( 315165 ) 2025/08/11 04:27:34 2 00 石破首相 14年前の発言VTRが「特大ブーメラン」wとスタジオ沸く「うぉほほ~」「すごいね」識者もノリノリデイリースポーツ 8/10(日) 19:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b15d22d5422e74aca639bcdc949440aee92f814c |
( 315168 ) 2025/08/11 04:27:34 0 00 石破茂首相
読売テレビ「そこまで言って委員会NP」が10日、放送され、元大阪府知事の橋下徹弁護士、作家・竹田恒泰氏、信州大学特任教授の山口真由氏、元外交官で評論家の宮家邦彦氏らが出演した。
この日は『2025年上半期 名(迷)言暴言をもとにあの問題 この問題 徹底討論SP』。冒頭、石破茂首相が、2011年7月の衆院予算委員会で、参院選で惨敗した民主党の菅直人首相(当時)を追及するVTRが流れた。
石破氏は「『菅民主党政権を正せ』ということが選挙の結果だった。選挙をなめないでください」「主権者たる国民の選択なんです」と厳しく迫り、スタジオでは「うぉほほ~!」と声が上がった。
当時の菅首相が「全力で取り組んでまいりたい」と続投宣言すると、議場にヤジが飛び、石破氏が「内閣は、あなたの私物ではありません。あなたの自己満足のために内閣があるわけではありません」とにらみつけた。見守るスタジオからは笑い声とともに「う~~ぉっ!」と沸き上がり、議長の黒木千晶アナウンサーも口をポカン。
VTRはなおも続き、「あなたが責任を果たしたい、という思いはよく分かりました。総理の責任感もよく分かりました。私は、政治は結果責任だと思っているのです。自分はこう思っているとか、そういうつもりだとか、それは国民がどう見るか、なのです」と名言連発で迫った。
VTR終わりのスタジオでは、「うーーーっ」「すごいね」の声があがり、黒木アナが「まぁ~特大ブーメランでしたね」と苦笑いを浮かべて話すと、竹田氏が「本人に見せてあげた方がいいね、これ。多分忘れてると思う。覚えてたらこういう(今の)振る舞いはできない」、橋下氏も「いやー、でもVTRいいとこ引っ張ってきましたね」とノリノリだった。
|
( 315167 ) 2025/08/11 04:27:34 1 00 この一連のコメントは、石破茂に対する激しい批判が中心をなしています。
いくつかのコメントは、石破の言動や政権運営のスタンスが一貫性に欠け、選挙での敗北には自身の無策があるにもかかわらず、安倍派や裏金議員に責任を求める姿勢を批判しています。
政治のトップに立つ人材の資質に対する疑念や、国民に対する誠実さの欠如を問う声が多く、石破に対する信任が消えつつある現状が窺えます。
(まとめ)石破茂に対する批判が集中し、彼の言動の一貫性や責任感の欠如が強調される中、支持者たちの意図や自民党内での勢力争い、今後の政党の信頼性への懸念が示されています。 | ( 315169 ) 2025/08/11 04:27:34 0 00 =+=+=+=+=
石破を辞めさせたくない連中は、自民党の参院選敗北は石破の責任ではないと主張しているが、私には嘘ばかりつく石破にうんざりしている人もかなりいると思う。衆院選やらないと言って、直ぐ選挙したことなど、どれだけ国民をだましたのか。個人的には、石破に辞めて欲しくない。このまま石破のまま選挙して、さらなる敗北し、自民党が社民党への道を進むのを見たくてしょうがない。しかし本当に自民党を辞めない議員ばかりで、改めて美味しい商売ということがよくわかる。
▲4479 ▼260
=+=+=+=+=
結局はその場限りで受けのいい発言をしてるだけ
都合のいいその場しのぎに過ぎないから 立場が入れ替わった時に自分の保身のために逆の行動に置き換わる
本当に国のためにこういう行動をしろと追及したなら 自分自身の行動が追及された時に恥ずべき行為だと自覚するものだし そこはブレちゃいけない
ブレちゃいけないものがブレブレになっている人が国のトップの立場にいる この状況を支持できるなんてのは 正直言ってどんな道理なのか理解しがたい
▲142 ▼6
=+=+=+=+=
石破さんは菅直人首相だけじゃなく、過去に選挙で負けた安倍さんや麻生さんに対し、負けた責任を取るよう厳しく追求してたからね。 石破さんが過去に自民党が選挙で負けても、一緒に自民党を立て直そうとか言って安部さんや麻生さんを支援、協力してたら石破降ろしにはならなかったんだよ。 それに裏金議員は選挙で非公認にしても、文春が報じた自身の3000万円闇献金や不記載問題は軽く否定しただけだしね。 要は石破さんは有言不実行でダブルスタンダードで自分の事は棚に上げる人だから、有言実行を求める議員からの石破降ろしは当然だよ。
▲3677 ▼71
=+=+=+=+=
日本保守党という政党があるんですけど(あと参政党)、ここの党首や幹部が過去に発言したことをブーメランと言うと信者達は何と言ったと思いますか? ななな何と数年も前のことだから思想や考え方も変わるのはごく普通と言っていました。自分の推しは許され、14年前の石破の発言は無視される。客観的に見ることのできない都合のいい解釈をする人たちが増えました。
▲28 ▼204
=+=+=+=+=
まず、橋下なんか出さなくていい。 あと、この番組も当初の内容から比べて残念なくらい落ちぶれてしまった。 今や見る価値は全くないので、ずっと見てない。 もっとまともなメンバーとまともなテーマとまともな司会者になれば見るかもしれないが。
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
石破氏を動かしているのは理論や筋や道理じゃなく、感覚や嗜好や欲求だ、と受けていた印象や先入観が裏付けられた形。言動や立ち居振る舞いからこういう人物ではと想像はしていた。総理の座へのしがみつきはいつまで続くのか。自民議員や党員は大変な人物を総理総裁にしてしまったものだとつくづく思う。
▲1598 ▼37
=+=+=+=+=
この Ⅴを今日TVで視た・・過去にこの様な発言をしていて、今日の石破総理・・誰かが言った様に 正に「恥を知れ」だ これ以上 秘境未練に総理職に留まるのは前代未聞 見苦しいにも 程が有る‥このうえは直ぐにでも潔く総理職を辞任されたし。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんの「時の総理大臣批判」の総集編をぜひ「特番」で放送してください。
コメンテーターも「歴代総理大臣」みたいな豪華メンバーでお願いします。
尚、「珍百景」のように「珍」ボタンを押すようなやり方も交えて、「石破ブーメラン・ベスト10」を選ぶのもよいと思います。
▲485 ▼7
=+=+=+=+=
この国をよくしようとか どうしようとかそういうビジョンは もともとなくて ただただ 総理総裁の椅子に座りたかっただけでしょ 石破さんって、そのためには他人には好き放題言って、責め立ててたけどいざ 自分がその椅子に座ったら他人の言うことなんか知ったこっちゃないという人なんですよ。ブーメラン なんつったって何にも気にしてないでしょ。あの人の人間性は顔に現れてますよ。そんな人を 総裁に選んだ自民党が運のつきですね。
▲1574 ▼29
=+=+=+=+=
YOU TUBEで先行して放送されていますから、その話題について自局の映像記録から取り出したのでしょうかね。それでもまぁ、よく地上波が取り上げたものですわ。なんちゃってアンケート結果を基に、石破応援を報じるテレビ局が多い中では、よくやった方。
▲1346 ▼29
=+=+=+=+=
特大ブーメラン、石破首相は、自党の麻生首相や安倍首相にも 同じ様に迫ったと思う。 結局、石破さんて首相になりたかった、首相の椅子にすわりたか っただけだった。 今日まで、何一つ、日本国、国民のため、実行していないと思う。 国際的にも、日本の首相の評価をめちゃくちゃにしただけだと思う。 一日でも早く辞任することが日本国。日本国民の不幸が今以上に 傷は広がらない。ひん死状態だが、回復の可能性はまだ、あると思う。
▲1477 ▼30
=+=+=+=+=
石破 茂さんは昔からブレやすいのでね… ・自衛隊イラク派遣で現場主義を掲げる → 現地視察 未実施 ・尖閣に自衛隊常駐すべきと提案 → 首相就任後に沈黙・未実施 ・憲法改正を果断に進めると主張 → 首相就任後に議論棚上げ ・女性宮家創設/女性天皇容認を検討と発言 → 実行・議論なし ・アジア版NATOで核共有/持込みも検討と明言 → 広島・長崎で非核を強調 ・予算委員会開催を明言 → 実施せずに衆院解散 ・女性閣僚の登用を推進 → 実際は2人のみ ・日米地位協定改定に言及 → 具体的な動きなし ・消費減税に慎重姿勢 → 選挙前に「検討」と態度転換 ・政治資金の透明性を強調 → 新人議員に10万円商品券を配布(私費と釈明) ・政治家は結果責任を負うべきと明言 → 選挙敗北後も続投を表明 …等
▲861 ▼11
=+=+=+=+=
この人の政治家としての歴史はずっとこんな感じだよ 自民が下野すれば自民を去り、与党に返り咲けば戻ってくる 裏切り、不義理の歴史とも言える だから自民の中でも絶望的に人望もないはずだけどなぜか総裁になり首相になった どうせあのタイミングではだれが首相になろうが、自民党の逆風は不可避だったろうから、火中の栗はあいつに拾わせとけ、ってところだろう 国民不在もここに極まれり、というわけだ
過去、自民が選挙に負けた時、他人には責任を取れと息巻いていたのに、いざ自分が敗軍の将になるや、責任を果たすとか言って辞めようとしない。公約を掲げて総裁選に勝ったかと思えば、その後に公約は守らないと言い放ったり、この人の舌は一体、何枚あるのか?二枚舌どころの話ではない
他人に厳しく自分に甘い。典型的な人
▲789 ▼13
=+=+=+=+=
番組を見ていたけど本当に特大ブーメランで笑えた。本人に見てもらいたいものだ。 口調も今のスローでまったりした話し方でなく、自信に満ちた様子で舌鋒鋭く追求していた。 外から批判するのはたやすく、賛同も得やすいということだろう。
▲227 ▼8
=+=+=+=+=
笑っている場合じゃない。なぜこれを追及しないのか。だから日本に報道番組なしなんて、外国人タレントに揶揄されるのだ。「識者」とかいうのも何のためにいるのか不明だ。石破氏は過去の言動と矛盾することが多すぎる。大冝谷聞こえるかもしれないが、政治家は発言がすべてだ。国会は言論の府なのだから。総理大臣は国家の命運を左右する存在だ。その言動をチェックするのは報道機関の使命だ。盛り上がってる場合じゃない。
▲203 ▼11
=+=+=+=+=
オールドメディアは石破政権を全然叩こうとしない事に凄く違和感を感じてしまうのはどうなんでしょう?故安倍総理の時はモリカケサクラで連日連夜叩き続けてた事と比べると過去の発言失言も殆どスルーして全て報道は擁護しています。左派野党とメディアに守られているから余計に強気な続投宣言するのではと思っています。
▲300 ▼17
=+=+=+=+=
石破氏も実務家ではなく、評論家でしかなかっただけのこと。人気だけで実力のない人ばかり集めて、数でゴリ押ししてきた自民党は、まともに仕事ができなくなったと思う。 もっと切磋琢磨してきていたら、こんなことになってなきったと思う。 でもやはり石破氏は、与党内野党と言われるだけあり、周りとの強調性が欠けていたと思うし、党内をまとめるなど以ての外だと思う。 次の総理候補と言われる人を見れば、いかに自民党が落ちぶれてしまったかも分かるようなものである。 せめて、まともな人にバトンタッチして欲しい。
▲73 ▼5
=+=+=+=+=
この総理によって恩恵を受けている自民党議員にとっては是が非でも続投してもらいたい気持ちで一杯であり、鈴木宗男氏や赤沢経産相を始めとする応援団が声を大にして総理に対して応援しているのだろう。また一方では高市氏や小泉氏を総理に祭り上げたい勢力も結集し権力奪取しようと虎視眈々としている。この様な体を国民は「相変わらずの政党だ」と呆れ果てている現状である。総理に成りたいだけの政治家は相も変わらず権力を離したくないと必死の有様。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
しかもこの映像は、東日本大震災の数カ月後、まさに「国難」の時、石破現首相はあの菅元首相にも劣るとんでもない方だということが良くわかりました!残念なことは、先日の国会でも流してほしかった。
▲274 ▼10
=+=+=+=+=
石破さんは日本の総理大臣ですよ。日本の国民を代表して舵取りをする人ですよ。なんでクラスの学級委員でも選ばれなさそうない人がこのポストにいるんでしょうか。冷静になれば怖くなりますよ。
▲338 ▼10
=+=+=+=+=
今の石破茂は双子の兄貴です。かっての弟は素晴らしかった。 1.民主党・管首相に「この時間は私の時間ではない。あなたの時間でもない。主権者である国民のものです。ぜひ逃げないで答弁してもらいたい。論点をはぐらかさないでもらいたい。どうでもいいことを延々と言わないでもらいたい」 2.民主党・野田首相に「国家の為には内閣を捨てるのが為政者だ。政治生命をかけるといったのは誰だ。誰のおかげで内閣が続いていると思っているのだ。散々人にいろんなことをやらせておいて自分が言ったことは守らない。正直にいえば「恥を知れ」といいたい。」 3.自民党・安部首相に「選挙に負けたにもかかわらず続投するのか?それは理屈が通らない」 4.自民党・麻生首相、岸田、菅、麻生元首相と石破の会談後に麻生氏「俺に責任とって辞めろ、といったやつヤツがいたなあ」 素晴らしい弟はどこに行ったのでしょうか?
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
この動画見たけど、いつもの石破茂だったわ〜。自分以外には良い事言うんだよね。他にも良い事たくさん言ってるけど、全く行動に現れないんだよ。ウソばっかつくということ。ちゃんとした理由がなければ解散はしないと言ってた衆議院解散を総理になった途端にやったよね。それができる人なんです。ウソが日常化してる。 青山繁晴自民党議員が、内閣不信任案を出す準備をしてる。自民党員だぞ?それくらい辞めてほしいのに辞めない。辞任しない場合、最後はリコールしかない。そんなったらほんと最悪の総理だわ。この際だから、ぜひ後世に悪名を残すため、リコールまでいってくれ!
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
石破首相の過去の言葉がまた掘り起こされ大きなブーメランを食らっている。彼が過ごした長い政治活動で身に着けた言葉や振る舞い等は、一国のリーダーの資質に不適合だ。 彼は「誠実に、謙虚に、丁寧に」を多用するが、実のない言葉であることが多くの国民に知れわたった。前言を翻すことなど痛くも痒くもなく、結果として嘘をつきまくる政治家である。数々の振る舞いは国民を騙すためのもので、国民をバカしている。民主主義の選挙で国民が下した選択は、石破やその仲間、自民公明の与党からの退場命令だ。 国民は、左派に乗っ取られた自民党よりも保守派の政党を望んでいる。石破自民党に希望はない。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
石破の怖さは親日でない事トランプや米も見透かしているまた総裁選の時は解散しないと言っていたが解散言うこととやる事が掌返しで歪んだ自己都合優先 石破の好きにさせたら何をするかわからない取り返しのつかない事が起きぬ様総裁選前倒し必要と思う
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
私もテレビを見ましたけど、石破さん 国民に対する思いが伝わってくる素晴らしい発言でしたが、あまりにも厳しすぎて、これでは仲間ができないなと思いました。 現状、当時のキレキレは影をひそめ 朦朧とした保守党の北村さんの表現がぴったり合うような感じで本当に同じ人間なのかと思います。 政権運営の難しさはわかりますが 政権にしがみつく様子は水木しげるさんの作品に出てくる、くらい着いたら離さない「こなき爺さん」に似ています。
▲109 ▼6
=+=+=+=+=
税制、経済、外交、教育、子育てなどはその時々の情勢があり、依然言っていたことを翻した主張になることは止むを得ない場合もあるかと思います。
ただ、出処進退の考え方など、リーダーとしての身の処し方は政策というより道徳的なものなので、そんなにしょっちゅうぶれる類のものではないかと思います。
ましてや過去には記事のような発言をしたり、同じような状況にあった歴代の首相に退陣を求めておきながら、自分の時は何だかんだ理由をつけて居座るっていうのは、美しくないし、自分自身に対しても恥ずかしくはないのでしょうか。
裏金議員の件や自民党自体が信頼を失いつつあるという側面も含めて選挙の陣頭指揮を取られたのですから、目標を達成できなかった時点で直ちに進退を伺うっていうのが筋。
これまで、党内野党を標榜して好き勝手評論してきたツケが回ってきたとあきらめた方が歴代総理としての存在感を示せたのでは。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
政治家の最も特徴的かつ重要な資質とは、我が身を省みる能力を持たないこと、そして自分の行動を恥じ入るという感情を持たないことだと思う。それがあったら1日だって生きていられないと思うが。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
「その時々の国際情勢、それに付随する国内の政治状況というのは、かならずしも過去のいかなる時期、それはあるいは五年前十年前のそれらと同一化なのか、様々な角度から議論され、検証されねばならない。あらゆる角度から、十二分に検討され、その答えはどうであるのか。そのことに関して、軽々にそうだよね、こうだよね、などと語ることは現在に於いて、多くの疑問を抱くとこでございます。」
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
この首相の言葉は首相になる前はほとんど外野から鉄砲撃っていたから、ブーメランのオンパレードだね(笑)。いかに無責任に言葉を操っていることかが良く分かります。あまり「真摯」とか「謙虚」とか似合わない言葉は使わないで欲しい。言葉が汚れます。
▲429 ▼10
=+=+=+=+=
総理総裁になるのが目的でいざその立場になったら日本をどうするのか、どうしていくのかを示す事が出来ない人はもうたくさんです 本当に日本という国、国民のために働いて頂ける方にトップになって頂きたいです
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
石破氏だから、ではなく、多くの政治家の仕事は所詮風見鶏にならざるを得ない。 信念と哲学を持っているのは当選後せいぜい3日間。 日本国民は、もう何十年とそれを見せられてきた。いや、我々日本国民はそういう政治家を国政に送りたいのかもしれない。 これからも有権者は、飽きずにそういう政治家を国の為政者として選び続けるのであろう。
▲24 ▼22
=+=+=+=+=
それでも石破内閣を支持したり投票してる人もいるんだから、これが今の日本ですよ。 若い世代がどうとか言われてるが、自民党を支持してる多くの高齢者が今の日本を潰す、若い世代を潰す。 日本は終わり、アジアのどの国よりも貧乏になりそのうち住めなくなり砂漠と化す。
▲161 ▼27
=+=+=+=+=
結局、石破さんはこのような人なのですよね。 党内野党のときは勢いよくカッコの良い事を言っておいて、いざご自身が党内の主流派になった途端今までの発言を反故にして自身の延命だけに邁進する事に必死。 こんな言葉の軽い方に日本の舵取りを任せられないと感じます。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
私は無党派層である。 かつては自民の保守岩盤層であった。 自民党支持をやめて分かったのは、各政党の主張をしっかり聞くととても選挙が楽しいと言うこと。 毎回気に入ったところに投票して応援しよう。 もちろん自民党が正常化したら、気にいるかもしれない。 だが石破さんのままでは絶対に入れない。
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
日本人は単純だから石破茂を降ろしても小泉進次郎や高市早苗が総裁になって衆院選に入ったらある程度自民党は勝ってしまう。今のボロボロの日本にしたのは自民党なのに民主党政権の悪夢が蘇って無難なところになってしまうが、あのとき自民党が政権を担当していたら東日本大震災の復興も能登のようになっていたかもと思ったりする。確かに鳩山由紀夫や菅直人、野田佳彦とそんなのが首相をしていたのだから酷かったと思うが、しかし、消費税を導入し増税を繰り返してきた自民党よりはいいのかも。確かに野田佳彦も増税したから今の立憲民主党にはまったく期待できないが。一生懸命やっている時よりも地位に執着している姿は悪人ヅラに見えてくる。石破茂も野田佳彦も岸田文雄も悪人ヅラにしか見えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この時だけではない。石破氏は2007年安倍内閣が参院選で敗れたときも、「なぜ続投するのか、国民の理解を得る必要があると申し上げた」「(総理続投では)国民への説明がつかない」と退陣要求した。 鬼の首を取った勢いでそう言い放った当の本人は、先の総選挙、都議選に続いて今回の参院選で三連敗。選挙の結果を無視し続け「責任を果たす」とうそぶいている。彼の言う″責任″とは民意を無視してやりたい放題やると言う事なのか。 まさにぬけぬけと嘘をつき、過去の発言に全く責任を持たない恥を知らない人間だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人を首相にしたのは岸田前首相じゃなかったでしょうか。結局岸田さんの尻拭いをさせられたんですよね。岸田さんと石破さんが自民党を潰したんじゃないのでしょうか。ただトップとしてけじめをつけて不甲斐ない結果の責任を取ってトップらしい事を一度でもしたらどうですか。
▲82 ▼5
=+=+=+=+=
石破首相の過去の発言の数々、ブーメランとして話題を提供してくれていますね。政治屋とはこんなものとも言えるし。ただ、選挙結果から退陣を迫る側(特に自民党)の議員達の過去の発言はどうなのか、或いはやらかした事の諸々は。カルトとの繋がり、金と政治は? 今後の番組では、石破氏以外の議員達の『あれこれ特集』に期待です。どうせやるなら、そこまで突っ込んでほしいですね。政治の刷新や浄化の一助になるでしょう。本当の国益を考えたら、石破のブーメランだけで終わるてはいけないです。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
前から思っているんだけど、 石破さんに限らず、 なんでこの暑い中、節電も叫ばれているのに ネクタイしてジャケットを着ているのですか。それこそ自己満足でしょう。お誂えに満足して見せたい気持ちは分かるけれども来客や訪問時以外は置きジャケットで涼しげな服装で職務にあたってほしいものだ
▲82 ▼155
=+=+=+=+=
直近の選挙での三連敗を安倍派ガーって言ってる人たちいるけど、石破氏だって再発防止として国民が納得できる政治資金規正法の改正を行う事によって裏金問題を相殺できるチャンスはあった。 ああ、これなら裏金問題なんて今後起きないよね、と思える改革を何もしなかった内閣に対して安倍派ガーなんて人のせいにしちゃダメでしょ。 結局選挙で負けたのは石破政権のせいだし、政権にしがみつく事を肯定する理由にしちゃダメ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏は総理になる前となった後での態度の違いがあまりにも目に余る。 自民党政権を正す!と力強く語っていたあの姿一体なんだったのだろう? この結果私の中では自民党に任せても何も変わらないと言う失望感が強くなり自民党に投票するのを止めました。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
政治家の発言なんてこんなもの。自分本位で建前論を振り翳して立派な事を発言するけど、いざ、本人がそういう役職につけば、結局は、反故にする。だけど、自民党で石破総裁を引き摺り下ろしても次になる人だって、どうなるかなんてわからない。それくらい人材難。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱり財務省なんじゃないの?財務省のレクの劣化・稚拙化で、石破をうまく操れないんだよ。最高学歴で官僚やったとて、省内政治で陥れられたらやる気無くすぜ。石破や米国を操れる官僚がいなくなったんだと思う。ま、日本のDS崩壊、トランプによる米国DS崩壊で、自民党へ資金提供あった、と証言してた記事が出ましたよね。当時CIA/DSは日本の民主化を焚き付けるため自民党に資金提供していた。自民党はグローバリストの駒だったのが明るみに出たのです。真の世界秩序の序章だと思いたい!!!
▲32 ▼17
=+=+=+=+=
メディアの世論調査やアンケートでは石破続投を求めるのが〇〇%とか騒いでいるが、 一ヶ月以内の参院選という国政選挙で古い自民党の政治を含めた石破政権にNOとの民意が示されている。しかも都議選含めて1年で3惨敗のやる度に過半数割れ。 この選挙結果から目を逸らし都合の良い声だけを拾ったり裏金議員のせいにしたりで居座る理由にするのは選挙を舐めてる証拠だよ。 ブーメランの腕前は蓮舫超えの過去イチだと思う。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
昔から主流派から離れてヤジばかり飛ばしていた「自民の中の野党」という人なので、過去のすべてがブーメランになるのは当然と言えば当然だが・・・
記事中のように番組スタッフの努力で実際の映像を見せられると、不謹慎ながら確かに面白い。
にしても・・・昔は特に思う所は無かったが、中国への忖度やメディアへの忖度が見え隠れする橋下氏の存在が、今となっては違和感が凄まじい。
よくまぁ、今までゴリゴリの右寄りであるこの番組に何食わぬ顔で出続けられたものだ。
▲78 ▼5
=+=+=+=+=
ネットではもう良いよと言うくらい拡散されている話が、オールドメディアでは今更と言うタイミングで驚きのスクープの様に伝えられる。オールドメディアに頼ると如何に情報弱者となってしまうか、あらためて考えさせられる。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
まさにこの通り。 それだけでなく身内の麻生総理や安倍総理が選挙で大敗した際には激しく責任を追及したが、自分の大敗には責任を取ろうとしない。どんだけ自分ファーストなんだ? 衆院選の時に森山が裏金疑惑議員に2,000万円配るのを止めなかったし、新人議員にハンカチでも買ってと10万円渡したり、年収の壁やガソリンの暫定税率廃止に積極的に取り組まず、物価高対策もせず、石破は自分の無策を棚に上げて何言ってるの?
▲81 ▼4
=+=+=+=+=
こんな人間が実質的な日本のリーダーの総理大臣をやっていることは日本人として恥ずかしい。石破をやめさせなければさらに自民党の支持が減る…というか自民党を潰そうとするマイナスパワーが増大する。自民党自体が瓦解する危機にあるという事。彼らは解っているのか。 どんなことをしてでも石破を辞めさせないと自民党に未来はないと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんは全て他人のせいにしますし、さらに困ったことに自分は国民に人気があり、選挙で負けたのは自分に人気がなかったからではなく、いろんな不祥事で自民党に人気がなかっただけだから、自分には結果責任もない(つまり自分の責めに帰すべき事由がない)と、マジに思ってるんでしょうね。 すげ〜天然だと思います。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
この期に及んで擁護の理由が「安倍派が-裏金議員が-壺(旧統一教会)が-」って人に見て欲しい。 「自分が言ってたことを実行しろ」って話なだけ。 衆院選時に安倍派処分も党員資格停止やらなにやら好き放題やった。 だけど二階らは守ったが世耕さんに返り討ちにあったのも記憶に新しい。
そもそも自身にも現執行部にも問題が出たが適切な対応をしなかった。 政策も一貫性がない。 決めたことを守らない。
単純にそんな人に国のかじ取りを任せたくないだけ。 せめて最低でも参院選後すぐ反省の意を出し、 形だけでも執行部の人事刷新などに動けばよかったがそれもなし。 挙句未だ安倍派が悪いと言い出す始末。
減税についての認識などに否が突き付けられているだけ。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
石破本人は、しっかりと覚えていて、「あの時とは違う。自分にはしっかりとした理由がある。理由がないのに居座るのが問題だと指摘した。」と言い訳してました。そのしっかりした理由が、首都直下地震だったり、南海トラフ地震だったり(笑) 当時も、いつ地震が来るかわかりませんでした(笑)
▲143 ▼3
=+=+=+=+=
「有言実行」がここまで当てはまらない人物は他にいないだろう。 この映像は他のテレビ局でも保管されているだろうから、石破と石原都知事の会談の映像と合わせて何度も繰り返し流すべき。 「石破やめるな」の反日グループにしっかり見せて、「何故やめないといけないのか」を理解させるべき。 そもそも「やめるな」と言いながら自民党に投票もしなかった人たちでしょ。 意味の分からないダブルスタンダードな奴らにしっかり見せてあげてください。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
石破茂に続投の理解を示す識者、石破茂より自民党が悪いという人がいるが 衆議院選挙では裏金問題で公認取り消した人にもお金配ってたり、選挙後に石破茂自身も商品券を新人議員に配ってた。 それが結局裏金問題払拭したというイメージが全く湧かない理由になる。
あとは衆議院選挙負けた後に103万円の壁にまともに取り合わずスタグフレーション化してる物価対策も、 トリガー条項もガソリン補助金も期限切れのまま放置。 106万円の壁を砕かなくて良いのに砕いて働く人ほぼ全員に 厚生年金加入させる。(それに乗った立憲も選挙で負けてる) 慌てて選挙前に給付金やるとか言い出して、選挙対策にしか見えない。 確かに石破茂だけが悪いわけではないが、どう見ても政権運営能力は悪いし、外交も普通にしてたら内閣の得点稼ぎになるのにふんぞりがえってマイナスにしてる。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
総理前の石破と総理大臣の石破では月とスッポンですよ、安倍、菅、岸田政権時に常に総裁選挙に出馬して国民受けする言葉を連発し人気がありましたが、国会議員には人気が無く落選してましたが、国会議員達は石破の性格を見抜いていたのですかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の声をと言いながら投票率の下がりやすい三連休のど真ん中に投票日を決める 困っている人たちのために一刻も早い支援と謳い減税を避け給付と決めたくせに選挙に負けたらそれすら無し 公約も守らず責任も取らない ルールを守るなんて小学校レベルの目標すら達成できない人間にいったい何を期待すればいいのやら
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ずっと石破氏は評論家よ。だからなんで政治家やってるのかわからんかったけどね。自分ならこうする、こうできるっていう頭でっかちなのは確かだったと思うよ。で、いざその立場になって何もできない現実の無力さを嘆いてたくらいだからな。本当に現実が全く見えてなかったんだよ。評論してるだけの立場なら何とでもなったよ?でもいざそれをされる立場になって初めて現実見えたんじゃないの?国民からすればたまったものではないけどね。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
総理を支える気などなく、足を引きずった自民党議員たち。その敗因を総理におしつけて退任を要求する。そんな事、あり得る?今回の敗因はいくつかある。もちろん保守層が逃げたのもひとつの原因。でも、裏金議員の居直りや、鶴保、西田のあり得ない発言だって敗因の主たる原因だと判断できる。
石破を引きずり下ろしても、自民党の支持率回復には至らない。そこをアホな自民党議員はわかってない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今回の参院選敗北は安倍派を始めとした裏金議員のせいだと責任転嫁をしたが、そちらは岸田によって全て処分がなされてとっくにカタはついている。ところで自身の商品券問題はは有耶無耶に済ませて棚に上げたのはどうなのか。他人に厳しく自分に甘いだけではなく言行不一致など気にもしない。これでも日本のリーダーだと言うのだから国民も不幸なものだ。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理は、故安倍晋三氏の総理任期期間の倍以上の任期を全うしたい筈。だから、何のネタを持って来ても、知らぬ存ぜずを貫き通すでしょう。そして、ネタを投下した人、現政権、石破総理に苦言を呈するヤツは、徹底的に排除するだろうね。石破総理本人は、自民党が消滅したとしても、絶対に総理を辞めないね。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
こんなネットではいくらでも転がっているブーメランぶん投げ発言が 関西ローカル番組でないと放送できないという事実を深く考えた方がいい。 第二次安倍政権時、少しでも政府批判すると当時の菅官房長官から すぐに抗議の電話が入ったり、高市早苗総務大臣が政権の方針に 異を唱えれば「放送電波停止」するなどと発言した結果。 直接的な因果関係はもちろん不明だが、菅官房長官が敵視していた 報道番組のプロデューサーは不審死まで遂げている。 偏向報道を指摘されても参政党批判は断固としてやめないマスコミさんたち。 もう政権への忖度はやめて、ありのままに報道してみては? 安倍さんはもういないのだから。 外国人問題も「クルド」の三文字を封じられてるので何がなんだか わからないことになってますよ?
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
責任を取らせて石破を辞めさせるのは構わない! …が、なぜいま??? 個人的には米国との相互関税が一段落してからで何の問題もないと思うが、国益や日本経済を危険に晒してでも、いま石破降ろしに躍起になる理由は?
安倍暗殺で急遽総理になった菅を思い出すよ… 携帯料金の値下げの次にNHK受信料に着手する予定だったのが、なぜかその直前に演説がヘタという意味不明な理由も含め菅降ろしが過熱。 政党運営の為の二階への忖度問題があったのは確かだが、結局「増税メガネ」とあだ名される岸田が次の首相になり、韓国優遇策やインドやウクライナへのバラ撒き外交+増税の悪夢になった…少なくとも菅を降ろしはNHK受信料減額の後で良くなかったか?
今回も相互関税や農政改革がもう少し進んでからで良くないか? さすがに3年後の衆議院選挙迄の辞任とは言わないが、来年の予算案が出る12月のひと月前とか来春国会中でも良くないか???
▲5 ▼54
=+=+=+=+=
以前の石破さんは、本当に、恐ろしいほど、ものすごく、素晴らしい発言をされていました。ところが、総理になったら、どういうわけか、それらの名言の、逆へ逆へと行かれてしまいました。返す返すも残念でなりません。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
理想論を語ることはできるが、実行力は皆無の政治家に一番なってはイケナイ人物ですね。 高市早苗氏あたりが新党を立ち上げて自民党を「比較第一党」から降ろさなければマダマダ日本の沈下は進みますね。 日本を沈ませたい各々は石破茂総理大臣を支持するのでしょうが。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
>「14年前と同じ主張を出来る人が果たしているのでしょうかね」 いえいえ、それは違います。 かつて石破さんは、「政治は結果責任だと思っているのです」「それは国民がどう見るか、なのです」とおっしゃった。これは政治家の個人的な価値観でも、時代に応じて変わる政策上の観点でもありません。まさに民主主義の普遍的な原則です。 従って、たった14年やそこらで変わるわけがありません。なので、ブーメランで揚げ足を取られても仕方がないとは思います。 もちろん「(もっと)最近の政策をターゲットにして、結果責任を問うべきじゃないですか?」という結論には賛成です。でも、これって読売TVをネタにしたデイリースポーツのコタツ記事ですので…。もともとそんなに、目くじら立てるほどの内容かなぁw。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
後任候補
石破総理を辞任させたい勢力は居るでしょう。でも、仮に自民党が総裁選を行って新たな総裁を選出しても、国会で首班指名されるとは限らないと思います。一応最大勢力ですので、相応の権限は出るでしょうけど、総理は他の党首が、となったとき、そのことに納得できる議員さん多いのでしょうかね。それがあるので、党内でも本格的に辞任を求められないのでしょうね。
ただし、現実として、野田元総理と是々非々で協議して何か妥協点見つけないとをしないと国会は進まないわけですが、誰が、となると難しいのも認めがたいけど現状。
▲25 ▼167
=+=+=+=+=
自分の言動はすべて忘れる人なんですから、どれだけ非難されてもどこ吹く風です。明治からの歴代首相の中で、恐らく最低最悪だろうとの思いを日々強くしています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏がこういうブーメランになる発言はこれ以外にもいろいろあるんだし、石破氏に取材する時にこのことを突き付けてどう思ってるのか聞いてほしいんだけれど、なぜ誰もそうしないのかな。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
選挙結果だけで辞めろ、辞めないの議論については何とも言い難いが、談話を自身の想いで言うのは絶対やめて欲しい。この方の悪いところはそういう事を周りの声に聞く耳を持たないまま行動に移す事。丁度かつての民主党政権の誰かと同じ。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
参院選で自公は過半数を少し割っただけって強弁こく連中がいるが、6年前の参院選での自民党69議席が今改選で39議席に激減させた結果をもっても惜敗って言えるのか?これ歴史的大惨敗だから。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
どう見たってマニフェストや国民の意見よりも政党内の力学とか官僚の意向重視ですからね。これを民主主義と言っていらっしゃいますが、どうなんでしょうか?結局自分ファーストにしか見えないんですよね。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
石破首相の首相としての資質について考えてみました 国会を纏めて国民を導いて行く力は持ち併せていないと感じます 先日 石破首相の書いたサインを見ました 凄い悪筆で国を代表してサインする書類にあの字は恥ずかしい限りです どんなに忙しくても練習して自分の氏名ぐらいはまともに書いて欲しい そんな人が総理大臣だなんて日本国民として恥ずかしいです。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理大臣がいつ辞めても恐らく自民党に過去例の見ない汚名を残す、且つ記憶に残る総理大臣となるだろう。そしてそれが自民党として終わるまたは、分裂する事となるだろう。 彼は、それだけ自民党にも、国民にも取り返しのつかない行動をしたと言う事。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
人って基本的に更新されていく生き物だから当たり前だろ
寧ろ昔と言ってる事が変わらない人程、比喩的な表現で『お前は昔と変わらないな』と、言われ有象無象の群衆の中で村人A 村人Bとしてストーリーに干渉する事の無いモブキャラで終わる。
騒いでる人間がモブキャラだと良く分かる。
▲12 ▼136
=+=+=+=+=
っで何もする事が出来ないジレンマ。 現首相に限らず政治家は嘘ばかりだからな。 然しながら過去の人達は醜聞があると羞恥心と言う感情で辞めてたけど現首相は何の為に誰の為に居座り続けてるのだろうか? そこを知りたい。 本懐を表にせずに辞めると英雄論を騙る輩が出て来るから今断ち切って欲しいね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破茂の実績は、何があるのでしょうか? どうしても、この方がやる意味がわからない。 何かしら、ビジョンなり信念があるのか? そういった話も、ほとんど聞いた事がないし、見えてこない。 そんな中途半端な人が首相にいるのが、問題だと思う。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
政治家とは自らが発した不都合な発言は、自ら無かったことにできる生き物なので、何を言っても一切心には響きませんし、自己反省など期待してはいけません。自身が選挙で選ばれたという事実が全てで、それを盾にしてやり遂げるしかないと何度も呪文を唱えているのですから…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もっとメディアはこのような情報を発信すべきです 民意とは違うこと、民意が疑問に感じてること、民意が訴えてる不満をしっかり伝えてほしい
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
美しいブーメランだった。 まあ、石破が権力欲で総理にしがみついてると言われてるが違うと思う 恐らく、歪んだ使命感で自己肯定してしまっている キリスト教カルバン派はトランプと同系統で自己肯定使命感が凄いらしい 「自分がこうなるのは使命だ」と思い込むので周囲を気にしないし 調整もしない。なるべくしてなると思っているから。 ある種無敵の人なので自民的絡めてや根回しが効かない。 おまけに岸田が自己都合で派閥を潰したので自民党内が内部政治調整能力を無くしてしまって安倍で強化された官邸システムに対抗できない。 電源を落とすスイッチが壊れてる状態なので電池が切れるのを待つしかない状態
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
石破茂辞めないでプラカードは社民党と共産党と立憲民主党系なんだよね。石破グループが離党して新党作れば良いんだよ。自民党は保守派にならないと政治が回りません。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
国民がどう見るかなのですは、その通りですが、普段メディアの偏向とか切り取りとか主張する層は、これはどう見るのでしょうね? こんなので沸いたり、ニュースにしたり、今の政治状況はそんな単純な話では無いと思うのですがね。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
過去の自分と相反する今の姿がメディアで拡散されてしまい後ろ指指されるのは国の代表としてあまりにも形無し こうなってしまうと恥ずかしくて表に出られないのが普通の感覚だろうけどこの者にそんなのないのだろう
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
結局、石破さんには信念がないからどんな言葉にも力が宿らなくて薄っぺらなので説得力もないし信頼性が無い。 深く考えずにその場のノリだけで発言している。 だから過去の自身の言葉にも何の責任も感じていない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
結局足りないのは誠実さでしょ。 政策への賛否は人それぞれあって然るべきだけど、それ以前に誠実さが感じられない事が一番問題な気がする。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ホントに見せてあげたらいい できれば国会議場中で野党議員から "総理、見ていただきたい映像があるのですが"と言ってモニターに流して "総理、率直なご意見をお伺いしたいのですが?"ってやってほしい
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
こういうバライエティ番組のノリで政治を語ることが今の日本の政治をダメにした根源だということになぜ気がつかないのだろう。オールドメディアもネットもどうでもいいことの切り取りばかりで何を目指しているだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これを石破総理本人に見せて問いかけたら。 しれっと >国会議員は議会での発言について、院外で責任を問われないという免責特権があります,日本国憲法第51条で保障されております。
とか言いのけそう。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
さんざんネットで言われてた事を、やっとテレビが取りあげたな。
これは菅さんにだったが、過去には安倍さんや麻生さんにも責任取れと強い物言いしてたんだから、自分はそれをやりませんってのは筋が通らんだろ。
とは言え「公約は守る必要がない」とか「自民党は公約を守った事がない」って、堂々と発言する御仁だからなぁ。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
立憲にも一人いるが同じレベル。自分の言っていた事は反故にする。他人への批判はピカイチだが、自らの生産性は皆無。糸目のない物価高対策をやると言っていたが何をした? 今後も期待できず、辞任が相応しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
当時の菅さんとはそこに至るまでの前提と過程が全然違うけどね。言って委員会はゴシップバラエティだからそのつもりで見ないと。それを切り取ったら本意は全然伝わらないですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分が当事者になったら、保身に走るんだから、まさに人のふり見て我が身を正せ。 去年の衆院選後からもそうだけど、とりあえず時間さえ経てば、なんとかやっていけると思ってるんだろうな。残念ながら、仏の顔も三度までとはいかないよ。
▲30 ▼1
|
![]() |