( 315850 ) 2025/08/13 07:14:42 2 00 中日ドラゴンズ・中田翔を登録抹消…3打席で2軍降格ベースボールチャンネル 8/12(火) 16:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1fa347068097ede0704ca13104cb2581099ad4bc |
( 315852 ) 2025/08/13 07:14:42 1 00 中田翔選手に関する議論は、その現在の成績と過去の実績、年齢、チーム事情、さらには選手としての役割に対する期待値に焦点を当てています。
特に注目されているのは、年齢による衰えや、身体的な問題(怪我)に対する不安です。
多くのファンは、これからの中田選手がどうなるのかに関心を寄せており、彼がこの先どのようなキャリアを歩むのかが注目される状況です。
(まとめ) | ( 315854 ) 2025/08/13 07:14:42 0 00 =+=+=+=+=
我がベイが筒香を1割ちょっとの率でも1軍に置いたり、降格してもすぐ上げるのとは対照的ですね。 外様だとか、チーム自体も違うので単純に比較していいものかわかりませんが、競技である以上は結果を出せない選手を使わないのは自然な判断だと思います。
▲4929 ▼349
=+=+=+=+=
ドラゴンズに移籍後の初めは活躍し、中田効果などの記事も目にしたが、秋頃にはもうだんと厳しい成績になっていた
ジャイアンツに移籍した素行の件もあるけど、今の成績と年齢的にも現役続行はかなり厳しいのかなと感じます
でも本人が野球が好きでプレーする事が心から楽しいのであれば、二軍でプレーするのも含めて、もしかしたら残りは短いプロ野球生活かもしれないけど目一杯、一生懸命やる事ですね!
▲509 ▼80
=+=+=+=+=
少年野球をしてる小学生息子の母です ドラゴンズ応援タオルを買うのに中田翔選手を選らんで買っていました ごめんなさい、ドラゴンズ今の有名選手を買わなくていいの?と聞きました でも今までの功績を子供はちゃんと知っていました 26日ヤクルト戦見に行きます 一軍に戻ってこられて息子は喜んでいました タオルかざして応援したいです きっとまた戻ってきてくれる、応援してます!!
▲455 ▼359
=+=+=+=+=
来季の契約をどうするか見据えて、10打席はチャンスを与えると思ってたけど意外に早かったな。もしかして中田本人に来季への意欲が見えなかったと首脳陣が判断したのかもね。まあでも打線はなんとなく形が見えてきたから中田の居場所はないしね。それにしても投手陣が深刻だ。
▲1949 ▼123
=+=+=+=+=
こればっかりは仕方ない一軍で結果を残せてないし怪我ばかりがここ数年続いて腰や膝に爆弾抱えてるし満身創痍で中田翔さんもシーズン前、身体も絞り込み悲壮感があったけど年齢的に厳しいと思います。ファームでいつ一軍に昇格できるかわからないがファームで結果残しながら若手の良い見本になって模範となる行動することが大切です。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
2年契約3億円という年俸を考えると、中田のこれまでの成績は決して額に見合ったものとはいえない。今回の1軍昇格は言わば残すか切るかの最終判断を下すためのテストのようなものだったのだろう。そしてこの降格、おそらく中田は今季限りでドラゴンズのユニフォームを脱ぐ事になるだろうね。
▲324 ▼13
=+=+=+=+=
このまま退団だろうな…。 立浪前監督は長距離砲を求めて獲得に動いてもらったけど、衰えている上に故障も多い。 今回の昇格は井上監督の最後の見極めだったと思う。 代打要員として残すには年俸も高すぎるからオフには契約満了だから結果を残した場合に備えて契約延長のオプションつけていたとしても行使することなく退団して移籍先を探すことになりそう…。
▲1463 ▼57
=+=+=+=+=
昇格後すぐに結果を出せないとこうなるだろうな、とは思ってた。細川もいるし助っ人もいる。当たってない中田を1軍に置いとく理由がないから。 今後はファームでよほど無双しないと、昇格はないかも。身の振り方を考えておいた方が良いと思う。
▲968 ▼47
=+=+=+=+=
基本的に野球選手、とくに打者は30代後半からガクッと力が落ちる。 特に中田なんかは高校野球から活躍していたから若い時と今とのイメージの差に戸惑っているのかもしれない。 選手に引退云々は別に言いたくないが…プロ野球を含めプロスポーツはスターが現れては消え、さらに新たなスターが生まれて人気を維持しているものではある。
▲1038 ▼110
=+=+=+=+=
そもそもどうして獲得したのか分からない。そんな大金があるなら、若手育成に投資した方が良いとも思う。ベテランの牽引なら、大島でいいとも思うし、中田のノリでは周りがついてこないとも思う。
▲953 ▼69
=+=+=+=+=
中日との2年契約が満了することとこの2年間の成績で判断すると、シーズン終了後に引退の可能性もありそうですね。
高校時代の打撃を見た時は個人的には巨人の先輩である清原さん、松井さんに匹敵する存在になりうる選手だと思っていました。
タイトルを獲得するなど一定レベルの実績は残したものの、清原さん、松井さんのような野球に詳しくない人でも知っているようなスーパースターにはなれませんでしたね。
ただ単に自分の見解が間違っていただけかもしれませんが、残念です。
▲272 ▼37
=+=+=+=+=
期待されて一軍に昇格したとはいえ、わずか3打席しか与えられないというのは、かなり厳しい対応だと思う。 気持ちが態度に表れるタイプだから、首脳陣がベンチでの様子を見て、何らかの判断を下したのかもしれない。 2016年に日本ハムが日本一になったときは、大谷翔平選手とクリーンアップを組んでいた3・4番コンビだった。 やはり中心選手の時は輝いていたな。 契約最終年でこの成績で、今の年齢だと厳しい現実になりそう。
▲116 ▼11
=+=+=+=+=
3打席位で結果を出すのは難しいと思いますけど、チームとして中田選手の立ち位置と、プレーに対する姿勢を見たのでは。 井上監督はかなり辛抱強い監督ですが、結果もそうですが、姿勢も判断する方です。 シーズンも後半戦に入ってます。ペナントレースの優勝は、阪神でほぼ決まりですが、まだクライマックスの2位はダンゴ状態で狙えます。2年契約の2年目、同じ状態であれば監督として、若手を使うのは、巨人坂本や長野の様に、よっぽどメリットがなければ厳しいです。
▲81 ▼9
=+=+=+=+=
中田はスランプになると比較的長い打者だが、やはり1試合3打席以上立って初めて結果が出る選手だと思う。 年齢から来る衰えだと思いますが、ボーダーラインの選手になってしまったね。 中田選手が不運だったのは調子が良い時、良く怪我で離脱していたからね。 ただ、それを不運と言うのかどうかは人それぞれの考え方だろうけど。
▲409 ▼134
=+=+=+=+=
本人の実力の問題もあるかもしれないが、 ドラゴンズは今チームとして、 結構バランスよく整って来たんだよね。 中田が入る余地があまりない。 もう少し早い段階で 食い込んでくることができれば、 活躍できたんかもしれないが、 少しタイミングを逸した感じがありますね。
▲49 ▼9
=+=+=+=+=
もう、年齢からしてもさすがにポジションはボスラーが一塁で、チェイビスもいるし、来季仮にボスラーもチェイビスが残留したら、一塁をこの2人で起用。三塁は、石川昂弥、高橋周平、福永あたりで競わせるだろうから、外部の中田には残念ながら言い方は悪いが、今季限りで中日退団は間違いないですね。 トライアウト受けずに他球団からオファーを待ちながら、自主トレの日々を選ぶだろうね。ただでさえ、中田はプライドも責任感も高い性格だから。
▲222 ▼33
=+=+=+=+=
年齢で衰えを懸念されるが中田翔の場合判断は難しいと思う。 もともと打率が低いバッターであり、打点は上げられるけど本塁打は40本望めるレベルではない。 少ない打席で結果を出せる打者ではない。 よって中田は衰えなのか元々なのかの判断が非常に難しいと思う。
▲100 ▼12
=+=+=+=+=
ハム時代は、人気こそあったが素行不良な上に目覚ましい結果を残せないから、球団はコスト削減と若手最長の方針に舵を切りドライに決断しましたよね。もう選手としての先が見えてたんでしょうね。案の定、巨人でも泣かず飛ばすだったのに、中日は何を期待して中田に億単位の大金を払ったのか。ナゾ契約しますよね。今回だって、勝つためのピースとして一軍に昇格させたのでは?中田はアベレージで勝負するタイプじゃないんだからある程度打席に立たせ続けなければ。それでやっと2割前後の選手。なのにたった3打席、しかも代打での起用で早々に降格かーい。迷走すぎて笑ってまう。なんか別な意図があったのかな?
▲116 ▼23
=+=+=+=+=
辻内がエースで平田が4番だった大阪桐蔭高校の甲子園。春日部共栄戦だったかな。甲子園球場で生で見ていたんだが、1年生で147kで投げてホームランも打った。とんでもない怪物が出てきた!って当時は思いました。 中田翔が日本代表で4番を打っていた時代に たまたま心斎橋の小さな居酒屋で飲んでいたら 日本代表戦があった日の夜に飲みに現れて、びっくりした 事もありました。 今日までの努力、お疲れ様でした。 今まで、夢を与えてくれて、ありがとうございました。
▲84 ▼67
=+=+=+=+=
巨人に在籍時、契約が残っていたが出番が欲しい、スタメンで出たいという事で退団したけど 中日に行って何が出来たと言うんだ?ちょっと情けないよなぁ。巨人で代打の切り札としてプレーした方が良かったのにね。凄く居場所もあったと思うし、ゲガがちな身体を考えてもそれがベストだった。
▲71 ▼11
=+=+=+=+=
メジャーリーグは「まだ全然やれるんじゃないの?」と思える選手でも戦力外にしたり契約を延長しなかったり、すごくドライというか非情に見えるが、結果的にそれが正しい場合の方が多いんだろうなぁ
▲437 ▼28
=+=+=+=+=
ベテランですからここぞの一発とか期待されるでしょうし、ベンチにいてくれると心の支えになる選手とかもいますが少なくともそういう選手ではないということなのではないでしょうか。 これまで自分が積み重ねてきたものが悪い時ほど現れる。3打席で結果が出なくてすぐ二軍ということはそういうことなんじゃないでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
二軍落ちしても、試合への出番は限られるだろうな。 二軍戦といえど、貴重な枠を与えるくらいなら若手を使ったほうが良い。 外様に厳しいかもしれないが、高額な年俸も期待値込みだったわけで価値がなければおしまい。 シーズンの残りは就活にあててください。 今までありがとう。お疲れ様でした。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
上がってからの3打席なんか覇気が感じられなかったと思ったのは自分だけではないはず。なんか気持ちが切れてしまっていたように感じる。 個人的には来年バンテリンはテラス設置されるから何とか結果残して減俸でも残留出来れば、ホームランは増えると思うし数少ない長距離砲としてチームの戦力になると思ってたんだけどな。 昨年のオープン戦で確信歩きからのレフトフライってのがあったと思うが、あそこが躓きの始まりだったのかな。 ホームランは関東で狙い、バンテリンでは軽打で打点稼いでいればまた違った結果だったのかな。けがじゃしょうがないけど。
▲23 ▼29
=+=+=+=+=
プロでやってる以上続けるのは厳しくなる時は来ますからね。YouTubeでも中田選手は言ってたけど、駄目になったらはありますから。色々問題も起こしたけど、実績も出した選手ですからね。 たぶん今シーズンで終わりにはなるかと思いますが、その時はお疲れさまでしたと言いたいですね。問題も起こしたけど、実績もあったのも事実ですから。プロは結果がすぐに求められる世界ですから。色々言われてるけど…ここまで出来たのは頑張りもあったから。
▲174 ▼69
=+=+=+=+=
チームに必要とされなくなったら終わりだと、 今回の昇格では3打席しかなかったことからうかがえますね! ベテランならではの牽引力があった頃が懐かしいとまで思える過去の出来事になった以上、守るポジションもないから、このまま契約期間満了と共に引退なのかなーってね! 明日からまた暑い残暑となりますが、残念ながら一足早く独り秋風が吹くんでしょうね、、、
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
中田翔選手と言えば、日ハムでのチームメイトへの暴行事件が印象に残っていて、イジメの加害者的イメージで見ることしかできなくなっていたので、もういいかなあと思います。中日と契約したときには、周囲のドラキチたちもなぜ?って当惑していました。 「平成の怪物」と呼ばれた頃は好感度大だったのに残念ですね。
▲52 ▼6
=+=+=+=+=
大阪桐蔭出身の才能あるプロ野球選手のほとんどは自己管理を怠る傾向にあるようにみえます。特に若い頃に昭和のプロ野球選手のような悪しき不摂生により、せっかくの才能を進化させることなく萎んでいくパターンをみるに、高校時代の教えはとても重要なんだなと改めて思いました。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
流石に30代半ば超えてくると段々と体力も感覚も衰えてきますからね… 頑張って鍛えてても全く同じには維持出来ないのが普通なので、その中で浮き沈みしているうちの調子のいい時に短期間一軍昇格しては抹消というのを繰り返して上手く使っていくしかないと思います どの選手にも避けられない時期ですね… ここから物凄い活躍ってのは難しいでしょうし
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一般社会でもあるけど、やたら仕事が出来そうな雰囲気があってみなの期待が高かったのに何も出来ないで辞めて会社を渡り歩く人。
中田も過去の年俸は凄いが、ちゃんと数字を見ると残念な選手。 雰囲気に騙されてファンになったり球団も 期待して契約するが、何も残せないで渡り歩く。
中田 生涯打率248でホームランも最高が2020年の31本、30本以上打ったのは2015年の30本との2回だけ。 むしろ三振・併殺は毎年トップ争いで冷静に見れば平凡な選手で、とても高額年俸に見合った数字は残せていない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立浪に是非にって請われてドラゴンズに来てもらった手前、名前のある中田を契約があるから全く干す訳にいかず、一軍に上げたのでしょうが三打席で又二軍なら上げるなやと思います。色々大人の事情でしょうね。中田からの引退発言待ちかな? 契約切れたら多分何処も獲らないでしょうね。
▲246 ▼23
=+=+=+=+=
衰えが顕著に表れていて1軍のピッチャーのスピードについていけていない。 もともと巨人ではほぼ戦力には入っていなかったレベルで立浪がドラゴンズのクリンナップとして引っ張ってきた。 ドラゴンズにきてここまで故障やら衰えでは来年は無いな。 また1軍の一枠を使うなら若手にチャンスを与えた方がドラゴンズの将来を見据えるなら。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
さすがに来季の契約は厳しいかな・・7月のドラゴンズはHR数はリーグトップになり、長打力も増してきた。チーム構成もかなり見えてきており、中田選手の高年俸を考えたら居場所があるのか・・ただ来季からはテラスが設置されるので、大幅減俸での残留はあるかもしれない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
個人的な意見ですが代打ではなくてスタメン起用して3試合ほど様子見てほしかった。 まぁポジションも空いてなく代打用に獲得したのかもしれんけど。 中田翔は1打席の代打より3打席ほど打席に立って成績を残せるタイプかと。 日ハム時代も打率低かったけどホームラン多かったからね。
▲21 ▼24
=+=+=+=+=
チームの方針だから仕方ないのではないかな。
中田君は代打単発で結果残せるタイプでは無いと思う。ホームランバッターだから出会い頭で当たればHRとかはもちろんあるけど。今を輝く大谷だってそんなタイプだよね。球見てバット振ってアジャストして。
そのキャラクターを吟味して採用したのでは無かったのか?
▲16 ▼28
=+=+=+=+=
かつての本拠地で二軍に落とされて、代わりに一軍に上がるのが津田だから中田のプライドも傷ついただろうね。名古屋に家を買ったり、広島の実家に野手を招待したり意気込みは評価したいけど、結局はスタメンは厳しいと判断した巨人、阿部監督が正しかったね。
▲90 ▼20
=+=+=+=+=
インコース球は引っ張ってレフトスタンドに入れろ、 アウトコース球は右へ流し打ちして進塁打にしろ、 ホームランを打ったら次は右方向へ流し打ちしろ、 と、どの打者も落合博満のような打撃内容を求める中日の方針が悪い。 巨人なんか坂本勇人を育てた方針のようにインコース球だけ本塁打ち続ければよろし。というように得意な分野を磨いてその分野の日本一の打者になれという指導にしたほうが中田翔もインコース球を本塁打するのが魅力だからそうしたほうが良い。
▲4 ▼26
=+=+=+=+=
気付けば、確か去年のシーズンが終わったぐらいの時点で通算打率も.250を切ってしまいましたね。 かつては4番を打ったり打点王を獲得するなどそれなりに主力として活躍していた選手だから、せめて通算打率は.250以上は残してほしいな!
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
中日は何のために彼を獲得したのでしょう。 年俸3億円。
観客動員、グッズの物販で球団の売上には貢献しているでしょう。 開幕前には中田選手のトレーニングを取材して中スポの記事にすることで中日新聞にも貢献できるでしょう。 また錦への貢献もあるでしょう。
しかし、チームに全く貢献していません。 彼は中日にとってなんなのでしょうか? 選手? それともタレント?
日ハムで本塁打を量産していた中田選手を知る身としては哀しいです。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
中日はこれから細川中心でやっていくんだろう。中田がいたら細川はやりにくい。5番とか6番で細川を助けてくれるわけでもないし。 あの年俸で代打の切り札では割に合わない。
代打の切り札として獲得してくれるチームがあるかな?
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
今の若い人は子供の頃からスマホを使っている世代で30入る頃にはスマホ老眼になりかけているらしい。 老眼は動体視力が落ちるからバッティングの影響は高いのかな。 昔の選手に比べ選手寿命が短くなると思う。
▲32 ▼15
=+=+=+=+=
この人はコーチや監督の依頼が来るようなタイプではないうえにランボルギーニ乗り回していたような人なので、老後に備えて奥さんはしっかり金を確保し、金を渡さないようにした方がいい。野球でストレス発散出来なくなったら酒に走ったりして病みそうなタイプだし。酒で済めばいいが清原みたいになっなら大変だ。
▲224 ▼41
=+=+=+=+=
置いておく価値があるかどうか、なんでしょう。 ベンチの椅子の数は決まってる。中田選手が結果を出せるなら置くけど、そうじゃないなら若い子に機会をあげた方が良い。 それだけの事だと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは中田の去就と共にボスラーの来期契約延長の示唆だと思ってる。仮にボスラーと2年契約するなら中田は完全に居場所がない今の守備だと打撃が上がってくればファーストの競争に石川も組み込まれるだろうから、悪いけど中田はもうねって事になる。再来年のDH導入までとかそんな悠長な事をチームも言ってる状況ではない。期待はしていたが残念な結果だ。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
55年ほど中日新聞取って、うちは中日に僅かばかり貢献してきたが、 たくさんの読者の購読料を働かない・結果を残さない選手たちの高い年俸に消えていった。 この選手だけでない。過去、大リーグから帰ってきたピッチャーも大して働かず、高い年俸だった。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
全盛期は2013~2015あたりだな デッドボールが無ければ2013年はホームラン王を取れてたのが惜しい。打率も唯一3割を超えた年で反対方向へのバッティングも意識できてた。 チームの勝利、打点が全てといいつつ大谷やレアードに対抗してホームラン意識しまくってるのも子供っぽくて微笑ましかったが、その中田もいよいよかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
残念だが、ドラゴンズでの役割は終わったのかもしれない。 入団時のチーム事情では実績やリーダーシップで万年Bクラスのマインドを変えてくれたのではないかと思っている。 まだ、クライマックスを夢見て最後の踏ん張りを期待します。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
2年契約で3億もらって・・・・。という気持ちが強い。 年齢は関係ない。でも度重なる怪我や今年の成績、さらに広島戦での結果を見ると戦力として見る事ができない。 広岡達郎氏は自著の中で「立浪監督が中田と中島を獲得して失望した」って書いてあったけど結果的に本当だなと思ったしまう。 2年契約から来年も(どんな内容になっても)契約ってなったらとんでもないと思うけど。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
腰に持病があって全盛期を過ぎた選手を前監督がネームバリューで獲得した選手でしたからね。若い細川と明暗が分かれてしまいましたがお疲れ様と言いたい。
▲120 ▼5
=+=+=+=+=
元々ファームで絶好調だったわけでもないし。 井上監督がピンと来て、直感的に一軍に上げただけだからね。
このままシーズン終了までファーム暮らしってことは無いだろうけど、来季以降の契約をするか否かの判断をするためにも、もう少し多くの打席を与えて見極めて欲しいね。
▲359 ▼210
=+=+=+=+=
なんか重要な場面で任せて目が慣れてない中で結果残せって難しいと思う 一軍で最初から使って二打席くらい回して無理そうなら代打出すとかして使えばいいのに 守備としての力はベテランであるわけだし もう少し見てみたかったってところが個人的な印象
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
一流バッターでも3割ですからね。 10打席ぐらいは見てあげてもよかったのではと思います。 中日も若手が頑張っているし、監督も変わってしまったし、さすがの中田選手も居場所が無い感じですよね。 来季はどうなるのでしょうか。
▲10 ▼15
=+=+=+=+=
結果論かもしれませんが、98%の人がこうなるだろうと思っていたはず。 3億円の2年契約。6億円あったら色んな事が出来ましたね。 ラッキーゾーンの設置、来場者にレプリカユニフォームやボルムヘッドのプレゼント、タレントの始球式に勝利後の花火などなど。 中日という球団はお金の使い方が下手なのかもしれません。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
すでにセリーグに来る前から峠超してました 自由契約にされても 捕ってくれる球団は、なかなか無い それにしても中田と同年代周りの若手時代活躍されてた選手達の衰えの早い事 シーズン終了後かなりの選手達が各球団に見切られる雰囲気を感じます
▲77 ▼9
=+=+=+=+=
ボスラーが一塁でチェイビスが3塁。仮にボスラーが離脱でも、チェイビスがそこに入る 代打としても上林とブライトどちらかがベンチなので、切り札はそっちだね。
スイングスピードとか、近くで見て未だ本調子じゃないのかな。 まだまだやれるとは思う。
▲17 ▼37
=+=+=+=+=
これなら引退したほうが良いと思いました。良い結果残すために必死で練習してこの結果では本人も不本意ですし恥ずかしいと思います。いくら頑張っても結果が出ないようでは、そろそろ踏ん切りつける辞め時も一流の選手なら分かっていると思います。満身創痍なんだと思います、これ以上は無理なんですよ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
ホームランを年間20本以上期待された選手は何故太る?清原なんか西武入団当時の方が何処投げても打つイメージだったが肉体改造で当たれば飛ぶってだけになったでしょ?中田もそう。清宮なんか痩せてからミート打球が鋭くなった。皆さん絞りましょう。
▲108 ▼17
=+=+=+=+=
自分は中日ファンでは無いが、1打席限りの代打では難しいと思う。
4回打たせて、1本ホームランかヒット打つタイプだと思う。
再昇格させて、スタメンで気長に使って欲しい。
▲7 ▼22
=+=+=+=+=
普通にもう限界だよね 坂本勇、山田哲、柳田、マーくん‥ ただしかし中田翔ってピークらしきピークあったっけ?と思う 確かにタイトルを取った事はあるが、取らしてもらった感が強過ぎてさ ぶっちゃけ出塁率の高い近藤や西川が前に座ってたから打点王取れた 何なら当時から近藤が4番でも良かったぐらいな
▲48 ▼15
=+=+=+=+=
そりゃそうだろ。中田には主砲として打線の軸になってもらいたかったんだから。しかもプロだよ。ダメなら降格は当たり前。某宮本氏が言っていたがただ太っただけの増量は良くない。しっかりウェイトトレーニングして適切な食事をとって筋肉量で増量したのならいい。と言ってましたね。恐らくご自身がそうだったのでしょう。中田は間違いなく脂肪で増量だっから結果もついてこなかった。正直、太ったり痩せたりしてて何がしたいかよくわからなかった。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
結果が出ている時に少し天狗になった感が否めません。 とは言っても彼のバットでサムライジャパンが盛り上がった時期があるのも事実なので、過去の栄光もプライドもかなぐり捨ててまた這い上がってくれることを期待します。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
良い意味でも悪い意味でも昭和体質を残す選手でした
退団はそうですが、引退の足音がもうすぐそこまで来ているような
もうひと粘りをするチャンスがあるかないか
そのチャンスすらもうない可能性が高い
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
中田も筒香も代打でなくある程度使い続けないと結果は出せないと思う。スポット的に使うのならば多分駄目だと思うので来期の契約は考えた方が良いと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう引退かな、色々スキャンダルがあって巨人移籍も長くなかったし、中日でも今の現状では難しいね。素質はあるがこれといってすごい記録を残したわけでもない(打点は数年良かった時期はありますが)。野球人生もうやる気失せた感じがします。今の数字が物語っています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
余計な筋トレはいらないから、ひたすら素振りやバッティング練習に励むしかないのでは? あとダイエットも必要だね。 重すぎるカラダは関節に余計な負荷をかけるし、怪我をしやすくなる。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
3ヶ月ぶりの1軍登録で5日間で2軍降格でオフは戦力外通告は確定だね、中日2年6億円で全く活躍できなかった。 中日としてはとても高い買物をした。 来年37歳、現役最後の姿になるかも。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
本人が決めた移籍だから何ともいえないけども? 巨人に残っていたほうがまだ起用機会があったかもと?思うけど、結果がすべての世界なので厳しいかもしれないけども頑張って個人的には、アピールしてほしいかな。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
中日としては中島、中田とジャイアンツから補強した2選手が ここまで戦力にならないのは痛かったですね ドラ1、補強選手、外国人いずれも現状のような成績では上位は厳しいと感じます
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
現在のプロ野球は投高打低なのか?投低打高なのか?データは近時の認識と逆の数字出してますよね。 そのなかであのスイング、体重への認識の付和雷同では年齢的に無理ですね。 これはマー君も同じ、マー君に関しては移籍で十分通用する移籍は好材料とプロの方々言いましたが数字はそうはなってません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中田の年俸2年で推定6億。 ある程度グッズが売れてもたかが知れてる。 成績からしたら費用対効果は良くはないわな。 来る前は期待したけど スタメンで出たいと巨人を退団したのにこの結果は寂しい。 ま、構想外濃厚だな。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
バッターは一度落ちたら復活は無理。 チームは弱いし、ビシエドといい、無駄金遣いも凄い。スカウトにもっとお金を騙して、他球団から引き抜いてくるべし。 ヤフコメ民の中にも現役時代野球をやってなくてと、人を見分けられる才能を持った人は相当数いるはず。一度抜擢してみよう。 メジャーリーグの中で、大人気選手じゃなくても、日本で通用する人をみつけられる才能を持った人は必ず存在する。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
巨人時代の成績なら獲得はありで、中日は来てくれたから良かった。ここ数年は故障が多く活躍できない、減俸で残留か、移籍か、分からないが、移籍は日ハムの件があるから、余程の事情がないと獲得しにくいよな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ベテランとはいえ、優遇はしないと言う事もあるだろうけど中田選手の場合、4打席立って結果を出すタイプだと思うので代打で3打席立って結果が出ないから2軍行きは少し厳しいかな…。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
残念ですが 来季、中田に居場所は無いでしょう 結果論になりますが やはり中田は取るべきではなかった… 開幕当初から戦力にもなれず 本人の意欲も見られず、この時期まで ファームだなんてファンも 他の選手達も呆れているでしょう 中日を退団したら、もう他に 獲得したい球団などは皆無でしょう 本人に引退の意思が無いのであれば 残された道は 格安でも野球が出来る 独立リーグしか無いでしょうね しかし その独立リーグですら今の中田を 欲しいと思う球団があるか…
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
例外もあるがどの選手も35前後でがくんと悪くなるのは人間だから仕方ない。短い野球人生の中で大谷翔平やイチローを生で見れた事は本当に素晴らしい事だと思います。
▲67 ▼14
=+=+=+=+=
中田に打席立たせるくらいなら、鵜飼に打たせるべきなんだよ。1軍にあげた時点で何してんねんって思った。2軍で草野球楽しんでれば億の金が手に入ったんだから大人しくしといて欲しい。
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
中田翔選手好きな選手ですが・・・。 好きと野球での結果は別。3打席で降格ですか。 井上監督も来季を見据えての降格でしょうね。 このまま退団か移籍か引退か。いずれにしても日ハムでの活躍が全てでしたかね。巨人に来てもスランプが長すぎでしたからね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本ハム時代に打点王を取っているけど、前の打者たちが打率も良く、出塁していたので返せただけ。 走れない、故障がち、よく中日が高額で迎えたのが理解できない。
中日の現状で考えるなら、中田は取る必要など無く、若手にチャンスを与え、活躍している選手に中田の年棒を分散支給すべきだと思います。 どこのチームも取らないでしょう、引退。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
今年の補強はかなり良かったと思う マルテが少しアレだけど、しゃーない
マラー、ボスラー、チェイビスは更新で良いのでは アメリカルートが固まりつつあるのが嬉しいね
▲161 ▼37
=+=+=+=+=
恐らく来期は、契約しない事を伝えたんでしょうね。ある程度グッズが売れそうなら、たとえ成績が悪くても契約を延長する傾向にある中日にしては、良い判断だと思います。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
今日の森田に対してボスラーは合ってなかった こういう試合のスタメンのために 右の中田は1軍に必要な人材だと思う 相手の投手はなんだかんだ言って怖い打者だし 今日の森田相手だと顔で四球がもらえる
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
これでほぼ引退確定かな。二週間調整したら残り一か月。 一か月で活躍できるとも思わないし、 これまでも活躍してない。 中日で引退か、他はどう考えても獲るところはない。
太り過ぎた体格を見ても本人に慢心があったとしか思えない。 二年六億らしいが、1-2億くらいは返納したらどうか。
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
新しく入団した外国人選手もそこそこ結果を出しているとなると監督が変わって若返りという意味も含めて中田翔の立場は厳しく今年限りって事もあると思いますよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
首を切りたい選手の扱いが難しい。ホークスの内川も2軍で結果残したけど1軍にあげなかったせいで波紋を呼んだ。1軍にあげて結果残せなかったでしょ、という結果を球団は作りたい。人間性に難がある選手は球団は残しておきたがらない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
腰などの怪我でなければ、さすがの井上も見切ったかな 中田も今年ダメならって話をしていたので、もうちょっと難しいですね もうひと花咲かせて欲しかったけど
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回は今後戦力になるか見極めるための一軍昇格だったかな パ・リーグ時代にタイトルも獲得してるけど獲らせてもらったって感じだったもんね
持病の腰痛もあるだろうしもう潮時でしょう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
中日はいつもピーク終わった引退間近の燃えかすみたいな選手ばかり取るのだろうか。 中田なんて暴力事件起こして日ハムいらねー→巨人いらねー→中日の獲得。明らかに燃えかすやん。 そこに3億? 既存の選手たちはやってらんないよね。 中日はいい選手いるんだから生え抜きをもっとお金かけて大事にしてあげてよ。生え抜きたちにそれぞれ1000万配っても30人にくばれる。モチベーション上がるでしょ。だから万年Bクラスなんだよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
いやぁ、本人が1番腹立ってると思いますわ シャウくんは昔から思い詰める節あるから…
このままだと9月に上がってももう数打席たって球団からは離れるのかな…それか大幅減給で残ってくれるか?それやったらオリとか広島いくかな…? ユニ買ったけど今のうちにメルカリするか検討
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
中田さんも才能のある方には違いありませんが、もとチームメイト大谷の心のあり方には感服ものですね。人間の大いなる可能性を示唆してくれます。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
もう終わりでしょう 中田に、坂本、山田、田中将、源田、柳田 このあたりの世代の全盛期が過ぎて急速に衰えてますね ここに上げた選手はもう展望にふさわしい活躍は困難 先に放出した球団が若返ることができ今後5年間の強さを先に手に入れられるでしょうな
▲307 ▼132
|
![]() |