( 315294 )  2025/08/11 06:46:27  
00

=+=+=+=+= 

 

ボーナスから社会保険料が引かれるのは、今後のことも考えて、いたしかたないと考えても、どうしてこんなに複雑な考え方で計算し、4月~6月の三ヶ月の平均で次の社会保険料決めるというような、ややこしくも、損する人、得する人ができてしまうような決め方をするのですか?? 

 

4月~6月は、残業を多くしてしまうと保険料が高くなるから損だとか、 

年平均を取る、取らないとか…昇給かつ2等級変動があれば…とか、 

どう考えても不公平感があります。 

住民税と同じように、前年1年間の所得から計算すれば、現行のような、人によって、勤務時間によって、繁忙期や貧乏期によって、会社の年間出勤日によって、不利になったり、有利になったりする人が無くなると思うのですが…。 

 

住民税と同じように去年の総所得から算出するシステムにすれば、役所の仕事も減りませんか? 

納税者にとっても単純明快になりませんか? 

 

▲94 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は特に消費税減税が議論になってますが税金の負担はあまり増えてなくて増えてるのは社会保険料などです。たくさんの年寄りを少ない現役世代で支えるのだから当たり前なのですがよく考えればそもそも無理がある制度設計ですよね。それを放置してきたのもこの30年世の中の中枢に居続ける年寄り世代の人々です。自業自得といえば聞こえは悪いですが私は40代でたぶん30年後に今の制度はもう完全に存続できないでしょうから今の高齢者と同じ社会保障を受けられるとも思っていません。残念ながらもうこれ以上はお支払いする余裕がありませんのである程度の年齢になったら諦めて逝ってくださいというような制度設計に変えて欲しいです。 

 

▲145 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

計算上、賞与額面金額30万円に対する社会保険料、雇用保険料は額面金額に対する割合による計算で、おおよそ合計4.5万円ほど。これは変化はない。 

 

一方で変化があるのが所得税で、これは前月給与から率を計算するので、同じ賞与金額によっても税率がかわる。 

 

控除額が約10万円ということは、所得税が5万円以上という計算になるわけで、これを逆算すると、月給の額面が60万円の人が30万円の賞与をもらったとき、おおよそ5万円の所得税が発生するので、おそらく月給60万円、賞与が一回30万円という方なら、なんとか計算上の質問者の数字になるかと(注:扶養0人で計算)。 

 

60万円という平均よりかなり高額な月給をもらっていながら、月給の半分の賞与しか支給されないというなんか不思議な会社ですが、計算上は存在するという話になりました。意外でしたが。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近どんどん抜かれる割合が大きくなってるような。総支給上がっても税金のせいであんまり変わらない感じする。給料とボーナス分を合わせて税金20万抜かれてると、氷河期時代の頃の自分の給与くらいですよ。この額で昔は1ヶ月暮らしてたんだぞって腹立たしくなる。ただでさえ若い頃に時代のせいで辛酸をなめて貯金増やせなかったんだから、せめて今何とか老後に迷惑かけないようにって貯金して節約してんのにね。まぁ、社会保険料は仕方ないにしても団塊ジュニア世代にはキツイっすよ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現役世代です。私は年々、社会保障の負担が増えるのは致し方ないと感じていますが、消費税からも莫大な額が社会保障制度に差し引かれてますね。きちんと納税と労働の義務を果たした人には明るい老後(年金、医療)が期待出来ないと馬鹿馬鹿しくなってきますね。政府と行政は本当に努力してますか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年々増える社会保険料の負担に国民のやる気が阻害されているのでは? 

社会保障を盾に国民の不安を煽った結果が子育てなんかできないような状況を作り少子高齢化の促進をしているように感じる。 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公は財源不足には既に思考放棄しており、気づかれにくい社会保険料を増やしたり自分で老後は投資で稼げとニーサ作っときながら金融投資課税強化したりと末期症状に陥っている 

 

かといってタマキン党はじめろくな野党もなく生活が良くなる兆しはまったくないね 

 

日本は経済面ではほぼオワコンだと思うし格差が広がる&外国人労働者が増えれば長所であった治安の良さすら危うい 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で贅肉が付くような贅沢している人から見ると日本国民は金のなる木なんです。財政が苦しくなっても安心の税金取り立てシステムを少々変えるだけで莫大な資金が手に入ります。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その引かれた10万円の全てが社会保障というものに使われれば100歩譲って納得もするだろうが実のところ7割〜8割は欲の塊のような自民党の政治家たちの懐に中抜きされ、回り回って入っているのですよ 

現状に不満があれば選挙で変えるしかありません 

次の選挙で自民党をぶっ潰そう 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

年末調整である程度返って来るけど、ハッキリ言って 

税金取りすぎ。 

独身か?配偶者ありか?でも税金額変わるけど独身の 

引かれものは高い。 

昔は所得税だけだったたのに、、 

 

▲27 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

話が不自然。 

 

額面30万円に対し10万円の天引きはやや過大で通常は考えにくい。 

もしかして、使用者負担分を考慮しないで単純に所得税率に社会保険料率を加えているのか。 

 

それと、そもそも社会保険料の天引きは以前から行われているのだから、この人は従来はびっくりしなかったのか。新入社員でもないかぎりあり得ない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

額面で180万の給料の所得税は50万だった。 

他に社会保険とか介護保険とか住民税などを引かれると、手取り90万くらい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は、ボーナスは支給額が手取りやった。 

月の給料に税金で取られ、ボーナスまで税金取らなくてもって思う。 

 

▲89 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですね。3割取られます。私が働いていた頃は1割ほどでしたよ。しかも税金の多くは無駄に使われているように思います。 

 

▲73 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん?63歳契約シニア社員 

今年の夏の賞与支給額416000円 

手取り336000円 

2割しか引かれてません 

ふるさと納税は毎年してますけどね 

 

▲5 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を分断して管理する政治家と官僚の得意技。 

自分たちさえ良ければそれで良い。 

政治が腐っているのなら、社会や文化が腐っても仕方が無い。 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

良いようになってるけど、そんな綺麗事ではないのに…取れるところから、ということでボーナスからも取る税金を作って、頑張ってきてボーナスからもかぁ、と。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫 

これから日本の人口は、もっと減ります 

ばら撒き至上主義なので、もっと税金の負担は大きくなります 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

標準報酬月額だけ考えるなら4月~6月は残業しない方が良い等級上がるとその分引かれる 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなもんですよ引かれた額を見て浮かれた感情が死に 

まあ貰えるだけマシだよなと冷めた目で手取りを数字を見るのです 

 

▲28 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ボーナスから天引き、やめませんか?引かれる前の普通の給料くらいの金額でしかなく、なんか損している感が強いんです… 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険料が悪でしかない。 

間違いなく現役世代の足を1番引っ張ってるとしか思えない。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

30万支給で10万も引かれるのはちょっと感覚的にあり得ないんだが。源泉徴収で戻って来るレベル。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎月毎月断りもなく多額の税金を天引きしてるんだから、せめてボーナスからは持っていかないでほしい!小泉政権の悪しき置き土産(怒 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険料は折半なので、実際はもっとひかれている。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

155万支給されて手取り83万だった。4割以上引かれるってなに?この国やばすぎ 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

増えぬ給料、増える税金。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険料負担増 

年金満額支給も先延ばし 

なにやってきたんだよ 

自民党政権 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金高すぎる 

役所も株式会社にして 

コスト削減し税金やすくしろ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円もあるかね? 

せいぜい7万円か8万円くらいでは? 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

額面210万で手取り140万。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他の人が引かれていなくて、 

この人だけ引かれてる方がびっくりするわ。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

税金、取りすぎやな( *`ω´) 

何に、使ってるねん( *`ω´) 

真面目に、するのが、馬鹿らしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

独身でも75~80%が手取りやろ。 

前借りでもしとるのかのー。 

フィクションやのー。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会社が納めてる社会保険料分も、いずこへ… 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党や公明党に投票した結果です。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでボーナスにまで年金引かれてるの? 

意味わからんわ!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ボーナスなかったら引かれないのでいいですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直労働意欲を削がれるよな… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見事に税金で回収されたわ。。。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

わいなんてボーナスで60万くらいはひかれたぞ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の人はもっと引かれとんねん 

いちいちびっくりするなよ 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もらえるだけありがたく思いましょう。 

ボーナス無い人もたくさんいます。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保険料は税金じゃないでしょ 

 

▲4 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ボーナスがあるだけマシだと思わないと。 

 

▲14 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

これでいて「お年寄りは大事にしましょう」という洗脳教育で「老人消えろ」って風潮にならないのがすごい 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

半年よく頑張ったね 

 

はい!稼ぎの一部こっちに渡そうね! 

とヤクザに持っていかれてる気分 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はい、皆んな引かれてます。で、国会議員さんは横領や汚職をします。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党解体、自民党解体、自民党解体 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に行かないから、神様がお灸を据えたのかもしれんね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE