( 315655 )  2025/08/13 03:43:31  
00

【速報】なかやまきんに君さんの会社から800万円を騙し取った疑い 元マネージャー補助の男を逮捕

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 8/12(火) 16:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6eecaa5ecd9d29c5a161eaeda4fcda945c241f27

 

( 315656 )  2025/08/13 03:43:31  
00

元マネージャー補助の飯尾雄一容疑者(51)が、お笑い芸人・なかやまきんに君の会社から800万円を詐取した疑いで逮捕されました。

彼は「通販サイトの事業でお金が必要」と嘘をつき、返済を約束しましたが、返済を促すと連絡が取れなくなりました。

警視庁は、飯尾容疑者が実際に通販サイトを運営していないことや、他にも同様の手口で金を騙し取った可能性を調査しています。

なかやまきんに君は、信頼していた元スタッフの行為にショックを受けたとコメントしています。

(要約)

( 315658 )  2025/08/13 03:43:31  
00

元マネージャー補助の男を逮捕 

 

「通販サイトの事業でお金が必要だ」と嘘の話を持ちかけ、お笑い芸人・なかやまきんに君さんの会社から800万円を騙し取った疑いで、男が逮捕されました。 

 

お笑い芸人・なかやまきんに君さんが代表を務める会社で、マネージャーの補助をしていた飯尾雄一容疑者(51)は2024年4月、「自分が運営している洋服の通販サイトの事業でお金が必要なので貸して欲しい」と嘘の話を持ちかけ、会社の資金800万円を騙し取った疑いがもたれています。 

 

飯尾容疑者は「すぐ返済できる」と説明していましたが、なかやまきんに君が返済を促すと連絡が取れなくなったため、会社側は警視庁に被害届を提出していました。 

 

調べに対し、飯尾容疑者は黙秘しているということです。 

 

警視庁によりますと、飯尾容疑者が通販サイトを運営していた実態はなく、同様の手口で別の人からも金を騙し取ったとみて捜査しています。 

 

なかやまきんに君さんはさきほど、「信頼していた元スタッフがこのような行為に及んだことに僕自身大変ショックを受けています。今後も警察関係者の皆様の捜査などに協力していく所存です」などとコメントを出しました。 

 

社会部 

 

 

( 315657 )  2025/08/13 03:43:31  
00

この投稿は、芸人のなかやまきんに君が元マネージャーに800万円を騙し取られた事件に関するコメントを集約したものです。

コメントは主に以下のような論調で構成されています。

 

 

1. **信頼と裏切りのショック**: きんに君が信頼していた人物に裏切られたことで、精神的なダメージが大きいという意見が多く見られます。

信頼していた人からの裏切りは、金銭的な面以上に衝撃的であると語られています。

 

 

2. **金銭貸借のリスク**: 友人や知人にお金を貸すことの危険性が強調されており、特に大金を貸す際には「返ってこないことを前提に考えるべき」という意見が多く寄せられています。

多くの人が安易に金銭を貸すことに過度なリスクが伴うと警告しています。

 

 

3. **芸能界の特殊性**: 芸能人やスポーツ選手がこのようなトラブルに巻き込まれやすい背景として、信頼関係の形成や、業界特有のプレッシャー、金銭の扱いの難しさが挙げられています。

また、著名人には寄ってくる人が多く、注意が必要という声が見受けられます。

 

 

4. **法律と社会的な反応**: 詐欺行為の厳罰化や、借金問題における民事と刑事の境界についての理解不足が問題視されています。

また、金銭的被害に対する心理的な影響が大きいことも強調されています。

 

 

5. **なかやまきんに君への応援**: この事件にもかかわらず、きんに君の人間性やこれまでの貢献を讃え、応援する声が多いです。

彼の優しさや強さが再評価され、これからの活躍に期待するコメントが散見されます。

 

 

(まとめ)全体として、信頼関係の脆さ、金銭問題に伴うリスク、芸能界独特の状況、法律の課題、そしてきんに君への期待と励ましが強調された議論が展開されています。

( 315659 )  2025/08/13 03:43:31  
00

=+=+=+=+= 

 

本当に人に借りたお金くらい返せよ、大人としての流儀が全くなってない。 

自分が信用していた人に裏切られるなんてきんに君からしても大ショックでしょ。 

それにしてもきんに君が会社の代表をしていることにも驚いたし、個人のために800万円も貸せるきんに君の懐の深さ、信用していた人に裏切られたけど芸人の仕事はしっかりこなしてたと思うし本当にきんに君の人間性は素晴らしい、こういうところが芸能界で生きてける秘訣なんだなと思いました。 

 

▲5364 ▼380 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷翔平選手の元通訳と同じような事をしてますね。身近で信用している人にこんな卑劣な事をされたなかやまさんの気持ちはいかばかりでしたでしょうね。お金はまた稼げるかも知れませんが、信用はもう戻っては来ないでしょうね。このスタッフは哀れな人です。何も嘘までついて金を騙し取らなくても、もっと賢いやり方があった筈だと思います。しっかり罪を償って欲しいです。 

 

▲84 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「マネージャー補助」ってどういう位置づけなんだろう? 

それにしても、きんにくんはYoutubeで億単位の収益を得られるようになったおかげで、事業として大規模になってきた。ほんとにすごいと思う。 

ただ、それだけいろいろな人が寄ってくるわけで、身を引き締めないといけないだろうね。 

 

▲2052 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

子供じゃないんだから借りパクせずに、しっかり返済の連絡ぐらいしないと。 

このまま無かったことにはならないし、訴えられるに決まってるでしょうに。 

余罪があり逮捕ってことはかなり悪質なんだろうけど、会社かマネージャーも運営サイトをろくに調べもせず、800万も貸すのも問題があるように感じる。 

 

▲1243 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

この男はたった800万円でそれよりも格段に大きな価値のものを失うことになるだろう。 

それは何か、残りの人生で徐々に身に染みてくるだろう。 

現時点では人生は詰んだも同然。 

やるべきことがあるとするなら、それは名誉挽回、汚名返上。 

悪事のあとの起死回生は、普通に生きる場合の何倍もの努力が必要になる。 

これに耐えた者だけが普通に戻れるのである。 

普通に働いて得た20万円の価値がいかに尊いかをまず初めに感じてみることがその第一歩である。 

 

▲761 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

信頼とか恩とかで金なんて貸すもんじゃない。 

あげたつもりで。と言う人もいるけど結果的に悪者にされたり、最悪殺されたりするって事を理解してるんだろうかと思う。 

貸した瞬間から立場や関係性は変わるから、元の関係には戻れないと考えた方がいい。 

消費者金融だけで借金して一人で破産する人の方がよっぽど誠実。 

身内から借りれる人は平気で嘘をつくし、自由自在に涙を流し、 

こんにちは、と同じ気持ちで土下座出来るって思っておいて丁度いい。 

 

▲508 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前から闘病していて体力が落ち込み、もう再起することなどできないかもしれないと絶望していたとききんに君さんのYouTube動画に出会いました。 

無理のない動作で少しずつ体力をつけることができ、またきんに君さんの優しい声かけに救われました。徐々にですが生きる希望を取り戻しつつあり、こんな有意義なコンテンツを無償で提供して下さるきんに君さんに日々感謝しております。YouTubeのコメントを見る限り、私のような人はきっと無数にいるんじゃないかと思います。 

だからこそ、こんな事件が起こした犯人には憤りを覚えます。きんに君さんが受けたショックも大変深いことと思いますが、どうかお気を落とさずに、これからも変わらず応援している人が沢山いるということが、少しでも支えになれたらと願うばかりです。 

 

▲316 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

「なかやまきんに君さん」て…ごめん…記事の内容が… 

 

しかも一箇所だけ「なかやまきんに君」って呼び捨てになってるし… 

 

持ち直しました。 

マネージャー補助というのがどういう仕事か分かりませんが、800万円も貸してもらえるなんて、ある程度長い期間はきんに君の会社で働いてて信頼を得てるような人物だったのでしょうね。 

その信頼を裏切ってお金を騙し取るとは本当に悪質です。 

お金もそうですが、裏切られたというショックも本当に大きいと思います。 

 

▲124 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

朝倉未来選手とのボクシング動画を見て以来の、なかやまきんに君の大ファンです。 

彼の身体能力の高さはもちろんですが、相手に対するリスペクト、そして謙虚な姿勢が見られて大好きになりました。 

今回の件では、きんに君の人のよさもあり騙されてしまったようですが、ちゃんと逮捕されてよかったです。 

この件にめげず、持ち前の「パワー!」でまた楽しい動画をよろしくおねがいします。 

 

▲106 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

きんに君のキャラクターからしてこういうトラブルが一番困りそうです。被害者だから困ること等ないのだけど、あからさまに怒るわけにもゆかず、事件に触れない訳にもゆかず。。 

でもきっとソフトにあしらう感じでネタにするんだろうな。クリーンなイメージが強いので周りの元とはいえスタッフからこういうトラブルあると対応難しいだろうなぁ。 

 

▲128 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人ってこういうことあるから人間不信になりそうだな 

仕事も席の奪い合いだし、お金があるとお金目当ての悪い人も近づいてきたり、悪い人じゃなくても魔が差してお金を盗んでしまったりということもしばしばある 

きんに君は人が良さそうだから頼まれて断りきれなかったんだと思うが、お金の貸し借りはトラブルの元だからどんなに親しくても基本しないほうがいいし、するならきちんと法的効力のある誓約書のようなものを書かせて持ち逃げされないようにしておかないといけない 

 

▲131 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

一概には言えないですが、芸能人やスポーツ選手のマネージャーとか個人事務所運営って、いわゆるブラックな環境が多い! 

休み取れないとか拘束時間長いとか。 

その割にはお給料もよくない。 

となると、一般的な会社ではお勤めが困難な方や条件が悪くてもとにかく仕事が欲しい人が集まる。 

必然的にこういう事件が多くなると、私は思います。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このような卑劣な詐欺行為は決して許されるべきではありません。信頼を悪用し、多額の金銭を騙し取るなど、極めて無責任かつ恥ずべき行動です。被害者の信頼を踏みにじり、自分の利益のために人々を欺く姿勢は到底容認できません。法の裁きを受け、厳正な処罰を受けるべきです。 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

元マネジャーの方を、きんに君は信頼していたのだと思います。だからこそ、大金でもあるにも関わらず、元マネジャーの話を信じてお金貸したのでしょう。それが、貸した途端に返済もせすに連絡が取れなくなる、言わば騙し取ったと言うのは、泥棒と同じような物で借りた金は当然返すべきです。きんに君との間にあった信頼を毀損する行為であって、許せないと同時に、信頼していた方に裏切られるのは、辛いだろうなとお察し致します。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

規模や手口は違えど大谷選手と水原容疑者の事件を思い出した 

 

いつも近くにいる側近が実は…ってこと、世の中にはそれなりにいるんだろうね 

 

陽と陰、光と影 

光があるから影ができるし 

影があるから光が際立つはずなんだけどね 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

100万とか1000万とか貸してくれ系の話は、まず返ってこない。だから貸さない。 

結構恨み節言われるけど、知った事じゃない笑 

 

少額なら相手とのそれまでの信頼関係によって、あげるつもりで貸す時もある。それなりに返ってくるけど、それでも返さないのは一定数いる。 

そういうのは大抵他にも声掛けてて、その少額の為に仕事や友人をすべて失っている。 

 

お金は大事なんだよ。でもそれ以上に大切なものを知らないって、可哀想な生き方だよね。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人のお金返さない奴の気が知れない。 

先日うちの子供がゲームコーナーにお財布忘れてしまい、親切な方が届けてくれていましたが、トイレで発見され、100円玉全部盗まれていました。明らかに子供用の財布なのに盗むなんて... 

心が痛みました。 

被害届も出せないし、防犯カメラで犯人の顔見てやりたかったな 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

発表してないものまで含めると、結構多い話です。 

有名どころで言えば、過去にスティングさんや矢沢永吉さんも 

やられてますね。スティングさんは9億、矢沢さんは35億。 

マネージャーではなかったですが、大谷翔平さんも水谷に 

奪われた額額はものすごかったですね。 

 

▲155 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も持ち逃げされた事ありますが、お金はまた稼げばいいけど、信頼を裏切られた気持ちは引きずってしまった。だからといって人を信頼してない訳じゃないし困った人がいれば手を差し伸べたいと思う。こういう人は5%くらいだと思い、たまたま引いたババのせいで自分を捻じ曲げられたくない。それにこういう人って複利の力で一気にドン底に落ちるからその時、更生して欲しいかな。 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺行為が横行するのは刑が軽いからで金額に応じて厳罰にするべき、数千万円騙してとってもわずか数年で出てくるケースもあるので厳罰化してほしいですね、騙し取られた人には性格苦で命を絶つ人も少なくない、それに比べれば刑は軽いと思う。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人でも歌手でも選手でも、本業が集中できるように、仕事案件など時間調整するのがマネの仕事だろうに 

マネ補助って初めて聞いたけど 

よほどマネージャー本人が仕事できなくて、補助を入れていたのか? 

そうであればマネージャーも交代になるし 

忙しいのであればもう少し仕事のできる人間を置いたほうが良かった 

 

この解決はパワーだけでは済まされない 

 

▲33 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう経緯でお金のやり取りになったか分かりませんが、通常の貸し借りであれば警察は民事不介入で動きません。 

下手したら警察は貸した方が悪い向きの発言すらします。 

しかも、詐欺は立証が難しく警察も扱いたがりません。今回で言うと「〜するつもりだった」と言い逃れ出来ます。 

 

マネージャー補助という微妙な肩書きのスタッフに、800万円という大金を貸したのだから余程きんに君と親しかったのかな?と思います。 

 

人の信頼を裏切る人間は、最悪です。 

 

借りた物は返す。 

小学校で習う事です。出来ない人多すぎです。 

 

民事の先に刑事に至るケースも多いので、民事を軽く見ない様にして欲しいですね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有名芸能人さんの関係者が資金を着服なんて良く聞きます。 

任せて信頼しきっているのでしょうかね? 

高級ブランド品を落ち出した例も有ったと思います。 

逆にスタッフさんが不足した資金を立て替えたがそれが返済されなくて表沙汰になった大物歌手もいました。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

信頼していた事務所のマネージャー補助的な人にお金を騙し取られたと言う、なかやまきんに君、とても気の毒です、そのマネージャー補助的な人が通販サイトでお金が必要なので貸して欲しい。すぐ返すとの事ですけど、なかやまきんに君はその人が通販サイトの運営実態をまず調べてから貸すかどうかを検討しても良かったのではないかなとも思いました。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会社員の横領や背任は、出入り業者相手にこの手の詐欺をする事が多い。身内を騙すというやつ。詐欺って金を盗るだけでなく、精神的なダメージもあるから、もっと罪を重くした方がいい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに良い人間でもお金に目が眩みます。 

それほどお金は恐ろしさを秘めています。 

どんなに小さな会社の経理でも、そればかりか小さな自治体でも厳しい監査を2人はつけなければ、このような事が頻繁に起こります。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お金に困ってるやつにお金貸しても普通に考えたら戻ってこないとわかります。数十万であれば、勉強代になりますが。数百万となると警察沙汰にしなきゃいけなくなるので、貸さないのが優しさです。事業においても金融機関から借りれない借金は稼げる見込みがないのです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省解体のデモを報道しないのがショック! 

なぜしないのかな?報道の自由てなんだい、圧力に負けてる、警察からの情報が早く、報道制限して裏で手を取り合い一部の金だけが大好きな大人がはらわた煮えだね 

 

▲3 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人の信頼していた元マネージャーやスタッフからこの手の詐欺や横領って多く感じます。 

最初から金目あてに上手く取り入って近づき頃合いを見て犯行に及ぶのだと思う 

資産管理等は変な欲を出さずに大手銀行や証券会社にまかした方がよいです 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近だとくりぃむしちゅーとマツコの事務所だった人が横領したようだし個人間でもロンブー淳の運転手をやってた人が2000万以上盗って逮捕されてましたし。 

 

きんに君やこの人たちの財力ならばこの被害金額で致命傷にはならないけれどショックは大きいですよね。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな詐欺をしてもすぐにバレるし、面は割れているんだから警察に捕まるのは目に見えている。 

それなのになぜこんなことしたのか? 

ひょっとするとこの男、かなりの借金があったんじゃないか? 

その返済の為に貸金業者から詐欺を強制されて、騙して得た金は即座に返済に充てられたのかも。 

返済された側〔貸金業者〕は何も知らない第三者を装えば、法的にはきんに君に金を返さなくても済むからね。 

そして、詐欺を働いたこの男は一切の罪を被ることで借金返済と命を保証された…ほぼ妄想だけどね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は寸借詐欺と言って数百円貸してと、周りの人達から借りまくってる奴がいた、100円、200円なんで、しばらく黙って返済を待っていたら、また来て貸してと来たので、前の貸した金はと聞くと黙ってどっかに行った。 

同じ様な奴で、人のCDや、本を貸してと来るが、自分からは返しに来ない。 

歳をとってからこの様な連中とは早々に縁を切っている。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツ選手などがお金を管理する会社を家族で固めるとお金にがめついと揶揄されることがありますが、それが最も安全で効率の良い方法なんでしょうね。 

 

家族ならばお金を持ち逃げして姿を消すことが起こりにくいし、もしそんな事件が起きても自分のお金で助かる相手が家族ならば少しは気持ちが楽でしょうから。 

 

▲89 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

知人から多額のお金を借りる人は、他にも色んなところから借りているパターンがほとんどです。まずは、きちんと返さないと身に危険が及ぶ可能性があるところから先に返します。そうでない相手、つまり一般人から借りたお金はまず返せない、返さないケースが多いです。 

 

しまいには自己破産したとかなんとか言って、開き直ることもあります。もうそうなると無敵です。私の知人がそうでした。それでも、その人の息子夫婦や娘夫婦は普通の生活を送っているのが、全く意味不明です。あー。返してくれないかな...無理か。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この容疑者はチョロまかしたお金を何に使ったんでしょうかね? 

国が「貯蓄から投資へ」と薦めるご時世です。 

ちょっと検索すれば簡単に儲かる(胡散臭い)ような投資商品の広告が出て来たり、億り人なんて投資の成功者がSNSで情報発信をしていたりと、甘い誘惑が多すぎる。 

こういう事件はこれからもっと増えそうな気がします。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マネージャーや通訳みたいな近しいものが、お金関連で捕まるの増えたね。 

聞いてると、自身の給料に見合わない生活やギャンブルが多いね。 

 

ギャンブルする人全員じゃないからあれだけど、人間自分を律することが難しいんだからやるべきものじゃないよ。 

 

▲65 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

なかやまきんに君が信用してお金を貸して持ち逃げしようとしたのでしょうがきんに君が真面目な方だったので憎んで嫌いになった人どころか信用した相手だったからこそ警察に訴えたんでしょうけどなかやまきんに君は真面目だからこそ貴方を告訴したと思います。それに対し黙り決めるとは会社を立ち上げたが資金が足りないは言い訳で実際に無い会社だとは逃げきれると思ってたのでしょうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく雲隠れしていたんだろうけれどよく見つかったね。 

ひとまず警察の皆様の捜査が実を結んだことを嬉しく思います。 

厳格な法の裁きをお願いします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺、さらにお金の詐欺、って立件が難しい、と聞いた。 

 

例えば『チョットずつでも返していたら、詐欺にはならない』いんだとか。 

返したいけど、返せる資金がない、ってことで済んじゃうらしい。 

 

で、こんな時のために『連帯保証人制度』ってのがある。 

これ、借りた本人と同様の責任がアル保証人の事。 

連帯保証人を付けなくてお金を貸した、のが失敗でした。 

 

で、教訓。 

連帯保証人だけには、なっちゃあいけないよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

きんに君も大変だな。お金たくさんあると色んな人が寄ってくるんだなぁ。いつもダイエットに関する動画をきんにくTVで観てるけど、分かりやすいしきんに君の人の良さが伝わってくる。優しそうだから付け込まれやすいのかな。まぁでも悪い事する人がおかしいんだけど。 

話ずれるけど動画閉める時のの言葉「今日は空が青いからブルーで閉めましょう」って言っといて「パワー!!」って物凄い笑顔で言うの好き笑 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なかやまきんに君、「悪いことが起きるのはすべて妖怪のせい」っていうセミナーに通ってたと文春に書かれてたけど、これがあってショックだったせいなのかな? 

それか、セミナー後にこれならますますハマってしまいそう… 

周りの人は守ってあげてほしい 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

800万円は大金です 

今どき身内でも簡単には貸してくれないと思う 

 

それを貸してくれたんだから、すべてでなくても返済したら良かったのに… 

きんに君は事情を話せば待ってくれたと思うよ 

 

連絡取れなくなるとかが1番卑怯です 

逃げて解決する事でもない 

逮捕されたのは自分のせいだと思う。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪の中でもっとも卑劣な金銭的詐欺は肉体的な殺害では無いが精神面が殺されるような犯罪なのに日本司法は罪は軽く済む。騙された方が自殺しても変わらない。納得出来ないのは黙らせた方が悪い風潮がこの犯罪の典型的結末。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大腿四頭筋です。近年、芸人やタレント、クリエイターの独立が増えていますが、事務所に所属する大きな意義の一つは、金銭や契約面のマネジメントを全面的に預けられる「信頼」にあります。仕事を取ってくるという役割ばかりが注目されますが、知名度が高まり自然と依頼が舞い込むようになると、多くの芸能人が「事務所不要論」を掲げて独立しがちです。しかしその際、金銭管理や契約交渉、税務処理といった重要業務を誰に委託するのかという問題が生じます。歴史ある事務所は、単にマネージャー業務を担うだけでなく、一芸に秀でながらも社会経験に乏しいタレントを社会悪や詐欺から守る防波堤として機能します。名声が高まるほど悪意ある人物は必ず近寄ってきます。今回の件は、その現実を示す痛ましい一例です。 

 

▲127 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

私も信用している人に150万円を貸しましたが、分割での返済初日に届いたのはお金ではなく弁護士からの破産受任通知でした・・・ 

私が貸したお金で弁護士に払ったのか、闇金に先に返して私は見捨てられたのか・・・ 

簡単に破産できるような弁護士天国の法律を変えて欲しい。 

貸金業者はある程度仕方がなくても、善良な市民や会社は泣き寝入り。リスケは認めても仕方がありませんが、返済の義務がなくなるような事はやめてほしい。若いので長年でも働いて返せば返せます。 

私も銀行から借り入れがあります。住宅ローンだってその一種です。みなさん借金はあるでしょう?それで貸しているという事は、銀行から借りたお金を貸しているのと同じです。 

彼の借金は私が利子を払いながら銀行に返していくことと同じになりました。直接今回の記事とは関係ないかもしれませんが、逃げ得な法律を変えて欲しい。破産なら貸した側への保証もセットでお願いします。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なにも担保などなければ、個人間の借金は返ってこないだろうと考えてお金を貸すべきで 

それを考慮した金額(最悪戻ってこなくてあげたと考えてもいい金額)を貸すべきだと思う。 

借金をした時点で人間関係は対等ではなくなり 

上下関係が生まれます。 

 

逮捕された男はなかやまきんに君、水原一平は大谷翔平がいい金づるだと思っていたろうし 

どちらも金をだまし取られたが、おそらく余裕はあるんだろう‥ 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に信頼できる人以外に貸すのは手切れ金と思って無くなってもいい額までだね 

多分この手の人様から大金をかすめる人は何億円もあるんだから800万ぐらい貸せよぐらいの心情、頭下げるのは借りる時だけ、感謝も罪悪感もないと思う 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

身内に裏切られているのに、表に出さず一生懸命お笑いの仕事をされている姿勢は、素晴らしいと思います。こういう所こそ人間力なんだろうな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人がいいから狙われやすいよね。 

きんに君が800万も信頼して貸してくれるなら騙すより本当に事業協力してもらった方が利益出せると思うのに。 

カズレーザーとかもこれからは嫁が財布握っとかないと。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

独立の怖さってこういう所にあるんだろうなあ 

独立に限らずだけど人を雇うってことはその人物を見極めなくちゃいけなくなる 

常識知らずの芸能人にはそこにつけ込んで騙そうとする人も集まってくるだろうし、こういう煩わしい作業もついてくるんでしょうね 

 

▲17 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お金は、基本金貸しから借りる。担保や信用なくて金貸しが貸さないから個人企業や個人から借りるのだから、貸す方はリスクありすぎ。 

私にも、後輩や親戚など仮にくることがあるけど、自分がキツイ額は貸さないし元々返済がチャンとあるなど微塵も考えてません。 

だから、お金が戻ってこなくても腹も立ちません。 

で、結局戻ってきたことがありません。笑 

しかし、それで人間不信にもなりません。 

そんなもんですよ。世の中。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ねえお願い~お金を貸してほしいの~と 

言ってくる人には 

実は私もお金を借りたくて~ 

低金利で貸してくれるところ知らないかな~と 

今借りているのは担保を出して3.9%なんだけど・・・ 

 

困ったときには助け合わないととか 

私たち友達だよね~と 

言っていたのに 

お金を貸してと言ってきた 

誰からも助けてもらったことはない 

それどころかそれ以降連絡がない 

実にわかりやすい 

 

普通に断ると持っているのに 

貸してくれなかったとか 

悪口を周りに振りまかれる(経験済み) 

なので借金の申し込みは 

借金の相談で返している 

 

ちなみに少額の借金は結構踏み倒されている 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

肩書きがよく分からんのですが、こやつとは別に黒幕的な輩がいるのかな? 

きんに君はショックだったと思うけど同じ轍は踏まないマジメ人間だと思うので頑張って欲しいです。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他人なら500万円でも捕まるのに身内内なら警察に捕まらない。 

私の母親は創価学会2世で配偶者から盗む。義母からも盗む。子供相手に高利貸しをして軽くこの額を超えて財務(献金)している。 

政党を持ち権力があり、弁護士を抱えていると嫁ぎ先から盗み放題。 

でも、捕まらない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事中になかやまきんに君の名前がどうしても数回出てしまうから、ちょっとポップな文面に見えてきちゃいますけど信頼してた仲間に裏切られるのはきんに君とさぞかしショックと憤りを感じてるでしょうね。 

 

▲142 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

近しい人間から金を貸して欲しいといった要求が一番に危ないものがある。 

人の善意を利用した上で金を無心してくる輩は世の中に沢山いる。 

金額の大小に関わらず安易な気持ちで絶対に貸してはならない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も昔ウソつかれて挙句に1円も返されず 

破産されたとこがあります。 

債権あるんだから。 

1円も返してもらってなくて催促もしてないけど 

区の無料の弁護士つけて 

結局、貸したこっちが悪いみたいになるのよね。 

ヤダヤダ。 

この事だけじゃないけど人は信じてない。 

自分だけ信じればいい。 

自分の子供も夫と私の関係を見て育ってるから 

大人になっても可愛いけど 

パートナー居るし、信じてません! 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに親しくてもお金は貸したらだめ。貸すなら返済されなくても諦めるられるくらいの額を。 

息子が20年来の友人にまとまったお金を貸して催促しても3年経っても1円も返してくれない。少額訴訟を勧めてるけど面倒なら手切れ金だと思って諦めた方がスッキリしそうだな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金は貸すのではなく初めからやるつもりで貸さないと駄目だと思う。 

ましてや、800万もの大金を一個人に借りようとする人間なんか信用するに値しないと思う。 

昔たったの3万円すら数ヶ月経っても返さない知り合いがいて挙句の果てにはお金が無いと言って逆ギレしてきてなんだコイツは頭おかしな奴だったんだと縁を切った事もあった。 

知人友人間でのお金の貸し借りは基本しないのがベスト。 

断ったからと言ってグダグダ文句言ってくるような奴はさっさと縁を切った方がいいと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ああ、きんに君もこういうトラブルに 

巻き込まれたか・・ 

 

と思ったのが正直なところ。 

 

失礼ながら有名で大きな金額を 

手にする人ってだいたいこういう目に 

あってる人が多くて。 

信頼してた人にお金持ってかれたとか。 

なかばこういう話って今後もっと 

飛躍的に名声を得る富を増やす 

スタート地点とか通過儀礼のように思うことがある。 

多分、きんに君は今後もっと伸びるな。 

 

だからといってこんな盗人 

絶対悪以外の何物でもないので 

情け容赦なく追及返済を要求すべきだよ? 

許すなどとんでもないよ? 

 

だいたい人にお金を貸すことを 

悪く言う、それも違うと思うけどね。 

貸すことは別に悪くない。 

で、 

貸したら返ってこない 

あげたつもりで貸せ 

って何?昔から言われるけど馬鹿なの? 

こんなことを大人が言うから 

日本は貧乏国になったんだよ。 

貸したものは絶対に返してもらう。 

貸したとあげたは全然違う。 

これ当たり前 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

身近にいて慣れ親しんでいる人には騙されやすいのが人間です。大谷翔平しかり、亀田興毅さんも身近にいた人に投資で騙されているようですね… 心を許しているからつけこまれるのでしょうね 疑いたくはないが気を付けたいものです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

借りたお金を返すのは当たり前ですが、昔から身内でも貸すな!というのが鉄則です。 

 

私はこの人が本当に困っていて、この金額でこの人が助かるならあげると思う金額しか貸しません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金を騙し取る、本人は黙秘しているようだがこれのほとんどがギャンブルか何かの投資か株か女に貢いでいたか?まあ十中八九ギャンブルでしょうね。こんな中で大阪では万博に隠れてのカジノ計画が着々と進んでいる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まったく大谷さんと同じような事件です。民間企業でも時々横領があるが、ずーっと同じ人に任せたままだと好き勝手にやられることがある。雇側は必ず定期的にチェックしないとね。 

 

▲184 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

800万円もの大金をすぐに返せるわけがない。 

返せるならそもそも借りる必要がなかろう。 

絶対当たるギャンブル?投資か? 

そんな “絶対” なんてものはない。 

外れたから行方をくらましたのだろう。 

貸す方も言われた全額ではなく、三分の一くらいにしておけばいいのに。 

「信じる」なんて言葉は、こっちの勝手な期待なのよ。 

お金で人は変わるし見せている姿は一部で、 

その人の全部なんて分かりっこないんだから。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは私のケースに置き換えたシナリオですが、 

 

まず2024年4月皐月賞レガレイラで負けて、 

お金を工面して挑んだ天皇賞春、ドゥレッツアがぶっ飛んでアウト。 

 

 

この人もそうであれば、悪いのは両方とも来なかった戸崎さんということになります。 

 

▲19 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

信じている人に裏切られることが一番ショックなんだよな 

こういうことを経験すると人を信じることをしなくなる 

 

でもそれって何一つ良いことがないので人を信じた自分を信じることにする 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺とかもそうだけど、お金が絡む犯罪は強盗並に厳罰にするべき。 

苦労してやっと結果出した人がこんなことでお金を失うのは非常に腹が立つ。日本の司法は甘すぎると思うわ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>マネージャーの補助 

>信頼していた元スタッフ 

>会社側は警視庁に被害届を提出 

 

マネージャーの補助という仕事がよく分からんが、元従業員ということですかね? 

 

会社側は告訴ではなく被害届を選んだんですかね? 

 

今は社員の犯罪を補償する保険もあるようだが、そういう保険には入っていたのかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い人はいくらでもいる。人のお金を運用していると少しぐらいならと悪魔の囁きが出てくる。だから人の金は触りたくもないし、みたくもない。お金だけじゃない。人の奥さん、会社の備品、土地も占領。そして戦争になる。。人の物を盗みたくなるのはいつの時代も変わらずある。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この容疑者昔も同じような詐欺で捕まっていたか問題になっていたと思います。そんな人を雇っていた方もセキュリティが甘かったか 

YouTubeでは女性マネージャーが奪ったと嘘情報が飛び交っています 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分が運営している洋服の通販サイトの事業でお金が必要なので貸して欲しい」 

 

そもそも通販サイト運営ってなんだろね。 

サイトも見ずに貸したという事なんだろうけど。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能事務所あるあるは個人事業になっても変わらないな。仕事の前金持って逃げるとか。Youtuberも定期的にあるよね。まぁ眼の前に数百万が右から左に流れて自分は月収20万ぐらいだとね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう随分昔になりますが、何かのお笑い番組で米国のロスだったか、「ムキムキマッチョ」が集まるバーに一人突撃企画で、突撃してから1~2時間出てこず、やっと出てきたらおしり抑えて泣いていたのを覚えてます・・・。この記事とは別の意味で心配してしまいました・・ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷翔平の時も信頼していた通訳者にお金を取られた事件で逮捕されたからまたかーと思ってしまった。信用してもお金は貸さない方が身のためだなと思うが、騙す方は上手い事を言ってお金を出させる術を身につけているから厄介だな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの職場でも毎月のように5歳下の人間から2、3万借りてる同い年の輩がいます。自分の給料を安いとか言ってバカにしてたくせに、輩は自分より手取りが多いくせに5歳下から借りてるのを知った時、コイツは貸してくれる人に対しての気持ちなんか考えないんだろうなと思いました。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金銭的な損失だけでなく信頼していた人の裏切りはかなりショックが大きい。そんな中で笑顔で仕事を続けたきんに君は凄い。パワー!! 

 

▲126 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人物って、信頼を平気で裏切る事するからね。そして口が上手いからね。その嘘を敏感に察知したり、きちんと調べてから渡す等しないと 自分も儲け話を持ちかけられた事有るけど、大きいお金動かす時は、嫁さんに話すルールになってるって言って、みんな断りましたね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前矢沢永吉が「マネージャーには気をつけろ」て言ったけどそれに近い事件やし。矢沢永吉は2回やられて1回目は2000万円弱、2回目は35億やし。2回やられてやはり重みある言葉やし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

800万円は戻って来ない。 

犯人は大した罪にも問われない。 

法律が緩すぎる。 

こういう事件は今後も続くだろう。 

厳罰化が必要だ。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットカジノで溶かしたのかな? 

カジノで儲けて返済しようとでも思っていたのか。。。 

そもそも最初から返済するつもりもなく騙していたのか。。。 

いずれにしてもこういう人が身近にいると思うと怖いですね。。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

故人志村けんさんも後輩芸人に騙された過去ありますよね。 

でもけんさんは器がデカかった。 

所ジョージさんもCMマネージャーによる横領にあったけど、解雇だけでなかったことに。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察に相談したけど何もしてくれなかった 

仕事増やすまいと詐欺師の味方して、二次被害もいいとこでした 

お陰で彼らは無罪放免、毎日また同じ詐欺を働いてるんだと思うとやりきれません 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

信頼してたんやろうけど、お金の貸し借りはどんな人でもしない方がいい。金を貸して欲しいと言われた時点でもうその人とは距離を置かなくてはならない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのですが、なぜ「きんに君」がいるのに「ぜいに君」は現れないのでしょうか……補足するなら「さかなクン」がいるのに「おにくクン」「やさいクン」が出てこないのが不思議で仕方ないのですが……職場の後輩にそれを告げたら……「あ~……ああ。そういう考え方もあるかも知れないっすね」という冷たい対応をされましたが……ちょっと違うんですかね……。 

 

▲3 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうヤツいるからね! 

本当に気をつけたほうがいい 

会社の実印や銀行印はどんなに親しい人でも、自分の会社の経理の金庫番でも預けちゃダメ! 

ネットバンキングは入出金を見ておかないと 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

びっくりしたー! 

見出し見てきんに君本人かと思った! 

きんに君好きだからまさかと思ったけどマネージャーか!きんに君がそんなことするはずないもんね! 

それにしても信頼を置いていた人に裏切られた気持ちだろうから、きんに君心配だな。 

またYouTube見に行ってみよう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の中でもなかやまきんに君”さん”や”氏”じゃなくて、なかやまきんに君呼びなのなんか良いね。 

親しい人に裏切られるのはショックだけど、なぁなぁで許さないでしっかり告訴したのは立派なことだと思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

知人の会社も従業員(子持ち女)から売上金を抜かれていたと。 

 

でも分割で返せる額だからと警察には届けず、毎月数万円ずつ返済してもらってる、と… 

 

そのチョロまかし続けていた犯人に子どもいるからと警察沙汰にしなかったんだと… 

 

正直、そんなの警察に届けろよと思った。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

水原一平氏もそうだが、信頼されて個人事務所で働いている方は、そこそこ給料もいいだろうになぜ裏切るのだろうと思ってしまう。稼いでいる人の収入の流れを知ると揺らぐねかなー…。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE