( 315620 )  2025/08/13 02:59:37  
00

橋下氏が砲撃 反発する高市早苗氏に「『親中』とレッテル貼るような人は日本のトップにはなれない。日本保守党レベル」 中国に厳しい態度は賛成だが 総裁選は期待していると

デイリースポーツ 8/12(火) 22:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c410cb9eb07165f1b705d4f8bc1f822549c19f02

 

( 315621 )  2025/08/13 02:59:37  
00

橋下徹氏が高市早苗衆院議員に対し、総裁選に出るべきとの期待を示した。

発端は橋下氏がテレビ番組で自民党の分裂を支持する発言をしたことに対して、高市氏が反発したこと。

高市氏は、自民党から出ていくことはないと明言し、橋下氏の発言に対して「親中派以外は出ていけと言われているようなもの」と反論した。

橋下氏は高市氏が中国に厳しい姿勢をとることには賛成だが、政治的立場を簡単にレッテル貼りする人は日本のリーダーにはなれないと指摘している。

(要約)

( 315623 )  2025/08/13 02:59:37  
00

 橋下徹氏 

 

 橋下徹弁護士が12日、高市早苗衆院議員に向けてX(ツイッター)投稿した。橋下氏のテレビ発言に対して高市氏が同日「何故、私が自民党を出ていかなくてはならないのでしょうか?」と反発する投稿。これに橋下氏は「その覚悟で総裁選に出るべきということ。総裁選に出られることを期待してますよ!」とポストした。 

 

 発端は10日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」での橋下氏の発言。自民、立憲民主ともに保守、リベラルで分裂が望ましいとの議論で、橋下氏が「自民党が割れるというのは僕は大賛成」としたうえで、「ポイントは高市さんが本当に覚悟をもって出られるか」「高市さん、いろんなところで、中国に対してとかマッチョなこと言うけれども、ここで本当に高市さんがそれだけの勇気と覚悟があるんだったら、自民党から同じような思想の人を全部引き連れて、それこそ参政党なのか日本保守なのか、そっちのほうとグループ組めばいいんだけど、高市さんはやんない」と発言した。 

 

 これに高市氏が12日に反論し「ここではっきりと申し上げますが、勿論、『やんない』です!いわゆるバリバリの『親中派』以外は自民党を出ていけ…と言われているに等しい話ですから」としていた。 

 

 この高市氏のポスト文面に対して、橋下氏は新たな投稿で「一方で高市氏が、中国に厳しい態度で臨むことは賛成だけど、ある政治的な考え・主張の者・グループを『親中』とレッテルを貼るような人は日本のトップにはなれないだろう。それでは日本保守党レベル」と投稿した。 

 

 

( 315622 )  2025/08/13 02:59:37  
00

このスレッドでは、橋下徹氏に対する批判が多く見受けられ、その主な焦点は「親中」派の政治家としての立場や発言に関するものです。

多くのコメントが橋下氏の言動や政治的発言の一貫性、親中に対するレッテル付けの是非について議論しています。

 

 

1. **橋下氏の親中批判**: コメントの中で、橋下氏が政治家時代に中国に頻繁に訪問し、親中派としての印象が強いことが指摘されています。

彼の現在の発言が以前の行動と矛盾しているとの批判もあり、「親中」とされた彼の立場が議論されています。

 

 

2. **政治家としての責任**: 多くのコメントが、橋下氏や他の政治家には国民の不安を解消する責任があるとし、行動や発言に対する徹底した評価を求めています。

特に橋下氏の無責任な発言や他者批判についての批判が強いです。

 

 

3. **自民党と高市氏に関する議論**: 高市氏の政治的姿勢に対する意見が分かれており、彼女が親中派というレッテルを背負うことで自民党内での立場が危うくなることを懸念する意見もあります。

自民党の保守派の間でも、内部分裂を避けるための慎重な発言が必要だとの見解が見られます。

 

 

4. **メディアとコメンテーターとしての橋下氏の立ち位置**: 橋下氏が現在コメンテーターとして発言することには責任が伴うとし、その存在意義や意見が疑問視されることが多いです。

彼の言動がネガティブな影響を与えているとの懸念も示されています。

 

 

5. **政治的な潮流**: コメント全体を通じて、今後の日本の政治において反中の姿勢が強まる中での高市氏の役割や、自民党の行く先に不安を感じる意見が多く見られました。

また、若者層の意識が右寄りにシフトしていることへの言及もあり、時代の変化を反映しています。

 

 

(まとめ)このスレッドでは、橋下徹氏に対する懸念と批判が中心となり、親中派としての彼の立場や発言の整合性が厳しく問われています。

また、自民党内の動向や高市氏の役割、そしてメディアにおけるコメンテーターとしての責任に焦点があてられ、今後の日本政治における動向への不安も表明されています。

( 315624 )  2025/08/13 02:59:37  
00

=+=+=+=+= 

 

橋下は何故、よしりんに裁判を起こさないのだろうか?橋下を親中と言わずして誰を親中と呼ぶのだろうか?彼は政治家時代、他の誰よりも中国に行った人ですよ。スパイ防止法の賛否を聴きたい。 

 

▲6815 ▼253 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝関係の議論で、橋下氏は無知を露呈したが、そのまま今に至るという印象ですね。外国の首脳(特にチャイナ)、日本の首相に参拝してもらう環境づくりが必要だなどとさっぱりわけの分からない話だった。 

日本国民の宗教心などまるで配慮していない。 

勉強していると言い張ってろくに勉強も研究もしていないことは明らかだった。 

 

「親中」という色分けは、かなり重要ですよ。 

日本保守党どうの以前に一定の重要性を持つでしょう。 

相当割合の国民も、政治家が親中かどうかをかなり慎重に見ていることですしね。これからもその割合は増えることがあっても減ることはないでしょう。 

 

▲7833 ▼948 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人差別はよくないというのは国籍問わず人権の観点からです。 

我々にも人権はあり、話が通じる相手に対していたずらに不当な差別はすべきではないですが、話が通じない相手に畏怖や警戒心を持つのは当たり前のことで、国民の生活を守るべき立場の人間がその不安を解消しようとせず、私利私欲のために自国民を犠牲にしようとしてるのではないかと思われる行動、言動の評価として親中だと言われるわけであって、心の内面が親中であろうがなかろうが知ったことではないが、政治に携わる人間であるなら行動、国民の不安を解消するために尽力するという結果でもって責任を果たすべき。要はちゃんと仕事せい、ってことだよ。 

 

▲1314 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

レッテルを貼られるようなことをしている人間が都合よくものをよく言いますね。こう言うタイプの人に何かを言われて引き下がるような人に、日本を代表するリーダーになってほしくないですね。そんな人は何かあれば、遺憾です、としか言わないでしょう。負けないで突き進んでください。誰に言われるわけでもなく、高市さんならするでしょうけど。 

 

▲5780 ▼315 

 

=+=+=+=+= 

 

物事を客観的に捉えて論理的に結論を導いていこうとする人を理性的と呼ぶならば、橋下徹氏はそれとは全く逆の情念の人だと思います。結論は決まっていて、理由・理屈は後付けするタイプです。弁護士の皆がそういうわけではないと思いますが、その技術が巧みなだけに騙されがちです。過去の言動との不一致がよくみられるのもそのためです。 

今回はあまりに無理筋の論理展開で高市氏を貶めています。そこまで必死なのは、小泉自民党総裁・維新の連立入りを誘導したいのでしょうか。 

 

▲230 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏の国家観や政策案は好きです。 

しかし昨年の総裁選で岩盤保守層からの支持もあり高市氏が党員票でトップになったにも関わらず、自民党は政局で石破氏を選び、今の左派リベラル政権になってしまいました。これで自民党は有権者の声がダイレクトに反映されない構造である事がバレてしまいました。 

リベラル政党だった自由党と保守政党だった日本民主党が共産・社会主義への対抗のために選挙協力で合同して出来た自民党。 

元々呉越同舟で一つの政党として政治思想がまとまっておらず、派閥を作って勢力争いを続けてきました。 

共産党や社民党の勢力は低下しており、自民党は役目を十分に終えたと思います。 

いい加減に解党して同じ政治思想の議員同士で政党を作るべきだと思います。 

もう呉越同舟な政党に岩盤保守層が戻る事はありません。 

親中左派議員だらけの自民党にいる限りは支持出来ません。 

離党して新たな保守政党を作って頂きたいです。 

 

▲1569 ▼197 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は水道料金を上げることを検討中です。上水道の使用料値上げ。確か水道会社が以前事務手数料込み390円程値上げしますとハガキで届き訳は老朽化に伴い国営にならずの致し方ない方針と発表。そこへ次なる新たな財源を計算して財務省が水道へ目をつける。390億円の値上げ水道会社そこへ政府が更に値上げで民営化のまま。皆さん嬉しいですか?賃金雀の涙程度ですよ。 

 

これね国民全員が払うんですよ。みんなです。 

 

▲814 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さん必死ですね。大阪の首長なんて普段誰も意識してません、ましてや元首長なんてね。誰だったか殆どが忘れてますよ。今は大阪・関西万博があるから何かと話題になってますが。今はタレントとして知名度は維持してますけど、政治家になったのも茶髪弁護士タレントとして売名に成功したからですよね。首長になったばかりの頃、役人が言うことを聞かなくて泣いてましたよね。あの頃を思い出しましょうよ。現役政治家からすればタレントのくせに黙っていろ、言いたいことがあるなら政治家になってからだ、と言いたいでしょうね。 

 

▲3446 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹氏は立ち位置がよく分からない 

中居正広問題では代理人かと思ったら、最近黙っている 

維新に関わる事になると基本的に擁護するから、選挙前では出演させてもらえない 

どちらかに一方的に寄って発言する 

 

今回も橋下氏の見方による高市氏へ離党のススメだが、本人が反発しているのだからしつこく勧めたりしないほうがいい 

橋下氏の見方は絶対ではない 

 

正しいと言うなら大阪都構想はなぜダメだったか、抵抗勢力のせい、と言うのか 

中居正広氏も維新の副首都構想も全員に響いてはいない 

 

つまりは思い込みと選民意識が強い 

自分は優れているから一般民は有難く聞くべし、という態度が蔓延している 

これでは支持されないだろう 

 

▲2564 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本氏の発言は、国内の利益や現実的な政策よりも、対外的な意向を優先しているかのように映ります。その結果、党内で最も再建能力があると考えられる高市氏を不当に弱体化させているように見えます。もし外部からの影響や働きかけが存在するなら、それは国民に対する重大な背信行為です。公共の場で発言する立場にある以上、動機や背景を明らかにし、説明責任を果たすべきです。このままでは、国益を損なう危険な姿勢と見なされても仕方ありません。 

 

▲2014 ▼134 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「その覚悟で総裁選に出るべきということ」って取り繕っていますが、高市氏にそんな注文つけるくらいなら、組織の長として何ら責任を取る覚悟もなく総裁選に出ていたことが判明した石破首相にこそ物申してくださいよ。高市さんに覚悟を求めるくらいなら、ね。まず現職のひどさを指摘してからでしょう。 

 

▲1284 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

レッテル貼りではなく事実親中でしょう、てっきり親中に誇りを持った立ち位置での発言だと感じていましたが違うのか?いつも思い付きに法律加えて適当に話していたのか? 

心中では無いと思っている橋下氏に驚嘆。 

ウクライナ侵略が始まった頃、仕切りと逃げろ降参しろ、国より命が大事とか抜かしていたロシヤ擁護の親露派媚中発言しまくりのこの人のどの口が言う。 

最近は特に酷い、攻撃的で段々とマスコミに重宝される市民活動家的になっていく様に感じる。 

 

▲869 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本の発言にはいつも違和感がある、自分の発言が下目線での都合の良い見方です、これから維新も縮小して、吉村も同じ道をたどります。前原も、竹中も、堀江も石破も同じ虫な、日本人魂を勉強しなさい、高市さんは日本経済の発展する、技術、金融、文化を良く勉強されています、私は経済を変える方だと思います。 

 

▲767 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は親Cだし大体高市さんの力を削ぎたい勢も親Cだよな。 

自民の岩盤層も高齢化と左派政権が続いた事で離れている。高市氏も選挙前後は威勢がいいのだがそれ以降黙るよね。 

もうガス抜き担当としてしか見れないが、仮にトップに立ったら言ってきた事を忠実にこなして欲しいな。 

離れた人達からやっぱり自民だよなと言われる位じゃないとね。そういう期待は少しある。 

 

▲763 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアが政策について攻撃する人が、日本国民に対して正しい道を説いている人であることがSNSが広まることにより、理解できるようになった。 

そして橋本はマスメディアの代表格である。彼のいう事を聞いているとほぼ日本国民にとって不幸なことにしかならない。さらに他者をイロイロと攻撃するので、どの方向に国民を先導したいのかがよく分かる。そして発言の多くは親中的である。 

 

▲466 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に維新時代に中国に行ってから親中となったと指摘され訴えるとまで言っていた記事がありましたが、其の後はしりつぼみ状態ですね橋本さん。 

準備しているのか惚けているのかハッキリさせてから人の事を言いましょう。親中発言や子供のような切り替えしは恥さらしです。中国スポンサー番組でも増える予定があるのでしょうか広告塔になるのでしょうか。魂売るような事をするなら大陸に引っ越して頂きたいくらいです。誰が見ても支配されてるように見えます。 

 

▲914 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

「親中」が嫌なら「媚中」にしましょうか。「媚中」政治家は、特に最近多くなっているように感じます。選挙の票のためにパンダを持ってきますと言ったり、日本の海産物を買ってくださいとお願いしたり。そんなことより、正しく「日本の放出している水を、核汚染水と言うのは我々の間違いでしたと訂正するなら、海産物を輸出してあげてもいいですよ」位は、言って欲しいです。そこの国に食べてもらわなくても困らないように他の販路を開拓するのは、こちらの責任でやりましょう。 

 

▲645 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は全国に各都道府県連支部があり、なんだかんだ言っても組織力、組織票がありますからね。 

外国勢力の息がかかった大手メディア、コメンテーターからすれば、保守派議員が離党するように世論誘導して、保守派が離党して自民党が真性の極左政党となってくれれば、これほど好都合な事はありません。 

中国共産党、ロシアも泣いて喜ぶことでしょう。 

高市自民党総裁の誕生、これだけは何がなんでも絶対に避けたいシナリオです。 

自民党保守派議員、自民党本部の方々は法案作成能力も高いですから、日本保守党とも連携して隙のない「スパイ防止法」「外国人土地取得規制法」「外国人ビザ取得の厳格化」「帰化制度の厳格化」「国政選挙立候補者の出自の公開」などの法案が提出されれば可決されるリスクが高くなってしまいます。 

今後橋下徹はもちろん、活動家、工作員らの高市さん初め、自民党保守派議員への攻撃はさらに苛烈なものとなるでしょう。 

 

▲186 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府市長レベルの経験しか無い政治家出身のコメンテータが職業の人の挑発に乗る必要はないと思います。無責任に挑発し、相手の反応を見て面白がることがお金になるわけですから。忘れられない為の炎上商法とも言えます。何れにしても総理総裁候補として大事な時期ですので、言動に十分注意して揚げ足を取られないようお願いします。 

 

▲284 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんはコメンテーターですよね。政治家ではない。つまりコメンテーターは話題になりそうな事件や事故案件にかかわっている人物を批判してメシを食っている職業です。いわばフライデーと同じです。ですから愛称をフライデー橋下さんとすればもっと人気が出るではないでしょうか?橋下さんはどんなにくだらないことを言っても面白いですのでこれからも頑張ってください。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は自分が親中であることを認めてるようなもの。 

レッテルという言葉でごまかそうとしても無理。 

自分の今までの発言や大阪市長時代に起きたことの結果を見れば親中そのものであり、レッテルではない。 

レッテル貼りというのは例えば不法移民を厳しく制限するという主張に対して、それを外国人差別だと言い換えるような行為のことを言う。 

 

▲267 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今の現実を見ると、中国の躍進は凄い。政治的には問題はあるが。 

しかし反中で強権的な政策を仮にしたら今の日本、日本人の生活は、更に苦しくなる。 

国民個々の暮らしを犠牲にして迄反中の強権な政策を掲げるのは、政治家として無責任だと思う。 

メディアが、伝える情報は全体の一部で、全体を見ると又見方はかなり変わってくる。 

国民一人一人が、マスコミやネットの不確かな情報に踊らされない為にも、基礎知識や基本は、しっかり押さえて色んな勢力やマスメディアに利用されないようにする事が、大切だと思います。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

初めに決めつけをしたのは橋下氏側であり、苦しい言い訳をするなって感じ。しかも本人が同席をしていない公共の電波を用いて行ったことは極めて責任が重いことを自覚しているのだろうか。私人だから何を言っても良いというのは考え方がそもそもおかしいのでは? 

 

▲208 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏のこれらのやり取りは、相手が何を言っても何かしら自分の評価を言わないと気が済まない、みたいなやり取りに見える。いちいちメディアで拡散する意味あるかな?報道に対して公益性の観点で点数を付ける機能を希望。 

 

▲181 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏に対しては維新の創成期には期待し、大阪での改革を見るにつけ以来ずっと維新を支持してきました。しかし、政界を退きコメンテーターとしてテレビで活躍されていました。橋下氏無き維新は劣化していく中、残念な気持ちでしたが、橋下氏は維新の失態を擁護して、支離滅裂で他人を誹謗中傷するコメントをするに至った。そこまで言うなら、コメンテーターではなく、政界に復帰して堂々と意見を言えばいいです。残念ながら、今の橋下氏は以前の橋下氏の真っ当な意見を言い実行する人から、責任は一切持たない単なるコメンテーターに落ちぶれてしまいました。 

 

▲93 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

次の総理には政策へのスピード感が重要だろう。でないともはや国民は自民党を見捨てるだろうし、自民党内の新中、公明、マスコミを無視できる人物でなくてはならない。首都、大都市圏以外の国民は、もうかなり危機感を持っていると思う。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現実問題橋本さんの言うように中国に対して強硬姿勢は結構だが、同じ党内の議員を指して『バリバリの親中派』などと公言することが、総裁選を勝ち抜く上でプラスかと言えばマイナスの方がでかいと思う。 

まんまと言わされた感もあるが、本気で総理になるつもりあるならもうちょっと賢く立ち回らないといけないのでは。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんが総裁になるとキングメーカーの菅さんが維新と交流があり、維新との連立を組む確率が高いのですよね。高市さんに妙な息巻いてますけど、この方も知っていると思いますけどね。石破さんが総裁になった時と同じ構図で、残ったどっちかを選ぶとなると、小泉さんになる確率が高い。まだまだ財務省、その他の変化を好まざるものの言うことを、わけもわからないので聞きそうな方ですので、扱いやすく、石破さんと同じで選挙で負けたら用無しですが、お勉強不足はご本人の問題となり、仕方がないが、まがりなりとも国家の最高司令官となるわけですが、本当、恥でしょうね。ポヤポヤと居眠りして辞任しないなど、世も末でしょう。レッドが人民流出をしてジワジワと気づいたら遅いでしょうね。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

保守とリベラル、今の時代 そんな単純ではないと思うのですが。 

それぞれスローガンを打ち立て易いし 聞こえは良いでが、でもそれでこの国が荒れ野原になっては意味がないですから。今一度、何をすべきか考え直して頂きたい。 

忘れがちですが、我々は「小さな島国」の国民です。資源のない国で虚勢を張っても意味がないです。どうやって海外の国々と渡り合っていくか。どうやってこの国に利益をもたらすか。その為の国内の法整備やシステム作りであるべきです。それぞれ言っている事は正しいのですから、その上での最適解を出して頂きたい。 

あと国会議員が たかだかコメンテーターの発言に熱くなる必要はないです。民間人には責任 ありませんから。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで自民党にいるのかと言えば、率直に言って、政権担当能力のある唯一の政党だから。立憲と言えども野党に政権担当能力がないことは、鳩山さんの民主党を思い出せばよい。他の野党など推して知るべし。世論調査をしてみても、野党連合に政権を担当して欲しいという世論は多くて15%。 

高市さんは女性初の総理になりたいのだから、このため自民党を離党するという選択肢はない。もちろん私は高市さんが総理になる日は来ないと思っている。しかし、なるというなら最低条件は自民党のいること。だから高市さんが離党を『やんない』と言っているのは当然。 

橋下さんは「『親中』とレッテル貼るような人は日本のトップにはなれない」と言っている。しかし上記の点から、総理になれない理由は「親中のレッテルを貼る」とか「最中(もなか)に賞味期限を貼る」とかは関係ない。 

高市さんなどどうでもよいが、橋下さんに何の合理性もないことだけは事実。 

 

▲94 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、橋下氏が他人に言っている批判は 

全部丸ごと自分に当てはまる事ばかりで 

よく言うな。と呆れてしまう。 

 

せめて言葉遣いとか、冷静さとか 

大人としての基本的なところはやって欲しいが 

それすら無いから、見ていて不快でしかない。 

 

レッテルを貼ったり、マッチョな事を言ったり 

TVで上手いこと立ち回って票を稼いだり。 

そういう政治家が橋下氏の過去のやり方そのものだと思う。 

 

▲140 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

でも今どちらかというと若い子は選挙結果をみても右よりですよね。 

今の政治は左によりすぎてるのを実感してるんではないでしょうか。 

そして新中も明らかに少ないと思います。 

真ん中を保つ為にも若い子の方が素直な目で見てる気がします。 

 

▲61 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本さん、旧安部派の石破おろしの言動に高市さんが沈黙していることを解説してください。国民の批判を浴びている右派議員とはくみしないということなら、とりあえずここは憲法改正、国軍創設で一致する石破さんと共闘するつもりなのでは。石破続投、高市幹事長、小泉選挙対策委員長でお手付き議員排除の解散総選挙が公明党と過半数回復へのシナリオになりうる。 

 

▲7 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

Xのコメントラリーも引き際が大切だな。誰かが「言わなければならない事は言うべきだが、言わないと気が済まない事は言わない方が良い」と言っていた。 

 

橋下さんと高市さんのラリーもこの域に入ってきた気がする。 

 

高市さんは、橋下さんとのやり取りもここまでにして、日本の為の政治活動に集中した方が良い。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんの今の立場は、あまり責任のないコメンテーターであるので、相手の立場や気持ちも考えずに、好き放題に発言している。しかし、大阪府知事や大阪市長を経験し、政治家の苦労は重々承知のはずであり、立場が変わったからと言って、あまり無責任な発言は、人間性が疑われかねない事から、控えた方が良いのではないか。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんに説得力がありますね。高市さんは永遠に総裁にはなれないでしょう。 

 

確かに『親中』といった瞬間に、高市は自分を裏切ってポピュリズムに走りましたね、理性的な自民党支持者は高市を見限るでしょう。自民の中に生きる道は無くなりましたね。 

 

高市がいくら嫌っても、参政党と合流するしか生きる道はないでしょう。 

 

▲3 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の持つ既得権は非常に大きい。だから自民党の中で石破降ろしの様な党内権力闘争の様な事が起こる。 

橋下氏が高市氏に言っているのは、自民の数の力や企業献金など金の力をすてて自分の政治的思念を貫くことが出来るかと言っているだけでしょう。 

出て行きたくなければ出て行かなくて良いでしょうが、相手が出て行っても数の力がそがれ、金の力も削がれる。これが今の高市大将のジレンマでしょう。 

また、日本の世界に於ける現状は反中とか、親米などで測れる状況ではありません。 

ポピュリストが尻尾を撒くような高度な政治的思念が有るなら党を割る事は必須でしょう。結果消えて無くなるかもしれませんが。 

 

▲5 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

『やんない』と『親中派』は、『』で囲ってある通り、橋下さんの先のポストから引いたことばであることを示してるんですよね。 

 

『やんない』は「そっちのほうとグループ組めばいいんだけど、高市さんはやんない」から、引いてますよね。 

 

『親中派』は自らを「中国に対してとかマッチョなこと言う」とラベリングされてるので、その対極として高市さんが「自民党から同じような思想の人を全部引き連れて、」袂を分かつのは『親中派』ということになりますよね、という意味でしょう。 

 

レッテル貼って自民を割れと言ってるのは橋下さんですよね、というハイコンテクストなポストだと思いますよ。 

でなきゃ『』使わないでしょう。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんはムチャクチャですね。自民党は保守政党として立ち上がったのですよ。なぜ、一貫した保守の立場である高市さんが、仲間集めて出て行かないといけないのか?出て行くのは、親中派議員とリベラル風議員の方でしょ? 

 

安倍さんがご存命の際に、安倍さんのような保守は仲間集めて自民党から出て行け。などと決して言いませんでしたよね?そして選挙に強い安倍さんのもとでは、リベラル風議員など息してませんでしたよ。岸田さん、石破さんになってからですよね、リベラル風議員が大量に湧いてきたのは。この人達は、保守でもリベラルでもない、単なるビジネスマンですよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの日枝相談役には目をかけて貰い、良くテレビに出れたらしい。 

なるほど、世渡りが上手い。 

何が嫌かと云うと大阪を愛した作家の堺屋太一さんが目をかけて維新を託したのに、道州制実現の前の都構想に拘り中途半端に挫折して今はコメンター。 

堺屋太一さんの思いは裏切られた、松井さんはまた実現させたいと云う。 

松井さんこそ、一番弟子でした。 

何故、堺屋太一さんは橋下氏に託したのか。 

道州制こそ、日本再生の道だったのに裏切られた。 

 

▲49 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

行列のできる法律相談所時代は弁護士でその名を世に売って良いイメージがあったけど、維新時代からの功績は良いイメージが無い、そして最近はもう親中で叩かれて全く評価できないし、ちょっと名前があるからってテレビ番組のコメンテーターで野党党首の政策にありもしないような発言を一方的にしてイメージを損ねる、あの当時の番組内でも北村弁護士をいじってイメージを損ねるような事してたんが、今になって心底あくだなと実感した、それより北村弁護士が本物だったんだなと今になり気付きました。 日本保守党レベルとか北村弁護士を目のかたきにするような発言、本当に終わってます、追放しましょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本さんのいつもの挑発的な言葉に反応したのが意外ではあるが、 

確かに過剰に対決的な文脈に持って行った親中派のくだりは気にはなった。 

総裁になったらグレーな部分や汚い部分も飲み込まなければならない 

局面はあると思うが、そのへんを全部スッパリ拒否してきそうだね。 

麻生さんが仲間を作れ、飲みに行け、というのはそこなんだと思う。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「親中」は中国に好意を示す主義・趣向のことであり、好意を示す行為に事実がありますよね。親中か否かで外交政策がだいぶ違ってきますし、政治家としては重要事項です。偏見をもとに決めつけるレッテル貼りとは違います。「~の人は日本のトップにはなれないだろう」と言うことの方がレッテル貼りです。「日本のトップにはなれないだろう」と相手を中傷することによって建設的な議論が生まれるでしょうか?立派なコメントと言えるでしょうか? 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、裏金、旧統一教会、森友、破廉恥懇親会、失言などなど多くの問題を起こしすぎている。幅広く国民に寄り添った議論が必要であるが、権力争いに終始しているように映る。野党は明確な根拠を示さない無責任な主張が多い。メディアも権力争いを助長しており、信頼性をますます低下させている。SNSは異なる意見に耳を貸さない過激な発言であふれている。インターネット上では虚偽の情報を流布することが公然と行われている。現状は非常に残念な状況である。誰もが共感できることを能力と知識を持ってわかりやすく、明快に伝えることができる強いリーダーが必要である。 

 

▲78 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は自民党を出て行かない。自民党の党内に長い議員は、数多の支援団体とのつながりの中央に党本部があって、非公式なそのシステムに守られ、又、一方で利用することで政治活動が続けられることを重々理解している。議員個人の主義主張でそう簡単に手放せるものではない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親中とレッテルっていうかそれ事実じゃないですか?友好議連入って、免許簡単に取れて、太陽光パネル買って、特区民泊作ってって挙げたらキリないんじゃないですか?今国民の多数がそこにNOっていう想いですよ。高市氏を橋下氏が非難している日本保守党レベルという発言も、レッテル貼りじゃないですか?それなら橋下氏は高市氏が言う親中議員レベルでしょ!!もう政治引退してる体にしてるんだから、元大阪~っていう肩書で出しゃばってこないで静かにしていてもらいたいです。政治家引退後に橋下氏のコメントや発信で何か日本にプラスになった面があったとも思いませんし・・・Xでコメ見てないみたいな事言ってる一方的な性格の人が好き勝手言い続けられる程、日本は平和ではないと思います。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さん、弁護士兼タレントで、すましといたらよかったけど、政治家になってしまったが故に薄いなーと思うことが増えたよね。真正タカ派の石原知事とかに比べるとレベルの差がね。 

石原さんが良かったといってるのではなく、知識の差がね。大きすぎるのだよね 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなられた安倍元総理は、日本はそろそろ戦後レジームから脱却してもっともっと未来志向で国内外の政策を推進すべきと考えを表していたと思う。 

その安倍元総理に思想的に近いとされる高市早苗議員は、戦後レジームからの脱却を言うのは良いのだが、未来志向と戦前戦中への回帰が混在している政治家だ。 

それだからこそ、岩盤保守層は高市早苗議員にどこか仲間意識的な親和性を持っているのだろう。 

しかし、高市早苗議員には自民党内にどれ程の親しい仲間がいるのだろうか?これは答えが出ていて、高市早苗議員とは距離を置く議員の方が実多い。 

戦後80年を迎える今年になってもA級戦犯合祀が問題視されている靖国神社への公式参拝を強行する高市早苗議員は、仮に総理総裁となってもその行いを改めないだろう。 

これでは東アジアの近隣諸国はおろかアメリカ合衆国からも歴史修正主義の女神とみなされて、日本の国益を損なうだろう。 

 

▲5 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、スパイ防止法とか議題に上がってきたら、大阪でバリバリ・ずぶずぶの親日派政治を展開した彼は、どういう風な反対ムーブを仕掛けるのだろうか?…。 

若くして政治家になり、権力を得て発言力も得た者が、それこそ何かしらをなして疲れて少し休むのは分かるが、理想を達成したのならいざ知らず、批評だけして政治の世界に戻らないってのは、歴史を鑑みれば政治家として失格でしかない。 

結局は私利私欲や承認欲求の為だけだったんだろうな…。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹氏が高市早苗氏の排除に躍起になっているのは、親中派の意向を汲んだものに他ならない。保身を第一に考える自民党議員が、親中派を一掃する覚悟のないまま高市氏についていくのは難しいだろう。 

先日放送された「そこまで言って委員会NP」での橋下氏の発言は、高市氏を執拗に排除しようとする意図が明確であり、その親中姿勢を隠そうとしない姿は醜悪ですらあった。 

さらに悪質なのは、高市氏の評価を意図的に貶めようとする印象操作だ。次の総理候補として「野党は高市氏より小林氏や小泉氏の方がいいと言っている」と吹聴し、須田慎一郎氏の反論も聞き入れなかった。これは親中派による謀略であり、日本の未来を左右する重要な局面として、高市氏は断固として立ち向かうべきである。 

 

▲152 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家たる者、冷静でなければならないし、「親中」などの言葉使いは慎重でなければならないが、そうも言ってられないくらい我々は追い詰められているのです。もう、我慢の限界なのです。ちょっともう、ちゃぶ台ひっくり返したい衝動に駆られてるんです。保守党支持者です。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は橋下氏のこれまでの意見には賛成できない部分が多々ありましたが今回の意見に関しては全面的に賛成できます。 

本質的に高市氏は木の小さな人です。こういった人達は強気の発言や過激な発言をしますが、いざとなったら腰が引けます。基本的に高市の発言は国民に迎合しようとするポピュリズムに基づいています。安倍晋三やトランプと同類です。寧ろ彼等を真似ているに過ぎない。 

そういった意味では高市氏は中身の空っぽで定見を持たない節操ののない政治家と言えるでしょう。おまけに自分は頭が良く優秀であると著しい錯覚をしているから始末に悪い。一国のリーダーには最も相応しくない。 

 

▲4 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、2030年の中国政府の世界地図では日本列島は中国のモノになってる。 

武力以外での日本を侵略工作が明らかになってるのに、危機感がなさすぎる! 

事実、保守派と認識されていた自民党や現政府が中国との黒い噂が絶えないではないか。 

分裂するのもいいが、党内に留まって親中派に目を光らせておくのも大事な事かも。 

何より親中派の橋下が党を出て行けと言うのは、わかりやす過ぎるのでは? 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

重要な閣僚職も経験せず、予算が必要であれば、国債発行すればいいなどと財務省関連の情報、統治方法も知らずして、本で聞きかじった事を強気で発言するだけの高市氏は、自民党をでて、活動できる、人力、資力は全くない。 

 

自民党内にいるからこその、内部でのやり取りしかできない人材に、日本は任せられない。紛争をもたらす存在。 

各審議、委員長職の時にも、周囲の説得、協調ができない人に、自民内だけでなく、官僚を統治できるわけがない。 

 

▲6 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹も、高市早苗も、悪いけれどこのレベル。どちらも、遺憾だ。 

 

レッテル貼りは、自分の無知をさらけ出すだけだ。だって、レッテル貼りは思考停止を意味し、そこから先議論は進まない。 

 

その意味で、どちらも日本保守党レベル。 

相手が、嫌いだと言っているに等しい。 

 

日本保守党も、「自虐史観」は辞めろという。これも、レッテル貼りだ。 

何が自虐なのか、ちっとも分からない。 

 

歴史とは、過去と現在との対話とはよく言う。温故知新とも言う。この姿勢を保てば、新しい智慧が生まれるというものだ。そこから、自虐なんぞ生まれよう筈もない。 

 

親米、親中、親欧、なんでも良い。 

他国と仲良くすることは良いことだよ。 

 

喧嘩をすれば安全保障が高く付くよ。今だってトランプは、日本の頬を理由もなしに引っ叩く。日本はよくその理不尽に耐えているよ。 

 

理由もなしに相手を引っ叩く、互いにそんな発言はしないことだ。 

 

▲6 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は、日本保守党の百田氏、有本氏と「上海電力の件」「靖国A級戦犯合祀の件」と日本保守党結党前からいわくつきの仲の悪さがある。 

自民党の高市氏もかつてフジテレビの番組で、ロシアの制裁について中国を味方につけるため、「頭を下げて譲歩しろ」と言う意見に対し高市氏が「どんな譲歩か」と言い返されたことがあった。 

橋下氏は論破されたことがある相手にはいつまでも執着を持って批判する。 

また橋下氏は日本保守党レベルと高市氏を批判するが、保守としての主義主張はどちらも間違っていない。 

今回は敵にまわす相手を間違えたようだが、親中・媚中のレッテルを張られた橋下氏はもう必死になっている。 

不謹慎だが、橋下氏のこんなポストはむしろ笑える。 

この程度の人物が大阪府知事や大阪市長を務めていたことを思えば、大阪が中国の餌食にされているのことが良く分かる記事だ。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米国と中国の鍔迫り合いの中、文字通りの親中(反米)という立場をとることなんてあり得ない。しかも、台湾有事に僅かながらも可能性があるなかで。いざ有事が起きたときに、中国側につくとでも? 

外交関係を円滑にする範疇において、「なかよし」具合の程度問題があるだけであり、逆に、あからさまな反中国過ぎてもなんの得もなく、二分した反対・賛成がおかしい。 

中国へ国家機密を流すとか、そういう者たちが本当にいるのならば、親中とか親米とか関係なく処罰すべきであり。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親中とか関係なく積極財政にいかないと日本は安い労働者として買われますよ。 

 

親中とか言える状況じゃありません。 

海外がどのような状況か日本の位置など考えてどうしていくか考えないと! 

 

緊縮財政している意味はわからず、国債の意味も勉強する気がない国民も悪いと思います。 

 

どこと仲良くしようが緊縮財政してたら使われてポイされます。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はアメリカ,中国,ロシアという3つの大国に囲まれている。 

このどれか1つでも本気で攻めてきたら日本は負ける。 

なので,3つの大国といい感じに付き合わないといけない。 

ほとんどの日本人はアメリカと付き合っていればいいと思っているかもしれないが,トランプ関税の件でも分かるように,アメリカも100%信用できるわけではない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近異常に加熱している保守と革新の対立。こう言う芸能人が騒ぎ立てるのが一番ややこしい。維新を退陣した後は好き放題言ってるけど、無責任でも良いのだと言わんばかりの姿勢。 

靖国は語らないでほしい。とにかく人を攻撃する材料の一つとして靖国を利用しないでほしい。戦没者をもうこれ以上騒がせないでほしいです。 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

蜂蜜を舐めて、それだけとは誰も思っていない。危険なのは、そんな事当たり前だろう、とマスコミまでがこの方を問題視しない今のメディアこそが世論をぼかし真相をうやむやにし引いては日本の常識を無作法なものにして、こんな親中レッテル貼りする者はダメなんて理論展開し自分を誤魔化す。やはり、これを認めるかの様なマスコミの有り様が日本の最大の闇なのだ。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下がしたり顔で政治家を罵倒する様に辟易とする。それぞれのポジションで、それぞれの信念を持って戦っているんだから、それを判断すればいいのよ。橋下の自己弁護的なトークは要らない。なぜ、彼をオールドは重宝するんでしょうか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の誰かをレッテル貼りして非難するのは良くないことですが、記事内の高市さんの言動はそれに当たらないでしょう 

 

>レッテル貼るような人 

というのもレッテル貼りの一種です 

この一連のやり取りについて言えば、橋本さん側からのレッテル貼りの方が悪質に感じます 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が大阪市長時代に中国企業が大阪にメガソーラーを設置したのが事実。 

大阪を機会に全国へ中国企業が進出しました。 

だからどうだとまでは何も証拠もないので発言できませんが、これが事実です。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親中という言葉を高市さんが使ってくれただけでも安心しました。 

橋本さんは世論を軽く見ていることが伝わった。日本に貼り巡らされたソーラーパネルと橋本さんは関係が深いようだから、もうこの人の言葉に説得力などない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さん、コメンテーターではなく国会議員になって国政を正す発信をしていただきたい 

府知事の時と同じように身内から、国会議員の身の切る改革から始めて国民の支持を得られるようにしていただきたい 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「それでは日本保守党レベル」 

 

これ以上の侮辱発言はないだろう。高市氏が百田、有本両氏らと同レベルということがあり得ないのは、橋下氏もわかっていると思うが。 

 

腹が立ったから意趣返しをしたい気持ちはわかるが、日本保守党と同一視するなど、最大の侮辱である。 

 

そこまで下に見ている対象に「日本保守なのか、そっちのほうとグループ組めばいい」などというのは、理論が滅茶苦茶、適当に言っているだけで単に相手を貶めたいというだけだ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は中居氏擁護発言でエンタメから干されなよう必死なんでしょう。まあ高市氏には出てもらった方が活躍の場は広がると思いますけどね。安倍さんは一次政権退陣後、ルーツである東北など各地を巡って、中国の人権問題など議員への勉強会も開いて、総裁選に出るよう署名活動に押されてパワーアップして帰って来た。高市さんはそれを一番近くで見ていたはずなんだけどね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

(バリバリの)このフレーズにフォーカスした方が分かりやすい 

親中親日とかは普通にどの場でも使える特別な言葉だと思います。 

橋本氏が勝手に過剰反応するのがおかしい事で、ヘイトの言葉だと思っているのでしょうか 

推測ですが、バリバリの中身は中国関係による利得権益がある人達を指してると思っています。 

これは政治家としてはアウト、コメンテーターとしても偏り過ぎてる人になりますね。 

バリバリのムジナに、橋本氏は属していると思われてしまう反応がまた怪しくうつります。 

玉木さんも言ってたが、コメンテーターの地位で言わないで欲しい、それならこっちに来てから言ってよと 

その通りだと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん 

橋下徹さんなど全く相手にしなくてよろしい!いなすくらいで結構! 

どうせ何事も最後まで考えていないんだから・・・ 

どうせ誰かが敷いたレールの上で「ポジショントーク」をするだけの人なのだから・・・ 

余計な相手を一人増やすだけですよ・・・? 

そんなことよりも、仲間と語り合って、「石破さん」を、確実に、短期間で引きずりおろすことに専念しよう! 

 

まあ分かっていると思うけど・・・。 

みんな分かっていることだから・・・ 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のトップとかいうレベルでなくて国会議員を辞めなされ。 

放送法に関する解釈変更の内部文書が見つかったとき高市は「まったくのねつ造文書だ」と述べ,「もしねつ造でなければ大臣や議員を辞職するということでいいのか」との問いに「結構だ」と応じた。 その後正式に総務省の行政文書であることが判明したのに未だに高市は国会議員を辞めていない。政治家なら自分の言葉に責任を持て。 

人にレッテルを貼るのは慎まなければいけないけど高市さんに嘘つきのレッテル貼られても庇えないな。頑張れ高市さん。 

 

▲42 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

威勢のいい人ほど逃げ足が速い、コレもそれに当てはまりますね。 

元大阪府知事とはいえ、府知事なら横山ノックだってできたくらいです。それに弁護士時代も勝率は芳しくなかったそうで。 

ただ高市氏も威勢はいいけど逃げ足早そうな感じがします。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

親中という言葉自体が問題なのではなく、ここでの高市の親中という言葉は誰に対して使われているかが問題です。自民党の高市以外の人達です。 

 

だって離党したらという提案に対して、「バリバリの『親中派』以外は自民党を出ていけ…と言われているに等しい」と言っているのですから、高市にとっては自民党の他の議員らは全員バリバリの親中派らしい。 

 

それとも他にも中国に強硬な議員が自民党にいますか?少なくとも高市支持者からはそのような声は聞かれません。だから高市は自民党では孤立しています。 

 

そのような孤立した高市が総裁&総理になって自民党をまとめられるのかという話だと思います。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党も立憲もリベラルと保守分かれたら良いと言いながら、立憲の左派や右派でなく、責任問題で揺れている現総裁の石破さんでもなく、高市さんに『自民党から出ていけ』と言った時点で、維新にとって都合の悪い人が高市さんなんだろうと思った。 

小泉さんが総理になったら維新が連立に入るとの噂があるので、テレビを利用して高市叩きをしたのだろう。 

過剰なまでに安倍派や参政党を叩きたいマスコミにも都合の良いコメンテーターなのだろう。 

私は観ないけど売れっ子コメンテーターだ。 

その公平でない報道が分断を作ってる事をどう考えているのだろうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今は政治家でないから言いたい放題ですが 

最近の行動は冷静さを失って見苦しい 

批判される側から批判する側になったのかも 

しれないですが弁護士でもあるんだから 

言葉は選んでも欲しいですね 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんと古市さんは、 

中居正広氏の擁護発言で、 

より自分自身の物差しで物事を決め付け刑事ばりに発言するというのは周知の事実であり、 

発言を真面目に受け止める人の方が少ない+国民の中で橋下さんの味方は大変少ないと思います。 

 

この方の記事を頻繁に取り上げたり、番組に出演させなきゃならないテレビ局は何故なんでしょうか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと、最近の橋下さんどうしちゃったのかなぁ。維新の会で大阪知事だった頃は吉村知事を従えて、いい意味で本当に日本を変えてくれると期待していた時期もあったんだけどなぁ。 

それが最近は、令和新選組の山本太郎代表に選挙後に嚙みついて、しかも相手の話を一切聞かずに一方的に悪態をつき、結局自分の意見が間違っていたようだし。。 

そして、今回は高市氏に自民党を出ていけ発言をしてみたりと、いったい何がやりたいのか全く理解ができない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは最近、政治的発言が多すぎる テレビのニュースバラエティーの 

思惑どうりの発言をしてくれるので テレビ局としては都合がよいキャスティング 

としては最高に使いやすい人なのでしょう 

政治家ではないので無責任な発言をしようがお構いなし 持ちつ持たれつの関係なのでしょう 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは最近ブレた発言が多いですよね。知識人は話せば話すほど底が露呈して行く傾向があるので、一回TVなど出ないで勉強する必要があるのでは?知識や見解が的を得ているうちは良いのですが、蓄える期間がないと厳しいと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トップになれる人は、どの組織も同じ。その組織、国を纏めながら、前進出来るかどうかです。親中反中、親米反米関係なく、まず日本の未来を考えること。今の日本はアメリカのATMになっている。それで良いのか?政治家達は良いけど、国民はどんどん苦しくなっている。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

随分前、バタフライエフェクトで見ましたが元々巣鴨プリズンで岸さんが生き延びた事から自民とアメリカの関係が始まった。汚職の始まりでもあると思いますが、自民党は基本親米で親中が出ていけば良い。連日の中国による尖閣諸島の領海侵犯領空侵犯を見過ごし、中国に親書を渡し、岩屋みたいなIRで中国からワイロをもらいアメリカから少なくとも3年間の監視対象にされている、中国の女性を議員宿舎に呼び込むハニートラップ、それを外相に据えている。中国発の麻薬密輸の中継地に日本がなっており、アメリカEUから報告を受けたがそれらもマスコミも含めほぼスルー。これは親中の域を越えた、中国の日本国内での犯罪を見過ごす政権と言える。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「中国とかに対してマッチョなこと言うけれど」と、先に話を振っているのは、橋本さんではないでしょうか? 

 

高市さんは確かに、靖国参拝を公言するなど周辺国に対して厳しいスタンスを取られていると思いますが、現実問題として、尖閣では恒常的に領海侵犯が行われて自国領海だと公言して憚らず、日本国内の不動産取得が横行しているのに法整備がなされておらず、スパイ活動はまともに調査するための基本ルールも無いといった実情に対して、対中融和的な人達は、まったくの無策でしょう。 

「外交努力が大切だ」とか言っちゃう。 

それではアカン、と言うのは、マッチョな発言というような質のものではないと思うのですが。 

 

今回の応酬では、「『親中』とレッテルを貼る」と、発言の中の単語を拾い上げて、思想問題のように誘導しているのは、橋本さんの方に見えます。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ自民党総裁選挙前に喧嘩を売り高市早苗潰しに躍起になっているとしか思えない。 

高市早苗が首相になれば大阪都構想は大きく後退し地方都市の成り上がり構想など全国区の話題にもならないだろう。 

色々な思惑があって発言するのならコメンテーターなど辞めて自身がどれだけ支持を得られているのか有権者に信を問うべきではないだろうか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人ってYouTubeもXも全然視聴者いないけど、高市さんみたいな有力な人に噛み付いて生き延びようとするのが見え見えで嫌になる。で進次郎みたいなメッキな人が有力になってもあまり噛み付かない、それはメッキは短命ですぐ落ちるので、噛み付く労力に見合わないと知ってるから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スパイ防止法、セキュリティクリアランスを絶対に阻止したい方は露骨に高市氏攻撃を始めましたね。大陸国に籠絡されているのがわかりやすすぎて逆に大丈夫かと心配になります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国を背負っている人とその人たちををだしにして生活している人を同じ土俵でみるのは違うと感じます。だしにしている人たちはYouTuberと同じで少しでも話題になれば生活に繋がるのです。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破・岸田・森山・林・進次郎という辺りはバリバリの親中なんだから 

(岸田・進次郎はどちらかと言うと米民主党ポチだが) 

高市さんの言うことが正しい。 

それを総裁を狙ってる人が言うべきかについては賛否があると思うけども、 

実際の処岸田政権以降の自民の左傾化は凄まじいもので、 

中国や公明党による総裁選への介入も呆れるほどのものだった。 

森山裕が幹事長になってからの高市さんへの嫌がらせもあからさまで、 

高市さんが文句の一つも言いたくなる気持ちは理解できる。 

ただ、傍から見ている我々が橋下徹の意見に同調する処があるとすれば 

なぜ高市さんがいつまでも動かなかったのかと言う点に関しては凄く不満。 

自民が大切なのは理解できるがそれよりも国民のほうが大事じゃないのか、 

守るべきは自民なのか日本国民なのか、と言う部分で物凄く不満はある。 

 

▲91 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

普段平素は反自民一辺倒たるリベラル界隈や既存オールドメディアが、節操無く豹変して石破応援団になっているのも 

煎じ詰めれば高市早苗を後継総裁にしたくないから、だろう 

図らずも、それだけ高市は大物になったということだよ 

 

▲79 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

もう橋下さん言ってることに一貫性がないし説得力もない。 

なぜ自民党内の保守派や高市さんを攻撃するのか意味不明です。 

高市さんは日本人の為の政策を実現しようとしているんですよ。 

そして仮想敵国に対する政策、セキュリティクリアランスも大事です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の橋下さんから中国や中国人への批判は聞かないですし、テレビ局もそのような質問は避けている感じがします。親中でも反米でも何でも良いんですが、悪いこと悪いと言える政治家は支持されますよ。だから参政党は議席を確保できた、悪い事をした人を批判して糾弾することを忘れた人は支持されません。 

 

▲17 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE