( 315360 )  2025/08/12 02:58:49  
00

「してねぇっつってんだろ!」神谷代表 街頭演説中の“人種差別”批判に大声で激怒…反対勢力に「参政党を応援しないといけない」と主張

女性自身 8/11(月) 16:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2174e48b1fd6f706dfa163c4fe64e435fce39899

 

( 315361 )  2025/08/12 02:58:49  
00

8月9日に長崎で開催された被爆80年の平和祈念式典に参加した参政党の神谷宗幣代表が、その後福岡で街頭演説を行った。

演説の中で神谷氏は、平和を祈る日に抗議行動を行う人々を批判し、参政党が「日本人ファースト」を掲げて議席を増やしたことを強調。

また、近年の選挙では外国人問題が浮上し、誤解や偏見から抗議が起きる状況を指摘した。

 

 

神谷氏は自党が差別を推奨せず、正しい歴史教育や靖国神社の参拝を重視していると説き、戦後80年の歴史を振り返る必要性を訴えた。

さらに、かつて日本が国際社会で人種差別撤廃を提案していたことを誇りに思うべきだと述べた。

支持者からの拍手を受けながら、彼は外国人差別と戦争への反対を訴え、参政党への支持を呼び掛けた。

(要約)

( 315363 )  2025/08/12 02:58:49  
00

(写真:時事通信) 

 

8月9日、長崎で開催された被爆80年の平和祈念式典に出席した参政党の神谷宗幣代表(47)。その数時間後には、福岡市内の警固公園前で街頭演説を行った。 

 

雨が降りしきる中、街宣カーに上がった神谷氏は、冒頭、「おかしくないですか?今日は静かに亡くなった人たちの冥福を祈り、平和を祈る日だとおもうんですけど、そういうことが全くできない人たちが式典の周りで騒いだり、参政党の街頭演説を妨害しに来るんです。どうも彼らは平和が嫌いなようです」と発言。この“彼ら”とは、参政党にやじやプラカードで抵抗する“カウンター活動”にきた一部の聴衆を指す。 

 

「今回の選挙では、外国人問題が争点に浮上する中、『日本人ファースト』を掲げ、大きく議席を伸ばした参政党ですが、選挙期間中は外国人をめぐって、候補者の事実に基づかない言説も一部で飛び出し、“外国人排斥を煽る”という指摘が付いて回りました。そのため、演説のたびに、『差別反対』といったプラカードを掲げて対抗する人たちが多く見られました。また、東京選挙区で当選した新人・さや参院議員(本名・塩入清香)が、7月に出演したある番組で、個人の見解として『核武装が最も安上がりで最も安全を強化する策の1つ』などと主張したこともあってか、8月6、9日の広島、長崎でもカウンター活動が行われていたようです」(社会部記者) 

 

今回の演説中も、街宣カーの周囲では、「戦争反対!」「人種差別反対!」といった抗議の声があちこちから起こる中、神谷氏は、「我々は何度も言っていますが、人を差別したり、レイシズムを推奨したり、戦争を進めたり、一切そういうことはしないとずっと言い続けています」と主張。すると、「選択的夫婦別姓反対」「スパイ防止法案の提出」「正しい歴史教育」など党が推進する事案を挙げ、こう持論を展開した。 

 

「そういうことやってもらっては困るという人たちが、この人たちなんですね。彼らは私たちが外国人を差別しているからと言っているけども、そうではない。やって欲しくないことは、今私が言ったことです。だから皆さん、彼らの行動がおかしいと思えば、どんどんこれを世に示し、参政党がやろうとしていることを皆さんの周りの方々、日本人に伝えてください!」 

 

続けて、神谷氏は「18人の国会議員総出で靖国神社を参拝したいと思っています!」と高らかに宣言すると、靖国神社には明治維新以降の戦没者も祀られているとしたうえで、戦後80年に際し明治維新から終戦までの77年間も振り返るべきだと訴えた。「明治維新の前、幕末ですね。日本って戦争してたんですか?してなかったでしょ?ね?島原の乱ぐらいですよ。1630年代ですよ。それ以降、ずっと戦争してなかったんです。それが、なんで日本が対外戦争に出るようになったんですか?」と問いかけると、以下のように背景を説明した。 

 

「西洋列強が日本を開いて不平等条約を押し付けて、関税自主権を奪い、無理難題を押し付けてきたから、我々は、我々の先輩たちは、この不平等条約を改正したい、日本を一等国にしたい、日本人の権利を外国人たちと対等に持っていきたいという思いで、77年戦ってくださったんじゃないんですか?」 

 

そして、「あの時、日本人の先輩たちが戦うことを諦めていたら日本はただの植民地です。実際、アジアはみんな西洋の植民地だったでしょ。日本だけですよ、ちゃんと独立していたのは。タイも独立してたけど、イギリスとフランスの緩衝地だったから。自分の国で憲法を作り、軍隊を作り、国をしっかり維持していたのは我が国、日本、アジアで唯一です」と続けた。 

 

いっぽう、神谷氏は1919年、当時すでに台湾や朝鮮半島を植民地化していた日本が、パリ講和会議で国際連盟規約に「人種差別撤廃」を盛り込むように提案していたことを引き合いに、こうも述べた。 

 

「第一次世界大戦が終わった後に、日本人は国際会議、国際連盟の一員に入って、常任理事国となってある提案をしました。そのことに私たちは誇りを持つべきですね。日本人が一番最初に、1919年だったと思います、言ったことは、『人種差別をやめよう』です!人種差別をやめようと、世界で一番最初に言ったのは日本人ですよ!」 

 

神谷氏がこのよう力を込めたことで、支持者からは「そうだー!」と万雷の拍手が起こっていたが、一部からは“人種差別をやめろ”という趣旨のカウンターが飛んだ。すると、神谷氏は振り向き、大声でこう発した。 

 

「してねぇっつってんだろ!!」 

 

この応酬に支持者は沸き立ち、笑みを浮かべながら再び前方向いた神谷氏は、「人種差別も外国人差別もしていません!そういうことが起こらないように制度しっかり作り直せと言ってるだけです。それをちゃんとやっておかなければ、アメリカやヨーロッパのように、本当に民族同士の対立が激化して、暴動が起こるわけですよ!」と畳みかけるようにして言う。 

 

そして、以下のように締めくくっていた。 

 

「我々は外国人差別反対です!戦争反対です!皆さんは参政党を応援しないといけないんです!矛盾してるんです言ってることが!差別をやめよう!そのとおり!戦争をやめよう!そのとおり!参政党と一緒なんだから、もっと応援してください!」 

 

 

( 315362 )  2025/08/12 02:58:49  
00

今回の議論の中心にあるテーマは、日本における移民政策や外国人問題、特に「日本人ファースト」の考え方に対する賛否が目立ちます。

多くのコメントは、日本が他国のように移民の受け入れを進めていくことに対する懸念や、治安や文化の保護を重視する立場を支持しています。

特に、不法滞在者に対して厳しい姿勢を求める意見が多く見られ、不法移民の問題を解決しない限り、日本の社会は危ういという考え方が強調されています。

 

 

一方で、移民を敵視することが社会の分断を招く懸念を示すコメントもあり、すべての外国人を一括りにして批判することには違和感を覚える意見も存在します。

このことから、日本社会における外国人問題の複雑な局面が浮かび上がります。

また、演説や公共の場での意見表明に対して妨害行為を行うことに対する批判も強く、これが逆に支持を強固にする結果を招くのではないかという指摘がなされています。

 

 

メディアに対する不信感や、特定の報道手法による偏った情報が広がることで、国民の意識が影響を受けやすくなっていることも一因であり、問題の根本的な解決には事実に基づく冷静な議論と制度改革が求められています。

このように、様々な視点が寄せられていますが、全体としては「日本人を優先する考え方」を支持しつつも、移民に対する適切な規制や受け入れの議論を進める必要性が強調されています。

 

 

(まとめ)

( 315364 )  2025/08/12 02:58:49  
00

=+=+=+=+= 

 

不法外国人の退去を言っているわけで、それについては不法ですから 

全く賛成ですね 

移民の大量流入についても、ここで手を打たなければドイツやフランスやイギリスのようになるでしょう 

今やるべき課題です 

 

▲29562 ▼3667 

 

=+=+=+=+= 

 

街頭演説の妨害行為はあまり効果がないと思う。妨害行為の様子が報道されることで注目が集まり、野次馬も含めさらに人が集まる。政治家の言動よりも単に妨害側の行為や騒ぎに注目が行くだけ。そしてその政治家の知名度を上げる燃料となっている。また選挙でも妨害行為をしたからといって、その政治家の選挙の当落にはあまり関係ない。落選する議員はそもそも政策面や資質、言動などその政治家や党に何らかのマイナス要因が大きく、期待や共感を得られていないから落選するのであって、妨害行為で何かが決まるわけではない。勢いのある政党や議員は、個人的によほどのマイナス面がなく、政策などでの期待や共感が上回っている間は妨害行為は意味をなさない。妨害すればするだけ支持が強固になっていく。逆に妨害しなくても人々の期待や共感が薄れていけば、勝手に淘汰されていく。 

 

▲2746 ▼280 

 

=+=+=+=+= 

 

妨害や過剰なカウンター活動は、参政党への“無料の宣伝”にしかなりません。 

演説現場での対立は、支持者に「自分たちは正しいから攻撃されている」という確信を与え、傍観している一般の方には「なぜこんなに必死に潰そうとするのか」という疑問を抱かせます。 

結果として、反対勢力は参政党の主張を広く拡散し、存在感を高める“燃料投下役”になってしまいます。 

政治の場で感情的な妨害を行うことは、論理戦ではなく感情戦に持ち込み、相手に主導権を渡すだけです。 

反対をするのであれば、街頭での怒号ではなく、冷静で具体的な反証こそが必要だと思います。 

 

▲14605 ▼1536 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人排斥について人種差別というより日本の文化や生活を理解せず自分達のやりたい放題している外国人について意見している事のどこが問題なんでしょうか? 

 

核兵器保有については世界唯一の被爆国であり、核兵器の恐ろしさを知り得る立場だからこそ、日本が保有する事で他の保有国への抑止につながり、日本の国際的発言権が強化される。廃絶を言葉で訴えても国際環境は聞く耳を持たない。外交力と国防力の両輪があってはじめて他国への説得に繋がる。 

 

▲399 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

スパイ防止法に懸念を示す人も多いですが、スパイ天国である現状は変えなくてはならない。対案としてロビイスト登録制度(どういう立場で誰の利益を代弁しているのかなどを登録 米などで施行されてる)などを提案しないのであれば日本はいつまでもスパイ天国のままです。反対するならスパイ天国である現状を変えるための提案をしてください。 

 

▲937 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」のどこに人種差別要素があるのだろう? 

どこの国でも「自国民ファースト」が当たり前だし、それは「区別」であって「差別」ではない。 

個人のイデオロギーに沿って政策批判をするならまだしも、言葉尻をとらえて感情的に騒ぐ人たちの声に耳を傾ける必要はないと思う。 

 

▲13087 ▼3063 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事や添えられた写真からは、『女性自身』が描きたい方向性がはっきり透けて見えるように思えます。特定の場面や発言を切り取り、強い印象を与える構成は、読者の感情を特定の方向へ誘導する典型的な手法です。今回は参政党が対象ですが、同じような論調や編集手法は他の政党にも容易に向けられるでしょう。そして、こうした“物語”に無意識に乗せられてしまう国民が多ければ多いほど、メディアはこの手法を続けやすくなるのです。本来求められるのは、感情よりも事実に基づく冷静な判断ではないでしょうか。 

 

▲7190 ▼1247 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はもはや言葉による戦争が始まっていますね!インターネットの普及、 SNS の普及 こういったもんが日本を 間違った方向に向かせてるような気がする なぜか一昔前の時代が懐かしい気持ちがする!どこの国もそうだが、今の周りの人を見るとスマホを見て下を向いて考えて笑っている、なぜか虚しくも切なくも感じる時がある でもこれがきっと今の時代なんだろうね!もう少し 正面を見て上を見て考える時代がまた来るといいね! 

 

▲3689 ▼600 

 

=+=+=+=+= 

 

1945年の敗戦を迎えるまで、77年間も戦争をしていたのか。この戦争の一番最初は、どこでどう始まったのだろう。 

そしてその後、80年間、日本は戦争をしていない。 

77年戦った国が、80年戦わなかったこと。このことは本当に素晴らしいし、未来永劫、維持しなければならない。 

 

▲206 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国に参拝するというなら、その前に道路を挟んだ反対側の千鳥ヶ淵戦没者墓苑に参るべきですね。 

靖国には戦犯も祀られているが、千鳥ヶ淵には戦犯は祀られていないから。 

それでももし先に靖国に行きたいなら、靖国に参った後でもよいから、千鳥ヶ淵には必ず行け。 

それは国会議員として最低限の常識である。 

それをしないでいると、モノの見方が必ずか偏るから。 

千鳥ヶ淵には、大東亜戦争で亡くなった非戦闘員も祀られている。すぐ脇の地図も見ると、そんなところまで行って死なればならなかった人達の悲しみや無念さが少しは理解できるので。 

 

▲627 ▼185 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは妨害行為をしている人間に取材をすべきだ。エスカレートし常軌を逸してる妨害もある。言論の自由だと言うだろうが、演説を聞きに来た聴衆の聞く自由を奪っている。妨害をしているのは人間はどこの政党を支持しているのか、日本語が怪しいなら本当に日本人なのかぜひ知りたい。スモークを焚くなどした場合は警察も即逮捕すべきだ。逮捕もされないとますますエスカレートし治安が乱れるだろう。 

 

▲2630 ▼391 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を見た後に、動画を見たのですが、正直この記事のタイトルに違和感(率直に言えば悪意の様な感覚)を感じました。 

 

これを機に、大手メディアの報道内容を知った後に、YouTubeなどで事実確認をすることの重要性を認識したいと思います。 

 

▲1878 ▼364 

 

=+=+=+=+= 

 

「18人の国会議員総出で靖国神社を参拝したいと思っています!」との発言は、国を守るために命を捧げた方々への敬意と感謝を示す行為であり、私は大変良いことだと思います。靖国神社参拝は賛否が分かれるテーマですが、少なくとも日本の政治家である以上、先人への追悼と歴史への敬意を表すことは重要だと考えます。 

 

▲6880 ▼2076 

 

=+=+=+=+= 

 

私は無党派層のうちの1人で参政党支持ではありませんが、酷い嫌がらせの如き妨害の様子をたまたまSNSで見て、流石にこれは無い。気の毒だ。負けるなって気持ちになりましたよ。 

妨害に赴く元気があるなら自分の支持する政党や政治家を応援したほうが妨害する側も心身ともに健全でいられるし、周囲からの支持も得られると思います。 

 

▲1699 ▼414 

 

=+=+=+=+= 

 

演説の邪魔をする人達ってどこの支持者なのでしょうか。 

 

とても手弁当で毎回参加してるわけでも無さそうですし、そんなことするより投票権あるなら、自分の投票行動すれば良いだけな筈なのに。 

 

そもそも投票権すら持ってるのか怪しいですし、どこかの組織に動員されてますよね。 

 

本当にそんなことやる暇があるなら、自分達の組織の拡大すれば良いのに。 

 

▲1667 ▼390 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題も大切な議題だと思います。 

確かに何でもかんでも受け入れたら色々な問題が増すのは目に見えてます。 

ただ外国人と言うだけで敵視する考えが浸透する人が増える事に危機感を感じる。 

外国の方で日本を好きな人も沢山いますし日本のルールも分かってる方も沢山います。 

そんな人まで一色単にする流れになるような事だけは絶対にしてはならないと個人的には思ってます。 

 

▲89 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ラグビー日本代表は海外の選手混じってるが成績が飛躍的に伸びて日本のみんながすごく応援した。それが真実で、要は日本の国力を上げてくれる移民なら受け入れてもやっていけるかもと思う。 

 

政治家がすべきはどういう移民なら受け入れるかの規制と、優秀な移民が来てくれるためには日本の魅力をどう上げていくかの議論だと思う。 

 

経済力が落ちる中で、日本文化を元にした日本独自のコンテンツの創出と英語の垣根を下げる教育も大事。yes or noじゃなく、政治家の皆さんには日本を良くする方法を現実的に考えてほしいです。 

 

▲32 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

左の端にいるメディアや活動家が作ったのが今のメディアであるという事を念頭に置いて既存メディアの主張を聞かないといけない。 

彼らにしてみれば極右だがそれ程右の主張をしている訳ではない。なぜなら左の端から真ん中を見た時に極右と感じてるだけだからだ。 

今はネットで演説の全てが聞けるし、各々の政治家の生の声を聞く事もできる訳だからそれを聞いた上で判断して欲しい。 

 

▲777 ▼238 

 

=+=+=+=+= 

 

移民の受け入れと、自国民の経済や物理的な安全は、ほぼ相反すると言えます。 

 

そうするとバランスが崩れた時にどちらかを優先する判断にせまられます。 

 

今、その様な状況にある欧州、北米、オセアニアの国々では選ばれたリーダーたちが自国民優先と明確に打ち出しています(まあ、昔からでとあるのですが)。 

 

その際、レイシストと言われようがどうでもいい、我が国の有権者は移民を拒否している。これに応えるのが私の役割だ、と宣言をしています。 

 

私も、このくらい言って、追い返しても全く問題ないと思います。 

 

▲108 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の演説は、今の世論の流れを象徴しています。世論調査では、外国人受け入れや土地取得に対する規制強化を求める声が7割を超える結果が複数出ており(例えば2024年産経・FNN合同調査では「外国人による土地取得を規制すべき」が77.2%)、多くの国民が“日本人ファースト”の政策を支持しています。 

一方で、メディアや団体は依然として「差別反対」のスローガンだけを掲げ、現実的な安全保障や制度設計の議論を避ける傾向があり、こうした姿勢が国民のが抱く治安・経済・文化保全の不安を無視しているように見え、結果として「現実が見えていない」「感情論だけの集団」と受け止められてます。日本は欧米のような民族・文化対立を未然に防ぐためにも、感情論ではなく、事実とデータに基づく制度改革が不可欠です。神谷氏が指摘する「差別ではなく制度の見直し」という立場は、この国民意識の変化に沿った現実的なアプローチと言えるでしょう。 

 

▲267 ▼76 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女性自身。なぜ既存メディアが信用されていないのか、これだけ言われてまだ理解できてないようだ。今さら書く気にもならないが一部の切り取りと誇張を通じで全体像をゆがめる意図がありあり。掲載している写真が良い例だ。悪質なのか無知なのか知らないが多分両方なのだろう。ここはちゃんとしたメディアだと思っていたが以後、信用しない。 

 

SNSの悪影響が既存メディアによって喧伝されるがこんな記事を読まされてはSNSの方がはるかにバランスがとれていると改めて思った。 

 

▲120 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

反日勢力にとってどれだけ参政党が脅威か、よくわかる。日本の国旗にバツをつける時点でまともな日本人ではなく、そちら側の人たちだと実感している。 

マスメディアも都合が悪いのか、参政党とは必ず外国人差別をセットで報道することが多い。 

日本人ファーストが日本において外国人差別につながるわけもない。アメリカ人ファーストを掲げるトランプ大統領を見ているとよくわかる。参政党を支持する気持ちは強くなるばかり。日本がそのような勢力に乗っ取られないよう参政党には頑張って欲しいし、支持していく。 

 

▲1379 ▼436 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の支持者ではありませんが、話くらいはちゃんと聞きたいと思い演説に行きました。しかし、反対派が大声でヤジを飛ばして聞きづらく、話は半分程度しか入ってこなくて残念な思いをしました。言論や表現の自由は保証されていますが、反対派は演説や演説を聞きに来ている一般人の傾聴の邪魔をするのではなく、自分達で許可を取って演説するなり、自分達の主張をする場を確保してやればいいと思います。 

 

▲118 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

不法滞在天国の日本と言われて久しい。この見知らぬ国で不法滞在を単独で続ける事は難しい事だと思う。恐らく支援者も相当いるのだろう。警察が不法滞在者を見つける為に職務質問すると人種差別だと言う。恐らく人種差別するなと叫んでいる人の中には不法滞在者の支援者がいるのではないか と疑られても仕方がないと思う。 

 

▲281 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

戦前のパリ講和会議の人種差別撤廃の提案は事実ですが、参政党もあえてそれを引き合いに出すという事は人種差別撤廃のような理念があるという事でしょうかね。 

パリ講和会議では受け入れられませんでしたが、参政党が目指す人種差別撤廃は人類が人種に関わらず平等に生きられるような普遍的な価値を是非目指して欲しいですね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

つい最近、ドイツ在住の方(日本人)と話す事があったんですが、移民政策でかなり治安が悪化しているとの話しでした、いったん入国させて在住権を与えると、もう日本も今迄の日本では無くなってしまうと思う(川口市などを見たりすると)、そんなで今手を打たないと、遅きに失してしまうのは明らかな気がします。 

 

▲163 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

利権に埋もれて何の改革もできないんじゃ、政治家でなく従業員じゃないですかね。 

日本に背を向けた政治をしてきたから、今こんな国民が疲弊する社会になってしまった、にもかかわらず、まだまだこれを続けようとする圧力がある、むしろ圧力だけで動いてるようにも国民からも見えている。 

本当に本当に日本人の居場所すらない時代がきてしまう気がしています、そしてそれを身近で実感するのは、未来の子供達。 

もう周りでは、子供なんか可哀想で生めないと口にする人も多いのが現実です。 

今日本国民全員が危機感をもったほうがいい。 

 

▲111 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

差別に反対される方は、狭い世界のお友達以外をを差別する。戦争に反対される方は、非常に暴力的な行動をされる。いずれも、ごく一部の方なのでしょうが、それを一部メディアが実質的に称賛するから、拍車がかかる。メディアの責任は大きい。だが、個人として、こういった主義主張があるからこそ、メディアに就職された方が多いので、根が深い。 

 

▲168 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

彼が主張していることはわからんでもない。ただ日本は間違ってない。自分たちは正しかったという考えは非常に危険だと感じる。戦争でどちらかが一方的に悪いということはない。起こした両方に責任がある。靖国参拝も犠牲者がそこに祀られているとも言えるのでそれはそれで良い。でも二度と戦争はしないという誓いこそ今の混沌とした世界だからこそ今の日本が強く誓い訴えることだと私は思う。 

 

▲75 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は参政党を応援しているわけではないし、信用しているわけでもない。 

ただ批判する側も大声を出せばいいと言うスタイルをいい加減改めるべきだと思う。感情ではなく理論で批判してほしい。 

ひろゆきさんの批判は説得力があるけど、この人たちの行動に説得力は感じない。下手すると参政党への応援になるんじゃないかな 

 

▲59 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『人種差別反対』のプラカードや声に対し、自身に対する反抗であると捉えて怒らずに、応援メッセージだと思って、 

『応援ありがとうございます。私もそう思います。人種差別は断固反対です。皆で共生しながらも、ここは日本ですから日本人ファーストになるような社会づくりの道を探っていきましょう』くらい言えば良いのだと思います。 

 

▲92 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人と同じ責務・ルールに従って暮らしている外国人の人は何一つ恐れることもないし、日本人ファーストになっても何の影響もないからこんなことをするわけねいと思うので、反対している勢力はおそらくそれ以外の方たちなんでしょうね。 

なぜそこまで日本に固執するんでしょうか。そうやって反対する前に嫌なら別の国に移った方が意思表示になるのではないでしょうか。 

 

▲126 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット環境が整いつつある現代で、意識的な洗脳はしやすくなったと感じます。演説などの言葉は、切り取りなどせず、最初から最後まで聞いてから感想を持つべきだと思っています。何かを発言すれば切り取って、こんな事を言ってたぞ、なんて大人が口にすべきでない。これを聞いて、差別主義だとか戦争を進めたいのだとか思う人はいるのだろうか。自分自身はまだまだ参政党が本当にそうなのか判断はできていませんが、これを聞く限り、妥当な事を言ってると感じました。 

 

▲35 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

まったくその通りだと思います。 

神谷さんが何度も「差別も戦争も反対」と明言しているのに、事実をねじ曲げてレッテルを貼り、街頭演説すら妨害するのは民主主義の否定です。意見が違うなら、政策や理念で堂々と議論すればいいだけ。しかも参政党が訴えているのは、日本が独立国として歴史から学び、国民を守る制度を整えること――これを「差別」とすり替えるのは悪意か無知かのどちらかでしょう。歴史的事実として、日本がアジアで唯一植民地化を免れ、人種差別撤廃を世界に先駆けて提案した誇りを、もっと共有すべきだと思います。雨の中、怒号にも負けず信念を貫く姿は、まさに政治家の覚悟そのもの。こういう真っすぐな政治家をもっと応援し、自由で公平な政治活動を守っていかないと、この国の民主主義は本当に危うくなると感じます。 

 

▲3152 ▼1073 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家や犯罪人に対し、通り名の撤廃と、血筋を明確にすること、学歴詐称や裏金に対する懲罰、日本に不利益になる約束を個人で勝手にしてくる行為に対して厳罰を制定してほしい。 

その他、日本の土地や資源を守ること、日本人に有益な制度が外国人に悪用されないこと、犯罪外国人は簡単に強制送還できる仕組みを作ってほしい。 

長年日本に住み、日本を愛してくださる外国人を差別することが目的ではないです。 

いまなんとかしなければ国を守れない状況、日本が日本でなくなることを打開するために、問題を早急に解決していかなければならない。 

今の与党が頼りないよりも悪い状況、個人の利益を重視して日本を売り渡そうと画策しているスパイたちを追い出し、正しい方向に道筋を修正していかねばならない。そんな面倒なことをやってやるぞと立ち上がってくれた参政党に私は日本の未来に希望があると思えた。その人たちの足を引っ張る行為は許せない。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

靖國神社については戊辰戦争で、立場の違いはあれ日本のために戦った幕府軍の将兵は除外されている。また西南戦争について戦争の最高責任者とされた西郷隆盛も除外されている。西郷は江戸城無血開城に導いた幕末の英傑である。 

 

▲37 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、介助の現場にボランティアで行くことがありますが、外国人労働者無しでは、成り立たなくなってきています。仕事の時だけ1人(家族の同行はダメ。)で来て、仕事が無くなったら国に帰れと言うのは、一見理想ですが、 

そんなことをしていたら、介護の仕事を希望する人は他の国に行ってしまいますよ。 

日本は、海外から来ないように労働条件を悪くしていますが、他の政策も必要では? 

 

▲122 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

反対している団体は共産党と強いつながりの人たちだとわかっていて、それを共産党も隠してない。それをきちんと報道すべき。そうしないとマスメディアへの信頼が落ちると思う。そうしないとますます既存マスメディアはオールドメディアと見なされる。オールドメディアという言葉の意味が既存のマスメディアを包含した意味としてますます強くなり、一般の用語として定着する。 

今は既存マスメディアは生成AIによって、自社サイトの閲覧数が激減する可能性が高く、広告収入の激減の可能性が高い。有料会員向けで収入を得る割合を高くしなくてはいけない環境にあるのだから、お金を払ってでも見たいと思わせるには情報の正確性、信頼性が求められる。読売が危機感を持って対応しているけど、大きな流れは止まらない。自分たちの足元ときちんと向き合わないと、活動家としての日雇収入のみになる。 

火薬庫のそばで火遊びをしていることにそろそろ気づくべき。 

 

▲21 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

右・左界隈関係なく、民主主義を実現するための意見です。 

 

基本的に、ある主張とその反対の投げかけ・意見に対し、どう答えるかは議論する上で重要な要素です。しかし、その疑問などの投げかける場が選挙の演説などの場のそれもヤジ以外の集団妨害行為が正しいかどうかは、それこそ、邪魔な行為をしているメンバーが表に出てきちんと議論すべきこと。カウンターの人も積極的にその議論に参加すべきです。 

 

そういった表に出てきて議論もせず、裏で、ただただ、自己の主張だけをする人たちは、演説の許可を取っていないのだから、それはただの妨害行為とみなし、即時退去命令と実行をすべきです。 

 

▲79 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

私は人種差別は反対ですが、神谷さん同様、憲法も認める国籍差別(差別というのかわからんが)日本での日本人ファースト当たり前と思います。なぜなら国籍での分別はどこの国においてもやられていることであり、それは当該国において当該国籍が優先されることで当該国が国として維持されるそもそもの理由であるからです。 

 

▲26 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

僕が参政党に危うさを感じてしまうのはやはり「日本人ファースト」のスローガンだ。恐らく彼らは別に外国人を嫌っている訳でもないし、外国人差別なんかしてねぇっという気持ちだと思います。でもだったら何故わざわざ「日本人ファースト」ということを殊更強調するのだろうか?今の政治社会で特別日本人や日本の会社が冷遇され外国人や外資を厚遇しているとは思えない。同じルールで同じように接していると思う。もちろん例えば外国の技能実習生に日本語や日本の習慣等を学んでもらう為に丁寧に接するようなことはあるだろうが、それは別に厚遇している訳ではなく、長く会社の戦力になって欲しいからだ。意欲のある日本人がいればもちろん会社は大歓迎だ。また、神谷代表は沖縄戦のことにも以前言及していたが、彼の思考は「日本兵ファースト」である。軍や兵士の擁護が第一のようだが、政治家であれば被害にあった数多の住民の立場にも立って考えて欲しい。 

 

▲36 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争反対は正しい。もし他国に攻撃されたら命懸けで戦うことはどうだろう? これも正しい。戦争にならないようにみんな仲良くという世界になればいいが現実は甘くない。米国と同盟関係である以上、いつか戦争に巻き込まれる。その米国は広島と長崎に原爆を投下して大量殺戮した国だ。核兵器廃絶を訴えるなら米国に訴えて、米軍基地を日本から無くして本当の意味で独立してからだろう。見方を変えれば現状では米軍に守られているようで、すでに敵国に上陸を許しているのと同じ状況だ。戦争以前に不戦敗状態だ。憎むべき米国に守られて言いなりの屈辱感や矛盾を感じない日本人の鈍感力は世界からの賞賛に値する。逆に言えばコケにされている。言いたい奴には言わせておけと、忍耐は日本人の美徳だ。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の言葉使いや口調には、正直、引いてしまいました。神谷氏の本性を見た気がします。暴力性を感じました。 

街頭演説、子どもも聞いているかもしれない中、言葉使いが非常に乱暴です。いくら反対勢力がいたとしても、そのような乱暴な口調・言葉使いをする政治家には、子どもの未来は託せないかな…。 

「応援しないといけない」という主張も強制的な言い方。「しないといけない」ではなく、有権者が応援したい!と思わせるような具体的な政策を示してほしいものです! 

 

▲167 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

技能実習生の逃亡、留学という形で働きにきて不法滞在になっている人数はたしか2023年あたりの統計で8万人弱です。当然、まともな仕事に就ける訳はなく、犯罪や犯罪予備軍になっています。不法滞在を出した企業、学校の罰則が甘く、更に受け入れている始末 学校は人数確保しないと補助金に影響、企業も安価な労働力確保の為、割に合わない罰則にしないといつまでも繰り返すと思います。外国人犯罪率が上昇していないのは、純粋に対応できないだけではないでしょうか 起訴までには証拠集めで時間を取られ、公判を維持する検察官も人数に限りがある。 

 

▲112 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉が悪いですね。外国人の不法入国や就労ビザへの対応は確かにしかるべき対応すべきです。国内不動産の外国人取得の問題も取り上げるべきでしょう。知らぬうちに主な不動産が占拠され、他の国になりかねません。 

ただ、核武装が安上がりだと嘘をつくのはいけないし、核保有を肯定するのはダメでしょうね。抑止にはなりません。むしろ、核より強い武器あるいは、核を無力化する科学しか手立てはないでしょうね。 

かなり偏った論調を危険視されるのは仕方ありません。切り抜きでなく、これから論説を展開し、その真意を見せて欲しいです。 

 

▲59 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちもどっちです。言論の自由からは両方とも言えるので。ただ党首の理性の無いような主張が売り言葉に買い言葉で、暴力まがいの行動が起きているのではと推測します。参政党の主張には戦争を起こした原因から戦争や核の保有容認とも取れるものであり、口では戦争反対と言いつつ過去の戦争は正しかったとしか聞こえませんでした。戦後日本は反省し、経済大国になる事で未来の起こりうる戦争はしないと憲法に記した思いますが、この先人の努力には何も触れずに戦前のような思考に戻っているように感じます。主張は自由ですが応援するか否かは人それぞれです。仲間内の議論だけのように聞こえます。 

 

▲64 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファースト(自国民ファースト)を主張する理由は、自国民が二の次にされているという事実があるからなのでしょうか? 

当たり前のことをわざわざ主張するのだからそうなんだろうなと理解していましたが、神谷氏は記者会見で「外国人特権はわが国にはない。ただ日本人がそう感じる(外国人が優遇されている)ことがある、気を使いすぎている云々・・」との回答がありました。 

TVのインタビューでは、「日本人ファーストは選挙のキャッチコピー、選挙後はそんな事で差別を助長することはしない」と言っています。 

そんな事(日本人ファーストという主張)で差別を助長というのは、神谷氏がその言葉に差別的なものが込められていることを認めていると思います。 

にもかかわらず、「(人種差別)してねえっつてんだろう!」は矛盾していると思いますよ。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この街頭演説、、全て内容がハッキリと伝わり同じ事を繰り返していない。 

他の政党の人が演説するとなんだか同じ様な事を繰り返して結局はなにが言いたいのか?となりますが神谷さんのこの演説は一貫して参政党の理念を話し現実と向き合っていこうと言う事。反対勢力の人達は反論もできず共感する所もあったのでしょう。参政党の今後が楽しみです。 

 

▲15 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人としては、概ね賛成出来る主張ですよね。 

 

SNSなどでは、反対の外国人が大きな声で反対と主張し、内容を理解できないから、ダメだと大きな声で主張する。 

 

反対だけが大きな声で主張されたり、意味のわからない人が嘘に騙され振り回されて、渦が大きくなる。 

 

賛成も大きな声で主張しないといけないですね。 

 

▲21 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

差別反対って言ってる人は移民を大量に受け入れ犯罪が大量に増えたスウェーデンなどの悲惨さを知ってるだろうか? 

もし自分の身の回りの人や自分自身が外国人に傷つけられたり性犯罪など侵されたらどうする? 

ただちに移民反対派になるだろう。 

左的な政策でうまく行かなかったから保守に回帰するのは今の世界的な流れ。 

別に差別する訳じゃない。自分の事は極力自分で責任持ちましょうよ、金銭的な援助はするが自国民を傷つける可能性のある移民は最低限しか受け入れなませんよって事。 

少し想像力働かせて見れば当たり前の事だと思うが。 

 

▲13 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりというか、演説力は素晴らしいものがあるともさ思う。 

心に刺さる話も多く、共感できる部分、期待させてくれる部分など、本当に素晴らしいと思えるものがこの方にはある。 

ただ、それは神谷氏、一人のカリスマ性によるものなのか、得手不得手の所為なのか、他の議員さん含め、予算委の討論など見ると、少し残念な気持ちになるのもまた確か。 

支持政党というわけではないが、期待は寄せている一党だけに、もう少し議員としての職務で当確を見せて欲しいと切に願う。 

 

▲27 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾は広義において植民地化と言えるだけで欧米列強が行ったものとはまるで違います。 

朝鮮に至っては朝鮮側の意向で国内の反対を押し切って併合されました。 

いずれも元々いた人たちを日本人として同様に扱い、多大な投資により瞬く間にインフラ整備を行い、教育、衛生、医療を劇的に改善しました。 

それまで朝鮮の市民は両班と呼ばれる支配階級から搾取され続けていましたがそれを一気に改善したのが日本です。 

ハングルという朝鮮語の文字を見つけ出し体系化して教育したのも日本。 

台湾にも朝鮮にも帝国大学を作ったのも欧米列強との大きな相違。 

台湾では八田與一という青年がリーダーとなり日本の税金でダムを建設し、米の品種改良も行い、飢えに苦しむ市民に安定供給できる蓬莱米ができました。 

本土そっちのけでこれをやったのが日本なのです。 

 

▲229 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

今はまず国として当たり前の方向へ軌道修正する時期です 

失われた30年は相当深刻なダメージを国と国民に与え、逆に外国人には世界的にみてもかなりの支援をしています。 

従来の政党ではもう日本は守れない、もう答えが出ています。 

特に、今の与党は近年反日的な政策ばかりです。 

参政党のように新しい政党にチャンスを与えて、国民が育てていったほうが早く日本が立ち直れると思います。 

 

▲18 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

シバキ隊、プラカード隊とかの非常識人と言うか、日雇いバイトのデモ隊には無視を決め込んで相手にしないほうがよろしいかと思います。 

折角、街頭演説しに来て、そしてそれを聞きに集まってくれている人達もわかってくれています。神谷氏が正しいことは。むしろプラカード隊とかの日雇いバイトへ振り向けるパワーを聴衆者達に向けて一致団結して行きましょう。 

応援しています。 

参政党頑張って下さい。。 

 

▲51 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人差別をしてないというのはそうなのかも知れませんが、「日本人ファースト」という意味を党とは違う意味に受け取って参政党に投票した人も多いのではないでしょうか。 

 

シンプルに「外国人が日本に多くいるから、自分たちの給料も上がらないし生活環境も悪くなる。それを排除してくれる参政党を応援する」という感じの人も一定割合存在してそうな気もしますし、そのような考え方の政党だと思っている方も少なくないと思います。 

 

これが誤解なのだとすれば、どのように誤解を解いていくか、正しく政策を伝えていくかというのがカギになるだろうと思います。 

 

▲16 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

語り口は上手い。ただ「大東亜戦争」の歴史が、まるでハル・ノートを突き付けられ、「追い詰められ」て始まったかのような、歴史の切り取り方を見抜かないままに、彼の口上に乗せられる人が多そうな気がする。事は日露戦争後、第一次世界大戦、ソ連への介入、そして満州事変、国際連盟脱退、日中戦争、防共協定、三国同盟、南部仏印進駐と繋がっている。追い詰められ真珠湾攻撃の果てに本土空襲、そして原爆ではない。民間人への無差別爆撃も重慶爆撃やゲルニカが先。神谷氏には不都合な歴史は見えないのか、見ないのか。聞いてみたいところである。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

許可を取って街宣をしているわけでそれを妨害することを許してはいけない。 

警察は厳格に取り締まってほしいし今後こういうのが増えるのは予想できるので厳格に取り締まれる法整備もお願いしたいです。 

 

▲131 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社は明治維新の官軍将兵を弔うために、大村益次郎が作るよう進言しできた神社。 

私の祖先は盛岡藩と南部藩なのですが、明治維新の際に亡くなった藩兵は祀られていません。 

また、靖国神社でA級戦犯が合祀されたため、他国から問題視されただけでなく、昭和天皇も合祀前には納めていた玉串料を、合祀後は納めていない。 

靖国問題とは、靖国神社の存在の可否を問うものではなく、A級戦犯の合祀問題です。 

また、閣僚どころか与党議員でもない議員が靖国参拝したところで、何の問題もありません。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本ファーストならいいけど、日本人ファーストは差別」って人いるけど意味がわからない。 

日本ファーストって言っても、結局は日本国民の生活と安全を優先するってこと。それは日本人ファーストとほぼ同じ意味。 

 

そもそも国家は国民を第一に守る義務がある。 

トランプの「America First」も同じ考え方。 

国名か国民名かの違いで差別になるってのは、ただの言葉遊びですね。 

 

それに「日本人」って言葉は、法律上の国籍持つ人を指す場合もあれば、 

文化や社会的なつながりを意味する場合もある。いきなり民族排外主義と決めつけるのは飛躍しすぎ。 

 

この理屈でいくと「県民ファースト」も「市民優先」も全部差別ってことになるけど、そんな国や自治体、世界中どこにも存在しない 

 

▲227 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

要はこういう活動をしている連中は、自分達が活動している事に生きがいを感じているだけ、酔っているだけなので、言っている事も矛盾する自らの信念などない連中です。 

まぁ、闇バイトみたいにどこかに雇われてやっている可能性とありますが、いつか自分の行動に虚しさを感じる日がくるでしょう。 

 

▲13 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、報道や政治家は本当にの事を言わないのか? 

 

靖国神社の役割から抜粋 

「国家のために一命を捧げられた方々の霊を慰め、その事績を後世に伝えること」 

 

英霊に感謝では無くて、慰めなんだよね。 

神道での考え方では、死霊は大きな力を持つ。 非業の死を遂げた霊は力を持ち、 【祟り、人々に災いをもたらす。】 

 

これが起こらない様に霊を神として【祀り】霊を【鎮め】ているんですです。  

決して【英霊として感謝したりアガメる】為のものでは無い。 

 

▲19 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

至る所で差別はあるよ。収入、学歴、職業、未婚か既婚か、細かくいやいい歳で実家暮らしか自立してるかまで多様ですよね。 

無くすってのはむずかしいと思います。 

どうしたって偏見、差別的な目で見てしまう自分も居る、それを認めていけないよなぁって思ったりする。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は法治国家なんです。 

「不法」に滞在している人達、「日本の法律に違反した人達」をどうするかと言う事が外国人問題だと思います。 

逆にこの問題を「排外主義」と主張する方達に聞きたい、一体誰が排外主義を主張しているのでしょうか?。 

私には誰が聞いても間違い(排外主義)である事と外国人問題を故意にすり替え、同一視させる事で不法、違法な外国人を守ろうとしているとしか思えません。 

私は参政党の支持者ではありませんが、これは日本全体の問題です。 

移民政策はEU諸国、アメリカなど移民先行国は軒並み失敗しています。日本はまだギリギリ間に合います、後戻り出来なくならないうちによくよく考えて欲しいですね。 

 

▲71 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の聞き心地の良い言葉を発しているのは 

ニュースやYahooニュースでも目にしますが、 

本当にそうなのでしょうか。 

 

この方、選挙戦で言っていたことはその場限りとか、 

公約を仔細に読むと「異なる」って云われてたけど 

誤解を生んでいるとも思えないところまで 

来ていると感じております。 

 

支持でも批判的な立場でもなく 

バブル前後ににょきにょき出てきた政党を 

見てしまった世代としては公平公正に、 

ニュートラルな目で見なくちゃぁならないのは 

庶民の努めではないでしょうかね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

左派やリベラルの人は冷静になるべきですね。街頭演説を邪魔していますが、それは有権者が判断する機会を奪っていることでもあります。 

 

日本人ファーストが流行りましたが、その背景には公権力の外国人による犯罪や過激なビジネスに政府が正しく対応しなかったことがあります。また、オーバーツーリズムに苦しんでいる人が多くいることの裏返しでもあります。ただ、外国人みんな日本においで、ではうまくいかないことは欧米が示しています。その不安から、その言葉に引き寄せられるのです。 

 

その一方で、参政党が訴える政策には稚拙なところや無謀なところが多くある。支持者は目を瞑るでしょうが、中立の有権者は疑問に思う人も多く出てくるでしょう。そして判断する。 

 

それは民主主義社会での正しい政治の姿です。有権者が判断する材料を潰しても、左派やリベラルの思想に傾くわけではありません。有権者を信じない政治に未来はありません。 

 

▲132 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

『人種差別も外国人差別もしていません!そういうことが起こらないように制度しっかり作り直せと言ってるだけです』 

 

なんで、この主張が『日本人ファースト』になるんだ。 

浅学な自分には理解出来ないよ。 

ひょっとしたら『風が吹けば桶屋が儲かる』的な繋がりがあるんだろうか? 

もし繋がるんなら、順を追って解説してみて欲しいね。 

 

▲26 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人として誇りが有るのに国旗を揚げると、右翼だとか変な偏見を植え付けられて、そんな現状に辟易してました。 戦争はすべきではないが戦前にどれだけ多くの戦艦を建造し、アジア人で日本だけがイギリスの戦艦を沈め、アメリカと航空戦力による海戦が出来、体当たり攻撃など精神や文化的な面で崇高な精神の国に生まれた事と先祖は大いに誇るべき。 敗戦したが故の自虐史観を押し付けられ隠すべき爪まで削がれ、日本を弱体化させようと政治家やマスコミ等の内部に浸透した勢力が行動を露わにしてきた今、日本人ファーストどころか大和魂と共に日本再生の瀬戸際が今ではないか。 

 

▲145 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器割安論、どう言う意図があったか知りませんが、ある意味理解します。核兵器は絶対使用してはならない、廃止すべきです。しかし、いくら反対と唱えても、力でねじ伏せない限り、絶対無くならないと思います。そもそも核廃止でなく、戦争禁止でしょう!核の威力を削ぐ為、皆が持つ事で使えなくするか?それとも皆で、その脅威を取り除く化学物質を開発するか! 

反対、反対と訴えても、決して無くなりません! 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチスであってもその初期に勢力を伸ばす時期には、『ドイツが他国を脅かすことはない。戦争は1914年に十分に経験した。我々は2度とその過ちを繰り返すつもりはない』と平和を強調していたのです。 

神谷氏の言説と歴史理解、そして憲法草案を見る限り、かなり危うい思想の持ち主であることは確かだと思います。彼らの憲法案をぜひ読んでください。背筋が凍ります。彼らの主張の全てがダメだとは思いませんし、納得できる部分もありますが、少なくとも憲法案は個人の人権を蔑ろにし、個人の自由を国が自由自在に制限することが可能になる事になってしまう恐ろしい物です。 

 

彼らはそれをわかっていて、どうせ誰も気が付かないだろうとたかを括ったのか、それとも彼ら自身、その事に気がついていないのかはわかりませんが。あれ(憲法草案)さえなければ、支持しても良いかと思える点はあるんですけどね。 

 

▲41 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

不法滞在の問題と国防に費用抑え効果が1番ある核武装を提唱するのは間違いではないし必要と思うことだけどな。 

それをすることで外国人の排斥や侵略戦争したがってるは視野狭窄で無知だと思うが。 

現実は中国やロシア、北朝鮮がしたがってるだけで日本は国防対策してるだけ。 

左翼さんは周りの迷惑な国に不戦の道理を植え付けてきてくれ。 

そしたら日本は国防費用抑えて災害救助に自衛隊を専念できる。 

 

▲13 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

街頭演説の内容や観衆の方々の反応には特に意見はないのですが、「してねぇっつってんだろ!」って感情をむき出しにして怒鳴るのは如何なものかと。20名近い国会議員を排出する政党の代表であり、自身も国会議員である方が、なんとも情けなくお粗末な反応をしたものですね。まぁ、その後の流れを見るとパフォーマンスだったのかな?とも取れる場面でした。 

しかしながら、街頭演説をするよりも政党としての政策や方針を改めて明確にし、党所属の議員(出馬して落選した候補者であった方々も含む)全員に浸透させることではないですか? 

どこぞの様々な思惑を抱えたグループの寄せ集めであるにもかかわらず政党を称している集団の縮小再生産版とはならないように。 

 

▲79 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が日本人として尊厳を無くしている現在に於いて参政党の掲げる「日本人ファースト」は多くの日本人にはとてもキャッチーで心を掴まれるキラーワードだろう。 

与党である自公政権はもとより他の野党も国民の現在の心情を読み解けないのか知らぬ振りをしているのか目先の事ばかりを政策として謳っている。 

多くの国民は先行きの見えない日本という国の行末を案じ日本人でいることに対しての尊厳が揺らいでいる現状の打破を望んでいる。 

その様な状況下では目先の細かな懸案に対する施策よりも誰にでも解りやすく再び日本人が輝ける未来を想像し易い政策を打ち出した方が多くの有権者に刺さるに決まっている。 

ある意味でアメリカのトランプはそれと同様な選挙活動を行い政権を樹立したと言って良いだろう。 

参政党に対してヘイトを行う集団はトランプ政権と同じ様な強権を振り翳しすことを恐れているのか、それとも別の意図があるのだろうか。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり保守層への妨害ってあるんだなあと再認識する事件 

右翼と言える政党は不祥事が起こって潰れるまで悪評を延々と報道するのが通例だったから 

これで潰れない政治家が増えてきてメディア影響力が落ちたのとネットの影響力の大きさが感じられるようになった 

 

▲120 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本の社会状況や問題がよく表れていますね。 

かなり巧妙にアジア諸国の分断政策がなされて乗ってしまった感があるので、日本にも謝罪すべき面はありそうですが、基本的に神谷氏が言われていることが日本の概ね妥当な主張なのでしょう。 

一方の一部の批判的勢力も分断政策に乗っているような連中なので厄介でしょう。理解しているか否かで白黒分かれる気がします。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この意見には概ね賛成。そもそも戦争がしたいという政党はまずない。どの政党だって戦争はしたくなくて、戦争を回避するやり方に違いがあるだけだと思う。でもそれを間違えると戦争になったり、戦争にならなくとも侵略されたりにつながるから慎重にならざるを得ないんだと思う。 

 

▲477 ▼221 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファースト、大いに結構です。 

まだ何もやってないから、憶測で差別だの、極右だとか思われてしまうのでしょう。 

実際に、日本人ファーストに則り、政策を立てて実行して欲しいです。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「してねぇっつてんだろ!」公衆の面前で本当に言ったのでしたら日本人の言語文化を貶める言動ですね。柄が悪く下品な言い方だと思いますよ。景気を良くできなくても、収入を増やせなくても(できれば尚良い)、トイレで用をたして手を洗わなかったり何でも音をたててすすって食べたりする人達、横断歩道で止まらなかったりスピード違反したりする運転手達を減らすよう活動してください。誰もの日常の迷惑に関わることですので。 

 

▲34 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

「西洋列強が日本を開いて不平等条約を押し付けて、関税自主権を奪い、無理難題を押し付けてきたから、我々は、我々の先輩たちは、この不平等条約を改正したい、日本を一等国にしたい、日本人の権利を外国人たちと対等に持っていきたいという思いで、77年戦ってくださったんじゃないんですか?」 

 

 

 まるで、関税自主権を回復するために77年戦ってきたかのように聞こえる。しかし、日本が関税自主権を回復したのは日露戦争後の1911年。第一次世界大戦(日本は連合国として参戦)前には関税自主権は回復している。日本が77年間も関税自主権を求めて戦争をしていたという事実は全くない。 

 また、1920年に国際連盟が発足した時から大日本帝国は常任理事国(1933年脱退表明)。当時の日本は5大国の一つとされており、日本が海外から対等に扱われていなかったとは言い難い。 

 

 参政党も、こういうデマをやめるべきでは。 

 

▲38 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「明治維新の前、幕末ですね。日本って戦争してたんですか?してなかったでしょ?ね?島原の乱ぐらいですよ。1630年代ですよ。それ以降、ずっと戦争してなかったんです。それが、なんで日本が対外戦争に出るようになったんですか?」 

 

戊辰戦争はどうなんだろう。 

靖国神社の始まりは東京招魂社で、それこそ、幕末~明治維新の時期に国家のために亡くなった人々の慰霊が始まりでした。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍総理が演説していた時も同じような妨害があった。今は、参政党の演説に妨害が入っている。流石に政権与党は、権力を保持している故に対応は抑制的でありほぼ言わせるがままであったが、野党の立場であれば存分に反論できる。 

参政党の躍進によりより極左のいかがわしさが白日の下にさらされつつあり、良いことだと思う。 

 

▲102 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙中からこの手の記事は多くありましたが、まだ続けるんですね。日本のメディア、特に活字メディアのリベラルへの傾斜が酷すぎると感じています。こういったメディアを称してオールドメディアと呼ばれているのです。彼等がそれに気付かないのか、或いはヒステリックな反発なのかわかりませんが、冷静な’’日本人’’が離れていくのは確実ですね。 

 

▲471 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

アジテーションの上手な人。 

先日テレビで見た、アメリカ禁酒法の頃の伝道師のパフォーマンスによく似てる。 

話し方が上手いから、皆んなその時は陶酔して納得した気になっちゃうけど、内容について後でもう一度よく考えてみて欲しいと思う。 

現代の社会において、彼の言っていることは本当に妥当なのかどうか。 

 

▲117 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

考え方でしょう、差別反対を呈上した国がどうして植民地にした国の人を差別したかを理解しないと、確かに第1次世界大戦以降から第2次世界大戦後までの間を考えたら分かるでしょう、まぁ人それぞれでしょうが公人になった以上はしっかりと公約を政策に反映して欲しいと思います。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今の右翼と左翼の対立、違和感あります。感情的な対立にしか見えない。政策が置き去りになっていて、理念や思想優先になっているようにしか見えない。実際に国会で論争が始まってからに注目したい。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党のこの件に限らず、 

メディアに登場する 

有識者や党の代表の方々もでも 

他党の政策に興味が薄いのか、 

本人たちが掲げている政策と違う 

間違った認識をしていて、 

それが本当のことのように話される 

政党の代表の方も最近よく見かけます。 

 

最低限、メディアを通じて発言されるなら 

もう少し、気をつけて、 

思い込みで、発言しないでほしいですし、 

訂正されるなら、 

キチンと訂正してほしいです。 

 

現状は、間違ったまま、いまだに 

発信し続けられていることが多いように感じています。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今のような犯罪後の不起訴やら生活保護費、医療保険などの曖昧受給などがあるからこそ、真面目な外国籍の方まで問題が波及して見えてしまっています。 

制度を正しくすることこそが心の分断を防ぐことができます。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんど全ての日本人は、日々穏やかに生きることを望んでる 

街なかでケンカしたり叫んでる人がいたら、止めるより関わりたくないと避ける人が多数だろう 

 

演説でヤジや抗議があるのはなにも参政党だけに始まったことではない 

が、「していません!」と「してねぇっつってんだろ!」では当事者たち以外の、例えばただその場を通り過ぎてる人が聞いた時に印象が全く違う 

 

いくら日本人のためになる政策や活動を行おうと、 

こういう姿勢を見せ続ける限り、これから参政党支持者になりうるような中立の立場の人は離れていくだけだと思う 

 

▲38 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が日本に適応出来ず、犯罪をしたり、税金払わなかったりする事例が多いから言っている。犯罪行為ばかりしていたから、暴力団対策法ができた様に、外国人にも厳しい規制を設けないとならない時期にきている。しかしながら、外国人でも有益で、多額の納税をするなら歓迎です。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

差により別ける ことは社会のあちらこちらで見受けられる事実であり、自分達の都合の悪い差別?には声高に反対の声を上げる一方で、自分も含めて行なっている差別には全く反応せず、素通りする。そもそも差別意識は人間である以上、誰もが内包しており、無くなるものではなく、厳密に無くしていったら、とても不自然で歪で平準化された彼らが一方で訴える多様性とは真逆の画一された社会に変容するであろう。また、差別意識は感じるものであり、訴える手段ではない。なぜなら、ある事象について差別と捉える人とそうでない人に分かれることも多く、リンゴという言葉のように皆が同じ認識を示すような絶対的な言葉ではないからである。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もし日本がこのまま感情的議論に傾けば、 

2030年代には地方インフラや農業の維持が困難になり、経済停滞+国際的孤立という形になる可能性が高いと考えます。 

 

逆に制度設計を今から整えれば、安全保障と経済成長を両立できる余地は残っています。 

 

仮にこのまま流れが進むと、参政党のような主張はドイツのAfDやフランスの国民連合のポジションに近づき、日本政治の「第3極」として固定化する可能性があります。 

 

その場合、自民・維新も政策を右寄りに修正し、移民議論が経済よりも治安・文化のフレームに固定されていくでしょう。 

 

▲7 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE