( 315585 )  2025/08/12 06:59:01  
00

豊橋中央 高橋大喜地が得意の猪木顔でピンチ脱出 大会前には封印を匂わすも 雨中の激戦で敗戦も熱投

デイリースポーツ 8/11(月) 18:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a14e0152b98913a14137e0b3f6170560ea508bf7

 

( 315586 )  2025/08/12 06:59:01  
00

豊橋中央高校のエース、高橋大喜地投手が全国高校野球選手権の2回戦で印象的なパフォーマンスを見せた。

5回のピンチでアントニオ猪木の「猪木顔」を披露し、相手打者を抑える場面があった。

試合は敗戦に終わり、悔しさを見せつつも「お客さんを楽しませるプレーができた」と振り返り、今後は大学で結果を残しプロ入りを目指すと語った。

猪木氏への特別な思いも語り、彼の言葉から自信を得ているという。

(要約)

( 315588 )  2025/08/12 06:59:01  
00

 5回のマウンドで気合いの入った表情を見せる豊橋中央・高橋大喜地(撮影・西田忠信) 

 

 「全国高校野球選手権・2回戦、日大三3-2豊橋中央」(11日、甲子園球場) 

 

 豊橋中央(愛知)のエース・高橋大喜地(だいきち)投手(3年)が五回2死一、二塁のピンチで猪木顔を繰り出し、ピンチを脱出した。 

 

 2点ビハインドの五回2死二塁。カウント2ボールから申告敬遠で一、二塁となった場面。マウンド上の高橋は愛知大会と同様、アントニオ猪木氏の顔まねをするように2球連続でアゴを突き出し、相手打者を二飛に仕留めてピンチを脱した。 

 

 右腕は緊張を解きほぐすため、愛知大会でもピンチの際に「猪木顔」を随所で繰り出していた。甲子園練習後には「どうしましょう。しないかもしれません」と今大会での封印を示唆するような発言をしていたが、これ以上、失点を重ねることができない場面で猪木顔を繰り出した。 

 

 猪木顔を甲子園で披露することへの抵抗については「バカなことをしていると言う人はいるかもしれませんが、自分が楽しくプレーしている姿を楽しんでくれる人がいれば自分はうれしい。楽しんでくれる人がいれば、自分は精いっぱい楽しくプレーします」と話した。 

 

 同点の八回にソロ本塁打を浴びて甲子園初勝利を逃し、「自分の力不足です。自分がチームを負けさせてしまった。悔しいです」と目を潤ませた右腕。 

 

 ひとつの区切りがついた高校野球については「お客さんを楽しませるプレーができた。それが誇りです。小さい頃から人を楽しませることが好きだった。楽しい野球がやりたい」とし、今後は「大学に行って結果を残してプロに行きたいです」と話した。 

 

 アントニオ猪木氏との関わりについては「父がずっと猪木さんが好きで。その影響で自分も好きで。普段から見たり、自分もやったり」と説明し、印象に残っているフレーズについては「『出る前から自分が負けると思って出るヤツがどこにいるのか、バカヤロー』と。自分に自信を持っていこうと。自分も負けると思って投げたことはない。絶対に勝つと」と思って腕を振ってきたと振り返った。 

 

 

( 315587 )  2025/08/12 06:59:01  
00

このスレッドでは、豊橋中央高校の高橋選手のピンチでの「猪木顔」や、試合全体の雰囲気についての意見が交わされています。

高橋選手は独特の表情を作ることで自分を奮い立たせ、試合を楽しもうという姿勢が感じられ、多くの人々から支持を受けています。

 

 

この試合では、豊橋中央高校が強豪の日大三高に対して奮闘し、惜しくも敗れたものの、そのプレーは感動を呼びました。

特に雨の中での試合展開や、東邦高校のブラスバンドによる友情応援などが試合を盛り上げ、観客も楽しんでいたようです。

また、高橋選手の「猪木顔」は自身のルーティンとして定着しており、チームメイトにとってもポジティブな影響を与えているという意見も見られました。

 

 

このように、選手たちが楽しみながらプレーする姿勢が若者のスポーツにおける新しい価値観を反映しており、試合を通じて青春を感じさせる、心温まるものでした。

結果としては敗北に終わったものの、豊橋中央高校の選手たちが見せた真剣な姿勢と友情、そしてご当地への誇りが強く感じられました。

 

 

(まとめ)

( 315589 )  2025/08/12 06:59:02  
00

=+=+=+=+= 

 

いいじゃん、面白くてユニークなピンチ対処法。個人的にはこういうのもアリだと思いますが、世間には「もっと真面目にやれ!」とか文句言いたい人もいるんでしょうね。 

 

そんな声など気にしないで、マイペースで頑張り続けて欲しいです。 

 

▲13424 ▼1134 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の中で猪木顔して闘魂注入でピンチの状況だろうが投げる、コレも個性豊かで良いと思う。初出場で日大三高を相手にイイ試合をした、悔しかったのは満塁のチャンスで追加点が取れず、優位になれなかった場面だね。点が取れたら?又違った展開だったと思う。愛知大会の予選決勝で戦った、東邦のブラバンが応援に来てくれたのも胸熱でした。胸を張り堂々と帰って来い!東三河勢から50年ぶりの甲子園出場と言う偉業もしたんだし。所で個人的に高校野球部が最多の愛知は?何で東西代表校とか無くて、代表校1つ何だろ?まぁ予選で中京対名電やら享栄対東邦と豪華な対戦カードで潰し合うのは、見てて面白いけど?東京の様に2校代表校が有っても良い気がする。 

 

▲425 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の息子も小1〜高1までずっと野球をしてきたので、高校球児が今までどの位厳しい練習をしてあの舞台に立っているのか想像出来る。だからこそ、勝っても負けても素晴らしい試合をしている姿を観ると自然と泣けてしまう。 

猪木顔を見た時は相手バッターも笑いを堪えているように見えて、可愛くて笑ってしまったが、凄く良い試合でした。感動をありがとう。 

 

▲369 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとにお疲れ様でした。 

強打の日大三高相手に4安打3失点は素晴らしいと思いますし猪木顔も披露できてよかったです。 

チームメイトが悔し涙をするなか高橋くんは堂々としている中にも悔しさが垣間見える表情で勝気な性格なんだなあと感心していました。 

甲子園の勝利は後半に託して次のステージでも高橋くんらしさを全面に出してプレーしてほしいと思います。 

 

▲4799 ▼453 

 

=+=+=+=+= 

 

第4戦は55から、天候は雨、両校の応援が鳴り響く中、敵陣のブラスバンドに飲み込まれないよう両投手はかなりのプレッシャーに耐えながら投げていた。よく3-2で抑えたと思う。テレビからでも2回までの両チーム無得点の緊張感が伝わってきた。表情に出る緊張をほぐすのは必要不可欠と考える。 

 

▲135 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

猪木顔もそうですが、セットに入るタイミングを変えてみたり、牽制のタイミングも工夫されており色々考えてるなぁ…と思いましたよ。 

 

良いストレートを投げていましたので、「芸」だけではなく、純粋に良い投手だと思います。 

 

それにしても、どちらの高校の選手も応援歌を口ずさんだりニコニコ笑い合ったり、楽しそうでとても良かったです! 

 

▲3459 ▼231 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンチになると登場するもう1人の自分。 

それがこの表情。たまたまアントニオ猪木さんと被ってしまった。しかしピンチ脱出ならまんざら封印する理由はない。隠れた潜在能力が出てくるサインだ。マイケルジョーダンは舌が出てしまうのだ。 

 

猪木ボンバイエで登場できる、話題性と興行的にも面白い投手。 

お客さんあってこそのプロ野球、スカウト陣の目にもとまってしまう。 

 

▲153 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

豊橋中央高校素晴らしかったよ! 

甲子園という大舞台で、しかも雨のナイトゲームで、強豪の日大三高を相手に最後までよくぞしっかり戦い抜いた! 

愛知大会の決勝では内野のエラーが目立ってちょっと不安だったけど、今日はあのグラウンドコンディションの中で堅実に守り通していた。 

甲子園での校歌斉唱、全力『マイハーッ!』シャウトは次回聞けることを期待します! 

 

▲1843 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

何もかも外野がうるさいなと思う。甲子園を夢に毎日厳しい練習に何年も耐えて、それに対して何もバックアップしてこなかった外野が、甲子園の季節になって、急に自分の尺度でああだこうだとうるさいなと思う。甲子園にかける高校球児に色々言いたいなら、そこに至る努力の過程も理解して、高校野球の世界を理解してから言ってほしい。 

 

▲2848 ▼507 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の出場は豊橋中央であり、応援団は東邦が引き受け、素晴らしいタイアップに愛知県全体が声援を送った。敗戦だが強豪相手にナイスゲームのスコア。 

なんだか今年は愛知県勢が優勝したときとは違った充実感をゲームを通じて魅せてくれた。 

 

▲1541 ▼111 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の若者のスポーツは楽しみながらやってますね。息子の高校生の陸上競技も、男子は表彰台でボルトのポーズをしたり、女子はハートマーク作ったり。昔の殺伐とした対決もスリリングでよかったものですが、今の時代の清々しい姿も良いものです。 

 

▲1112 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

豊橋中央高校ですが、先日出張で豊橋に行った際、 

駅のコンコースに、甲子園出場おめでとうの横断幕があった。 

当方関東民で、高校野球にあまり詳しく無く、 

愛知県と言えば、強豪私学があるので、 

意外な高校が甲子園出場なんだなぁと思った。 

取引先にその話をすると、準決勝決勝と強豪校相手にシビレる試合で甲子園を決めたらしい。 

豊橋市民も絶大な期待と思いで応援して事を熱く語ってくれた。 

私もその熱意に負け、今日はテレビ前で応援させていただいた。 

結果は残念でしたが、胸を張って地元に帰って頂きたいと思います。 

 

▲711 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

すごくいいピッチングしてましたよ。 

最初気づかなかったんですが、ピンチで顔がUP 

された時に猪木顔になってたんで、あっ、この投手やったんやと興味深く観てました。 

決して受け狙いにみえず、自分を奮い立たせる手段としてやってるんだなと好感持てました。 

惜しくも終盤に一発打たれてしまいましたが、いい試合でした。 

 

▲826 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

いやでも笑顔を作ると脳が反応するからこの子のストレスを逃す時に必要なんだと思う 

顎を出すとスマイルに近くなるし 

自分で見つけた緊張ほぐすルーティンなんだと思うから見てる方は楽しいよ 

どこかの学校もスマイルスマイルってやってたよね 

 

個性のある子が出ると楽しいよ 

イチローもバットを相手に向けて構えるスタイルだったし 

いいじゃない それぞれのカラーがあって 

楽しく試合をして全力を尽くす 

勝ち負けがはっきりする試合だから本人達が楽しく熱く試合をして青春の1ページを作って欲しい 

 

▲805 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

地方予選から応援していました。初出場ながら、甲子園常連校の愛工大名電や東邦を下して勝ち上がってきたので相当強い学校だな…と。日大三に僅かに及びませんでしたが、投球も力強く要所要所を決めるピッチングと楽しそうに野球をしているのが伝わってきました。是非また見てみたい投手の1人です。 

 

▲539 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋投手は中学時代から注目されていました 

 

そして高校は名電やその他の強豪からもスカウトが来てましたが 

 

その強豪を倒す側にまわりたい 

 

とスカウトを断って、豊橋中央に入りました 

 

そして、その通り愛知の強豪を破って甲子園 

 

一回戦敗退は残念だけど、天晴れな選手です 

 

▲583 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県代表豊橋中央高校は敗れがしたが、雨の中西東京代表古豪日大三高にほぼ互角以上の戦いを挑んだと思います。スコアは2ー3でした。あの日大三高の右打者のレフトスタンドに飛び込む雨空を切り裂く決勝ホームランさえなかったら・・果たしてどうなっていたかは・・・何れにしても日大三高は強かったし、対する豊橋中央高校は敗れてもあっぱれだったと思います。双方よく頑張りました!良い試合を観させていただきました。 

 

▲428 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

この顔をすることで闘魂注入していたのですね! 

自分で自分の気持ちを立て直したり、奮い立たせることって、このくらいの年齢だとまだ難しいでしょうけど、さすがですね。 

ナインも、「おっ!闘魂注入だな?俺達も気合だ!」って思えるし、ムードメーカーみたいな感じですね。 

 

よく頑張ったと思います。頑張り抜いたと思います。 

 

青春の煌めきは、見ていて感動と勇気をもらえます。 

 

▲500 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

この男からは闘魂を感じる。 

 

「出る前に負けること考える馬鹿いるかよ」 

「この道を行けばどうなるものか。危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし」 

「元気があればなんでもできる」 

 

遠慮なく突き進んで欲しい。 

 

▲1351 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

日大三高の近藤投手も相手の応援歌にリズム乗ったり楽しんでいたし、高橋投手といえば代名詞みたいなものですね。 

この舞台を楽しみ力に変える、そのメンタルがとてもいいと思います。 

投手戦だけど、お互いに持ち味の攻撃がみれてとてもいい試合だった。 

豊橋中央からすると7回の3、4番で1点でも取れていれば、というところでしょうが日大三高のバッテリーが上手かったですね。 

 

▲343 ▼36 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東邦高校のブラスバンド部が、豊橋中央高校を全面的にバックアップして、今回の応援演奏をされたようです。 

イジメで、辞退された話もありましたが、地区大会の決勝で敗れた高校のブラスバンド部が、実際に甲子園の応援に駆けつけて、演奏されるなんて、素敵話ですね。感動しました。 

 

▲266 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

豊橋中央応援していましたが残念でした。 

しかし良い試合を見させてもらいました。 

高橋選手が打席に立った時の応援歌が、猪木さんの入場曲の闘魂でした。 

東邦高校の友情応援も素晴らしかったです。 

選手の皆さん胸を張って豊橋に帰ってきてください。 

お疲れ様でした。 

 

▲327 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

負けたのは悔しいけど 

素晴らしい試合だったと思います。 

 

プレッシャーに押し潰されそうな場面も 

今までの全部を信じて 

勝負の一瞬一瞬を全身で楽しんで欲しい 

そう思いながら応援していました。 

 

猪木顔は、高橋くんにとってはお守りみたいな 

ものだと思ってます。 

ピンチの時こそ猪木顔、大事だと思う。 

観ている方にも勇気を与えてくれました。 

 

雨の中のナイターゲーム 

お疲れ様でした 

 

豊橋中央高校野球部3年生の皆さん 

残り半年の高校生活も目一杯楽しんで下さい 

 

それぞれの次のステージでのご活躍を期待しています 

 

▲1256 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の試合地元の中央が出るということで観てました。大の野球好きではないため甲子園とかも流れてれば見る程度の自分が言うのもなんですが両校とも野球を本当に楽しんでるようでいい試合だと思いました。甲子園って負けたら後がなく選手達もピリピリしてるイメージでしたけど印象変わりました。みんな野球が好きでやってる時はそりゃ楽しいはずですよね。楽しんでる時が1番実力発揮してそうですからね。 

 

▲221 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、口角を上げることで、リラックスする効果がある。「笑顔になればリラックスできる」ということは知られていたが、口角を上げるだけでも効果があると実証されている。ラグビーのダミアンマッケンジーのルーティンが有名。 

また、自分のスイッチを持つことは大事なこと。一般の人も、「さあて、仕事やっちゃいますか」と袖をまくったりチョコを口にしたり、なにかしらスイッチを入れているはず。 

この高橋投手、話題にもなっている、いいじゃない、本人もチームメイトも学校の名前も結果知られることになって、みんなニッコリ。最高だよ。 

 

▲316 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

若き日の猪木寛至は兵庫県(神戸)からブラジルに渡り、そこで遠征中の力道山先生と運命の出会いをした。 

 

高橋選手もこの兵庫の地で猪木さんのスピリットを降臨させて大きく羽ばたいて欲しい。 

 

▲619 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、高校3年の18やそこらの子が自分なりにピンチの対処方法を考え、注目され、賛否両論ある中頑張って投げて結果負けても悔しいだろうに心で泣いて顔には出さない!立派です!大人でも中々出来ない。記憶に残るいい選手です!広陵さんには申し訳ないが、今回の嫌なムードの大会を翌日に楽しませてくれて、本当にありがたい!この選手、このチームには称賛を贈りたいです!ありがとうございます。お疲れ様でした! 

 

▲126 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたまバーチャル高校野球で愛知の決勝観て 

虜になりました。 

情報出てますが、本人、私学四強である愛工大名電から誘いがあったにもかかわらず、その私学を倒すためと豊橋中央を選びました。 

監督と父が同級生球児という縁もあったとのこと。 

試合の合間の応援団リポートで父が猪木のモノマネしてスタンドを盛り上げてました。 

今日はその決勝に程遠い調子でしたが、チーム全体が楽しくプレーしてたので負けて残念でしたが、清々しいチームでした。また愛知県民だけで構成されていた事も強豪ひしめく愛知県で勝ち抜いたのは本当にすごいなと感じました。 

数年後のドラフトでおぉ!あの時の!って驚かせてもらえると期待してます。 

2年半お疲れ様でした。この先も頑張ってください! 

 

▲107 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

東邦高校のブラスバンドが「イノキボンバイエ」を演奏したら彼が会心のライト前を打ち、日大三のファーストが興奮気味に話し掛けていたのが微笑ましかったですね! 

メンタルのコントロールは人それぞれ。桑田先輩はボールに話し掛けてたし、投球間隔をわざと短くする人、打者を睨む人もいますから全然普通です。 

 

▲159 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

豊橋中央高校の皆さま、お疲れさまでした!先発の両投手とも猪木さん顔に笑顔と見ていて本当に気持ちの良い試合でした。高校生の試合はやっぱりこうじゃないとね! 

愛知県代表として立派に戦ってくれたと思います。胸を張って豊橋に帰ってきてくださいね! 

 

▲256 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

初出場で雨の中を1人で投げきった高橋投手、甲子園常連校相手に素晴らしい試合でした!愛知県大会決勝では猪木顔で自身をリラックスさせて強豪校相手に怒涛の試合展開で優勝。愛知県大会から豊橋中央には一緒に夢をみさせてもらいました!そして、決勝で戦った相手チームの東邦が、ブラバンがない豊橋中央の応援で駆けつけてくれて一体となり素晴らしい音色と声援で甲子園を沸かせてくれたこと感動しました!素晴らしい試合をありがとう!! 

 

▲41 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ありがとう!本当に心から応援できる試合を観たのは何年ぶりだろう。 

愛知県大会の決勝戦もテレビを通して見てました。 

猪木顔、ふざけていると思う方もいるかもしれないけれど、チームメイトにとっては安心材料の1つでしょう。試合相手を挑発したり軽んじているわけではないのだから度を越さなければいいんじゃないかと思います。 

だって、プレイをみてたらわかります。 

勝ちたい気持ちはとにかく、野球が大好きで、たくさん練習してきていて、お互いがチームメイトを応援している。 

敗れはしたけれど、すごく良い試合でした。 

これからも、いろんな方面で頑張って下さい! 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

豊橋を離れて40年くらいたちますが、豊橋勢としては70何年かぶりの夏の甲子園という事で応援していました。自分が高校生の時は女子校でしたが、学校の名前も変わっていて最初は正直よくわからなかったですが、県大会の準決勝から試合を見ていました。愛工大名電と東邦に勝っているので、実力はあると期待していましたが、今日は運がなかったですね。勝てる試合だったと思いますが、お互いのチームが楽しんで試合をしていたのがすごく伝わってくるいい試合でした。 

選手並びに関係者の皆様、お疲れ様でした。 

また,次に豊橋勢が愛知の私立4強に勝って甲子園に出れるまでどれくらいかかるかわかりませんが、期待して待ちたいと思います。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前にペッパーミルや派手なガッツポーズで制止させられてた例があるけど、あれはパフォーマンス後(それぞれ走塁後、投球後)だったからと考えてます。高橋くんの猪木モノマネは投球前にパフォーマンスを上げるために独自でやってきた事なので、制止されなくて良かったです。これくらい寛容であっていいと思います。 

 

▲130 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県代表として本当に良く頑張ってくれました。 

ほぼ県内メンバーで構成され、有名私学と互角に戦ったのは、立派だと思います。 

私自身が現役の時、野球の為に集まった私学チームを我々普通の公立高校チームが倒すことを喜びの一つとしてました。 

もちろんボコボコに負けることが大半でしたが・・・ 

ただし、依然として県内の高校数は多いので、2校は出れるようにして欲しいですね。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

豊橋中央高校卒業生です。 

ピンチの緊張をほぐすには余裕が生まれていいかもしれませんね。 私も頭の中でやろうと思ってます。 

高橋選手が変に封印して後悔のないようにしてくれて良かったです。また甲子園でも許してくださった監督さんやまわりの方々にも感謝です。 

東邦高校さんの応援もありがとうございます。 

今年の夏は過去1興奮しました! 

皆さんお疲れ様でした。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中央は昔女子校だったところなので、そこで野球部ができて甲子園まで行くなんて本当にすごい!!!豊橋の高校が甲子園行くのは70年以上ぶり、3年生ばっかり出てたからその代が強かったんだね。 

吹奏楽部も全然部員がいなくて、東邦が応援に駆けつけてくれたと聞きました。素敵な試合をありがとう! 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

近鉄中日で活躍した佐野のピッカリ投法は明らかに相手を笑かす投法だから、高校野球は流石にダメだが、高橋選手の猪木顔は相手を笑かす意図はなく、自分の気合いを入れる為なんだし別に良いと思う。何ら問題無し。 

 

雨の中選手達お疲れ様でした。 

 

▲266 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

口角を上げれば、それに連動して脳内で幸福ホルモンが分泌されるような事を聴いた事がある。観客へのパフォーマンスもあるかもしれませんが、自分のメンタルとフィジカルを上手く管理する術を持っているのは大きな強みになる。普通に働いてる人でも、自分なりの眠気を覚ます姿勢とか集中力アップの方策を持っている人は多い。相手を侮辱しない範疇でなら、どんどんやるべきだと思う。 

 

▲71 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

球の伸び具合とか、キレとかスピードで言えば、日大三高のピッチャーよりも内容的には良かったかなと。 

 

ただ、満塁のチャンスで点が取れなかったのと、4番打者にホームランを打たれてしまったので、これは仕方がなかったかなと。 

 

猪木の話をするのであれば、日大三高のピッチャーも終始笑っていた。恐らく昭和だったら「ヘラヘラするな、真剣にやれ」とクレームもあっただろう。 

 

そんなことはもうどうでも良いのではないかな。もっとおおらかにやるべき。 

 

▲162 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地元の高校で、組み合わせが決まった時は「日大三高か〜厳しいな」と思ったものですが、一方で予選の名電戦や東邦戦をみて、もしかしてジャイキリもあるんじゃないか?と思ったものです 

 

同点に追いつき、次の回にノーアウト2、3塁になった時は勝ち越し!とも思ったのですが、二死満塁になり嫌な予感はするものの、中立くんの強烈なファールで、やった!と思ったもののまさかの0点 

 

結果的には敗戦でしたが、充分楽しめました 

高橋君は負けて周囲が泣いてても、キリッとしてて、かなりのメンタルの強さと負けん気な性格だと感じました 

身長は低いけど、大物感が溢れてて、どんな大人になって、どんな人生を歩むのかわからないけど、どこへ行っても成功する気がします 

(イメージ的には元トヨタの大エースの佐竹投手を彷彿させます) 

 

また東邦のブラバンは最高ですね 

日大三高も思わず口ずさむブラバン 

何かALL愛知という感じで最高だった 

 

▲77 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知大会を盛り上げてくれた金足農業みたいな全力歌唱の校歌「マイハーーー」聴きたかったー!!!地元の同小でバッテリー、監督も小さい頃から知ってるだなんて漫画みたいな青春。1年生追い込まれてからのナイスバッティング快音響くもファール(T_T)、ここからまた応援しています。日大三高さんもさすがでした。熱い試合をありがとう 

 

▲132 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

試合楽しませてもらったよ️ 

あのコンディションの中で両チームよくやった! 

 

試合後、高橋くん涙我慢してた風に見えたけど… 

責任背負いすぎるなよ! 

野球はナイン全員でぶつかっていくもの。 

十分伝わってきた。 

本当にお疲れ様。 

現地で応援してたみんなも本当にお疲れ様。 

素敵な応援ありがとう!感動した 

みんな胸張って帰って来い! 

愛知県民より 

 

▲92 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

強豪校相手に3失点で惜敗したけど猪木顔もやってたみたいだし楽しめたみたいでテレビで観戦してた自分も何か楽しかったな。 

しかもアルプスの応援も決勝で戦った東邦も友情応援で駆け付けてたし素晴らしい応援だった。 

テレビを観てて自分も高3まで甲子園を目指して野球をやってたから余計かもしれないがやっぱり高校野球、甲子園っていいなぁ!って改めて思えたし豊橋中央は残念だったけど日大三相手に良くやったよ…胸を張って愛知県に戻ってほしいな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな顔をしても決してふざけている訳ではないでしょう。 

自分なりのルーティンがあるかと思います。 

日大三高の投手もピンチでもプレーを思い存分楽しんでいるのが伝わってきました。 

豊橋中央高校は惜敗というより勝てていたと思います。 

監督の采配なのか、チームの方針なのかバッターの特性かは分かりませんが、2度スクイズで得点できたであろうチャンスを損じました。 

久しぶりに両校頑張れって思う試合でした。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

打倒愛知の私学四強で勝ち上がったチーム。 

たまたま愛知県の決勝・東邦戦を途中から観て、この学校を応援したくなりました。ピンチの場面で猪木顔、出ていましたね! 

甲子園初出場、雨の中での初戦敗退は残念ですが、ナイスゲームをありがとうございました! 

 

▲54 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日大三高相手に本当に良く頑張ったと思う。 

初出場でこれだけの試合ができたのは、誇るべきことだよ。 

最後までどうなるかわからず、とてもいい試合でした! 

地方大会から見てて、全員県内出身で本当に良く頑張った! 

お疲れ様でした。 

次のステージでも活躍を祈っています。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県大会でも話題になっていた猪木顔ですが、自分を奮い立たせるための行為で相手を惑わす事が目的ではないので注意されなかったのでしょうね。 

しかしヒット数は豊橋中央の方が多かったので本当に頑張ったと思います。 

自分が高校生の頃は女子高だった高校が凄いと思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県代表に恥じないソツのない戦いぶりを披露して敢闘したが、1球の失投が悔やまれた。自慢の堅守も持ち味を出せていただけに、惜しかったね。 

 

県大会はプロ注目の好素材の投手を攻略して甲子園の切符を掴んだだけに、打線がもう少し頑張って欲しかったかな。安打は出るが点が取れない、そんな部分までご当地プロ球団を見習わなくてよろしかった。 

 

馬力がある力投型の良い投手だと思う。次の進路でも頑張って欲しい。ヒッティングマーチまで猪木だったのは正直楽しませていただいた。グッドルーザー、天晴れな奮闘だった。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう感覚が多様化ですね。 

昔では有り得なかった事かもですが、高校生の選手が楽しみながら本領を発揮出来ている。 

 

多様化を自分勝手に乱用するのはどうかと思いますが、良い意味で改変して行くのが本当の多様化かと思います。 

 

見ている側も楽しかったし、感動しましたよ! 

今後のご活躍も願っています。 

 

▲18 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歯の噛み合わせ合わせるのと 

筋肉の過緊張ほぐすごく効果ありそう。 

 

私も 

肩と顎下凝ると頭痛するので 

似たようなことします。 

やる前と後で明らかに首の可動域が 

違います。 

 

▲255 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

決して悪ふざけでは無く、彼なりの野球論があっての事だと思う。彼は猪木氏の顔真似をする事で自身に気合いを入れると共に野球の楽しさも伝えたいとする意思もあるのだから良いのでは?しかしこの世代の若者で野球と言う分野にも猪木ズムが影響を与えているとは、改めて猪木氏の残した遺産は大きいと感じました。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日大三高のエースも最終回には豊橋中央の応援に合わせて「打て、打て、打て打て打て」と投げながら歌ってました! 

両エース共に楽しく真剣勝負をしていて、締まった良い試合でした! 

今の若い人たちのスポーツのあり方で良いと思います!! 

 

▲58 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

熱闘甲子園観て知りました。 

 

良いですね!! 

御本人が「楽しみながらやるのが高校野球」と話されてました。 

高橋さんなりのリラックス方法でこの年で見つけるのも凄いと思いました。 

負けてしまいましたがナイスピッチングでした! 

 

▲30 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そのようなエピソードを知らず、テレビをつけていたら偶然そういう顔を見て、打者も笑っていたような。私のような昭和の人間が見ても特段不快な感じを受けなかったし、理由を聞けば好感も持てる。メンバーの多くが地元の少年野球出身者で気心が知れた仲だから出来たことかも知れないし、何より越境入学者が少ないことをもっと大きく取り上げて欲しいと思った。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知大会決勝では、対戦相手の応援に体を揺らしてノリノリで投げていました。 

ピンチなのにポジティブシンキングでいられる心の強さ。 

大学進学か社会人野球か、プロ志望届を出すのかわかりませんが、次のステージでも変わらぬマインドを貫いてほしい。 

 

▲36 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園という最高の舞台で楽しみながら野球ができるのは素敵なことです。高橋選手良かった。もう少し見たかった。両チームとも素晴らしい試合でした。愛知県大会で決勝で戦った東邦高校のマーチングバンドの友情応援も感動しました。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

浜名湖を挟んで隣同士で甲子園で戦いたかったですね☆ 

地方大会から他県の高校を応援していたのは初めてでした。 

初出場で優勝経験校にあれだけの試合を観せていただいて感動しましたよ。 

東邦の吹部も応援の助っ人に来てくれるとか心温まる夏になりました。 

ありがとう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園では封印すると言っていて、やるところがいいですね! 

陽気で凄くいいキャラですね。 

ファンになりました。 

将来、必ずプロ野球選手になって欲しいです。 

待ってます! 

 

▲765 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

別にいいと思います、選手が持っているルーティンでしょう。 

これが「ピッチャービビってる」とヤジを飛ばすとか露骨な煽りや怪我に繋がるとかではないのならその範疇だと考えるしかないですね相手も。 

「誰かが楽しんでくれたら」と自分がやる理由を外に求めるのはどうかなと思いますが、会場を味方にするというのは吹奏楽を他校に応援を頼む事からも分かるようにある意味らしいのではないでしょうか? 

 

▲10 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別にいいと思います、選手が持っているルーティンでしょう。 

これが「ピッチャービビってる」とヤジを飛ばすとか露骨な煽りや怪我に繋がるとかではないのならその範疇だと考えるしかないですね相手も。 

「誰かが楽しんでくれたら」と自分がやる理由を外に求めるのはどうかなと思いますが、会場を味方にするというのは吹奏楽を他校に応援を頼む事からも分かるようにある意味らしいのではないでしょうか? 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の場合は猪木顔なだけで、他にもいろんな方法で緊張をほぐしたり集中力を高めたりするだろうからね。これも個性だし他にも注目して見たらいろんな事やってる人いるんだろうなぁと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

面白いから良い、とかでなくて緊張した場面や浮き足だってしまう場面では視野が狭くなりがち。そんな時に自分の今の状態を再確認する為にも普段している仕草とかをしてちゃんと自身の今の状態を把握するには良いと思う。私も酔っ払った時には自分の意識を再確認して、言動をいちいち自分で確認してみたりする。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

猪木顔は高橋君の投手としてのメンタルコントロールの一つかと思います、投手それぞれですよね。周りの声に気にせず是非続けて欲しいと思います。楽しませた事は事実、常識から1ミリでもいいから一歩踏み出せ!(猪木の名言より)とありますが、一歩踏み出しましたね、これからも頑張ってください。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

柔道部物語という漫画の主人公 

三五十五が集中すると変顔になる設定を思い出しました。 

漫画ではなく現実の世界で、ましてや野球界で登場するとは夢にも思いませんでした。 

見てる人も楽しませてくれるし、本人もリラックスできるなら良い事ではないかと思います。 

野球頑張って 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツにおけるルーティンってのは重要で、イチローの例のバットをかざす姿勢や五郎丸ポーズ、卓球愛ちゃんのサーッ!も同様に「いつも通りの自分」を作るのは集中力の向上や自信に繋がります。 

パフォーマンスや観客へのサービスだけじゃなくて人間である以上必要な工程ですね。 

 

▲58 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

観ているお客さんを楽しませるという考え方は悪くないと思いますが、 

それはプロ野球選手になってからで良いのかもしれないと、私は思います。 

 

そういう、大人の駆け引きのような話でなく、 

純粋に練習の成果をたけにガムシャラに真正面に熱闘することこそ、私は観ていて楽しい。 

 

かといってガムシャラにやっていることと思いますし、手を抜いているとは思いませんが、 

 

よい歳の私は、高校球児の若者のリップサービスが聞きたくて高校野球を応援してるわけではない、それは私の本音です。賛否両論でしょうが。 

 

▲28 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園で観戦してましたが、猪木顔やってくれてたんですね笑 負けてしまいましたが、とても素晴らしい試合でした!!!今年の夏の最高〜の想い出の1つになりました!!!感動をありがとうございます!甲子園まで足を運んだ価値ある時間を過ごせました!!! 

 

▲81 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

猪木顔は置いといて、コンディション不良の中、日大三高相手に3失点はしたもののこの高橋投手こそ甲子園に来ないと勝負出来ないレベルの投手。 

 

猪木さんの言葉通りの信念でその魂まで飲み込んで、強豪高が多い愛知代表としてナイスプレーだったと思います。 

 

▲46 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

甲子園でこの猪木投法を見れるとは思ってもなかった。自分もテレビで見ていて来た!!って叫んでしまった 

しかも、しっかりと抑えるのがかっこよすぎた 

負けてはしまったけれど次のステージでもしっかり頑張って欲しいです! 

 

▲12 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーモアがあってこういうのもいいと思う。 

けれど、そういった事をするのであれば死球を当てた選手にはせめて帽子は取ろう。 

ただの目立ちたがりの自己中心的な人に映らないためには、そういった事も大事だと思う。 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

五郎丸ポーズでもないけど、これをやると緊張がほぐれて上手くいくというひとつのルーチンなんでしょうね。 

 

結果を出すために真面目にやっていることだし、これもひとつの個性でしょうから僕は好意的に見ていましたし、顔と名前も覚えて貰えやすくていいんじゃないかな。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が悪かったなー 

日大三高じゃなきゃ、かなり勝ち進めたと思いますよ、その日大三高に善戦したのもお見事 

強いて言えば、満塁のチャンス、1年生の子が打ててれば勝てたかなーたらればだけど 

地方大会から観てて応援したくなるワクワクさせてくれるチームでした 

お疲れ様です、高橋くん大学でも頑張ってね 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツってわりとルーティーンとかゲン担ぎとかあったりしますし、そもそも顔の筋肉おもいっきり動かすと結構スッキリしたりしますよね。 

野球への熱さも楽しさも気合いも見て取れて自分は良いなぁと思いました。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の信じるピンチの切り抜け方なんですね。 

とても良いと思います。自分をコントロールできている。高校生で自分をコントロールする術を身につけて、焦った気持ちを落ち着かせられるとはなかなかできないことだと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンチやチャンスの時の落ち着き方やルーティンなんて人それぞれだし煽っている訳では無いから宜しいのでは。それに楽しんでくれたならそれも良い思い出にもなるだろうし、今後の人生においてもプラスになるだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋選手、お疲れ様でした。テレビで高橋選手の猪木顔を見ましたが、めちゃくちゃ良かったです。好感度抜群です。試合には負けてしまいましたが、ピッチングの技術は今後鍛え直したら、もっと良くなるでしょう。頑張って下さい。 

 

▲38 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

プロレス(猪木)ファンという事で^_^ 

気持ちは非常に理解できます。私も他競技でしたが、試合前のルーティンはジャイアント馬場さんの入場テーマ曲をイヤホンで聴いて気持ちを高めてから出場しました^_^ 

プロレスファンじゃ無い人からするとふざけた行為に感じるかもしれないけれど、プロレスファンってそういう思い入れってマジなんです(^O^) 

彼にとっては"猪木顔”はリラックス&闘魂のスイッチだと思います。 

是非大学で実績を作ってプロのマウンドに立って頂きたい!そしてヒーローインタビューで「闘う前から負ける事を考える奴がいるかよ!」とアナウンサーをピンタして下さい(^^) 

勿論入場テーマ曲は『炎のファイター 猪木ボンバーイェイ︎』でっ!楽しみにしています^_^ 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お客さんを楽しませるプレーを考えるのは 

プロになってからでいい。 

学生のうちは観客に気を配るのではなく、 

真に野球と向き合い、鍛錬し、その成果を 

発揮することだけに一極集中すればいいと 

思う。 

最近の子はやたらとませているというか、 

妙に世間を知り世渡り上手なところがある。 

もっと初歩的な、いろはのいを知るところ、 

もっと子供らしくあっていいと思う。 

生き急がず、精一杯部活を楽しんで欲しいな 

と思います! 

 

▲30 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

球は速いがコントロールが今日はイマイチだったね! 

高校生らしい力みが出てしまったのだろう、、 

試合は2ー3で負けてしまったが、面白かった。 

豊橋中央のユニフォームは全てがシンプルでカッコよく大好きだった。 

 

▲32 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで自分を奮起させるためで 

相手を挑発するつもりはないようだけど、 

自分のためにしてるという理由が成り立ってしまうと 

例えばいかなる挑発も自分のためにしてると言えば 

正当化出来てしまう…。 

加えて、ユニークだから良いじゃないか、、と 

周囲が面白がって容認するのも違うと思う。 

高校生という成長過程でそろそろ学んで欲しいのは、 

自分以外の人がそれを見てどう思うかです。 

 

強い気持ちを持つことを自分に言い聞かせるために 

わざわざ猪木の顔真似をしなくても出来るはずで、 

そんな顔をするしか無理と言う理由だとしたら 

いくら表現の自由だからと言って、残念ながらこの先も 

そんなことが世の中で受け入れられることはないと思う。 

この夏。彼にはそのことを考えて貰いたい。 

 

▲19 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは無理矢理話題性のある選手を表に出そうとしてますね。 

スター候補だった金農の吉田投手が敗退して次のスターを躍起になって探してる感があります。 

お母様が亡くなられた選手や指が生まれつき欠損されてる選手。 

でも彼らはハンデあるなんて思ってないんじゃないかな。 

ただただ野球に一生懸命取り組んでるだけじゃないかな。 

メディアの御涙頂戴はいらないし逆に選手たちに失礼だと思います。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県大会決勝も見てたけど、相手の応援歌でノリノリでアクションつけて猪木顔。凄く良いピッチャーだし度胸あるし豊橋中央のファンになりました。地元出身の子が多いのも好感度上がるね。横浜高校の主将も豊橋ボーイズ出身だとか。東三河が熱くなって来たね。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ふざけてやってんじゃなく、猪木の顔をやることで力が発揮できるならあの世の猪木さんもさぞや喜んでみえる事でしょう。燃える投魂アントニオ高橋君。今日は残念ながら負けちゃったけど中日に入ってその猪木顔をプロ野球のマウンドでまた見てみたいです。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年、年始の箱根駅伝以外テレビをつけません。 

今年の正月以来テレビをつけて豊橋中央-日大三高戦を見ました。 

豊橋中央、負けてしまいましたが接戦で見応えのある試合でした。 

日大三高の近藤投手もピンチに動じず豊橋中央の応援歌に乗って投げるなど、本当に見応えのある試合でした。 

両校の皆さん、ありがとうございました! 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

8回のノーアウトランナー2、3塁でなんとか勝ち越してほしかった。だけど、いつもの私学4強のときよりドキドキしたし、応援にも力が入りました。豊橋中央の選手、ありがとうございました。 

 

▲273 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

若い人が猪木さんの顔真似するなんて 

しかもピンチの時に闘魂顔真似をして 

自らを奮い立たせ戦いに挑む姿は素晴らしかったです。 

敗戦はしましたが感動をありがとう 

夢を諦めないで進んで行って下さい 

お疲れ様でした。 

 

▲76 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

大袈裟なパフォーマンスは相手にも失礼だけど、闘魂注入だからいいんじゃない? 

猪木顔だけじゃなく、相手の応援歌に合わせてリズムを取ったりしてるところは、自分もピンチの時は相手の応援歌をマウンドで口ずさんで自分に応援してくれてると思って投げてたからいいと思う 

とにかく、楽しく野球に取り組む事にガヤにとやかく言われたくないですね 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これで良いと思います。相手チームを脅したり軽蔑視したりしているのではなく自分に気合いを入れているだけなんだから。近年の若者には珍しいくらいの負けず嫌いの強いお子さんです。 

強豪校が多い愛知県で敢えて強豪校には進学せずに打倒強豪校を目指したとかでますます気に入りました。先ずは大学進学して最終的にはプロを目指すらしいですね。大喜地(ダイキチ)の名前もかっこいい。これからも髙橋大喜地の名前を覚えておきます。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いや〜惜しかった! 

愛知大会の決勝中継で初めて見て、オモロいピッチャーやなと思って個人的にめちゃ応援してました。 

良いストレート持ってるね! 

インコース低めにドーンと投げられるメンタルとコントロールも良かった。 

猪木顔で自身を奮い立たせ、投球に締まりが出るならどんどんやって欲しい。真面目にヤレとか言ってくる人もいるだろうけど気にしない! 

最後にホームランで決められちゃったけど、あれは日大三高の4番が上手かった。出会い頭の1発はプロでも有り得るから仕方ないっちゃ仕方ないけど、悔しいよねぇ…応援してるこっちも悔しいもん…でもいい試合を見せてもらいました!ありがとう。雨の中お疲れ様でした。とりあえず、ゆっくりと体を休めてください。 

 

▲5 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE