( 315160 ) 2025/08/11 04:21:53 2 00 74歳男性が公園で死亡…朝に衝突事故起こすも救急搬送を辞退 頭の骨折るケガも 埼玉・本庄市FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 8/10(日) 19:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3b89ff23a36770a6f732ef441c599866d27e420a |
( 315162 ) 2025/08/11 04:21:53 1 00 このスレッドは、交通事故や怪我をした際の救急車搬送に関する意見や体験を共有するものとなっています。
特に、高齢者が搬送を拒否するケースや、自己判断で「大丈夫」と言ってしまう状況が多く報告されています。
また、救急隊が搬送を強制できないという現実があり、救急隊員が適切な説得を試みても、搬送を拒否されることがあるという状況に対する理解が示されています。
事故に対する警戒心や、迅速な対応の必要性がW新聞しており、特に高齢者に対しては周囲のサポートが重要であるという見解も一致しています。
(まとめ)全体を通じて、救急車の搬送を躊躇することのリスク、特に内部の怪我や後日発症する症状に関する意識を高める必要性が強調されており、高齢者に対しては周囲がより積極的にサポートし、必要な救急医療を受けるよう促すことが重要であるとの意見が広がっています。 | ( 315164 ) 2025/08/11 04:21:53 0 00 =+=+=+=+=
写真を見た限りかなりの衝撃があったのは間違いない。当然救急隊は病院に搬送するために出場し、傷病者に強く搬送についての説明します。しかし、本人にその意思がなく頑なに搬送を拒否した場合には不搬送の意思を示した書類にサインをし、自身で病院に行く事になります。しかも現場検証も済んでいるようなので救急隊に対してとやかく言うことはできないと思います。
▲11223 ▼451
=+=+=+=+=
事故直後って気が動転している事に加えて、アドレナリンがでてしまっているから痛みに気づかない事ってほんとある。
そして見た目上は全くわからないのに後から後から打撲のアザなどが青赤く浮かんできて腫れてきたり、謎のめまいに襲われたり、衝撃が強ければ強いほど、後から後から浮かび上がってくるから事故の時は念のために病院でみてもらうのがいいと思う。
▲406 ▼13
=+=+=+=+=
救急搬送を遠慮する人っているんだよね。
もう30年くらい前になるだろうか。 転倒して頭を打ち、かなり流血している高齢男性に遭遇したことがある。 自力で立って移動するのは困難な状況に見えた。 救急要請はすでに別の人がしていたので、自分は救護を手伝った。 しかし、当人が「いや、悪いよ」などと言って、救急隊が行った手当の包帯を外してしまったり、立ち上がって立ち去ろうとしたり(実際は立てなかったが)と、とにかく手間がかかった。
頼むからおとなしく搬送されてくれ。
▲4150 ▼159
=+=+=+=+=
自分自身ではそれほど大きな怪我ではないと思っていたのか、人様の厄介になるのは申し訳ないという奥ゆかしさからなのか、金銭的な部分からの辞退なのか、はたまた飲酒運転や無免許運転などをしていたからの辞退なのか…
ちなみに私の知り合いはバイク事故起こして足折れていたが飲酒運転していてバレると思い断っていた(その後結局捕まったが)
また入院費や治療費を払えない人も中にはいるかも知れない、実際私が入院していた時も救急搬送されてきた高齢者が払えないから家に返してくれと懇願していた姿を見ている(その人は搬送時は意識もうろうとしていたらしい)
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
地方病院のいわゆるマイナー科の医師です。確かに症状がその時は無くても大きな病気になっている危険性はあります。ただし、地方の病院では休日夜間の日当直の医師が精神科や眼科や耳鼻科などの医師の場合もあるので、正確な診断ができないことが多々あります。脳外科医がいない病院もあったりするので、脳出血があれば他院にまた搬送になってしまい、二度手間となることもあります。また、専門外なので診断書も書けない場合があります。全治の日数なんて分かりませんから。診断書が欲しい場合は平日日中に專門の医師に診てもらって診断書をもらってください。ちょっとした愚痴でした。話がズレてすみません。ただ、このような病院もあることを知ってもらいたいです。
▲419 ▼205
=+=+=+=+=
いやいや、大丈夫!って救急車を拒む方もいますが、やはり、怪我をしていたり、強い衝撃を受けたケースは、1回診てもらった方が絶対に良いです。
私の隣のお爺さんも、階段から落ちて我が家のドア辺りにぶつかったらしく。見かけた方が、救急車呼びます!って言ったら、大丈夫やし、不要と!
一度家に入り、たまたまヘルパーが来る日で、来た頃は嘔吐しだして。 そこから、救急車。頭蓋骨骨折で意識不明となり、そのまま、1週間ほどで、亡くなりました。
行って大丈夫なら帰って来れば良いので!って、無理にでも呼ばないとダメかも知れませんよね。
▲2403 ▼295
=+=+=+=+=
救急搬送を辞退って、かなり説得されますし頑なに拒否を続けて、最終的には自分で病院に行きますと署名します。救急隊の方も一生懸命に話してくれたと思います。ですが助かったかもしれない命が失われてしまったら、やりきれない気持ちでいっぱいだと思います。救急隊員の方、毎日、ほんとお疲れさまです。亡くなってしまった方のご冥福をお祈りします
▲1144 ▼42
=+=+=+=+=
単独の物損事故を起こして、運転していた人は、救急車の搬送を拒否して、多分、まさか死亡するとは思わなかったようで、たとえブロック塀などにぶつかった場合でも、強い衝撃でぶつかった可能性が今回はあり、公園で見つかり死亡が確認されて調べた結果は、頭の骨が折れている事が警察で判明して、今後、司法解剖又は行政解剖になりますので、その事故の現場検証と合わせて判明する様です。 塀などにぶつかった場合、衝撃の強さもあり、頭部や頸部の損傷も危険な場合があり、救急車による搬送して欲しいと思います。
▲45 ▼72
=+=+=+=+=
事故を起こしたら絶対に病院で見てもらったほうがいい。怪我はその時は大丈夫だと思っても後になって痛みがでてきます。それに見た目でどこを怪我してるか分かりにくい場合が多々あります。高齢者の方は病院に行くのをためらうことがあり、自分の親もそうです。迷惑をかけると思っているのか面倒くさいのか治療費を考えてか····その時は周囲の人の説得が必要かと思います。状況は違いますが自分の親は私の説得でやっと病院に行き、結果脳梗塞でした。その後手術をして通院はしてますが今は元気です。病院に行って何事もなければ、よかったねって帰ってくればいいんです。
▲529 ▼42
=+=+=+=+=
最近、「救急車をタクシー代わりに使わないで」という声もあったり、有料化の流れも聞きます。一方で、こういう事故が起きることもあるのですね。 スポーツをやってる若者でも打ちどころが悪いと後遺症なり障害が残る可能性もあります。外傷はなくとも内出血することもあります。 気をつけないといけないですね。
▲424 ▼46
=+=+=+=+=
確かに自分は大丈夫ですって言うんですよね。 学生の時に部活の部長が交通事故で車とぶつかったらしいのですが大丈夫って言って電車で帰宅したのですが歩いて帰って自宅に付いたら体調不良で嘔吐しだして夜中に救急車呼んで緊急入院!後から聞いてやっぱりちゃんとみてもらわないと怖いですよね。年齢関係ないし人と車なので明らかにおかしくなります。亡くなるケースだってありますから皆さん1度検査して貰いましょう!
▲226 ▼15
=+=+=+=+=
車で衝突する単独事故を起こした直後は、恐らく興奮状態でアドレナリンが体内を巡っているから、骨折など大ケガしていても痛みに鈍感となり、実はケガが深刻な状況であっても自覚症状に現れにくいと言える。 それと事故処理への対応もあって、誰かが呼んだ救急車が来ても、「大した事ない」と救急搬送を受け入れなかった様子なのか。自身が70過ぎでも、昔の感覚から元気に動けると過信してしまったものと推測される。 しかし、車の衝突事故って感じ取れない衝撃が大きいから、絶対に病院へ急行して見てもらうのが賢明でしょう。アメリカのように多額の料金を取られる訳じゃないし基本無料だから、せっかく駆け付けた救急車に感謝して素直に乗って欲しかったわ。
我慢したばかりに、大切な命を失ってしまうとは本末転倒で残念である。 謹んでご冥福をお祈りいたします。
▲283 ▼26
=+=+=+=+=
時間差で容態が悪化することもある。診てもらうことに越したことはないけど遠慮する人たまにいるんですよね。車じゃないけど自転車で勢いよくふっ飛ばされたお爺さんが介抱や救急車を全力で遠慮して、その後偶然スーパーで見かけたら顔色が明らかにおかしかったので声をかけました。でもやはり大丈夫だと言って全力で拒否。事情もあるかもしれないけど治療して治るなら大事を取って欲しい。
▲107 ▼5
=+=+=+=+=
昔、仕事の外回り中に、遮断機のない踏切で都電荒川線に思いっきり轢かれたおじ様を見かけたことがありました。 すぐ携帯に119とダイヤル入力しましたが、おじ様の「救急車呼ばないでくれ、頼む。大丈夫だから」との切願に応じてその場を立ち去らざるを得ないことがあったのを思い出しました。車掌も降りてきましたが、車掌こそすぐ運転に戻って行った。 頭も打って嘔吐されており、見た感じ危ない感じでしたが、そのおじ様の気迫に押され… 帰社して同僚に事の顛末を話すと『断られたとしても救急車を呼ぶべきだった』と諭されて、ずっと心につかえている出来事です。 あのおじ様は、何か救急車に乗りたくない事情があったのでしょうか…
▲174 ▼27
=+=+=+=+=
バイクと自転車の接触事故で一度頭蓋骨骨折を経験しました。当時の事故の瞬間は記憶にありませんが、言葉では表せない、代わりの表現も出来ないほどの激痛が頭に走り、泣き叫んだのを覚えています。その後は我に返り自身で自宅に電話をして、状況を親に言えるほど幸いでしたが、搬送されてる間は頭と背中が痛いなぁくらいだったので、もしかしたらそれほど重症だと認識出来なかったのかもしれませんね。 こればかりは当事者しかわならないとも思います。難しいことではあるけど、患者だけの意思ではなく状況から有り得る怪我を想定して拒否されても、搬送して頂きたいです。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
私は背後からバックする車が急加速しはねられました。その場で倒れ救急車呼ぶことになったわけですが、トイレ行きたかったし、そのまますたすた歩いてトイレまで向かいました。その後、救急車で大げさなくらい固定され運ばれ、骨折が明らかに。 痛みだしたのは2日後から。 3日目には動かせませんでした。 その場で何ともなくとも必ず病院に運ばれましょう。 その後、これが原因とは断定できませんが、骨折以外に痛くなった場所を診てもらえず、生涯残る障害を発症してしまいました。 事故の後から痛いと伝えても、「今回は骨折で受けているからそちらはまた別件で後日来て」などと言われて我慢できなくなるまで2か月が過ぎました。 そして、事故が原因かもしれないけど断定も出来ないたなりました。自己負担です。 事故の場合、必ず精密検査受けてください。その場で全てのケガを洗い出して下さい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
信号無視の高齢ドライバーに突っ込まれました。相手の車は横転、現場付近の会社の警備員さんが救急車を呼んでくれましたが特に頭とか打ったわけでもなく自分でも大丈夫そうだったので、その旨を救急隊員さんに伝えると『こんな大きな事故でなんともないわけないでしょう』と説得され首にコルセットを巻いて搬送されました。が、幸いなんともなかった!(エアバッグが出た時に両腕が摩擦で擦り傷ができたのと←地味に痛い、シートベルトで衝撃を受けて強く当たったとこにあざができたくらい)車は廃車になったけど、自分の怪我を引き受けてくれたのかな、と。たまたま運が良かっただけで、プロの言うことは聞くべきです。
▲150 ▼12
=+=+=+=+=
救命士です。頭にたんこぶなど外傷があってなんともない人もいれば、くも膜下出血など頭の中で出血してる人もいます。外傷あるけど平気そうって軽くみると死ぬ可能性はあります。医師でも見た目じゃ分からないそうです。高齢者だったり、血をサラサラにする薬を飲んでたら尚更危険です。最悪救急車乗らなくてもすぐに家族なりタクシーなり脳外科のある病院に行くべきですし、救急隊もしっかりそう指導して不搬送としているはずです
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
息子が信号無視して軽い交通事故にあった。 その日はなんともなかったが次の日にお腹におかしい痛みがでた。あわてて近所の医者につれていったら、その先生はたまたま救命救急にいた人らしく、大したことないと思っても交通事故は必ず病院にいくべきだ、とおこられ、救急病院を紹介され受診した。その時は運良く大きな傷病はなかったが、確かにそうだなと反省した。こわい経験をした。
▲200 ▼27
=+=+=+=+=
わたしが交通事故にあった時、相手が呼んでくれて救急車が来てくれたのですが、自分で大したことないとわかっていたので、「大丈夫です。本当に必要な人のところへ行ってください」と救急隊に伝えたのですが、「いやいや、何も無いとは限りませんので搬送させていただきます」と言って病院まで搬送してくださいました。 結果、軽傷だったのですが、救急隊の責任感とありがたみをものすごく感じました。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
私も熱中症と脱水になり意識障害が起きてるのに自力でタクシーで行こうと家を出たが大通りで力尽きて救急車で運ばれた。自分で呼んでいたらしいが記憶がない。自分は大丈夫、救急車を呼ぶ程ではない、と思っていても一歩間違っていたらこの方の様に亡くなっていたかもしれないと思うと本当に怖い。私は40代だが高齢の方の事故や熱中症は迷わず救急車呼んでいいと思う。
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
昔、 夜道で自転車の後ろから車に 追突され、気づいた時には地べたに座っていた状況で… 救急車来るまでは、腰と膝の痛みぐらいだったものの、担架に乗せられ バイタルチェックしている間に肘と頭が痛い事に気づき、事故の衝撃で緊張していた様で 病院に着いた安心からか 今度は全身が震えだし(冬だったのもあるか?)お湯のような液体が入った温かい輸液パックの様なものを身体の周りあちこちに置いて貰っても『歯がガチガチ』するほど震えが止まらなかった。 最終的に頭部と肘は軽い打撲程度、むち打ち症といちばん酷かったのは膝の打撲でした。ただ、頭部打撲はあっても帰宅させられ『エッ!?経過観察の入院はさせてくれないの?』と言う恐怖とあちこち痛いまま 眠れませんでした。 『直ぐに痛いところは判断出来ず⇨時間の経過で痛むところが判断出来る』『担架への全身固定も車両の揺れとともに痛みが増す状況』でした。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
元職ですが傷病者本人に搬送拒否されたら基本的には救急隊は搬送しません、て言うか無理に搬送したら違法で救急隊が法的に罰せられます。 それでも負傷している対象者などには「医療機関に行きドクターに診察してもらえば気持ちも楽になるし傷病名も確定するから行きませんか?」位の説得は必ず行いますし「再度救急要請しても良いですからね」とも言います。 そう言う経過を経てもダメな時もあるって事ですよ。
▲86 ▼2
=+=+=+=+=
ストレスから体調不良になり何故か突然の軌道閉塞のような症状で搬送されたとき当時の職場の同僚に大袈裟だというような嫌味を言われました そして経済的負担については近所の病院が受け入れ不可能で離れた病院に搬送となり帰りは高額のタクシー代をかけて帰宅することに 今は救急搬送に対する心理的ハードルが上がる気持ちも少し理解できる思いです
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
昔、骨折したことがあったけど、骨がバッキリ折れているのにただ頭のなかで大きな音が聞こえただけで何が起きたのかわからなかった。立てないから何かが起きたのはわかるんだけど。自分の体なのにかなりの時間痛みがわからない。人間の体ってそういうものらしい。足が2倍ほどの太さになった頃やっと痛みを理解した。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分ひとりの単独事故でも病院に行くと人身事故扱いになってしまうと、自分が単独事故起こした時に警察の方から言われました。 事故の瞬間は衝撃とショックで自分でもよく覚えてなくて後から火薬のニオイがしてエアバッグが開いたんだなと思った。 なので頭の骨が折れてたこの方も事故直後は自分の体の事は分からなかったんだと思います。 私も翌日か翌々日になって身体のあちこちにアザが出て驚いたのを覚えてます。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
知り合いのおじいさんも同じでした。交通事故ではねられて、でも大丈夫だからと家に帰り、翌日亡くなっているのが見つかったと。 その時大丈夫でどんなに軽傷かと思っても、頭の怪我はあとから出てくることもあるから、病院に行った方がいいんですけれどね。その時大丈夫だとどうしても拒んでしまうのもわかるけれど、周りが説得した方がいいですね。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
私の高齢の父も同じことをしたことがあります。 よその家のブロック塀にぶつかって車は大破。救急車がかけつけてくれたのに本人が「大丈夫だから」と拒否して帰宅。夜になって硬膜下血腫で救急搬送。緊急手術で一命を取り留めました。 親戚から連絡を受けて慌てて病院に行きましたが後日本人曰く「みっともないから救急車に乗りたくなかった」と。 事故直後でパニックになってたのもあるかとは思いましたが呆れてしまいました。 この亡くなった方も父と同じような気持ちだったのかもしれません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
強制はできないので今回の対応に問題はないでしょう。 タクシーみたいに救急車を呼ぶことが社会問題になっているので、迷惑かけたくないと辞退した可能性も。 仮にそうなら、必要な人なら遠慮せず利用してもらえるような仕組みなり制度が必要になってくるのかも。 簡単に救急車を呼んで迷惑かける人よりは大切にしてあげたい。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
頭蓋骨骨折はどうだか知りませんが、衝突事故の負傷を軽視する人はそれなりに居ますね。 事故時点では大したことなくとも、後で症状がやってくることもありますし、事故直後に診て貰えば、事故と負傷の因果関係も明らかになりやすく、保険にも関わってくるので、診てもらった方が間違いありません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自転車でコケて血だらけになってフェンスに捕まらないと立つのもやっとのおじいさんが警察と救急隊員に囲まれて危ないからと説得されてもなかなか救急車に乗らないし、さらには自転車に乗る!勝手に動かすな!と声を荒げていました。
出動してきた警察も救急車も暑い中大変だと思いました。 何より、次の出動にも遅れが出るし… 事故や転倒で周りが病院に行けと言ったら大人しく行けばいいのに
▲92 ▼4
=+=+=+=+=
うちの家族は仕事で頭を打って救急車が来て、救急車内で仕事に戻るから降ろせと言い張ってたらしい。家族に電話があり搬送の了承をしたので運んで貰いましたが、外傷性のくも膜下出血でした。ちなみに記憶は無いらしく、頭打っておかしな言動をしてたかもしれないとの事でした。今回の方は解りませんが、おかしな言動をしちゃう時もあるようです
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
昔うちの家族も深夜に呼吸困難になり救急要請して来てもらいましたが、搬送先をさがすのに長い時間がかかり、結局搬送辞退してしまいました。これくらいで搬送は悪いという気持と、知らない遠方の病院に搬送されるのが不安だったようです。幸い応急処置の後自力で呼吸が戻り、救急隊員の方と話し合って搬送は見送りましたが、記事にある男性も当初はそれほど重傷ではないという自己判断をしてしまったのかもしれないですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
随分昔ですが、30そこそこで仲間が脳梗塞で急死しました。 直前まで普通に仕事してて、急に頭痛がとかで休憩を取ってる間に冷たくなってしまったそうです。 以来仲間内では、急に頭と胸の異常が起きた場合には迷わず救急車の世話になろうと話してます。 救急隊の方や病院には迷惑を掛けるだけの結果になるかもしれませんが、頭と胸の症状で緊急か否かの判断は素人には無理ですので。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
搬送辞退がどういう状況だったのかわからないけど、 頭を打つような事故を起こしたときは、 見た目何ともなくても必ずきちんと病院に行って検査するものです。 これってプロなら当然、素人でも今どき常識で 誰もが知ってることだと思います。 どうしてきちんと搬送して救急で調べなかったのか、そこが重要。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
事故にあった際は、どんなに軽い怪我に思えても病院に行って欲しい。後日脳出血とかで亡くなってしまう人もいるので…。それとこの時期多い熱中症も。帰って自宅で倒れて亡くなる方がいるので、事故では無いけど軽度でも病院に行って欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
救急車を嫌がるのは高齢者に多いのかな。 先日、義父が高熱を出して救急車を呼んだ。 高熱で動けないのに「絶対呼ばないでくれ…」と言うので「絶対呼びます!」と言って、呼んだ。 結果、肺炎の一歩手前だったことが分かったが、肺炎になられていたら、こっちが大変なんだわ。 旦那も義母も、義父に気を使っているが、こういうときは有無を言わせず、厳しい態度で望むことが重要だと思った。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
今時の人たちと比べて高齢者の人たちは迷惑をかけたくないという想いが強いのでしょう。それは現代の若者も少しは持つべきですが、やはり怪我の程度によってこのようなことが起きてしまうので周りからおすすめされる時などは無理に拒否せず、救急車に乗って欲しいですね。
▲43 ▼22
=+=+=+=+=
うちの親父も自宅前の交差点ではねられて私がついたころには救急車に乗せられてました、しかしそこでなんともないいかないといいはり、救急隊員からは本人がいかないと言っている以上は連れていけませんと言われ本当に途方にくれた。 何とか三十分ぐらい私が必死に説得を繰り返し、ようやく同意して病院についたころには足がけいれんしだして結局頭蓋骨が折れていて脳挫傷でした。 規則はわかりますが、戦争を経験した年寄りは我慢強くて病院にいくことをしません。 なんとかこういった人でも病院にすぐ運んでくれるようにならないかと思う。
▲34 ▼19
=+=+=+=+=
専門家が救急隊に対して、なぜ搬送しなかったのか、なぜ説得しなかったのかとの意見を言っておられますが、素人意見も甚だしい。救急隊は必ず説得している。それでも意識があって頑なに拒否する方をどうやって搬送しろと?無理やり搬送すれば人権が人権がと騒がれる。専門家なら法を整備する方向に意見を言え。一救急隊が法を超えて人権を超えて対応することはできないし、結果死亡されたが、結果論であって、現在進行形で活動していた救急隊は適切に活動している。本当に専門家の方々の無責任なコメントばかり。救急隊の皆様大変な仕事だと思います。ありがとうございます。応援しています。
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
医療費の不安?心配? 自分が入院してしまうことで残された家族の心配でもあったのですかね? それとも高齢になると痛みの感覚も若い時より感じないって聞いたことがあるから(実際のところ分かりませんが) 痛みもあまり感じなかったから大丈夫と言って辞退したんですかね(?)
辞退せず、搬送されていれば助かっていたのかもと思うと残念ですね。 ご冥福をお祈りします。
▲67 ▼6
=+=+=+=+=
安易に救急車を呼ぶ人が多いと言われますが、逆に誰かに勝手に救急車を呼ばれても、救急車に乗りたくない、病院に行きたくない、オレは大丈夫と言い張る人も結構います。意識があり、意思表示もできる以上、警察じゃないんだから強引に救急搬送するわけに行かないのは当然でしょう。救急隊員が変な責任を問われないようにしてほしいと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
頭の骨を折る怪我をしていて、大丈夫だからと言えてしまう感覚がわかりません。それなりに最初に衝撃を受けているはずですよ。火花の様な、ガツンと立ちくらみみたいな感じが起きたと思うのです。 やはり、それをも平気と思わせてしまうくらいの錯覚が脳ミソに働いて、大丈夫だと判断したのでしょうか?もう、そこはご本人の感覚でしかないですね。どれだけの衝撃を塀に与えたか?見たら解るので、頭を打ったのなら、視てもらうのが正しいと思いますね。脳内出血もあるかもしれませんからね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
救急搬送をされた事故をおこしたとなると、家族から「免許返納を」と言われるとでも思ったのだろうか。それで搬送辞退かも。ブロックフェンスへの単独事故というのも通常の運転能力があるのなら、ここまではげしく激突をしそうもない。ブレーキとアクセルの不見間違いだろうか。このところ家族が指摘するような運転の問題があったのかも。それで大事になるのを隠そうとしたか。他の人を巻き込む大事故でなかったのは不幸中の幸いだが、ご自分がここまでの事故でいながら搬送辞退は無茶すぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
銭湯や温泉に行くとよくぶっ倒れる人に遭遇します。 サウナで逆上せたくらいならよいのですが、痙攣したり明らかにおかしいのに救急車を頑なに拒む人が多い。 拒まれたら施設始め誰も強制できず困っていると段々様子がおかしくなって、そこから慌てて呼んで受け入れ先探してたらもう数十分経過。 皆さん、体調悪くなったら素直に受け入れましょう。手遅れになってから後悔しても始まりません。 入浴施設で亡くなった人を見てるので何だか怖くって。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
単独事故なので全責任が自分に降りかかってきます。事故のケガで人身事故(ケガの治療で保険請求するためには人身事故で処理)になれば自分に行政処分(ケガの度合で点数がプラス)が降りかかります。痛いけど見た目で血がダラダラ出てなければ大丈夫って言っちゃうんだろうね。物件事故であれば点数に影響無しで終わりだからね。講習にも影響あるしかな。
▲54 ▼15
=+=+=+=+=
当該本人が搬送を拒否・辞退した場合、消防署としては基本的には強制的な搬送をする権限はありませんので、今回の件は致し方がないかと思われます このような場合は、当該本人に粘り強く説得するしかないです
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
自分のミスで事故したり、転んだりした時に、どうしても恥ずかしいという感情が強く出てしまい、後から通院しなければならないケースがよくありますが、亡くなるほどの怪我を我慢するなんて、余程プライドの高い方だったんですね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
映像を見るとかなりの衝撃で壁に車をぶつけたようだから、よくあるアクセルとブレーキを踏み間違えた事例と推測する。
亡くなったのは気の毒だが、他の人を事故に巻き込まなかった点は不幸中の幸いだろう。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
頭を事故、スポーツ、転倒などで ぶつけた人は絶対病院へ行き 診断してもらった方がいいです
過去に転倒して頭を軽くぶつけた時に 次の日(2日目)念の為、脳神経クリニックで MIRしました、異常無しで出血もなく帰宅 更に2日経過して(4日目)今までにない頭痛 再度脳神経クリニックで診察異常無し、 医師からは寝ていて起き上がると頭痛や吐き気 がしませんか?と聞かれ(そうです)と答え ました、仮診断は低髄液圧症候群 (脳脊髄液減少症)疑いで大学病院へ 紹介状もらい脳神経外科受診しました 頭が激しく割れそうなくらい痛く吐き気も 酷いかったので入院しましたが、検査しても 原因はなかなかわからず手術(ブラッドパッチ) をする前に経過対処療法して14日で退院 しました、退院2週間後に診察予約して帰宅、 CT検査したら血腫ができていて医師からは 怪我1ヶ月経過後にできる方は沢山いますとの事
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
硬膜下血腫とか良くスノーボードで転んで頭打ち付けて、まぁ平気だと思ったものの数日後にお亡くなりにってパターンもあるからね。
大丈夫だと思って当日過ごせても数日後に死ぬ事もあるから、頭打ったら病院でCTやMRI撮った方が良いよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
去年熱中症で動けなくなった人がいて119番に電話したけど、本人が希望してない場合は救急車を呼べないって言われた、結局おんぶして自宅まで運んだけど、そういう場合は警察に連絡すれば良いって警察官に教えてもらった。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
命に関わることでもなく、ほんの些細なことだが、重たそうな荷物を持っているご老人に「持ちましょうか?」と手助けを申し出ても「大丈夫」と言われることが多い。
会社でも、シニア社員の方が一人で困っておられた際「お手伝いしましょうか?」と協力を申し出ても、「余計なことしなくていい!」と断られるし、重そうな荷物を運ぼうとされていて「持ちましょうか?」と言っても「これぐらい、一人で持てる!」と、逆に怒られたり、睨まれたり…
やはり、高齢男性は他人に「弱みを見せたくない」のかな?私はおじさんですが、そんな申し出には、すぐ甘えちゃうけどな。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
現役時代が低賃金で社会保険が無い非正規雇用労働者の老人は、国民健康保険にも未加入だから全額自費扱いとなるし、国民年金でも未加入期間が多いと、月収も少ないので病院に行くお金なんて到底無くて行けないという場合が日本には多いですが、 気合と我慢だけでは乗り切れないですね
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
金銭的な可能性?任意保険に入ってなかったりすると、物損だけじゃなく自身の治療費も心配して。任意保険を必須にするか、値段が上がってもある程度の自損事故なら自賠責保険で対応出来るようにするした方が良いかなーと思います。
▲57 ▼29
=+=+=+=+=
頭の骨折が朝の事故のものだとしたら相当痛みを伴っていただろうに。辞退理由も病院嫌いだったり病院代を懸念して断った可能性もありそう。国民全員が健康保険に必ず加入しているとは限らないので。無保険で入院でもしたらあっという間に百万超えなんて事にもなる。 本人が辞退したとはいえ亡くなった事を知った救急隊の方は複雑な心境でしょうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ぶつける前から頭怪我していたのでは? ここまで派手にぶつけていたら車だってかなり凹んでいるはずだけどエアバックが開いて骨折したなら分かるけど、その後車どうしたんだろう?その場所に置きっぱなしでは無いだろうし、レッカーされてから公園歩いたって事?
逆に車が外車とか頑丈で凹まなかった場合、痛めるなら首?エアバック出ない程度なら骨折もしなさそう。って事で、もう既に頭を怪我してて、朦朧としてるから、ぶつけた。じゃ無いのかな? 転んだのか、、殴られたのか?だから、救急拒んだのかな?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
芯入りのブロック塀がぶっ壊れるくらいの事故だから 頭骨骨折がその時のものなら フロントガラスにぶつかったのかな?
そうだとしたら、シートベルトもしてなかったんだろうな
そうでなかったら 事故時に車内でどこかぶつけたとかはなかったけど、あとになってフラついてコケて頭からいったか
何にしろ自分から救急搬送自体してるわけだしどうしょうもなかったんだよなぁ
▲65 ▼21
=+=+=+=+=
救急車は本人の希望がないと搬送はできません! 以前、自転車で転倒し血だらけになっている若者を発見し、119番通報しましたが、若者が興奮状態で「救急車呼ぶんじゃねえ!」と、こちらが殴られそうな勢いで怒鳴られ、電話切れ!と怒鳴った声が聞こえたのか?ご本人が希望されてないとこちらは出動できないんです!と言われ、血だらけでわめいている若者を置き去りにしてその場を去りました! 本人の希望ですから仕方ないです。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
数年前、カップルが単独事故を起こしたので「救急車呼びます」と声をかけると、運転していた彼氏が「いりません。結構です」と断ってきた。助手席に座っていた彼女は血だらけで、痛い痛いと泣いている。「大丈夫?」と声をかけると「救急車呼んでください」と言うので、電話しようとしたら「ダメだ!救急車呼んだら事故だってバレる」と彼女を説得し始めた。彼女に「救急車、呼ぶね。あと、よけいなお世話だけど彼氏とは別れた方がいいよ」と、伝えると彼氏が怒って怒鳴りはじめた。その直後、彼氏は白目をむいて倒れてしまった。事故の後は無理せず、なるべく早く病院で診てもらった方ががいい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
茨城では救急搬送された後に緊急性がなかったと判断されれば選定療養費がかかるが交通事故の場合は例外でかかりません それくらい事故のダメージは現場では判断難しいから自分で大した事ないと思っても救急搬送は受け入れて欲しい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
年齢に限らず事故や傷病の際に「大丈夫です大丈夫です!」と病院行きを固辞してしまう心理だか本能だかがあるようですね。過去に聞いた話でも、バイクで単独の転倒事故があったので救急車を呼ぼうとしたところ明らかに怪我しているその人が「大丈夫です、すみません」と言って立ち去ろうとしたとか。もしかすると怪我した時に、外敵から襲われた場合の本能が動いて“ここは危ない。とにかく今すぐ離れなくては”と思ってしまうのでしょうか? ともあれ事故や流血沙汰のとき自分ではまともな判断が出来ないものだと、日頃から心得ておく必要がありますね。周囲が救急車を呼ぼうとしているなら受け入れるのが良いはずです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
74歳は確かに高齢だけど、病院に行くべきかどうかの判断は普通にできる年齢だと思うけどね。ただ、年齢に関係なく病院に行きたくないっていう人が一定数いるからそういう人だったのかな。頭を強打したら、面倒でも病院に行った方がいいよ。
▲132 ▼11
=+=+=+=+=
人が事故を起こして死にそうな時に救急搬送を辞退したら、救命も搬送もしないと言うのが理解出来ないですね。
事故を起こした本人は気が動転して居て、気が張ってるから大丈夫だと言う可能性があります。本人が大丈夫だと言ってるから放って置くのはプロ意識に欠けると思います。
それとも、政府の方針で本人が死なせてくれと言ってたら治療を行わないと言う方針に決めたのですかね?!Σ( ̄□ ̄;) いつから尊厳死を認める様に成ったのか? この国は恐いと思います。((((;゜Д゜)))
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
もう何年も前の話ですが 仕事で訪れたスーパーで老人が頭から血を流して倒れていた すぐに応急処置と近くにいた人に救急車を要請して店員に氷とタオルを持ってくるようお願いした その店員が遅れて持ってきたのは雑巾のみ 店長指示で氷もタオルも金払ってないとのこと その後、搬送された後に店長から一言 余計なことしないで下さい。うちのスロープのせいで慰謝料請求されたらどうするんですかと。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
高齢者の大丈夫は信用しない方がいいですね。 年配の方は体裁を最も気にされる世代ですので、事を大げさにしたくない、他人様に迷惑をかけたくないという思いが凄く強いのでとりあえず助けを拒みます。 しかもアクシデントに遭った時は興奮状態にありますので、痛み等あってもその場ではあまり感じないようです。本人が大丈夫と遠慮でなく本当に思ってても、家に帰って落ち着いたりしたら痛みが出る場合が殆どですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
消防救急は搬送基準や外傷重症度のスケールを持っています。 説得は当然している筈なので「説得して欲しかった」とか「搬送すべきだった」とかは無責任なミスリードでしょう。 救命センターへ運んでも意識は有って「身体に触れるな」と言い張る患者は居ます。 ドクターは自らの立場を護る為に一筆書かせていました。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
いわゆる不搬送じゃないのか。本人が救急搬送を辞退したのではなく、救急隊が搬送しなかったのではないか。誰が救急車を呼んだか。救急隊が勝手に大丈夫とか言って搬送せずに後で亡くなることが沢山あります。救急隊が搬送しなかったくせに記録は本人が自体したことになっているから気を付けてください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
交通事故や転倒の際には見た目に問題がなくても必ず病院受診が必要とAIがまとめていますが、それで毎回救急車を呼ばれてはたまったもんじゃありません。 エキスパートの方みたいに警察は負傷部位がないか必死に探し、とりあえず救急要請して来ますが、本人は拒むことがほとんどです。 もちろん、自身で病院受診することは必要とは思いますが、救急搬送された場合は最低限度の検査しかされません。ましてや搬送先の医師は歩ける人をなんで救急隊が運んでくるの?という態度しか取りません。 エキスパートがこういうコメントをするので実際に事故を目撃しただけ(声掛けはせずに現場を立ち去ってる人)の人からの要請があり、無駄に救急車が呼ばれる事案も多数です。 影響力のある方はしっかりと判断してコメントしてください。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
市民病院の夜間救急で待たされると、病院の待合室を出て、救急車を呼んで乗り付けるような方もいらっしゃるのにね? 必要な人は迷わず119番に依頼して、大丈夫ならタクシーなり、乗せてもらって病院へ行くとか、適正な使い分けが必要なのだろうが、なかなか素人では判断に悩む事もあるから難しい。 得にひとり暮らしの高齢者だと、しょっちゅう救急に電話してくるお婆さんもいるとか、消防署も放っておいて万が一の事があればたいへんですから、対応しないわけにはいかないないらしい。 これからは、独り住まいの高齢者が増えるから、ますますやりにくくなるでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
単独事故だから救急車断ったんじゃないかな その方がいい、それしかない状況で119しても当人が拒否(断り)したら無理強いもできないし 家族がいて以前から運転を危ぶまれてたのをごまかしてたなら、事故って救急車乗るだなんて何言われるかわかんないし(いや、わかっている)今まで拒否してきた免許返納もしなきゃいけない事態になるかもしれないとなれば、オオゴトにしたくない気持ちが大きかったのかもしれない ウチの義母(89)もそう、自宅内で転倒し、顔から大出血、結果的に骨折してたのに救急車は『嫌だ!』(結果的に入院中) 義母もそうだけど年齢的に入院したら簡単には帰れない、それが一番の理由なのかな 適切な治療受けたらシなずに済んだかもしれないのにな かと思えばタクシーがわりに救急車使おうとするのがいたり、世の中いろいろいるわな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
交通事故あるあるだな・・・
怪我したのに大丈夫大丈夫って立ち去る人も以外と多いからね
理由は脳内麻薬の1つであるアドレナリンが ドバドバ大量放出されるのが原因です
その麻薬効果によって興奮状態になって 痛みを感じなくなるからです
大きな事故を起こしたり体に大きな損傷を受けると 本人にとっては全てが危機的状況にあるからです
そして落ち着いてくると一気に痛みが出てきて動けなくなったり 事故を起こしたことへの後悔が強くなったり 別の場所や家などで死亡するのです
▲88 ▼5
=+=+=+=+=
自損事故だと、 CTスキャンとか、診察代を自費で払うから、 お金の心配をしたのかな?と思ってしまいました。
年金、少ない人も多いしね。 うちの親も少ないので。
車のクラッシュ修理や、壁の修理費請求だけでもお金かかりそうだし。
もしくは、車両保険を節約のために未加入で、 車の修理にしても中古購入にしても、 とりあえず目先のお金が掛かることになるから、 よほどじゃない限り、出費を渋ったか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「救急搬送を辞退」って活字だと「説得して搬送すべきだったのでは?」と感じそうに見えるけど、救急隊や医療関係者は状況見た上で受診の必要性を話しているだろうに大丈夫の一点張りでまったく応じない人いますからね…
必死に説得試みても本人は大丈夫なつもりでいるからしまいにはキレちゃったりして。 もうこうなると搬送するの諦めて「何かあれば救急車呼んでください」とか、「検査だけでもしておいた方がいいからご自身で病院行ってくださいね」って伝えることしか出来ないでしょう。 何しろ本人が明確に拒否していれば無理やり連れてくことは法的に認められてないみたいですし、、、 意識朦朧としてて意思表示しないでくれれば救急隊の判断だけで搬送出来たのでしょうけど。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
74歳の男性単独事故を起こし…自分の判断で救急車を断りました。何で断ったかは本人の心理は分からないが、結果として亡くなられた。本人が思ってた以上に大変なことに成っていたのであり家族としてはこんな残念な事ないです。今時は70代は全然若く、病院行って居れば助かったかも知れない命端から見ても非常に残念な思いです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本人が望んだことだから仕方ないです。救急の方もやはり思うところはあると思うが、運命だったのだと思ってもらうしかない。 高齢者の事故なので他に巻き込まれた方がいなかったのが幸いです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
熊谷氏の意見は所詮警察側の意見であって、救急側からしたら説得なんて当たり前にしています。でも、全身観察して、バイタル測った結果、搬送したいと言っても「自分で行く」とか「家族に連れていってもらう」と固辞されたら行けないんです。もちろん観察すらさせてくれない人もいます。救急隊はきっと、縛り付けてでも搬送したかったと思います。このニュースを「警察・消防がもっと頑張れ」でまとめるニュースにしてほしくないです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ブロックフェンスに車で衝突して頭の骨折れるかな… もしかしたら事故前に既に何らかの怪我をして、アドレナリンの興奮状態とパニックで運転した結果衝突なのかな…… いずれにしても、ご冥福をお祈りします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分で起こした事故で怪我して救急搬送呼ばれても勝手に呼ばれたって感じで断る権利ありますよね。 自分で呼んだならまだしも。 断るくらいには大丈夫だったって事だから自分で選択した未来で良いじゃないですか。 意識不明とかで自分じゃ呼べないなら他人が勝手に呼んでも否が応でも運ばれると思うけど…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
単独事故を起こした時には、警察に連絡をしたのだろうか。もし警察が呼ばれていれば、頭の骨を折るようなけがをしていれば、見逃さなかったのではないか。それともちゃんと受け答えして、しっかりと「救急車は結構です」と断ったということか・・・どうも解せない。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
本当に高齢者の事故が多い。 毎日。アクセル、ブレーキの踏み間違い。逆走など。 たまたま単独事故、被害者は無く、物損事故で人命が奪われる事は無かったが、一歩間違えば大変な事に。
どうにかならないものなのだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
聞くところによりまと、救急搬送は無料で、便利で御座いますが、出発する迄に質問や検査やらで20〜30分はかかり、中々出発して貰え無いので、疲れてしまい、結局は諦めてタクシーを呼んで自分で病院へ行く方が、楽だったと、聞いた事が有りますで御座います。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
命に関わる手術も本人が拒否したら出来ない。救急車も、本人が拒否したら当然乗せる事は出来ない。無理に乗せて、本人に訴えられたら、救急車側が敗訴する。仕方が無い事例と思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いやー、気持ちわかるわ。車にひかれて逃げられて、右腕が以前より動きません。しかし、歩行者でしたが、大丈夫ですか!といいに来てくれた人達にも申し訳なく、右半身ぶつけられ吹っ飛んだだけなので、良いですよ、と搬送断りました。若い人が乗っていたようや気がした黒の軽ボックスは逃げましたが。ま、ついてなかったと、思っています。野球で、投手とかできてましたが、手首が思い通りに曲がりません(T_T)。今は、ゆっくり10メートルが精一杯です。けど、死ななくてよかったし、相手さんも人生あるから、これで良かったと思っています。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
保険に入っていない、治療代が払えない、そのような事情があったように思う
さらには、家族に迷惑が掛けられないとか、独り身なので悲しむ人はいないとか、そういった理由からの決断かも知れない
無理にでも病院に連れて行くべきだったのか、自分には分からないなぁ
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
事故直後はアドレナリン出て痛みを感じにくいです。次の日にムチウチ的な痛みや頭痛。ジワジワ脳内で出血が続き硬膜下血腫で緊急入院。事故って頭をぶつけたなら、その時は痛くなくても診察は受けたほうがいいですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いろいろとあるかもしれないが、死んでしまったら終わり。 現世の人がなんやかんやいろいろと議論したり、原因は?とか、うるさいと思うが、本人として見れば死んだら終わり。それだけ。あまり生きる気がなかったんだろう。この世にそれほど未練があるわけでもなかったんだろう。憶測だが、死んでもいいと少しは思っていたのかもしれない、本人は。でもそんな本人の想いとは裏腹に現世で生きている人間どもは、何だ?どうした?事故起こした後に何が起こった?とかうるさいよな。本人からしたら、そんなの知ったことねーよ、と、今頃あの世から思っているはず。大きなお世話だよ、と。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、飲酒運転や無免許等が露見去れて困る人は病院には行きたくないたろうけど、自損事故だとしても、ガードレールや他人の家家屋や公共構造物に損壊させて、損害をあたえていたの手アレルギー、警察の聴取後に医師の診察を警察から救急車を要請し搬送される場合がほとんど。頑なにこばむに走るのか理由がある。それこそ血中からアルコールや薬物等を検出される場合もあるのだろう。まあ、この場合は自業自得だけど、損害を被った物や万が一人ならそれこそ刑事責任と民事責任となる。救急車もその判断は警察ときちんと確認してその後の事故死よりを行うべきだったのかも知れない。
▲19 ▼100
=+=+=+=+=
病院に行けば医療費検査費用等の問題も有りますが老々介護時代一刻も早く家に帰らないと待つ人が腹を空かせて待っていたり 介護問題もある事も事情は周りは分からない。本人が拒めば何もできない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本人が、辞退すれば間もなく死を迎える患者を見捨てる事が出来る。 そんなことあるんだ。警察みたく強制執行できないのは、命が関わっていてもダメなんですか?救隊員院にも強制執行することができるようにして欲しいですね。
▲0 ▼2
|
![]() |