( 315175 )  2025/08/11 04:39:05  
00

石破首相「選挙をナメないで」「内閣は私物ではない」 過去の特大ブーメラン発言にスタジオ騒然

日刊スポーツ 8/10(日) 18:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c641a11d0303be31bc3ba82e621173e564e89c2

 

( 315176 )  2025/08/11 04:39:05  
00

明治天皇の玄孫で作家の竹田恒泰氏が10日に放送された読売テレビの番組に出演し、石破茂首相の過去の発言について討論した。

番組では、石破氏が11年7月の衆院予算委員会での発言を振り返り、「民主党政権を正せということが選挙の結果だった」と強く迫る様子をVTRで紹介。

スタジオでは驚きの声が上がり、竹田氏は石破氏にこの発言を見せるべきだと提案した。

彼は、石破氏がこのような振る舞いをするのは過去の言動を忘れているからではないかと指摘した。

(要約)

( 315178 )  2025/08/11 04:39:05  
00

石破茂首相(25年7月) 

 

 明治天皇の玄孫(やしゃご)で作家の竹田恒泰氏(49)が10日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」(日曜午後1時30分)に出演。番組では「2025年上半期 名(迷)言暴言をもとにあの問題、この問題 徹底討論SP」と題し、パネリストが討論を繰り広げた。 

 

 「そこまで言ってしまった人々の発言」として、冒頭で、参院選大敗後も続投を表明した石破茂首相の過去発言のVTRを流した。 

 

 11年7月の衆院予算委員会で、石破氏は参院選で惨敗した当時の民主党の菅直人首相に「菅民主党政権を正せということが選挙の結果だった。選挙をナメないでください」と舌鋒(ぜっぽう)鋭く迫るVTRに、スタジオのパネリストは「ほほっほっ~」と騒然となった。 

 

 さらに石破氏は「主権者たる国民の選択なんです」と進退を迫った。 

 

 菅首相が「許される範囲で全力をあげて、これからも取り組んでまいりたいと考えています」と応じると、「言っても無駄なことはよく分かりました。内閣はあなたの私物ではありません。あなたの自己満足のために内閣があるわけではありません」とぶった切り、「私は政治は結果責任だと思います」と言い放った。 

 

 石破氏の発言にスタジオのパネリストからは「すごいね~」と感嘆のため息が漏れた。 

 

 竹田氏はVTRについて「これは本人に見せたほうがいい。たぶん、忘れていると思う。覚えていたら、こういう振る舞いはできない」と過去の「特大ブーメラン発言」を石破氏が見ることを要望した。 

 

 

( 315177 )  2025/08/11 04:39:05  
00

この一連のコメントからは、現在の自民党総理・石破氏に対する厳しい批判が浮き彫りになっています。

多くのコメントも同様の傾向で、彼の言動の不一致や過去の発言との矛盾、そして政治的責任を果たさない姿勢が非難されています。

また、国民からの信頼を失っているという指摘や、石破氏のリーダーシップへの不安が表現されています。

さらに、政権の方向性や政策に対する不満が目立ち、特に消費税や財政政策に関する意見が多く寄せられています。

選挙での結果を軽視しているという声もあり、石破氏が早急に辞任すべきだとの意見が多数を占めていることが分かります。

 

 

(まとめ)

( 315179 )  2025/08/11 04:39:05  
00

=+=+=+=+= 

 

「民信無くば立たず」 

民衆の信頼がなければ政治は成り立たないという意味です。  

 

時の総理には評論家のような綺麗事を言って非難していたが、いざ自分が総理になったら、自分が過去に非難してきた行為を繰り返す。 

 

他人から、信頼など得られるわけがありません。 

 

一度失った信頼を取り戻すことは、ゼロから信頼を築くよりも、難しいと思います。 

 

▲4293 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の惨敗は消費税減税を頑なに拒否したことです。 

国民は自民党内部の権力争いには興味がありません。 

一国の総理たるもの潔く退陣し、その後の内閣において、消費税に苦しむ国民を救ってほしいものです。 

減税財源は当面国債発行で賄い、消費が活性化すれば企業収益が増え、これに伴い税収も増えることは誰もが分かっていることです。 

 

▲255 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは歴代総理が選挙に敗北したときは 

常に激しく糾弾し、辞任させる急先鋒だった。 

しかし、いざ自分が選挙で敗北した時には誰が何を言おうとも辞任を拒否する。 

このダブルスタンダードな姿勢が議員だけでなく、国民にも強い違和感を感じさせる要因になっていると思う。 

石破さんのその様な昔の振る舞いを思い起こすと、石破さんへの同情心が一切湧かない国民も多いと思う。 

 

▲2952 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

一体国政選挙は何だったのか。必達目標に届いただろが、届かなかっただろうが何も変わらずでは選挙の意味がない。ますます選挙に行かなくなってしまう。 

不思議なのは、選挙で訴えたバラマキ一人二万円はどうなったのか。それは選挙結果で民意が反対しためたち消え?それでいて自分は続投する。 

これは究極のご都合主義でしょう。 

 

本当に民意を無視して、自分の都合良く運用しているのは、議会制民主主義の崩壊の始まりです。 

 

▲185 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は武士道などとは真逆の思考を持つ男なんだな。 

「武士に二言はない」ということを自分に振られても、そんなのは時と場合、状況によって言うことは全く変わる、それが当然なのだ〜、と断定的に言い放つのだろう。 

 

「あの時の自分と今の自分は全く違う存在なのであります。」などと言って、人の話は全て無視するのだろうな、石破って奴は。 

 

結局、自分が言ったことにも責任を持たない、人の意見は全く聞かずにその時々に考えたことのみが正しく、正義なのだぁ〜、過去は関係ないのだぁ〜、ということなのだろう。 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者になると物忘れが酷くなる方がいらっしゃいます。参院選前に2万円給付すると言ってたのもお忘れなんでしょうね。大事な場面で居眠りされてる姿もお見かけします。相当お疲れのご様子なので、責任あるお立場から身を引いてゆっくりされては如何でしょうか? 

 

▲2413 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

竹田さんはワザとやってるのか理解力が無いのかどちらなんでしょう? 

選挙結果の総括として、時の政権にNOというのが民意なら、それは辞職して当然。 

今の自民党、選挙結果総括したんですか?石破首相以前の裏金をはじめとする諸問題にNOを突きつけたんじゃないんですか?だとしたら問題議員たちが石破氏に辞職迫るのはお門違いも甚だしいし、そもそも自民党にNOという民意なんだとしたら政権を返上して別な首相に託すのが筋で、党内の代表選がどうのという話ではない 

 

▲27 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組見てたけど、菅元総理への発言Vと石破総理が辞任しない発言Vを交互に流せば面白いと誰かが言ってた。 

正にそう、新旧石破対決をV編集して是非とも見たいね。 

そして地上波全国で放送して欲しいもんだ。 

 

▲1875 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビもこういった発言を認める局がある一方、石破政権が国民の願望の様に報道する局と分かれ、公平な報道の原則が守られていない。 

国会前のデモが日当を支払っていたといった情報も正誤は不明ながらもみみにした。 

今後、報道のあり方も検討しないといけない。 

 

▲1332 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家、特に自民党の上層部に必須の条件が、「自分のことは棚に上げて他人を非難できること」。一般人であればあまりにも恥ずかしくて躊躇してしまうようなブーメランでも、平気な顔で、むしろ何の疑問も持たずに本気で投げては受け止めてを繰り返せるように心を鍛え上げなければならない。厳しい世界だね。。そして完全に羞恥心を麻痺させて出来上がるのが、石破首相や岸田前首相や森山幹事長などの、国民への共感性や罪悪感を一切感じることなく自民党の利権だけを追及できる選ばれし精鋭達。そしてこういう人達の存在が、まともな感覚を持っている政治家を更に自民党から遠ざける。もはや自民党のこの悪循環は修復不能だと思う。 

 

▲1200 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはトランプ大統領に対して、怖い人だと思っていたとか普通の人ではないとの発言を真顔で行っています。これは戦う前から相手に呑まれているようなもので、いくら周囲が頑張っても、まともな外交はできないと思います。だから、赤沢さんが、大統領を怒らせないために文書にしなかったという話になるのです。玉木さんがこちら側の認識を内閣府の文章にしろと指摘しても、ビビったままなので、できないのです。誰がどう進言しても、その性格は変えられないと思います。結論は、石破さんでは米国との外交交渉は無理だと言うことです。 

 

▲845 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

与党の一員なのに宮沢内閣不信任決議に賛成票を投じる 

自民党が下野した途端捨て台詞を吐いて離党  

新生党→新進党へ参加するも文句ばかりで離党→自民党に復党  

選挙に負けた第一次安倍政権を厳しく糾弾し退陣要求  

麻生内閣では閣僚でいながら麻生下ろしに加担し退陣要求  

第二次安倍政権では幹事長を任されたが内閣改造時に幹事長交代を公開拒否し批判殺到  

その後も事あるごとに安倍総理を後から撃ち続ける  

散々派閥を批判否定しておきながら自派閥水月会を結成 

 

▲1174 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう言行不一致というか、立場が変わると言うことがころっと変わる人ってホントに信用できませんね。 

かつては同じ自民党の麻生さんや安倍さん(第一次)で選挙に負けたとき、平気で仲間を後ろから撃ってたし、この人が党内で仲間がいないのがよくわかりました。 

一刻も早く辞めて選挙で落ちた仲間に一人一人謝れ、自分ならそうするみたいなこと言ってたけど覚えてないんだろうか? 

その時の映像を見せて感想を聞きたい。 

こんな人をいつまでも降ろせないようでは自民党はホントに終わりよ。 

民意をなめないでいただきたい! 

 

▲730 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今の世界は混沌たる情勢を示している。その原因の多くが、三大大国の指導者が我欲の虜になってしまっていることによる。ロシアではウクライナ侵攻により領土を増やそうとした。中国ではアジア派遣を強大な軍事力により実現させようとしている。アメリカでは、保護主義の大義名分の元、経済戦争を友好国に対しても実施してしまった。もはや三大国に未来はない。三大国の崩壊が世界を道連れにしない事だけを祈るだけである。今の世界情勢の中で、石破政権では余りにも不安材料ばかり懸念される。世界各国の安定した政治体制が重要である。その上で各国がお互いに協力し合うことが重要となる。世界の中で最も期待されている国がどこであるか。それは日本である。今や経済的にも、文化的にも、科学技術力においても、さらには軍事力においても、世界でも希有なる状況にある。残るは保守派政権による政治的安定が必須である。天皇家による皇室外交も重要である。 

 

▲70 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙を舐めないでください」と石破さんが発言をした際に、政権に否定的な発言が与党から出ること自体が異常事態だとも指摘していたわけで、それに「自己満足のために内閣はあるわけではない」や「政治は結果責任だと思っている」とも断じたことを忘れたのだろうか。 

今こそ自身で言ったことをきっちりと受け止めるべきで、民意がNOを突きつけたんだし、いつまでも総理のポストにしがみついていないでこれ以上恥ずかしい行いはしないもらいたい。 

 

▲562 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

2007年、石破氏は参院選で与党過半数を守れなかった当時の安倍晋三総理を厳しく糾弾し退陣を迫った 

 

「やはり責任は総理にある。私の使命だと何度も言っていたけれども、民主主義国家における指導者というのは、主権者たる国民が『あなたやりなさい』ということがあって、初めて使命を果たすことになる。国民は『あなたにやってもらいたいとは思いません』と言ったのではないか」(石破氏) 

 

見事なまでの言ったことと違う行動をしておられますね。 

 

他党だからまだましかも、でも時の自民党総裁にも言っているらしいです。 

 

▲283 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうきれいごとをいう人物も、与党内にいていいと思います。というか、そういう人物をも許容する懐の大きさがかつての自民党でした。でも評論家じゃなくて政治家なら、きれいごとだけではすまない現実と向き合う実務家でないといけないわけで、だから石破氏は政治家仲間からは評価が低くて、外部やメディア等からは高く評価されていたわけです。そこまではよかった。 

問題は党内野党のままでいればよかったのに、正論だけの人物を政治家のトップに据えてしまったことです。また本人も自分の資質を分かっていなかったようで、自民党及び日本国民は巨大な授業料を払うことになってしまいました。さすがに今はみな目が覚めましたが、ご本人だけまだ気づいていないようでそこが哀れというか何というか。 

 

▲243 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍首相が2007年の第一次政権時に参院選で負けたのは、赤城、松岡など別の大臣の不祥事と、消えた年金問題という安倍首相本人には何の関係もないことでマスコミの袋叩きに遭ったからである。その時に支えるどころか後ろから鉄砲で撃ちまくって両院議員総会でテレビカメラの前で公然と口汚く安倍首相を非難し、辞任を求めたのが石破である。何度も人を非難してきた張本人が同じ状況で異常なまでの執念で辞めないから何倍もの非難に値するのである。 

 

▲128 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、石破と続く自民党内閣の総理は「総理大臣であることが目的目標」という絶対選ばれてはいけない人物だった。こういう人物が総理大臣になってしまう日本国の政治ルール、および自民党議員の発想がそもそもおかしいのではないか。彼らにとって民意とは自分を当選させてくれる有権者の欲求だけであり、国全体のことなんか微塵も考えてなく、再当選と保身だけが目的だろう。 

国の発展や国民を豊かにすることは平成以降の後期自民党政権には全くなかった。戦後80年、もう自民党にこの国を任せるのはやめにしましょう。当分は混乱をきたしても、新たな政党とリーダーが新しい国作りを行うことを余生を賭けて楽しみに待っています。 

 

▲108 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国の政治家は「主権者たる国民の選択・判断」とよく口にするが、真剣にそう認識しているのか疑問に思う。 

戦後憲法に「国民主権」と記載されたが、書いてあるから実態がそのようになっているかと言えば、疑問だらけである。 

日本の国情から見て、主権は形式だけになっているように感じることが多い。 

どの政党の政治家も、主権者として国民を認知するのは、選挙の時だけである。ほとんどの時間、国民を見ていない。 

どこを意識して見ているかと言えば、アメリカが敷いた「戦後体制」の維持(保守)でしかない。自民党以外の過去の首相すべてはこの「戦後体制」を主権者としているように思う。 

 

▲21 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かっての戦争でもそうだったが一つの流れができるとたとえそれが非合理かも知れないと思っていても政治家だけでなくメディアも世論もそれに同調するようになる。 

同調することは進化論的には有効な生き残り戦術であるからだ。 

何かが起こると必ず原因を作りたがる、原因が合理的か非合理的であるかは関係ない。原因さえあればそれで納得できるから。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元首相、菅元首相、岸田前首相らは、首相を辞任しても政界に影響力を持っていました。石破首相は、首相を辞任したら単なる一国会議員となり、政界での影響力は無くなると思います。石破首相自身がそれを分かっているので、首相の座に固執しているのだと思います。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は野党体質なのだろう。 

批判は得意だが政策立案・執行能力は零に近く、一度手にした首相の座は手放したくない。過去の言動に責任を持たない。まるで10年前の民主党政権の混乱を自民党内で再現している。そして、有権者の三度の意思表示も意に介さず政治を停滞させている。 

自民党の罪はこのような男を総裁に就けたことだ。マスコミは裏金だのなんだのと自民党を悪者にして石破擁護に躍起だが、投票の際に裏金問題を考慮した人はごく少数だと思う。今までの自民支持者で今回自民に投票しなかった人は、石破にやめてもらいたい人だろう。 

 

▲127 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このVTRを編集して菅元首相の部分を石破氏に差し替えて石破が石破に退陣を迫るような動画を作ってyoutubeとかに投稿すると凄く面白そう・・・ 

 

▲126 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プライベートの場での発言や過去にそう言った発言がないなら、続投も理解出来る。が現首相は過去の首相に政治の場面であれだけの発言をしながらも、いざ自分の立場になったら手のひらを返す。給付金や年収の壁の件でもそうだがいかに口だけの政治家なのが分かる。 

これだけわかりやすい口だけの政治家が首相で何を信用しろと言うのか理解できない。 

 

▲126 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の発言がブーメランになろうが、両院協議会で総裁選を要求されようが、おそらく衆院解散してでも居座るだろう。 

自己評価が高すぎる方なので、「偉業を成し遂げて歴史に名を残すまでの試練」くらいにしか捉えていないのではと思う。 

こんな人を総裁に選んで、衆参両方の選挙で大敗しながら交代させることもできない自民とは何なのか、国民の評価は推してはかるべき。 

 

▲223 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期にしか総理大臣になれなかったのも実力ですからね。安倍派のことや、押し付けられた感もあるかもしれないが、今後も様々な理由をつけれることにもなりますね。選挙が関係なければ、レッドの国と同じようにもなり、民主主義の崩壊です。お隣の韓国も非常に不穏なあがり方をしているが、ほとんど報道もされておらず、包囲網の妙な気配も感じるような状況の時でもあります。選挙三連敗も三連敗をして辞めないのも、両議員総会から選管まであがることも、前代未聞でもあって、この時間は一体、本人以外の何のためなのか。任期、1年にはたどり着きたいという時間稼ぎなのか。臨時総裁選になれば出馬して確認してもいいが、推薦人20人は集まるのか。人数がはっきり出ますので、無理でしょうけど、最悪、出馬をしてみると良いでしょうね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり政治家も運転免許試験のような認知症検査をする必要があるかもしれない 

高齢者だから駄目というわけではないが国の重要事項を決める立場の人間だから記憶、判断力に問題があれば資格剥奪もやむを得ないと思う 

 

▲100 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

池田勇人総理から歴代総理を見てきたが、こんなんは1人も居なかった。言葉は言うだけ番長で結論が無い、説得力全く無く人の心に響く言葉のひとつも無く、有限不実行、何を言っているのだと疑ってしまう現実には驚きでしかない。ではこんな苦総化酢が、総理にまで上り詰められたのか?ちゃんと彼には歴史がある。御坊ちゃま君が、政治家として生きる為、親族の伝手で自民党に潜り込み力量も無く党が下野したら、全ての恩義を身限り離党。党が政権復活した途端に復帰し今度は左受け良い党内野党としてデビュー。メディアの左派マスコミのを利用し存在を続けた。党内の左派と結託し何度も総裁選に挑むも当然、落選したが党内融和で温情の安倍内閣幹事長を任命さるると、勢い付き足がかりに売名、時を待つ。そして岸田退陣の際に前任者と利害関係一致。国民では無く他国が主権者の様な振舞いで呆れてしまう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組が好きで毎週見ているが、石破さんの過去の発言動画を流したことに、なんか今回は局の悪意を感じてしまったな。自民も石破さんも特に支持しているわけではなく、どうせ誰かが公表するものであり、報道の自由もあるので問題はないが、なんか嫌な感じがしたのは私だけだろうか。 

 

▲2 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

竹田氏はVTRについて「これは本人に見せたほうがいい。たぶん、忘れていると思う。覚えていたら、こういう振る舞いはできない」と過去の「特大ブーメラン発言」を石破氏が見ることを要望した。 

石破茂はおそらく見ても、過去の話と言って無視するだろう。 

民意を軽く見ている石破茂だ、その程度でしかないのがよくわかる。 

 

▲228 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの言行不一致は常態化し、5分前に言ったことを簡単にひっくり返しており、小学生が言い逃れをするのと似ている。 

・政権発足後、政策を説明すると言いながら何も示さず解散・非公認裏金議員に対し選挙資金融通・国民民主と基礎控除178万円合意しながら、中途半端な控除額引上・更にラブコールで近づいた国民民主を裏切り維新と予算案合意・給付は一旦取りやめたのに選挙前に復活・社会保障費削減を維新と合意するも進めない・年金改革を唱えながら何もせず、立憲をだしに法案を通す・選挙で与党過半数と低いハードルの必達目標を達成できないのに責任回避。 

他枚挙にいとまがない 

 

▲110 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙で政治家というのは息をするように嘘を言い、意見をコロコロ変えるということがよくわかった。石破さんは昔の映像をみると、まだしゃべり方もさわやかだが、今は言葉を選びながらしゃべってるせいか独特の言い回しや方言のアクセントで余計に腹立たしさを感じる。それに風貌や話しているときの表情も、不快感を覚える。なぜだろう?と考えたら、要は言ってることがメチャクチャで共感できないというより、反感しか感じないからだと思う。やはりこの人は党内野党向きの人で、国を治める政治家ではなかったということか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで為人が変わる人もなかなかいない。 

総裁選で高市潰しの流れで生まれた石破内閣だが、いざ蓋を開ければ旧態依然とした運営と個人的な恨みとの混ぜご飯でしか無かった。 

ここまで民意たる選挙結果を軽視する宰相も、今後出てこないと思うしそう願うだけだ。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義に通してください。何を言っても選挙に負けたのですし、居続ければ民主主義では無くなってしまいますよ。世界でも目を光らせてますよ。また、独裁国家になるのか。ちゃんと義務果たしたほうが良いでしょうね。ネット社会ですから世界も注目してますよ。トランプ誕生にヒリヒリしてるのですから。日本も民主主義間違えないように。早く辞任するべきです。言い訳は通じません。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は最後の爆弾を持っている事を自民党応援団は忘れてはいけない、石破は解散して等を分裂させることが可能な人物である、それは彼の持つ権限である。石破は派閥を持っているわけでもなく止めえると政治生命的には終わる、それならば思い切って解散して新党を立上げて信を問えばよい。第1党に成れなくても、かなりの規模の政党の党首に成れる。今の自民は麻生、岸田、茂木等の守旧派が力を持し、既得権益者から票と献金を貰い規制を温存と補助金を配る自民党が継続するだけの事である。そんな自民が力を持つなら、リベラル・保守・左派に正解を再編して、リベラルが献金無しのまともな政治をする体制に変えた方がよい、それが出来る最後のチャンスである。石破は決断する時が近づいている事を認識すべき。 

 

▲17 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

国家に対する裏切り行為とも言える外国人献金を韓国人から貰っていましたよね?外国勢力の影響を日本の政治に介入させないために、政治資金規正法では外国人献金を禁止しており、違法性がある場合は公民権停止です。10年以上前のことですが、いまだに説明責任を自ら果たしません。 

 

▲156 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと面白い状況になってきたのかな?首相になって、まったく人が変わったように政策が変わってしまった石破だが、仲の良い前原との会話で「言いたいこと言ったら、ぶっ叩かれちゃうから」と漏らしてた。恐らく、森山の言うとおりにやって、こういう結果になったという意識があるのかも。どうせ、早晩、総裁選で退陣に追い込まれるなら、最期に思う事やろうと考え出したのか、自民党内で根回しせずに企業団体献金やめる検討すると言い出したりしてる。せっかくだから、もう自民党の悪しき伝統を全部ぐちゃぐちゃにして辞めて欲しいね。 

 

▲44 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

もうなんとか辞めさせないと本当に政治空白を起こすことになる!議員も定年制を設けないとダメだな!今の政府が推し進める政策と中小企業が実態として対応する現実とは離反している 

まだ働きたくても首を切られる現実があることをわかっているのか?理解して政策決定をしているのか?ただ、自民党内での派閥抗争に明け暮れる今の政策にはことごとく飽き飽きしている国民がいることを全く忘れていないか 

しかしながら、石破はもうはずさないと日本はダメになる 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近思うのは、このまま石破で、野党の言いなりになってたらと思う。ガソリン税にしても、消費税にしても、だらだらやってたら、次の衆院選で自民党を終わらせられると思うから、それでも良いかなと思い始めてます。石破よりも自分達のことしか考えない自民党政治を本当に終わらせたいです。 

 

▲40 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で国民から拒絶反応を示されたにもかかわらず、総理大臣の椅子をいつまでも私物化する石破茂。 

政治に国民の意思が反映されていませんね。 

こんな状態で果たして日本は大丈夫なのか? 

石破茂、早く辞めていただきたい。 

でなければ、新しい日本の未来は開けませんぞ。 

 

▲44 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公約は守らなくてもいいって言ってたくらいの人だから、そんなこと言ってたこともありましたね、な感じじゃないでしょうか。 

岸田と同じで増税しか頭にないみたいだし、ほんとなんとかしてほしいですね。 

 

▲215 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のイザコザも石破下ろしもうんざりです。裏金議員に担がれた方が後継になれば、更に自民党の支持率は落ちると思います。離れた保守層に加え、石破さんを支持しているリベラル層も離れるからです。また失敗には終わりましたが、前回の政権交代時は、旧民主党が自民党の受け皿として存在しましたが今は受け皿が存在しません。参院選の結果が必ずしも良い方向に向かうこと無く、石破さんがどうなろうと、政治の混乱が続くと思います。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏とトランプ氏は、自分に合ったことが法律。 

よって過去のことは全き今の自分には関係ないのですよ。 

トランプ氏を見なさい朝礼朝改でしょ、石破さんの方が少しマシかな。 

でも皆さん石橋氏に感謝しなきゃだめですよ、これほどぼんくらな総理の居る 

自由民主党には組織票を除いて得票できませんよね。 

ということで久々に自民党が少数野党になる日も間もなくですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味石破さんの存在感て歴代総理達に辞任要求や説明責任をかなり厳しく追及する事で世論にアピールし存在感を演出、人気がでた訳です。それ以外はただの防衛オタク、知る人ぞ知るだけど防衛大臣時イラクに危険な任務につく自衛官を励ます役割を3回ドタキャン、理由は最高責任者の自分に危険があるから…当時の自衛官達からはなんて無責任で口だけの奴と全く信頼されていなかったとの事。結局この人は無責任で口だけでプライドだけやたら高い碌な人ではないということ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北村議員が、石破首相に対して、「何処までも醜い、奇妙な生き物」といった表現がピタリ当てはまる。石破さんが首相になられてから、一議員の時代とは180度、変容したかのような態度をとり続けるために、支持した有権者も別の人間を見ている錯覚を覚えるのだと思います。さらに、北村議員は「史上最悪の首相」とも述べておられる。北村氏だけではありません、三連敗した石破内閣を見て、日本はどんどん壊れていくと危機感を覚える人も多いはず。こんな状態を自民党はほおっておいて良いのでしょうか。身内に甘いと、地方選挙でも連鎖反応が起きると思う。新興勢力の参政党は、国会よりも地方の方が勢力を伸ばしていることをご存じのはず。自民党各県連は、総裁選の前倒しを決めないと自分達も危ういと思うよ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の発言を見ると、自分に都合の良いご正論を子どもを諭すような口調で言う。おそらく自分の選挙区で、何を言ってもうなずく支持者らに話すことで身についたんだろう。全国区、ましては総理になると、同じような口調を続けたところで一体誰が納得するだろうか。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破に対する言葉としての日本語は、 

「よくもまあいけしゃーしゃーと」が適切ですね。 

現行不一致、女々しい、男の風上にも置けないなど、戦後最悪の首相の1人であることに間違いはないですね。 

立憲の菅もひどかったけど、いい勝負しているのは間違いないですね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内部でも辞めるな、辞めてくださいと意見が分かれているけど都議会選挙、参議院選挙は紛れもなく民意の結果。 

自民党全体の問題だけど石破さんは自民党総裁なんだから責任はとらないと。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何言った無駄なので無視。 

石破茂氏の支持者は裏金議員のせいで負けたこれからだなんて言ってるし。 

石破氏本人も3000万の不記載疑惑浮上中ですけど。なんの説明なし。 

メディアはこぞって石破擁護で報道なし。 

立憲民主党も不信任案出さない。 

結局のところはどうしたい? 

 

▲81 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組は珍しく石破政権に切り込んでいくが、殆どのマスコミは石破氏の味方をしているから、まだ続投する気にもなるのだろう。 

 

それを考えると、マスコミを敵に回しながらも長期政権を築いた安倍政権がどれだけ凄かったのかということでもある。 

 

マスコミはそれが悔しいのだろう。 

いわゆる裏金問題については、安倍さんは止めろと指示し細田さんの時に再開されてしまったわけで、旧安倍派裏金議員 などというレッテル貼りはとんでもない偏向した報道だということだ。 

 

1日も早く、石破政権もサヨクマスコミも無くなることを祈るよ。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

次は選挙で勝てる総理を選ぶのであろう。今の自民党で選挙に勝てる人はいるだろうか。選ぶことが出来るのは自民党員だけである。他党の議員でも勝てると思えば総理に選ぶこともあるのだろうか。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は厚顔無恥でなければ出来ない。恥と言う言葉を忘れなければ出来ない。一度握った権力は離したくないんでしょうね。潔く辞めればいいのに、何時まで総理の椅子にしがみつくのでしょうね。自民党の幹部クラス方々を見ていると哀れで滑稽、そして惨めさを感じます。こんなのが、日本の政治家?国会議員?国民が物価高、生活に苦しんでいる時に、呑気に権力闘争をしている国会議員の先生方に恥を知れ!と言いたいです。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で負けてやめなかった人は三木元首相に次ぐ2人目、2回負けてやめなかった人は初、3人目も当然初、同じ党内で多数のリコール活動も初。過去に時の首相を追及していたことを自分では守らない。公約なんて必ず守るわけなないと平気で宣言。まあ、良く恥ずかしくもなく、まだ続けると言える。日本の将来や子供たち、後進の議員のことなど何も考えない。 

日本の為にも明日にでもやめてくれ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相、過去の発言はありますが、今回は、誰が総裁でも結果は、同じだったと思います。自民党は一枚岩で支えた方が、良いと思います。例えば、高市氏も小林氏等も入閣し、石破氏を支えましょう。 

 

▲3 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、総理に成る前は、ほんと良いこと言ってました。この方なら、古い自民党を何とか代えてくれると期待したが、見事に裏切られた。この方ほど、自分の言った事とやる事の違う方も珍しい。ほんと信頼も信用も出来ない政治家だと思う。 

 

▲73 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

辞め方は、その人の真価が問われる 

石破首相は度量が狭すぎる 

首相として褒められた言動ではない 

政治家としてなぜ日本の将来、国民生活よりも 

首相の座にしがみつくことを平気で優先できるのだ? 

彼はすべて口先だけの人間であるということが日本中に知られてしまった。 

 

▲107 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

是非ともこの放送は、全国に流して欲しい 

そこまで言って委員会SPの番組は、関西だけ?に留めておくのは勿体ない 

党内野党と言われた石破さん、少しだけ期待しただけに裏切られた気分だ。これ程の手のひら返しの言動に驚きしかない 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結果を出せなかった党ですからね。 

日本をどんどん凋落させていった張本人たちですから仕方ない。 

高給もらってるなら経済面でも結果を出すのは必然ですからね。社会人として当たり前のことです。 

 

▲79 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂よ、広陵高校は出場辞退したぞ。これが民意だよ。民意を無視した所業は絶対に許されない。鳥取県民の意見を聞いてみたいよ。石破茂赤澤大臣が鳥取県選出だが。この鳥取県出身者が今、日本をボロボロにしている責任を鳥取県民には痛感してほしいものだ。 

 

▲43 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おもわず笑ってしまいました。多分どの口が言ってんねと世間の人は思っているだろう。ホントに本人に証拠として観ていただきたいですね。しかし、続投の意思は変わらんでしょうが。石破内閣解散はしたくない特別な理由があるのでしょうね。外務大臣も含め対中国との兼ね合いとかで。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう石破問題は国民は嫌気がさしてるのでわ!自民党総理総裁が誰になろうとまた石破様のような他人は、厳しく自分には甘い政治家ばかり!口先だけの政治家の集団でわ!まさか自民党が石破様のような方を見抜けないのは自民党議員の資質の無さでわ!国民にこれだけ混乱を見せている事を自民党議員は、いかに思っているのか聞いてみたい!江藤様、能登に対する発言議員見てもなんか一般社会とかけ離れてる! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にそういうことを言っていたのだから、私はそうやりますとはなりませんって言うと思う。 

本当に何か信念があって総理になったのか、ただ総理の椅子に座りたかっただけなのではないでしょうか。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は政治は結果だと言っていた。 

何か結果を出したのだろうか? 

石破やめるなと言っている人達は、何を 

持ってそう言うのだろうか? 

裏金の根源も是正できない、関税も曖昧な 

まま、選挙は自民党のことだから考慮しない 

今まで国民のために何をしたのだろう? 

早く後継者を推して引退すべきだ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ただね、石破総理は全責任を被るほどの任期はまだ勤めてないからね。今、自民党が負けるのは当たり前だし、1年もやらないのに辞めろは、あんたはしょせん繋ぎだからと言われてるも同然でしょ。過去の自民党の負債を払えと言われても、自分なら拒否するな。少なくとも、解散総選挙で負けた後で辞任するね。ここで辞めるなら、総理大臣になる意味が最初からなかった。一言、石破さんに言うとしたら、スピードが鈍い。あなたに与えられてる時間はそんなに無いんだから。そこを、甘く見ては、いないかい?ゆっくりしゃべっても、時間もゆっくり流れるわけじゃないんだよ! 

 

▲8 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

記憶にないと言うでしょうね。例え見せつけても、その時の状況に応じて立場上言わないといけなかったら言っただけで私の発言ではないと言うでしょうね。 

その繰り返しです。 

それを放置し続ける国民の責任もあると思いますね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選のときに解散総選挙はやらないと言っていたのに、首相になったたら手のひらを返して解散総選挙。1ヶ月も経たないうちに自分が言ってることを忘れる石破ですよ、そんな何年も前のことを覚えているわけがない。まったく信用できない人物です。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

特大ブーメランが我が身にと、ほんとその通りである、全く同じ言葉をその当時の総理に対して言っていた過去があり、よくもそのことを忘れたのかと、ここまで図太い心臓をしているとは驚きである。 

自分の言ったこと覚えてないのかと、もし忘れているなら物忘れがひどいのかとなる、過去にも言ったことを忘れてるとは考えづらく、知らんぷりをしているならこの先石破の言うことは何も頭に入らないだろう。 

ほんと呆れた総理だ、今すぐ総理を辞めるべきだと言いたい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の立ち振る舞いがどう見られ判断され多方面にどういう影響が出るか。 

これすら頭が回らない人に一国の座に座る資格はないって。 

まして変化の早い現代に。 

就任して何を成し遂げた? 

 

▲146 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

特に安倍さんが首相の時が、石破首相は酷かった目に敵にしていた。今首相に成って、全く同じ事が起きているが、全く忘れた様な素振りしている。だが野党も今の石破派や森山派の人達も、全く忘れた振りをしている。ただ、以前より石破が首相に成れば、今の様に成るとわ以前より言われていた。口は災いの元と言うのは、石破首相の事を言っている様です。 

 

▲33 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日刊スポーツさん(そこまで言って委員会NP・読売TV) 

この動画を石破氏に見せて下さい。そして感想を聞いて下さい。 

それでも総理の座にしがみ付く要であれば菅さんのコメントを報道して下さい 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治の決定的に不足してることは若手の育成だ。 

利権にしがみついてその座を譲ろうとしない老人ばかりだから今そのやり方の限界が来ている。 

発想が昭和なだけに、令和になった時代のスピード感について行けてない。 

とにかく判断が遅いし自分達のことしか考えてないから狭い視野での対応しかしない。 

若手に任せてもすぐに芽はでないだろうが、だけらと言って若手に任せないでずるずるやってたらいつ日本の政治は世代交代するのか? 

いい加減に代わらないといけないし、70、80代の政治家が恥ずかしげもなく席に居座ってるのは異常だと思う。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理はもう限界なのではないでしょうか。野党がしっかりして立て直して存在意義を見せて欲しいです。野党は言い方が甘すぎるから厳しく言わないと駄目なのではないでしょうか。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の首相に対し「選挙を舐めないで、内閣は私物ではない」等と発した事を 

忘れてしまったのか、、、其れとも己の発言を棚上げして何食わぬ顔で首相の椅子に居座り続けるのか、此の人は往生儀が悪過ぎる、其れとも過去の発言は単に政権与党の党首を叩く為のヤジ発言に過ぎなかったのか、哀れだね^^ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今となってはそんなことどうでもいい。この鳥取県コンビは80兆円をトランプ政権に差し出して関税0にして欲しかったのか?それなのに15%かけられた失態。国民一人当たりにすると66万円くらいになる。鳥取県の二十世紀梨一個300円として一人に2200個づつ国民にプレゼントしたらどうだ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙や国民を一番舐めてるのは、石破茂だと思うが?他人を叩きのめし、自身には大甘な人間!総理大臣職は石破茂の私物では無い!選挙による民意結果を尊重し、一日も早く自ら退陣する事が望ましい。自身が発した過去の発言は重いものです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の奴含め財源ないのになぜ議員は年間何千万円もの議員報酬、年金をもらうんだ。沢山の税金の徴収で国民が苦しんで血をながしているのに減税ものんびり協議もしない。無駄な防衛費等の検討もしない。国民をなめきってるな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リアルタイムで番組を観たが、物忘れのレベルではない。一度、キチンと病院で検査を受けた方が良いと思う。お身体お大事に。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が、石破総理を早く降ろし、速やかに下野して、野党が政権を担当した場合と、石破内閣がこのまま粘った場合と、国民にとっては中期的にどっちがいいのか? 

 国民が知りたいのはそこではないでしょうか? 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも石破を擁護し続ける地上波メディアには驚きですね 

全く関係ありませんが、広陵高校が甲子園の出場を辞退しました 

暴行とは関係ない部員は可哀想です 

こちらを追い組むのは地上波メディアはお得意のようです 

 

▲20 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う口先人は事が起きれば、真っ先に逃げる人。選挙結果に舌鋒鋭い様だが、閣僚で居た時も散々後ろから総理退任を突いたよな。意外と自分の言ったことは覚えているのよ、で、自分に酔って「俺って最高」なんです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に負け続けた挙げ句、これと言った政策を何一つできず、総理大臣の椅子に座り続けることだけに執着する人間。 

石破が民意を無視すればするほど、後世と石破一族に悪評が残ることになるだけ。 

仮に辞めるとなったとしても、岸田には返り咲いてほしくないが。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうふうな過去の発言が時を経て自分自身に問いかけてくる場面があるが、政治家は自分のこととなると知らんぷり。 

 

周りがどうこう言うよりこのVTRを本人に見せて意見を聞くのが一番。 

 

国会の無駄な審議は大分短縮される。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的意見ですが、今の自民で総理が務まる(本人のやる気ではなく、能力的に)のは菅元総理くらいかと。まあ、ご本人はそんな気無さそうなんで、次期副総理が良いかと思いますね。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党考えれば石破しか 

やれる人はいない 

茂木もしくは林などの実力派 

間違いなく選挙では勝てないの 

大騒ぎになるだろう 

高市早苗 や 小林鷹之 や小泉進次郎や 

 

それでは日本が終わってしまう 

 

高市早苗だと自民党は2-4つに分裂する 

ということです 

小泉進次郎だと 自民党の終了が早まる 

 

▲3 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

人の振り見て我が振り直せ! 

という諺が石破には見えないほど、今の自民党は、裏金議員が跳梁跋扈し、旧統一教会との蜜月関係議員が石破政権を牽制するなど自然分解の状況ですから、石破が内閣総理大臣の席にしがみつくことで、これまで出せなかった非行問題が新たな展開をみせるでしょう! 

今の安倍晋三派閥の裏金議員を温存して、政治献金廃止もしないなら、益々、裏金議員は図に乗りますから、自民党の支持率低下の流れで、石破が衆議院解散総選挙を発動することで自民党は解体され、自民党の真の政治家だけが生き残るのではないですかね? 

 

▲19 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

明治天皇の玄孫と言うだけで「そこまで言って委員会NP」のレギュラー出演者、竹田恒泰。野党が少数与党に退陣を迫るのは議院内閣制の常道。裏金議員が自分の疑惑を棚に上げて同じ与党の石破首相に退陣を迫るのは本末転倒も甚だしい。裏金政治の復活を画策しているだけの話。それに加担している竹田恒泰の無知。そんな人間をレギュラー出演させている日テレの見識が疑われる。 

 

▲3 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

朝令暮改を私を認めるし、人は変わらなければ困るので、過去の発言で現在を批判するのは安易すぎる。 

ただし、今回の石破氏については、日本の政治にとって辞任してもらいたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この放送内容が広まれば、当然石破の言い訳を聞きたいですね。 

これで辞めなければ、あの話題の市長と対して変わらないと思います。 

流石に辞めないと恥ずかしいと思いますが… 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党内野党と呼ばれていた人がこれじゃ自民党は何でもあり党ですね。 

そこに政治信条というものはかけらもありません。 

政治家というよりもその前に人としてどうなのか?ということです。 

 

▲14 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE