( 315680 )  2025/08/13 04:14:32  
00

石破首相、夏休み入り 図書館で本借りる

時事通信 8/12(火) 20:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc01c6f8832a263725d41d37f85b8a192e183727

 

( 315681 )  2025/08/13 04:14:32  
00

石破茂首相は12日に夏休みに入った。

千葉県勝浦市を訪れた後、国立国会図書館で本を借り、公邸で過ごしている。

13、14日は公務の予定がなく、自民党内での退陣や総裁選前倒しの声がある中、読書を通じてリフレッシュする意図があるようだ。

(要約)

( 315683 )  2025/08/13 04:14:32  
00

 石破茂首相は12日、事実上の夏休みに入った。 

 

 この日は千葉県勝浦市を訪れた後、東京・永田町の国立国会図書館で本を数冊借り、首相公邸に戻った。首相周辺によると13、14両日は公務の予定はない。自民党内で首相退陣や総裁選前倒しを求める声がやまない中、公邸で読書などをして英気を養うとみられる。  

 

 

( 315682 )  2025/08/13 04:14:32  
00

このコメント欄では、石破氏の休暇取得に関して賛否が分かれており、以下のような意見が見受けられます。

 

 

1. **休暇の必要性**: 一部コメントは、国のリーダーにも休息が必要であり、石破氏が適切な時間を取ることを理解する姿勢を示しています。

また、精神的・肉体的な疲労を軽減するための休みは重要であると考える人もいます。

 

 

2. **休暇のタイミング**: しかし、豪雨災害が発生している中での休暇取得は問題視されており、国民の生命が脅かされている状況で、指導者が現場に注意を向けないことに対する失望の声が多くあります。

特に、石破氏が夏休みを優先したことで国民の信頼を損なう結果になることを懸念する意見が目立っています。

 

 

3. **政治への信頼**: 多くのコメントが、首相の行動と言葉が結びついていないと指摘し、行動が信頼を得るためには何かしらの行動が必要であると強調しています。

特に、災害対応に対する姿勢が求められています。

 

 

4. **読書の意義**: 石破氏の読書習慣は一部で評価されていますが、同時に「今、読むべきではない」という批判もあります。

特に、国民が苦しむ状況にいる中で、本を借りること自体が庶民アピールに映るというコメントもあります。

 

 

5. **政治的背景**: コメントからは石破氏が直面している政治的な圧力や、党内での支持基盤についての懸念も伺えます。

また、自民党全体の方向性に対する批判の声も聞かれ、政治への根本的な不満が見え隠れしています。

 

 

(まとめ)石破氏の夏休み取得は、国のリーダーとしての姿勢やタイミングに対する批判を集めており、災害対応への関与が求められる中での休暇は国民の信頼を損なう可能性があるという意見が強く共感を呼んでいます。

また、石破氏の読書習慣については評価が分かれ、政治的な状況への指摘や自民党に対する不満も多くのコメントで表明されています。

( 315684 )  2025/08/13 04:14:32  
00

=+=+=+=+= 

 

石破さんのやっとの休み 

8月に入ってから広島や長崎の平和式典や災害などいろいろあってやっと休み  

豪雨災害の現場は地元の市町村や県が動けば良い、今石破さんがいま被災地に行けば逆に迷惑だと思う 

県の報告を各省庁の官僚や大臣が動き最終報告をまとめて報告するだけで充分 

総理は官邸にいるので緊急や何か報告があれば動けると言う事だし、誰も軽井沢ゴルフや旅行に行くとは言っていない、ただ官邸に残り休憩するだけだからまだ良い方だと思う、休める時に休まないと体が持たない 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

購入ではなく本を借り 

部屋に篭り読書ですか 

災害対策は専門家や他に任せて 

夏休みですか 

それ以外にも物価高や外国人問題など課題は山積み 

日本がかつての良い国になれるように 

休み明けは全力で頑張ってほしいです 

今まで通りなら、官邸に戻り私物などの整理をしてほしいです 

 

▲64 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは数いる国会議員の中でもとても優秀な方だと思います、ただご本人もおわかりの通りエキスパートの専門家過ぎのいわゆるオタクなのかもしれません。 

それに比べ安倍さんは映画監督になりたかったらしいですが、多くの国民を夢に引き付けいい意味でだましてくれ希望を与えるfatherだった 

少年らしさは未知なる可能性があると時には希望を相手に与えると思います、理詰めでいくと喧嘩腰に構えてしう 

時期も悪かったでしょうが首相体験され角栄先生がどう思われなんと言われるか 

石破さんご本人がいちばん理解しているはず、取り巻き関係の整理ですが 

やめればただの人かまたは重鎮になるか 

角栄先生はどうでしたか 

夢も希望も暗いビジョンでチャンネル合わせてしまっているなら一度一周回してみる 

みたい本でなくいい映画やっているかもしれませんよ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の長い歴史の中でも前例のない臨時総裁選の可否の検討に入ったので心中は穏やかではないと思います。最悪のケースを想定して如何にダメージの少ない辞め方の検討をしているかと思います。仲間が少ないので辞め方を間違えると完全に干されると言うか蚊帳の外の存在に成り得るかと思います。 

 

▲122 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前首相の場合は年末年始にドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟を購入して1冊目で挫折したという記事を見た覚えがあります。 

石破首相は読書に関しては、それよりもマシだと思いたいですね。個人的には石破首相は数学が大の苦手と言う話ですから、税制などを考える上で役に立ちそうな脳トレ系の本など読んでみては如何であろうかと思います。 

 

▲35 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな本を借りたのか… 

日本の時代劇シリーズ、山本周五郎、 

宮部みゆき、高田郁、好きなんです。 

もし石破さんが借りてたなら、好感持てます。 

 

▲9 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

九州の大雨の直後に休むなとは言わんしいちいち首相の指示無しに動けない態勢ではないと思うから問題ないとは思うけど、いつ起こるかわからない災害を理由に辞任は避けたのにいざ災害が起こっても休むんですね…という気持ちにはなる。 

 

▲61 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理、やっと短い夏休みですね。本をお読みになり、気分転換して下さい。いい発想が湧くとよいですね。孤独を感じるかもしれませんが、今の自民党には石破さんしか信じられません。ゆっくりなさって下さい。 

 

▲38 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

夏休みは図書館で本を借りて読書します!って学生の話題かと思えば石破さんなのね。 

わざわざ借りずともいくらでも経費で購入出来そうなものだけど、、これは庶民的な生活アピールの記事なのかな? 

忙しいなかのようやくの夏休みなのかもしれませんが、国民は低賃金高物価で苦しんでいる最中でありましてや自然災害が起きたばかり。 

国民に寄り添う気は無いのか?と思ってしまいます。 

 

▲402 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeやTikTokに過去の自分の発言が大量に載ってるので、読者よりもSNSを見て反省して欲しいです。 

自分がどれほど恥ずかしく居座っているのか、自分自身で気づいてもらいたいです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

九州で多くの人が命や暮らしの危機に直面している中、首相が『全力を尽くす』と宣言した直後に夏休みに入ったという報道に、強い違和感を覚えます。災害対応は官僚や自治体が担う部分もありますが、国のリーダーが危機時にどう行動するかは、国民の安心と信頼を左右します。言葉と行動がかけ離れていては、政治への信頼は失われるばかりです。今こそ国民の目線に立ち、現場を支える姿勢を示すべきではないでしょうか。 

 

▲643 ▼342 

 

=+=+=+=+= 

 

九州や北陸では記録的な大雨により甚大な被害が発生しているにもかかわらず、総理大臣が夏休みとは驚きました。国のトップとして、被災地の状況把握や復旧支援の指揮を優先すべきではないでしょうか。もちろん私的な休暇を取る権利はありますが、国民の生命と安全が脅かされている非常時にあっては、まず現場の声に耳を傾け、必要な支援策を迅速に打ち出す責任があるのではないでしょうか。 

 

▲553 ▼309 

 

=+=+=+=+= 

 

大雨災害が広範囲に広がっています。まだ明日もどうなるか心配です。 

能登も、土砂災害が出ています。 

石破さん、図書館には、退任の仕方 と言う本は無いと思います。 

ちなみに、災害地放置 と言う本も無いと思いますよ。 

災害の情報収集に全力を尽くしてください。 

 

▲279 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは先日の長崎原爆祈念式典でのあいさつで永井隆博士の言葉を引用していた。「石破さんは教養があるんだ」と非常に感動した。総理大臣も休息が必要。石破おろしと騒いでるが、喜んでるのは陰謀系ユーチューバーだけで、自民党内では反石破の声は少なく、一部の議員が騒いでるだけ。野党もどこも数が足りない。政権は安定しているのです 

 

▲23 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

国会図書館を利用したことのある人ならわかるだろうが、 

国会図書館は、基本的に本の貸し出しは行っていない 

 

一般の人には館内の閲覧と複写サービスが基本で、 

図書館などの機関しか本は借りられない 

国会図書館から借りるより、普通の公共図書館から 

借りる方が便利です、と案内にも書いてある 

 

総理大臣が借りたいと言えば、ダメですとは 

言えそうもないが 

一般国民からすると「総理大臣だから特別扱いか?」 

という疑問がわく 

 

国会図書館から本を借りた、と書いて 

記者は不思議に思わないのだろうか? 

 

▲149 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

首相になった頃から思っているのは、石破氏の読書傾向が変なところがあること。経済では『里山資本主義』と『公益資本主義』が愛読書だそうだ。彼は丸山眞男集(?)も持っている。これら自体が悪いとは言えない。だが「今の社会(経済)はおかしい」「日本人はおかしい」と思いたがる人が好む本ではある。彼のブレーンは伊勢崎氏とかアジア版NATOを提唱した川上高司氏とか、まともな人が沢山いる中で変な人を選ぶ。石破氏はルサンチマンが強い人。目の前の問題(日本のGDPを増やすのもその1つ)の解決より、そう簡単には変えられない変に理念的な問題が好き。政治家は自分に解決できる問題しか扱わないとアランは言ったが。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

北朝鮮からミサイルは飛んでこないし、ロシアや中国が挑発しなくなったし、韓国の大統領も来日する。非常に防衛に関してはやはり優れた総理大臣だと思う。石破さんが総理大臣になってから、安全保障の不安をあまり感じなくなった。あとは経済を立て直せたら世間からの石破政権への評価も良くなるはず。 

 

▲11 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに休みたいなら早く辞めてください。国民は迷惑しています。選挙で民意を示したのに、自由でも民主主義でもない極左リベラル化した自民党がやりたい放題という構図に辟易しています。議席を90%OFF位しないと民意はNOだと理解しないのでしょうか。もう自民サポーターを呆れて辞めました。今は日本のために働いてくれる国民民主に期待しています。 

 

▲102 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は盆休みかもわかりませんが、米国は通常運転ですよ! 

ならば、一刻も早く米国に渡り、トランプ大統領と協議するべきです。単純にトランプ関税は国の格付けですよ。行ってコミュニケーションを取ることが関税を和らげる最大の武器ではないですか? 

 

▲109 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

この緊急時に休み何処でしょうか。石破首相は信じられ無いが、きついや寝て無い等を公で言ってあの総務大臣に至っては、泣きながら石破首相は朝早くから仕事をしている等を、マスメディアの前で言っている。1億2000万人の頂点に立っている事を全く考えていない、言っているは国民の為にと言うが、言っている事と行動が全く違う最低の首相で有る。しかし、マスメディアや政治評論家や野党の議員や革新系の国民は支持する。 

この様な事で良いのだろうか、世論調査もマスメディアやインターネットの書き込み等の世論操作でどんどん上がっている。 

自民党を支持している国民は、既にリベラルだけに成っているからで、保守系は参政党に移っている為で参政党の支持率が異常に高く成っている。 

今の自民党は立憲民主党と殆ど考え方の同じ党に成っている。 

自民党で石破首相が続く場合は、保守系の自民党の議員は保守の党を作るべきです。 

 

▲86 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

夏休みですか? 

もし雨の影響で被害が大きくなったら「夏休み返上で総理が会見」なんてことになって総理はすごい!って言ってもらえると思ってるのか? 

今こそ夏休み返上で各地域に指揮をとって支援をするべき。 

そのほうがカブが上がるよ。 

まあ・・いつ辞めるのかと願っているのでもっと批判されても知らないのだが 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

>事実上の夏休みに入った 

 

基本政治家に夏休みなんて決まりはない。今休まずともいいはず。 

 

>永田町の国立国会図書館で本を数冊借り 

 

国会図書館に一般的な図書を借りに行くメリットをあまり感じないんだよね?入手困難で近くの図書館とかでは探しづらいとかない限り使おうと思わないんだよね? 

 

大雨とか今の時期なら、永田町なら​砂防図書館という選択肢もあってもいいように思えるけどね? 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相、有意義な夏休みをお過ごしください。 

連日の激務でお疲れだと心配していました。 

精神的にも肉体的にもリラックスして、これからも日本をお願いします。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理といえば、世間ではとかくゴルフをして遊ぶ姿を連想する人が多いようである。たしかに、牒報網や密偵をまくために、政治家は料亭やゴルフ場を利用して会合することが多かった。多忙な身である、時に生活が奔放に流れる総理がいたのも事実であった。そこに、昭和から今日まで跡を絶たない待合政治の源流がある、と説く人もいるほどである。 

だが、それは石破翁には当てはまらない。国難と憂慮せられ、議員も日夜国事に奔走している時勢だから、大臣がゴルフ場や旗亭で国事を談ずることは慎むべきだと、率先して模範を示している。だから、石破内閣には学識の高い人が自然と集まる。 

議員になり、内閣の中央で活躍する岩屋、赤澤といった高名の政治家の学識が高いのは当然ではないか、と云う人があるかも知れない。ただ、そうやって批判する前に、束の間の休日すら読書に費やす石破翁達の姿を見て欲しい。それに文句を言う前に、我々も勉強せねばなるまい。 

 

▲56 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

お盆で休みの国民も多く居ますが、お盆休みといった大きな休みもなく働き、それでも高い税金を吸い取られる国民も多く居ます。ご自身は夏休み。国民は休みもなく税金取られる。どう思いますか? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

心狭い人が多いな。総理だって休まなければ今後山積している大きな課題にも対応できないだろう。休み返上派の人達はお盆休みもなく1日も休み取らずに仕事してるのかね?総理だって天皇だって人なんだから休んで気持ちも頭もリフレッシュは必要だろうよ。 

 

▲31 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

去年、岸田総理が退陣表明をしたのは8/14。 

10月の臨時国会に間に合わせるため日程だった。 

 

現役の総理総裁としてケジメをつけて欲しい。 

 

▲136 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴルフではなく読書というのはとても感じがいい。人間は、何歳になっても、どんなに偉くなっても、学び続けねばならない存在だと思う。 

 

▲39 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

4000万も歳費もらってるんだから 本くらい買いなさい。自費で、経費でおとさないこと。日本経済を まわすのが 仕事でしょ。経済の いろはのい がわかってない。本は 今 いくらか 知ってるのか? 消費税10%も とられて。おちおち 読書して 勉強もできないぞ。新聞だって8%なのに どうして 本は 10%の消費税なんだ。新聞協会から寄付金もらうためか。石破さん 本読んで そのへん 考えてくれ。 

 

▲21 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

予測だが、書店での購入は警備の都合でやめて、国立図書館にしたんじゃないかな。ネットの注文も、警備上良くない。購入なら、秘書に買わせるという手段もあるけどね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

九州や能登で豪雨による災害が発生している最中に、6日間程度の夏休みを取り、その間は空白ではないと? 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

二階氏は図書館が年間で購入する金額以上に本を買っていた。 

数人に簡単に10万円を手渡す政治家なら政治資金か機密費で購入しそうですが‥。 

わざわざ図書館で本を借りたことを記事にさせるのは、庶民アピールで親近感を狙ったように勘繰ってしまいました。 

 

▲39 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

やる事、為すことが支離滅裂と感じる。確か参議院選挙惨敗後の続投宣言で明日にも起こるやも知れない自然災害に備えると言いながら、豪雨被害で大変なご苦労をされている方々が数多、方々にいるが、休暇を優先して視察にも行かない。これが石破総理のリーダーシップですか?国民をなめるな!そんなリーダーは不要です。貴方が居座ることが国難です。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が勉強家と言う人がいるが、長々喋って結論は「しっかり考えなければいけない」と政策ゼロ。この男の読書は余程質が悪いのであろう。悪書をいくら読んでも進歩ないどころかウマシカが増幅する。 

 

▲64 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

大事な式典でも寝てるくらいなので本を読む暇があるなら十分な睡眠も取って欲しいですけどね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理という立場。 

頭を働かせるために最低限の睡眠時間は確保すべきですが 

問題山積で休日は総理の職を辞した後にすべきではないでしょうか。 

 

▲27 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の立ち位置を理解できてないようだね。大雨で九州地方すごいことなってる。形だけでもいいから陣頭指揮を取る姿勢くらいみせてくれないかね。情けない。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんには、豪雨災害地の方々に、前回の行動を反省しつつも、もっと寄り添った支援や行動をしても良いと思います。今更、庶民アピールなんてしても無駄だと思うので。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく、ここにコメントしているみなさんより、誰よりも休みを削って働いているのが、石破総理だと思います。 

数日の休みくらいそっとしてあげればと私は思います。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本くらい自分で買ったらいいのではないかと思いますが、 

本を借りることくらいで話題になるとは・・・ 

しかし、のんびりと本を読むような余裕がどこにあるのだろうか!? 

 

村山もそうだったな 

 

▲46 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはインドア派なんですね。 

安倍さんや小泉さんの時代だったら 

夏はゴルフとかに行っているんでしょうね。 

勉強家の石破さんです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いま各地で豪雨による災害が起きてるのに呑気に読書? 

だめだこりゃ笑 その本にいまの外国人問題、災害対策、経済、国民の気持ちまで書いてある事を願うよ 

 

▲34 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャンルはなんでも良いから、御用学者でない本物の専門家の書籍を読んで、休み明けは愛国精神を基に国民のための政治をやって欲しい。 

 

▲36 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

国会の議事録を読むことが最も重要なのではないのでしょうか? 

ご自分がどのように発言してきたのかが、よーくよーく分かると思うのですが! 

夏休みって何日あるのか知りませんけど! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃よく先生に本や新聞を沢山読みなさい。ほんをいっぱい読んで賢くなりなさい。って言われたけど…本読んでも賢くならない見本が居たわ 

 

▲71 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

国立国会図書館で本を借りられるとは初めて知りました。 

でも首相なら本を購入して少しでも経済を回してほしかったなぁ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ? 「夏休み返上でトランプ関税に対応します!」って言わなかった? 

トランプ関税で 中小企業は間違い無く不利益ですし 金利上昇と賃金上昇で 倒産廃業の危機です。 

もう いつも通りの その場しのぎ発言で あとは知らんぷり!ですね。 

 

▲58 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度管轄の大臣なり官房長官なりに権限渡して問題ないようにしてるんだろうけど、こういう間の悪さというか、空気読めないというか 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな嘘つきで責任感もなくだらしない人が日本の総理大臣になってしまう国会制度は即刻廃止して国民が納得できる新たな制度をつくらないと完全に日本は滅んでしまう。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何?やるべき事も出来ないクセに!ましてや、この緊急事態に夏休み?フザけるな!の一言。大臣含め24時間365日フルで仕事すべき。それが出来ないと言うなら、任期を残してでも良いから、1日でも早く辞めるべき。 

 

▲19 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お〜い、自然災害は放ったらかしですか? 

官僚が書いた棒読みコメントだけで、仕事は終わりか?被害地域の国民優先に金でも配ったらどうですか?選挙後だとこうなりますか? 

皆さん、よく覚えときましょう。 

 

▲26 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何をやっても、休みをとっても批判される。 

それでも続ける鋼のメンタル本があれば、概要を知りたい。でも読みたくはない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本は情報古いぞ 

notebookLM使って海外のPDF最新資料読んだ方がいい。自動音声でスライドショー、睡眠学習も出来るぞ。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まあちょっと夏休みでも、九州で災害が、ひどいから九州に行って来るよって何で言えないのかな!能登の事、米問題もそうなんか国民に沿ってない政権ですね! 

 

▲31 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

あんなにすぐ居眠りするのだから寝たほうがいいんじゃない?自分は絵のない本を読むとよく眠れるからそういう事かな? 

 

▲26 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

国立国会図書館で本を貸し出してもらえるの?我々庶民は館内閲覧と有料複写しか許されないのに。総理だとこんなところまで特別扱い。そりゃしがみつくわけだ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、TV漫画の題名みたいだね。夏休みだから災害対策もお休みなんだね。もうずっと本読んでお休みしてたらどうなの。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルに悪意があるというか釣り要素満載w 

 

記者が考えて秒で作ったのか、周到なプロトコルを入力してAIで作ったのか気になる。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

居眠りしたり頓珍漢な問答したり災害時にさっさと逃げたりする癖に 

夏休みはしっかり取るんですね。なんというか、怒りとかではなくやるせない… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々各地で災害起きてるのに気楽に夏休みしている場合じゃない。 

わからんかなー石破さん。 

そーゆー事やねん。 

しっかりちゃんとして下さい。 

 

▲21 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつはあんま好きじゃないけど短い休暇で読書するってのは素直に尊敬するしどんな本読むんか気になります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなまどろっこしい庶民アピールしなくても、経費で落とせるでしょ。なんなら領収書要らないなんちゃら機密費とかも使えるんじゃ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すげぇなぁ。夏休みがあるなんて。 

今は災害時なので対応してもらい、後ほど取ってはどうか? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他の議員は地方の祭りに参加するか視察ていう名の旅行か?エッフェル塔前で写真を撮った◯議員団の、過去の視察で得た知識を日本に活かしているのか?全員は? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が図書館に行って、本を選ぶとはおもえないなー 

秘書に何冊か適当にピックアップさせて取りに行っただけでしょ。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「え?嘘でしょ?」九州、石川が、豪雨で、困っているのに、査察もしないですか?普通はするよなあ。これでは、政権がまともに機能しないですわ。早く辞めて欲しい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キシダは理解出来ない本を見栄張って買ってたな、ドストエフスキーだったっけ?結局読めなかったらしいけど 

 

▲63 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

休みは必要です。 

現地に行ったら、逆にSPやら関係機関が本来の、業務が出来なくなります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今九州の為に政治家は動かないと。 

ほんとタイミング悪いし、対応も悪い。 

 

本は人前で綺麗なご飯の食べ方って題名の物を借りなさい。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は早く辞めてずっと休みにした方が良いです。石破内閣は政治の空白そのものです。 

 

▲21 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰にも邪魔されず 

老化防止 

生涯総理大臣に居続ける方法 

国民に税金を多く払わさせる方法 

などなど自己研鑽している 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

首相に休日なんてある訳ねーだろ。 

それだけの金を国民から受け取ってんだろ。 

国民のために粉骨砕身頑張るんじゃなかったか? 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

え?今豪雨災害真っ只中じゃないの? 

夏休みに読書?冗談でしょ? 

まだ土砂に埋まって見つからない方もいるでしょ! 

現場の声聞いてこい! 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに本を読むのが好きならさっさと辞めて毎日読めば良いのにと、日本中みんな思っているだろう。そろそろ潮時か。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

図書館っていうから、千代田区立か鳥取市立の図書館に行ったのかと思った。なるほど、国会図書館か。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌々、今ですか?今日は、日航機事故から40年、地方では、被災された方々が、居られるのに。残念です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本を数冊借りたくらいでここまで批判されるんじゃ総理をやる人はいなくなる、よほど厚顔の人士でなければ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年収5千万非課税、仕事中居眠りの連続。仕事してるとは思えないが。夏休み必要か? 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

九州の方大変なのに休むの? 

落ち着いてからで良いんじゃないの? 

本借りるとかどうでも良いのよ。 

本当、何してるの? 

やっぱり総理向いてないよ、この人。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本なんか読んでないで公邸からの引っ越し準備したほうがいいような気がします。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

続投の理由にあなたが言った事忘れたましたか? 

災害ですよ。日本全国災害ですよ。 

この人だけではない、自民党みんなこんなもんだね。 

こりゃ負けるはずだ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな人間でも休暇は必要 

石破は嫌いだけどゆっくり休んでください 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ。休みも必要でしょう。 

そこは否定までしませんが、国民のために本気出して下さい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゆっくり鳥取帰って読書して寝てな野田も一緒にキャンデーズの話でもしてればもう 

 

▲18 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

図書館で本借りるなら暫定という意味を調べてみてほしい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国立国会図書館って本の貸し出しできないはずでは?総理は特別待遇なのかな? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相も国会で論戦を繰り広げてきましたし、戦士の休息ですね。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

総理が一人ですべてやってるわけでもないし 

官邸にいるのだから問題ないです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人間なんで夏休みくらいはいいんじゃないですかね。 

総理大臣職は大変だと聴きました。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

大雨で被害で大変なのに夏休みなんだ。 

被災地の状況把握しないんだ。 

やる気がないなら辞めろ 

 

▲11 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE