( 315510 ) 2025/08/12 05:53:14 2 00 国家公務員のボーナスがアップ! 総理大臣や国会議員ももらえる?いくら支給されるの?ファイナンシャルフィールド 8/11(月) 11:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa2effd22bb68f055b38c5335ca57e80cb8a630 |
( 315513 ) 2025/08/12 05:53:14 0 00 国家公務員のボーナスがアップ! 総理大臣や国会議員ももらえる?いくら支給されるの?
国家公務員や国会議員に対する2025年度夏のボーナス(期末手当)が支給されました。
民間給与とのバランスを踏まえて支給月数が引き上げられ、一般職国家公務員の平均支給額はおよそ70万円、特別職である総理大臣や国会議員には数百万円規模の支給が行われています。本記事では、その実態と背景を見ていきます。
内閣官房内閣人事局が公表した資料によると、2025年度の夏の一般職国家公務員(平均年齢33.1歳)のボーナス平均支給額は、約70万6700円(前年比+7.2%)となったようです。
平均給与額が昨年の約29万8400円から約31万2700円、支給月数は2024年の2.21ヶ月から2.26ヶ月にそれぞれ上昇しました。
昨年の人事院勧告に基づく給与法改正などにより、期末・勤勉手当の支給月数が昨年に比べ0.05月分の増加となったこと、俸給が増額したことなどにより、平均給与額が増加したことによるものです。
総理大臣や国会議員もボーナスをもらっています。では、どのくらいボーナスをもらっているのかを表1にまとめました。
<表1>
表1
出典:内閣官房内閣人事局「令和7年6月期の期末・勤勉手当を国家公務員に支給」を基に筆者作成
なぜアップしているのか、理由をまとめると以下のようになります。
●民間業績・給与水準の改善を受け、政府が人事院勧告で調整しているため ●給与全体の底上げも含め、若年層を中心に基本給も引き上げられたため ●公務員給与は賃金・ボーナスの民間とのバランスを取る仕組みがある
民間との比較でどう変わったのでしょう。一般職国家公務員平均では前年比+7.2%の増加となった一方で、民間でも春闘で賃上げ・一時金が進んでいます。
株式会社帝国データバンクが公表した「2025年夏季賞与に関する企業の動向アンケート」によれば、有効回答企業1227社のうち、33.7%もの企業が平均支給額が前年より「増加する」と回答しています。このようなことからも公務員のボーナス増額は、民間給与の増加とリンクしているといえるでしょう。
2025年夏の国家公務員ボーナスは、民間の給与水準の上昇を受けて平均約70.6万円に増額されました。総理大臣や国会議員などの特別職にも支給が行われ、制度に基づいた支給額が公表されています。
公務員給与は民間との均衡を図る仕組みによって調整されており、今後も経済状況や人事院勧告に応じた見直しが行われていくものと見られます。
出典 内閣官房内閣人事局 令和7年6月期の期末・勤勉手当を国家公務員に支給 株式会社帝国データバンク 2025年夏季賞与に関する企業の動向アンケート
執筆者 : 柴沼直美 CFP(R)認定者
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 315512 ) 2025/08/12 05:53:14 1 00 この議論は、国会議員が受け取るボーナスや給与に関するものです。
つまり、議員が自身の給料を上げる理由と国の財政状況の説明の不一致、あるいはその自給に対する国民の理解不足や不信感が絡んでいるということです。
(まとめ)政府の財源が不足している中で国会議員のボーナスや給料が増えることに対する国民の不満や疑問が主に述べられ、特に政治家の成果に基づく報酬制度の必要性が強調されています。 | ( 315514 ) 2025/08/12 05:53:14 0 00 =+=+=+=+=
財源が無いばかり言うならまずは国会議員のボーナスを無くしてから言ってほしい。普通ボーナスは業績が増えたりしてから貰えるものだと思う。政治家は何も結果出してないやろ。 議員のボーナスカットくらい自分達の身を削っていかないといけない時に増やしてどうするの。議員以外は上がってもいいとは思うけど中小企業は厳しいよね。
▲189 ▼33
=+=+=+=+=
ボーナスって業績が良い時に社員に還元されるもので毎年あるとは限らない。国会議員はボーナスを予算内に入れているのでらどんなに成果を残せていなくてももらえる。そこがおかしい。公約の達成率で増減するべき。公約を何もしていなければ支給ゼロで良い。逆に100%達成できているなら金額を上げれば良い。
▲277 ▼52
=+=+=+=+=
国家公務員や地方公務員の給与やボーナスが上がるのは分かります。しかし、総理を含めた議員の給与やボーナスが何故上がるのか理解出来ません。減税はしたくない、でも自分等の給与やボーナスをアップするのはおかしい話です。国民に増税等を強いる前に自分等の給与やボーナスを減らすべきでは?議会中に寝ていたり関係無い事をしている輩に満額支給とか意味がわからないです
▲269 ▼24
=+=+=+=+=
言わせてもらいますが、財源が無い、財源が無いって言うけど、差し詰めは国会議員のボーナスを無くしてから言ってほしい。企業等ボーナスは業績が増えたりしてから貰えるものだと思う。今の政治家達は何も結果出してないでしょうよ。 議員のボーナスをカットして自分達の身を削っていかないといけない時に増やしてどうするんですか?他の方のコメントと同様、議員以外は上がってもいいとは思うけど中小企業や、個人事業者は厳しいんですよ。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
一部上場の大手企業に比べれば大した額ではない。昔は待遇が悪いから公務員など見向きもされなかった。相対的によく見え始めたのは就職氷河期移行で安定性も目の敵にされた。それがこの数年で民間の待遇が急上昇し始め、格差をつけ始めている。法人税減税、価格転嫁で収益をあげた。株価や配当にも比例し余力が有り余っている。 民間と公務員の待遇格差は、80年代バブル時に戻りつつある。ただし零細や派遣労働者だけは置いてきぼり。
▲184 ▼32
=+=+=+=+=
企業の経営者など、もっとたくさんもらっている人も多いでしょう。総理大臣は、国の行政のトップなのだから、経営者と遜色ない報酬をもらってもよいと考えます。ただ、ある程度成果報酬的なものを導入しても良いかもね。
▲39 ▼23
=+=+=+=+=
うん。 国家公務員だろが議員だろうが総理大臣だろうが民間の一般職だろうがしっかり仕事をしている人が評価され給与や賞与がアップするのは何らおかしなことでは無い。 しかし国会議員さんの仕事ぶりでアップするのは納得いかない。 寝てるだけ、他の党の議員を睨むだけ野次を飛ばすだけでアップするなら子供でも出来ますからね。 それで年収何千万なら誰でもよくない? 国会議員さんしっかりと仕事をして欲しいですね。
▲111 ▼2
=+=+=+=+=
国会議員の給与やボーナスアップには同意できるが、人数は大幅に減らしても良いと思う。昔のように人が必要とは思わない。 国家公務員も同様。報酬をアップすることに同意できるがけれどもう少し効率的に業務を行うことができないだろうか?
▲8 ▼19
=+=+=+=+=
ボーナスと期末手当は違いますよ。 計算方法が決まっていて必ずもらえる代わりに、優秀な人でもそうでない人と対して変わらない金額になるようです。 だから稼げる能力のある人は外資系などの成果給が多い企業に流れて優秀な人があまり残らない仕組みですね^^;
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
まず、裏金についての透明化を進める前提で、国会議員等はボーナスではなくて、基本給を増やすべきなんよな。少なくとも、今の給料では優秀な人材は政治家を選ばない。浅はか国民にバッシングをされ、薄給で激務ではどうしようもない。
その一方で、コメ欄等で目立っているけど、本当に彼らが寝ているだけだと思っているのならば、そしてそう思う輩が多数を占めるのならば、本当に日本は終わっているとしか言えない。 義務教育を受けなかったのだろうか。 本会議と委員会の違いもわからないのだろうか。 彼らが一般国民よりもはるかに過酷な激務をこなしていることを知らないのだろうか。 「本会議で寝てるから何もしていないはずだ」となる浅はかかつ短絡的な思考しかできない者が主権を有している。本当に日本は終わっていると思う。
▲11 ▼26
=+=+=+=+=
命を張っている自衛隊員や消防隊、警察など本当に頭の下がる活躍をしている国家公務員には給与をアップし、ボーナスもアップするのは全く賛成ですが、国民にウソをつく農水省の幹部や財務省の役人、居眠りしかせず数合わせだけしかしない国会議員、出世にしか興味がない警察官僚や省庁の官僚のボーナスまでアップされる事には憤りを覚えます。
▲61 ▼15
=+=+=+=+=
減税とか税廃止というと必ず財源がないって言います。特に自民党は。 ならこういうところをカットしろよ。 他の企業にあわせる?下げたくないいい訳でしかない。 企業はコストカットや人員削減など努力してやっと黒字にしているんです。 税収赤字になるなら国家公務員の給与やボーナスを下げるべき。 一般企業でも赤字が続けばボーナスなんか増えんし逆に減りますよ。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
公務員は理解できるが居眠りしている国会議員はボーナス無しでいいでしょ。 仕事に対しての報酬額のバランスがおかしいから国民目線で考えられない。米を買ったことないとか平気で言える。 誰も発案しないだろうが議員数削減、報酬額の見直しをしてくれる人出てこないかな・・・
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
いつものコトだけど、学歴フィルターもなく、コネがなくても、試験だけでなれるのが公務員。今時、人気がなくて誰でもなれるとも言われいる。羨ましいなら、どうして公務員にならないのかねーと思う。試験もキャリアでもなければ、そんなに難しくもないし、30歳くらいまで受験できるのに。
試験を受けて公務員として働くより、いまの働き方がイイから現在のその状況でいる、ソレを選んだのだというのを忘れている。 公務員試験のコトを知らなかったのではないだろう?
▲78 ▼13
=+=+=+=+=
記事を書いている人物は、たまたまでなく意図的に書いている。
70万という金額は、管理職等を除いている、入省してキャリアが浅いの30歳程度の若手ボーナスである
きちんと内閣の公表数値には、その旨書かれていて、それをこの記事では意図的に、省いている
国家公務員のボーナスは、地方公務員より高く、平均ボーナスは100万を超える
更に、来年度以降は、算定企業の会社を50人から100人の会社に変更したうえで、賞与期間も増やすので、110万程度平均になる
公務員が自分たちの給与を公務員同士で決めているので、完全にお手盛りで、国際的にも日本の公務員給与はトップクラスで高い
▲50 ▼95
=+=+=+=+=
財源が無いと言うのであれば、ボーナスは減額だろう。 業績がいい企業はほんの一部だろう?経団連の関係しか見てないのか? ただでさえ、日本の国会議員の報酬は、手当を入れれば世界一位なのに、上げる必要があるのか? 国会議員のボーナス約22億。 議員の皆さんは、本当に国民に対して後ろめたい事が無いんでしょうか? してはいけない事をしてませんか?本当はもっと国民が楽に暮らせる事ができるのに、わざと目を閉じてませんか?
特に与党の皆さん。どうでしょう?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
大臣等のボーナスについては自主返納が続いていますが、それが必要じゃないくらいの成果を出せるようにお願いしたい 是非、国民から自主返納する必要ないよ!って言わせる働きをしてほしい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
議員のボーナスなんか税金じゃん 60%税金引けばいいんだよ!貰いすぎてんだから!国家公務員は外務省や法務省は休みまででて中にはパワハラや仕事押し付けられてストレスたまることもあるみたいだから役職部署によってボーナスは構わないけど一部上場企業や大手はともかく、中小はボーナスないとこあるからせめて出ても税金引くのはやめてほしいよね!
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
ディスコのボーナス5000000円超。 公務員の勤勉手当 800000円弱。 国家総合職の同じ研究室だった知人97万。 自動車の知人140万。外資行った知人無し年収1700万。
若い人で優秀な人は、公務員なんて、国のためとかやりがい無かったら止めたほうがいいよ。 収入めちゃくちゃ低いから。
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
公務員はダイレクトだからなあ 民間も上流だとレスポンスがいいんだけど、お金が最下流にまで流れる頃には中抜き的な無駄な存在も含めて携わった人数が多いからね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも議員にボーナスは不要 全くもって意味がわからん。 一般の企業とは全くの性質を異なる議員というものに、なぜボーナスが?? そんなもの不要 それならしっかりと国民のために成果を上げたやつに報酬を、というなら理解もできる。 また公務員にもボーナスは不要 成果主義でもなければ、与えられた仕事をただこなすだけ。 そんなものAIロボットで上等
▲98 ▼84
=+=+=+=+=
財源がないと言いながらボーナスを貰うのは可笑しくないですか? 日本の財政がギリシャより悪いくせにボーナスを出せるのは可笑しくないですか? 業績が全くない人にボーナスを出すのは可笑しくないですか?
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
今後公務員の賞与上がり続ければ、例えば現在5%が何年後30%になることもあり得える。世の中の経済状況(サラリーマンの所得)に応じて下げたりしないの?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
おかしいですね財源がないというならばボーナスなんて出している場合ではない 30年間経済を上げれない彼らの報酬は30年前と同じ金額でいいのでは?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
英国は貴族院(参議院)無報酬で下院議員(衆議院)は日本報酬の半分 ・日本の政治家は己の金儲けせず、国民のための政治を ・政治家・官僚・公務員は人数半減、報酬減 しましょう (安倍政権で失業対策のため人数増しすぎ)
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
災害や領海警備に対応した日数に応じてボーナスが増える仕組みになれば、人手不足が解消されるかも
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公務員最高、人事院が勝手に上げてくれる リストラなし、責任なし どんなクレームも政治家も辞職させることができない それが公務員法 官僚以外でも、役所の連中とかも 緊張感もなく、だらだらこなしてるだろう それがストレスなく最高 近所の定食屋、喫茶店も年十年もつぶれない 準公務員、永遠に安泰、公務員経済は今後も永遠です 人生充実、生活楽、生きていてよかった、公務員
▲23 ▼99
=+=+=+=+=
国民に負担を強いている議員の給料が上がるのは許せない。政治不信でしかない。 出来高性にして評価されれば給料上がる等の方が理解出来る。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
国民は薄着で寒いと言うのに、政治家の皆さんは、オーバーを1枚多く着るのと同じ事。 良くその様な事が出来ますよね。 神様は見てますからね。 どうぞ、国民より贅沢して温々して下さい。 それで幸せなら…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ノルマも無い業績も求められない 行けば良い居れば良い過ごせば良い 時間が来れば良い パラダイスワーク 私も県の仕事に携わってますが一人で出来る仕事を三人でやってます。
▲52 ▼85
=+=+=+=+=
財源はなかったんでないの⁈日本は破綻寸前で、ギリシャ並みに借金大国だから減税できないし、国民には増税ラッシュお願いします。でも自分達は給料大幅にアップボーナス何百万って。
▲26 ▼10
=+=+=+=+=
内容は置いといて、めちゃくちゃ読みやすい! こんな記事を他の人も書いてくれないかな。最近、読みにくい記事ばかりで導入部分で読むのをやめてることも多々あります。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
世界でもっとも年収が高い議員年収を経済成長時から何十年と、、かつ議員資金いれたら、相続税は無し。最強ですね。改正する気がない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だから何回も言うけど自民党や公明党が全国民に2万円とか4万円や10万円をやるやると声高に言うけど自分達はそれの数百倍の金をボーナスで受け取るそれもたった1回でだ!これほど国民をバカにしていると国民は理解しなければ何処までも国会議員達に泡銭を懐に入れられる。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率下げるだけで大騒ぎしてる中で国家公務員のボーナスアップはいつ決まったんだか?財源は?どこの自治体が困るんだ?
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
マスコミは賃上げだと騒いでるいるが、その陰で賃金格差は広がり終身雇用は崩壊しリストラも増えているけどね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
財源がなくても、自分たちの給料はあげるんだね。成果関係なく一律にあげるのもおかしいよ。だから仕事しない政治家が多いんだよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財源がない国なのに1番の支出の議員給料カット減額やボーナスなしがないんだ笑 経済破綻する。 財源ない。 財源はたくさんあるのに今だに無いと言い続ける財務省笑笑 野党いつ気づく? 国民いつ気づく? まぁ国民は興味ないか。半分も崩壊しないとわからないみたいだし笑笑
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
確かに支給額は少しアップしたが、手取りは減った(去年は定額減税があったが、今年は減税なかったため)。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰とは言わんが返納する分、仕事の質も落としてる? 返納しなくていいから、ちゃんとした仕事をして欲しい 国民がその給料に納得するような
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも公務員の給料上げるのと一緒に国会議員の給料を上げるのがおかしい 一緒に上げるなら国会議員の給料は公務員と同じ額にしろや
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
最高税収でもやりくりできないのにボーナスアップって… ボーナスは本来予想より儲かった時の調整の為にあるものだろ! じゃあちゃんと税収内でおさめろよ!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自分たちの給与やボーナスアップには財源がある(というか財源の話すら出ないし、これによっていくらの税金が余分に使われるのかすら発表しない)が 暫定税率を下げる時や減税時には「財源が〜」って騒ぐ! 自己中極まりない。いい加減にして欲しい。(怒) 誰のための政治?国民ガン無視政治家どもだな!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
きっと、日本国は公務員に食いつぶされます。日本人に生まれたら、公務員にならないと、身分も低く扱われますし、食べてもいけなくなるので損です。まるで共産圏のような国柄ですね。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
国家公務員の給料は税金から出る。3年連続給料上げていると、その分の税金が必要。あとは分かるよね?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
閣僚や国会議員にはボーナスはいらないと思う。秋の臨時国会で、法律を作って、成立させてほしい。参政党やる気ある?
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
公務員はともかく財務省と自民党はじめ与党政治家はアップできる要素あるの? 財政赤字なんでしょ?自分達が悪いんじゃん。お前らはボーナスカット するのが筋なのでは??
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さすが国会議員!国民を苦しめながら自分達はしっかり給料、ボーナスUP!!利権で儲け裏金で儲け政治献金パーティーで儲け!!金の亡者として自分達の役割を果たしていますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国家公務員の、給与あがるのは理解する。 国会議員は、上げる必要ある。むしろ下げるべき。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
財政厳しくて増税をお願いしてるはずなのに 何故に金額が増えるんだ?
あなた達のボーナスのために、税金増やされてマジで最悪です。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
民間がずいぶん上がってるので、かなり遅れて人事院勧告で引き上げられた。 それだけの話。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
国家公務員のボーナスがアップ! 民間人の給与、ボーマスは上がらず、上がるのは「税金」だけ。公務員は天国、、、一般人だけが地獄の日本。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
国会議員になぜボーナスがあるのか???失われた30年で全然国民のために仕事してません!あつかましいにも程がある!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破は約600万円のボーナスを夏冬2回貰えるのか 生活費も自腹でないんだろう?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一部の偏った人達が『国の財政難なのに公務員の給与を上げるのはけしからん!』って煽るための記事。 いい加減にやめたら。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
自分らの給料あげるまえに病院勤務医の給料上がるようにすべき。日本の医療を守れ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源はどこから来るのでしょう? 上がる事は良い事だと思いますが 民間は成果で上がっており 国は成果を出せているのでしょうか?
▲29 ▼47
=+=+=+=+=
最低賃金が上がり夏のボーナスが上がったのもつまりそういうことでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
失われた30年右肩上がりで上がり続けたのは公務員と議員、そしていま中小や零細企業は生活困窮者に
▲15 ▼12
=+=+=+=+=
そもそもなんで国会議員にボーナスが支給されるのか説明してほしい。 何も成果出してないじゃん!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国の財政状況がよろしくないのに公務員ばかりお手盛り高給で財源はどこからですか?
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
公務員は職業として成立するが、議員はボーナスの必要はない!アップ?財源は?
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
財源は国民から巻き上げた税金、国民に減税は出来ない!考えない国会議員
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財政が厳しいから減税できないとか言っといて、自分達の給料また上げるの?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
議員にボーナスは必要ないし報酬も高過ぎる
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
ぶっちゃけ貰いすぎだわな でも貰いたいならいぬになればいいだけだしね そんな人生は嫌だけどね
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
なんで、ボーナス出るの? なんか儲かったの? 税金多かったの? それ、国民の血税ですけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財源はどこから出した財源のですか?アップ分は?そういうのスルーですかね?宮澤さん
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
査定しようよ。 寝てる議員も一律にアップはおかしいやろ。民間と揃えようよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この流れは、地方公務員にも波及するのか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
議員は選挙の時必死やもんな 落ちたら寝ててももらえる金失うから 必死やで
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
大した仕事してないのに国会議員は貰いすぎ。 だからいつまでもしがみついてんだよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アップしていない国民は 見て見ぬふり 納税を食い物にされている と言われても仕方ない
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
他に使える経費考えたらいくらもらうんだよ! 増税するなら給料下げろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何で衆参議長と一般国会議員は自主返納しないの?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ま=彼らもサラリーマンだからね お金もらうだろう 小市民ではなれない職業
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
成果をあげていない国会議員にボーナスいるか?と思いますが
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
もう裏金は要らないだろ? 税金はちゃんと国の為に使ってくれ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員、閣僚はボーナス不要。 歳費に見合う仕事していない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何の成果も出してない国会議員に何故賞与が出るんだ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員のボーナス無しにして他の経済に回してほしい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
若いやつの給料より年配のを上げないと逆転してしまうぞ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ギリシャ以下なんだろう? 自分の発言に責任を持てよ? 総理大臣と財務大臣!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
議員居眠り税を取れば良いのに…。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
現場公務員 警察自衛隊消防をあげてください
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もっと消防、公安の頑張ってる人あげんかい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
税金アップで公務員の給料アップ!これが今の日本
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
まともな政策やってへんのに貰うもんは貰うんか。
がめついな。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
国民のためでなく、自分達のためだ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
それ管理職入ってない平社員の金額だよ。。
▲0 ▼1
|
![]() |