( 315705 ) 2025/08/13 04:42:59 2 00 “毎年お盆に…”石破首相が千葉・勝浦市に足を運び続ける理由 海自イージス艦と衝突の漁船遺族のもとへ 防衛相在任中に事故発生FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 8/12(火) 11:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/02f4b4becba6bbb5ac9b885c5615f43735b6cb28 |
( 315708 ) 2025/08/13 04:42:59 0 00 FNNプライムオンライン
石破首相は、12日、千葉県勝浦市を訪れた。2008年2月に発生した海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船の衝突事故以来続けている訪問で、今回も事故で命を落とした漁師の親子の遺族と面会した。
事故は、2008年2月19日の未明に起きた。神奈川県の横須賀基地に向かっていたイージス艦「あたご」と、東京都の三宅島近くにある漁場へ向かっていた漁船「清徳丸」が、千葉県の房総半島沖で衝突。漁船は沈没し、乗組員の吉清治夫さん(当時58)と哲大さん(当時23)親子は行方不明となり、その後死亡認定された。
自衛隊を指揮する防衛相は当時、石破氏。事故の2日後には漁船の母港である勝浦を訪れ、乗組員の家族や関係者に謝罪している。
事故から17年、関係者によると、石破首相は毎年お盆の時期に勝浦市の遺族のもとへ足を運び続けているという。
「首相」としてお盆を迎えるのは初めてだが、石破首相は私的な立場で今年も遺族を訪ね、改めて弔意を伝えた。
フジテレビ,政治部
|
( 315707 ) 2025/08/13 04:42:59 1 00 この議論は石破茂首相が防衛大臣在任時に起きた海自と漁船の衝突事故について、17年間毎年遺族を訪問している行動に対する賛否が交錯しています。
1. **敬意と感謝**: 石破氏の行動を評価する声が多く、特に「17年間も続けるのは簡単ではない」との意見が目立ちます。
2. **パフォーマンス批判**: その一方で、行動がただのパフォーマンスであると考える人もおり、中には行動が報道されることによって逆に印象が悪化するのではないかと懸念する意見もあります。
3. **責任と納得感**: 遺族への訪問は、事故の責任を感じている証と見る意見もあれば、逆に過去の行動(謝罪や処分)の判断が問題だったとの指摘もあります。
4. **自衛隊と遺族の複雑な関係**: 自衛隊側の過失が問われない判決が下された後も、なぜ石破氏が訪問を続けるのかという視点から、事故の背景や責任について再考する声もあります。
5. **政治的意図の疑念**: 一部ではこの行動が今後の支持拡大やイメージ回復のために利用されているのではないかとの疑念が示され、報道のあり方が注目されています。
(まとめ)石破氏の17年間にわたる遺族訪問は敬意を表する行動として支持される一方で、その動機や結果についてはさまざまな見方があり、政治家としての責任や過去の行動との整合性が議論の焦点となっています。 | ( 315709 ) 2025/08/13 04:42:59 0 00 =+=+=+=+=
こればかりは石破さんに批判はどうかと思う あくまで亡くなられた方の遺族への訪問 海自がどうとか既に石破さんはどうでも良いと思ってるはず 年1、遺族の奥様への顔出しと元気してます?って顔馴染みの方への訪問レベルのことだと思うよ 奥様の石破さん今年も来てくれた〜って嬉しそうな顔が全て物語ってると思う
▲5609 ▼754
=+=+=+=+=
賛否両論ありますが、人生の中で17年も続けるなんてまあできない。 もちろん、これを政治家としてのパフォーマンスだと言う方もいるだろう。
だが、17年も続けるなんてパフォーマンスだけではできない。そしてマスコミはこの17年大した報道はしていない、このニュースで初めて知った方も多いはずだ。
この訪問には政治家としてのパフォーマンス以外にも国家に対する想いや遺族に対する想い、様々な人としての想いが詰まっているはずだ。
▲2944 ▼221
=+=+=+=+=
自らが防衛相の閣僚だった時に起きた事故だったことから、衝突によって亡くなられた漁船遺族に毎年、弔意を示す為にご遺族の元を訪れているのは、ご遺族からしても有難い事かと思います。そして、石破氏は防衛相の責任者として、この衝突事故を重く受け止めて責任を感じているのも伝わって来ます。こうした事故が起きないように、風化させない、忘れないようにする事が事故防止には必要かと思います。
▲2654 ▼268
=+=+=+=+=
この事故は、海自側が、漁船に舳先を横切らせないために全速で前進させたことが原因ではないかと疑っている。 戦前の軍艦の舳先を横切らせるなという海軍の規律を、未だに守ろうとする時代錯誤な人物が海自内存在しているのでは? この事故後広島あたりであった民間船との衝突事故もそれが原因のような気がする。
▲74 ▼367
=+=+=+=+=
本当に私的な謝罪であるなら、「私的なことなので報道は厳に謹んで欲しい」と所望すれば良い。
相手宅にもカメラが入り堂々と地上波で放送する。
リベラルマスコミのプロパガンダの側面が大きいと思う。
もしそうでないと言うなら、事故の詳細も焼き直すべき。
▲55 ▼147
=+=+=+=+=
このような行動ができるのは尊敬に値します。 岸田文雄に能登地震の被災者に、同じ行動ができるかといえば、出来ないでしょう。 しかし、瞬発的な行動が苦手なのは、国民にとってはマイナスです。 日本国民ファーストな政治力を見せて欲しいです。
▲40 ▼22
=+=+=+=+=
人の死を悼むこと、思いを巡らせることは他人が否定できるものではありません。 最近になり足を運ぶようになったのならパフォーマンスでは?と疑うことも無きにしもあらずですが、違いますしね。 言葉ではなく行動していることは評価されるところではないでしょうか。
死を悼むことが筋違いだの美談にするな等と意見がある方は、石破氏を迎え入れている遺族の方の前でもそれが言えるのでしょうか。 石破氏憎きの方は品位が無いのか、と感じてしまいます。
▲2245 ▼171
=+=+=+=+=
防衛相在任中だけなら、まだ分かりますが、10年間以上もお盆の時期に遺族の元へ足を運ぶということは、なかなか出来るものではないと思いますよ。 勝浦市、主人の実家がある為に、東京寄りの県内から赴くことはありますが、車にしても、特急電車であっても、結構、都内からは時間がかかりますし、異動だけでも大変です。 単なる誠意のアピールやパフォーマンスだけで続けられることではないと思います。
▲1470 ▼129
=+=+=+=+=
いろいろと意見はあるようですが、法的な責任とは別に、人が亡くなられていることは事実であり その弔問という意味合いならば何ら問題がないばかりか、当時の長官の行動として一定の評価はなされるべきと思います。さらに、このように長きにわたって続けられていることもとても評価できると思います。 石破総理の別の一面を見たようで感服いたしました。
▲1038 ▼99
=+=+=+=+=
立場や情勢に関わらず「故人を偲ぶ」ということは人としての良識に則った行動だと思います。 事故の原因だけでいえば非は漁船側にあるとされていますが、例えば日航機墜落事故のパイロットや福知山線列車事故の運転士は事故を起こした立場ですが、殉職しており慰霊の際には遺族と共に弔われていますし、こうした慰霊の場で大切なのは「誰が事故を起こしたか」ではなく「事故の結果亡くなった方がいる」という事実に向き合い、故人の死を無駄にしないという決意を新たにすることだと思います。
▲335 ▼44
=+=+=+=+=
ネットは石破嫌いが多いのですね。 過失は漁船側にあった。海自は無罪。 それはそれで正しいでしょう。
でも、その遺族のもとへ当時の防衛大臣として弔問に訪れることを、あたかもスタンドプレーのように言うのはどうかと思います。 裁判で決着のついていることなのですから、国家として賠償する責任はありません。 でもないからこそ、その時の責任者として遺族の気持ちに寄り添おうと思うのは、人情として自然なことではないのでしょうか。
総理大臣というのは、日々の行動をチェックされる立場。 今までは話題にもならなかったことが、今年はたまたま目についたというだけなのだと思います。 逆に言えば、にわか仕込みでアピールできることでもない。
それを伝えていくのは、報道機関としてフェアな態度だと思いますよ。 石破総理の人間性を問題視したい人たちにとっては、鬱陶しい情報なのだろうとは思いますけれどね。
▲846 ▼142
=+=+=+=+=
少なくとも防衛大臣経験者は定期的に靖国神社参拝するべきではないか。先の大戦の反省なんかどうでもよいが、国のために散華した英霊が祀られているんだから事故による死者を悼む気持ちがあるのなら。自ら望まずに不本意な最期を遂げた英霊を含む殉国の志士に対しても真を捧げる心と行動は必要。
▲151 ▼356
=+=+=+=+=
毎年実行しているという事は、決してパフォーマンスなどでは無く、心からの弔問であろうと考えられるし、頭に下がる行為と感じる。 こういう行動は日本人特有のものと思うが、取り巻きにもっと人材が居れば、我が国にとって必要な人材であることは間違いないが、一番はそれを支えるスタッフが居ない感じを受ける。
▲341 ▼70
=+=+=+=+=
別に人気取りの為に遺族の元へ行っている訳では無いのだから、それを取りあげるマスコミにうがった感じがする。 総理自身の心情にしたがって行われている訪問であれば静かに見守るのが大人の対応かな。
▲1058 ▼180
=+=+=+=+=
あれとこれとは別です。私はそう思います。事故が起きた時には石破さんが遺族の家に出向き自ら頭を下げた姿勢には私は礼儀の正しい方だと私は思いましたよ!もしも防衛大臣が石破さんでなく他の方でしたら遺族の家に出向き頭を下げる事はないと思いますね!
▲252 ▼52
=+=+=+=+=
この人の最近の活動はともかく、こういうところは素直に良いと思うし、日本人ならではの感覚なんだと思う。さっさと退陣してくれとも思うが、今は首相であるのは間違いないし、代わりに誰が…という話もある。とりあえず、夏休みはしっかり休んで、また新たな気持ちで仕事に取り組んで欲しいですね。
▲80 ▼28
=+=+=+=+=
政権運営とは別にこれは素晴らしい(という言葉が適切ではないかもしれないが)と思う。 発生以来、盆という個人でも忙しいシーズンに優先して訪問するというのはやはり気持ちがそこに現れていると思う。 遺族も納得は行かないことも多くあるかと思うが、こういった行動ひとつ少しずつ溜飲が下がるものとなるだろう。
▲58 ▼14
=+=+=+=+=
17年間弔問に訪れるとは凄い事です。 防衛相時代の事故の責任者とは言えやれることではありません。 この態度が本来の石破さんではないでしょうか。 総理になって人間が変わったようだ。 やはり総理大臣は自分の素を出すべきであり国民がそこに期待したはずである 現在総理大臣から引きずり落す勢力がいるようだが石破さんが宗旨替えを して本来の人間性を出し政治力を発揮すれば日本は良くなるのではないだろうか。 石破さんは自民党をぶっ壊す気持ちで現在自民党に対する不信感を払拭すれば 長期政権が待っているような気がする。 あくまで総理になる前の石破さんである場合ですぞ。
▲41 ▼16
=+=+=+=+=
事実関係だが、防衛大臣の石破さんは海自護衛艦と漁船の衝突事故の後に海保の事故調査に先立って内部調査を進めて問題になっている。海保の事実調査の妨げの恐れがあるからだ。 次に海自の過失責任が不明確な時点で漁船側にお詫びに行っている。お悔やみに行くことは良いと思われるが、お詫びとなると少し違和感を感じる。 そして事実関係が判明する以前に海自の関係者を処分してしまった。 その後に、海難審判で漁船側に過失があり海自側の過失は問われなかった。 石破さんの先走った処分により不利益を被った海自隊員の補償は無いままと聞いている。この件で自衛隊内の石破評は最悪の防衛大臣と確定したと聞く。 このニュース記事では、慈悲深い善行のように書かれているが当時の自衛隊内では、自分だけ良い恰好して部下を安易に切り捨てて逃げた最悪の上司ですよ。 石破さんの記事は、安部さんと真逆で妙に持ち上げた記事が多いので注意が必要だ。
▲27 ▼52
=+=+=+=+=
個人としては宜しいと思います 石破さんの 人柄を偲ばせる事かもしれません。
しかし当時の石破防衛相 まだ事実がわからない段階で 自衛官に処分を下し 謂わば 自分の部下を生贄に差し出した その判断が間違っていなかったと 自問、確認もあるのでしょう。
あの時俺は間違っていなかった そう信じたい その思いが逆に 亡くなった方々に寄り添う自分で やっと持ち堪えていると推察しますよ。
▲35 ▼54
=+=+=+=+=
このニュースはネットでもなかなか見つけられませんでした 石破首相の政策には賛否が渦巻いてるけど こういう防衛大臣時代の事故を忘れずに慰霊に訪れているのは政治家として素晴らしい行動だと思う
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
前々から語られているエピソードだ。責任論、組織論を超えて人が亡くなったことに対して弔意を示し続けることができるのは立派だと思う。 「歴代TOPの中では石破さんが一番まともだった」と言われていた自衛隊OBの方がいた。農水大臣でも同様みただ。大臣、長官として仕事をするには有能なののだろう。 でもいろんな敵に対抗する総理としては器不足なのかもしれない。
▲23 ▼40
=+=+=+=+=
石破氏の支持拡大を狙った意図的な記事なのではないかと思いますが、自分は大賛成です。
今回の選挙で議席を減らした責任を取れと、総理の交代を言っている人たちがいますが、真実は自民党政権が、企業・団体・政治家個人への裏献金で養われてきたことや人事として天下り先のビジネスを優遇し続けながらも、 国民を粗末に扱い続けるために、日本が歴史的、精神的、文化的な面の抜本的な事に全く触れず、自主的自発的な反省態度がなかったことに起因すると思う。 ドイツのヒットラー完全否定の態度を見習うべきであったと思う。
そのつけを、言葉は適切ではありませんが、意図的に自民党内で尻拭いを石破氏であったらという選出だったと思います。
人は普段・不断の態度が最も大切で、自らの意思で直接に人に会いに行く態度、方法は無限にある中で裏のある方は違った表現をするのだと思います。
総合的に、政権交代のために石破総理のままで…。
▲21 ▼28
=+=+=+=+=
こういう真摯な姿勢こそ、日本国の指導者に期待されているものではないか。天皇制もそうだが、政治指導者に人としての徳を求めることは、欧米と違い日本が大切にすべき伝統ではないか。 また、このことは石破さんが本当のキリスト教徒であることの顕れだと感じる。 それに比べて、口先だけの自民党の恥ずかしい石破降しの自己保身しか考えてない旧安倍派のなんと、見下げ果てたことか。まだ、一部野党の方がましに見える。 もし日本が有事になったときのことを考えて、主権者たる国民は、もっと政治家の選択眼を磨く必要があるのではないか。
▲47 ▼12
=+=+=+=+=
防衛相として事故を防ぐことができなかったという責任感をずっと背負って来られたのでしょう。犠牲者の方の遺族と立ち会った上で、反省の意を込めつつ黙祷を続けていくことこそがせめてもの弔いになるとの意思だと感じます。
▲51 ▼21
=+=+=+=+=
事故自体の責任割合云々ではなく組織としての結果責任かな 真面目なんだよね、この人 でも選挙に負けて辞職しないのは何らかの事情があるのかな? 都内よりは涼しい勝浦だけど、魚とかタンタン麺を食べるくらいの休憩時間はとって欲しいものです
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
石破総理の真骨頂。遺族は感動・感謝の気持ちを生涯持つでしょう。 この行為はあくまでも私人の行為。 以前、懇意の政令都市の市会議員から来た話。 その市会議員が議長に就任して、その祝賀会に前触れもなく石破国会議員がお祝いに来てくれ、祝辞を述べて下さったのでびっくりすると同時に、石破茂ファンになったという。 石破氏の本質はここにある。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
防衛大臣の時に起きた海上自衛隊艦船と漁船の衝突事故、その時亡くなられた方の慰霊を毎年続けるのは、高貴な人格者と映る。現にそうだろう。ただ、政治家として日本国の総理大臣として、中国の領海に誤進入した自衛艦艦長を更迭処分したのたいかがなものか。中国からは威嚇射撃を受けたと報道されている。誤進入ではあるが、無害通航をしている。それを中国から抗議を受けてすぐさま艦長の更迭処分とは日本国総理大臣としての判断としていかがなものか。
▲7 ▼16
=+=+=+=+=
石破首相のお気持ちにほかなりません。地元に住んでおり、この事故のことは初めから知っています。非常に残念な事故でした。父と子は行方不明です。石破さんは総理大臣とともに事故直後から勝浦市を訪れています。その時の様子を鮮明に覚えています。以後ずっと欠かすことなく墓参りに訪れています。
▲73 ▼12
=+=+=+=+=
素晴らしいじゃあないですか石破さん 17年もの間続いているって? 中々出来る事ではないと思う それも大臣、首相の立場になっても続けているなんて、なんかこう見直したわ そんな事件身内や周りの人達以外皆んな忘れていると思うのに… 石破さんの人間性を感じられるニュースです 石破総理で良かったと思います。
▲51 ▼15
=+=+=+=+=
これを聞くととても責任感の強い方なのだなと思います。 政策においても同じなのでしょう。 ただ誰もがわかりやすい言葉を発することが 出来ていない。 政策に無理があるから わかりづらいというかお茶を濁している そんな答弁になっているのだと察します。 与党内野党の時のように 自分の意思で振る舞えば 民意は付いてくるのではないでしょうか?
▲27 ▼12
=+=+=+=+=
漁船側の遺族に毎年弔問するのは結構な事だと思います。しかし防衛庁長官、防衛大臣を歴任し、そして今や自衛隊のトップとして事故などで殉職した自衛隊員にも同じように対応して来られましたでしょうか?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
海難審判で海上自衛隊の艦艇にミスはなく、原因は亡くなった漁船の操艦(直前まで飲酒していた)に原因があると認定された。当時防衛庁長官だった石破氏のフライングで事故原因がわかっていない中で真っ先に漁船に対して謝罪したため、海上自衛隊が悪かったという雰囲気を作り出した責任は大きい。遺族のもとに謝罪に行くなら同じようにこの事故で海上自衛隊を辞めざるを得なくなった元隊員の元にも謝罪に行くべきではないのか。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
当時の防衛大臣としての責任をこういう形で継続的に示すことは人として素晴らしいことだと思う。 任務を去ったら後は知らんよ見たいな政治家がほとんどであるが、責任の取り方を見習ってもらいたい。
▲31 ▼10
=+=+=+=+=
海は大きい船より小さい船が避けるルールがあるから漁船の方が小さいから避けないといけないはず。 痛ましい事故だがあたごか悪いわけでもないと思う。
▲1253 ▼379
=+=+=+=+=
船乗りとして、海難審判と刑事裁判の違いに大きな違和感を感じた事故でした。 あたごにVDRはなかったのか、何かしらの記録装置のない自衛艦などあるのでしょうか。 何より、二つの裁きで航跡が異なる事などあってはならないはずです。
海難審判官は一級海技士を持つ船のプロ中のプロです、一方で裁判官や検察官が船舶運行に詳しいとはお世辞にも言えないはずです。 にも関わらず、刑事裁判であのようにあたご優位の判決が下されたことは、事実上海難審判の冒涜に他ならない。
右でも左でもなく、真実を知り、原因を追求し、再発防止に努めるのが関係者の義務であり、精一杯の供養であると思います。
▲50 ▼34
=+=+=+=+=
石破総理の普段の外交や政策には反対だが、これに関しては尊敬する。 どのように責任を逃れようかと考える政治家が多い昨今、防衛大臣退任後17年間に渡り弔問をしにいくのはなかなかできることではないはず。
突然今年やり始めたならパフォーマンスとも取れるが、毎年してきたというのだから元防衛大臣としての責任を感じて行っているのだろう…
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんがお悔やみを表明することに反対はしないし、むしろ賛成だ。しかし、ニュースではイージス艦の前を違法に横切ったのは漁船だと報じられている。言い方の問題もあるが、現在の報道では、国家権力である自衛隊のイージス艦が無謀に進行して漁船に衝突し、親子を死亡させたように聞こえてしまう。 自衛隊の名誉もあるのだから、取り上げるのなら、ひとこと状況を解説した方がいい!
▲339 ▼161
=+=+=+=+=
17年も続けることは批判されることではないし逆に未来へ向けて事故を繰り返さないと誓うには意義がある。
でもそれと石破に総理の器があるかないか、トップに立ち大局観をもって発言・行動・判断ができるかは全く別の話。
信念がどこにあるか知らないが国を導くリーダーには向いてない…というよりなってはいけない人物だった。故安倍総理が絶対に駄目だと言っていたのが今になって皆分かってきたのではないか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ウイキペディアでは、下記の様に結論を記しています。 尚、詳細も記されています。 そもそも、海難調査は海保が主体とこなうところを、石破大臣を始め海自はかなり強引に調査をしています。その辺も問題をややこしくしたのではないかと思います。
「事故の回避義務について海難審判ではあたご側に(2009年(平成21年)1月→確定)、刑事裁判では清徳丸側に(2011年(平成23年)5月、横浜地裁)それぞれあったとされ判断が分かれた。刑事裁判は、第一審・第二審ともにあたご側に無罪判決が下った後、検察側が上告を行わなかったことから2013年6月26日付をもって判決が確定した」
▲16 ▼25
=+=+=+=+=
私が石破さんを嫌いじゃないところはこういうところよ。 ずっと前、太田総理という爆問の太田さんとの番組で、喧々諤々の熱い議論を戦わせていたのを覚えています。 日和らざるを得ないことばかりだろうけど、根っこはあの熱い石破さんでいてほしい。
▲74 ▼29
=+=+=+=+=
政治家の想いとは別に石破さんとしての無念な想いが強い事故であり、決して再発をさせない、そして人としての謝罪の念があるからこそ毎年足を運び続けているのでしょうね。 いち大臣としての責務しかなく務めているのであればここまでしない筈。脱帽です。
▲39 ▼13
=+=+=+=+=
この17年 毎年お盆に訪問する。 毎年ですよ。 なかなかできることではないです。
おにぎりの食べ方やお椀の持ち方など 色々言われる方ですが、 実直な方だと思いました。
▲68 ▼16
=+=+=+=+=
亡くなった人側のほうが被害者とは限らない事例。 といえば、感情的になる人もいるだろうけど、 舗道には舗道の、空には空の、 そして、海には海の、ルールが有る。
亡くなられた方には、不幸にも、とも言える事故でした。
▲270 ▼116
=+=+=+=+=
この方のニュース、昔の動画見ても、やってる事は一貫してる。だから、政治に求めない自分も、応援してしまう。所作がどうとか、馬鹿らしいのは、勝手に怒って貰って、日本を良い方向に向かう頭脳を持った、外交1年生で、6年生になる頃は、犠を忘れない、頼もしい首相になってると思いたい。
▲29 ▼8
=+=+=+=+=
亡くなった方への弔問の続ける事は別に非難する事ではないと思いますが、美談の如く取り上げるのはいかがなものかな。石破氏も特にそれを意識して続けているとは思えないが。事故の責任の所在がどこにあるのかは裁判でハッキリしているが、だからといって事故の一方の当事者を弔問するのを批判するのは、あたかも死者にムチ打つ言動の様な気がする。静かに見守るのが大人の対応ではないかな。
▲85 ▼82
=+=+=+=+=
イージス艦の船首を横切る度胸試しで亡くなった漁師さんお参りですか。裁判でも負けて自衛隊に瑕疵がないということになってますね。当時防衛大臣としての行動としては疑問だらけでしたが、個人的に17年間訪問しているのは理由はともあれなかなかできることではないです。個人的に訪問されているのだから特段に報道しないほうが石破さんのためだと思いますけどね。
▲40 ▼68
=+=+=+=+=
石破イメージ向上記事だと思うが、 それなら九州熊本豪雨に視察に行った方が良かったかも? 大体、今は防衛大臣ではなく、一国の総理大臣である。 過去の出来事で、戦火に散った英霊の靖国に行かずに、大臣時代の事故犠牲者を優先するのは、如何なものか? ヤフコメが小さな好意に焦点を当てるのは構わない。 しかし、マスコミが支援のイメージ向上記事に思えてならない。 人知れず勝浦訪問は議員でいる限り継続すれば良い事。
▲5 ▼27
=+=+=+=+=
20年近く前に起こった悲しい出来事です。 当時の石破さんの対応が良かったのか?そうでなかったかはわかりませんが、17年も途切れず行かれるって凄い事じゃないですか? 私なんて親戚の墓参りに行く事をためらう事もありますからね。
▲51 ▼11
=+=+=+=+=
この話云々はともかく、マスコミはあくまで情報を国民に届けるのが仕事でありその意味ではどんな権力に対しても中立を保つべき機関のはず。 なのに、自民党はやたらとマスコミを利用して等のイメージアップを図ろうとする。 いい加減にしてもらいたい。 この話を持ち出すなら、国民の関心としてはなぜ靖国参拝をやめたのかってことの方が知りたいのでは? そこはさらっとマスコミも報じるだけで追及もしてない。 国民が気付いてないとでも思ってんのかな? そんなことをこそこそやるから支持率も下がるんじゃないの?
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
判決は以下のとおり。 本件衝突は,あたごが,動静監視不十分で,前路を左方に横切る清徳丸の進路を避けなかったことによって発生したが,清徳丸が,警告信号を行わず,衝突を避けるための協力動作をとらなかったことも一因をなすものである。 海上自衛隊第3護衛隊群第3護衛隊が,あたごの艦橋と戦闘情報センター間の連絡・報告体制並びに艦橋及び戦闘情報センターにおける見張り体制を十分に構築していなかったことは,本件発生の原因となる。 指定海難関係人海上自衛隊第3護衛隊群第3護衛隊(旧第63護衛隊)に対して勧告する。
どう捉えるかは勝手ではあるが、17年継続していることは中々できることではない。ここは素直に評価したい。でも、早く辞任しろ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
いい加減なやつだってことはよくわかる。 この事件は、自衛隊側が悪いか否か判断する前から自衛隊が悪いということで、防衛大臣、首相までも謝罪させてしまった張本人でしょ。 結局、自衛隊側に非はなかった、という判決だったらしいです。
それにも関わらず、態々訪問するとは。そんなに自分を良く見せたいのでしょうか。
裁判所の判決が出ようと、あくまでも自分の判断の正しさをアピールするだけの愚か者、自分の信念は、どんなことがあろうと曲げないという、間抜けさが、ここにも表れている。
総裁選に出馬し、未来永劫、その間抜けさを自民党史に残せば良い。
▲8 ▼15
=+=+=+=+=
その行為そのものは尊敬に値します しかし いま現在の国民に利益をもたらす首相であるか否かで判断すべきです いい人がいい指導者であるか?ではないでしょうか 選挙前に いま国民に給付が必要です 決してバラマキではありません 大切な税金を自民党の金だとは思った事はありません 失礼なこと言うな! 選挙後に 国民の支持を得られなかったので給付は検討しています 選挙後で国民への思いが変わってしまうなら なめられてたまるか! はアメリカだけでなく国民にも同じ思いではないかと思います! 小さいと思いますね あの執拗さは戦略ではないかと疑ってしまいます なんの成果もないですから
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
弔問する事自体は、当時関わった政治家としていい事なのかと思いますが、事故への対応とは別問題です。 原因究明がなされないまま自衛官を処分して自身は謝罪するだけ。 実力組織である以上、任務中の不慮の事故は有り得る事です。 そんな時に矢面に立って守ってくれるはずのトップが自分達を犠牲にして逃げに徹する。 しかもその方が今の首相なのですから、自衛官の方々も可哀想な限りです。 地方創生相の時もそうですが、責任を現場に押し付け保身に走るのが石破氏です。 その姿勢は今の政権運営にも現れていると私は感じます。
▲11 ▼17
=+=+=+=+=
選挙で落選した自民党議員が沢山いるけどお詫びして回らないといけないだろ。石破政権が民意を掌握できなかったから票が他の党に流れてしまった。過去の事故の犠牲者を弔うのは防衛の責任者として当然で特別ではない。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
NHKの最新調査では石破内閣の支持率がアップしてます。特に辞める必要が無いが過半数を超えてますが、石破内閣とは連立協議は出来ないと言い続けてる野党はどうするんでしょうか?各党民意を失ったが理由ですが民意は改善してるとも見えますが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
首相になる前からずっと石破さんは行ってますもんね。何かの番組でテレビ局がご遺族の方をインタビューしてるのを拝見しました。石破さんの事を話されてましたね。石破さんには石破さんなりの思いがあるのでしょう。批判してる方々は所詮身内でもないご遺族でもない方々でしょ。何でもかんでも批判したらいかん。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
石破さんは見た目の顔はイカツイが、内面はとても情に厚い人間性を持っておられる。顔がイカツイのは苦労の証。17年も続けておられる事を尊敬します。これからも国民全員にも情を注いでください。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
亡くなられた方への参りを否定する事はできません。ご家族もありがたいことでしょう。しかし一方では自衛隊派遣の際に危険地域の視察と部下である隊員への激励を自ら拒否して逃亡。こんなトップではとても命を掛けられないと現場の将、自衛官に言われている歴代最低の防衛大臣である事も忘れてはならない。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
例えば漁船の横暴だよは一部にある。狭い海域は特に。大型船は危険回避に直ちに難を避けるが難しい、漁船は小舟小回り効くが大量目指しているから気転が飛んでいる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この話は有名だよね。政権運営は下手だけど、今の年配政治家にないこういう人間性を持っている。だから嫌いではない。遺族や本人がもういいよ、って双方納得するまで続けるんじゃないかな。
▲75 ▼24
=+=+=+=+=
哀悼を捧げます。 石破さんは総理になって自分の思う政治をしたいという展望はなかなか上手く出来てないと思いますが、極端な批判派が言うように私心で総理にしがみついては居ないと思います。いろいろ好きになれないのは確かですが… もともと防衛については携わっていたので、国防や自衛隊がかかわった事にはとても敏感なのでしょう。
▲277 ▼356
=+=+=+=+=
降しの最中で何かタイミングが...昔、故安倍首相が硫黄島で、滑走路にひざまずき手を付いたことがあったが、マスコミ陣が去った後でありパフォーマンスでなく、戦没者に対する哀悼の念だなと思ったが、これはどうでしょう?
▲16 ▼27
=+=+=+=+=
鳥取には帰省しないのかな?帰省されると警備煩わしいから帰って来なくて良いけど。。そもそも石破氏は鳥取県出身と勘違いしている人が多いし、報道も何故か出身は鳥取県と報じますが、石破氏は東京生まれです。 県知事就任したお父様の都合で鳥取へ来られ15歳まで暮らし、慶應義塾高校へ入学したので以降は東京。これのどこが鳥取県出身なのだろう?
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
この話には正直びっくりした。首相になった今は忙しさは比較にならないだろうにこうやって律儀にお参りにくるなんてなかなかできないと思いますよ。あの不愛想な顔の心の中に仏の心もあるんですね。人気取りじゃなく継続してる事に意味があると思います。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
この事故の論理で言えば一旦停止を無視して優先道路に突っ込んで事故した車に死者が出たから参ってるのと同じ。 見合い関係を無視して漁船が突っ込んだのに海自側が一方的に悪い様な印象を世間に与える。
▲768 ▼239
=+=+=+=+=
17年もの間、毎年お盆に弔問している石破さんは今までの首相 の中でも人間として素晴らしい人だと思いますよ。どうしても 日本の政権というのは党利党略や選挙の事ばかりで真面に国家 の仕組みを整えるのにも「今回は当選したけど次の選挙はどう しよう。」とか選挙の事ばかりに頭が回って相手の脚の引っ張り 合いばかりで見ていても全然、国民の生活は改善しない。 政党政治ももう制度疲労が来ていて、バブルが弾けた後の 空白の30年間も結局は政党政治がダメなんじゃないだろうかと 思いますよ。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
事故当時の自衛隊の責任者として訪問するのはいいことと思うがなぜこんなに叩かれてるのだろうか? 不思議だ! 責任回避とか色々いってるが自衛隊の護衛艦と接触し人が無くなったのは事実なんだから故人に手を合わせに行くことがそんなに悪いことなんだろうか?
▲64 ▼16
=+=+=+=+=
石破総理の人柄を表すエピソードで素晴らしいと思いましたが、靖国参拝を同列に考えるコメントがあって、何故?靖国は民間だし戦没者慰霊の他の施設の話題に触れないし、中国なんかで焼き打ちされた企業補償も考慮してないのが残念な投稿者だと思う。 イージス艦事故でも訓練が悪いとか、陸に近いところでは甲板での警戒監視が必要だったのが出来てなかった話しだったのでは?
コメントを書く上で色々考え調べてからにしないと説得力は無いし、選挙前にやらかした議員の事、政策を検証しない報道、党内でも民意に沿った政策を石破総理反対派が妨害してる事も勉強してから書かないとね。
今回は遺族を訪問して謝罪した事だけにしてはどうかな。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんは、毎年勝浦のご遺族の元へ行かれている。これは、なかなかできる事では無い。総理になってからは分からないが、以前は東京から電車で行かれていたとか。 ただ、これと同じことを何故国民に対して出来ないのかが疑問。 自民党が腐敗しきっているのか、旧派閥や族議員に遠慮しているのか、幹事長の操り人形と化しているのか、自分には分からない。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
石破氏支持してるわけじゃないが、御霊に対する弔意は謝罪や責任とは次元が違う話ですから,我々がどうこう言うことではない。民間人170人亡くなった雫石事故当時の長官はどれだけ弔問続けたのか知らないが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
切り取り過ぎててよく分かんない。 欠かさずお参り行ってるのはすごい継続力。 何がそうさせたかまで自分の言葉で語って欲しいけど、それはせんのが不器用なとこなのかな。
こーゆーこと忘れない自分でいたいという意思は感じる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
謝罪するのは良い事だと思いますが、事故当時しっかり調べず頭から海自イージス艦が悪いと判断した石破の対応は自衛隊のメンツを著しく害したのは大きな問題になりましたね。
▲158 ▼75
=+=+=+=+=
遺族への弔問に対して批判すべきところはない。 ただこの事故があったときの、防衛庁長官としての対応は批判されて然るべき。原因究明するまえからただただ謝っとるもんね。 例えばコメンテーターみたいな立場であれば好きにすればいいけど、組織のトップとしては軽はずみな判断すぎるね。
▲37 ▼19
=+=+=+=+=
船舶免許持っているけど右に舵を切っておもかじで避けるのが基本なんだよね。亡くなった方は気の毒だが漁船の見張りがよくなかったのでしょうね。
▲189 ▼36
=+=+=+=+=
不幸な事故でしたが、このことに限らず、彼は自衛隊員を護ることは一切しなかった大臣とのこと。亡くなられた漁民の方への慰霊は尊いが、今年に限ってこの事を報道する意図が解らない。
▲37 ▼12
=+=+=+=+=
海難審判と刑事裁判の結論が異なると云うか、海難審判で、責任の度合いがイージス艦の方が上回ると下したが、それと刑事罰を科す審理は別の話。 石破首相個人の想いは理解できるが、墓参を続けることで保守派世論を刺激し、漁船の遺族がいたたまれない気分かもしれない。無罪=自衛隊に非は一切無しとは云いきれないだけに複雑な事件。 こうした衝突事故が、スパイ防止法制定により、軍事機密として、一切報道されなくなる時代が、近い将来やって来ることをお忘れなく。
▲29 ▼109
=+=+=+=+=
このお盆というよりも終戦のタイミング。そして80年談話を出す出さないが大きな話題となっているこのタイミングで、自衛艦が関わった事故について石破さんの対応が素晴らしいと言いたげな報道を官邸がきっちり出してくるのが、魂胆見え見えすぎる以外の何物でもない。 かつ、本来この手の話は特に批判が起きるはずもないのに今回は事故の経緯や石破さんの過去の対応含めまたもやブーメランのように批判が殺到するところがまさに石破さんらしい。 なすこと全て誠意がなく政治的魂胆だけで生きてきたことがどんどん明らかになっている。
▲13 ▼26
=+=+=+=+=
この人やはり公人ではなく個人なんですよね。 遺族に会うのは、問題ないとして、 何故毎年行ってるのか、で物の良し悪しが分かれるでしょう。 ちなみに、イージスが航路間違えたわけでもないですから、 自己責任のつもりで行ってるなら、公私混同も甚だしい。 個人としていくのは構わないですが、豪雨災害出てる最中、 公務を差し置いてすることではないでしょう。 自分が好きな事をやりたいなら、総理を辞めてからするべきですね。 今やるべきことの区別が、全くついていない。 正確に言うと、目の前の災害から目を背けて現実逃避のために 私的感情で、そういった場所にいくあたり、 過去の事故を利用しているようにも見えます。
▲18 ▼90
=+=+=+=+=
靖国神社にも毎年行ってほしい
首相が行くことに意味がある 今の豊かな日本があるのは、戦争で国体護持を貫き日本が日本であり続けたから
日本という国が無くなれば侵略国のルール、文化に従わないといけない
そんな国になってほしくない
今こそ英霊に感謝し、これからも日本国体護持
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
元々熱い軍事ヲタだったのもあるし防衛相向きだと思ってたけど強い部分もある 日本のど真ん中の中心人物って言うより周りでネットり議論しながらやるべき事はやるポジションの方が適所なのかも。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんの行いをあれこれ言わないでこの行動を評価しないとね。なかなか出来ない事ですよね。靖国神社で手を合わせるのも大事だろうけどこんな行為を長く続ける事は評価だね。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
この時間があるのであれば 被災地で苦しんでいる能登にも行って これから台風の季節に耐えれる復旧と 避難場所に仮設住宅設置を早急にしてほしい
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
いやいや、この件は最終的に海上自衛隊の無罪が確定しているはず。 確か、当時の石破防衛相は、事件の早期幕引きのため、海上自衛隊に責任の全てを被せてしまった。 結果的に、共産党による自衛隊廃止論の攻撃が強まってしまい、海上自衛隊員が世間から大バッシングを喰らうハメになった。 しかし、裁判では漁船側の過失が認められて、自衛隊員が無罪になったにも関わらず、名誉回復がされていない。 自衛隊が石破総理を嫌う理由である。
▲1225 ▼384
=+=+=+=+=
この事故はカイジ側には非がなかったことが明らかになっている(防衛省退役将官クラスの話)のに、石破は事故直後の内容の不明の段階から自衛隊員側の士気を下げるような事をしていたのだ。
▲439 ▼171
=+=+=+=+=
そもそもこの事故は、漁船側に過失があったにも拘らず、石破はその審判が出る前に漁船側遺族の所に行き謝罪した。
当時海上自衛隊の皆さんは、石破に強い憤りを覚えたという。
無論遺族の方には気の毒だが、この事故を石破の美談に利用してはならないと思う。
▲1559 ▼646
=+=+=+=+=
何という国になってしまったのか。亡くなった方を悼む行動を良くないと思う方がこんなに多いとは...。 時と場合によるとの理由かもしれませんが、公開されている総理の一日の動静を見れば災害対応は当然されているのに...。知らないから何を言ってもいいは間違っています。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
遺族の方に弔意を示す事は良い事で非難する事ではありませんが、自衛隊が無罪である事を示す事となによりも、日本人であれば靖国神社に行って英霊に弔意を示すべきです。
▲13 ▼41
=+=+=+=+=
味方の後ろから銃を撃つ石破らしいエピソードの一つ。 防衛大臣在任中に海上自衛隊が悪かったかのように振舞った行為をいまだにしているといううこと。 一度自民党を出た人間が総理をするからこんなことになる。 鳥取の皆さん、よくよくこんな人物を長年国会議員に送り込んでいる事実を認識してほしい。
▲477 ▼243
=+=+=+=+=
これに対しては賛否が分かれてる事案 まだ原因が分からない内に遺族に謝罪したんだよね これが民間の方が相手だから美談と捉える方もいるが国相手なら大変なことになってたかもしれない その時点では迂闊に謝罪などを立場上述べるべきではなかった 勿論、自衛隊に非があると分かった時点の謝罪は勿論しなければならないと言いう前庭の話ではあるが
▲4 ▼2
|
![]() |