいと思います。
▲99 ▼59
=+=+=+=+=
そもそも高校生の部活が全国放送されて赤の他人が顔と実名を見られる状態になってるのがおかしい。 SNS時代にはデメリットしかないし、テレビで放送されるから野球部に権力が集中したおかしな高校が出てくるんだと思う。 甲子園は学校とか地元の施設でパブリックビューイングすればいい。
▲34 ▼52
=+=+=+=+=
まあそうなんだけど、生徒への暴行も犯罪なんだよな。しかも校長が高野連の副会長ってのも関係有るか無いか知らんが、揉み消したろ!って世間に判断されてもしょうがない。後、生徒は関係ないって判断も下級生が辞めて転校迄しているのに同じ野球部が知らない訳無いだろって事もある。隠匿はイメージ最悪だからしょうがないって容認派もいるだろ。特にいじめられた経験者は、歓喜してんじゃないか。俺は 高野連の公平性が気になるだけ。他は特に気にしていない。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
恐れていたことが早速。SNSの誹謗中傷問題にすり替えられている。 オールドメディアって言葉はあまり好きではないがテレビや新聞は飯の種である高校野球のあり方にメスを入れるよりネットの誹謗中傷問題とした方が何かと得だろうからね。 爆破予告なんてどんな話題にも首を突っ込む極々一部の愉快犯の仕業だろう。
SNSにスポットを当てるならそこではなく、闇に葬られそうになった広陵高校のゴリ押し甲子園出場問題を広めた功績でしょうに。ネットで騒がれなければ 部員間の暴力事件がなぜか高野連の厳重注意で済み甲子園出場辞退とはならなかったことが世間に広く知れ渡ることはなかった。 テレビが今後やるべきことはSNSに代わりこの点を追求すべきことでしょう。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
私が一番知りたいのは被害者家族の人間性。 暴力を受けたこと自体は確実だが、発信してることが全て事実だとは到底信じていない。 只の好奇心だが、被害者家族を良く知ってる人の意見を聞きたい。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ここまで炎上させたのは野球部員の暴力でしょ。先ずは暴力をした部員の直接の謝罪が必要。それがないからこんな事に発展するんでしょう。被害者の事をもっと広陵高校サイドは考える事が大切でしょう。私がもしその親であれば訴えを起こします。誹謗中傷と言いますが、被害者の気持ちはそれ以上の心の痛みでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
暴力はダメです、絶対にいけない事です。 それは声を大にして言いたいです。 しかし 暴力事案が発生して 即日高野連に報告して 処罰を受けて 一応の顛末がついた形が 納得いかなかったのか 春のセンバツ時期に 拡散目的でSNSに書き込みをしても よかったであろう事を あえて、夏の甲子園が始まった時期に SNSにあげるという行為。 目的はわかりませんが 今の混乱した状況を 望んでの事としたならば 少し間違っている気がします。 他の人達も巻き込んで それで心が晴れるのでしょうか? 正して欲しい事があるとするならば もっと違う手段があったのではないか と、思ってしまいます。 残念です。
▲48 ▼67
=+=+=+=+=
今回のSNSによる誹謗中傷の原因は、明確に学校の対応、特にスポーツ推薦で入学してきた生徒に対する甘甘の指導とはかけ離れた対応にあります。これは昨年のドラフトで指名漏れになった真鍋君の会見場での態度を見ればわかっていたはず。今回の直接的な事案だけがクローズアップされていますが、高校側はすでにほかにも暴力案件がいくつもあったことを把握していました。それがばれるとさすがに出場辞退を迫られると考え、もみ消しに走っていたわけですが、もみ消された方はたまったものではない、と告発に動き、その動きにSNSが反応したわけです。広陵高校の保護者も生徒も表に出ている1件だけではないことは皆さんわかっており、「そりゃそうでしょう」と思っていたので、誰からも出場辞退に対して異論があがらなかったわけです。実情もわかっていないかっこづけだけしか考えていないコメンテーターが、受けを狙ってごちゃごちゃ言う方が誹謗中傷では。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
まぁそれ以前に、本当に爆破予告があったのかを調べてほしい そして爆破予告が本当にあったからとか、誹謗中傷が集中したからといって 広陵の加害者が犯した罪が軽くなる事はない。そこは別に考えなくてはならない
▲69 ▼35
=+=+=+=+=
それ以前に、マスコミも自らが扇動者となっていることを知らんぷりしないでほしい。 この件にしたって最初は煽っていたし、冤罪が確定した福井の前川事件、最近では大川原化工機事件も逮捕当時は「とんでもないやつ」と糾弾していた。 この、しれっと手のひら返しをしている当のマスコミが、SNSのことをしたり顔で批判するのは違和感でしかない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
被害者寄りのネット情報は信じるくせに学校側の説明は嘘、隠蔽と信じて疑わない浅はかなネット民 「信じたいことを信じる」という現象は、心理学で「確証バイアス」と呼ばれます。これは、自分の信念や仮説を支持する情報ばかりを集め、反証する情報を無視または軽視する傾向のことです。簡単に言えば、自分の考えに都合の良い情報ばかりを集めてしまう心のクセです。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
いじめ問題が起きたら学校はどう対応するシステムになっているのかマスコミは取り上げて下さい。 公にならない高野連だけの報告にとどめたのなら、いじめ防止の法律の報告義務違反だと思います。 所轄する広島県への報告が義務付けられている。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
普段野球に全く興味ない人が持論を持ち出し野次馬が寄って集って誹謗中傷しまくり最低な人です。こう言った事案は加害者と被害者の問題でやってない人まで同罪の様にならない様にしなければならないし被害者加害者共この先の進路を断たれない様にしなければならない。
▲23 ▼9
=+=+=+=+=
このような事態にならなように、「高野連」が早々に判断を下す必要もあったと思います。さらに言うと、高校野球が「特別」のような今の風潮はそろそろ止めた方が良いと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
爆破予告は行き過ぎだとして 誹謗中傷はなぁ、、 犯罪であり、そりゃそうなんだけど、、それは起こるよ。 哲学的になるけど、誹謗中傷が起こらないのは健全なのか? 今の社会の構造ではどんなに規制しても誹謗中傷は止めようがない「声」なんだよな。 特に今回のような『怒り』が大半の場合で対象がチームである以上、、
プライバシー保護が絶対的である以上、関係ない生徒が言われても、それだけのことをした加害生徒への失望と怒り、尊敬していた姿、良い部分などの天秤をどこに向けるかなんだよな。
というのも私も別のスポーツで、全く関係なかったけどチームの一部が起こした問題で私への理不尽で酷い言葉なども受けたことがあるから。
誹謗中傷を擁護はしていない。 あくまで今回のような場合は批判と誹謗中傷は受けた個人がどう対処するのか、どう考えるのか。
分かりやすく守れるのは実名公表した被害生徒への誹謗中傷。
▲11 ▼24
=+=+=+=+=
あからさまな誹謗中傷はよくないけど、こうして多くの人が色々と言ったから広陵は出場辞退したんだよね。 誰も無関心で何も書き込みがなかったら広陵はのうのうと出場し続ける。 SNSは悪いこともあるが良いこともある。 少なくとも無関心で書き込みが無いよりは良いんじゃないかな?
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
確かに誹謗中傷も爆破予告もけしからん。だが、それがなければ永遠に被害者を無視し、加害者たちは甲子園でのうのうとプレーを続けていたのでは?犯罪まがいの強いプレッシャーがなければ正しい方へ変わろうとしないなんて、あまりにも悲しいし情けない。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
単純に渦中の選手は悪い意味で注目され試合に臨むのは辛いでしょうね。対戦チームもやりづらいしテレビの実況は不祥事に触れることなく、進める為に気を遣うでしょうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
行き過ぎた誹謗中傷や爆破予告をする人の行為は、隠蔽を図った学校や高野連が『悪いのはSNSで過度な誹謗中傷や爆破予告をする連中』と責任転嫁する口実を与えてしまっている事や、正当な批判まで誹謗中傷と片付け規制される可能性がある事を理解すべきだと校長の会見を聞いていて感じました。 それにしても酷い会見でした。
▲59 ▼26
=+=+=+=+=
何かしら問題ってどこにでも起きています。火種なんて探せばどこの高校にも大学にも飲食店でも家庭でも会社にもあります。
それをメディアが取り上げると無関係の目に晒されて賛否が巻き起こり当事者が選択肢なく謝罪して退場という路線がひかれます。
要は宮根さんの番組もスポーツ報知も火に油を注ぐ立ち位置にあることを自覚して欲しいと思います。正義をかざして報道しても一番の二次加害者はメディアだと思います。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
テレビ局はなぜSNSでここまで加熱しているのかは報じないですよね まるで既に処分が終わったことを蒸し返して騒ぎ立てているような偏向報道をしている 一番重要なのは被害者の主張と学校側の報告書の内容に乖離があることであるのに… こんなことばっかりしてるからテレビ局の報道は信用されなくなっていくんですよ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
誹謗中傷とか爆破予告っていうのは犯罪ですよ。 もちろんそう、全くその通り。 そのコメントと同じ熱量で「学校が事態を矮小化して高野連に虚偽の報告をするのもよくないですよ。SNSを批判するだけで全く取材しないメディアもよくないですよ」と言って欲しいです。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
選手や生徒の安全確保も出来ないなら甲子園の野球は今すぐに取り止めるべきだ。あれだけ大雨が大規模に拡大したのも、今すぐ打ち切り取り止めないから。SNSではなく天からも守れないなら開催取り止めろと警告しているようなものだよ
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
広陵高校と高野連の初動が完全に悪手でしたよね。 最初に疑惑が浮上した時点で、被害者の救済や再発防止策を真摯に考えて対応しとけばここまで炎上しなかっただろうに。
とは言え、加害生徒と思わしき子達の写真使ってSNSで煽ったり、爆破予告は流石にやり過ぎ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誹謗中傷や脅迫は当然ダメだけど不祥事起こしながら強行出場させた広陵や高野連も問題。 そんな事したらこうなる事は想像出来たはず。 同様のケースで出場出来なかった学校もあるんだからね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
関係ない詳しく知らない一般人のけいさつや履き違えた正義は不要です。ただし学校側や高野連も状況を理解出来ない勘違い大人が多過ぎる、結局辞退するなら大会開始前に大人が辞退を決めるべきやった、高校生が起こした事件を見誤った大人達がコトを更に大きくしてしまったんやと思う。
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
爆破予告は、犯罪 確かにそうだけど広陵高校も半分本気で半分訓練しないと爆発物があるかないか野球部員とか広陵高校、生徒教職員で捜索するのも本気と訓練を兼ねてやる、今回の爆破予告は、どう捉えるかやな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それは高校側の理由であって、全生徒に押し付けるべき事ではないと思います。 当該生徒の処分は必要ですし、学校も対策の必要はあると思いますが、甲子園出場と1回戦突破と言う成果は、彼らのこれまで血の滲むような努力によるものです。 社会は、この罪もない球児の努力へは、どう報いてあげるのでしょうか? 集団競技であっても、今回の判断は球児にとって死刑宣告に等しく、今年一度も負けていない彼らは、一体何に敗北したのかを、大人はしっかり説明できるのでしょうか? しっかりと処分は必要だと思いますが、当該生徒と、全く無関係の生徒がどうして同じ重さの十字架を背負うのでしょうか? 戦前から続く、同調圧力は、ある意味美しさをを持ちますが、全体主義によって犠牲になる個人に対して、今回の事案はあまりにも無頓着に感じます。 そこは丁寧に回答すべき事で、雑に扱ってはいけない事だと思います!
▲39 ▼48
=+=+=+=+=
ちょっと炎上したらなんでもかんでも誹謗中傷、誹謗中傷って、誹謗中傷の意味分かってんのかな?
SNSでは確かに誹謗中傷も無くはなかったけど、今回は事実に基づいた真っ当な「批判」がほとんどだった。
誹謗中傷の意味を間違って使えば、結果的に加害者に加担することになるのよ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
誹謗中傷や爆破予告は完全にダメですけど、 ほとんどのコメントは、イジメを隠蔽しようとした体制に対してのコメントばかりだと思います。 被害者より甲子園のため加害者寄りの体制に、 みんな文句を言っているだけだと思います。 イジメがバレて拡散されてから、いろいろ動いている感じになっているので、みんな怒っているだけですよ。 一昔みたいに強豪校なら多少の体罰は当たり前の時代とは違います。 そういう考えを持っている人達にムカついているだけです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何の関係もない第三者がSNSで学校や生徒に対し安全なところから誹謗中傷するのは、立場が弱く反論できない相手に対する一方的な私刑という観点では学校内で起こったことと同じです。
▲18 ▼12
=+=+=+=+=
タバコで出場停止になる学校がある中不自然な処分。正式に議論した結果であれば良いですが金銭動いての軽い処分だったら犯罪ですのでそこもきちんと調べてくださいね
▲22 ▼13
=+=+=+=+=
しかし、SNSやYouTubeで騒ぎ立てた人達(いいね、共感する含む)を何らかの処置を取らないと政界、芸能界、スポーツ界、大企業等は情報拡散で潰せると言う成功体験を作ってしまった。 適正な処置がでるか要観察
▲14 ▼15
=+=+=+=+=
「言うだけはタダ」だと思ってる子が多いんだろうな。 「実害を発生させる言葉」てのは 発言するだけで「違法」だ。それは憲法の「言論の自由」でも減免されない。 まぁ「誹謗中傷」と並べてしまってるミヤネさんも解ってないかもしれないが・・ それこそ学校教育で再三再四「何回聞かせるんだそのメモリー」てくらい教える必要があるんじゃないかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そういう話をするならまず暴行は犯罪なので広陵高校のかなり多くの生徒を逮捕しないといけない気がするが…。話はそこからではないかと。ちゃんと逮捕されていたならばこんなことにはなっていないわけで。
▲23 ▼9
=+=+=+=+=
そういう話をするならまず暴行は犯罪なので広陵高校のかなり多くの生徒を逮捕しないといけない気がするが…。話はそこからではないかと。ちゃんと逮捕されていたならばこんなことにはなっていないわけで。
▲23 ▼9
=+=+=+=+=
ヤフコメも同じよ。傷害だ!って騒いでるコメントも見るけど、診断書は「右肋骨部打撲」だけだし、被害者が言うように10人位に囲まれて蹴られたのなら、みんなが右肋骨ばかり狙ったはずはないよね。 被害者の主張に矛盾があるのも事実なのに、世間は事実を知ろうとはせずに単に正義を振りかざす。被害届を出してるんなら、まずは警察の捜査を待たないと事実は分からないのに。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
誹謗中傷も爆破予告も犯罪。しかし4人が1人を暴力行為をするのも犯罪。尚且つ、他の暴力行為を隠蔽するのも犯罪。監督、コーチがハラスメントするのも犯罪。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
無責任な奴が無責任な発言を繰り返して誹謗中傷しているのを多く確認できるが、そんな奴らは一層の事、全て発信者を調査の上で洗い出して、罰っしたら良いんじゃないかな。 良い機会と思うよ。 相当数、いるだろう。 特に酷(ひど)いのには、テレビで名前も顔も晒してやれば良い。 正義感を盾にして誹謗中傷する奴らにも、厳罰が必要と思うよ。
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
> 誹謗中傷とか爆破予告っていうのは犯罪ですよっていうことをまず皆さんに周知しないと
宮根氏は勉強してから発言しないと大変な誤解を招く。 「誹謗中傷」とは「誹謗」と「中傷」から成る複合語。誹謗は「悪口を言う」。中傷は「根拠なく、他人の名誉を傷つける」という意味がある。 どちらの単語も法律用語ではない。「誹謗や中傷をしたら犯罪」と言うこと自体が間違っている。また、犯罪だと言い切るのもいけない。裁くのは裁判官であって、宮根氏ではない。 誹謗や中傷という単語は、「批判」や「非難」とも区別しなければならない。 周知したいのであれば、名誉毀損や侮辱などの具体的な犯罪の話や、他人から訴えられたり、逆に訴えることもできるとか、高校生でも悪いことをすれば刑罰の対象になる恐れがあるなど、簡単なことを説明した方がいい。 メディアを利用して思いつきで発言をすると誤解を招くだけだ。
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
>「誹謗中傷とか爆破予告っていうのは犯罪ですよ」
それらはSNS上に咲くケバい徒花だな。
だが、その花の種は実在する事件だ。
事件がこの世で正しく裁かれていないとネット界隈が感じると、それが栄養となって花を咲かせる。
事件が陰湿で表裏があるほど、ファナティカルな花を咲かせる。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
誹謗中傷はダメ。爆破予告は論外。 ただ事の始まりは学校が事件を隠蔽・矮小化したこと。 それに対し批判の声が上がるのは当然。 そんな正当な批判まで誹謗中傷として扱うべきではない。
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
まぁそもそも犯罪行為をしなきゃ良かったし、隠蔽しようとせず最初から出場もしなきゃ良かったよね。 ただ誹謗中傷と爆破予告がアカンのはそれはそう。 あと事実をねじ曲げて報道するのもいけないよね。 SNSより影響力ある報道機関なら尚更。 どんな分野でもね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
マスコミがよくやる手法ですね。 極々一部の過激な言動を誇張して、さもSNS全体が危険で信用できないかのように印象操作する。 不祥事を起こした企業や団体なんかもこれを使いますね。 自分達から批判の目を逸らすために、極々一部の過激な誹謗中傷の例を挙げて、甚大な被害により我々は疲弊しています!法的措置を行います! と被害者ズラして同情を誘おうとするやつ それが逆効果だとも知らずね。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
>誹謗中傷とか爆破予告っていうのは犯罪ですよっていうことをまず皆さんに周知しないと。 宮根さんの仰っていることは正論です。ただ暴力行為の方が重大な犯罪です。誹謗中傷や爆破予告についてをフォーカスするのは論点がずれてると思いますよ。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
「本校の生徒が登下校で誹謗中傷を受けたり、追いかけられたり、寮爆破予告があった」とありますが、立派な犯罪です。取り締まりを強化して欲しいです。広陵よりも悪質です。人の心がありません。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
誹謗中傷とか爆破予告は犯罪だし良くないけど、それぐらいされなきゃ甲子園で続けてたでしょ。 甲子園出る前とか地方予選の段階で甲子園出場辞退してたらここまでされなかったんじゃない?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
爆破予告って... 何をもって、その予告者?に権限があるのか 少々過剰になりすぎてはいるかと思いますが ただただ、多くの方が言われている通り、学校の初動が遅すぎる フジテレビ問題があれだけ大事になったのは記憶に新しいはずだし 過去の日大問題でも、トップの誤った判断で在校生にも影響が出ていたこと 教育に関わる者が知らないはずは無いのに...
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
広陵高校の加害選手達が行った暴力・傷害・不同意性交も犯罪ですが?
そもそも爆破予告って本当にあったのかすら怪しい。
部員への暴行・傷害・性被害について加害生徒達を未だ立件・逮捕・起訴しない広島県警が、爆破予告犯だけ捜査・逮捕したなら、異常事態だね
▲21 ▼11
=+=+=+=+=
誹謗中傷は問題外だし全員捕まるだろう。 しかしマスコミや高野連は批判は無視して誹謗中傷だけを取り上げる。 そんなことだからここまで追い込まれるのでは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
制御が効かない、訂正も修正もない、爆発的に拡散してしまう。デマが多い。しかしタブーや権力や特権など関係なく情報共有できるメリットもあります。不都合な情報ってなかなか表には出ませんから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>誹謗中傷とか爆破予告っていうのは犯罪ですよっていうことをまず皆さんに周知しないと。これ、どんどん広がっていく
確かに犯罪ですね。そういった行き過ぎた行為は、止めるべきです。そんな宮根さんが中国の轢き逃げに優しいのは、なぜですか?
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
一生懸命練習を重ねて、歯を食いしばってきた生徒、一勝した時は感動してたはずだし次の試合への意欲にもえてたはず。 一部の生徒の為に本当に気の毒でならない
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
ヤフコメでも個人を特定できるように電話番号を提示させていますが、意見とかではない個人への暴言が返信されてきます。 情報開示請求とかやられてもビビることなくやる人はいるんですね。 どこにでもいるんですよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
爆破予告も誹謗中傷も犯罪なのは確かだか、加害者が行ったことが記事通りなら、それも犯罪。それを自分達の保身に走った学校や監督または知っていた保護者たちも一緒かと思う。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
ネットなんか高校生顔出しでコイツだ、って叩いてたけどこれはヤリ過ぎ。勿論悪いのはイジメた生徒、だけど世の中に誹謗中傷の種撒いた責任は高野連、学校、いわゆる大人達でしょ。これがキッカケで当該生徒の人生に何かが起きても責任をとれるなら叩き続ければいいがそれができないなら経過を見届けた上で物申せばいい。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
この機に乗じて、広陵OBの現役プロ選手への「お前もやってたんじゃないか?」「アイツは確実にやってる」とか逆に「いや、こいつは聖人だからやってないだろ」みたいな偏見や根拠の無い憶測がヤフコメとかYouTubeのコメント欄に書き込まれてたこと。また、それに異議を唱えたり、根拠の無い書き込みはやめた方が良いとのコメントに対して「お前、広陵の関係者かよ?」みたいな変な言いがかりが多いこと。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今怖いのは風評被害で違う方向で生徒が 混乱するのが怖い。説明も保身では無く 事実説明をはっきり隠さず認めること。 これ以上エスカレートしない内に誰か しっかり話せる人はいないものなのかと 説明会の内容を聞いても呆れるばかり。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
世界中でSNSが誹謗中傷で社会問題になってるが、やはり匿名性というのは排除できないのだろうか? 匿名になると、人は過激になるからなぁ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
SNSがなかったら被害者が泣き寝入りしてたことは事実。権力を持たない一般人にとって正しさを表明する場所でもある。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
暴力行為については刑事事件で司法判断になると思うが 関係ない生徒を誹謗中傷したり爆破予告するSNSも 同じ様に司法で裁かれるべきだと思う。。。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
爆破予告なんてのいまだに書き込む奴がいるのね それって、バイトテロみたいな動画を挙げるやつとなんら変わらんね 批判と誹謗の違いがわからなほど興奮する人もなんなんだろうな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
爆弾予告は犯罪だけど、今まで被害者が泣き寝入りしていた案件でも事実なら取り上げられることは有益です。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも下級生に対しての行為が無ければ又速やかな対処が行なわれて居れば 「誹謗中傷や爆破予告」なんて無かったのでは?何故SNSの攻めるのか 確かに誹謗中傷は駄目な行為ですが この事件をSNSが!に持って行くのか?
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
誹謗中傷はよくない、爆破予告もよくない ただし、広陵が被害者みたいな話の流れはおかしい それはそれ、あれはあれ
また、批判自体は自由だし、批判イコール誹謗中傷ではない
▲57 ▼13
=+=+=+=+=
少年法適用年齢者の実名報道も法律違反と報道してくれませんか?
いじめ被害者のご家族が法律違反してることを突っ込まないのは流石に気持ちが悪いです。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
それはその通りなんだけどさ、宮根ももう少し気の利いたコメント出来ないのかね。そんな事、誰に言われなくたってわかったんだよ。それより、この事態を招いたあまねく広陵高校関係者のオトナと、加害者生徒に向けて言うべき事あるんじゃないの?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
爆破予告が犯罪で有るのは同意。 このレベルの誹謗中傷が犯罪という認識なら「マスコミはどうなんだ?」安倍元総理や参政党に対して行った誹謗中傷はこのレベルで収まる物で無い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
スポーツ紙中心になんとか SNSが悪い! 被害者は甲子園辞退した私たち、 みたいなお膳立てをさせようとしてるように見える。 とってつけたように暴力は悪いけどをつけて済む問題じゃないんだよな。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
> 誹謗中傷とか爆破予告っていうのは犯罪ですよっていうことをまず皆さんに周知しないと。
→順序が逆です。 広陵高校野球部員が行ったことこそ犯罪であることを、メディアの責任で周知してください。 学校内で起きたことだから、【いじめ】なのですか? 4人だろうと10人だろうと集団リンチで犯罪ですよね。
▲89 ▼55
=+=+=+=+=
誹謗中傷・爆破予告なんてもってのほかですが、何で宮根さん当たり前の事しかコメントしないのかな?安易にSNSがみたいな言い方になってて、そんなにSNSを悪者にしたいのかと感じるコメントです。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
SNSが何かの役に立ってるのかな?
発信者は自身をオープンにしてるのに、感想を述べる人達は匿名。匿名で調子に乗って発言してる人達は、実は思想家として公安にマークされてるとか、考えた方がいいよ。 石破さんは公安よりの人だから。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
現状認められてる範囲の内容でも広陵高校が起こした事件もネットリンチもどちらも犯罪になりうることですって正しく伝える事は出来ないんかなメディアは。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
まあ広陵と高野連の対応が悪すぎたってこと SNSがないと加害者が甘い処分で終わってた可能性があった 被害者もそれは納得できんわ 加害者は逮捕されて退学にすべきやね いじめじゃなく性犯罪と傷害罪やからね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誹謗中傷や爆破予告等、意味不明な言を発している輩など日本に必要無い。
日本人の発信か外国人の発信か調べれば発信元は特定出来るはずだと思う。
▲5 ▼3
|
![]() |