( 315305 ) 2025/08/11 07:03:31 2 00 「小学生泣いてた」外国人がハッピーセット買い占め…マクドナルド“杜撰対応”に現役クルーも苦言ENCOUNT 8/10(日) 17:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a51004315c8905d872a1b63a4cbb33fc675b832b |
( 315308 ) 2025/08/11 07:03:31 0 00 注文の品であふれたマクドナルドのカウンター【写真:ENCOUNT編集部】
日本マクドナルドは9日、同日から3日間限定で予定していたハッピーセット「ポケモン」購入者への「ポケモンカード」の限定配布について、多くの店舗で配布を終了したと発表。「早期の配布終了により、楽しみにしてくださっていたお客様のご期待にお応えできなかったことを心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。ネット上では、個人での大量購入や、景品のカードのみ抜き取られた食品が大量に廃棄された様子が多数報告されており、横行する大量転売に批判が殺到。一向に改善が見られないマクドナルドの対応にも疑問の声が上がっている。
マクドナルドのハッピーセットを巡っては、今年2月、「星のカービィ」のコラボセットが販売翌日に早期販売終了。5月には「ちいかわ」「Minecraft(マインクラフト)」コラボが同じく販売2日後に終了となるなど、景品のおもちゃ目当てに人気が過熱している。一方で、セットの食品が大量に廃棄されたり、フリマサイトに景品が多数出品されるなどの問題も。今回コラボしたポケモンカードも近年人気が高騰しており、新シリーズの発売日には毎回抽選による争奪戦や大量転売が起こるなど大きな問題となっている。
案の定、限定配布初日の9日には、各地で混乱が相次いだ。当日午前11時、店舗を訪れた20代の女性は、4~5人の外国人が25個もの大量注文を行い、食べ物をすべて店内に放置し景品のカードとおもちゃのみを持ち帰る様子を目撃したという。
「転売ヤーであることは一目瞭然でした。『ハッピーセット25個』と片言の日本語でオーダーし、その後も何度も並んでいました。ガラの悪い外国人が占有するテーブルにどんどん商品が置かれていくなか、2時間待ってようやく順番が回ってきたと思ったら『すみません、カードの方売り切れてしまって』と言われて。それを聞いた途端、外国人グループはおもちゃとカードのパックだけ別の袋に移し替え、食品は置き去りにして出ていきました。ずっと並んで待っていた小学生の子たちの顔は、今でも悔しくて忘れられません」
ネット上では他にも、食品が大量に廃棄された写真が多数投稿されており、「売り切れてるのに、転売ヤーがモバイルオーダーするだけして取りに来ないせいで、店内に溢れかえるハッピーセット」「開店から3時間待ってるのに買えない」「隣で一緒に待ってた小学生泣いてた」「子供の夢潰しやがって」「転売ヤーばかり。ハッピーセットは年齢制限するべき」など批判の声が続出。中には店員が「カードだけでいいお客様は先にお渡しします」とルールを無視した配布を行ったとする報告や、配布前日にフリマサイトにカードが出品されるなど、店員による横流しを疑う投稿もある。「日本マクドナルド社が、フードロスを無くそうとか言ってんのどんなお笑いなん?」など、一向に改善されないマクドナルドの対応にも疑問の声が上がっている。
10日には、現役のマッククルーを名乗る投稿者が「今回のハッピーセットの件、Twitterに転売ヤーの写真を投稿したり店舗にクレーム電話をするのではなくマック本社のカスターマーサポートセンターに言ってください。上層部にガンガンクレームかけて電話窓口パンクさせるくらいしないとアイツら動きません」と呼び掛ける投稿が話題を呼んだ。
クルー歴4年目のアルバイトマネージャーという投稿者は、ENCOUNTの取材に「当日9日は私も勤務しており、在庫確認の電話が相次いでいました。SNS上でトラブルに関する投稿も多く、中には店舗にクレームを入れてくる人もいると思い、クレーム先を多くの方に知っていただきたく投稿しました」と投稿の意図を説明。店員による横流しを疑う投稿については「今回のポケモンカードを含め、ハッピーセット自体は数日前から店舗内に搬入されているため、残念ながらクルーによる転売も可能だと断言できます」と見解を寄せる。
一連のハッピーセットを巡る騒動については「私自身、マクドナルドの上層部に対して不満を募らせています。以前問題になった『ちいかわ』『マイクラ』のハッピーセットに引き続き、杜撰(ずさん)な対応が改善されないままの発売だったと思います」と本音も口に。その上で「例えば、ハッピーセット購入時におもちゃの引き換え券をつけて、受注生産の後に最寄りの店舗で引き渡すなど、混乱を避けるための対応はいくらでも考えられると思います。もちろん、コスト面で難しい部分もあるかもしれませんが、買えない子どもたちのためにも、忙殺されるクルーのためにも、顧客への呼びかけだけでなくもう少し具体的な対策をしてほしいです」と早急な改善を訴えている。
ENCOUNTでは10日、日本マクドナルドに、一連の騒動への受け止めやクルーによる景品横流しの可能性、これまでの反省を踏まえた対応や今後の改善予定などをメールで問い合わせている。回答があり次第内容を追記する。
ENCOUNT編集部/クロスメディアチーム
|
( 315307 ) 2025/08/11 07:03:31 1 00 マクドナルドのハッピーセットとその附属品に関する最近の議論には、いくつかの明確な傾向と論調が見られます。
1. **フードロスと企業倫理**: 多くのコメントが、ハッピーセットに関連するフードロス問題を強調し、大手企業が食材や資源を無駄にすることに対する批判が強いです。
2. **転売問題への怒り**: 転売行為が子供たちの楽しみを奪っているという意見が多数寄せられ、企業がこれを防ぐための具体的な対策をとることを強く求める声が聞かれます。
3. **消費者の不満と期待**: 子供をターゲットにした商品展開に対する期待と、実際にはその楽しみが大人たちによって奪われる状況に対する消費者の不満が高まっています。
4. **企業のマーケティング戦略の疑問**: マクドナルドの現在のマーケティング戦略が消費者の信頼を損ねているという意見も多く、意図的に希少性を演出することに対して不快感を示す人が多いです。
5. **提案された解決策**: コメントの中には、ハッピーセットを子供同伴の家族だけに販売する、モバイルオーダーに制限をかけるなど、明確な対策を求める意見が目立ちます。
(まとめ)全体として、マクドナルドのハッピーセットに関する問題提起は、フードロス、企業倫理、消費者の期待、転売問題への不満、マーケティング戦略に対する疑問といった複数の側面を含んでおり、消費者は企業の責任ある行動を強く求めています。 | ( 315309 ) 2025/08/11 07:03:31 0 00 =+=+=+=+=
自分はハッピーセットに興味がなくお昼ご飯として普通のセットが食べたくて行きました その店舗にいた子供が泣いていたりしていたので その姿を見て、マクドナルドのホームページでクレームを入れさせてもらいました そしていちばん許せないのは、食材にされた命を廃棄する事!!!! フードロスに関しては、大手飲食店が見て見ぬふりをした事に憤りを感じてます
玩具メーカーさんは、今後マクドナルドとのコラボを一切断って欲しいです そうしないと、また同じ事を繰り返すと思います
▲29999 ▼829
=+=+=+=+=
転売される問題について、企業としての姿勢を見たとき、どうしてもニンテンドーの徹底した取り組みと比較してしまいます。 もちろん単価の違いはありますが、消費者目線で見れば、転売を許す行為は企業イメージを損なうものです。
ニンテンドーさんには、ぜひお願いがあります。 転売行為に対して甘い対応をしている企業とのコラボレーションは控えていただき、小学生をはじめとした子どもたちに優しい企業とのコラボを期待しております
▲1529 ▼33
=+=+=+=+=
これに関しては厳しい事を言いますが、マクドナルドに問題がある。 1人5セットにしても転売ヤーがサクラを雇い、大量に購入するのは目に見えてたこと。 店によっては1人で何十セットも買った人が居る様に、各店舗が統一した対応が出来てないねも問題。 そして、日本を代表する企業が食べ物を大量に捨てる行為に対して、何ら対応をしない、その原因を生み出しているのは企業体質を疑う。 SDGs認証の企業かはわかりませんが、もし認証企業なら、これだけ大量の食べ物を廃棄する要因を作る企業は、認証を取り消すべきだと思う。 転売ヤーを変える事も、転売ヤーが活動出来ないように対策を講じない、転売出来る付属品を2度も続けて販売する、このような企業に対しては、厳しく対応するべき!
▲16154 ▼230
=+=+=+=+=
うちの子(8歳、5歳)はハッピーセットが大好きです。 何がおまけかは二の次。 カービィは二人とも好きでしたが、あの時は売切れてても絵本で楽しんでいました。 なぜ無くなったかは理解していないでしょう。 でもナゲット、パンケーキか好きで、その好きなものにおまけがついてくるのかすごくうれしいのてす。 ちいかわ、今回、長い行列であきらめで別のお店行きました。 泣いたりせずパスタとハンバーグのお店いき美味しくいただました。 彼等は何も言いません。 この状況がわからないから。 説明しても理解できないでしょう。
それだけにつらいです。
▲896 ▼74
=+=+=+=+=
私も家のすぐ近くにマクドナルドありますが、商業方法が好きではなく、子どもたちは食べたがりますが滅多に購入しません。 ポテトが安い時におやつにポテトだけ買うくらい… これだけ騒がれているのに「購入は小学生まで」と規制しないということはマクドナルドが食材を大切にしていない、利益があれば他はどうでもいいと思っているからなんでしょうね。 生産者を大切にしていない、本来のターゲットを笑顔にできていないマクドナルド。 ハッピーセットを購入できなくて涙を流した子どもたちもこれから大人になります。マクドナルドがワクワクする場所の思い出を持った人がどんどんいなくなります。
▲701 ▼25
=+=+=+=+=
マクドナルドも分かっててやってるし、こうやって炎上させてると思う。 こういうポケモンカードやおもちゃにどれほどの価値があるのか分からないけど。 真面目に避けようと思ってるなら、こういう手法はとらないはずです。 炎上させるのは勝手ですが、食品に対して物凄く失礼な企業だと思ってます。
▲13169 ▼112
=+=+=+=+=
つくづくマクドナルドという企業の体質が変わってしまったことが残念です。藤田田さんの頃にアルバイトでお世話になりました。短期で雇って欲しい、といろいろなファーストフード店に飛び込みでお願いしてもどこも断られる中、マクドナルドだけは「話を聞くよ」と言ってくれました。結果的に学ぶことが多く、長期でお世話になりました。本格的に社会に出る前にマクドナルドで得たことは多く、本当に感謝しています。 最近のマクドナルドは、今回の件に至る前にも違和感を感じる事が多くなりました。店頭注文のみならず、ドライブスルー、ウーバーイーツ、モバイルオーダー、と注文形態が多岐に亘り、従業員は常に忙しそう。店頭に並ぶ顧客は蔑ろにされている印象を強く受けました。「スマイル0円」とジョークでオーダーが入っていたあの頃のマクドナルドがとても懐かしく感じます。
▲2971 ▼108
=+=+=+=+=
会社の人が前回のちいかわコラボの時「息子がマックでバイトしてるから融通できるよ」と言ってるのを聞いたことがある。クルーもその程度の認識では、今後も同じような事は続くだろうね。 もう店舗で小学生以下の子供にのみ渡すというルールにでもするしかないのでは?
▲6665 ▼161
=+=+=+=+=
コメダで働いているおばちゃんです。 コメダもポケモンのコラボをしていますが、特典のチャーム(キーホルダー)は、まだ残っています。販売開始から20日近くはたっています。おひとり様3個までと決められていますし、本当に欲しい人に当たっている感じです。 これが特典がポケカだったらマクドみたいになるかもしれませんが、おひとり様1個に限る、店内飲食に限るなど対処方法はあると思います。 モンスターボールは1週間ほどで売り切れましたが、一人1個までとなっていましたので転売ヤーが買い占めはなかったです。
▲5393 ▼117
=+=+=+=+=
ひとりひとつで年齢制限を12歳以下とかにすればいいだけのような気がしますが…。 なぜ子どもたちに行き渡らならい販売方法しか考えられないのでしょうか。 それかハッピーセットを購入した全員に行き渡るように受注生産におまけをすれば良いと思います。 シンプルで簡単な方法をすればいいだけだと思います。 今度ハッピーセットの販売日に廃棄されるバーガーなど目当ての方が押しかけてくるかもしれませんね。 それでも廃棄されよりも消費される方が良いと思います。 企業は販売方法を考えてもらいたいと思います。
▲4036 ▼151
=+=+=+=+=
デリバリー配達員です。 デリバリーでも1時間待ってやっとお客様に配達出来る状況でした。 そしてその間にそのお店で見かける外国人スタッフも買いに来てました。 少なくとも2回買いにきてました。 店舗側の人間が買い占めてるのは論外ですし何か根本的な対策をした方が良いです。
▲3444 ▼57
=+=+=+=+=
そもそも人気キャラクターとのコラボが問題の始まりでは?
昔のハッピーセットは、マクドのキャラクターの玩具が付いていましたよね?
マクドのキャラクターには失礼かも知れませんが、何の価値も無い様な玩具が雑誌の付録レベルで付いていただけです
それでも子供たちは喜んでいました
ハッピーセットは、マクドを買って子供たちが少しの幸せを感じる為のメニューです
マクドは利益だけに目を向けず、原点の考えに戻るべきです
▲2178 ▼45
=+=+=+=+=
普段、混みあうことのない道路が非常に混んでおり、普通でしたら1回待ちもすれば充分クリアできる信号近くで、10回ほど、信号待ちした挙句にやっと左折出来た。この時点では交通事故でもあったのかと疑っていたのだが。
信号の少し先のマックの店内が異常な程、混みあっており、駐車場も満車どころか、周辺の道路は2方向から、マックを目指してウィンカーを出している車で溢れており、更に駐車場の中でも敷地には入ったものの、駐車できずに運転席から顔を出し、何か怒鳴っている運転者もいた。
助手席の主人がスマホで検索して、件のオマケ付きのハッピーセットの発売日と知って、道路の渋滞の原因はそれであると納得。
ホトホト困って泣きたかったのは、商品が手に入らなかった子供だけではなく、周囲の道路の走行まで妨げられて迷惑を被った人達もいたことをマクドナルド側も良く認識されて頂きたい!
▲1454 ▼36
=+=+=+=+=
本気で転売を防ぎたいのなら「コラボ商品を作らない」か「子供同伴の客にしか販売しない」とか、いくらでもやりようはあると思うけど
そもそもハンバーガーだけ、ポテトだけを買い求めるために、転売ヤーは行列を作らないだろうし
子供同伴の客層に絞れば、少しは転売ヤーも締め出せる
客層を選んでの販売が不可能であるなら、コラボ商品を止めるか、コラボ商品を限定品とせずに大量に販売して、その価値を落とすしかない
販売数を限定して、希少価値を演出するから、転売ヤーの標的になるのであって、そこを防ぐ対応は企業として真剣に取り組むべきだと思う
マクドナルドさん、もう何度目ですか?って話で
注意喚起は対外的なポーズであって、企業努力とは言わないよ
▲1923 ▼41
=+=+=+=+=
マックで働いてますが、「1人5セットまで」はあくまでもお願いで、5セット以上注文が入った場合は上限なく普通に販売していいと周知されています。 たぶんこれを、5セット以上販売してはいけないとか、マックのアプリからモバイルオーダー限定にして1アカウントから5個以上注文できないようにしたり、たぶん普通に考えたら出来るような対策を全くしていないのでハッピーセットに関してはこれからも変わらないかなって思います。
▲1622 ▼31
=+=+=+=+=
小学生の我が子がポケモン好きで、ポケカを集めているためこの日を楽しみに待っておりました。 私たち家族が訪れたマクドナルドは、店頭に並んでいるお客様のみハッピーセットを購入できるとの事でした。そのため、モバイルオーダーやタッチパネルでの購入ではポケモンのおもちゃが付いたハッピーセットは購入できないよう設定されておりました。 お昼の12時頃でしたが、きちんと転売対策されており、店内が必要以上に混雑する様子もなく、大変好感が持てました。
ただただ転売が目的のこのようなニュースを見ると、悲しくなりますね。
▲1527 ▼51
=+=+=+=+=
子どもをおまけで呼び親と来店させることで全体の売上を大きくするのが目的のはずなのに、おまけ製作費で利益率の下がったハッピーセットだけ売れて効果も1日で終わる。そして企業の評判を下げる。企画担当部や担当役員の左遷を取締役会が検討すべきと思う。
▲1834 ▼33
=+=+=+=+=
本当に子どもコラボするなら、大人が価値を見出せないものにしなくてはならないと思う。
有名なカードゲームのレア・限定・俗にいう環境などのカードは高値で取引されるのは周知の事実。オークションではものによって1枚○億円まで跳ね上がる。
そこに敢えて限定ポケカをおまけにする。
子ども以外も販売対象にし確実な利益取得を優先したと私は判断する。転売防止呼びかけも私にはポーズどころか宣伝にしか見えなかった。
しかし、同時に企業の自由の範疇でもあり、企業の立場としては時間に対し高い生産性を誇ったと思う。
▲1075 ▼95
=+=+=+=+=
なぜフードサービスでも、家電量販店のような会員のアカウントを利用して購入制限をしないのだろうか。
マクドナルドのアプリユーザーですが、前日の福袋などはオンライン抽選などもしていたのだからアカウントでの制限も可能なはず。
1点のみ購入はユーザー登録なしで店舗購入可能。複数購入はアプリユーザーで事前予約あり、上限数ありにするなど対応可能だと思うのですが、そのような制限はしていたのだろうか?
▲976 ▼36
=+=+=+=+=
マクドナルドだけでなく株式会社ポケモンにも大いに責任がある。 景品のカードを子供にいきわたるくらい大量に作れば、カードの価値は相対的に下がり転売ヤーも手を出さなかったはず。本当に好きな子供はカードの価値よりカードを手にいれることに喜びを感じている。こういう本当のファンを大事にしないといけない。 マクドナルドと株式会社ポケモンは猛省をすべきで、今回手に入らなかった子供たちに後日無料配布するぐらいの対応をしてほしい。
▲836 ▼59
=+=+=+=+=
マクドナルドはアメリカの拝金主義の象徴。
マクドナルドもAmazonも日本独自の会社を駆逐して市場を牛耳っている。資本力では残念ながら敵わず政治的な規制を新たな政治に求めたい。
しっかり日本に貢献する企業を応援したい。 日本企業のコラボでより良いサービスを提供してほしい。
▲953 ▼53
=+=+=+=+=
これ、子供よりも大人に渡った数の方が圧倒的に多かったのではとも思う。 マクドナルドは、フードロスに関して製造過程のシステムを見直し、改善したりで、かなり削減に努めてきた真面目な企業だと思っていたのに、今回のことは残念に思う。目の前の子供にのみ販売するとか、考えられる対応はいくらでもあったはず。これだけ物価高で、食べる物も切り詰めている国民が多くいる世の中で、平気で捨てる方も問題あるが、かなりのフードロスを発生させてしまったマクドナルドにも問題はある。 結局はマクドナルドもフードロスに関する認識は昔と変わっていない、企業体質も変わっていないということなのだろう。
▲612 ▼16
=+=+=+=+=
ポケモンは初代から根強いファンが多く、ファン層は30代が最も多いです。ちいかわも、SNS発のキャラクターと言う事で、大人のファンの方が多いと思われます。
この件で最も問題なのはやはり転売屋でしょう。特に中華圏から来て大量に購入し、食品を捨てていくフードロスの観点からも大問題だと言えます。「子連れにだけ販売しろ」という意見もありますが、そうなれば転売屋は子供を連れて買いにくるだけで根本的な解決にはなりません。
子供に向けた商品だと言うのなら、もっとしっかりリサーチして本当の意味で子供向けのコンテンツに絞っていくべきだと思います。
▲512 ▼29
=+=+=+=+=
1人5セットまでという適当な言い訳程度の対策だからね。 マックにしてみれば売れれば誰が買っても同じだから、この程度の制限にしたんでしょう。 当然ハンバーガーの方も放置されることも分かっていたはず。 既に前回からそうだったし。 言うほど客を大切にしていないのは明らか。 まあ無駄になった食品が勿体無いのと、宣伝だけして期待した子どもは買えないという状況を作ったのは、半分はマックの責任でしょう。 いつまで被害者の立場を取り続けるつもりなのかが見ものです。
▲570 ▼7
=+=+=+=+=
私の子供はカードに興味がないので購入はしませんでしたが、駅前のマックは外まで長蛇の列で凄かったです。 大量にポケモンカードだけを自転車のカゴにありました。それ以外のおもちゃや食べ物は捨てたのでしょう。 マックは前回もそうですが、注意喚起だけで具体的な対策はしてません。利益優先で話題になり売れればそれで構わないと思っているとしか考えられません。ハッピーセットは誰のためのセットなのか、食べ物を無駄にして良いのか、考えないといけないと思う。
▲393 ▼15
=+=+=+=+=
メルカリで85パックで60000円という出品があったけど速攻で売れていました。数が異常ですよね、普通に購入したのか疑問です。マックの関係者かな?と疑ってしまいます。それにしてもメルカリは出品を削除しませんね、野放し状態。 高くてもどうしても欲しい人達が多いのにも驚いています。
▲667 ▼8
=+=+=+=+=
フリマアプリ、サイト側も出品から掲載されるまで3ヶ月程度の期間を置くなり対応を考えるべきなのではと思う。 転売ヤーも一定期間在庫を抱えなきゃいけなくなったり、即現金化できなくなれば多少は改善されると思うのだが
▲531 ▼21
=+=+=+=+=
ハッピーセットは中学生までの本人がカウンターで注文した時に限り、1人一セットずつの販売、もちろんウーバーなどを使ったり、ウェブ注文は無しにして必ず子供の手に届くようにしてほしい。
こんな事で金さえ払えば何をしてもよいわけは無く、大量の食品が捨てられる状況も許しがたい。
ある意味これは業務妨害として訴えられても良いと思う。マクドナルドは今後このような混乱を2度と生じさせぬよう対策を練ってほしい。
▲257 ▼10
=+=+=+=+=
マクドナルドの理念や精神としてハッピーセットに限らず子供や障害者にとても優しい思いで対応するこの分野では出遅れた日本においてずば抜けて進んだ企業です。 それなのにハッピーセットを金儲けの道具にするような食べ物を粗末にするような事を行なっている日本マクドナルドはやはりマクドナルドの高潔な理念などは理解されてないようで残念です。 本当に子供達に喜んでもらうためのセットとしたいなら子供1人につき1セットとする、大人だけで買う場合はテイクアウトは認めず完食してから付録を渡すなどの対策が必須でしょう。 こんな簡単な対策もせずに世界的に人気な商品に限定品を作り短い期限で行うなんて愚か、いっそ反省して今後1ヶ月再販するとかした方が良い。 マクドナルドで警察呼んで外国人対応させてる店舗見たけど外国人は転売に対して商売としか思ってないから売る方が対策立てるべきだ。
▲270 ▼11
=+=+=+=+=
日頃の感謝としてのサービスで景品を付けるのであれば、数量を限定するのではなく、期間限定とするべきかと思います。 その場合、景品の発注数等の問題もあるかとは思いますが、商売でやっている以上、そこにはある程度の増益も見込んでの事のはずです。 昨今問題となっている転売ですが、個人的には「全てメーカーの責任」だと思っています。 「転売防止」ではなく「転売が無意味」という状況を作れば良いだけです。 私に言わせれば、メーカーが転売の片棒をかついでいるようなものです。 今回の件も同様で、外国人客が問題なのは勿論ですが、それ以上にマクドナルドの責任だと思います。 そもそも、商品に本当の魅力があれば、景品や限定販売等不要なはずです。
▲183 ▼12
=+=+=+=+=
ハッピーセットは子供同伴家族にだけ販売するという方針に変えるべきですね。 特に今回のように転売ヤーたちが来ると分かっている商品の場合は特に。 そして飲食物が廃棄されることは、飲食企業として致命的。 マクドナルドの日本法人は売れれば良いという企業論理なのかもしれませんが、子供が楽しむために用意されたハッピーセットで子供に不幸を与えている現状は企業としてもっとしっかり改善すべきです。
▲199 ▼16
=+=+=+=+=
転売ヤーから購入する人が少なからずいる限り居なくなることは難しい。よほど販売側が対策しないと永遠続くと思う。
私は最近のマクドナルドのコラボは、ちょっとだけ欲しいなと思っても、最近は転売ヤーのことがあってこうなることが当たり前になっているから、静観するようにしています。欲しいと思わなければいい。 節約だと思ってます。
▲174 ▼5
=+=+=+=+=
3歳の子どもがピカチュウ好きでカードではなく、おもちゃ目当てで行きました。 ポケモンカードが付くこと、それがすごい人気な事など一切知らずにモバイルオーダーして5分後に到着。店内に入ると人、人、人! いつもは5組くらいしか待っていないのですが、まるで満員電車。 押しつぶされるかもと慌てて子どもを抱っこしていると、近くの方が1時間以上待ってる事、呼び出し番号は1周していて同じ番号を持っている人がいる事、怒声なども時々あるから近くだったら一旦帰った方がいいと教えてもらい帰りました。1時間後くらいに取りに行ってもらったら、しばらくすると受け取れたと連絡がきました。 おもちゃも入ってて一安心しました。が、張り切ってピカチュウのTシャツを着ていった子どもはマクドの雰囲気が怖くて怯えてました。 それぐらい異様な空気でした。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
このような事態が予想される時は、ハッピーセットの注文をモバイルオーダー限定にして、アプリ側の仕様で1アカウント◯セットまで期間中1回限り、と制限するのはどうでしょうか。 最近、飲食店でスマホ注文しかできない店もありますし、モバイルオーダーに限定するのはある程度理解得られるのでは。 それと同時に、ハッピーセットを含むモバイルオーダーは1時間あたりの注文上限を決めれば、注文が分散され、人が殺到することによる周辺への影響も減らせると思います。
▲197 ▼32
=+=+=+=+=
ハッピーセットは量的にもちょうど良く、子どもと一緒に頼む時があります。 しかし、付属のおもちゃに関しては子どものみと定めてもいいかもしれません。 そうすると大人だって欲しいものがあるのに差別だ!と言う人も一定数いると思いますが、そもそもお子様ランチだって年齢制限ある店あるでしょ? 同じじゃない? フードロスな上、欲しい子供が泣く事になるんだったらそれくらいの強硬手段に出てもいい気がします。
▲210 ▼23
=+=+=+=+=
これだけの量を搬入する業者もハードだったと思います。 パンにナゲットに具材など普段より大量の発注をかけて納品させています。 配送に関わった業者にも配送業者のコストに見合った配送料で仕事をさせているか気になります。
▲230 ▼14
=+=+=+=+=
今日、小2の娘とポケモンはないものもわかってマクドナルドに行きました。 おもちゃもないと思っていたら、おもちゃがあり娘はとても喜んでいました。まわりの子どもたちもおもちゃでうれしそうに遊んでいました。 ハンバーガーを食べながら「おもちゃがあって、なぜカードはないんやろう...転売ヤーめ!」と言っていました。 転売ヤーの意味はよくわかっていませんが、今の子どもたちはいろいろな所から情報を得て、悪い大人のしていることを見ています。 マクドナルドには抜本的な対策を求め、転売ヤーに子どもたちの楽しみが渡らない方法を考えてほしいです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
私もポケモン第一世代、懐かしさで少し欲しい気持もありましたが、子供たちが貰えなくなっては可哀想だなと思いハッピーセットは購入しませんでした。 本当に必要な人に行き渡らないのはどうかと思います。 外国人が悪いとかでは無いですが、文化が違う人が沢山増えれば問題や衝突が起こるのは当然です。 移民問題が出る前はこんな事は今より少なかったはず、酷くなれば犯罪だって増えるでしょうし犯罪が増えると比例的に貧富の差が多くなり貧困で喘ぐ人々が増え、負のループの始まりです。 一刻も早く移民制度の見直し、経済政策の見直し、教育の在り方を考え直さなければいけない時期だと考えます。 とにかく世の中上手くいくように祈るしかないのでしょうか? 一会社員の私ごときですが出来る事は何でもやりたいと思っているのですが、何方か力を貸してほしいです。
▲144 ▼12
=+=+=+=+=
社会的な混乱を招いた上、店頭には行列ができ、フリマアプリではカードが高額転売される事態に発展しています。 これは単なる需要予測の甘さではなく、意図的に品薄状態を作り出した、確信犯的なマーケティングだと断じざるを得ません。
本来の子どもたちの楽しみを、射幸心を煽る「限定商品」として利用した結果、純粋な気持ちでカードを集めたい顧客は置き去りにされました。さらに問題なのは、マクドナルドの対応です。騒動発生から1日が経ちましたが、公式サイトやSNSでの謝罪や状況説明は一切ありません。全ての対応を現場に丸投げし、会社としての責任を放棄している姿勢が見て取れます。
一時的な売上増に成功したのかもしれませんが、この対応は長年かけて築き上げてきた顧客からの信頼を大きく損ねました。もはや、消費者はマクドナルドを信用できる企業だと感じられなくなっているでしょう。
▲96 ▼5
=+=+=+=+=
年齢制限を設けるだけでは、見た感じ小学生っぽい人(小学生が身分証を携帯している事はないので)に何度でも売ることができるので、大人と協力すればいいお小遣い稼ぎになってしまいます。どうしても一人に5点?まで売りたいのであれば、マックのアプリに会員証機能を設けて、購入制限させればいいのに、と思ってしまいます。ハッピーセットは子供のために大人だけで買いに行く事もあるので、子供が店頭で確認できないと売れない、というのは企業としては出来ない対応だと思います。と素人でも考えつく事ですが、マクドナルドは売り上げさえ出れば、現状の廃棄も問題なしとしてるので、トップが変わんらない限りは何も変わらないでしょうね。
▲58 ▼17
=+=+=+=+=
数年前になります。 転売ヤー対策で、あつ森のカードを買うために平日に会社を休み、朝からおもちゃ屋さんに並んで買いました。 そのお店では、若いカップルが上限の個数を買い、また並び直すのを繰り返す姿がありました。 転売ヤーかは分かりませんが、すごい量を買われていました。 気持ちとしては休みの日に娘と買いに行きたかった。 そんな普通の楽しみ方すら出来なくなったのは悲しい。
▲122 ▼15
=+=+=+=+=
マクドナルドが対応を取ってくれないのであれば株式会社ポケモンやちいかわなどにコラボしないで欲しいと版権を持っている会社に訴えかけるのもありだと思いました。 ※実際に悪いイメージもつくと思いますし
それか、本格的に法律で新商品発売後の転売は半年後からじゃないとダメなど考えるべきだと思います。 ※中古販売が不可能になると困る業者も多いと思うので落とし所を上手く考える必要がある。
取り敢えずマクドナルドのクルーについては被害者だと思います。日本マクドナルドはちゃんとケアを行うことを求めます。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
家の近くのマクドナルドで朝早くから行列を見ました。個人的にはトミカやプラレールコラボが好きです。転売目的で転売ヤーが騒がないし、何よりもセットの枝豆コーンを食べたら開封するんだよと言い聞かせ、箱や袋を横に置き幸せそうに頬ばる小さい息子の姿。あと、クオリティが高く息子は沢山集まったハッピーセットのトミカでハッピーに遊んでいます。
子どもが泣くようなら、それはアンハッピーセット…幸せな気持ちにしてあげましょうよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ハッピーセットでコラボがある時に限って、店内飲食のみにするとか注文する人数分しかの受付しないとかそういった対応をしない限り転売ヤーの暴走は止められないと思う。 転売ヤーが悪いのは当然だが、過去同様事象があったにも関わらず対応をせず、現場クルーに大きな負担をさせているのはマクドナルドという会社自体に大きな問題がある。 多方面に混乱を招くならコラボ商品とかやらない方がまし。 今後もハッピーセットでコラボをするなら明確な転売ヤー対策を講じてからしてほしい。 少人数の幸せ、大人数の悲しみがあることをしっかり理解して運営をしてほしいものです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
マクドナルドが価格以上の価値を提供したため、買い占め転売が発生してしまいました。対策としてはオマケの価値を落とすしかないと思いますが、転売はされないけどセットのお供には欲しい(来店獲得)というぎりぎりを攻める必要があります。
ちいかわやポケモンではぎりぎりを攻めようとして失敗してしまったと思うので、今後修正していくのかなと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
子どもたち(8歳、6歳、3歳)がポケモン好きなのでお昼頃ハッピーセット目当てで行きました。 ポケモンカードには興味がなかったので騒動については全く知らず。 モバイルオーダーは停止中になっていたので疑問に思いながら行くと、大行列でびっくりしました。 田舎なので外国人らしき人や転売ヤーはおらず、子どもを連れた家族だらけで30分程で購入できました。 ただただポケモンを楽しみに待つ平和な空間でしたが、都会の方はそうでなかったのですね。。。 我が家は初めてのポケモンカードで使い方?戦い方?も分からず、神経衰弱にして遊んでいましたが大喜びでした笑 純粋にハッピーセットを楽しみにしている子どもたちが欲しい時に気軽に手に入れることができるといいですね。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
マクドナルド経営陣はこの問題に対処するべきで、特に、この問題の責任者である上級執行役員チーフマーケティングオフィサーは、なぜこの混乱を放置したか、が問われる。前回の混乱と今回の混乱に、経営陣はどのような意思決定をしたのか。マーケの万能感の中で、日本的倫理観に欠けた判断となった真因を分析するべきである。アメリカ本社はこの事態をどう見ているのか。飽食の象徴のような取り組みをしてしまうほど追い詰められていたマクドナルドが再生するには挑戦の結果としての失敗などという都合のいい言い訳を許さず、ガバナンスの問題としても捉えるべきだ。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
子供の時からポケモンのファンでした。 今回のポケモンカード。ピカチュウがハンバーガーと写っていて可愛いな、欲しいなと思いました。 しかしこの間のちいかわの事などを考えるとお子さん達に行き渡らないのが可哀想で とりあえず初日、買わない様にしました。 しかし残念ながら同じ様な事が起こってしまったんですね…。 ハッピーセットは最初の5日?くらいはお子さん限定にするとか。そもそもお子さん限定でも良いんじゃ無いかと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この件は任天堂にも飛び火しそうだし、早めに「マクドナルドが転売対策をしないのであれば、今後任天堂とのコラボは一切なしとします」といった声明や考え等を発表した方が良いと思います。実際、任天堂はswitch2でも転売対策をしっかりしているし、この手の対応はありうると思う。
▲25 ▼6
=+=+=+=+=
企業側の転売対策が、転売行為の抑え込みにつながりづらい構図もあります。
この種のプロモーションで大量配付されるポケモンカードは相場は数ドルという程度で落ち着く傾向にあるそうです(今回もメルカリでは開封済みカードの相場はピカチュー以外だとすでにそのくらいになりつつある)。送料と手間暇を考えればかなり微妙です。それにも関わらず、転売屋が熱狂したということは、転売屋たちがそうした相場情報に疎く、実際には損をするような転売行為にも向かってしまうことを示唆しています。転売屋たちが企業側の転売対策を正確に理解して動くとも限りません。
十分な情報を持たずに行動する転売屋たちはちょっとした企業側からの発信に反応します。今回、マクドナルドは供給が不足する可能性があるかのような情報を発信していましたが、これが限られた情報しか持たない転売屋を刺激した可能性があります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
マクドナルドは良くも悪くも日本で儲ける方法をよくわかっているのだろうと思います。 最近は不景気もあってかチープな物がブームですよね。高級品はお金がある人しか手に入れられませんが、人気キャラのおもちゃを数量限定で売れば、お金がなくても多くの人が欲しがる貴重な物を手に入れるチャンスがありますから。マクドナルドも初めからそれを狙って大人をターゲットにしていることは間違いありません。子供が買うにしても、親子で2つ、3つと買ってくれたほうがいいということでしょう。 私個人としては、ハンバーガー屋なのだからおもちゃじゃなくて、行列ができるうまいハンバーガーを作ってくれよと思いました。 いずれにしても、日本人の消費者を舐めきった企業だと思います。あまりに舐めているとマクドナルドは日本から追い出されることになるでしょう。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
昨日、マックが入っているイオンに朝行ったらマックに列をなして開店を待っていた。これだったんですね。昔、仮面ライダースナック菓子でもカード欲しさにスナック菓子が捨てられて社会問題になっていたのを思い出しました。来店した子供に限定1個で販売すれば済む話で、マクドナルドの販売に問題があった以外の何物でもないでしょう。子供の夢を壊さない欲しい子供に行き渡る販売方法をお願いします。あと転売ヤーからは絶対買わないことです。転売ヤーに不良在庫を抱えさせ、転売行為が割に合わないことを知らしめることが重要です。
▲82 ▼5
=+=+=+=+=
商業的にはフードロスなんかどうでもいいんだろうね 企業としては本音だと思うし期間用に用意したオモチャ全部確実に捌けるならこんなにオイシイことないよ 日本マクドナルドがハッピーになるためのハッピーセットね マイクラもちいかわもポケモンもそうだけどそれに頼らなきゃいけない商品じゃないはずよ 売上足りないなら他の商品値上げしてくれよ それでも変わらず買うからさ 子ども向けのハッピーセットで売上と注目度取ろうとするのやめてほしい 企業としてあまりカッコいいやり方ではないよ
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
自分はポケモンカードのプレイヤーですが、ポケカが絡むとこういう騒動が発生するのは目に見えているので、今後マクドナルドに限らずポケカとコラボして限定カードを配るなどのことは一切して欲しくないです。 ただでさえ普段からポケカ商品の転売問題で白い目で見られているのに、騒動を起こし続けてポケカの存在自体が社会悪になるのは本当に辛いです。
▲134 ▼2
=+=+=+=+=
外国人がおもちゃ以外の食べ物を某スーパーのフードコートに山積みで置いていくのを見ました。それが一箇所だけでなく、何箇所にも分けて置きっぱなしにしてありました。(最初は場所取りかと思いましたが3時間後もそのままでした)
食べ物をなんだと思ってるんだと腹が立ちます。マクドナルドは売れればそれでいいのかもしれませんが、あまりにも酷すぎて。きちんと対応できないのであれば、しばらくマクドナルドにはいきたくないなとも思いました。
▲94 ▼5
=+=+=+=+=
転売ヤー対策として最初は数量限定と謳っておき後日欲しい人にはレシートと引き換えでいくらでも配布するぐらいしてやればいいのに。企業側は完売すれば満足なのかもしれないが食べ物を粗末にしたり、本来のターゲットである子供達に行き渡らないは本末転倒な気がする
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
店舗や店員は決められた以外の対応は難しく、本部側の問題が大きい。また、本部に対してクレームを言っても、それを受けるのは直接決定権の無い人達と思われる。 今回の問題は何度問題が起こっても実質対策しない本部の企画側、またそれを改善しようとしない上層部の組織としての体質。 個人株主に人気のあるマクドナルドだが、株保有者は議決権を行使して、マクドナルドのイメージを毀損している側経営陣に対してNOの意思表示をしたり、株主総会で糾弾するのが良いと思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
1番の問題は、カービィやポケモンとのコラボでしか集客が上がらないこと。 明らかに韓国資本であるバーガーキングに負けてるよね。 ちょっと値段が高くなってもマクドナルドのハンバーガーよりも、バーガーキングのハンバーガーのほうが美味しいから、たまに買うよ。 それかモスバーガーか。 値段も大事だけど、やっぱり味のほうが大事。 マクドナルドのハンバーガーは正直なところ美味しいとは思わない。 これは昔から思っていたこと。 ハンバーガーを全面的に見直す時期なんじゃないかと思うよ。
▲193 ▼31
=+=+=+=+=
任天堂さん、本当にマクドナルドには気をつけたほうがいい。これ以上は、企業イメージが取り返しのつかないことになる。基本的なことはブランドイメージ、著作権肖像権イメージとして、気をつけたほうがいい。かつてビックリマンチョコというのもあったけど、このようにクレームがきて、制度が変わった。いくら自社のキャライメージを向上させても、こういうところで、悪化すると、ジワジワとあとをひくことになります。その場はいいかもしれないけど、次に食い物にされる。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
マクドナルドは提供企業として、食べずに捨てられることなく、子どもたち、あるいは欲しい人がもらえるような仕組みを考えるべきだと思います。 ハッピーセットについては、店頭に来た人数分しか販売しない、とか、客側にも不便があっても人気だからできることもあるはず。
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
今でこそオーダーが入る都度調理しているけど、昔はまとめて作って店先にストックして、一定時間経ったら売れ残ったハンバーガーをどんどん廃棄するというアメリカンなオペレーションをしていたマクドナルドが、目の前で自分たちの売った商品がゴミになっても屁でもないと思う。 きっと今でも捨ててでもいいから買ってくれという考えなんだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そうだよねぇ、受注生産、良いアイデアだと思う。 結局、品薄になるからプレミアが付いて転売屋の旨味があるわけだから。 誰も買わなきゃ転売自体が無くなるだろう。 そもそも小学生以下の子供一人に付き一個とか制限かけりゃいい話。いい大人、それもあきらかに転売屋に無制限に売るなんてそりゃ文句言われて当然。 いっそ転売屋に買い占めさせた翌日に、余るほど供給するくらいの事をしてくれれば大したもんだと感心もするが。 まともに売り方考えてるのは任天堂くらいか。 マクドナルドはダメだ。何もかもダメだ。呆れる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
メーカー側もマックとのコラボ契約の際に特定の条件を付けるべき
じゃないとマックだけじゃなく、そのメーカーの評価も下がると思う。
現場で何が起きているのか?ネット上、転売ヤーの動きなど、色々と調査して、子供たちの手元に届くようにしてあげて欲しい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
子供達が欲しがったポケモンのおまけが理不尽に手に入らない事態は子供たちのポケモンへの思いを踏みにじっている 転売対策に心を砕いている任天堂としても看過すべき状況じゃないし日本マクドナルドが徹底した転売対策を取るまで2度とコラボするべきじゃないと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
友人が行ったときには、マックに用の無い渋滞に巻き込まれてる人が車を置いて店に入ってきて「店員さん!外大変な事になってるよ!早く何とかしないと!」と叫んでたようです。その後も「マックに用の無い人も沢山足止め食らってるよ!!早くスタッフ何人か行かせて交通整理してくれよ!」と怒っていたそうです。購入後に店を出るとまるでインドみたいにクラクションの嵐だったとのこと。 こうなることが分かってて警備員の一人も配置しないとか常軌を逸してる。
▲73 ▼5
=+=+=+=+=
レア物のハッピーセットは、店内持ち帰り共に後日含めパッケージに引換券つけて食後の引換制に。食べ終わらないと引換券として使えない。大量に買っても全て食べないと引換券が出ない。ハンバーガーとポテトのパッケージの裏側に印刷して。対策はしてほしい。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
我が家ポケモンに興味がなくて知らなかったのですが、普通にスマホで注文したら買えました。子ども3人いるのでなんとなく一つはポケモン、一つはお勉強系漫画?と残りの一つはおもちゃ不要で購入。転売するほどのものでもないおもちゃ…というよりもただのプラスチックの塊なのに、そんなに欲しいんですかね?子どもはもちろん欲しいとおもいますよ!でもいい大人が転売するほどの代物じゃない。つくりもちゃちで自走しないおもちゃ。踊らされすぎでは。ポケカも特別?なのかは知らないけどよく知らず捨ててしまったし…なんか…世の中の人、本当に欲しいんですかね??
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マックは何か対策してるの? 自分は全く興味ないけど食べ物は置き去りってさ〜昔のチョコエッグみたい。 マックはおもちゃで売上あげる事しか出来なくなったの?休日フードコート行っても前と逆でケンタッキーに長蛇の列。マックにもいっぱい並んでるの見るけどケンタッキーの勢いが良くなってるように思える。自分はマックはナゲットだけでいいわって思ってます。 セットも値上げでいい値段するし、それならケンタッキーの方が少し高い程度で食べ応えもあるし、チキン専門なだけあって美味しい。ハッピーセットの提供に毎回不満の声ばっかりなんだからもっとマック側も対策必要かと。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これは本当に許せない話です。子どもたちが楽しみにしているハッピーセットを、外国人が買い占めてしまい、結果として「小学生が泣く」事態を招くなんて、社会のモラルが問われています。マクドナルドの対応が杜撰だったことも、問題をさらに悪化させました。
子どもたちの笑顔を奪い、地域の信頼を裏切る行為は絶対に許されません。店舗運営側はもっと厳格にルールを設定し、不正な買い占めを防ぐ仕組みを早急に導入すべきです。そして、社会全体でこうした無責任な行動を断固として許さず、子どもたちの安全で健全な環境を守る責任を共有しなければなりません。
このまま放置すれば、子どもたちの未来に暗い影を落とすだけです。毅然とした対応と強い姿勢が今こそ必要です。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
もう小学生以下とか中学生以下とか年齢制限つけて一人一注文あたりワンセットのみ、とかやればいいのに。 ポケモンスタンプラリーも1人で20枚くらいスタンプ押すやついるし初日夜から景品のピカチュウカードがメルカリ出まくってたし、 何より懸念するのが、こういうのを子供達が目の当たりにすることで、この程度の決まりとかマナーなら守らなくていいんだ、って変な学びを得ちゃうこと。 法律の整備やら、法が時間かかるにしてもフリマサイト・ヤフオク等の規約や監視強化とかすぐ出来るだろうし、早急にやってくれよ。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
ハッピーセットって子供のためにあるものだと思っていました。 仮に売上が落ちようと子供限定にするべき。 オリンピックの協賛企業でもある世界的企業であるマクドナルドが、フードロスとは真逆のことをするのはどうなんでしょうか。マック側からしたら、食べずに廃棄しているのは客側だと言うでしょうが、その可能性をわかっていながら対策をしないのは、それを容認していると同じことだと思います。
▲71 ▼9
=+=+=+=+=
正直、子供が泣くのは仕方がない面はある。 売り切れとはそう言うものだから。
ただ、こう言う事態が何度も起きているのに、改善しないマクドナルドも改善した方が良いのかも。 マクドナルドも文句言われるのは筋違いと思うが、今や矛先がマクドナルドに行く気がするし。
例えば景品は後日郵送とかダメなのか? レシートにQRコード印字して、欲しい人はそこから期限までに注文して後日有料で郵送か、引換店舗に取りに行くのでも良いだろう。 マクドナルドも期限が来たら、注文された商品数を集計して、外注に発注かけたらどうだろうか。 外注だって仕事が増え、売り上げ上がって万々歳だし。転売ヤーも減ると思うのだが。
早い話しが、限定品とか少量にするから、こんなことが起きるんだよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
マクドナルドのおまけみたいなサービス、もしくは商品いずれか1つは廃止した方が良いのではないだろうか?ハッピーセットの景品が目的で食品ロスが発生するとしたら、これこそ本末顛倒な話だからだ。また外国人に対しては差別ではないが生まれ育った背景が違うのでお店として一定のルールが必要だと思う。これはマクドナルドのみならず全業種において一定の対策は必要だと思われる。見ていて明らかにマナー違反だし納税している国民よりも外国人が優遇されてはならないと思う。政府もこの件については企業に放任している案件であり、国は真摯に受け止め企業への支援を怠ってはならないと個人的に思うところである。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
実際売らなければいけない店舗にいる店員が対応に追われ可哀想なのと、子供向けに販売されてるはずのハッピーセットが全然happyではないことが残念でなりません。企業は収益があればそれで良いのかもしれませんが、転売が当たり前になった今、もう注意喚起では対策してるとは言い難い。別の方法を考えなくてはならないと思います。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
改善策としては、12歳以下は一人一セットまで。 本人が店内購入で、一人一セットなどと厳しくするべきかと。 別のレジに再度並び直すのは禁止。 マイナンバーカード提示などもですかね。 提示本人やレジの方は確認をするのが面倒くさいかもしれませんが、タバコやお酒同様に扱いをしないと、長時間待っても購入を出来ない問題は解決をしないのではないかと。 時間や手間暇をかけて商品発注や、注文を承って作った商品も、廃棄にされている問題が長年繰り返し起きているにも関わらず、見直しもしない為、解決されるどころか悪化している一方です。 持ち帰りが欲しい親の方もいるかもしれませんが、ハッピーセットは本人ご来店での店内のみ、購入可能にするしかないですね。 持ち帰りはそれ以外のセットメニューで。 それ位改善して厳しくしないと、繰り返し続く問題は解決しないと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
幸い子供がポケモンにさほど興味を持っておらず、私も通って来なかったので生活に関わりは少ないですが、それでもマクドナルドは利用します…ですが、今のままの“売れたらいい”というスタンスで販売を続けるのであれば今後利用は控えようかなと思います。
浅ましい販売戦略を続ける企業、それに群がる浅ましい大人。たかが数千円、数万円の利益を得る為にプライドを捨て去る大人。
なんだか同じものを食べたいと思えなくなってしまいました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ドラゴンボール作者の鳥山明氏を思い出します。
彼は子供に悪影響なパチンコ関連に作品を売ったりは、何が何でもしなかった。何度うまい話を持ちかけられようとも。 儲かることを優先しなかった。 そういった道徳心が作品にも反映され、遊び心と相まって私の心にも生き続けている。
彼の志には尊敬しかない。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
ちいかわコラボの時も朝早くから並んで大量に買い占めている転売ヤーのお陰で再出荷無し、私の母もちいかわコラボを楽しみにマクドに並ぶも即売り切れ御免状態。母の前の列に並んでいた親子が嘆いていたそうです。そもそも食べた物に付いてくるおまけのような存在がハッピーセットなのに、食べ物も粗末にして何が良いんだろう。大量に買われるの、正直すっごい困ってる。だから本当に数量限定にしてくれたら助かるとずっと思ってる。それが叶ったら子供達も泣かずに済むし、転売ヤーも少なくなる。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
テイクアウトがあるからなぁー。 普通の飲食店なら、子供用セットは子供いないと頼めない。ほんとに子供用なのが本来はハッピーセット、その景品に大人向けの物を入れる事や、誰でも何個でも注文できること、沢山の問題がありますね。仕方ないけど、やっぱりハッピーセットでも、子供のみおもちゃをあげるべきなのかと思います。大人は食べ物だけ。だって高くても大人は買える。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
上層部は、利益が出るか否かの結果だけが大切で、経緯とか、現場の混乱とか、他人の気持ちは実感しにくく、問題の深刻さができないんでしょ。よくあることだけど、規模の大きな組織では、混乱が大きくなる。自分に不幸が降りかからないと、理解できない人間が増えているような気がする。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
吉野家を見習えば良い。 以前、カービィのグッズがつく牛丼を販売したら転売ヤーの餌食になった。 その後吉野家は、牛丼購入しカーヴィグッズをアプリから申し込む仕組みに変える。 やればできるのに、やってる吉野家とやらないマックの差。 マックだってアプリはある。アプリからおもちゃを選べるようにすれば良い。転売対策ならおもちゃにシリアル番号を付けて、その番号と発送先の個人情報を紐付けしておくのもアリだ。 企業価値が毀損しないよう、ひと手間かけて欲しいよ、マックには。 ということで、ハッピーセット完売で安心してマックに行けます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
12歳以下の子ども一人につき一つまでとルールを設けたとする。どう守らせることができそうか。購入時にレジで時間をかけて身分証を確認することまではなんとかできても、その子がオーダーするのが何回目かはその場では照合できない。他店でオーダー歴があるかもしれないから。よってたとえば購入時のレジでは一意の番号付きの引換券だけ渡し、後日その番号と身分証のコピーをオンラインで入力して、再度特典引渡し番号を割り振り、再度来店して特典受け取りになるか。そうすると受け取り時も日本にいることが条件となる。ここまでしても、購入時は日本に旅行してたと嘘をつけば、海外にいる子供の身分証を不正に使っていくらでも特典引渡し番号を得られる。最終的にレジの人が引渡し番号を持ってきた人の身分証と目の前の子供を見比べて本人か確認するのだろうが、いくらでも抜け道はあるし人手もかかるしクレームも増えるしイタチごっこ…どうすればいいかな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
マクドナルドの騒動で一番腹が立つのは食品が無駄に廃棄されてるケースがあること。 ハッピーセットの内容を単純に子供が喜ぶものにしたらいいのに。 転売ヤーの買い占めを指を咥えて見てて、子供が変えずに泣いてるなんて本末転倒。 これで何回目?てくらい繰り返してるんだから、さすがに対策取るべきです
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
3日間は子どもが一緒の人にのみ販売すればいいですよ。その後、余ってれば一般で売ればいい。 モバイルオーダーは店舗で設定出来るようですので、ハッピーセットは中止する。 消費者庁も、食品ロスの削減の推進に関する法律などを根拠に、日本マクドナルドに是正勧告なりなんなり、出すべきだと思います。
▲54 ▼9
=+=+=+=+=
本気で転売対策を行うつもりなら、マクドナルドはアプリからの注文が出来るので、アプリからの注文のみ。1アプリからの注文は期間内1回、2個まで。※ただし同一のおもちゃが付かないハッピーセットは可。 アプリの登録は、3ヵ月以上前なこと。アプリ登録時の電話番号は消えることなく、退会後も二重登録は禁止。
くらいすれば、複数のスマホで複数の電話番号をもってずっとアプリ登録し続けて、それでも1スマホあたり1回しか注文できないので、転売ヤーには旨味がないと思います。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
売上上がれば何でもいいの? 大量に購入されたバーガーやサイドメニューはゴミとして捨てられて。 それならオマケではなく、以前チャリティー的に売り出してたドナルドの靴下みたいに、それ単体で売ったらいいじゃない。 人気キャラクターのオマケを付けるなら、テイクアウトだろうがイートインだろうが、子供が同伴してる人・そして子供1人1個しか付けない様にして、本当に欲しいターゲットに行き渡らせるべきだと思う。 そして。いい加減ネットオークションなどの転売に厳重な法的措置の改正を望む。
▲84 ▼7
=+=+=+=+=
目的のカードだけ抜き取って食べないハンバーガーなどが廃られているニュースを見ると物資が無くて飢えで子供が亡くなる国があったり日本国内でも満足に食べられない方もいるのに情けないと感じます。企画をしている販売元もこのような食べ物を無駄にすることが予見できる催しは止めるべきではないだろうか。安易に注目を浴びたいとか売り上げが欲しいとかはSDGsに反していると思います。
▲63 ▼6
=+=+=+=+=
事前に買い占め品切れが予想出来ているんだから カードなんて飽和するくらい大量に作ればいいだけ。
子供はたとえそのカードに価値があっても遊びます。 価値のほとんどは大人たちが勝手に付けているからです。 転売する価値が無くなれば、買い占めは無くなります。
お肉になって、食べられずに捨てられる 牛やニワトリのことを考えたら、価値が無くなるくらい カードでもおもちゃでも作って、余ったらリサイクルすればいい。
欲しいおもちゃやカードが確実に手に入れば 楽しみにしている子供たちのためでもある。 マクドナルドくらいの大企業ならそれくらい出来るはず。
ハンバーガーになっちゃったら、お肉はリサイクルできないんだから。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ハッピーセットは、子供中心に売れば、こんな事はある程度防げたかもしれないですね! 自分もいい歳なんですが、たまに大人がハッピーセットを買っているのを見てると、あれ?ハッピーセットって子供が買うものなのでは、なんて思ってましたから、 これからはハッピーセットは子供用に販売しますってなっていくのが、いいと思います!
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
企業に対策を求めるよりも国が対策を考えるべきでは?転売はマックに限った話じゃない。人気のある、要は転売した方が儲かる商品では常に起きていること。たまたま今回はマックで食品が絡んでいただけのこと。 海外での転売もあるし今回はそれがメインだろうけど、とりあえず国内では定価以上での転売は違法って法律を作ればいいと思う。結局、転売が違法じゃなく儲かるのが転売ヤーが消えない原因なんだから、そこへの対策をやるべき。
▲12 ▼8
|
![]() |