( 315395 ) 2025/08/12 03:41:04 2 00 国道で殴り合いの修羅場に「警察呼べ!」無理な割り込み?交通トラブルが原因で 千葉・松戸市FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 8/11(月) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/593a5c7e6c7f2a6cf7ce67e932921655f5fba4c1 |
( 315398 ) 2025/08/12 03:41:04 0 00 FNNプライムオンライン
千葉・松戸市の国道で繰り広げられた殴り合いのケンカ。
Tシャツ姿の男性が運転席に乗り込むようにして襲いかかると、トラックの運転手も応戦。 何度も拳が顔を捉えています。
ヒートアップする2人を止めに入る人の姿も確認できますが、怒りが収まる様子はありません。
警察によりますと、殴り合っていたのは40代くらいのTシャツ姿の男性と、トラックのハンドルを握っていた高齢男性。
2人の間に、いったい何があったのでしょうか?
一部始終を見ていたという目撃者は「(トラックが)右側に車線変更しようとして、車が右車線にいるのに無理やり入った感じ」と話していて、いさかいのきっかけはトラックによる強引な割り込みとみられます。
これで火がついたのか、Tシャツ男性は車をトラックの横にぴったりとつけて怒鳴りちらし、トラックの前に割り込むと、急ブレーキをかけるなどしたといいます。
そしてTシャツ男性は、信号で停車するやいなや、トラックのドアを開けて殴りかかったということです。
目撃者は「真後ろにいたので、自分も事故るかと思ってすごく怖かったです」と話しました。
警察によりますと、もみ合いのはずみで白いトラックが移動し、車同士が接触してしまったということです。
|
( 315397 ) 2025/08/12 03:41:04 1 00 このコメント欄では、日本の交通ルールや運転マナーに関する意見が多く寄せられています。
1. **車線変更に関するルールとマナー**: コメントの大半で、特にウインカーを出してからの車線変更に関しての意識の低さが指摘されています。
2. **責任の所在**: コメントには、トラブルが発生したときに誰が悪いのかを明確にする必要性が強調されています。
3. **暴力行為の危険性**: 相手の運転に対して怒りを感じた結果、物理的なトラブルに発展する行為に批判的な意見が多いです。
4. **運転マナーの欠如と対策の提案**: 特に高齢者や運転に不慣れなドライバーによって事故やトラブルが引き起こされる現状が述べられ、教習所でのマナー教育を強化すべきという意見が見受けられます。
5. **譲り合いの精神の欠如**: 最後に、運転中の互いの配慮や譲り合いの精神の重要性が語られ、それが交通事故を防ぐために必要な姿勢だと結論づけるコメントが多く、相手を思いやる心構えが呼びかけられています。
(まとめ)日本の交通マナーとルールに対しては多くの不満が寄せられており、特に運転中のコミュニケーション不足や感情の制御の重要性が強調されています。 | ( 315399 ) 2025/08/12 03:41:04 0 00 =+=+=+=+=
イギリスでは自車両より前の車両がウインカーを出して車線変更をする際には、入れてあげなければ車線変更妨害で違反になります。
日本はここが曖昧で、入れるか、入れないかは、後続車ドライバーの判断に任されているようなところがあり、トラブルになってしまいます。
道路交通法できっちり決めてしまうべきです。
▲1369 ▼243
=+=+=+=+=
車線変更はウインカーつけて3秒以上経ってから。必要に応じて窓開けてアピール。ゲームみたいに一瞬空いた隙にスッと入るやつが多すぎる。 それくらいアピールすれば、大抵の並走者はスペースを空けてくれるし、そこまでやられても空けないでスペースを詰めるやつは、入ってきた車がぶつかってもそいつが全部責任取る法律にするべき。
▲1462 ▼251
=+=+=+=+=
毎回本当に思うが、これだけドラレコや他のドライバーがスマホで撮影するのが当たり前になってるなかで、後先考えないドライバーが多過ぎ。 免許センターも更新の際に、この手の事案がどれだけ当事者ののドライバーに悪影響を及ぼすかカリキュラムを作るべき
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
どちらが悪いのかと記事を読む前に、予想しました。 トラック側。 記事を読んでやっぱりと思いましたね。 何故記事を読む前に分かったかって、ハンドル握ってる人であれば分かるでしょ。この動画に出てるようなトラッカーたちの交通規範意識がどんなものかを。
▲124 ▼63
=+=+=+=+=
何か職場や家庭で嫌なことがあるのかな?居心地の良い職場で仕事をして家に帰ったら優しい奥さんが笑顔でお迎えなんてハッピーな家庭なら無理な割り込みされただけで殴り合いしないでしよう。
▲34 ▼18
=+=+=+=+=
大阪の伊丹空港近くで左側の側道から本線に入って、さらに右側にある高速道路入り口に入らなければならない所がある。 何車線もあっておまけに距離は短いので、どう考えても無理っぽいのだけど、窓を開けて手を出して頭を下げるとほとんどの人は入れてくれる。 都会は皆さん車の運転に慣れてるなと思う。 かえって田舎はダメだね。
▲646 ▼77
=+=+=+=+=
はたして日本人の民度は世界で何位なんですかね? ここんところの日本人の行動や言動をみてると、思考力があるのかと疑問に思う。 人生それぞれだからなんとも言えないが、多くの人はあちこちに頭をぶつけて生きてきてるはずなのに、自分の愚かさに気が付かないのか不思議である。 普段から何をすれば、人生失敗しやすいか失敗しにくいか、ちゃんと自分をみて日常を営んで欲しいと思います。
▲159 ▼19
=+=+=+=+=
どっちがどんな罪になるのかを公表してくれ
殴られたはずみで停止中の車にぶつかった事 殴られているから仕方ない罪にはならないとされるのか
それなら殴ってみろよー?と挑発して殴らせればこちらからぶつけても罪にはならないとするのか
急な割り込みをしても殴りかかった方が100%悪いなら急な割り込みはし放題とするのか
応戦しているが正当防衛で罪にならないのか なら、相手が始めたらこちらはやり返しても いいのか
とにかくニュース出しっぱなしはやめろ その後どっちがどんな罪になったのかちゃんと 最後まで伝えてよ
▲373 ▼38
=+=+=+=+=
割り込みと判断するのは個人差は有るかと思う。相手にブレーキを踏ませるタイミングで有れば割り込みと判断と考えてるけど。都会と田舎では間隔と感覚は違うし。ヤッパりブレーキを踏ませるタイミングで有れば割り込みかな。
▲368 ▼18
=+=+=+=+=
基本的に人は何かあった時、運転時は特に「自分が悪いから気をつけよう」とはなりません。なぜなら今までそれで罷り通ってるから自分に落ち度などあるはずもなく、トラブルがあったらまず「相手が全て悪い」になります。 記事やコメントでどれだけ注意喚起したとしても、危険運転しているドライバー本人がそもそも危険であると自覚している事はないので、他人事として今後も危険な行動をとっていく事でしょう。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
ウインカーを出す際に、周りの交通を確認する必要があります。いつでも3秒前にだせば、周りの車が譲るべき、というのは大きな間違い。急ブレーキを踏んでウインカーを出した車を入れるようなことをすれば、余計危ない。安全に車線変更できるタイミングでウインカーを出すのが道路交通法。
▲46 ▼9
=+=+=+=+=
交通のマナーを守らない運転手が増えた様に感じます。 ただ暴力は自分の感情を制御できない内面が弱い人であることの証です。 強い男がかっこいいとか、なんか勘違いしておられる方もいますが、感情をコントロールできない人は子供ですね。 打ちどころが悪くお亡くなりになるケースもありますから、カッとなったら深呼吸したり10数えると幾らかでも落ち着けますから、何かしら自分なりに感情を抑える工夫をした方がいい。
▲139 ▼34
=+=+=+=+=
仕事が大型運転手だから、よく見かけます。明らかに高齢の人の行動で『待つ』が出来ない。横断歩道の信号無視、一時停止はしたけど、優先道路に車がいるにも関わらず出てくる。コロナ禍以来よく見かけるようになりましたね。
▲434 ▼21
=+=+=+=+=
大型トラックに乗ってます。危ない割り込みなんか、日常茶飯事です。トラックは、遅いから車間を開けている訳ではありません。車間距離を多めに取っているのに、空いてるからと、ガンガン入ってきます!それに一々、頭に来てたら仕事になりません。皆さんも、運転は、業務なんです。お互いあっての安全運転です。
▲148 ▼19
=+=+=+=+=
他人様に対する迷惑運転を、頻繁に見かけます。かなりの確率で、高齢者も見受けます。今回の様な無理な割り込みは、事故に直結します。頭に血が昇るのも分かります。お互いに事故防止の為の運転をしたいモノです。
▲286 ▼26
=+=+=+=+=
煽り運転とか昔も有りましたが、 ここまでヒートアップする事前は少なかったと思います、 族とか黒塗りのメルセデスとかは別として、 どこの誰かも分からない相手に手を出すのは それなりの覚悟がいります、 最悪の場合、その場だけで無く、 その後も来る可能性も有ります、 相手がその場の人だけとは限りません、 後々の方が怖い思いをする場合も有りますよ。
▲171 ▼63
=+=+=+=+=
交通マナーが悪い運転者も少なからずいますね。 ウィンカーを出したとしても、そこから数秒待って隙間を開けてくれるのを待てばいいのに、鼻先をかすめて無理に割り込んでくる奴がいるのは確かです。
Tシャツ男がもし外国人とかで、もっと凶悪な奴なら殴り掛かられるだけでは済まずに、大きな傷害事件に発展する可能性だってありますよ。
自分勝手なマナー知らず運転者と虫の居所が悪い運転者が接触しそうになれば こうなってしまうと思われます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どうしても強引に割り込みしたければ、窓から顔と腕を出して、江頭さんの様な満面の笑顔で「ストップ」と手でジェスチャーすれば、大抵は譲るどこか車間距離空けて止まってくれる。 とにかく笑顔を見せて、お互い嫌な思いをさせないのが大切。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
被害者側がトラブルの原因を作ったと言う 典型的な例ですね。
過去にも様々な交通トラブルが動画に上がっていますが、 被害を受けたと言う人は その原因を作り出したと言う 認識が無い事が問題。
車を運転する時は 周囲にストレスを加えない様な 安全運転が求められる。
▲58 ▼14
=+=+=+=+=
原因となった割り込み側に問題ありってコメントが多いね。確かに左側へならまだしも、視界の利く右側への変更だからね。高齢者云々というより元々こういう運転特性の人間なんだろう。それでも手を挙げてしまえば罰を受ける側に回ってしまう。グッと堪えることが出来れば、家に帰った頃には腹立ちもすっかり収まっているのに。個人制裁は割に合わないよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
急な割り込み、脇道から飛び出し、ウインカーなしの車線変更は本当に多くて迷惑。 1車線に絞られる所なんて無理矢理物凄い速度で割り込んで来る奴も居る。 頻繁な車線変更のジグザグ走行も鬱陶しい。 ハンドル片手てっぺん持ちしている人で、 カーブでこちらに膨らんで来る奴が居るけど、ハンドルを切れないなら片手てっぺん持ち辞めた方が良い。 てっぺん持ちしている人の理由を知りたい。 あの持ち方が楽だとは思えない。 格好悪いので自分はあの持ち方はしませんけど。
▲229 ▼17
=+=+=+=+=
たとえ強引に割り込まれたとしても、こんな怒り狂って殴りかかるなんて論外ですね。公道を運転していれば、それこそ本当に自分の理屈に合わない事ばかりが起きます。まずそれを理解して決して感情的な行動にでず、理性を持ってして冷静に安全運転できなけばならないのであります。 この方は論外ですね…。まあ、両方ともですね。最悪です。全員退場ですね。 真面目に一生懸命に交通ルールを遵守している人達に本当に迷惑だと思います。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
右折&左折の道路交通法において曖昧すぎると思います。片側一車線から複数車線への左折時や右折時にはそれぞれ右折側車線へ、左折側車線へ入ってから方向指示器を出して他車線へ車線変更しなければならないと自動車教習所で習うのですが。。。
皆さん一気に他車線へ入ろうと(片側一車線同士の交差点の右左折優先権『左折車優先』と勘違いしている輩も非常に多い。)して本当に危険を感じる事が多々あります。 警察官も取締役対象となっていないようで全く黙認しているばかりです。
矢張り皆さんご指摘されている通り道路交通法で『右左折方法を明記に定義する』必要があると思います。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
急な割り込み、狭い道での譲り合いが出来ない、無理な追い越し、緊急車両が来るのに交差点に突っ込む、逆走…その他多数。 年配者が多すぎる。 当たり前の手順なら大概の方は譲ってくれますよ。 海外、特に銃社会な国では驚くほど譲ってくれるらしい。過去に譲らなかった人が銃で◯されたり多々あったらしい。今回の場合、トラックの運転手が制裁を受けるのだと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自分の運転が間違ってないと思ってしまうんだから、もっと警察が交通取締りを積極的にしなあかんと思う。ルール知らんてるんやろなって感じの車を毎日絶対一回は見かけるしこれじゃ事故やトラブルは無くならんなと思う。こんだけ技術が発達してるんやからカメラ設置して危険運転車に切符切ったらいい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
先日東名高速を厚木に向かう途中、渋滞の綾瀬SIC辺りで真横にいるのに追い越し車線から中央車線に突然入り込んで来るレンタカーのおじさんが。こっちはブレーキを踏んで避けてるのに入っても手を上げる訳でも無く自分が進む方向しか見て無い感じ。横に並んで睨みつけても真っ直ぐ前を見て⋯惚けて居るのか運転に必死で前しか見れないのか。ペットボトルを投げ付けてやろうと窓を開けたんだけどドラレコもあるしぐっとこらえて止めといた。このドライバーさん達は一般道だし止まったからこうなっちゃったのかな。
▲23 ▼25
=+=+=+=+=
ルールとしては優先道路の人が譲らなければ入れないはず…だから無理やり入ったら割り込みになるよね わざと間を詰めて妨害したがる意地悪な心の貧しい人ってけっこういるけど、そっちか優先なので待つしかないな それも見越して優先車にストレスにならないような上手な駆け引きが道路上では必要になる
▲40 ▼18
=+=+=+=+=
来るなよ運転じゃなくて、来るよね運転が必要。
そのタイミングで来るか!?じゃなくて、そのタイミングでも来るよねと思わなきゃ。
相手のこと見下して守ってやるくらいの気持ちでいましょう。
見下されないような運転を心がけましょう。
▲40 ▼15
=+=+=+=+=
無茶な割り込みをされると、された方は突然殴りかかってこられたのと同じぐらいの精神的衝撃を受ける。 いわば、突然見ず知らずの人が暴力による喧嘩を仕掛けてくるのと同じこと。 このことを免許更新時の講習で徹底的に指導してもらいたいが、やってないんだよね。
▲39 ▼11
=+=+=+=+=
大体他車の車間距離に入ってくるのは、軽自動車乗りです。あとこちらは入れてあげたつもりは無いのに無理くり入ってきてごめんなさいなのか煽ってこないでねなのかどうゆうつもりのハザードの人いますね入れてもらったらありがとうハザードなら分かりますが
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
自分も若い時にウィンカー出さずに車線変更したら10tトラックの人が先回りして車を止められてドアを蹴られ揉めましたが今になって考えると危ない行為でしたしウィンカーを出さないという事は相手に不快感を与えたのだと反省しました。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
確かに割り込みされると、イラッとしますが他の事を考えて、5秒間耐えれば別にどうでもいいやって思えてくるので車間を詰めるのではなく、入れてあげる優しさ譲り合い誠心で安全運転しましょう。
▲88 ▼21
=+=+=+=+=
車線変更でウインカー出すと、ワザと車間を詰めて入れさせないセコいヤツがかなり多くいる。 こうした運転が当たり前になりつつあるから、車線変更する側も、ちょっとした隙間にフェイント気味で無理に入ったりする。 ウインカー出てたら、前空けてやるくらい心の余裕持って運転出来ないヤツは運転するな。
▲44 ▼25
=+=+=+=+=
バイクで通勤してると、車の無理な割込み、バイクが直進してるのに無理くり右折してくる車が多々ありますよ。 コチラが防衛運転してないと殺されかねない様な運転するドライバーが昔よりも増えた様に思えますね。
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
悪質な割り込みに関しては止まらずぶつけさせれば相手の過失が大きくなるはず。
ただ高級車などだと格落ちなど後の対応が面倒なので、余裕を見せて入れてあげれば良いのでは
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
法律で雁字搦めにして欲しい人 手を挙げて!
私は「程々」を希望する。 違反になる部分をある程度の範囲に しておいて残りの自由になる部分に 「譲り合い」があるはずですよ。 これ迄の道路交通法では。 勿論、現在も、、、ですが。
他人がしていなくても 「先ず、私が譲る。」気構えで過ごすと 近い将来に 「急いでるから譲って欲しいな」と 思った時に、 有り難く譲ってもらえます。 私は現実に経験中です。
勿論「譲っているだけの時期」は 辛い思いをします。 でも、そこを我慢すれば、 本当に「何とかならんか?」って時に 有難い譲りを受けられます。
ウソだと思う人こそ 騙されたと思って たとえば1週間我慢して やってみなよ。 絶対に分かるから。 「譲り合い効果」がどんなモノか、が。
全国の道路交通は ある意味全て繋がってます。 「譲りの連鎖」も「割り込みの連鎖」も いずれ自分に返ってきますよ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
前もってウィンカー付けて意思表示してから車線変更するなら問題は起きないと思うけど、ほとんどの人がウィンカー付けると同時に車線変更する下手な人間が多い。 ウィンカーの意味が無いのと同じ。 また周りの状況も考えず真横で車線変更したり。いやいや減速して車線変更すりゃ後ろはガラ空きなのに!って事が多々ある。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この場合、過失割合はやはり10:0になるのでしょうか?
強引な割り込みで喧嘩の原因を作り、自分のトラックが停止している前方の車(喧嘩相手)に追突した訳ですが、相手側も煽り運転をやっている訳でそのあたりはどのように判断されるんでしょう。
誰か詳しい人に解説して欲しいです。教えてください。
▲25 ▼10
=+=+=+=+=
この前新東名の新秦野ICから246に合流してきた山北町で営業してる池○石油って会社のタンクローリーに無理な割り込みされた。
こちらは○谷石油の前を走ってたプリウスに道を譲り、池○石油は普通にこちらの後方に入れるはずなのに加速してきてウインカーも点滅させずこちらがブレーきかけなきゃ接触事故になる所だった。
その後運転手に文句言いにいくと、乗ってたのはおじいちゃんで、ウインカーも点滅させず無理な割り込みしてきて事故りそうになったんだがと言ったら笑いながら
Γそんなことかw 気にするような事ではないだろw」
と言い走りさった。
その後に○谷石油に連絡したらその運転手は社長だったそうで、電話対応した男性の口調や態度も
Γあ~めんどくせぇ」
と言わんばかりの対応だったのでこちらに書き込みしました。
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
たまに3車線ある高速道で大型トラックが、自分の図体がデカいのを分かっているのに、ウインカーと同時追い越し車線に入ってくる。90km/hしか出ないのに追い越し車線に入って来て、中々抜けずに後続車は詰まり気味。トラックは第三車線の通行は禁止じゃなかった?
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
交通ルール、マナーの解からんやつらが多過ぎる、免許証、更新の時、ゴールド免許でも、時間短縮じゃなく、皆公平に、適正試験、講習をしっかりやらないと、事故は、減らない、公安委員会、警察庁も、もう少し考え無いと、この国から、交通事故を減らしたいのならば、やる気無いなら別だけど。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
6号線より464号線かな? 平日なら東京方面か。あそこだと言う前提で話すとあそこは国道とは名ばかりの激狭道路で渋滞の名所だからね。入れてあげると言う寛容な心で走らないと事故が起こる。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
他の人が言うように、ルールを知らない人が多いなと感じます。交差点ギリギリや坂道でも平気で駐停車している。改めてルールの再認識をして欲しいですね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
昔は少なかった~って言う人いるけど最近はドラレコやSNSの普及で簡単に知ることができるのが大きいと思う。 無理やり入った人も悪いし殴った方も悪い。ニュース見た側としては勉強になった。気をつけよって感じです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
批判覚悟で書きます 正直このトラックの様に急に無理やり割り込む車が、以前から比べて頻繁に見受けられる様になりました 当時なら、「お仕置き」と称して今でいう煽り運転で仕返し?をしてましたね でもそれは、マナー知らずの方に運転マナーを教える意味もどこかあったような… 事故る可能性があるから2度とそんな運転をしないようにと… 今はその様なことをすれば「煽り運転」と言われ加害者扱いされるからできない それをわかってるから、無理で失礼な運転してもやったもん勝ち 後ろがガラ空きなのに、無理やり前に入ってくる… お座なりのサンキューハザードでもすればですが、返ってコレやるから良いだろう?的な… 暴力はいけないと思いますが、そのトラックの運転手が無理矢理な車線変更が原因とすれば、その気持ちもわからないでもないような気がします お互いのことを考え運転すれば、事故も少なくなると思うのですがね
▲75 ▼23
=+=+=+=+=
人に少しでもさわれば犯罪です。乗用車の男性は先に殴りかかったのでしょうから、警察に問われます。日頃から鬱憤がたまってたとお見受けしましたが、いかに。ストレス社会、どれだけはけ口を持ってるかで社会人としては影響するでしょうね。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
以前に、ウインカー出して入っても、サンキューハザードは要らない!とあったが、確かにサンキューハザードはルールでは無いが気持ちの問題で、当然のように入ってサンキューハザードは無かったら、入れた方は特に入れる必要も無いと考え始めたのでは? これも世の中が思いやりが無くなった人々が多くなったんだろうな。
▲63 ▼4
=+=+=+=+=
旅行客とかもそうだけど、地元民に最低限敬意を払った運転しないと襲われますよ。
片側1車線道路オレンジ線で50km道路で60kmで走行中煽られて、そのまま抜かれました。
前に車2台いるのにです。
都会は危ない運転しかしてない人が多いイメージ、田舎は煽って恐怖を与えて譲らせる。
謝って済むレベルの運転ならいいですが、殺人の運転が多いので今後増えますね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
確かに無理な車線変更をされて事故になりかけたことはありますが、そうは言ってもこんなに怒る40代って、、、。 車線変更程度でこんなに怒るって事はもっと気に触る事が起きたらこの人はどんな狂気になるのだろうかと思ってしまう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
運転中頭に来てもここまでしないでしょう… クラクションとか煽り運転とか窓開けて怒鳴るくらいならまぁみっともないですが理解できなくもないですけど、手を出すまで行くのは本物ですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分が心がけている事は他人に無用なブレーキ(急ブレーキは論外)を踏ませない事。譲りたくても、後続車がいるなど譲った場合に危険な場合も多々ある。自分がされて嫌な思いをする事は、他人にもしない事。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今って車線変更の時、ウィンカーも出さないやつ多すぎ。しかも急ハンドルでしてくるから危ないったらありゃしない。本当に免許持ってるのかって思う。にしても殴り合いのケンカまでよくやるね。心に余裕がない証拠
▲72 ▼6
=+=+=+=+=
方向指示器を出してから、急に車線変更して入ってこられるとドキドキイライラはしますが、もっと大事なのは、日本にはありがとうハザードが浸透してるのだから、それをするだけで、怒りを鎮めようと思うよな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無理な割り込みもそうなんですが、ウインカーを上げていても全く入れてあげない、更には前の車とのスペースをなくすようにスピードをあげる。そんな心の狭い人がいることも確かです。
割り込まれた人も、オラオラで殴りかかるということは、その手の対応をするような人でないかと想像します。 どっちもどっち、どっかで勝手にやってくださいといった感じです。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
まだこういうの居るんだ。 恐らく警察入っても喧嘩両成敗的な結末になると思いますが、世の中ってのは結局譲り合いと我慢が大事だと思います。 大人としてチョット我慢も譲り合いも足りなかったかも知れませんね。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
最近、車線変更は必ず前に入る 下手だから後ろに入る事が出来ない しかも田舎は普段はノーウィンカーなのに、こう言い時はウィンカーを出す、なんかウィンカーは優先権があるかの様に
▲14 ▼12
=+=+=+=+=
割り込まれて頭に来ても、暴力行動した方が罰せられるだろうね。トラックの衝突事故も暴力行動した運転手の責任になるかも。でも、本当にいるね、真横や後ろから来て割り込む運転手。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
車だと凶変するひとが多いだよね…車だと気持ちが強くなるのかプライドが許せないのか…? 只、無理な割り込みとかは事故に繋がったりするので止めないと…そう言っても簡単じゃあ無いので…煽られたらドアーや窓は開けたりしない事だね
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
この前駐車場の列で、合流で入れ無いと言って怒鳴り合ってた、一台入れても出るのに何時間もかからないと想うが、譲り合いが出来ないのか、怒鳴り合ったりけんかしても妻蘭やろ、後頭にきていらついて事故でも起こそうもんなら、ほんといくら熱いか知らんが、
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
トラックもサンキューハザードなど アフターフォローが有ればまだ良かったし 割り込みされた側はきっと クルマでしか威勢を張れないような オラオラミニバン乗りの可能性も。 基本、オラオラ系は 怖がられたい性質がありますからね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ウインカー出して車線変更の意志を示すため徐々にハンドルを切っていくと何故か後方から全開加速してくる馬鹿の多さにはあきれるばかりや。 俺は斜め前方の車が入りたそうにウインカー出したらアクセル抜いて入れたるけどな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
逮捕されたのかな? 危険運転で傷害罪? 急ブレーキで止めちゃダメだろ 殴っちゃダメだろ
この間も湾岸線で、無理矢理入った車にパッシングして抜き返したら、パッシングされて追いかけっこしてたやつらいた。 この時期は長期休暇でペーパードライバー多いしイライラするかもだけど、譲り合い精神を持ちましょ!
▲26 ▼14
=+=+=+=+=
いつから日本人は思いやりを忘れてしまったのだろうか。 相手を慮っての行動や対応できることが日本人の美徳であったと思う。
自分さえ良ければいいという風潮が無くなるように。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
割り込みやら交通ルール守れないやつも色々いてムカつくことは良くあること。こちらが道を譲っても手もあげない当たり前走行のやつもいるし。でもムカついて殴りあいになるのはどうかだね。自分なら文句はいっても恥ずかしさが勝ってしまう。どちらも免許取り消しでええで。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最近特に多いよ、マナーの悪いドライバー。 急な割込みにサンキューハザード無し。 こちらは法定速度に安全車間。 高額商品を輸送している私たちには非常に迷惑でしかない。教習所で運転マナーの再講習をしてもらいたいものだ。
▲74 ▼12
=+=+=+=+=
県外から仕事で来てますが、宮城県民はこれが普通です。 ハザードの文化も無い。 このトラックも地方の方なんじゃないですか? 譲ってもらうのが当たり前な方が間違ってると思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
老人や、運転に不慣れでパニックになってるドライバーが多い。
その他 予測運転ができない、視野が狭い、技術が低い この分野の人ばっかり毎日事故をおこします
政治家は法改正するつもりどころか 今の日本で何が起きてるか知らないし 警察はあってないような存在に成り下がる。
真剣にこのような事を考え法改正する政治家が現れない限り 変わることはないでしょうね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ドラレコがあるのだから、無謀無理な割り込み等の運転をした車の通報制度を作るべき。バイクで通勤していますが、テレビやスマホを見ている車の多いこと。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
僕の勝手な考えですけど このような交通トラブルは社会的弱者が起こすと思います。 社会的強者は強引なことはせず たとえ交通トラブルがあっても暴力沙汰は絶対にしないと思います。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
心に余裕を持ってお互いさまと譲り合いの精神で、ゆっくりいこうよおーおローレルってコマーシャルがありましたように、なにかと世知辛い世の中ですが、事故を起こせば時間を取られ面倒ですので、そこんとこよろしく
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
割り込みでイラッとするのは分かる。 分かるけれど、殴りに行くとか無駄じゃん。
落ち着けって。 強引に割り込みするほど焦ってるんだから、 きっと漏れそうか、もう既に染みてる可哀想な方なんだよ。
▲77 ▼10
=+=+=+=+=
人生を命をかけて運転してるんですね。 私だったら、頭にくるけど、こんな事で仕事を失うような、人生をかけてまで運転してません。もっと気楽に運転してます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ふざけた運転するやつは確かにいる。 喧嘩になった時の為に警備棒の一本ぐらい積んどきたいけど、万一警察に見つかったりしたら面倒だから、それはしてないけどな。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
本当にくだらない…。 確かに急な割り込みなど危ないなと思うことをされることあります。そこで手を上げようが煽ろうが事態が収束することもないし、された側もやり返せば結果どちらも悪いです。周りの車にとってはどちらも迷惑です! 独り善がりな運転している車には近付かない。無用なトラブルを生み出さない。これを徹底するだけです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
車間あけてれば当たり前のように入ってくる荷物崩れたら弁償させるからな ホントこんなのばかり 車線変更しようとすればわざと車間詰めて入れさせないし 盆中の仕事頭いたいわ
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
この手のトラブルに出くわす事はたまに有るんだけど原因が発生した瞬間を見ているとされた側が怒るのは理解出来る
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
車が割り込まれたからって、刑事事件の案件にする必要あったか? 人を殴って社会から弾かれることくらい、40過ぎたらどんなことかわからなかったじゃ済まないだろう。
▲78 ▼25
=+=+=+=+=
松戸市内の水戸街道、けっこう一車線の幅が狭いが、トラックが強引に車線変更して来て急ブレーキを踏まされた事がよくある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
車線変更で 相手車のピラーに隠れる位置で 方向指示灯を出している人〜! もう少し前に出て見えるようにして〜! 自分の車両が、どの位置にあるか 俯瞰でイメージ出来て無いから〜! そもそもそういう人に免許を渡さないで欲しいけど。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
松戸周辺の国道6号は嫌いだな。いつも混んでるし、アップダウンが多くて見通し悪いせいか、へんな車線変更をしてくる車も多い気がする。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このCGが正しければだが、てかそもそもこのCGと同じような車間距離の奴ら多すぎる。そら右車線入りたい車も割り込み扱いされるわな。一台入れても余裕あるくらいの車間距離なんで開けられへんのかな?自分がトラックの運転手の立場になって右車線に入りたい時に入られへんやん?もっと普段から車間距離開けとけよ。
▲23 ▼17
=+=+=+=+=
こういう際どい割り込みって、今は当たり前の様に多い。 際どさに気付いてない、気にしてないドライバーが多過ぎる。 ウインカーを出したら入れると思える思考が理解できない。 昭和を色々と非難する者が居るが、少なくともこんなトラブルは、殆ど無かった。 日本人の民度が下がり過ぎだろ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
無理な割り込みする人なんていくらでもいるけど、それで腹を立てる事があっても煽り運転や相手に罵声や暴力を振るう様なレベルの低い事をする意味が分からない。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
車を降りて襲い掛かったら事故ではなく事件だから傷害で前科が付くよ。ヤクザ系の人なら気にしないだろうけど会社員だったら前科は会社にも報告義務が出てくる時がある。そんな人生かけてやる事か。もう二度と車に乗るな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
合流にしても路地から出て来るにしても、後ろから来てるクルマにブレーキ踏ませるような出方して来んなって思う。 出て来る時だけ勢い付いて後はチンタラとかそりゃ喧嘩にもなるわな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
警察呼んでも困るんじゃないの? 現場に駆け付ける警察官がね。
何の容疑でしょっ引けるんだよ。 明確な証拠が無ければ警察呼んでも逮捕、勾留、起訴、裁判と粛々と進まないんだよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
昔、上野駅前の昭和通りで、タクシー運転手と営業車のサラリーマンが高山とドン・フライ並みのバトルを繰り広げてたな。 人間ってあそこまで怒れるんだと思いました。
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
怒る気持ちは分かるが、普通は怒鳴るだけだよ、殴りかかるのは普通じゃない。 相手が高齢じゃなく、ヤクザ風でも殴りかかりますか? 相手を見てるんじゃないの?
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
一台前に行こうが後ろから行こうが、この騒ぎで止まってる方がずっと遅くなる。 そんなのもわからなくなる頭の持ち主がその辺にいると思うととても怖い。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
車対車でも、自己中な割り込みと申し訳ないと思いながら入ってくるのは明らかに違います。 前者で尚且つ挨拶もしないドライバーがいるからゆずりたくもなくなるし、トラブルの元。
▲0 ▼0
|
![]() |