( 316057 )  2025/08/14 06:10:00  
00

このニュースに関するコメントは、万博会場でのトラブルに対する懸念と、来場者の安全、快適さに関する意見が多く見られます。

参加者は、交通機関のストップによる帰宅困難者の発生を一番の弱点として指摘し、特に夏の猛暑の中での帰宅難民化を避けたいという声が強調されています。

ここでの意見は分かれる部分もありますが、困難な状況に置かれた来場者への同情や、働いているスタッフへの敬意を表するコメントも多く、様々な感情が渦巻いています。

 

 

一方で、「これも良い思い出になる」や「状況を楽しむ」という肯定的な見方をする意見もあり、全てがネガティブなものではないことが示されています。

しかし、長時間待たされることによるストレスや不安、体調を崩す人への懸念など、特に安全面での心配が強く表現されています。

 

 

また、閉場時間の見直しや、インフラへの改善要望も議論されており、運営側の対応策に対する期待も見受けられます。

全体として、万博の楽しさを期待しつつも、現状への不安や対策を求める声が強いことが分かります。

 

 

(まとめ)

( 316059 )  2025/08/14 06:10:00  
00

=+=+=+=+= 

 

毎日ニュースで万博入場者数や場内パビリオンの紹介を放送してるけど電車がストップしてしまうと来場者が帰宅困難者になり大きなトラブルに繋がる部分が1番の弱点だと思う!この夏の猛暑でこんな形の万博来場だけは絶対に避けたいと思う。吉村知事もこんなトラブルが起きた場合の対応策をしっかりと考え無いと来場者が減少するよ! 

 

▲130 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

帰れない方は、昼間暑くて、今も汗かいたまま蒸し暑くて、体も疲れて、本当しんどいでしょう。  

スタッフの方も警備員さんも、駅員さん達も、皆さん時間はかかるかも知れませんが、ゆっくり休める時が来ますように。 

 

▲82 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日(12日)閉場時間まで会場にいてまさにこの時間帯の地下鉄で帰りました。夏休みだからかこの時間まで残っている客数がこれまで見たことがない量で、東ゲート外から駅までは人で埋め尽くされていました。空くまで座り込んで待つ人たちもかなり居たほどで、あの状況で地下鉄止まるなんて想像したくないですね 

 

▲93 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まさにいま、東ゲートそばにいます。 

アナウンスもほぼなし、英語のアナウンスがあったのは電車止まって2時間ほど経った23時台。 

自販機は売り切れ、店内の売店の電気も消えました。 

夢洲ーコスモスクエア間だけ電車が動いても、そこからはどうしたらいいのか… 

途方に暮れてます。 

 

▲95 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正直客に可哀想という感情はなく。 

この時間まで作業にあたる鉄道関係者や万博スタッフに強く同情と敬意を抱きます。 

お盆にも働く方のおかげでエンタメが成り立つ。 

本当にありがとうございます。 

 

▲80 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

海上の埋め立て地で地下鉄か橋を渡るバスしかない。(船もあったか?) 

70年の万博会場は徒歩でも会場に出入りできたが、 

あれだけの来場者をこの二つだけしかない交通機関で 

運ぶのはかなり無理がある。 

大阪に住んでるが、怖くて行く気がしない。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大好きな万博会場に泊まれるのなら特別ないい思い出になるでしょう。泊まれるなんて経験できませんよ。 何かあった時は陸の孤島になると開催前から言われていたことなので当然協会も想定内で準備してるでしょうから大丈夫です。 

 

▲90 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

トイレと食事がまず心配ですね。 

中の施設解放してあげればいいのに。 

津波も完全無視したし 

災害など万が一にしか来ないから 

いっそ絶対に来ないという想定で運用してるんだろうか 

 

▲69 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

>付近では、万博の会場内に戻るようアナウンスが流れ、警備員が誘導していた 

 

警備員とかの人件費がさらにかかるのだろ? 

 

不満を持った人たちを会場内に残すんですかね?何か壊されたりとかするかもしれんのに、そういう判断は適切なのかね? 

 

自転車で行けるなら歩いて帰れないのかね? 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

万博とは関係なく、梅田からの帰り朝潮橋まで。東梅田から乗り谷町四丁目で中央線に乗ったが阿波座までしか運行してなくて、そこから徒歩で帰宅。結果論だが環状線で弁天町まで行ってれば朝潮橋までひと駅歩くだけで済んだのに トホホ 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

救急車を良い交通手段と考えないでほしいと思う。今の状況だとそう考える人がいてもおかしくない。本当に体調を崩した人でないと使ってはいけない。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「帰れない」んやない、「まだ、おれる」んや! 

まず、考え方を変えよ。「帰宅難民」ちゃうねん、「万博延長戦のVIPプレイヤー」や。閉園後の、誰もおらん(いや、めっちゃおるけど)万博会場を体験できるなんて、宝くじ当たるよりレアやで。ライトアップされたパビリオンをぼーっと眺めてみ?昼間の喧騒がウソみたいに、幻想的な世界が広がってるはずや。これ、追加料金なしのスペシャルナイトツアーやんか 

 

周り見てみ。不安そうな顔してるんは、あんただけちゃう。隣に座ってる人も、向こうでスマホいじってる家族連れも、みんな同じ気持ちや。こういう時こそ、勇気出して話しかけてみぃや。「大変ですねぇ」「どっから来はったんですか?」って。普段やったら絶対交わらんかったはずの人と、思わぬダベリが始まるかもしれへん。LINE交換して、数年後に「あの時は大変でしたね!」って笑い合えるツレ、できるチャンスやで 

 

▲113 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

非常時なら理論上は安治川口駅まで歩けなくはない距離かもしれないが、万博会場を歩き回った後だとさすがに厳しいですよね。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こればっかりは仕方がないと諦めて待つしかない。インフラの仕事している人は、待つだけの人より遥かに精神すり減らして対応していると思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ出れても他の所から移動行けんのか?こんな時間で…お腹だって空いてる人いるよね?出てから他で食べようと考えてた人だっているでしょ?大丈夫なのか? 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

知事が動いた方が良い。何か対応策あるのでは?暑いし家に帰らせてあげて。スマホの電池も減るよ。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いつ帰れるのか?の文句を言ってますが、我慢しろよ。大阪メトロ中央線が不通でも、駅員などが一生懸命対策を考えてやってるんだから、苛立ちは、やめよう。 

 

▲30 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

状況を楽しんで過ごした人にも意見を聞かないと公平な報道とは言えないんじゃないですか? 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

明日のオープン時刻まで治らなかったら、スタッフさんの勤務シフトにも影響しそう。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

閉場を18時に設定すべきだな。トラブル発生から3時間もあればなんとかできるでしょう。 

 

▲5 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ働いてる人も帰れてないだろね 

なのに明日もシフト入ってるとか… 

可哀想すぎる 

 

▲75 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪ってちょくちょく陸の孤島になっちゃうんだねぇ? 

そもそも孤島に物を造ってんだねぇ? 

折角だからバックヤードツアーでもやればいいのにぃ? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事もあるよ。誰も悪く無いねん。しんどい人は救急車呼ぶしかない。真冬でなくて良かったと思う事や。 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

万博会場から出られずに、体の調子を壊した人の治療代は、大阪メトロが支払うんですかね!? 

 

▲3 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

命がけの万博 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

並ばない万博… 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな暑い中で屋外のイベントに行くこと自体がナンセンス 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

臨時バス臨時水上バス 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これも万博、良き思い出なったわね!? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり真夏の開催は危険だな、。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このままいれば明日の来場者数凄い事になりそうだな!笑 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暇人どんだけおんねん(笑) 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

行かなくてよかった 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

泊まっちゃいなよ 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

結局再開したの? 

結末は? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入場料返して! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テロ起きたらどうすんねん 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドミノ倒し事故が発生したら、どんな責任負うの? 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪万博は失敗だったね。 

 

▲41 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

何やってんだ 

信号トラブルくらい気にせず運行しろ 

 

▲6 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何処からか「あっれれー? おっかしいぞぉー?」 

と言う小学生の声が聞こえたら、そこはもう殺人現場確定。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

万泊かよ! 

 

▲10 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE