( 315517 ) 2025/08/12 05:55:20 1 00 このコメントのやりとりでは、日本の万博に関する様々な意見が表明されています。
一方で、赤字や運営費についての懸念も多く、入場券の売上数だけでは全体の収支を評価することはできないとする声もあります。
マスコミの報道や批判については、初めはネガティブだったものの、現在はポジティブな方向にシフトしているとの指摘がありますが、これに対してアンチがどこに行ったかなどの皮肉も見られます。
全体的には、万博に対する期待感と懸念が交錯しており、訪問者の楽しさに焦点を当てた意見と、経済的な成功とは何かを問う意見が対立しています。 |
( 315519 ) 2025/08/12 05:55:20 0 00 =+=+=+=+=
去年の段階でチケット取ったらパートナーにそんなもん取ってどうするん?だの暑い時期に行きたくないで!だの散々言われたけど、実際に行ってみるとパートナーも子どももどハマり。 結局通期パス買ってこの夏だけでも5回は行きました。 予約が取れなくてフラッと行く日もありましたが、コモンズ館や予約なしで入れるパビリオン、夕方から開放されるパビリオンのおかげで大満足。 なんやかんや言われてますが、我が家は楽しめてます。
▲100 ▼9
=+=+=+=+=
入場券を1,840枚売れば必ず黒字化するわけではないことが重要です。万博協会は実売上額ではなく、チケット販売数ベースで黒字見込みと言っています。つまりチケット1枚あたりの平均単価が想定より低い場合、いくら黒字見込みだと言っても実際には黒字にならない可能性が出てきます。
採算ラインのチケット1,840万枚は運営費969億円から逆算した数字です。チケット一枚あたりの平均単価の前提は5,500円程度。
子供券が1000円台。拡充した夜間券が3000円。こういったチケットを買う人の割合が増えると平均単価は下がり必要販売数は増加します。仮に実際のチケット平均単価が5,000円程度なら、チケットは2,000万枚売る必要があります。また実際の運営費が969億円以上かかるなら必要チケット数は増えます。
結論としてチケット販売数だけを見ても意味は薄く、実売上と実際にかかった経費を見ることが重要です。
▲45 ▼30
=+=+=+=+=
正確には1800万枚じゃ無くて1840万枚なので8日の時点では、まだ達成では無いんですけどね。 まあ、今日の時点では達成してるかも知れませんが、とにかく凄い人気ですね。 まだまだ、これから暑さもやわらいできて10月にかけて入場者はどんどん増えるでしょう。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
マスコミは当初、ネガな話題ばかりを垂れ流し、 いつの日からか、急に方向転換し、パビリオンや花火やレストランの話題を。 コメンテーターや評論家も当初は赤字だの難癖つけた発信ばかり。 実際に行って見て体験もせずに。
夢洲に7回足を運びましたが、行く度に小さくても 新しい発見があり、パビリオンだけでなく、水上ショーやドローンも素晴らしい。まだまだ行くつもり。 暑い夏ですが、良いものを提供してくれて、 感謝です。
▲84 ▼7
=+=+=+=+=
運営費が黒字化なだけで、建設費が別途1900億あるんです 数字の誤魔化しであって、建設費を抜いた部分で黒字です 公表されている額だけで3000億、チケットだけで4000万枚必要です また、開幕後に時間限定の安いチケットもありましたよね
▲3 ▼27
=+=+=+=+=
当初掲げた目標を達成。 お見事でした。 未来を感じる楽しいパビリオンも多く 当然の結果といえるでしょう。 ここから二か月でさらに利益を積み増しすよ
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
来場者にスタッフを含むの逆で、この計算は建設費2000億円以上=税金等を含まない。仮に民間企業が自己資金で同じ事をすれば、ハウステンボス(2000億円以上)や万博協会等がある旧WTCとATC(計約2650億円)のように破綻。
さらに関連インフラ数千億円、関連広域公共事業13兆円。
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
運営費の8割が入場料で賄なえることを「黒字」と言っているのですね。ところで光熱費の負担は入っているのですかね。コモンズ館とかは家賃として取っているのですかね。万博運営には運営費以外にも経費がいっぱいあるのではないですかね。
▲13 ▼73
=+=+=+=+=
万博を散々批判してきた東京のマスコミ、そして全く興味ないと言っていた東京人。あんたらだけが日本人ではないよ。まだ2ケ月あるからもっと頑張れ大阪関西万博。結構おもろいしこれから夜が楽しみですね。ミャクミャクいいね。
▲79 ▼12
=+=+=+=+=
これはチケット売り上げであって総工費の黒字ではない 総工費は税金も入るから関係ないと言っている人もいるが、税金は汗水流して働いている納税者がいるからである これを関係ないお金というのは失礼である これも含めて黒字を出して初めて成功、黒字と言えるのではないのか? 万博総工費は3000億円を超えている これを超えなければ成功とは言わせない! 思い出はプライスレスとかほざかず、現実を見るように わかったか!維新の会!吉村!
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
嘘をつくな!パーク&ライドの低迷や誘客促進策の追加で収支にブレが生じており、赤字回避ラインは上振れする可能性がある。最終的な販売目標2300万枚の達成を見通せるまでには至っていない。ちゃんと書けよ
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
散々、赤字がーとかいってた 維新アンチ これどうするの?
万博外交、万博民間交流と 単純黒字以外にも波及効果はたくさんあるんですけどね
ヤフコメでも維新叩きばっかだったけど どうするの?
▲72 ▼16
=+=+=+=+=
ケチって夏パスにしたけど、さっさと通期パスにしとけば良かったかもしれない。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
運営費だけでしょ?設備投資費は?都合のいい解釈はよくないね。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
まだ2ヶ月残ってるし、概ね成功といったところか
▲48 ▼9
=+=+=+=+=
万博アンチの人達は一体どこにいったんだろう…? 素直にとても草だw
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
地方は万博の話題も出ず、関西の人のお祭りなんだと思ってます。
▲12 ▼30
=+=+=+=+=
最近アンチの悔し涙で雨続き。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
最初2500万枚とか言ってなかった???
▲5 ▼16
=+=+=+=+=
運営費だけでしょ。
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
ほんまの話かいな?万博など行きたいと思わんけどな。
▲10 ▼40
=+=+=+=+=
たぶん 蓋開ければ赤字! 金払わない国とか 想定以上に金かかったとか 終わった後に言いだすよ! 大阪はこの1800万枚で 成功アピールする! 絶対に赤字の穴埋めは 隠し通すだろうし 隠れて税金で穴埋めするはず! マスゴミしっかり追えよ!
▲6 ▼20
=+=+=+=+=
いやぁ愉快だなぁ、開幕前にネガティブキャンペーンを張ってたマスコミ、コメンテーターよ、ザマァみさらせ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
アンチしてたやつらどんな気持ち?笑
残念笑
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
やっぱり朝日新聞だ。
▲2 ▼0
|
![]() |