( 315435 )  2025/08/12 04:26:07  
00

「コメンテーターの地位で好き勝手言わないでくれ」国民・玉木代表、「玉木全権財務大臣」など語る人物にTVで注意「政局に絡むんだったら」

デイリースポーツ 8/11(月) 15:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/881d24300f2814426f76f943e1de7e529944a1df

 

( 315436 )  2025/08/12 04:26:07  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表がカンテレの番組に出演し、自公政権との連立の可能性や日本維新との野党連携について語った。

個人名を挙げた質問には濁した回答をし、維新の橋下氏には絡まないで欲しいと冗談交じりに語った。

橋下氏の提案に対しては、玉木氏が自分の意見を主張し、政治に戻ってくることを促したが、司会者にその場での指摘を受けて笑いを誘った。

(要約)

( 315438 )  2025/08/12 04:26:07  
00

 玉木雄一郎氏 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表が11日、カンテレ「旬感LIVE とれたてっ!」に出演。番組では、衆参ともに少数となった自公政権と連立を組む可能性など生質問SPが行われた。 

 

 連立が組めるポスト石破などの質問は、個人名を出しての質問が相次いだが総じて「みなさん優秀」などとして濁した。 

 

 日本維新との野党連携なども聞かれたが「維新でいうと、橋下さんとよく番組、ご一緒するんですけど、もうチャチャ入れるんでやめてほしいと言ってるんですけど…」と笑わせた。 

 

 橋下氏は最近テレビ番組で、自民のポスト石破の候補の複数が、年収の壁178万円引き上げを訴える玉木氏に対し「全権の財務大臣」を託す私案を持っていると、「取材結果」として伝えている。維新の副首都構想のために吉村洋文代表の総務大臣案も。 

 

 玉木氏は「もう政局に絡むんだったら、自分が早く戻ってきれくれと。コメンテーターの地位で好き勝手ばっかり言わないでくれって、この前申し上げたんですけど」と訴えると、司会の青木源太アナが「言った番組、この番組なんですけど」と笑わせた。 

 

 

( 315437 )  2025/08/12 04:26:07  
00

今回の議論の中心は、橋下徹氏がコメンテーターとして言及した内容に対する賛否と、玉木雄一郎氏の対応に関する意見でした。

橋下氏の発言が多くの視聴者から「責任を持たない無責任な発言」として批判される一方で、彼の意見が時に核心を突いているという評価も見受けられました。

また、玉木氏は野党の立場でありながらも、実際の政権運営を経験していないため、彼の主張に対して不安や懐疑の声も上がっているようです。

 

 

特に、橋下氏がコメンテーターとして政治に対する問題提起をすることについては、視聴者から「政治に復帰して直接勝負してほしい」という声が多く、テレビでの発言が無責任であるとの批判も強調されています。

ただし、橋下氏の発言が、政治の変革を求める大衆の不満を代弁している側面もあり、彼の主張に期待する声も存在します。

 

 

一方、財務省のあり方や、現在の政権に対する批判も根強く、政治の実行力や改革に必要な姿勢が問われています。

全体的に、政治に対する不満や期待が混在し、特に橋下氏の言動が視聴者の感情を強く揺さぶっていることが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 315439 )  2025/08/12 04:26:07  
00

=+=+=+=+= 

 

この話毎回橋下氏からしか聞かない内容だし、好き勝手言うよなぁ。 

その言ってもらうことに甘えてるテレビもテレビだ。 

テレビ抜きで現役世代の支持を得てこれだけ躍進したんだから、テレビはもう少しまともにならないと、テレビが担える役割は政治をバラエティみたいにするだけならますます必要がなくなってしまう 

 

▲4749 ▼211 

 

=+=+=+=+= 

 

所得税を無理に178万より、住民税も同等に上げて欲しいです。片側に寄り過ぎるより、その方が恩恵が大きいです。地方税に関連するので、来年の軽油引取税と合わせて議論をお願いします。 

 

▲54 ▼245 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政権のまま玉木が財務大臣になってしまったら、権限が制限されたままお飾りにされてしまう 

今の日本の衰退は自民党と財務省の一体化で政策がすすめられてきた結果なので、財務大臣はずっと財務省の代弁をしてきた 

自民党を下野させたうえで、財務省の上層部を入れ替えない限り、誰が大臣になったところで、財務省は意に沿わない大臣の言うことを聞かない 

実際に民主党時代に野田を見ていると、財務大臣時代に財務省に言いくるめられて、総理大臣になってみたら公約にない消費税増税を政治生命をかけてまで実現させた 

 

財務省って日本のエリートのはずなのに、財務省内の誤った常識が日本経済をどんどん衰退させてきた 

問題なのは財務省の中にいると自分たちは正しいと信じ切っているので、財務省職員の洗脳を解かないうちは政治家は簡単に取り込まれてしまう 

 

▲275 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは出演番組を選べば良いのではないか?特に、橋下のような無責任なコメンテーターが出演している番組は拒否して良いと思う。国民民主の主張に途中で口を挟まれ、ゲスト出演している玉木さんよりも、コメンテーターの方が長々と自説を訴える番組は無意味です。国民の信頼が低下しているオールドメディアに無理して出演しなくて良いと思う。 

 

▲2946 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

これは玉木氏が正しい 

政局に絡むなら橋下氏は政治家に戻るべき 

優秀であることは間違いないし、自民が弱っている今こそが世代交代の好機でもある 

自民がもう少し弱って高市氏がコントロールできるようになり、立憲民主は一度思想ごと解体して国民民主に吸収されて国民民主党が議席を伸ばし、橋下氏の維新が付かず離れずでキャスティングボートを握る形になれば、まだマシな様相になるのではないか 

その上で、右は神谷氏の参政党や日本保守党、左は山本氏のれいわや共産党でそれぞれの支持者の声を拾い上げていけば良い 

公明党は放っておいても権力に靡こうとするだろう 

社民?知らない子ですねぇ 

 

▲271 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

これは玉木さんの発言に賛同します。 

橋下氏は衆議院議員選挙後国民民主党を持ち上げながら維新を煽ってみたり自分の感情で発言し過ぎ。 

自分が作った維新が大好きなんだろうけど 

コメンテーターとして公に発言するなら発言内容はよく考えるべき。 

 

▲2271 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

外野から色々言うのがたやすいのは、玉木さんが否定するコメンテーターと同様、結果責任を問われることのない野党であるが故の面は否定し得ないと言える。 

議員数が増えた今、橋本氏の質問は玉木氏の覚悟、本気度を質す意味では本質を突いた鋭い質問であると感じて見ている。 

 

▲4 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、維新に影響力があるのに、責任のないコメンテーターの立場で好き勝手言ってますからね 

最近の橋下さんはちょっとひどい 

この番組も見ていましたが、やはり政治家に戻ってきていうべき内容でしたし、玉木さんもそろそろ釘刺したほうがいいだろうということで「政局に茶々入れないほうがいい」と返した感じでした 

 

多分、橋下さんは藤田さんとも揉めるでしょうね 

逆に玉木さんは藤田さんになってやりやすくなるのではないかな 

 

▲975 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下が出演する番組は、拒否していければ橋下の使い道も無くなり番組側も使わなくなる。結果、SNSでの呟きしかなくなり気分を害する事が減る。玉木代表だけではなく、テレビ出演する議員側が全員拒否する事により都合の良いコメントを聞かなくて済む様になる。 

 

▲697 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのところの橋下徹氏の放言は看過出来ない。 

弁が立つから、軽口を言ってるように装って 

世論誘導してるように見受けられる。 

また橋下氏が出演してる番組を見てる 

視聴者は橋下氏が好きなので、その世論誘導に 

流されてしまう恐れがある。これまで橋下氏が 

何をしてきたのか、冷静に判断して欲しい。 

 

▲229 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

青木源太さん司会のニュース見てると、ゲストのコメント中に割り込んで話すことが多い。コメント遮られて見づらいし聞きづらい。あと、たまにミスリードぽく話題や流れを作るときもあるし。前に出て行きたいんだろうけど、番組進行が上手くないと思った。 

 

▲302 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは最近「メディアの人間として」と枕詞をつければ何を言っても良い、と勘違いしている。彼のコメントはフェアでもなければ、事実解説も出どころ不詳だし、極めてうっとおしい。 

そりゃ、橋下さんの出る番組には、次第に議員は出なくなると思うけど、橋下さんは弁護士業に専念されてはどうでしょうか。 

 

▲406 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士はクライアントの利益を最大限に考えて仕事する。橋下さんはコメンテーターと言いながら、プロデューサーの忠実すぎるコマなので変節も仕方ない。 

テレビ朝日を筆頭にオールドメディアはどんどん信用を失ってきている。他のメディアが彼らの報道の仕方で信用を取り戻せるか、一緒に沈むのかが面白い。 

 

▲155 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

財務大臣案を持ち出す人賛同する人がいまいちよく分かりませんね。 

そりゃ目先の事だけの話だけなら財務大臣になって税の廃止や減税に頷くだけで良いけど、積極財政派の目指しているのは減税がゴールではなくて国民の手足りが増える社会環境にすることその法整備なり経済政策が目的でしょう。であれば国庫の財布を緩めることしか出来ない財務大臣では全然足りていないわけで、財務大臣就任推しの人は、流石に視野が狭いというか短すぎです。 

某小泉大臣が随意契約で備蓄米放出したけど、農政そのものに手を入れるのは彼だけでは不可能なのと一緒です。政府に本気で手を入れるつもりがないと将来に持続性ある取り組みなんて無理です。 

 

▲195 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省設置法第三条 財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保を図ることを任務とする。 

 

財務省の法律上の任務には、財政を通して国民を豊かにするという文言がありません。 

この法律にある「健全な財政の確保」が日本経済の衰退の最大の原因です。政府の支出は民間の収入、政府の赤字は民間の黒字。これの逆を続けたらどうなるか?国民は困窮するばかりです。財務省設置法を変えない限り、日本の衰退は止まりません。 

戦後の日本において、積極財政で国民を豊かにしたのは、池田隼人と田中角栄です。安倍晋三は、金融政策に関しては日銀を正しく動かしましたが、財政政策では財務省が逆にブレーキを踏んだので、失敗しました。安倍政権は、教育基本法は改正したのに、財務省設置法を変えなかった。だから失敗しました。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表のコメント 

これ本音だと思いますし、正直支持政党ではないですがこれは共感できます 

党の代表としては不倫や候補公認のドタバタなど軽率な面も否めませんが橋下氏は公職の立場になく、玉木氏の言う通り「情報番組の一コメンテーター」の 

立場、その発言に責任も重みもありません 

 

もしそこまで突っ込んだ発言をするのであれば、参院選に出馬して当選、公職となった政敵の泉房穂氏のように政界復帰してから物を言ってほしい 

「これ、実行したのは僕ですから」 

昔取った杵柄、大阪維新の会代表時の武勇伝を盾に物申すのはお門違いだし、自己満足で聞かされるのも辟易してきます 

 

▲69 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは維新時代に急に与党寄りになって、その方針が今もずっと続いてるのにその理由を説明されていないように思うので…コメンテーターとしてそこまで喋るなら少しくらいは政治家時代の重大な方針転換に関しては言って欲しいですし、ずっと違和感を感じてます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏はテレビから出てきて、政治にいったが、結局テレビに戻ってきた人。 

 

シビアな内容を語るより、テレビで盛り上げるような事を面白おかしく言って、切り取り記事にでもなるような状況なった方が楽に稼げるから、戻ってきたんだと思う。 

 

使ってもらえるうちは、政治の現場でやる気は無いように感じるし、まともにやり合う必要もなく、やり合えば橋下氏は盛り上げてメリットだろうが、現場でやっている人が損をするかもしれない状況に付き合う必要はない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は先進国の中で唯一30年間も経済が停滞して来ました。 

もうこれ以上自公政権には任せられません。 

一時的な混乱も覚悟した上で、大きな政界再編が必要だと思います。 

 

▲47 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

特に178万円の壁は国民民主党が与党になると財務省側に付かなけれなならない。それよりも国民民主党が野党側に居て178万円を突き上げた方がやり易い。だから今の形が一番やり易い形なので、橋下さんどうかいじらないで下さい。 

 

▲122 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが替わっても、国民は自民にNOと言ってるんだから自民の退潮は続くだろう。議員は落選したらだれも見向きもしないただの人、解散総選挙もそう遠くないだろうから、自民中心に政界再編か、自民からくら替えがあると予想。 

 

▲124 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本さんは維新時代にチュウゴクに行ってからチュウゴク擁護発言が多くなったことを指摘され訴えるとまで豪語したがなしのつぶて。人の事をいろいろ言う前に維新時代のチュウゴク真相を話すべきですね、テレビ番組のチュウゴクスポンサー企業も増えていると思いますので、売国計算しているのか逃げずに明確にしてほしいと思っている日本国民は多いと思いますけどね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は、結局は、政治家のプレッシャーに耐えられないで、身を引いた人です。政治家には向かない純粋で繊細な所が有る人だと思います。だから、挑発する様な事はテレビ局へのサービスでも言わない方が良い。 

 

本当に日本の財務の全権を貰えるのなら、その財務全権大臣は、特別会計200兆円の中から、年収の壁178万円引き上げの財源を毎年最優先で取れと命令書を書くだけで終わります。 

 

どんなに文句が出ても、それはあなた達の問題です、と言えば良い。 だって、財務全権大臣の決定なのです。どこかの道路が途中までになろうがリニアが中止になろうが、そんなこと関係無い。年収の壁178万円引き上げより優先度が低かったというだけの事。 

 

今の日本は誰も全体の事を考えていない。私は最近唯一考えていると思ったのは、村上総務大臣が言った「日本は少子高齢化+人口減だから地方自治体の統廃合で公務員を減らす準備が必要」だけです。 

 

▲77 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

橋元さん最近かなり鬱陶しい発言多いですね。なんか裏のフィクサー気取りで責任ないから言いたい放題。話術は上手だからTVでも重宝されるんだろうけど 

そんなに政治が気になるのであれば政治家に戻ればいいのでは。支持されるかどうかは別だけど、、 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は維新の吉村代表と小泉農水大臣が比較的似た考え方を持っていて、この二人が連携する可能性がある。と云う、にわかには信じ難い事を言ってますからね。橋下氏がコメンテーターで出ている番組は無視して良いのではないですかね。大阪府知事や大阪市長時代は、既存の政治を変えてくれる存在だと期待していたのに、今やある事無い事好き勝手に喋るだけの人になった印象。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全権財務大臣になって、 

壁を壊すチャンスがそこに見えている。 

僕を全権財務大臣にしてくれるんなら、 

連立しまひょ〜と声をあげてみるのもいいだろう。 

 

財務省を敵視するヒトが多いが、 

なんだかんだ言いながら、 

財務省は政府の財布を任されているだけの話。 

 

あれもしたい、 

これもしたい、 

もっともっとしたい〜って、 

お金をジャンジャン使うヒトをなんとかしないと、 

壁を壊すなんてことはできないだろう。 

 

壁を壊すためには、 

全ての官僚とセンセを敵に回さなきゃならん。 

いつ、やるの?って、今でしょ。 

そう考えると、 

テレビに出てる暇はないな。 

 

▲82 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

絡み芸がお得意のテレビタレントですからね。 

国政に出てくる勇気はないでしょう。 

彼の唯一良い所は、恥を搔くぐらいなら矢面に立ちたくないと思っている所でしょうか。 

家族が多いですから、国民から罵られる様な失政などしたら家に帰れないでしょうし、ポッキリとプライドも折れちゃうタイプでしょうね。 

遠くで吠えてるぐらいが分相応だと理解してかは分かりませんが、国民から既に疑惑の目を向けられてる状況で国政にとは思ってないんじゃないですか。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ橋下の言ってる事は核心ついてるんだよな。 

これは橋下のコメンテーターとしての地位が上がったな。 

唯一玉木さんにもう止めてくれと言わせた男として。 

これから本書いた時に玉木さんにもうやめてくれと言わせたとキャッチコピー書ける。 

玉木さんの恐れた男とか。 

玉木さんの地位が上がれば橋下も上がる。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

言われたくないこと、をズバリ言われて困惑しているようでしたね。 

 一律178万円までの引きあげによる「大規模、金持ち優遇減税」や「消費税の一律5%」など、実際にやれもしないことを「票欲しさ」にぶちあげた事を批判され、「図星」だったようです。 

 財務大臣になって、やりたいようにやらせてみれば・・面白い発想ですね。 

あれ以来、「減税の話」は影を潜め、代わって「関税の話」ばかりしていますね・・・ 

 選挙が終われば・・・というのが今の政党の立場、もっと本質的な議論をして欲しかったですね。 

 下水道や道路・橋などの老朽化対策、年金問題、医療費改革など、減税は嬉しいですが、実際には無理だろうと、心の中では誰もが感じているんじゃないですかね? 

 

▲15 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに橋下も勝手なこと言うけど、玉木は年収の壁を引き上げる公約でで国民から選ばれたんだから、勝手なこと言うなとは言わずに選ばれたらやったるよって言うのが筋ちゃう? 

単に責任取らされそうでビビってるとしか思われへんけどなぁ。 

絶好調の時に山尾志桜里を引き入れるなんて、愚策中の愚策をやろうとしたのも不自然でしかないと思った。 

結局石破と同じで外野なら強いけど責任取らされそうになったら逃げる。 

どうしようもないで。彼らは。 

 

▲22 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

扇動するつもりはないが、政治家の先生方は橋下さんが出てくる番組は悉くボイコットしたら? 最近の橋下さんは本当に「好き勝手喋ってる」という印象しかない。まったくフェアじゃないからご意見番ヅラが鼻について仕方ない。 

 

テレビをクビになって弁護士業に精を出すか、はたまた政治の世界に戻るか。かなり面白い現象が起きそう。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、一人だけが閣僚になったとしても 

大きな政策転換を行う時に、閣議決定が必要なんだよ 

さらに法律改正が必要案件も閣議決定が必要で 

全閣僚が承認できなければ何も進まないのだよ 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

番組見ていたがしつこかった、以前大阪で海外利権勢力への動きとか、維新をめぐる動き見ていると言質とって自分の利益として利用したいふうに感じた。何時もテレビで言いたい放題で責任が希薄なのは日本のために動いていない、それよりも未来を混乱に導くのかと感じている。日本のための政治家を探したい。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

非課税枠を178万円に引き上げるのは愚策です。 

働く主婦や学生がこれだけ稼ぎがあればもう扶養として扱うべきではないでしょう。 

税金や社会保険料は幅広く徴収してこそ安くできるのです。 

払わずに済む人が増えれば、払っている人たちの負担が増えてしまうのです。 

 

家族の一員として178万円稼ぐので、単身で178万円しか稼ぐのとでは全く意味が違います。 

同じ扱いをするべきではありません。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税シナリオ(確率約65%)        

起点:  政治的に大規模な減税・現金給付が実施され(選挙対応等)、日銀がマーケット安定化のために再び大規模買入れを強いられる/あるいは市場が日銀の「黙認的」財政ファイナンスを嫌気して長期金利急騰。 

結果:  長期金利上昇→公債利払い増→ソブリンリスクプレミアム拡大→国債市場の混乱(需給悪化)。為替では円安が進み(実質実効レートの下落継続)、輸入物価でさらなるインフレ圧力。最悪の場合、財政調整の痛み(増税・歳出削減)を短期間に強いられるリスク。バードランディング→クラジュランディング 

トリガー 

消費税減税廃止が現実味が出て来た、 

為替ドル円175円以上  

日銀の財政ファイナンスの状態か 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣とは連立はない。 

玉木さんが財務大臣で神谷さんが外務大臣そして吉村さんが副首都担当兼総務大臣で良いと思いますよ。 

この面子だと公明党が離脱しますけどね。 

岸田さんや菅さんと懇意の方なら立憲民主党を取込に行きますからね。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は知事、市長の時代にコメンテーターから好き勝手言われるのに腹を立て、逆に、この好き勝手な事を言いまくるコメンテーターの側の味をしめ、シメシメと自分がその甘い汁を覚えて手放さなくなった。政治家は常に責任を問われ、選挙で勝ち、政策を実行し、マスコミやSNSの総攻撃に遭わなければならない。一方、コメンテーターは誰が政治家になろうとも政治家がいる限り、政治家を叩いて、民衆の声という名の元、国民はこうなんだよ、と常に国民を見方に付ければOK。橋下も大衆迎合で責任逃れで好き勝手なコメンテーターといううまい汁にどっぷり浸かって、フジサンケイグループがまた、こういう奴を使うから、しょうもない世の中が続く。村上ファンドよ、橋下を切れ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ橋本さんも大概で批判されても仕方ないのだけど⋯ 

 

実際にやるやらないじゃなくて、玉木さんを財務大臣にするくらいガラッと変えないと何も変わらない今までと同じだよってこと。 

 

そこは間違ってはないと思う。 

 

なのに余計なチャカしを入れるからおかしくなる。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下はコメンテーターのふりをしながら影で維新を操っているから本当に悪質だと思います。TVの政治利用です。極論を言って相手を困惑させていざという時には逃げればいいだけ。それで世論を自分の思う方向に向けようとしている。 

 

▲65 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村が腹決めて組むんですか?とTVで玉木さんに聞いていたが、副首都構想という名の大阪都構想に協力しろということ。 

3回目はやらないと言い切っていいた吉村氏。国民に嘘はつきたくないと、別のことかもしれないがつい最近もコメントしていた。 

えそつきの政策に、そして自分本意な橋下の息のかかった政策に、付き合うことが腹を決めることなのだろうか? 

維新こそが最もきえてほしい政党。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏がTVに出ているとCHを変えます。 

好き勝手な事ばかり言うし、自分と違う考えの人は徹底的に批判するし、 

気分が悪くなるだけです。 

極端な事を言うので視聴者受けするかもわかりませんが、常識的な視聴者もいる事をTV局は気づくべき。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は好き勝手言ってるほうが楽って事なんだろうしそれが民意に反映されると思っているのだろう。半分正解で半分間違いのような。TVとネットの過渡期を迎えている気がする 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんみたいな最初は1:99だった意見を懇切丁寧に訴えて覆す政治家が今の日本に必要だと思ってます。賛否両論ですが。僕はそんなリーダーシップのあるリーダーを待望してますが、現れないので橋下さんには復帰して欲しいと思ってます。 

 

▲7 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

「政局に絡むんだったら、自分が早く戻ってきれくれと。 

 コメンテーターの地位で好き勝手ばっかり言わないでくれ」 

* 

おちゃらけて言っているけど、これは多くの国民の皆さんが心底、 

橋下氏に限らず、すべてのコメンテーターや 

テレビで私見を述べるだけの著名人に思ってることではないでしょうか。 

* 

不思議なことに、 

金をもらって好き勝手言えるポジションから、99%の人は1mmも動かない。 

* 

テレビやユーチューブを含めて、 

あれだけの数が本気で政治に参加すれば 

日本の根本的改革だってすぐにでも始められるはずなのですが・・・ 

* 

ヤフコメの皆さんだって、もし資金力や人脈、著名度があれば、 

いつだって参加してやるのにって人は多いと思うんですよね。 

彼らはそのすべてを持ってるのに、いっこうに参加しない。 

これはどうなんだ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあでも玉木氏自身が野党の立場で批判を続けている存在で、実際の政権では何もやったことのない人だからなあ 

彼自身がリアルに財務省なり責任のある政治の舵取りをすることになったら、今まで言っていたことを本当にできるかは大いに疑問 

 

▲76 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビコメンテーターは責任無いから法に触れない範囲です言いたい放題で視聴者に関心を引くよう発言することが自身の人気とテレビ局も視聴率稼いでくれればそれで良いとしか思っていないから政治家も同じ穴のムジナだと思うけど、特に不倫しながら議員を続けているコメンテーターを批判する立場に無いと思います。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、仮に国民民主が維新と協力したいのであれば、引退後維新で院政を敷く橋下徹のご機嫌を取る必要があるのもまた事実。平安時代の院政では、堀川天皇は傀儡で、白河上皇が実権を握ったように、現在の維新も吉村洋文は傀儡で、実権は橋下徹が握っているだろう。このことからも、玉木氏は橋下氏の言うことにも耳を傾けなければならない。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ハシシタは中居の事といい、政局のこともそうだが、いかにも内情通と言わんばかりに与太話を無責任に垂れ流す...! 

同じ土俵で勝負もせず、桟敷席から好き勝手言うだけでTV局が面白がって使ってくれるし、良い稼ぎにもなる... 

コメンテーターなんて無責任なこと言って稼げる楽な商売だな! 

そういう旨みを知れば、態々批判される的になる政治の世界なんかに行くはず無いよな... 

杉村太蔵が同じような事を言っていたが、ハシシタも同種類だろ...! 

 

▲53 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もう視聴者側も偏向報道する番組や、やたら煽りたて対立を生むコメンテーターや識者が出る番組を拒否する姿勢を取るべきじゃないかな。偏りなく偽りなく冷静に進行する番組こそ政治的には必要です。選択的夫婦別氏問題も審議が終わった途端に全く取り上げなくなったし、本当に大事で必要なら継続して取り上げるべきでしょう。結局はご都合主義なんですよ。 

 

▲168 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんのようにゲストの政治家はみんな迷惑だろうね。 

テレビ局と橋下は、いつも共犯関係だからね。テレビは面白く見せられれば、実態や真相真意なんてどうでもいい。同じく維新創業者の橋下は、テレビで活動続けられることが何より優先するので、テレビ受けする、テレビ局が嬉しがる言動を常に意識し、ゲストの政治家を困惑させても、どんどんねじ曲げていく。政治がどうなるかなんてどうでもよく、良識なく橋下の好き嫌いで時にはおだてたり煽ったり、時には激しく叩いたりしてする。このワンパターンの繰り返し。真面目に政治を考える有権者にはますます飽きられるよ。 

 

▲33 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の内輪もめを機に我こそがという玉木氏。石破総理や野田代表とは人間の器が違い、思うようにコントロールできない。石破総理以外のどなたかが玉木氏と共に生き残り策を練っているのでしょう。玉木氏には人参をぶら下げて。玉木氏は国民の生活のことなど考えていません。考えている振りをしているだけではないか?国民が安直に受け入れやすい政策を掲げ、みごとに騙されているのがわからない方々に申し訳ないとは思わないのでしょうか?衆愚政治に堕した今の政治状況には呆れています。人間動物園の檻の中の人間の性を観察するには面白いかもしれませんが。だから、マスコミも視聴率上げるために辛子の効いたコメンテーターを起用し、学者先生達もアルバイト感覚でご出演されるのでしょう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トップオブザ官僚の財務省に、自民党中心の政権から大臣が乗り込んでいったとしても、どんな政策通でも、財務省の反対する政策をやり遂げられるわけが無い。 

 

省庁に上がってくる情報は、大臣に上げるか上げないかは官僚の意のままだ。官僚の思惑で担当大臣1人くらいは簡単に失脚させることができる。過去にも多くの大臣が省の意向に沿わないことをして、孤立させられ、やむなく辞任したり、中には自殺にまで追い込められた大臣もいた。 

 

財務省の財政緊縮論に、すっかり取り込まれている自民党の執行部なども、ここぞとばかりに玉木と国民民主の足を引っ張るだろう。失策でもして国民民主の支持が下がれば、自民にとっても願ってもないことだろう。 

 

野党の本格政権にならないと、財務省に反する政策実現できない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏はダメです。相手の意見を聞かず、自分の考えで決めつけるのは、政治評論家の態度ではありません。それをするなら政治家に戻れば良いと思いますが、そこは逃げますね。政局が混乱した方が面白いとばかりに喋ってますが、決して日本や日本国民の為にはならないです。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本心では財務大臣と言われて嬉しいのでは?彼の発言では178万壁を破り、ガソリン税廃止。その穴埋めは赤字国債で賄う発言ですから一度財務大臣になってお手並み拝見したいものです。政局には関係のない少数派の党です。言うだけなら素人でも言えますけどね。いざなってみると同じことが言えるのですかね。 

 

▲41 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる金儲けのネタなので、まともに受け答えするのは止めたら。無責任者と国会議員がテレビ番組で話をしても、異種格闘技戦の様な噛み合わない結果になる。ましてやバラエティ番組には誘われても出るのは如何なものか。双方共にギャラが魅力なのだろうと思っていますが。 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は、前原を維新に推したり、国民民主の扶養控除の壁の見直し案を吹き飛ばして高校無償化を吉村に勧めたりと、さすがに維新を使って、好き勝手しすぎ。 

藤田さん戻ってくるから、橋下の影響少なくなるけど、TV使って、思い通りならない藤田体制を批判するんだろうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本って特定のコメンテーターが力を持ちすぎてる。 

コロナでは玉川の煽りで日本はどれだけの無駄な予算を強いられたのか。 

それで今頃財政赤字やインフレを言っても、お前のせいだろとしか。 

橋下も同じ。 

中居問題で被害女性を攻撃したりめちゃくちゃ。 

それでも仕事は絶えない。 

ワイドショーのコメンテーターの人選はおかしい。 

だが橋下はこの路線がワイドショーに選ばれるラインだとわかっているのだろう。保守ではテレビに出られない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は自分が首長だった時は、コメンテーターは無責任に好き勝手言っているだけと罵ってました。だったら自分がコメンテーターになったらそれを踏まえて発言してほしいですね。橋下氏はコメンテーターとしては使いものにならない人物ですが、テレビ局は本来の意義を忘れて視聴率を優先するようですね。マスコミ、ミディアの矜持はなくなったように思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで言って委員会NPで橋下さん言ってましたね。 

てか、他のコメンテーターが取材とかで地道に情報集めて推察しているなか、「とある筋から聞いた話で…」って言ったら誰もが黙っちゃう。政権関連の話になれば「とある筋」を連発してて(おいおいフィクサーじゃん。復帰しなよ。)と思わずにはいられなかった。 

小泉大臣を総帥にし吉村維新と手を組んで、玉木代表が大臣になって178万円を現実にする話は、まぁ面白そうではあるけど未知数すぎるなぁ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でもね、野党の地位で好き勝手言うだけで、いざ与党になったら何にもしなかった例を見てるんでね。玉木さんには、自公が過半数割れしてるんだから「組んでやるから俺に好きにさせろ」ぐらい言ってどんどん政策実現して欲しいんだが、このままじゃせいぜいガソリン減税くらいじゃない? 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とっくの昔に、泉健太氏との自爆アンケートで本来ならば 

橋本氏がメディアから消えていなければいけない状態なのに 

アンケート結果を履行せずに、未だ以て好き放題な発言を 

逆の立場だったら、泉健太氏は政治生命を絶たれていたのでは 

今回甲子園の、広陵高校みたいに途中下車させられるのが必至かと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

というか、放送法が定める公平を最近のテレビは逸脱していないか? 

テレビは淡々と事実だけ報じるべき。それを隠そうとしていたら知る権利を訴える調べて有権者の白日の元に晒すのがメディアの役割だろう。 

自分たちの好きな党を必要以上に持ち上げたり、そうでないところを一方的に叩いたり、責任を何も負わないコメンテーターとか芸人とかアイドルに好き勝手に発言させて有権者を惑わすならマジで停波させたほうがいいくらいの害悪だと思います。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市長の時、慰安婦発言がありその時大阪のたかじんの冠番組(たかじんは体調悪くて出演はしてない)に出演その時コメンテーターに対して小金稼ぎのコメンテーター発言をみてかっこいいと俺は思った(笑)政治家とは発言にも責任があるんだなとが大阪都構想が否決されて辞めたと思ったら彼が小金稼ぎのコメンテーターになってしまった 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏が、対決より解決だと言うなら、自身が財務大臣に就任して、年収の壁引き上げや、国民所得上げる公約実現をするのに一番の近道だと思うが、石破氏とは組めない等々、色々言い訳して、要は公約を実現したいのでは無くて、野党の立場で好き勝手に活動したいだけだと思う。 

 

▲58 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

年主の壁178万円なんて必要無し。収入の格差が広がるだけ。世帯年収が合計で500万円までとかにするべきです。所得以外の収入が20万円を超えれば確定申告により多額の税金を取られるのに給与所得にプラス178万円も収入があっても税金の控除だなんてバカバカしい公約だ。主婦層の支持率を目的としただけの無駄な公約としか言えない。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いざ自分が、となると尻込みするのかな。マスコミを前にして第三者がやる事に対して非難したり。意見を加えたり、はしても、あんたがやれ、と言われるのはやはり嫌なのか。やれと言うなら受けて立つけど、それならば本当に全権だ、〜させてもらう、〜も起用したい、と言って欲しかったな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは確かに実行力があると思うけど、 

言い方で損します。でも私は口先だけ綺麗事言う政治家より好きですが・・ 

政界に戻ってこられるも良し 

そのまま政界に戻ってこないのも良し 

 

▲3 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は別名国民自民党 ですよね 政策は殆ど自民党と同じ 野党の皮を被って選挙にでてますが中身は与党 次の自民党総裁が決まったら連立入りするけど国民の政策実現は難しく公明党の用に染まってしまうんだよね 政権の味はおいしいから 

 

▲28 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏のTV向けの好き勝手話す内容はよろしくないですよね 

最近も高市さんに絡んでましたが、この人の対談を見ていると本当に日本をどうにかしようと考えている 

橋下氏は薄っぺらい内容で茶々入れないでほしいですね 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>もう政局に絡むんだったら、自分が早く戻ってきれくれと。コメンテーターの地位で好き勝手ばっかり言わないでくれって、この前申し上げたんですけど 

 

冗談でも橋下氏に政治家に戻れなどと言う発言は辞めて欲しい。 

彼が国会議員で戻っても裏面の政局ばかりに集中するだろうし、肝心な日本経済の立て直しには役立ちそうにない。 

コメンテーターで突拍子もないことを言ってギャラ稼ぎするのがこの人の適性だと思う。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

対して知見も政治的理念もない橋下氏を何故メディアは取り上げるのか。 

その場その場で思いつきを適当に言っているだけの、タレント弁護士でしかなく、国政に絡んだこともない。橋下氏を何故起用するのか、媒体は説明責任があるのでは 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その通り。もっとも、メディアの取材班が政治家と論争するなどありえない。コメンテーターや学者は、そりゃ各人思があってそれをやっているのはわかる。でもね、政策論争するのは大間違えだよ。何様かしれんが、自分の見解は自身の論文でやるしかない。もしも、政策論争したいのであれば、政治に参加するか、居酒屋でやってくれ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目に聞くから腹が立つ。 

コメンテーター?とは! 

自己満コメント言う人、エンタメタレントと思えば腹が立たない。 

本気で本当に変えたいと思ってるなら、 

選挙に立候補するでしょ! 

この人達、過去はプレーヤーで前線いたけど 

今は 

通称、ガヤってことでしょ? 

 

また言ってるわ!くらいで収まらないんですかね? 

 

この人達に 

どんな力があって影響してるのか! 

そこを解析して報道してほしいですね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題なのは橋下徹を起用するテレビマンだと思う。言いたい放題の彼をキャスティングすれば番組も盛り上がり話題になると安直な起用。自分達の能力のなさを示しているようなもん。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアもいよいよ末期状態だなぁ。橋下もどうかと思うけど、橋下を使って、そういう事を言わせて、盛り上がると思っているのかね? 

それが古いし、誰もそれを求めていないことに気づかないのが、テレビ=オールドメディア=終焉に繋がるわけよ! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとだけ見てたが、都合によって、自分が作った党だから自分が決める、自分には決める権力はないからみんなで決める、と使い分けているように感じた。 

自身のスキャンダルや問題発言を棚に上げてよく言うよね。 

 

▲68 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は性格的に「長」の付く立場でないと、一国会議員などやらないと思う。 

なので総理総裁は引受るだろうが、一足飛びにはなれないので、もう政治活動はしないだろう。 

話を聞いてくれるレベルの視聴者がいる限り仕事はあるだろうし責任もなく好き勝手に喋れるからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いざとなったらどことも組める様に八方と仲良しぶりを言ってるのだろうけど、橋下さんの妄想を間に受ける人がいない事を願います。 

玉木さんも迷惑だとハッキリ維新と関わりたく無いと言って正解。 

最近はやたらと吉村さんと小泉さんが超仲良しと言ってるけど、小泉さんもレベルの違いをハッキリ言っとかないと維新は虎の威を借る狐ですからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの番組を見たが、橋下さんの発言は極めて当然の内容。 玉木代表に 

国民受けを狙うのではなく、その政策実現に腹をくくれるか? という 

趣旨だった。それに対し玉木代表は得意の「すり替え」でとぼけた返答、 

狡猾さが露見した形。 野党として国民受けを狙った提言はいくらでも 

できるが、責任とれるのか? ということ。 

 

ハニーワードより、政治生命をかけた覚悟、発言、提言がこの人には感 

じられない。「口だけ」の軽さしか伝わってこない。 

 

▲12 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の中には下野して、野党にやらせてみて、国民の失望を買う事を期待する向きもあるよね。 

玉木は政策に自信があるなら、もう少し前向きな発言があってもいいよな。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

好きかって言いたいから政界を引退したのだから、そんな橋下氏がイヤなら出演しなければいい話。 

橋下氏の発言をうまく交わしたり返したりできるようになれば、もっと人気が出るかもしれぬ 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あんだけずっと言ってるんだからいっそこの人に任せて財源も探させれば良いんじゃないの。やれやれ言うだけで財源は与党で探せというのはズルい話だし、与党が減税の為に何かを削ったらそれにも文句言いそうだし。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最近政治家が「準」バラエティーに出演しての発言、海外の要人を真似てのSNSでの発信など、何か勘違いをしていないかい? 

政治家なら公式の場での発言発信だけにするべきかと、個人的には思う。 

あっ、公式アカウントはダメ、あくまで個人のアカウントなので。 

 

▲12 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏からすれば「好き勝手に言いたい」からコメンテーターなんでしょうね。都構想は出来なかったけど、万博開催してIR誘致も...ただご自身が創設した維新は...?玉木氏の言うとおりだと思いますが橋下氏は賢い人だから... 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

書込コメント1頁目に、下記のような図星コメントを持って来なきゃ、公平性や客観性に欠ける。財務大臣なら、消費税5%もできるし。 

 

>ofc******** 

言われたくないこと、をズバリ言われて困惑 

一律178万円までの引きあげによる「大規模、金持ち優遇減税」や「消費税の一律5%」など、実際にやれもしないことを「票欲しさ」にぶちあげた事を批判され、「図星 

財務大臣になって、やりたいようにやらせてみれば・・面白い発想 

あれ以来、「減税の話」は影を潜め、代わって「関税の話」ばかり 

選挙が終われば・・・というのが今の政党の立場、もっと本質的な議論 

下水道や道路・橋などの老朽化対策、年金問題、医療費改革など、減税は嬉しいですが、実際には無理だろうと、心の中では誰もが感 

>tob******** 

玉木氏は、番組選ぶより顔を売る事を優先 

だから、しょうもない番組にも出 

本人もヨイショされてまんざらでもない 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、茶番ですか? 

橋下徹は維新の広告塔みたいな発言が多いですしね。コメンテーターとして数字が取れるのは。正直何が良いのかわからない。 

咲洲のメガソーラーは結局上海電力が運営しているし。媚中疑惑が渦巻く中維新には注視しないとダメだな。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、 

橋下がコメンテーターの立場から無責任なこと言うのは事実だわな。 

それはそれで批判されて然りかと。 

 

でもその一方で 

玉木も玉木で野党、という立場で無責任だよな。 

 

石破に批判はするが 

じゃあ政権交代するかと言えば逆に立憲の足を引っ張って 

自民党政権の存続に加担するし、 

対決より解決! とか言うくせに 

自民批判しかしなくて対決のための対決しかしてないし 

解決のために立憲との協力もしないし、 

 

なんなんだよ、おまえ 

 

という玉木の無責任も事実だからな。 

 

たしかに橋下も無責任な立場なんだが 

玉木も無責任だろうがよ、としかならんのだが。 

 

むしろコメンテーターと同列に言い争ってどうするんだ、 

と言う気もするんだが。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、コメンテーターがいらないかと言えばいてもいいかもしれないけど、公平な意見は見たことないので、自分の支持政党は明らかにして欲しい。してないで偉そうに言うから不満がでるのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメンテーターは気が楽で、自分に注意を集めたいから、勝手な事を言う。国民も、面白がる。国民は、政治などその程度に見ている。まあ、気が楽だから。よって、選挙も、その結果だと思えば、「審判下る」なんて言葉、馬鹿馬鹿しくて、見てられない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹は所詮責任を持たないコメンテーターだから好き勝手言える。好き勝手言って自分が正義みたいな顔するから最近は随分嫌われている。 

玉木雄一郎は橋下徹とバカ話して楽しくはないだろうけど、最近意識して関西の番組に出ていると玉木チャンネルかどこかで話していた。 

国民民主は首都圏、東海までは存在感を示しているが関西圏ではまだ。とはいうものの参院選で奈良、滋賀は維新票より多く、大阪、兵庫でもそこそこ票を取っている。最近関西のメディアに出演している理由は関西テコ入れが狙い。橋下とバカ話しながら国民民主とその政策を売り込み関西進出を図っている。このままいけば次期総選挙では国民民主と維新の死闘必至。 

 

今の状況だと維新は自民党が新総裁になれば連立を組みそう、一方国民民主は自民党・公明党・維新の連立政権とぶつかりそう。次期総選挙ではどっちが勝ちそう? 自民党組が勝つとは思えないけど。 

 

▲8 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE