( 315845 )  2025/08/13 07:08:54  
00

あいみょん「腕にタトゥ」写真で寄せられたガッカリの声…中高年層からの“熱烈支持”が裏目に

SmartFLASH 8/12(火) 20:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6e9110e8f5e0b61c28b5436dcef2a5285d88848

 

( 315846 )  2025/08/13 07:08:54  
00

シンガーソングライターのあいみょんが、女性ファッション誌『GINZA』の表紙に登場し、左腕のタトゥが話題になっています。

タトゥに対する反発の声がSNSで多く見られ、「タトゥをしてほしくなかった」という意見や、他の有名ミュージシャンたちについても同様の反応があったことが言及されています。

あいみょんはフォークソングへの憧れを公言しており、中高年層のファンが多いことで、喜ばれない反応が大きくなったようです。

このことから、ファンとの間に乖離が生じていることが指摘されています。

(要約)

( 315848 )  2025/08/13 07:08:54  
00

あいみょん 

 

 近年、騒がれがちな、ミュージシャンのタトゥ問題。8月8日発売の女性ファッション誌『GINZA』9月号表紙に登場したシンガーソングライター・あいみょんの姿にも、困惑の声が寄せられている。 

 

「今回の表紙では、眉上まで大胆にカットした前髪とツインテールをした、これまでとは少しイメージが変わったあいみょんさんが登場しました。しかし、それ以上にSNSが騒然としたのは、左腕の内側にちらりと見えたタトゥでした。人が歩いているような、かわいらしいデザインだったのですが、やはり日本ではタトゥに対する嫌悪感を示す人が少ないようで、拒否感を示す声が集まっています」(芸能記者) 

 

 Xでは、あいみょんのタトゥに対し、さまざまな意見が噴出した。 

 

《あいみょんがタトゥーか…って思うのは古いんやろうけど、私はやっぱりしてほしくなかった 悲しいよ》 

 

《あいみょんのタトゥーには、がっかりです。まあ楽曲とタトゥーは関係ないんだけど。いや、関係あるな。》 

 

《あいみょんガッカリだわ。優里もそれのせいで最近露出が減ったしな。日本ではやっぱり駄目だよ》 

 

 振り返れば、YOASOBIのAyaseや、シンガーソングライターの優里など、タトゥを公表してきたミュージシャンは、似たような世間の反応を受けてきた。 

 

「Ayaseさんは、Instagramでたびたびタトゥ姿を公開しています。つい先日も、タンクトップ姿で腕や首にびっしりとタトゥが入った写真をアップし、『怖い』といった声が少なからず寄せられました。優里さんも、腕いっぱいに虎や花などが描かれている様子を公開したところ、『歌のイメージと違う』と苦言を呈する反応が見られました。 

 

 あいみょんさんにも同じことが言えるでしょうが、本人たちがタトゥを隠していないため、ライブに通うようなファンは見慣れているはずです。しかし、人気が高まるほどコアなファン以外も増えるため、タトゥに驚く人も出てくるのでしょう。 

 

 また、あいみょんさんはフォークソングへのあこがれを公言しており、それが楽曲に反映されていると指摘されています。そのため、中高年層のファンが多いともいわれ、そのことが余計に反発を大きくしているのかもしれません」(前出・芸能記者) 

 

 ファン層との乖離によって「ガッカリ」の声が噴出してしまったということか。 

 

 

( 315847 )  2025/08/13 07:08:54  
00

この議論では、日本におけるタトゥーに対する様々な意見や心情が交わされています。

多くのコメントは、タトゥーに対する肯定的または否定的な印象、特にアーティストがタトゥーを入れることについて自身の意見を述べています。

 

 

1. **タトゥーに対する抵抗感**: 特に年配の世代からは、タトゥーに対する抵抗感や「不良」や「反社会的勢力」との結びつきが強く、タトゥーを持つ人に対して警戒心を持つ意見が多く見受けられます。

 

 

2. **アーティストの自由とその責任**: アーティストがタトゥーを入れることは本人の自由であり、多くの場合、彼らはそれに対する批判や抵抗感を理解して活動している」という意見もあります。

その一方で、「アーティストはファンに影響を与える立場であるため、行動には責任が伴う」との意見もあり、特に多くの人に影響を与える存在である場合はその影響を考慮するべきという意見も見受けられます。

 

 

3. **世代による価値観の違い**: 若い世代の中には、「自己表現の一環としてタトゥーを受け入れています」という意見があり、タトゥーをファッションの一部として捉えることがある一方で、中高年層にはその受け入れが難しい場合が多いという指摘もあります。

 

 

4. **実生活への影響**: タトゥーがビジネスや日常生活において制約を受けることがある、たとえば温泉や公衆浴場に入れない、仕事の選択肢が狭まる等の意見も集まり、タトゥーを入れることに対する現実的なリスクについて考察されている。

 

 

5. **多様性の受容**: 一部のコメントでは、他人の価値観を尊重し、異なる考えを持つ個人を理解することの重要性が語られています。

タトゥーに理解を示す人たちとそうでない人たちの溝が深まっていることが指摘されています。

 

 

(まとめ)全体として、タトゥーに関する議論は、個人の自由と社会からの反応、アーティストの責任、年齢や世代による価値観の違い、日常生活への影響、そして多様性の受容についての交錯した意見や感情が展開されています。

日本社会におけるタトゥーの受け入れは、まだ多くの議論を必要としている状態です。

( 315849 )  2025/08/13 07:08:54  
00

=+=+=+=+= 

 

今現在、カッコイイ(かわいい)と思える模様や絵なんかを体に描いて、未来永劫同じ感覚(カッコイイ・かわいい)と思い続けられるという自信は凄いよね~ 

 

昔の写真を見て『うわぁ、こんな服着てたな…(今は無理)』『こんな髪型してたな…(今は無理)』みたいな感覚、なったことないのかな? 

 

今はカッコイイ(かわいい)と思えるものでも、時が過ぎれば飽きたり、年齢に合わないな~と思えるようになることって度々あると思うけど、タトゥー入れる人はそんな事考えないのかな? 

 

▲4054 ▼505 

 

=+=+=+=+= 

 

YOASOBIの彼は正直なんか悲しい気持ちになった。 

今までずっと憧れてて、タトゥー入れまくったのかもしれないけど、楽曲世界と掛け離れ過ぎてて、映像見ていても何と言うか引いてしまうって気持ちが強い。 

 

▲3345 ▼336 

 

=+=+=+=+= 

 

タトゥー、まあ本人がやりたきゃやればいいと思う。後悔したとしても自己責任だし。それでファンが減ったとしても本人的には気にしないんでしょうね。ファンだってこれにより離れるのも応援するのも自由。音楽の良し悪しがタトゥーによって左右されることもあるかもしれない。アーティストとしてはこんなことで左右されない音楽を作れるかどうかが今後の課題になるのかもしれないですね。 

 

▲831 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

10代20代の時タトゥーに全然抵抗なかった。 

私自身も入れたいなって思ってた時期もありました。歳をとり子供もできて。タトゥーがけっこう入ってるママやパパさんを見ますが。今は抵抗があります。私は入れなくてほんとよかったなって思います。 

 

▲2598 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

タトゥーに限らず自分の価値観と違うことに偏見を持ち、勝手な思い込みで他人の行動に疑問を投げかけたり批判したり、同意を求める。 

それって意地悪というかとても容易なことだと思います。 

個人の思いなのでこうゆう多様性を認めてあげられない考え方も理解できますが、同じ世界に生きていても違う世界に生きてるなって人は大勢いますから。 

ただ、自分にとって好きな人に認められない部分があるって気付いてしまっても、一呼吸おいてそれでも好きだなって思えたら良いと思います。 

 

▲66 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

中高年者です。 

あいみょんさん、大好きです!ブラタモリのナレーションも、リズムよくて最高です。またまたブラタモリの大ファンになりました。 

 

ただ、この様に賛否が分かれる事象があると、NHKとしては困り顔でしょうね。K高校の1回戦でも、問題の存在を伝えていました。 

 

交代は考えたくありませんが、あっても仕方ないかな? 

 

▲92 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

あいみょんさんの歌は若い世代だけに受けてるだけでなく、 

中高年の人たちにも受けており、実際ファンも多くて、 

国民的歌手と言っても良いと思うが、 

それはどの世代にも関係なく心に響く歌詞と 

懐かしさのあるメロディーがあるからで、聞いていてある意味 

日本人を実感出来るからだと思う。 

そのあいみょんさんがタトゥーしてるとなると、 

一体日本人の心って何?って思ってしまって、 

この子もやっぱり違うんだって残念感や拒否感 

出てきてしまってる人多いと思う。 

 

▲151 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ミュージシャンは芸人と同じで誰でも下積み時代があって、その時にバンド組んでいたとかが普通だと思うし、全国の小さいライブハウス巡るなんて普通。バイト生活で、夜型で酒・煙草・女・男が当たり前の世界。なのでタトゥーも当たり前だと思います。私が好きだったアーティストのメンバーも下積みはお金がなくヒモの時があったと聞いたことがあります。才能と私生活は別で切り離さないとファンできないと思います。それが理解できないなら、おとなしく10代のアイドル系を応援した方がいいかと・・・。アイドルは事務所が厳しいのでタトゥー厳禁、健全です。昔はミュージシャンはほとんど紅白には出ていないです。(1回くらいのみ)出演する人が少なくなったからか頻繁に地上波出ている今がおかしい気がします・・・。 

 

▲95 ▼348 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の人間にはタトゥーはどうしても不良とかヤクザとか外道なイメージがついてまわる。後輩にタトゥー入れてるやつがいてすごくいい子なんだけど、やはり何しでかすか分からないという思いで見てしまっている。偏見なのかもしれないけど正直な気持ちです。 

 

▲2274 ▼178 

 

=+=+=+=+= 

 

中途採用の人が仕事に必要な国家資格を取るために勉強を頑張っていたんだけどタトゥーが入っているのが分かったその日に退職してもらうことになった。それから採用担当は入社面接時にタトゥー入ってないか聞いているそう。日本ではこういう会社結構あるだろうから、それも踏まえた上で入れたい人は入れればいいと思う 

 

▲1118 ▼94 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アパレル店員などタトゥーが入っていても何も感じないけど、子供の友達の親がタトゥー入っていた場合どうしても抵抗がある 

まぁ普通は入ってたとしても隠してはずですけど 

主人の仕事の関係で重量屋さんと関わる事があって昔ヤンチャしてた子が多いそうですがタトゥーを入れて本当に公開しているとか 

結婚して娘が産まれてプールやお風呂に連れて行ってあげられなくて「何故パパとプール行けないの?」と言われて泣きそうになったとか 

芸能人なので一般人とは違うし自分が商品なのでプロデュースするのは大事だと思うけど、日本ではまだ理解されるのは難しいかと 

 

▲951 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

ブラタモリのナレーションは草彅に戻してくれないかな 

あの何か力が抜ける感じが良いんだよ 

タトゥに関しては縄文から弥生に関しては魔除や風習で彫ってたが、現代は反社会的勢力が威勢を図って彫ってた物 

とてもファッションで受け入れられる物ではない 

背景を考えて欲しい 

 

▲819 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

メリットとデメリットをちゃんと理解できるか。刺青、タトゥーは公衆浴場出禁、一時期はMRI検査が受けられないと言われたけど、医師の判断で受けられる(けど、やっぱりダメな病院もあったり)、生命保険、医療保険は入れない、等々。消せると思ってる人もいるようだけど、キレイに消すなんて無理。若い頃はそんな話聞いたって具体的に自分の生活にどんな影響があるか想像力に乏しく、時が経つにつれ後悔してる人ばっかり…。 

 

▲923 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

大事な事は、皆それぞれの意思で行動することだと思う。やりたければやれば良いし、批判したければすればいい。 

アメリカにいた頃はなんとも思わなかったタトゥー、こんな私でも、なぜが日本では威圧感を感じる。 

本来は絵柄の問題があり、龍だとか、桜吹雪だとかのやばい系とは一線を画すべきだとはおもう。ただ、かわいい絵柄すら相容れないほどに日本文化における入墨は入墨であり、世界標準のタトゥー文化として受け入れる環境にはまだなっていないのでしょう。 

アイドルという楽曲と、入墨?であれ、タトゥー?であれ、私個人の感性の中では相容れない感情として、NHKの判断も仕方ないと思えてしまう。 

 

▲359 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は昔からタトゥー入れたかっただろう。 

ファンはアコギ懐メロロックみたいな求めてるだけで、本当は音楽的にももっと攻めた曲とかやりたいだろう。 

昔から思ってたが、プロデューサー的な裏方がこのあいみょん像を作ってやらせてきたんじゃないかな。 

 

▲613 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

現代、タトゥーはありな時代になっているのかもしれませんが私は日本人としてなしだと思っています。他国ではごく自然で批判される事はないかもしれませんが、時代が変わったと言ってもそういう日本を大事にしたいと思います。 

 

▲287 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

あいみょんがタトゥーを入れると、NHK局長の厳しい判断により、どんなに素晴らしい新曲が大ヒットしても、今年から紅白歌合戦に出演させてもらえなくなる確率が高くなるという事実を、あいみょんのマネージャーと事務所関係者は、なぜ、あいみょんに教えなかったのか疑問です。 

 

▲909 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

小5の娘と歌番組を見ていて、あるミュージシャンのタトゥがチラッとTVに映りました。 

心配そうに、「この人、一生家族でお風呂やさんやプールに行けないのかな…」と娘。 

こういう人は、貸切にしたりして入るんだろうな…と思いましたが、娘は、きっと自分の父親がそうだったら嫌だな…寂しいな…と思ったんだろうな…と思いました。 

娘が、私たち家族と一緒に、お風呂やさんに行くことやプールに行くことを楽しいと思ってくれてることは、純粋に嬉しい!と思いました。 

そして、娘はそういう思い出を自分の子にも持たせるために、タトゥはしないだろうな…と、ホッとしました。 

 

▲123 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

自由にしたらいいよね、自由に歌作って、歌って、髪の毛の色も自由、着る物も自由、自分の好きなことして過ごせるのは幸せなこと 

みんなできることじゃないし 

仕事や家庭とか色んな環境でセーブさせられることって色々あるしね 

自分が良いなら好きにして良いと思う 

それで売れなくなったら仕方ないし 

みんな結局自分で責任取るんだから 

好きに生きるのが一番 

 

▲439 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

デビューしたての時の歌とか狂気感というかロック的な影響は受けているからタトゥー入れても何ら不思議ではないね。 

穏やかな曲が売れてタイアップも増えて認知されてきて彼女の印象やイメージが好印象なだけにショックなファンは多いかもしれないね。 

 

▲329 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

入れ墨でもタトゥーでもわざわざ身体に毒を入れて素敵だな。かっこいいな。と思うのがよくわかりません。 

痛いし金もかかるし。ファッションや他人を威嚇するのにはいいでしょうが、墨の入った人が普通の人とは思えない。特に女性が入れていると遊んでるように見えるし、付き合っていた男が輩なのかな。と思う。 

芸能人やスポーツ選手が入れていますが、ちっともかっこいいとは感じないなぁ。 

 

▲347 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の好きにしたらと思う。もういい大人、ずっと日本にいる方だし、タトゥーをいれたらどう思われるか分かったうえのことだと思います。これまで散々稼いだだろうし、イメージ云々よりも本人のやりたいことをやったうえで良い音楽をつくってほしいです。 

 

ただ、今まで通りにメディアにでるのであれば子供の目には触れないようにテレビや雑誌では隠すことを徹底していただけたらと思います。 

 

▲368 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

今の若者はファッションだの言うけれど、タトゥーはいってたら温泉入れないですからね。施設によっては家族風呂でも施設内の出入りも禁止されてるところもあります。まだまだ世の中がそういう風潮です。 

自分だけが良ければいいけど、家族が出来たら温泉にも入れないのはなかなか大変そうですよね。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に本人の自由だが、後々の人生で後悔するパターンが多く、そもそも刺青は犯罪者に刻印として使われていた経緯があるので一般的にいいイメージはない。 

公衆浴場でワンポイントを隠しながら入っていた人がお店の人から注意されて退店した姿を見たことがあるが、老若男女問わず、若い時のノリで入れたんだろうなと感じる人が多く見受けられるが、体に残った刺青は歳を重ねた時どう感じるのかイメージが必要かもしれない。 

知人に何人も若い頃入れた刺青を後悔して隠している人が多い。万国共通で刺青に肯定的な場合は少ない為、人生の活動範囲を極端に狭めてしまう可能性があり、刺青を入れるにはそれなりの覚悟が必要。刺青はレーザーで消せるというが、入れるのは簡単でも完全に綺麗にするのは難しいようで、消した後は、消えない消しゴムで消した後のような中途半端な火傷の模様が残ります。それを「若気の誇り?至り?」とするかは本人の自由ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般社会で生きていく人なら不便なこともあるだろうけど、アーティストさんだし、ご自身が思ったようにすればいいのでは? 

親になったら、年齢いったら、健康問題は、などなど思うところがある人も多いだろうけど、そもそも親になりたいと思ってるのかも分からないし、明日死ぬかもしれないし…。 

罪を犯すとか、むやみやたらに人を傷つけるとかじゃなければ、自分の人生、生きたいようにやりたいようにやればいいんじゃないですかね? 

 

▲99 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の遠山の金さんでは、桜吹雪の刺青に多少の良い印象がありましたが、今はやはり反社を連想してしまいます。他人が見て「怖い」と感じるものには、例えば鼻ピアス等がありますが、一線を超えたところにあるのが刺青なのかなと思います。一般の人が何か契約をする時、或いは銀行口座を作る時などには反社と関わっていない事を確認されます。反社とは社会から排除される対象であり、それを連想してしまう行為をしているのは非常に残念です。あくまでも主観であって、タトゥーは違法ではありませんし、彼女の音楽そのものの価値が変わるわけではないと思います。…が、ただ残念です。 

 

▲120 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

タトゥーの話になると「日本ではまだ」「中高年は」といった表現がよく出てきますが、ひとつお伝えしたい事があります。例えば米国でも我が子がタトゥーを入れたらショックを受け悲しむ親御さんは普通にいます。なぜなら彼らもまた「タトゥーが入っていることの意味」を知っているからです。欧米諸国においても一定以上の教育、或いは家庭レベルになると、タトゥーを入れないケースが増えてきます。逆に言えば、タトゥーを入れるということは、そうした一定レベル以上の社会へのアクセスが大幅に狭くなることを意味します。タトゥーの最も「罪深い」点は、一度入れたら二度と消せないことでしょう。手術で取り除くことはできますが、完全に元の状態に戻すのは難しい。人は何十年と生きていく中で必ず変化します。価値観が変わった時、それにそぐわなくてもタトゥーは消すことが出来ません。時間が持つ意味を身を持って知っているからこそ反対するのでしょう。 

 

▲176 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

若気の至りで入れようかほんの少しだけ迷った時期があったけど、今思えば本当に入れなくて良かった。入れている方には大変申し訳ないのですが、端的に言えばなんか貧乏くさい。社会のはぐれもの的なイメージが日本では強すぎるからそう感じるのかな。それか粋がっている若者が勢いで入れるからとかかな。昔にイギリスに短期留学した時に、ホームステイ先の兄ちゃんにタトゥーを自慢されて、驚いただろ?なんて言われた。外国でもタトゥーは相手を威圧する意味は日本と変わらないなって思った。 

今の時代は自分を飾り立てるファッションの一部なんだろうけど、相手を威圧するために入れる人も多いから、例えそうじゃなくてもそれと区別するのは周りから見たら難しい。そこまでして自分を飾り立でなくてもいいんじゃないのって思ってしまう。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タトゥーそのものが受け入れられてない部分はあるけれど、 

 

タトゥー入れているごく一部の人が、公共施設の利用や就業に影響が出ることに対して「差別」とか「日本は海外に遅れている」ような主張を声高にすることも、タトゥー理解派と拒絶派の溝を深めている一要因な気がする。 

 

「日本の刺青に対する歴史とか文化から、一部制限を受けることは承知しています。それを上回っても好きだからタトゥー入れているんです。」ってスタンスの人ばかりだったら、 

所詮他人事なんだから「そうなんだ」で終わって拒絶反応までは持たない人がもっと多かったんじゃないのかなと思う。 

 

▲104 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和生まれですが、嫌悪感を抱くのは他人を威圧する入れ墨(タトゥー)で、ひと目見て反社会的な方と分かるものであって、海外で見られる華やかなデザインや好きな物を入れ墨(タトゥー)にして、周囲にも見せびらかすのはファッションとして好感が出来るので別物と思っています。  

 

ただ入れ墨(タトゥー)と見聞きして嫌悪感を抱く方がいるのも事実なので、コンサートや映画等のあいみょんを好きな方が見に行くのと違って、テレビ等の不特定多数の方が視聴するメディアには肌色のテープ等で隠す配慮はあっても良いかもしれません。 

 

隠したとしてもファンなら分かりますし、そうで無い方には多分気づかれないと思います。 

 

どうしてもテレビ等で見せたいなら、許可を貰って肌色のテープ等の上に絵を描いたりシール等を貼って楽しんだら良いかもね。 

 

▲0 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安室奈美恵も入れてたけど消したし、どうも若気の至りな気はする。 

あいみょんは悪い意味でのギャップにガッカリしてる人が多いのでは?勝手に期待しといて…という人も多いけど、芸能人はそれで稼いでいるのだから、世間から見た自分像から外れすぎないようにするのも仕事の一環でしょう。 

ミュージシャンでタトゥー入れる人が多いのは、曲だけで稼げる自信があるから。でも実際は楽曲だけでなく本人のイメージも影響してるのでは?と、こういうニュースを目にするたびに思う。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の入れ墨文化と違い、海外はファッションタトゥーだと思っていた。 

しかし以前テレビで外国の方は「良い職業に就きたかったらタトゥーは入れない。良い職業に就いてる人にタトゥー入れてる人はいない。」とインタビューに答えていた。 

 

ファッションだから全て許される訳ではないんだと驚いた。 

日本という島国は罪人(非道)の証が入れ墨という事をよく認識していない若者は気軽にいれてしまうんだろう…無知の証しを晒してるようなものだよね。簡単に消せないのに。 

それらをしっかり分かった上で入れてる人はどのくらいいるんだろう? 

 

海外でもそういう認識だと子供のうちからしっかり教育しておくべきだと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今となってはタトゥーも個人の自由の範疇でテレビで映したって問題ないと私は思います。 

逆にテレビでタトゥーが普通に映るようになれば受け入れられる人の方が多くなってのでは? 

それが日本の文化を破壊していると言われればそうなのかもしれませんが、文化とは常に異文化の影響を受けて変わっていくものと思えばそれまで。 

と言いつつも自分でタトゥーを入れる気にはなりません。 

 

▲9 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

入れ墨でいろいろ言われたくはないけど、いろいろ言われてしまうのはしょうがないよね。そういうの含めての入れ墨だからね。覚悟持って入れたんだろうけど、入れ墨にオシャレもファッションも無いと思います。願わくば人類皆入れ墨を入れない方が良いよね。 

 

▲249 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃、おしゃれでタトゥを胸元に入れようと思ったが、将来太ると絵柄が変わるよと言われて思いとどまった。うちは母も祖母も中年以降ブクブク太りだしたから。今はタトゥに嫌悪感持つ中年になったが、あの時入れなくて本当に良かった。太りやすい体質に救われた。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ではまだまだタトゥーは敬遠されていると思います。特に昭和時代に生まれた方には抵抗感があり、自分もそちら側に近い想いです。タトゥー=入れ墨(龍やら牡丹やら、鯉やら等の絵)は暴力団等や反社のイメージがあるのでしょうね。外国では、タトゥーは入れ墨とはまたニュアンスが違うみたいで、模様は自身の信念や想い、自分の大切にしているものや好きな物の名前等の画像や文字等らしいです。近年、外国人が多く入国してから、日本人でタトゥーをしている、特に若者が多くなったと思います。目立たない所にワンポイント位はおしゃれかもと自分は少しだけ思う様にもなりました。あいみょんさんのタトゥ許容範囲かなーと。温泉やプールはNGなところがほとんどなので、そういう施設が好きな人は我慢して入れない方がいいですね。接客業をしていますが、よくお店に来る外人さん、腕に花鳥風月と入れていました。笑笑 日本の漢字が大好きらしいです。 

 

▲42 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

私は昔好きなモデルさんが足に星のタトゥー入れてたからマネして入れたくなったけど、親に「飽きたらどうするの」と言われてその時はシールにした。2週間持つインクでスタンプみたいなやつとか、水で濡らして貼るシールなどあるからこれで飽きやすい私は満足。フェスのときに使ってる。 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タトゥーを入れたりするのは好きにすれば良い。ただタトゥーが容認される様な風潮にはならないでほしい。入れるのは自由だけど世間までOKですって言う流れには持っていってほしくはないです。最近では某コスプレイヤーとかで因習村とか騒がれていますが郷に入ればという言葉があり暗黙の了解があります。これが日本の良さでもあります。これが無ければもはや人ではなく動物と同じです。 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

子供と一緒の時入れ墨の人が温泉入ってきたら、そっちの人の可能性考慮すると警戒はしちゃうよね。筋肉バキバキに付けるより楽に周囲をビビらせたいって言うなら効果はあるってことだけど、万が一のリスクを考慮すると、デザインを拝見してお洒落な人という印象を受ける余裕は自分にはないな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時代と共に変わってくるでしょうか? 

最近は金髪の人でもスーパーで働いていたりして、昔と比べたら認められてきた。タトゥーが個性と言えるにはまだまだだし、比べ物にならないでしょうけど。 

個人的に和柄の人はちょっと怖いかな。 

 

▲118 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官の試験には体力試験(腕立て伏せ程度)があります。男女とも半袖半ズボンで受けなくてはなりません。このとき試験官が腕をめくってもらってタトゥーの有無をそれとなくチェックしています。 

入れてる人は受からないんだど思いますよ。 

警察官がタトゥー入れていたら信用できない………? 

でもそれが今でも日本の姿なのだと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多少絵心がある自分からすれば、肌に一生残るものを他人にお絵描きなんて絶対されたくない。 

タトゥー入れたいとは思いもしないが、もしどうしても入れなきゃいけない世界に住んでたとしても他人に任せず自分でお絵描きしたいと思うだろう。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タトゥーと呼んでも入れ墨でしょう、入れる時点で日本の多くの場所に出入り出来なくなる事が分かっているはずなので番組を降ろされるのも織り込み済でしょう。 

本当の入れ墨である事を前提にすれば、今まで見られないようにしていたものの有名人になったので許されるとでも思ったのかも知れませんが、この国で入れ墨した人は少なくともテレビには出るべきではない事に変わりはありません。 

 

▲51 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

入れて入れて入れていたんだよな 

腕のタトゥーは他の誰のためでもなく 

自分のために入れたんだろう 

って歌えばいい 

厳格な企業に勤めてる会社員でもないし公務員でもなくアーティストなんだから自身が思うままに表現すればいいじゃん、と思う 

平凡な一般人がなかなかできないことをやって賛否を生むのもアーティストとして伝える人だからこそ 

 

▲39 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

あいみょんさんは、いろんな人に夢を与えたり、元気を与えたりする立場にいて仕事してる人ですからね。 

少しでもマイナスに作用するかもしれないことを 

自分がしたくても我慢できるかというのは、プロとして大切なことなのではと思いますが。 

やることなすことが全部の人に支持されるのは無理なこととはいえ。 

 

▲48 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ネイルや髪型でおしゃれできるみたいにタトゥーも体に入れてしばらく期間がたてば消えるみたいにできたら良いですね。 

一生体に残らないからいろんな絵柄を楽しめるし、飽きたらやめれば良く元の素肌に戻せる。 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

先日ドラッグストアーのレジ待ちしてたとき前にいた女性の両腕に肩からがっつりタトゥーが入ってた。初めて至近距離で見た。その方が精算してたものは新生児用の物ばかりだった。赤ちゃんはこの腕が普通のこととして見て育っていくんだなと複雑な気持ちになってしまった。少し大きくなったとき他のお母さんと違うって思うのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アーティストは自らの才能でお金を稼げるし、やるもやらないも自己責任。 

少なからずこういう批判の声が上がることもわかっているでしょうしね。 

ただ、自分一人で食べていけるものが何もないのに、アーティストに憧れて軽い気持ちでタトゥー入れると絶対後悔するので、やめたほうがいいですね。 

まだまだ日本ではタトゥーは社会的な認知はされていません。 

 

▲94 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

タトゥーを入れてるくらい、って言うけど、タトゥーを入れよう、と考えたその心境の変化をタトゥー反対派の人達は気にしてるんじゃないかな。少し道を外れるというかちょっと火遊びしたい的な気持ちになる時って、今の自分を変えたい、とか今の現実から逃げてる時かもしれない。『本人の自由』とかじゃなくて、多くのファンに支えられて成り立ってる立場なんだってことを肝に銘じてる人なら自分のやりたいことをやる前に、タトゥーを嫌がる人もいる、ということを考えて活動するはず。芸能人だから何してもいいじゃんじゃなくて、元は一般人だから、結局は人間性。どんなに有名になったってきちんとしてる人はきちんとしてる。みんなから愛される息の長い芸能人は自分を律して地道に頑張ってる人だと思います。 

 

▲71 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

いつのまにか自分の世界を歌った曲が受け取った人の人生の一部になり、勝手にイメージをつけられて好きなことができなくなっていく。 

受け取った人たちは作曲をしたひとにどんなイメージを求めているんだろう? 

私の人生ややりたいことはあなた方には関係なくない?って本人たちは思ってるよ。ガッカリするなら聴くのをやめればいいだけだし、「がっかりした」だなんてわざわざ言うもんじゃない。勝手に惚れて勘違いして振られた気になっ 

てるヤベーやつっていうのを曝け出してるようなモノです。 

 

たかが音楽、されど音楽。それを商売にしたら気にしなければいけなくなるか、気にしないのがスタイルかは本人や事務所さん次第。 

 

▲18 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海外ではいざ知らず日本ではタトゥーそのものの内容云々ではなくて、 

「私は(日本では忌み嫌われる可能性のある)タトゥーを入れることに躊躇わない人間です」という精神性の主張と捉えられてしまう。 

あいみょんも立派な大人なので当然そこを解った上で入れているのだから、隙も嫌うも全部受け止めますってことでしょう。 

 

▲246 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の身体だからね 

だけど、今でも日帰り温泉️やプールでも刺青お断りの看板でているもんね 

妹も腕にワンポイント入れたけど、私にはシールだよって言って、20年以上信じていました 

今では腕にも張りがなくなり、ちょっとかわいそうに見える 

若いうちはいいけど、高齢になることも考えた方がいいかもね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にあいみょんさんのファンではないけど、批判を承知で言わせてもらうと 

 

レディガガさんとか日本愛溢れるタトゥー入れてたりするけど、変わらず好きな人は好きだよね。 

 

タトゥー入れてる人の曲を聴きたくなければ聴かなければいい。くらいにしか思わないかな。 

 

日本人はダメで海外アーティストだとOKって言うのも違うと思うし、タトゥーがあるから応援したくなくなるなら、それは多分ファンじゃないとも思う。 

 

▲6 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

あいみょんの曲が好き。歌詞も声も好き。メディアを通してしか知ることはできないけれど、人柄にも惹かれる。彼女の腕にタトゥがあるかどうかは、私の好きなあいみょんに全然関係ない。昔からあったのだとしても、最近入れたのだとしても、どうでもいい。私はこれからもあいみょんを聴くし応援するよ。 

タトゥを入れることは法で禁止されているわけでもないのだから、自由でいいじゃない。もちろん、それで彼女をもっと好きになる人も、嫌いになってしまう人もいるだろう。それはその人たちの自由。わざわざ記事にするような事じゃない。 

 

▲12 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

私はタトゥーはそこまで抵抗ないです。 

昔ちょっと憧れた時期があったくらいなので。 

ただ痛そうなのとお金かかりそうとかデメリットが大きいからやりませんでしたが。 

まぁ日本ではタトゥー入れている人のイメージが悪いからどうしても印象は悪くなるんでしょう。 

それを理解してそれでもタトゥー入れたいというなら本人の自由では? 

イメージダウンするだけで別に犯罪ではないのだし。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

あいみょんのタトゥーは知っていたけど、気づいた時は、あらら〜入れてましたか!っと少し思った。 

ただ、あいみょんのイメージではタトゥーは入れてない勝手な印象があったのも確か。 

タトゥーがカッコいいとか思ってないし、反対に好きじゃない。 最近は、知り合いに複数いるが、目立つ箇所や、色が派手だったり、たくさん入れている方は話しても、やっぱり苦手なタイプが多いのも確か。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの雰囲気とあの歌が昔を思い出す感じで良かったのに。考えが昭和かもしれませんが、私はタトゥーを入れてる人にいい印象は持てないです。イメージは大事です。 

 

▲402 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

すごく否定的な声が多いことに驚いた。個人的にもタトゥーというと、酷い偏見まではないものの自分が入れたいとは思わないものだけど、アーティスト等なら別に珍しくもない位にも思っている。実際著名なミュージシャンでタトゥーを入れていて、それをこんなに騒がれることなく、なんとも思われてない方もいる。その違いはなんだろう?と興味深く感じた。あいみょんの持つイメージなのか。タトゥーのデザインに、デメリットを抑える納得性のあるような覚悟や信念的意味合いが感じられないからなのか。 

 

▲9 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

音楽の方向性を変えたいのかもしれない。自分の望むファン層が開拓できていなくて、自分の見え方を変えたいのかもしれない。彼女がどういう思想の下に、どの程度の決意で入れたタトゥかが分からないと何とも言えないね。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

決心や思い出のために入れる人いるけど入れないと揺らいじゃう程度なのかな?と思ったりする 

ファッションで入れる事については 

そのファッション感覚とほんと生涯 

付き合う気なのかな?ある時それがあり事で思った通りの自分になれなくて 

後悔すんじゃないかなと思う 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タトゥーに関して自由だし人間性に関係ないとは思います。私は他人がやっているなら自由とは思うけど身内がやるとなれば反対派です。 

色々な自由があると思います。拒絶してしまうことも自由です。 

実際に犯罪でニュースで見るとやっぱりなはありますし。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別の記事でタトゥーが入ってるとNHKに出られないみたいなことが書いてあったが、昨年、あれだけ紅白を盛り上げたB'zの稲葉さんは入ってますが? 

EXILEなんかも入ってるメンバーいますよね。 

 

だから良いというわけではなく、基準は明確にして欲しいなと。 

 

「この人はタトゥー入ってるけど紅白出てくれたら注目浴びるし視聴率稼げるからOK」なんて忖度が入るようではダメだと思う。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

タトゥーの有無でアーティストの作品の価値は変わらないと思う。 

 

受け手が「こういう作品を作るのだから、アーティストのキャラもこうあってほしい」と勝手に限定して騒いでいるだけに見える。 

 

あいみょんがタトゥーに関する釈明の記者会見とかすれば納得するのかな? 

 

▲8 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、入れ墨やタトゥーを入れているからと毛嫌いする人の気持ちがわからない。  

 

私は何かを身につけるのが嫌いで、腕時計すら持っていない。まして彫り物は絶対にしない。でも誰かが好きでやるのは構わないし、どうでも良い。 

 

加えて、洋風のタトゥーならよくて、倶利伽羅紋々はダメというのはもっと解せない。 

 

背中に観音様入れていても、ヤクザを足抜けして普通に働いているなら、ちゃんとした人。入れてなくても愚かな人は愚かな人。また、組に入っていなくても彫り物入れる人もいる。 

 

だから、風呂屋の「入れ墨の人お断り」というのも意味がわからない。やるなら「暴力団員お断り」と書けばよい。 

 

さらにいえば、マル暴だって風呂くらい入るわけで。 

 

好きな歌手が入れ墨入れていると知って落胆するのはその人の感情だから仕方ない。でも批判するのは筋が通らないってものです。 

 

▲5 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

一生消えない云々と書かれたりもしているが本気で消そうと思うならレーザーという方法もあるので気安く入れる人もいると思うが、いまさらながら人の偏見というものは本当にすごいなと、ここの書き込みを見ているだけでわかる。書き込みながら「これって偏見だよな」とは思わないのだろうか?多数が思っている偏見だから「常識」に変換されるのか?いじめもこういった心理から起こるのかと個人的には思うので空恐ろしくなる。外国へ出たことがないからというのもあるのだろうけれど、体に小さな絵が描いてあるというだけで一体何だというのだろうか?私たちはそんな小さな見た目の違いが馬鹿らしくなるほど一人ひとりものすごく違いますよ、目に見えないだけで。ましてや外国人であればもう見た目も中身も考え方も全く違いますよ。見た目が似ていないと心配?見た目さえ似ていれば中身が見えないのは普通のことだから安心? 

 

▲20 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

刺青や、タトゥーは、公共施設では御遠慮願います!の表示があるが、それは故意に見せつける行為であれば出入り禁止でしょう! 

しかし、肌を故意に露出して威圧的な態度であればアウトでしょうが、その手前ならば御遠慮願いますの範疇ではないですかね! 

シャツの端からちょっぴり見えただけならばシールを貼る範疇と個人的には考えます! 

何故、外国人がタトゥーを入れるか?と聞いた方の手記を見ましたが、知人の外国人の方の国は徴兵制度で軍隊に入らなければならず戦地に強制的に行かせられ、死ぬ確率も高くなり、その時、体がバラバラになってもタトゥーを全身に入れておくことで自分と分かってもらえるからという記載があり納得したのです。 

反社会的な団体の構成員が威力を示す為の刺青とは感覚的に違う気がします! 

 

▲2 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米、アジアを問わず、仕事柄その場所にに出かけると、タトゥーがファッションとして常態化していることに驚かされる。もちろん、中国、北朝鮮の様な権威主義国家には見られないが。ただ、日本では、タトゥーに恐怖や嫌悪を感じる人も多く、その許容を強制することは難しい。彼女のメディアの露出が減っても、彼女も覚悟のうえだし、ファッションリーダーとして庶民の感覚を変えていくのかも知れない。彼女のイメージは変わるが、彼女の歌は変わらないから、大したことではない、 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょこっと程度なら気にならんな。hydeは昔は背中に天使の羽のタトゥーを入れて、可愛らしさから男女ともに真似する人が多数いた。時を経て彼の上半身はない箇所を探す方が難しいくらいびっちりのタトゥーに。さすがにやり過ぎではとファンでも思った。 

ただその世界に生きる人が覚悟を持って入れるなら、それでいい。人格とは関係ないし、B'zの稲葉さんしかり、タトゥー入れてても誠実な人は数多いる。 

 

▲25 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

中学生の頃に、安室ちゃんのバーコードタトゥーに憧れて、タトゥーシールで真似していたな。 

若いときはほんとに抵抗なかった。好きな歌手にタトゥーあっても。何でも真似したかった。 

今はそんなに熱狂的に好きな歌手とかいないから、どう感じるかはわからないな。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若いときは龍でも、年を経れば鰻になったり。皮の弛みも出てくれば、ハリもなくなる。タトゥーとか入れるのは勝手だけれど、今しか考えない人がするものなんだろうと思うし、嫌う人が一定数いるのだから、自己満足の代償は受けとめればいい。個人的には、タトゥーを入れる人の気持ちなんて理解できない。 

 

▲27 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アーティストはアイドルと違って音楽が売りなのにビジュアル重視ってのは変な気がする。 

ただ日本人に対して表現していくなら刺青やタトゥーはネガティブな要素になるのを承知の上で入れるしかないですよね。 

一般人でもどんだけいい人でも薬指に指輪みたいな感じで墨入ってるとイメージ変わるよね。 

あと清潔感あるサラリーマンの耳にめちゃくちゃピアスの塞がった穴が見えるとかもちょっとうーんってなる。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タトゥーと刺青はまた別物なのかも知れないが、タトゥー文化でないのに刺青は昔から有りタトゥー=刺青となり偏見を持たれても仕方ない。 

それなのにタトゥーを入れたのだからそんな目で見られても仕方ない。 

飛躍した考え方すれば麻薬が合法な国では問題ないけど、日本ではダメだよね?それと一緒。 

ただ法律で禁止されてるかの違い。 

タトゥーは禁止されてないけど、上記で書いたように日本では刺青があったからね。 

海外ではオシャレで入れたり宗教的な意味合いで入れたり色んな理由がある。 

これは俺がいま書いててふと思ったのだが、タトゥーって良い事で使われていないなと。 

デジタルタトゥーって言葉があるが、これって良い意味で使ってますか?マイナスな言葉やと思う。 

医師免許なくて逮捕されてる事案もあり曖昧になってるのだが医師免許が必要なのかどうか。 

ちゃんと法整備すべき。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米ではアートの一部、表現方法の一つという意味合いもあるようだけど、日本人だからね。江戸時代の罪人から始まり、反社の方々が行うものになった。そんな日本人がタトゥー入れたら、それを分かってて入れているんだと思われかねないよね。 

あくまでもファッションだと受け入れられるのは欧米だからなのでは? 

でも安室ちゃんのタトゥーはなぜかオシャレなのは不思議。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりまだタトゥは、一般的には受け入れがたいと思う。民間企業はコンプラに引っ掛かるし、正規雇用では無理ではないかな。 

アーティストもびっくりするくらい、広範囲や顔まで入れてるけど、正直、メンタルヤバイか、真面目では無いってイメージがついてしまう。 

どうして入れるのか理解出来ない。 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

全然威圧感の欠片もないデザインなのに、なぜここまで批判されるのかな。 

日本のタトゥーに対する拒否反応は今も強いね。 

 

中高年が抵抗感、とあるけれども、今の中年世代のスターである安室ちゃんもガッツリ入っていたよね。 

宮沢りえや森泉など、実は入っている著名人は多い。 

彼女たちにタトゥーが入っているからといって、人格や人間性に疑問を持つようなことはないな。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら…前々からタトゥーは入れてるし。桜吹雪や龍を入れているなら、あいみょんに合わないけど。オシャレとして入れてて何が悪い?ミュージシャンだしね? 

温泉にそのままだと入れないとかあるけど、そもそも有名人が大浴場に行く事なんて無いだろうしなぁ? 

あいみょんの歌や人柄、ライブパフォーマンスを知ってる人はそんなことで嫌にならない。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世間がつくりあげたイメージと反する方がタトゥーを入れているとこういう意見が多い 

確かにファッション的に入れているのであると思うけどまだまだ日本では認知されていないんだよね 

時代が追いつくまであとどのくらいの時がかかるのかな 

 

その点安室ちゃんはあまり騒がれなかったような感じがする 

あそこまでカリスマ性があると違うのかな・・・ 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

中高年層だけど、タトゥー如きで偏見持ったりしないよ 

男性アイドルが厚化粧したりアクセサリージャラジャラ付けるようになり、一般人も真似るようになった頃はなかなか奇抜で面白く、女性の苦心が少しは分かるようになるかなと期待もしたかな 

要は、人それぞれ好きにオシャレやポリシー持って楽しめばいいんじゃなかろうかね 

 

▲50 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

ガッカリなんだね。 

私は昔からバンドが好きだったりするので、アーティストのタトゥーには否定的な感情はないかな。特に好きなアーティストなら。 

イメージと違うとか、そもそもタトゥーに否定的とか色々あると思うからどう思うのも自由だけど、だから入れてるのも自由ですよね。 

まぁ人によってはダサいなって思ったりすることはあるけどw 

今の推しもタトゥーがあって、腕から手にかけてだったのが肩にも増えてて、やっぱり批判コメとかあったんだけど‥その人のこれまで見てきてるのに何で否定的なのかなって不思議。 

昔からのファンもあいみょんのタトゥー否定してるのかなぁ。というか、否定的な意見が本当にそんな多かったのか? 

 

▲20 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

タトゥー別に入れたければ入れるで日本ではそれによって不利益を被っても自己責任な国だから。そこを自分が理解してるなら良いんじゃないの?今時とかいう意見はあるだろうけど、やっぱり有るより無い方が良いと思っちゃうんだよね日本人て。自分と距離が遠い人が入れてても何とも思わないけど、子供の結婚相手とか親族とか直に関わるような距離の人だと無い方が良いかなー。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

威圧目的でもなければ、やいのやいのと言う必要もないと思う。 

 

すべての刺青に威圧効果があるから駄目だ、というのなら、かわいげな刺青よりもずっと怖そうな風体の人はいるよ。そういう風体をすることも駄目ってことにするのかな? 

 

まして、当人は、アートの世界で生きている人で、何万人の歌うたいのなかのトップクラス。 

せいぜい100人に10人ぐらいの凡庸な人とは精神構造が違っていても不思議ではない。自分の常識を投影して、同じようにあってほしいと願うのは無理があるのではないか。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

友達や家族じゃない人の、ましてやアーティストのタトゥーにガッカリするという感覚は正直わからない。別にカッコいいねで終わりじゃないの?別にこの後あいみょんが一般人みたいな普通の人生歩むわけじゃなし、きっと後悔するとか言ってる貴方と銭湯に行くこともないし、プールに行くこともないよ。別にタトゥーを入れたいと思った事は人生で一度もないけど、人と違う感性や才能を職業にしているアーティストに対して流石に不寛容じゃね。 

 

▲53 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

何を求めてタトゥを入れるのかが分からない。ただの興味本位なのかな。自分の子どもが入れたのなら嫌だけど他人が入れようと気になりません。ただ「タトゥを入れてる私、かっこいいでしょ?」とか思ってるなら「可哀想な人だな」と心の中で思います。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思ったんだけどこういうのこそファンとかに入れたいんですけど 

どう思います?とかファンクラブなんかで聞けばよかったと思う 

入れようが入れなかろうがどうでもいいけど突然入れてファンにがっかりされるよりはいいかと思うんだよな 

イメージとか勝手に作り出す人もいるし 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あいみょんはメジャーデビュー以前やメジャー1stアルバムの曲を聴くとタトゥーが入っていても驚かないイメージ。 

 

メジャー後の曲もとても好きだけど、インディー盤の曲も物凄く好きなので、個人的にはタトゥーの有無に関わらず応援している。 

 

▲61 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店の店長をしてますが、外国人の人を雇うとタトゥーは非常に多いです… 

文化の違いと理解してますが、日本には馴染みがないのでお客様には、否定的な目で見られてしまいます… 

ホールには出せないので、厨房で仕事してもらっています。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今自分のしたいタトゥーを入れる事を優先するのか、仕事の事を考えてやめとくか。あいみょんの年齢から寿命まで40年くらいあるって考えたら、自分なら落ちる染料とかシールで我慢する。おばちゃんになった時にそのデザインが似合うのか分からないし、気に入ってるとは限らないから。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いの娘さんが学生時代に足首?にタトゥを入れたと知り合いが激怒していた。 

それから10年経ち、結婚して子供が3人になった娘さんはタトゥを消したらしい。 

まあ日本人にとってはタトゥってやはり若気の至りか反社のものなんだなと思った。 

あれだけヤンチャ?してた娘さんが結婚して子供が出来るとタトゥがある事に不便さや恥ずかしさを感じるようになったのが消す切っ掛けだったらしいから。 

で、その娘さん曰く、子供達には絶対タバコとタトゥはやらない様に言い聞かせる、との事だったらしい・・・。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

タトゥー入れるのは本人の自由だけど、それに幻滅するのは周りの自由。 

よく、外国では当たり前とか言う人いるけど、外国でも当たり前ではない、タトゥー入れてない人がほとんど。 

日本ほどは忌避感がないってだけ。 

日本では、犯罪者への懲罰としての入れ墨や、ヤクザのイメージ等、マイナスの感情が基本にあるから、もしそれでも入れるって事なら、周りから冷たく見られる事を分かって、それに対して文句を言わないのならば、ご自由にどうぞ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結構あいみょんのファンであり正直タトゥーはショックですが見た感じあのくらいのタトゥーならレーザーで容易に除去できる上に消した後にできる赤みや腫れも残りません。あの入れ方を見る限り恐らくあいみょんもそこんとこをきちんと考えてタトゥーを入れてるのだと思います。てかシールではなくタトゥー確定なんですよね? 

 

▲2 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE