( 315990 )  2025/08/14 04:59:10  
00

橋下氏 突然、石破首相が解散→野党潰し合いで自民過半数の試算あると 総理に残されたウルトラ続投策「自民の嫌がる改革」で支持率上がる 反石破に刺客送る覚悟と

デイリースポーツ 8/13(水) 12:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1df6334b7b40b169025e6e0620857075f7219117

 

( 315991 )  2025/08/14 04:59:10  
00

橋下徹弁護士は、参院選敗北後も続投する意向の石破茂首相について、衆院小選挙区の結果を考慮すると「野党が共倒れし与党が過半数を確保する」可能性が高いと述べた。

さらに、カンテレの番組に出演し、石破氏が不信任や解散に踏み切る覚悟が必要であると指摘。

解散が行われれば、小選挙区での野党共倒れのリスクがあるとの試算を示した。

橋下氏は石破氏に、自民党内の反発を受けながらも、解散総選挙を実行できるかの覚悟を問う投稿を行った。

(要約)

( 315993 )  2025/08/14 04:59:10  
00

 橋下徹氏 

 

 橋下徹弁護士がX(ツイッター)投稿で、参院選敗北後も続投姿勢を崩さない石破茂首相に関連して、今回参院選の結果を衆院小選挙区に当てはめると、「野党が共倒れし与党が過半数を確保する」との試算もあると指摘した。 

 

 「国民民主と参政が躍進する中、小選挙区では野党共倒れのリスクが高い」としている。 

 

 橋下氏は、9日のカンテレ「ドっとコネクト」に出演し、石破おろしの総裁選前倒し実施の可能性も出てきた中で、「石破さん、もうチキンレースで覚悟決めるかどうか」「野党の協力が得られなかったら不信任か解散。石破さんがこの状況で解散やって、自分の味方を増やすって所までの覚悟を決めるかですけどね。それができないなら予算通らないから、辞めるしかないでしょう」と語っていた。 

 

 これに補足する形でX投稿し、いま解散総選挙となれば小選挙区で「野党が共倒れ」の試算もあると紹介。 

 

 「石破さんが自民党内の猛反発を受けながら、国会議員の個人財布となっている政党支部を潰して解散総選挙を打てるか。自民党の嫌がることをやればやるほど支持率は上がる。石破さんに反対する者に対して刺客を送る覚悟があるか」と記している。 

 

 

( 315992 )  2025/08/14 04:59:10  
00

この議論には、テレビに出演する著名人や政治家(特に橋下氏)に対する批判が集まっている。

多くのコメントからは、これらの人物が自身の発言や行動に対し無責任であると感じられている様子が伺える。

特に、テレビ局の意向に沿った発言や、表面的なエンターテインメント性を重視する姿勢が否定的に捉えられている。

また、政策に関する具体的な提案や実行力に乏しい点が強調されている。

 

 

政治家たちの解散や選挙に関する意見についても意見が分かれており、石破氏に対する期待と不安が交錯している。

一部の意見は、解散総選挙が自民党にとって逆風になる可能性を指摘しており、実際に野党が連携しきれていない現状を考えると、自民党が優位に立てるシナリオも想像されている。

しかし、他方で、政治改革や自民党内部の浄化が必要だという声も根強い。

 

 

総じて、著名人や党の指導者に対する厳しい目線と、今後の国政選挙に対する懸念が表明されている一方で、国民の期待に応えるためにはより実効性のある政策を打ち出す必要があるとの意見が多い。

政治に対する信頼を再構築するためには、透明性や誠実さが求められていると言える。

(まとめ)

( 315994 )  2025/08/14 04:59:10  
00

=+=+=+=+= 

 

この人は、単純に「テレビ視聴者に娯楽を提供している」だけなので、それ以上でもそれ以下でもないことしか言わない。 

 

しかも、テレビに出続けられるということは、「テレビ局にとって都合がよい人物」だからであり、つまり「テレビ局謹製の台本によって進行できる人」ということだ。 

 

なので、本当に真に受ける必要はない。 

テレビ局は、たとえどんな小さな話であっても、「専門家・コメンテーター」というのは「テレビ局の台本に従ってくれる人」でしかない。 

それに長年出続けられるということは、「不規則発言をしない人だ」ということは理解しないといけない。 

 

▲2538 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

ものすごい無責任な発言してますね。 

野党が潰し合いとありますが、自民党と立憲民主党が、議席を減らすことになる可能性が、一番高いのではないでしょうか? 

そうなれば、今以上に決める事が出来なくなり、国民生活が不安定になると想像出来ないのか?と、思うんですが、まあ、この方の意見は、極端な発言して、注目集めたいだけなんでしょうね。 

 

▲1207 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の橋下さんは「確信を突いている意見を持っているなぁ。」と朧げに思っていましたが、最近は周囲を煽ってガヤガヤさせる手法に切り替えたように思えます。迷惑YouTuberのように。おでんツンツン男のように。 

発信力のある方なのでSNSでガヤガヤさせて利益を得るのではなく、「あるべき姿」を発信して欲しいです。今の発信が「あるべき姿」だとしたら私の見立てが間違っていたのでしょう。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしても納得出来ないならもう一回解散して民意を問うたらいい。石破辞めるなが本当なら勝てるはず。恐らくまた国民民主と参政党が勝って、立憲は議席を落として野田も党首交代になり、もう強気な政権運営が出来なくなるはず。そこは分かってるから臨時国会すら開くのを怖がっている。今からでも辞めたほうがまだ政治生命がつながるかもしれないけど、引きずり降ろされたら本当に終わりかねない。 

 

▲776 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が内閣不信任案を出しそうで出さないのは、このためであろう。 

立憲民主党が音頭を取って政党間カルテルを仕組んだものの、結局うまくいかなかった。参政党、国民民主党がここまで勢力を伸ばしては「野党一本化のためにお宅はおりてくれ」と立憲民主党が懸命に頼んでも言うことは聞かないだろう。今度、解散・総選挙になれば、自民党の過半数復活はともかく、立憲民主党が野党第一党ではなくなる可能性は高い。いま、内閣不信任案可決・解散総選挙を一番恐れているのは立憲民主党だろう。 

 

▲331 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが本気で民意は私の味方だと思うのなら、解散総選挙を打てば良い。 

大義名分は「石破内閣を支持するかしないか」の一点で。しかしながら前回総選挙、都議選、 

参院選と3連敗した理由の主なものは 

生活が窮しているにも関わらず石破内閣は何ら有効な対策を打たないばかりか「公約は守らない」と平然と嘯く石破氏の人間性が信用出来ないから。それでも続投と言うならやってみろ 

と言いたいがそんな度胸があるとは思えない。 

 

▲493 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が嫌がる改革をやれば支持率は上がる、はおおむね正しいと思う。しかし今の自民党が嫌がる改革は財務省や中国の嫌がる改革につながると思う。財務省などの傀儡である石破首相には難しいのではないか。そもそも支持率や議席は失ったが自民党から財務省や中国に邪魔になる議員を駆逐することには成功しているとも言える。 

 

▲71 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、維新の会や大阪知事していた頃は応援していましたが、最近の発言には驚くというか、コメンターの人もいますが、無責任発言が多く、がっかりすることが多い。橋下氏がテレビに出ているとチャンネルを変えています。 

 

高市議員に自民党を離れて、別の党を作れとか。好き勝手なことを言っています。 

 

高市首相が誕生した時、現在の国会の仕組みでは、数が多い方が有利です。 

 

財務省が提出している国の収支報告書には財源がない。と言う形で記載され、大半の議員は、財務省の主張が正しいと思っていませんか? 

 

橋下氏も理解されているはずです。年金約50兆円が収支決算とは別枠で計算されていて、社会保障費が足りない。と言う財務省が正しいのか、収支報告書をわかりやすいものにしてくれるのが、高市議員だと考えます。 

財務省の収支の仕方を変えるだけで黒字を見える形にしたうえで、思い切った財源出動や消費税減税も出来ます。 

 

▲244 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲が内閣不審案を出して出直し選挙して国民に認められた方々が新の本当に利権無し日本国の為に政治家になる、そして帰化人政治家は沢山いると思うのでプロフィールには必ず記載義務です。誰にでも分かる様に公正にしないとダメですね。ガラっと変わるかも知れません、本当に日本を豊かにしてくれる政治家求む。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、今まで通りに、自民党に票が 

それなりに入る前提の話になってるけど、 

その時点でピントがズレているのでは? 

或いは、次回は投票率がもっと伸びて大多数が 

野党に流れる可能性だってある。 

そもそも、「自民党の改革」なんて期待なんか 

していない。 

参議院選挙後の一連の動きを目の当たりにして 

更にその思いが強くなった。 

早く解散総選挙をして欲しい。 

 

▲111 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が解散しても首班指名で自民党が議会から出て行ったら?竹下内閣の時にあったことですね。首班指名で野田総理が誕生してもその内閣は議会運営できるでしょうか?自民の幹部から下野も視野に入れている発言もありましたし可能性はあります。刺客を送り返り血を浴びなくても石破内閣は終わります。自民が見捨てたとしても世論は自民の行動を支持して石破と側近、今まで応援してきた橋下氏のような人たちも孤立するでしょね。作戦立案は最低でも4パターンは考えて置かないと失敗した時に困ります。 

 

▲79 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

取り敢えず、昨日の維新の立場としての高市氏への攻撃など、この人が党派性なしを装ってテレビ日で続けることは問題がないのでしょうか? 

党派性を表明されて出られるのであれば、テレビは対立する人を出すことにより公平性が保てますが 

ステルスで出て特定党派を推している蓋然性があって、テレビ局もなかば容認している状態は大変問題があるのではないでしょうか? 

 

▲144 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の衆議院選挙の時の戦略としてなら、案外アリだったかも。でも公明党の落選ぶりを見ると疑問です。 

 勝つために最も重要なことは、しっかりとした準備です。石破総理のように、就任時の高い支持率頼みの戦略はダメだったということ。 

 昨年の衆議院選挙は、結果的に味方にも準備させない形での選挙となった。結果は閣僚も、また総裁選で石破茂と書いた人も多数落選。 

 今回の参議院選挙では、いわゆる不記載(裏金)議員たちの成績は選挙区で10人中8勝です。勝率8割。 

 なぜか?皆さん懸命に「可能な限りの準備をして選挙に臨んだ」と多くの人が言っていました。 

 また今回の選挙戦では、有権者が投票で最も重要視したテーマが、すでに昨年とは様変わりしていたことも背景にある。 

 だから周回遅れの橋下提言は、確実に問答無用で無視されます。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

試算はあくまでも試算だからね。同様に野党だって「1年間に3度の国政選挙」はさすがに資金的にも人材的にも苦しい。しかし、その性でこれまでやるつもりが全くなかった「選挙区調整」や「野党共闘」に協力する選択肢も出てくるかも知れない。さらに自民党が刺客を送り込んだ選挙区で「自民2野党1」の候補が立った場合には、自民の分裂選挙は自民壊滅の命取りになる可能性だってある。政権の自爆行為のスイッチを押した歴史に名を残す総理になるかもな。 

 

▲55 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹氏は、最近やたらに政治について発言している。元来、政治家だったのだから当然か?中居正広氏の弁護人にアドバイスはもうしないのか? 

自民党内の事よりも、維新の心配をした方が良い 

と思う。先の参議院選挙で比例票を大幅に減らして実質負けたのだから。 

 

▲177 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

面白い話ですね。 

 

事実今石破氏がやろうとしていることは、野党との国益をかけた論戦。そして企業団体献金に対しても本人は恐らく辞めちゃっていいんじゃないのスタンス。そりゃ省庁・財界とジャブジャブな自民党には本当に面白く無い話です。石破下ろしに躍起になるはずです。 

一方期待の野党はというと立憲民主、維新は相変わらずのらりくらり、国民民主は裏でこそこそ麻生氏と手を結び、参政党は選挙には熱心だが実力不足、共産、れいわは議員数のある野党の決断のなさにじりじりしている構図。せっかく自民党を潰せるチャンスをものにしません。 

鼻息荒いのは石破氏のみ、と国民が投票した議員達は政党保身と選挙のことで頭いっぱい。酷い状況です。 

 

先程の臨時国会質疑をみてわかる通り、選挙は人気投票ではなく、働く信念と知見のある人を送り込む手段と薄々気づき始めている人も多いだけに解散大歓迎です。 

 

▲59 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹氏は面白い事を言うね。 

実際やるかどうかはともかく、いろんなシミュレーションはしたほうがいいというのはあるし、こういう話は無駄ではないとは思いますけどね。衆議院議員にとって解散というのはなるべくなら聞きたくない言葉。これをちらつかせるだけでもなんらかの効果というのか、力にはなりますよ。こういう力を石破氏に与えたのも当の自民党員ではあるし、今さら後悔しても遅いんだなあ。総裁選前倒しが先が解散が先か。戦うならどちらも本気でやってみたらどうよ。 

 

▲238 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

繰り返し何度も言うけど今彼にかけられている疑惑は元スマップ中居氏以上に深刻で重大な事案。 

他の人のことに首を突っ込まない。何も話すな。 

今自身にかけられているハニトラ疑惑について答えるのがまず最優先でやるべきこと。 

 

▲50 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案が出されて衆院を解散したら面白いかも。 

自民支持層が参政党や日本保守党に更に流れて、自民が議席を減らせば、石破さんも退陣せざるを得ないし、参院の神谷さんや百田さんが衆院に鞍替えして、高市さんか小林さんが総裁になって、保守連合で自民、参政、日本保守党で連立政権だな。 

その時は衆院に鞍替えした神谷さんが総理かも。 

そうなるとリベラルマスコミや評論家は顔面蒼白だろうから、リベラルマスコミや評論家が石破支持と言う理由もよく分かるよ。 

 

▲64 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

むかし、郵政民営化で党内に刺客を送ったり、 

北朝鮮から国民を取り返してくれた総理がいましたね。石破さんのやり方でやりきって欲しい。どこの野党が政権を握っても、海外から好き勝手にされバタバタするのが容易に想像できる。角栄さんばりにどっしり構えてるのがいい。 

 

▲5 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

臨時の総裁選の実施には、党所属の国会議員295人と、都道府県連の代表者47人の過半数が必要。石破が、衆院の解散権を握っているのに、半年前に当選したばかりの衆院議員が、賛成するかな。自民党の衆院は195人、参院は100人。過半数172人は、結構、難しいのではないか。 

 

▲62 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が一人で政権を運営できるならね。信なくば立たずは有権者に対してだけではない。仲間内にも言えることだ。信がなくても出来るコメンテーターとは違うのだ。だが解散は良いと思う。もしマスコミの世論調査の通り石破に総理続けて欲しい有権者が多いのなら自民党は勝てるだろし、その場合だれも異議はとなえないだろう。マスコミでもっと焚きつけて、解散をやらせれば良い。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主と参政が躍進する中で小選挙区では野党共倒れのリスクがあるのはたしかでしょう。 

小選挙区制ですので。この二党で棲み分けする手はあるが。この方は与党に協力せよ、と言いたいようだが、維新すら聞く耳は持たないかもしれませんよ。石破奇襲に協力する党は出てこないと思います。まずは自民の沈んでいく様を見届けるしかないでしょう。 

 

▲71 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏に残された道は、橋本氏が言うように野武士的戦法しかない。 

 

石破氏は、かっての資金問題を抱えるてる勢力と茂木氏がタッグを組んで総裁選前倒しを企んでることに対し、自民党が一番嫌がる団体資金問題で立憲と手を組み解散総選挙に打って出ることだ。 

進も引くも地獄なら、ここ一番、解散総選挙、併せて反対する議員は、非公認・刺客を立てるぐらいの手で真っ向勝負に出ることだ。 

 

やる以上、「毒食わば皿まで!」 

自民党を丸ごと泥船に引きずり込む気迫でやることだ。そこに道は開ける。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が自民党内で不人気であるにもかかわらず総理に選ばれたのは、国民が石破に自民党の嫌な部分を変えてほしかったからだろう。 

本来求められていたことを自分の首と引き換えにやってくれるなら、逆に首の皮一枚繋がるかもしれないってことだね。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉元総理が自民党ぶっ壊すと言って郵政解散し反対派に刺客を選挙に立てたように、政治寄附金含めて政治改革を行うと言って政治資金解散を行ったら、それなりに自民党は過半数を取れるかもしれません。その後にやっと石破カラーが発揮できるのではないでしょうか。 

 

▲31 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に解散は大賛成です。しかし一番は自民党の浄化が必要であり、老害の長老、裏金、統一協会は一切公認しないことを徹底してもらいたい。安定多数はもう非現実であり与野党国民ありきの政策を協議して納得する結論を出してもらいたい。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんにレッテルを貼ったのは橋下さんが先でしょう、それに高市さんが返しただけ 

それと党首は選挙で負ければ交代すれば良いと常々言ってたのも橋下さんでしたよね 

石破さん好き高市さん嫌いでコロコロ変わるのは、言っていることの信憑性を甚だ欠きます 

高市さんが良くないのならば同じ主義主張であった安倍政権でも同じことなのに、近年一番経済も安全保障も安定していたのは安倍政権の時です 

今回の参院選での民意をみている限り、その安倍路線への支持層が自民党から離れて惨敗となってます 

世論は明らかに安倍政権後の緊縮財政で親中から、積極財政に傾きました 

橋下さんが以前から言われているように選挙で結末が出ればそれに従うのが民主主義の根幹です 

だから石破さんが続けるつもりなら総裁選を前倒しして自ら立候補し党内に信を問うのが、従来の橋下さんの考え方に合致するのでは 

負けるからと逃げるなら、すでに総裁たる資格は失ってます 

 

▲86 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何を寝ぼけた事を言っているのか。解散総選挙は有権者にとっては大賛成 

ですが石破を担いだ189人は責任を取らせて落選の対象となっております。 

もっと有権者の気持ちを勉強してください。 

その票は参政党、国民民主党に集まり立憲も終わります。 

参政党はAIの予測で総議席50-60議席いきますね。 

石破の地元、鳥取県で反感をかっていて落選の可能性もあります。 

自民過半数(笑)やれるもんならやって下さい。 

 

▲30 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が強かったときは保守本流を走っていたときで支持率は40%程度 

岸田、石破のリベラル路線となり支持率は20%強に落ち込んだ 

石破が自民の嫌がる政策、反石破に刺客を送るのはよりリベラルに振り切るということなので残ってる中道保守も逃げることになる 

よって石破内閣の支持は上がるかもしれないが自民支持は落ちることに 

その結果、リベラルの支持を自民、立憲、共産で奪い合い3党とも落ちる結果に 

共産党の支持率が一番高かったのは安倍政権時 

自民が保守を堅持し対立構造があってこそリベラル政党の存在価値は生まれるのに政権がリベラル政党になれば立憲・共産の存在価値はなくなる 

つまり石破辞めるな運動は自らの首を締めてる結果となり、国民民主・参政の支持を伸ばす結果につながる 

逆に高市が総理となれば国民民主、参政は苦しくなるだろう 

 

▲21 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この橋下さんを遺憾ながら昔は応援していた。 恥ずかしい黒歴史である。 あの時、言っていた大阪都構想に魅力を 感じたからだ。 今、思うに都構想が失敗に終わった事は 良かったと思う、それが上手く行っていたら 近畿地区は中華の手中になってたかもしれない ただ、万博の後は中華マフィアの息のかかった 賭博場が出来る。 南港は実質中華圏になる。 ウクライナがロシアに攻め入られる前に ロシアが攻めて来るとウクライナ人がTV で訴えていたが誰も何もしなかった。 既成事実を作って侵略する中華に 注意しなければ取返しがつかないことになる。 恐怖感が拭えないのが今の状況だ。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに小選挙区だと、今の支持率では自民が圧勝する可能性あるよね。野党準備整ってないし、潰し合いになるし、自民は選挙いつでもスタンバイ状態だから。しかし何で石破政権の支持が上がってるのか、何で自民支持層からも上がってるのか、誰か教えて欲しいよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破に刺客を送る力なんて無いし、そもそも国民からの信頼が 

全く無い。 

昔小泉首相はその時の国民からの人気はすごかった。 

橋下さんは大阪府知事になった頃がピーク。 

今は恐らく10分の以下の人気しか無いだろう。 

特に媚中発言が目立つ最近はマイナス感情かも知れない。 

未だに人気があると思っている態度が悲しい。 

 

▲111 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、無いと思う。 

参政党と国民民主党、また保守党等が大幅議席増になると思う。自民は、選挙毎に議席は減ると思う。 

最新の支持率も左派マスコミの支持率から見ても、同じく国民民主党と参政党は伸ばしてきている。解散して今の民意を問えば良いだろう。 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ事を3日前にコメした。アップされなかった。野党は人材払底し、小選挙区制で乱立潰し合い。一方で自民は落選した前や元職がうじゃうじゃいる。ガソリン、103万、裏金、米価等やるやる詐欺かければすぐに過半数は確保できる。参議院議員選終わって3週間経ったが何も始まっていない。動き出さなければ有権者はすぐに野党を見限る。 一方で与党はやるふりをすれば良いだけ。過半数取ったらあとは知らんぷりでOK。約束が違うと地団駄踏んでも後は解散しなければ再び与党の天下が始まる。せっかく過半数割れを実現できたが、それを共闘できずに自滅する野党。手に取るように次が見えます。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の信念に基づくものでもなく己のポスト延命で見え見えの解散したところで自民支持層や保守層は石破自民党なんかに投票しない。 

身の引き方が史上最悪最低と言えるほど醜い石破氏に再チャンスを与えるようなお人好し有権者はほとんどいない。 

石破氏の後の新総裁が期待の持てる人なら、前の衆参選挙で逃げた層の一定数は戻ってくると思う。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を根本的に改革できると信じていたと総裁総理になる前まで信じて 

いた有権者の期待を裏切られたと感じた有権者が多かったのではないか?参議院選結果とその後の政権運営の結果が今の石破政権だと思う。政治とカネの疑惑議員の処遇含めて自らの甘い裁定の結果が、衆院選の結果やその後の政権運営や参議院選でも響いた。もう下野するか総裁やめるかの2択しかないと思う。泥船船頭の実力はこの程度。今の自民で誰が総理になっても変わらないと 

思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今、どう戦おうとみなさんが「少数派」です… 

 

正直どこかが大勝することは期待できません… 

それよりは、臨時国会、会期末解散 

あるいは、開催中に議論がまとまらず、石破さんの怒りによる解散、 

 

このどちらかが一番平和で有効だし、 

 

ここでの世論集めができれば、予想外の党が過半数を取ったり 

ないわけでもありませんが… 

 

ですよね… 

 

今、石破総理に退陣を求めるって、 

ただ、「国民の支持を集められない意見を、自民党議員の等の半数以上 

なら取れるかもしれないので」という浅はかな対応じゃないですかね~ 

 

と思いますが、それまで3~4か月ですね、待ちましょうよ、チャンスを… 

 

▲16 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

数十年先は少数政党にはなりそうな感じだが 

*ドイツみたいに。現状では無理でしょう。 

先ず税調整会をお飾り石像が解散させるは無理 

敢えて言うなら派閥を持たないので派閥関係の 

力関係を変えようとは感じるが後ろ盾の最大 

派閥が増税メガネの為策略企てたとしても多分 

協力体制は無理がありそう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ただのマンガでしょ 

立憲社民共産は選挙時に石破を応援しないので、自民支持は半減 

 

支持率20%で総選挙で勝ったケースは過去にありません 

小選挙区でも人口の多い都会では、立憲と国民民主と参政党の争いになるのは、直近の傾向で明らかです。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の発言は最近更に支離滅裂になってきましたね?大阪府知事時代は限られたローカルでの政治さえやってれば、失敗してもローカルの中で済んだから良かったが、やはり国政問題となるとこの方の能力を超えた部分での世界観や経済観が求められ、無理して解説しようとするので必然的に無責任な突拍子もない発言になるのだろうね?目立ちさえすれば良いテレビのニーズを的確に捉えている点は流石ですが、そのテレビも時代遅れのポンコツメディア化してしまってるのだけど・・・。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私が小さい頃から日本円の予算がない意味がわからない。 

日本円を刷るのは日本なのに、日本円が足りない意味がわからない。 

インフレになるから刷れないって事? 

国債発行分ほど日本円刷れば予算できるのでは? 

予算が足りないの意味がずっとわからないで過ごしています。 

誰か教えて欲しいです。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

解散はしないでしょう、これだけ自公が人気が無いのに解散したら、壊滅的になる方が大きい自滅でしょう野党はやるかも知れないので準備をしてますよ、野党が減らすのはまず維新その次立憲ですその代わり国民参政は大きく増やしますよ、 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

参院の選挙結果は、裏金問題による割合も多いそうだからね。 

橋下氏言うように、金の扱いについて政党支部をつぶす等、自民党の嫌がることやれば、支持率は上がるよね。 

さすれば、「石破さんでは党が衰退する」と言ってた人たちも批判する理由がなくなるしな。 

 

石破さんもふんぎればいいのにな・・・ 

思い切ったことができるかどうかだ。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ自民党も自民党だけど立憲も本当に野党第一党なのかなと思うほど迫力がない!こんな政治形態で良いのか!国民、参政もこれからの政党!その間日本は、混迷する気がする!昭和は、よくも悪くも山は、動いたと迫力ある方がいた!今の政治家は、なんかサラリーマンみたいにに常に上を見てて自分の出世ばかり考えてなんか国民は、ストレスが溜まる世の中になった 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

対与党で考えれば、参政党と国民民主、日本保守党で選挙区調整すれば、効果は大きいと思う。 

衆議院ではさすがに全選挙区に候補者は厳しいと思うし。 

支持層の年齢も近いから。 

でも、難しいよね。国民民主は連合に逆らえないし。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんの言う通り、石破チルドレンが裏金議員や壺議員の刺客となれば、石破劇場は世論的に盛りあがるだろうと思う。自民党の議席が増えるサプライズ勝利はあるかもしれない。後は石破さんに、保守派にとどめを刺す根性があるかどうかだが。総裁選前倒し決定で、石破さんの心がぽきんと折れるかもね 

 

▲17 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

金と銀だったか忘れたけど、凡人はギャンブルで負けが込んで来ると取り戻そうとイチカバチカの賭けにでること多くそこで終わるらしい。総理も総理になる前まで批判していた自民党は国民の方を向いていないと非難していたのに、なってやった事は典型的な自民党政治。ポピュリズムとバカにされて自民党と対立しても暫定税率や103万の壁、消費税減税等一つでもやっていればあんなに負けなかったのにね 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず適当な事言ってるな。 

政権支持率増えても自民支持は下がってるでしょう。普通に見れば、票を入れない方々が石破支持してるだけ。選挙になれば立憲なり共産なりに投票してしまうよ。 

石破支持が野党側から出てるのを見れば明らかだ。 

そこまで人気なら石破が下野して、石破新党でも作って出たら良いよ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙で自民票が参政、国民、れいわに流れたのでそれはない。立憲は野党第一党として政権を奪取するつもりがなく野党第一党の責任を果たすつもりが無い事が分かったので、次は立憲も票を減らすでしょう。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が、自民にNOを突きつけたのか、石破にNOを突きつけたのかで情勢は大きく変わる。 

ワンチャン石破が辞めて小泉の息子が総理になれば自民は持ち直すと思うわ。 

小泉の息子が良い政治家なんて全く思わないけど、ツラが良いのでオールドメディアが大プッシュすれば世論なんて容易く傾くでしょ。 

 

▲5 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

もう単純に、この方は何の権限があってこうした提言をするのか? 

TV局に言わされている筋書きなのか、はたまたバックに何処かの政党や、どこかの国の指示があるのだろうか?? 

国政に興味やイチャモンがあるなら、 

堂々と維新から立候補し、国会議員にまずなってからするべき!だと思う。 

知人の維新の方もそう言っていた。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治経済が一般常識となった今、視聴者は知識も豊富になり自身の考えも明確に持つ様になりました。 

そんなかやで、 

橋下徹さんの影響力が駄々下がりになるのは自然の流れかも知れませんね。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も、燃やして視聴率稼ぎ狙いのたちの悪いコメンテータに成り下がりきった感がある。 

今さら改革?できるわけがない。 

総理になってから、党内野党時代に吐いた言葉を何一つ成す素振りすらできてないのだから。 

今まで責任から逃げてきた人間が、覚悟を決めることなんてできようもない。そもそも「自民の嫌がる改革」とやらで石破の不利益と被らないものがいくらもあるものか。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

郵政民営化の時の選挙と違って盛り上がりがないから刺客を送っても自民の分裂で票を減らして野党が議席を伸ばすだけではないかと思います。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公立には入れない人が多い。特に若者は。野党が共闘しないと自公が過半数割れ出来ないのは過去の事。野党にも自公にひけをきらない立憲がある以上は野党と言うだけで共闘するのは無理。 

 今や、増税派か減税派かの論点なので、もう野党共闘する必要が無い。というよりはオールド政党の賞味期限が切れたので、国民に寄り添う新党に移行しなければ、この日本の閉塞感の打開は出来ない。 

 やれるもんなら石破、解散したってやー。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の選挙の反省点として、潰し合いにならないように国民民主と参政で出馬する選挙区を調整するでしょうね。 

石破さんが首相でいられるのは、解散総選挙されたら自民が惨敗するのが目に見えてるからですよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の総選挙で野党が共倒れするかな? すでに自民党が大敗することは決定しています、石破が粘れば粘るほど。野党と言えば立憲民主党党も大敗だと思いますよ。参院選はプラマイ0でしたが、まあ国民から無視されたということでしたよね。内閣不信任案から逃げた印象が強い、政権交代する気もチカラもないですから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

》自民党の嫌がることをやればやるほど支持率は上がる。石破さんに反対する者に対して刺客を送る覚悟があるか 

 

 

支持率が多少は上がるけれど、それはリベラルの人達の支持であって選挙になればそのリベラルは自民党には投票しない。また、保守系の議員は、自民党支持率の低下やリベラル系の議員の発言力が高まればそれこそ思い切って参政党や日本保守党に移籍する議員、候補者が続出するだろう。残念ながら橋下氏のコメントは岩盤保守層の支持が何処に行くのか、あまり考慮していないようである。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に大敗した時点で誰が見ても辞任するのが普通なのに、マスコミが右傾化する社会に危機感を持ったか知らんが変にヨイショするから本人が勘違いして余計に社会が混乱するハメになった。 

選挙で民意はすでに出てる、世論調査と言ってマスコミは社会を掻き回すことはしないでほしいね。 

面白がってるコメンテーターは最低としか言いようがない。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無責任なことを書くが、どうせならそれを見てみたいと思った。結果的には参院選と同じ流れになるだろうけど、これからはそういう時代に入ったのだからそれはそれで民主主義らしいと思う。自民党はそこまでいかないとダメでしょう。ただ石破にそこまで出来るわけがない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですね。 

国内外ともに問題が山積されてる状況で、石破首相降ろしなどやってる場合ではないのですから、それでも自民党総裁選をやるんで有れば解散総選挙をやって国民に決めてもらった方が良いと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な疑問として政党支部が 

何故必要なのかは不明だが今や 

マネーロンダリングの隠れ蓑に 

なってはいないか? 

議員自身の寄付を禁じる等の 

ルール化が必要と考えるが? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日経平均最高値更新。億ションばか売れ。 

高級車、高級時計にブランド品も売れまくり。 

日本はバブル経済。 

安倍政権から続く、異次元の金融緩和にトリクルダウン。 

自民党万歳。 

 

引き籠ってないで、都心部に出れば上記が正しい事がわかる。 

一部の人が豊な生活をして、庶民は苦しい生活。 

これが今の日本。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は失われた30年を作った竹中路線を未だに続けている政党でしょ?竹中路線を続けてる限り何をやっても支持者は増えないと思う。 

竹中路線を続ければ失われた30年に終止符が打てずにドンドン延びてくだけだってことが多くの国民が理解し始めたから、もうこれからは支持者増えないと思うよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に負けると思うが、それ以上に立憲は悲惨な状況になるだろうな。 

それに自民はある程度残っても公明党が壊滅状態に陥る可能性が高い。 

少なくとも公明党は奇襲解散には応じないだろう。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹は、ロシアがウクライナに侵攻したとき、早く降伏すべきだと発言した。現、自民党の鈴木宗男もそうだった。今はどう思っているのか、発言してもらいたい。仮にロシアや中国が日本に侵攻したら日本は降伏すべきだと思うのか? 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや、与野党は関係ない。 

同じ党内でも右左分かれている。 

小さな政党をたくさん作り、与党の人数をできるだけ減らし、政策毎に協力し合うで良いと思います。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏のコメントの内容が評論家やコメンテーターというよりもその辺にいるご近所さんと同じに思えてきた。この人の思想や嗜好で話されても単にリベラル応援団長のように思える。最近そういうのが増えてきましたね。何か焦ってんのかね? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんまり政治を面白おかしくするとろくなことにならないと思います。この人に限りません。すべてのメディア人は今の政治はポピュリズムに汚染されて危機だと思ったほうがよいと思います。面白くないことでもちゃんとした先生方に間違いは間違いと語らせるメディアを求めます。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアとして橋下氏の適当な発言、思いつきの発言を取り上げることはないと。テレビに出演してもロクなことをばかり言ってるし、そして維新のことばかり持ち上げて、褒めすぎて慌てて腐したりと意味がわからない。 

陰の総理にでもなったつもりか、田崎氏の後釜狙いか、どっちにしても関西以外では相手にされていないのは維新と同じ 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉純一郎総理が郵政解散のばくち打てたのはバックに派閥の清和会があったからね。郵政解散は自民党ぶっ壊すじゃなく宿敵の田中派竹下派つぶしだった。石破茂総理総裁は自民党議員の味方ほとんどいないからね。あんまり無茶したら自民党永久追放に成る。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下は、面しろおかしく政治を茶化すだけの発言しかしない。石破が嫌なら自民党保守派は出ていけ、全く正反対だろ、出ていくなら左巻き石破だろ。解散すれば、結果石破続投になる?立民共産維新が減り参政国民が増える、自民公明は、現政権側石破森山岸田派が減り自民党内の反石破派の割合が高くなり石破は終了、その後自民公明国民連立参政保守とは政策協定で新政権は安定する。どれだけ石破政権と立民共産に国民が嫌気をさしているか、おまえさんはわかっていない。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアはなんだかんだと自民党政権を維持したいようですね。いまは、自民党政権を終わらせ財務省解体もしくは歳入庁と歳出庁に分割しないと何も変わらない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんだけでなく評論家?コメンテーター?はテレビやSNS等で批評するだけで民意を煽ったり誘導したりするだけです! 

そこまでしたいのならいま一度、衆議院でも参議院でもなってご自分の旗を挙げてもの申せば良いと思いますが・・・ 

いくら声を上げてもそのポジションでは政局はかわりません! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人言いたい放題ですね。 

どうやったって石破だと確実に選挙は負けますよ。 

 

比例も参議院国民民主760万、参政党740万からさらに躍進。 

 

自民、公明、立憲惨敗は既定路線。 

野党の選挙協力も出来てないことから、比例減らす分がそのまま国民民主と参政党に流れる。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の神谷さんを批判しているその口で、ゼノモーフ石破独裁政権を望むような発言とか、ちょっとおかしいと思わないのかな。 

ただ参院選後の石破擁護の動きは誰が見ても異常で、明らかに世論操作どころか誘導し、もはや工作されている事は明白だが。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上がらないよ。 

橋本の勘違い。 

自民党は嫌われて来てるから、今まではそうだったかもしれないが、今後は国民が支援金や減税の策を見てここで溜飲を下げたらまた政治が変わらないって事もう分かってしまっている。 

喉元過ぎれば熱さを忘れると政治家が思っていることも、岸田の時にその発言に怒りを覚えた事でLGBTなど国民に疑義ある状態で勝手に法案通過させた事柄、マトモな人は忘れることはないだろう。 

岸田が広島県民の人口より支持がなかったこと、世論と党員の支持が明らかな高市を捻じ曲げ石破を推したこと、忘れはしないよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下の指摘通り衆院選の小選挙区は参院選と全然違う。参政党が候補乱立させて国民民主と食い合えば与党過半数の可能性はおおいにありだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たった試しがないし、自身を何か大きな存在であるかのように意味不明なキングメーカーみたいな解説してるのは気分が悪い。 

大阪でどんな人気があるのか知らないが、あまり有権者を馬鹿にしないほうがいいのではと思う。コメンテーターが無責任に政局をエンタメ化しないで 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

折角石破退陣、自民新総裁選出、新連立政権、と日本立て直しの機運が高まっているときに何ということを言うのか。引っ掻き回したいのか目立ちたいのか知らないが、無責任な発言は止めて頂きたい。もう少し国民の不安を取り除くようなことが話せないのか? このコメンテーターには不快感しかない。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人どんどん相手にされてなくて、相手が突っかかるようなことしか言わなくなったきたな。 

高市さんが反応したからよかったものの、民意と離れてる印象しかない。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少し違うかなと 

自民、公明、立憲が席を減らし、参政、国民が席を増やして、維新、れいわは微増かな? 

けど、石破さんに伝家の宝刀を抜けるとは思えないけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今解散をしたら国民民主と参政党は議席を伸ばすだろう 

潰しあいというが参院選ではそうはならなかった 

 

参政党には賛否両論あるだろうが、勢いはいまだに健在 

ゆえに自民党の若い保守層は国民民主や参政党に流れる 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに立憲以外の国民、参政は調整反対の立場なので乱立する可能性が極めて高いですね。そうなれば自民党がかなり有利になるかもです。解散は面白いかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が小選挙区で潰しあう事はありません 

残念。自民がことごとくいなくなるだけ 

残念。自民はなくなります。解らないから 

凄いね。全く当外意見。他党化して自民には 

入りませーん!もう減らす一方。減税しない党とそれに加担する政党には入りませーん。 

やって見ろ選挙。何度でも行ってやるし自民 

に入れないよう動き騒ぎまくってやるぞ。 

勝てる気か自民立憲公明。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとか石破氏を続けさせる方向でテレビ局は偏向的に動いており、継続支持とか変なアンケートも新聞社がねつ造して必死であるが、その忖度系のテレビおかかえのコメンテーター達のエースが橋下さんだ。さは系及び旧メディア側は、石破氏に投票はしないが続けろと言う国益無視の親中ロジック。外務大臣、総務大臣、幹事長、経産大臣、この内閣の成績書は恐ろしい結果となっているのだが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は総理になってからずーっとグダグダ、味方は増えないと思う。最早支持してた議員や党員もやべえ奴選んじゃったと後悔してると思う。 

そもそも物価高対策が2万ばら撒いて賃上げ頼みじゃ選挙戦えないでしょ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相に対する各キー局の世論調査とヤフコメの傾向がこうも違うのはなぜかな? 

私もキー局の調査には、ん?と感じる。NHKを始めキー局は信用ならんからね。ジャニー喜多川の最高裁判決もグルになって黙殺して国民の知る権利を平気で隠すから。 

 

▲53 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党は解体 解党でしょう~旧安倍派と決別しないと駄目です。自民党の不信を招いた 裏金はほとんどが旧安倍派の議員ですよ~ 今学校の不祥事と同じ 裏金議員にまったくペナルティがなされていないですよ~自民党除名 もしくは議員辞職勧告を出すべきですけどね~ 

 

▲0 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE