( 315732 )  2025/08/13 05:09:39  
00

この議論は、日本の政治情勢、特に自民党内の問題についてのさまざまな意見を集約しています。

以下の主要なポイントが見受けられます。

 

 

1. **鈴木宗男氏に対する評価**: 鈴木氏の存在感や発言には賛否が分かれており、彼の政策や過去の行動に対する評価が両極端です。

一部は彼の政治手腕を評価し、他方では彼の過去の不祥事を批判しています。

 

 

2. **石破氏の責任問題**: 石破氏の政権下で自民党が選挙で連続して敗北した理由について、裏金問題や政策不信が指摘されています。

一部では党内の不祥事に対するケジメの有無が論じられ、石破氏の辞任を求める声もあれば、彼を擁護する意見も存在します。

 

 

3. **裏金問題の周辺**: 議員の不正行為や裏金に関する議論が多く、特に自民党の議員がこの問題に対してどのような責任を負うべきかが焦点となっています。

この問題に対するメディアの扱いや、公認制度の問題についても批判があります。

 

 

4. **国民の政策への期待**: 応募者の多くが、国民の生活に直結する政策(減税や経済対策)を望んでいることが示されています。

石破政権が国民の期待に応えていないという不満が強調されています。

 

 

5. **政治の透明性と改革**: 政治資金の透明性や、党内改革に対する期待が語られています。

特に、裏金問題を解決するための具体的なアクションが求められているようです。

 

 

全体を通して、党内の権力闘争や責任問題が複雑に絡み合い、国民の信頼を失いつつある自民党に対して改革を求める声が強まっていることが読み取れます。

政治家たちが自身の責任を果たさない限り、国民の信頼は回復できないという厳しい見解も目立ちました。

(まとめ)

( 315734 )  2025/08/13 05:09:39  
00

=+=+=+=+= 

 

この人は自分の存在を世間に伝えると言うことに関しては凄いと思う。昔やりあってケンカ両成敗でともに捕まった辻元さんとよく似ている。目立とうとすることは同じだからケンカになるね。 

中川一郎さんの秘書で中川さんが自殺して多分後釜を狙っていただろうけど長男が立候補したけどこの人もうまく滑り込んでその時から凄いな!!と思った。 

ロシアに命かけているならあの参戦ほ間違っていました。奪った領土はすべて返します。とプーチンに言わせてほしい。 

 

▲814 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは渡り鳥、出戻りの宗男さんの発言をなぜこうもとりあげるのだろう。裏金議員は岸田派ももっといえば野党にも居る。パーティー券の収益のキックバックを裏金というそうだが、実際は記載漏れだろうに。 

これを防ぐには政治家の収入も遺産相続にも全て税金を設ければ解決するのではないか。もし記載漏れであれば脱税という事になり、起訴される事もあり得る。国会議員だからといって税金を免除するおかしな法律を先ず止めて頂きたい。 

 

▲706 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

この方はこの方で復党し石破がトップのほうが都合がいいのでしょうね。この手のやりあいは組織内で行っていても意味がない気がします。 

選挙三連敗で民意は示されたのであるから、石破は辞任するでも、どうしても自分自身に問題はなく裏金議員の問題だと信じるなら政治資金の透明化を宣言し実現するでもやりようはあると思います。 

いずれにしても鈴木氏が裏金議員が問題というなら、石破は石破で疑惑があるし、組織のトップとして問題に対して向き合おうとしていなかったというだけだと思う。 

 

▲539 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木さん今回の選挙で起死回生の当選と自民復党を果たしました。よくもまああっちに行ったりこっちに行ったり節操のないことができるものだし、復党を受け入れる方の神経も神経です。ということで復党に際し、石破さん、森山さんには足を向けては寝られません。議員バッチ6年の恩義があります。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアが絡んでいない話になると、この方の言うことは正論だと思う。 

 

自民党の議員の方々は「選挙の顔」を気にするのだが、実は「自民党的なモノ」が有権者から見放されつつあるということを理解していない。例えば国民民主の玉木さんは現役世代の視点で手取りを増やすんだと演説をする。しかし自民党は自民党という組織のため、政権にしがみ続けるための視点しかない。森山幹事長の「消費税は守り抜く」などは好適例だと思う。 

 

進次郎氏を「選挙の顔」にすれば戦えると思っているのかもしれないが、それは大きな間違い。総裁になった瞬間、たちまち派閥の人気取りに終始する羽目に陥って精彩を欠くようになってしまう。 

 

「政権を担えるのは自民党だけです」という驕りを捨てなければダメだろうね。 

 

▲68 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

対等な発言権を認めないというのであれば、彼らを除名するなり、選挙の際に非公認とするなりして、所属議員としておくべきではないと思う。 

裏金議員の持つ議席だけは利用し、執行部に対する発言権は認めず、選挙に負ければすべて裏金議員のせいにして、執行部は免責されるというのは、いくらなんでも都合が良すぎるというものだ。 

 

▲649 ▼191 

 

=+=+=+=+= 

 

どうなんでしょう、先の衆参選挙で民意が示されたわけですからケジメはついていると思います。選挙以外にどうやってケジメをつけるのでしょうか?それぞれの議員の当落により一定のケジメになっていると思いますが? 

いつまでも引っ張る話しでもないです。一定の区切りはついたと思うので、そろそろ前向きな話に切り替えた方がいいと思います。 

 

▲95 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員どもが首相退陣を迫るのは確かに間違っているが、石破は裏金問題の解決を訴えて総裁の座についた。 

結局、裏金問題について国民を納得させられる解決策を打ち出せず、選挙で3回負けたのだから責任は石破にある。 

自らの主張を実現できなかった以上、石破は組織のトップとして責任をとらなければならない。 

 

▲376 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

収賄罪という実質犯罪によって塀の向こう側に落ちた人物が、形式犯罪で塀の上を歩いていたもののこちら側に落ちた人を「政治と金」の問題で非難するのは如何かと思う。 

当たり前だが、実質犯は形式犯よりはるかに罪は重い。 

党内改革を叫ぶなら自身が議員辞職した上で訴えればよい。 

 

▲93 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党に最も良い党内改革は 党内分離をして最終的に選挙で 

国民にどちらの自民党が支持を得るのかで 決着させたら良いと思います 

そして裏金問題は自民党内で最適化し 慢性化させ正当化したのは党全体の 

責任であり 

 

関わって無いから自分達は関係無いと言う立場で居る事も変だし 責任政党としてはちょっと意識が低い様に感じますから くだらない蹴落とし論争では無く 

民主義国家と与党としての決着を 自民党はやらなくてはならない義務が有ると感じられます。 

 

▲6 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも石破さんは裏金問題や統一教会問題がある事を熟知し、対応可能と判断したから立候補し、それで当選して自民党総裁になったんだから、それで負けたらやっぱり総裁の責任だから辞任すべきだよ。 

しかも衆院選は党の公認無しなどの処罰を与えてるし、それで当選した議員達はいわゆる禊も済んでるからね。 

高市さんは裏金議員じゃないけど、裏金じゃなく記載漏れで野党も同様の事はあるとマスコミと戦ってたけど、石破さんは処分ばかりを考えてたし、総理になっても政治資金規正法改正にも後ろ向きで、それで選挙に負けたんだからね。 

それに石破さんは続投して職務をこなす自信があるのなら、再び総裁選に立候補して、当選すればいいだけで、少なくとも自民党内からは文句が出ないだろう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木氏の思いとは、首相退陣を闇雲に迫るのではなく、その一方で自民党の刷新改革を唱えたり自浄能力を高めよ、ということではないでしょうか。 退陣を迫る側が、自民党の問題点にまで熱く触れていたなら、鈴木氏はもっと静かにしていた事でしょう。 ちなみに鈴木氏も地元有権者の支持を得て当選しているのですから、彼の声も自民党支持者のものであり(一部とは言え)大切と思います。 

 

▲55 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

けじめ、けじめと言いながら離党勧告すらせず、選挙後に復党を許したり資金を渡したりと石破はじめ自民党自体の問題です。 

そもそも旧安倍派の議員だけではなく、野党にも居ますよね。 

今回の一件で選挙に敗れた後の総理、執行部やは辞めなくても構わない、民意を無視していいと前例を作った。 

日本国民の利益を代表しない選挙互助会は必要ありません。 

 

▲166 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男氏は昔の角栄的な感じで、とんでもないと思う反面、嫌いではない。 

田中真紀子が小泉内閣のとき外務大臣に就任したが、その時に影の外務大臣と言われたのが鈴木宗男。外務省に一杯貸しを作っていたことで、外務省に対して力を持つと言われていた。貸しと言うのもそもそも、世界各国の首脳が日本の経済力に期待して訪問してくるが、その中にはアフリカをはじめ小国も多い。外務省はそういった小国とはいえ「日本寄り」にすることは考える。そこで首脳が訪日されると、日本側の対応窓口をしてくれる自民党の有力議員とかにお願いするにだが、これといった利権もなく聞いたこともない国の首脳と会っても利にならないと考えるから相手にしてくれない議員がほとんどということ。ただ外交部会の主力であった鈴木宗男はそれをどんどん引き受けてくれた。相手国の首脳も自民党の有力者と会えたことで喜び、紹介した外務省もメンツが立つという流れになるわけ。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理だけの責任ではない。 

それを棚に上げて降ろせというのは違うと思う。 

また、選挙で勝てなかった原因はSNSの使い方などではない。 

注目度が低い政党が勝つにはSNSも大事だが、自民のような注目度が高い党にとってはSNSで拾わなくても情報は入ってくる。 

原因はシンプルに国民生活に寄り添った政策を掲げられていない、ということに尽きると思う。 

要は国民を甘く見た政策しかしないから勝てないだけです。 

予算は使うことを想定して組んでいるんだから、単純に減税したら不足するのは当たり前。予算の中で削れるものがないかを確認して削減する。ある分で何ができるのかを検討してほしい。 

 

▲57 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

既に2回も党内で処分 

検察でも問題なし 

選挙で民意のジャッジ 

 

これでまだ「ケジメがついてない」は無理筋過ぎる 

 

不記載を擁護するつもりもないし今後二度と起こらない制度づくりには邁進してほしいところだが司法、民意、党内統治全てをクリアしてなお問題化するのはもはや悪意ある人民裁判そのものだ 

 

それを言えば石破の10万円配布問題や3000万の裏金疑惑などは全く何のお咎めも受けていない 

こちらのほうが遥かに現状問題だ 

 

SNSでの私刑が問題化されつつあるが、立法府がこの体たらくでは民意が私刑に賛同するのも当然ではないか 

ついてしまったケジメについては仕方ないものとして改めて今後どうするのかという方向できちんと議論を深めていただきたい 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今の石破総理は引退前の横綱の様な感じがします。 

衆議院選挙と都議選挙で負けて かど番となり今度の参議院選挙は背水の陣だったはず。 

選挙で負けて 言い訳出来るのは都議選挙迄です。 

参議院選挙で負けて 続投宣言しても 身内の自民党議員と国民は 聞く耳を持たないと思います。 

ここは 清く 総理を辞任されるのが筋だと思います。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自公で過半数を割った第一の理由をマスコミを始め口を揃えて 

裏金問題(実際は帳簿記載漏れ)を挙げるがそれよりも減税や 

国防や対外国人問題に対するジレンマが大きいのではないかと思う。 

極端に言えば裏金問題なんて今の生活に殆ど影響を及ぼさない 

からだ。そんなことより社会保険料を下げるとかガソリンの 

暫定税率を下げるとかの方が余程生活に直結する。 

また、中国に対する脅威がしゃれにならない位深刻な状況だ。 

繰り返される領海、領空侵犯に対して遺憾砲しか言わないどころか 

中国人に対するビザ緩和や東大留学生に対して月20万近くの学費を 

補助している。その他にも数え挙げればキリがない。 

そんな状況が今回の選挙にもかなり影響を及ぼしているはずなのに 

あえて取り上げないマスコミもどうかしている。 

そんな今の状況が恐ろしくてたまらないのだが・・・ 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先の衆議院議員選挙で旧安倍派の幹部以下議員達当選したのだから当該議員からすれば民意を得たと解釈するだろう。旧安倍派に投票しなければいいのにと思う人は大勢いると思うけど、その内選挙に行った人、他候補に投票した人て有権者の内何%いるのか?たかだか投票率50〜60%くらいでしょう?ほぼ半数の人達は、「関心がない、どうせ何も変わらない、忙しい」等の理由で投票しない。せっかくの権利なのに行使しないのは本当にもったいない。世界では武装した数人が玄関で投票させるなんてある。自由に自分の意思を表現出来る日本は自由な選挙なのに行使しないなんてまさに平和○○では? 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金を正式に雑所得として計上し、その分の所得税を払わない限りケジメにはなりませんね。企業や一般人が所得かくしてそれが見つかったら追徴課税も含めて大金を国に納めることになります。国会議員も同じでなくてはなりません。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来ると良いのか悪いのか分からなくなってくるけど、鈴木宗男の胆力だけは素晴らしいと思う。裏もあればしがらみもある政界で自分のポリシーやプライドを彼ほど貫ける政治家はいないのではないかな。そして、その力は品行方正、清廉潔白だけでは勤まらないであろう外交問題で発揮出来るのだと思う。すっかり疎遠、或いは険悪になってしまったロシアとも話が出来るレベル位までは持って行って欲しいもの。 

 本来、どこの国にもいい顔出来るのが日本の強み。そんな日本を取り戻したいもの。 

 

▲12 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

公党の党首であれば選挙の結果の責任はとるべきと思う。 

衆院選は就任後すぐで裏金問題の余波で必ずしも石破さんの責任ではないと言い訳が立つが3連敗は言い訳できない。 

有権者がしっかり石破政権を見たうえでノーと言ってるのだから。 

責任を取らないならばそれは政党ではなく、政治サークルだ。 

変な話そういう政治サークル的な政党であった社民党はどうなったか。 

党首が責任を取らないどころか、党首が議員でいられるために当選有力の枠を自分に与え新しい人を出にくくした結果政党ですらなくなりそうになってしまった。 

 

かといって裏金の人たちが再度登場なんてのも誰が望んでいるのって話でね。 

この人たちが出てきてほしいってのが自民党にいない(野党にはいる)ってことが一番の問題なのであってね。 

鈴木氏の言わんとすることもわかるような気はします。 

 

▲78 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男先生はなんか持ってるんだよね。 

信念と言うか矜持と言うか、説明しづらいけど何かを感じる政治家。 

この人は純粋に国家国民を見ている人なんでしょう。だから徒党を組まなくても、党が違っても支持してくれる人達がいるんだろうね。 

とにかく何かを感じさせる政治家。 

 

▲15 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安部派の裏金議員は石破をやめさせるなら、自分もやめてけじめをつけるべき。ムネオ氏が言う通り、裏金と分かっていて、国税庁も動かないで、そのままにしているいい加減さ。税金はおとなしい善良な国民からとれるだけとるという姿勢。年金もらって働いているが、収入があるからと言って年金へらされた上に、総合課税だといって、確定申告で目が飛び出るほど課税されてる。納税は国民の義務だから、脱税議員と一緒になりたくないから、ちゃんと払っている。やっぱり安全保障等自民党でなければならなと、いまでも思っているがやぱり裏金議員は許せないし、きちんとけじめをつけない自民党は支持できない。 

 

▲88 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が選挙で敗北をしたのは、間違いなく最大派閥の安倍派の暴挙「裏金問題」が最大の要因だ、特に萩生田氏・世耕氏・西村氏この3人は絶対に許してはならない。何故なら、安倍さんが生前に「裏金はもう止めるべきだ」と言ったの、亡くなられたら直ぐに復活させた、これにより次から次と現職が落選していった。にも関わらず、事もあろうか全く反省の色も無くむしろ先頭を切って「石破降ろし」を公然と吠えている。自民党議員達も、よく黙っているものだ、党内の実情がこれだから、益々国民は離れていく。鈴木宗男氏は流石ですね、他の議員達は御身大切で口をつむっている、情けない。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに流れ読めてないからギリギリ落ちそうだったんだよ。まぁこの番組の意向だろうけど 

裏金や辞めるな言ってるのは元々も支持層ではない。 

現役世代にそっぽ向かれ、経済対策物価高対策に期待できないのに消費税を守り暫定税率を守ったのが全て。SNSなりでさらに発信してても結果は変わってないそもそも現役世代は支持してない 

 

▲66 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやってみていると、石破内閣や石破氏の近臣は、平成初期によく見られた返り咲き者によるリーダーシップのようで、行き過ぎた能力主義を是正して、競争度外視でよくわからないどんよりとした企業風土だった頃に似ている。 

そのころは優秀な人で企業を見限る人が現れ、東証一部企業の大型倒産も多かった。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金ではなく不記載と呼ぶべき。朝日新聞は石破の不記載80万円は事務的ミスと呼んでいるが、何故か安倍派議員には裏金と呼ぶ。 

そもそも公に開催される政治資金パーティーの売上を政治資金報告書に記載しなかったらすぐにバレるのに、安倍派議員の殆んどが記載しなかったのは会計責任者が記載不要と指示したためであることは報道された通り。 

パーティー券の売上は全額派閥に上納するが、ノルマを超えた売上は後日議員に返金されていた。 

議員は全額会計責任者が報告書に記載したと思っていたが、実は返金された分は記載されていなかったというのが真相。 

不記載だから法律違反には違いないが、これら議員は不記載の金も政治活動に使っていたから、結局不起訴になっている。脱税したわけではない。 

左翼メディアの偏向報道で誤解している人が多い。 

この投稿欄を見ても裏金批判のオンパレード。 

いかにメディアに騙され易い人が多いか、よく判る。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国民との約束で 

政党助成金をもらう代わりに政治献金を禁止するはずじゃなかったのか 

裏金問題も悪の上塗りには違いないが 

国民は企業団体献金禁止できない自民党に「NO」を突きつけ続けた 

その上で石破政権は 

経済政策で消費税維持を明言し、外国人対策もしない 

石破総裁は国民が選んだのではない 

民意は退陣を望むのだ 

それが選挙で負け続けた原因です 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、自民で処分したろ?その後石破が衆院選で蒸し返してゴタゴタになったろ。挙げ句に選挙費用裏で渡していたりやってることがブレブレなんだよ。それも全て石破がやったろ?その選挙結果国民の民意で当選した議員もいる。衆院選は裏金の影響のあったろうが参院選は何もしない石破内閣に対する国民の意思表示だ。もしほんとにオールドメディアの言う通り石破に人気があって政策が評価されてるんだったら自民は勝っている。選挙で示された国民の石破内閣への不信任を裏金問題にすり替えるな。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

喋りが上手い。 

こんなに胡散臭いだけじゃやく、当の本人も散々やらかしてきてるのに、それを帳消しにするかの持って行き方。 

噺家のように演技入れたり、揚々を付けたり。 

見ていて聞いていて引き込まれる人がいるのも、よくわかります。 

私はこの人信用してませんけどね。 

 

▲60 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員(野党なら不記載議員)にケジメがないというけど、公認外されたり党内で何らかの処分受けたり、少なくとも責任から逃げ回っている石破首相よりはケジメ取ってますが。むしろ石破首相の責任を逸らすために裏金議員だのなんだの論点そらししているだけでしょう。それも衆院選の一回だけでいってるわけじゃない、続けての三連敗でしょう。国益を考えるならば、自民はトップが責任を取らない、他責思考の政党だとみられる方がよほど足元を見られますよ。 

 

▲41 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり鈴木宗男氏の発言には逮捕された事があるだけに説得力が有る。 

鈴木宗男氏が逮捕されてるのに、萩生田氏や西村氏等の安倍派を中心とした裏金議員が逮捕されないのはおかしいと思います。 

東京地検特捜部は再捜査すべきです。 

安倍派を中心とした裏金議員が石破首相に退陣要求する事には違和感を感じるし気色悪いと思います。 

 

▲23 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題と石破の首相足り得ない問題は関係ないと思います。裏金議員は厳重に処罰されるべきではありますが、この問題が片付くまで石破のままで良いわけがありません。石破も3000万裏金すっぱ抜かれてるのでそもそも石破も処罰されて然るべきです。 

民意が岸田も石破も拒否したのだから辞めなければいけません。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回ばかりは、宗男議員のご意見に賛成です。自民党議員は裏金問題、スキャンダル、暴言のいずれもケジメを付けるべき。特に裏金を指示した議員に経緯と使途を開示させるべき。拒む場合は、議員個人に所得税を科して、厳しく対処すべきです。また、自身や青年部のスキャンダル議員は、公開の場で謝罪した上で、役職停止など厳しく処分しないとそれこそ、スリーアウトチェンジだと思います。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくSNSが大好きで、既成メディアを心底嫌っている連中は、石破首相が早く退陣して、参政党や国民民主党をを中心とする右派政権が生まれて欲しいと本気で思っているに違いない。ただ全体的な状況を考えると、そんな簡単に石破氏は退陣することは絶対ないと思う。というのも、宗男氏が言っているように、裏金問題の総括がまだ終わっていないにも関わらず、石破氏にとってそんな過去の不祥事に蓋をしたくてたまらない連中に引きずり降ろされるよりも、今の地位にとどまって立憲民主党あたりと政策提携を模索しながら政権を維持した方がいいと思っているからだ。多分、総裁選前倒しの決定をゆだねられている自民党の選挙管理委員会は、総裁選前倒しの決定を保留することになるかもしれない。 

 

▲34 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男と石破茂。自分に甘く他人に厳しい所がそっくりだ。鈴木宗男の経歴は安倍派幹部に比較にならない悪事の数々。自身の行動を棚上げして他人を批判しても、聞き手の心に響かない。 

鈴木宗男は今回の選挙で石破に恩義があるから擁護するのだろうが、国益を無視し己の私利私欲での言動は、見苦しい限りだ。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで銀河英雄伝説のウォルターアイランズのようだ。 

これまでは、失礼ながら腐敗汚職政治屋の見本みたいな存在であったことは、おそらく衆目の一致するところだが、軍国主義や排外主義の急速な台頭による国家の危機に覚醒したのかな。 

おそらく政治生命の終盤、前半生の評価を覆し、せめて民主主義の防波堤としての名を歴史に残す活躍を期待したい。 

 

▲97 ▼191 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ最後の最後に当選したから、石破に恩を感じて味方するのは分からんでもない。しかし石破じゃ無かったらもっと早く当選が出ていたと思う。いつまでも裏金というのは完全に読み違えだ。民意はそこじゃない点で石破を拒否しているのだ。傍流は辛いな。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

菅さんが総理の時は若い人からも自民党は支持された。岸田さんが総理になってからの増税社会保険増で国民が離れたと思う。石破さんは良くも悪くもないもしてないが閣僚の質が悪く早く変わってほしい。 

 

▲21 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これさ自民党内では裏金問題の処分は下され済みなんだよね。選挙支援無しとかさ。なら決着が付いてる話なのにずっと蒸し返すのおかしくないか? 

一般社会でも刑期を終えた人は差別してはならないって建前にはなってるのに国会議員が差別助長してどうするの? 

そもそも石破さんにもマスコミが強く報じてないだけで3000万の裏金問題あるし、鈴木宗男本人だって汚職事件で収監されてるから何も言う資格なんて無いって事になる。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この宗男先生もぶっ飛んでるわ〜 

 

今回の参議院議員選挙もそうですが、本来は去年の政権選択選挙である衆議院議員総選挙で負けた時に、潔く責任を取って総裁・総理を辞職すべきでした。 

 

それなのに、選挙で負けたのはすべて人のせいとして辞職せずに、今日まできました。 

 

もちろん石破さんにも党内の不祥事とか言いたいこともあるでしょう。 

しかしそのタイミングで総裁選に立候補をして当選。 

さらには総理になり、しかも解散はしないと言っていたにも関わらず、強引に解散総選挙に持ち込み・・・それで負けた。 

これって、すでに逆風があることを承知で、石破さんが判断して、総選挙を決行して負けたんですよね。 

その後の、都議会議員選挙、さらには参議院議員通常選挙でも負けた。 

 

これって、初めから終わりまで石破さんの責任でしょう。 

いい加減、ひとのせいにしないで、自らの責任を果たした方がいいですよ。 

あまりにも、見苦しい!! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに真逆な世界へ突入している。ムネオハウスが有名だが、それこそ裏金ではなく、表金?で、見事に有罪となり、それでもなお、政治家を続けると言うしつこさは、石破に似ている。 

1年も経たずに、国民からNO!と言う選挙結果にも関わらず、安倍派憎しが集結し、森山仕掛けの米高騰やらと、長期安倍政権とは真逆な世界に 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本にけじめという文化は無くなったのでは無いのか。 

 政界も企業のトップも自己保身でけじめなど程遠い。 

 党の内紛等どうでも良いから、いったい日本をどの方向にしていくのか具体策をあげて早く指針を示して貰いたいね。 

 

▲46 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

米国在住のアナリスト説だと「米国側は選挙で大敗し直に変わる総理と協議しても無駄なので、まともに相手をするつもりは無い様だ。」との見解でした。正に米国らしい考えです。対外的にも党内的にも辞めないデメリットの方が大きいと思う。左寄りが「石破氏辞めるな」と言っているのは次期衆院選でツッコミ所満載の石破氏の方が与し易しと思ってる人と単に中国の意向を反映してる人との二通りいるでしょうね。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ケジメが出来ていない議員を自民党に戻したのは誰だという話にもなる 

党内改革という資格が有るか 

自民党の議員だからあるのではないか 

そんな裏金議員を自民党議員として認めたのでしょう 

石破おろしでもなんでもやってくれ 

大半の国民は旧安倍派も他の派閥に関しても 

裏金議員としか見ていない 

記載漏れとか言ったところでやっている事は同じ 

単なる以前からの派閥争いの継続 

裏金議員のけじめというなら献金という名の賄賂廃止して 

そのうえで自民党解体して 

他の政党つくるなり無所属で選挙に出るなりして 

国民の信問えばいい 

それをやらないと見返り求めた賄賂票で当選するような奴らとしかいつまでも思われない 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の衆院選の敗退要因は裏金問題が大きく起因していたと思うが、参院選は石破内閣の物価高騰政策やエネルギー政策などへの不信感が大きく影響していたと思う。 

昨年来、野党との協議協約のおざなりにしたり、幹事長はじめとする各議員の発言も国民感情に反していた。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員だけの問題だけではないんだよ 

じゃ総理が裏金議員に2000万、10万の商品券、事務所の不記載は見逃していいのか? 

見逃せない行為ではない? 

説明もそんなにしていないのに総理の責任は少なからずあるんだよ 

たしかに裏金議員の説明もできてはいない 

総理がシラ切っても国民が忘れることはないからあのような選挙結果になった 

自民党全体の責任ではあるが総理総裁である石破が1番最初に責任負わなきゃいけないんだよ 

責任負わなきゃこの責任は誰とる? 

いずれまた選挙やることだけど責任取らないのならまた同じ結果になるんじゃないか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な人が色々な見解を示すのは良いとして。かな 

では裏金問題に完璧なけじめをつけたけれどつけられたとして、それでもネチネチ言い続ける人は居ると思うが、衆院選参院選で失われた票がどの程度戻ってくるのだろう? 

或いは無党派の内自民を選択せず他党に流れた人達がどれ位選択してくれるようになるのか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

けじめとは全員議員辞職でもして引退しろということなのか 

それなら当の石破総理も引退しないといけなくなりますが 

それをどこで線引するのかは、議員である以上は選挙しかないではないですし、それか逮捕案件です 

あなたもいま自身の過去に関わらず好き放題言ってますよね 

あまりにも一方的な話しで石破さんを守りたいだけの方便としか思えません 

党内の信を失った政権がまだ続けたいというのはもう自己保身でしかなく、その他の誰のためにもならず、本気で続ける理解を求めるなら総裁選を前倒しして自ら立候補すれば良いだけの話しです 

そこで再選されれば誰も文句は言わないでしょうし、負けるから逃げるようではすでに総裁たる資格は失っているのも同じです 

そもそも立憲共産党の支持者から熱烈歓迎の辞めるなコールされる自民党総裁って終わってるでしょう 

石破さんに続けてもらえれば自民党を潰せると言われてるのですから 

恥ずかしにも程がある 

 

▲21 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党内改革などどうでもいい。 

 

自民党の未来のために選挙に行ったのではない。 

事実上の政権選択といわれた参院選。 

失われた30年の主政権与党に対する総括として投票した。 

 

総括は済んでいる。 

裏金モリカケなどと各論に矮小化すり替えを行い、自民党の延命を謀ることは、断じて許してはいけない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが辞めるのはいいけれどそのあとの政権は岸田石破路線を引き継ぐものでなければなりません。安倍路線からの脱却は菅制限のインバウンド拡大、岸田政権の移民導入拡大、原発再稼働、財政規律順守などこれからの日本にとってはなくてはならないのですが国民うけはすこぶる悪いのです。けれどもいい事や気分すっきりなことばかり言う政治家に日本をゆだねたら破滅します。後継は林芳正に一本化すること。そうでなければ石破続投でよいと思います。キーパーソンは岸田さんと野田さんでしょう。 

 

▲1 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参議院選挙、争点は物価高に対する対応だったのでは?消費税を引き下げるか?給付金を配布するか?が最大の争点であったはず。裏金議員、夫婦別姓など外国人問題より争点になっていなかった。それなのに石破退陣を訴えるのは安部派の裏金議員とマスコミと左翼は宣伝する。自民党のそもそもの主張が支持されなかったのだから石破は辞任すべき。これが本筋。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ピント外れにも程がある。 

参院選でどの世論調査でも「政治と金の問題」を争点にあげていた割合はせいぜい1%位。 

上位に来ていたのは物価高対策等の経済的問題、外国人問題で自民党の敗因はそれらの問題に対して、民意に敵対するかのように「財務省ファースト」「外国人ファースト」だったから。 

明らかに政権運営の拙さが最大の敗因。 

論点逸らしの総括をしているようでは話にならない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は世襲が増え、総理や内閣の大半が世襲。世襲は地元の利権を維持する御用聞きになる。ポピュリズムになるリスクはあるが投票率があがればこういった呪縛からは解き放たれるかもしれない。新しい利権を生み出し海外との競争に勝たないと行けないのに、自民党は地方の高齢者と古くからの地元企業という変化を阻害しかねない支持基盤で成り立つというのもよくない。官僚のサポートがないとわからないポンコツ大臣を置き続けて官僚に舐められてるだろうし、自民党は分裂して新しい事やりたい人は別れた方がいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木議員のいう通りです。正鵠を得た意見です。 

当該裏金対象議員を落選には追い込むには、次回選挙で、 

若い層のチカラが必要です。SNSだけでなくあらゆる手段で、自分ファーストの対象議員を落選させましょう。うねりがおきることを祈ってます!! 

若い世代の方々は、自分の将来を考えて、行動を起こす時機にきています!! 

 

▲16 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

大手マスコミは石破が選挙で負けた原因を裏金問題に集約したいかのような報道だらけだが、衆院選での2000万円配布に始まり、103万の壁やガソリン暫定税率廃止を反故にしたり、消費減税を唯一徹底的に無視した姿勢、外交の場での恥ずかしい振る舞いや中国へのすり寄りなど、石破のたった1年にも満たない政権運営を見た有権者が任せておけないと判断しただけなのに。大手マスコミは石破が総理でいた方が都合がいい理由でもあるのか? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派を含む裏金問題は自民党内の一つの問題。 

大きな選挙で3連敗したことは石破首相の別の問題。 

裏金問題が石破不人気のすべての理由でないことは明らか。 

異質な問題を絡めて本質を有耶無耶にしてはならない。 

 

▲131 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

私自身決して石破政権を支持してるわけじゃないが、旧安倍派の方々がこぞって辞任の要求にはとても腹立たし 

ことの発端は裏金問題でキチンと説明し、誰かが処分されているなら理解はできる 

しかしまったく誰が支持したのかさっぱりわからずあたかも選挙に負けた原因をすべて石破さんに擦りつけてる 

一体誰のせいで自民が落ちぶれたのか? 

裏金議員の人たちに言う権利はないと思います 

言えば言うほど支持者は離れると思う 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

間違っています。今回の自民党の参院選敗北の要因に安倍派は殆ど無関係です。 結局、自民党左派(親中親韓派)の面々が安倍氏暗殺を契機に、安倍派(自民党保守派)を金銭の帳簿付けの不備を徹底的に追及して追い込んで、政権中枢から追い出した。 

 

直後から良い意味でリベラル。実際的には親韓親中の政策に移行。ホワイト国復帰、経済支援拡大、留学生優遇、不動産外国人購入緩和、移民増加、ビザ大幅緩和、そして治安悪化、米高騰、社会保険高騰、物価高騰、ガソリン高騰、生活苦しい。さらに選挙前には消費税を守る。の幹事長の言葉。守るのは国民だろうと。 

 

よって自民党保守派を支持していた人達は、国民民主党、参政党、保守党、等に辿り着いた。と分析するのが通常ではないか。 

 

裏金問題は衆院選までです。影響があったのは。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男氏、国民は「裏金問題」だけで自民党への投票を避けたのではない。 

ようは「反石破票」なのである。 

石破政権の中国にひれ伏す政策、公明党は勿論、殆どが親中派、媚中派の石破政権の閣僚達である。これも問題であろう。 

そして、石破自身の10万円商品券配布、その旧石破派水月会の会計処理で未処理案件があり、また石破の地元島根の有力者からの「7000万の献金も未記載処理」でこの人ほど裏金議員はいない、噂の「クリーン」なんてとんでもない人物だ。 

石破は「物価問題も消費税減税も社会保険料の減額もしない」無策の石破はすべて「民間頼り」なのが大問題なのだ。 

国民の投票に直接影響するこちらの方であろう。 

もう国民の興味は裏金問題ではないのではないか。 

宗男氏は何か思い違いしている。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自身や関係者も含めて有罪になった人物がよく言いますね… 

 

過去の自分の言動を都合よく忘れられる人物だからこそ、首相も幹事長も自分の仲間として自民党の公認を与えたのだろうかと疑ってしまいます。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員は所詮1人じゃ何も出来ない 

よってたかってしか人を落とせない 

自分らの事は知らなかった、秘書が、と逃げる 

ホント情けない奴ら 

国民は騙されませんよ 

石破さんしか日本を立て直す人はいない 

裏金議員が石破が悪口言えば言うほど石破さんの国民の支持は上がる 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が石破を総裁の座から引きずり下ろして安倍派が支える高市を担いたら面白いのに。そうすれば次の衆議院選挙で大負けして自民党が消滅してくれるんだけどな〜。このまま自民党が政権を握り続けたら日本は滅びるわ。 

自民党と国民民主が連立して、玉木さんを総理にしたらどうなるか。たぶん玉木さんも自民党の金儲け議員に染めれてしまうんだろうな。不倫してるような人だもの信頼出来ないよね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はいろいろ問題起こすけど、信念に基づいての行動なんだよね。てめえの利益しか考えない政治家ばかりのなか、方便かもしれないが、国益を考えた発言ができるのは、政治家だなと思うよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は思想的に昔から好きではないが、時々良いことは言う。これもその通りと思う。自民党の大敗は、やはり裏金議員の不誠実さが最大の原因だし、モリカケサクラ、統一教会、エッフェル姉さん、青年議員のコンパニオン遊び、などなど、自民党自体の腐敗と驕りによるもの。 

石破おろしの中心にいるのが裏金議員やハレンチ青年局長であり、まさに「おまいう」である。 

 

▲12 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

正しい。裏金議員のケジメはつけるべき。しかしながら、現総裁は石破。石破も総裁としてケジメを裏金議員に付けさせた上で辞めて下さい。 

よって、先か後かの問題なのでいずれにしても石破には辞めて欲しい。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男さん知らないのですが、石破さんも闇献金3000万疑惑があるのを全く解決しておりませんよ、これを同時に発言するなら良いのですが全くされてませんねアンフェアですよ政治家としての資質がないですね、それに党内抗争ではなく3度も敗北してるのに責任取らないだけですよもう少ししっかりしてください、 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員にしてみれば石破さんは目の仇だろう。安倍派が裏金の元凶であることは明らかである。その大将と長年対立してきた人である。何時裏金禁止を言い出すか分からない。そうなると長年築き上げた金蔓がパーになる。これは何としても阻止しなければならない。自分たちの仲間をトップに立てれば安泰である。こう考えるのが自然である。 

 

▲6 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

安易に鈴木宗男という議員を信じる有権者が理解できない。単独でロシアに出向いた議員だぞ。今回のもロシアへの意向を考えたものに決まっている。政府議員に限らず、政治家の自己利益優先な姿勢に簡単にダマサれる有権者側にも、これまで献金企業政党な自民党を長期にのさばらさせてきた責任がある。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この男は中川一郎の元秘書だったと思うが、中川を離れて代議士になった時に感じた胡散臭さは、今でも忘れられない 

 

この男や鳩山由紀夫、小沢一郎などの終わった人にインタビューするのは二流メディアだけ 

 

どうせインタビューするなら、北方領土返還交渉の顛末を聞いたらどうか、当事者なんだから 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先の選挙で公認取消や党復帰拒絶、返金等で、多かれ少なかれケジメの形がなされた上で、さらにケジメというのは、公民権の停止なのか国外追放なのか絞首刑なのか切腹なのか、ハッキリ言ってみろって話。 

ムネオの過去にそのケジメは見当たらなかったが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は政界に戻しちゃいけない人なのに、議員じゃない時もコメントを取りに行く記者とかいるし、復活してきたらこうやってメディアに取り上げられるし、この人は過去に逮捕されて禊は済んでるけど、それに関してどうこうというコメントはどこにもでてないようなきがするんだけど 

みんなそんなに気にしないもんなのかね 

 

▲23 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派(保守)を失脚させ左傾化したから支持者が離れたんです。 

 

ただ“不記載問題“をメディアのムーブメントに煽られて大問題だと受け取ってしまった有権者も反省しなければいけません。 

 

中国を呼び込みたい左派(議員·官僚·メディア·経団)仕掛けは至る所にあるので見抜かないと日本はやられてしまいます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなけじめ付けないからこうなった。 

安倍が総理やっていた時から大臣の引責辞任が極端に減り、なんでも数の力でうやむやにしてしまう体質になってしまった。 

議席数も取れなくなってしまったもう解党、分裂の道をたどるしかないのではないか? 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男氏はあまり好きではないが、これに関しては正論。 

選挙に勝てれば禊を済ませたような風潮がありますが、そうではないと思います。 

どれだけ選挙区を組織票で固めようと、全国的には裏金議員を許していない人が多数派でしょう。 

党にとって本当にお荷物なのはどちらなのか?考えた方がよろしいかと。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金は全く関係ない。ゲル氏がブレブレの左派だから保守支持者から見放されただけ。若者を含めれば保守派が70~80%の割合になっているのではないか。若者が投票行動に移れば結果はこのようになる。ゲル退陣一択だと思う。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題に関しては、むしろ金額が小さいとか、悪質性が小さいとかでスルーした連中の方が発言権ないと思うけどね 

 

旧安倍派の連中は、なんだかんだ言っても矢面に立って世間に言葉で殴られてるし、衆院選も非公認で戦ってる 

 

石破の派閥も不記載を修正してるでしょ(80万円の修正らしいが、そんなもんで済むと信じてる人なんて、身内も含めてわずかだろう) 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局石破氏が何をしたというのか。 

非公認裏金議員にも金を配り、当選したら復党させる。石破氏はこれを容認、森山幹事長に頼らなければ政権維持は出来ないという。 

裏金議員を排除しろというのなら党員資格を剥奪し一切関わりを持たなければ良いが、それは出来ない。 

茂も宗男も自分勝手な話ばかりする。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りです,裏金議員が自民党を駄目にした間違いない,その議員が居座って,石破総理に辞職しろと吼えるのはおかしい、自分たちが先に辞職だろう、何故石破政権でこんなに惨敗したのか全てを石破総理に負わせるのは筋違い、その事を党内で議論もしないで,麻生などもっと酷い議員総会でもその話は出たのか?反省会の方が先だろう。 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何て言うかな。 

田中真紀子といい、この人といい、昔の不行跡を知る人が少なくなったと見るや表に出てきて、偉そうに他人を批判するのもどういうものかと。 

 

宗男さんのかってのパワハラ疑惑はケジメがついているのか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破続投の為なら亡霊までも呼び返すという鈴木理屈。裏金なんか今回の参議院選で誰も争点にしなかったし相手にもしていない。争点は減税ができるかどうかだ。減税しないと断言する総理、消費税は政治生命をかけてまもりぬく、という幹事長に国民はダメ出しをした。石破体制、森山幹事長のお陰で77歳の彼が6年間の議席を手に入れ、83歳まで毎年数千万円安泰。そりゃ口が裂けても石破や森山の批判はできず持ち上げる。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ鈴木宗男を復党させた自民党の古い体質に嫌気を差した有権者も多かったと思う。 

ロシア擁護をし続けて勝手に渡航し維新に除名された宗男をなぜ自民党は復党させたのか。政府与党としてウクライナ侵攻をするロシアに制裁を加えている自民党がロシア擁護を続ける宗男を復党させる大義は無いだろう。 

裏金問題も原因の一つだが今回の参議院議員選挙の争点は物価高対策や減税、外国人対策などにおいて何一つ有効な政策を提示せずに戦い何をしたいのか全く分からなかった石破政権の失政のツケだろう。 

また石破にNOを突き付けているのは旧安倍派だけではなくむしろ選挙で落選した安倍派は少数派である。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

“萩生田光一衆院議員は「驚くことに開票の途中で続投を宣言した」” 

 

いや、あなたがまだ議員でいることに国民は驚いてるよ萩生田さん。 

最もケジメをつけないといけないのは統一教会と癒着してたあなたでしょう。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

全くもって、その通りの意見だよね。 

 

宗男議員は、悪い事もしたけど、責任を取って復帰してきた。 

 

自民党の問題を起こした議員は、徒党を組んで事件をうやむやにして、そのせいで自民離れになった選挙戦で、その責任を石破さんに取らせようと画策して、自己保身しか考えてないよね。 

 

だから自民党が惨敗してるのを旧安倍派、麻生は解ってないよね。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

媚露鈴木宗男氏は収賄の罪で服役し、公民権が停止しても復帰。国会で議員辞職勧告されても無視。ロシアへの無断訪問で、維新から除名処分を受けた。今回、石破内閣のおかげで23年ぶりに自民党に復党し、「石破総理に責任を押し付けるのは公平ではない。やはり“裏金議員”、不記載に対してのケジメがなってない」と批判して擁護している。野党は泥舟、石破政権では協力しないと明言している。選挙の民意は「石破NO」で3連敗。今までの総理と違い、それでもトップリーダーとして責任を取らず、民意を無視して保身のために総理の椅子にしがみつき、挙句の果てに党内からも「石破NO」を突きつけられて党内の混乱は収拾することができない。選挙結果の民意を理解できない総理は有権者や党内からも見放されても続投。日本国の衰退と国益を守るために、媚中石破氏と媚露鈴木氏は、ともに早く出処進退を決めてほしい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

拾ってもらった者が拾った人に感謝することは政治の世界では笑いものである 

ご老体は引退宣言しておきながら生き永らえた 

落語の世界にでも入ったような人情噺もすぐに忘れ去られるだろう 

泥船の船長はその資格が初めからなかったのだから・・・・ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の身で渡航自粛になってるロシアに勝手に渡航して親ロシア発言をしたような人に裏金議員の人を責める権利なんかないだろ。 

過去も親ロシア発言の数々… 

裏金レベルじゃないくらい国益を損じてることをわかってるのか? 

こういう人間を比例名簿上位にするような自民党に嫌気をさしてるんです。 

それこそ静かに議員を引退してもらいたい。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仰るとおり。 

 

だから首を挿げ替えても同じ、自民党ではダメだということです。 

 

よく党内の権力闘争とかコップの中の揉め事と言われますが、その中の水が汚れきっているので、その水を国民は飲まされるわけだから、たまったもんじゃない。 

 

そのためにも野党が結集してほしいのだか、野党もこれまた、情けない、だらしない。選挙を怖がり党勢維持しか考えていない。 

 

いつ、国民は解放されるのか。 

 

▲22 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

石破も裏金問題ありますよね。 

元側近が証言してますが、オールドメディアはスルーしてました。 

宗男さん、石破を庇う材料はもう「裏金」しかないのですか? 

ロシアの国益ばかり考えないで日本の国益を真剣に考えてください。 

 

▲91 ▼13 

 

 

 
 

IMAGE