( 316065 )  2025/08/14 06:22:32  
00

ハッピーセット「ポケモン」第2弾、フシギダネやピカチュウほかシークレット含む全5種、8月15日から/マクドナルド

食品産業新聞社ニュースWEB 8/13(水) 9:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/79526af053648afe6fd0634cb7584236edbe882d

 

( 316066 )  2025/08/14 06:22:32  
00

最大手のハンバーガーチェーン「マクドナルド」は、8月15日より子供向けメニュー「ハッピーセット」の第2弾として「ポケモン」のおもちゃを提供開始します。

全5種類のおもちゃは、8月21日までの予定ですが、数量限定でなくなり次第終了します。

おもちゃは子供の発達を支援する専門家と共に開発されており、遊びながら手指を使ったり、仕掛けについて考えたりできる内容です。

 

 

具体的なおもちゃには、「イーブイ(メス)のシャカシャカキーホルダー」などがあり、来る第3弾では過去のおもちゃが再配布されることもあります。

価格は税込510円からで、様々な食事の組み合わせが可能です。

(要約)

( 316068 )  2025/08/14 06:22:32  
00

ハッピーセット「ポケモン」第2弾おもちゃ「イーブイ(メス)のシャカシャカキーホルダー」 

 

ハンバーガーチェーン「マクドナルド」は8月15日から、子ども向け商品『ハッピーセット』において、「ポケモン」のおもちゃ第2弾(全5種)の提供を開始する。 

 

提供期間は8月21日までを予定しているが、数量限定のため、なくなり次第終了となる。 

 

「ハッピーセット」は、250通り以上の組み合わせから選べる子ども向けメニュー。ハンバーガーやチキンマックナゲットなどのメインメニュー、サイドメニュー、ドリンク、おもちゃまたは絵本(図鑑やマンガも)などをセットにしている。店頭価格は税込510円~。 

 

ハッピーセットに付くおもちゃは、子どもの発達支援の専門家とともに開発している。今回のおもちゃでは「ポケモン」の世界を思い浮かべて、手指を動かし、仕掛けの仕組みや働きを考えながら遊べる内容となっている。 

 

第2弾のおもちゃは、ピカチュウやイーブイ、フシギダネのほか、10月16日に発売するポケモンの新作ゲーム『Pokémon LEGENDS Z-A(ゼットエー)』に登場するメガリザードンXを取りそろえる。さらに、その4種類に加え「ひみつのおもちゃ」1種も登場する。 

 

◆メガリザードンXのくるくるスピナー 

台座にメガリザードンXのパーツを取り付け、手で回すとコマのように回るおもちゃ。パーツを台座から取り外して、ごっこ遊びも楽しめる。 

 

◆イーブイ(メス)のシャカシャカキーホルダー 

イーブイを揺らすと、切り株からシャカシャカと音が鳴るキーリング。クリップがついており、洋服やカバンに付けることができる。 

 

◆ピカチュウのモンスターボールゆらゆらローラー 

ピカチュウがモンスターボールに乗ったおもちゃ。手で押すと、モンスターボールに乗ったピカチュウが左右に揺れる仕掛け。 

 

◆フシギダネのモンスターボールローラー 

モンスターボールに乗ったフシギダネの手転がしおもちゃ。フシギダネが前後に動く仕掛け。 

 

なお、第3弾(8月22日開始)では、第1弾・第2弾で登場した全9種のおもちゃの中からいずれか1つを配布する。品切れの場合は、過去に販売したおもちゃを配布する場合がある。 

 

【クレジット表記】 

 

◆ポケットモンスター 

(C)Pokémon. (C)Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. 

 

TM, (R), and character names are trademarks of Nintendo. 

 

◆ポケモンカード 

(C)2025Pokémon. (C)1995-2025Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. 

 

食品産業新聞社 

 

 

( 316067 )  2025/08/14 06:22:32  
00

今回のハッピーセットのコラボに関するコメントでは、転売ヤーによる購入の問題、フードロス、企業の倫理観についての意見が交錯しています。

多くのコメントが、転売ヤーが一定のルールを守った上で商品を大量購入する現状に対し厳しい批判を寄せており、その反面、マクドナルドの上層部に対しては売上を優先するあまり消費者の感情や環境問題への配慮が欠けているとの指摘も目立ちます。

また、具体的な対策が求められる中で、企業がどのように対応するべきかという議論が進んでいます。

 

 

特に「ルールや制限を設けることで、一人一人の消費者が公平に購入できる環境を整えるべきだ」とする意見や、「企業はただ利益追求だけでなく、社会的責任を果たす必要がある」という声が強調されていました。

時折、コラボ自体の意義や、子供向けの商品の売り方に疑問を持つコメントも見られ、一定の購買層に対しては反発があることが伺えました。

 

 

全体として、企業の社会的責任や倫理観への疑問が浮かぶ一方で、消費者の期待に応えられない現実に対する苛立ちも交じり合った意見が多く、今後の改善策への期待が寄せられています。

(まとめ)

( 316069 )  2025/08/14 06:22:33  
00

=+=+=+=+= 

 

私の職場でも今年あるキャラクターがお店とコラボしたオリジナルグッズが販売されて、整理券も配りましたが、1番目2番目3番目に並んでた人が明らかに海外の転売ヤーで、全種類1人2個までを条件なのですが、3人がグルになってほとんど持っていかれました。暑い中他に並んでた人には申し訳なくて。でも転売ヤーも一応、店の指定してるルールは守ってて。会社が個数制限を厳しくすればいいのにって上司に伝えると、それだと売上が上がらないからルールを緩めたらしい…。マクドナルドの店員さんの大変さが本当に分かります。 

本当に好きな人に買って欲しいです。 

 

▲755 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

断言してもいいがマクドナルドの上層部は何一つ対策取るつもりないよ。もし本当に対策取るつもりがあるなら1週間で対策取れるわけないなんて誰が考えても分かるはずだから15日からの第2弾は中止にするはず。15日には9日と全く同じ光景が繰り返されるのは間違いない。 

 

▲872 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はカードが無い分、前みたいにはならないと思う。それでもマイクラとかくらいの混み具合にはなるんじゃないかな。 

 

問題は前回の騒動を受けてなお、この短期間で第2弾をそのまま予定どおりにやること。お盆の帰省期間にぶつけたい思惑はあるんだろうけど、一旦立ち止まって落ち着かせるのもいいんでないのと思う。 

 

まあ、マックは全て店舗と従業員任せでやるみたいだから、今回も従業員の方は苦労されると思います。 

 

▲469 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに騒動を巻き起こしながら、まだやるか…って感じ。大体1人5セットまでって、多すぎるだろ。夫婦や友人と行けば10セット買える。それで食べずに破棄されると毎回ニュースになる。 

 

ニュースになったからといって売り上げが玩具の数以上伸びる訳でもない。マクドナルド基金とかやっているのに、破棄されるのをわかって売るとは。ならば、食べない人には同じ金額で玩具を売り、同時に寄付券を渡して要らない人は箱に入れる。その分を子供食堂に寄付するなど、売り方を変えれば良い。 

 

▲380 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

つい先日示されたような対策案ならまた酷いことになるのだけは確実ですね。 

店舗のオペレーションに対応任せるだけで転売を防げると思うのなら、さらに評価下げるだけ。 

 

いつも利用してくれてありがとう的なキャンペーンであれば、期間中の購入者全てに行き渡るように後日渡す形の引換券含めて十分な数をそろえればいい。 

しかし、個数制限のキャンペーンの場合は目指している所は完全に異なる。ごく短期間でどれだけの客を釣れるか。全く別種の販売促進キャンペーン。 

しかもランダム性のあるおまけだと射幸性も伴うので余計に後者タイプに寄る。 

 

ポケモンのような世界規模で強い需要があるものを限定品おまけに据えるのが根本的に間違っている。転売ヤーからすれば売り先に困らないしそれを利用する側も普通なら手に入らない海外限定品を手に入れることができるチャンス。転売利用の心的ハードルが下がってしまう。マクドナルドの責任は重大。 

 

▲95 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

カードがないなら大丈夫だと思いますが、この機会に転売防止に取り組む姿勢を見せてほしい 

モバイルオーダーやセルフオーダーでハッピーセットを受け付けないようにする、1人1セット限定にする、ぐらいの対策は今週末からでもできるでしょう 

 

▲313 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

前の騒動ではカード目当ての人が殺到しましたが今回はカードがない分それほど殺到しないと思いますが、トラブルになりそうな予感しかしないですね。 

前々回と、前回の反省を見せた対応を見せて欲しいです。 

専門家の意見を取り入れ、整理券を配るか親子連れにしか売らないようにするのとモバイルオーダーではハッピーセットを受け付けしないようにしないと一緒のような気がします。 

 

▲135 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

カードだけ抜き取り、あとはそのまま橋の下に大量に捨てられている様子をテレビで見たけど、本当に異常だ。食べものを無駄にする様子を子どもたちも見ている。具体的な対策をせずに、売り上げを優先するのなら、企業倫理を疑う。 

転売目的で食べものを廃棄する当事者が一番ダメだけど、ハッピーセットと名乗ってほしくない。 

 

▲275 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

帰省中で祖父母が駆り出されて熱中症とか気を付けた方がいいぞ。 

こういうのって店は「数は充分用意してあるので」みたいなアナウンスするけど、既に売り切れみたいな事あるよ。 

コンビニのコラボとかも俺はファンじゃないけど、彼女がファンで、毎日サンドイッチだ、サラダだ、対象のお菓子を買って食べてせっせとポイント貯めて商品と交換に行った時に店員に露骨に「え」みたいな表情された時は、「俺も恥ずかしいんだよ」と心で叫ぶ。こんなスプーンとかタレントの名前がついてるだけで、本当にこんな値段すんの?と思う位、サンドイッチ食べたよ。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

キッズメニューとして取り扱えばいいだけの話なのに頑なにそれはやらない。親が一人で来て子供に買って帰るかもしれないとかそんな事情は無視すりゃいい。転売ヤーが悪いし勝手にいなくなればそんなことしなくてもいいのはわかってるけど、現実そうはならないから対策ってのが必要になってしまう。 

 

▲255 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔見た何かのテレビでコンビニで何かしらのフェアをやる時は1年前位から企画を進行しているそう 

コンビニのような全国チェーンのマクドのフェアもおそらくコンビニ並の1年前からか遅くても数ヶ月前から企画されてるはず 

おもちゃを作る会社やそれを運搬する運送会社とかおそらく中小企業が数社絡んでるだろうから天変地異レベルの事象が起こるか、マクドが全国規模の食中毒のような食の問題起こすか、おもちゃに使い方次第で発火するみたいな問題が直前などに発覚とかそういうレベルの事案が起きないと簡単にフェアとかやめられないんだよ 

大企業なら資金も豊富だから中止になっても倒産になるような危機には簡単にならないだろうけど中小企業なら死活問題になりかねない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットの取り扱いを無くしたらいいのに。 

もしくはおもちゃをアニメやゲームとのコラボ禁止にするとか。 

大量の食品廃棄を出して売上だけ伸ばしてるって思われても仕方ないんじゃないかな。 

悪いんは転売ヤーなんだろうけど欲しい人に行き渡らない現状に対してほぼ無策のままは販売側にも責任があると思うが。 

 

▲63 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

第2弾はカード無し…で良いのかな… 

「残念」よりも、「子供向けに普通に買える期待」の方が大きい不思議… 

 

さらに考えると、ポテト食べたければ昼メニュー頼んで、有り余るであろうおもちゃをフリマサイトで買うのも一手…?とか思ったり。 

 

食べるのメインで、おもちゃはあくまでオマケ…のはず。 

長時間待たされる意味何だったんだ…?と。 

結果だけ見ると、クルーの方が「がんばってゴミを作った時間」みたいで、とても子供に説明しづらかったのは避けて欲しい… 

 

▲12 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

企業としての今後の改善策を発表してからにすればどうですかね。単に利益が上がればそれで良いという事ではありませんよね。無駄に捨てられた食べ物や本当に買いたい人への提供はどの様な対応をされるのですかね。 

 

▲124 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

「売り上げ下がるからやらない」というのは前時代の考え方です。今の時代、売り上げUPだけを目指していたら企業としての未来はありません。特に業界を代表するリーディングカンパニーがそんな頭の悪い思考でいたら、近い将来、トップの座を競合他社に取って代わられるでしょう。 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「また出すのか」みたいな人居るけど、騒動の前から生産はしてただろうから仕方ないですよね。 

マクドナルドの謝罪文を見ましたが、今まで以上に個数制限をするなど対策を次からしっかりして欲しいですね。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな大きな企業がフードロスに繋がると指摘されても何も対策はしない。ビニール袋削減や紙ストローなど話題になることは得意なのに、この機に及んで通常営業とはいかがなものか?? 

今回の騒動を受けて販売方法、ルール変更は考えていなんですね。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現場で働くクルーは大変な目に遭うが、本社の上層部からすれば廃棄になろうが一部の客が買い占めようが数字上は飛ぶように売れてる事になるから今後もやめるつもりはないんだろうな 

もうコラボせずに自社のキャラクターの玩具でも付けとけばいいのに 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

懲りないね 

もう無料配布でよくね? 

 

商品をご購入(店内でお召し上がりの500円以上の商品に限り1点)の、お子様連れのお客様への無料配布でいいと思うけどね 

 

数も数量限定とせずに、期間限定として大量配布するとか 

 

コラボ商品を止めるという選択肢はマクドナルド側にはないみたいだし、転売を本気で防ぎたいなら、「売るな」ではなく、「売っても無駄」にするしかない 

 

子供が買えなくて泣いてるとか、食品が大量廃棄されるとか、これ全部、マクドナルドの商法が原因で起きてる問題だからね 

 

▲25 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセット大人が買う場合モバイルオーダーのみにした方が良いですね。 

個数制限ありの1人に対して2個1店舗10個限定のみで子供に手に取って貰えないなら契約切った方がいいと思います。 

 

▲2 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ問題になっても不買運動に 

ならないのが不思議。 

 

フードロスが言われている世の中で 

フードロスを容認している会社なんだなと 

改めて認識させられました。 

 

この会社の上層部の方々は食文化や 

子供達の事は何にも考えてなく、 

ただ会社の利益しか頭にないんだなとも 

認識させられました。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子連れ以外販売しなきゃ良い 

子供の為に親が買いに来たなんて事をいちいち 

企業は考慮しないでそんな事無視すれば良い 

 

て意見があったけど、未就学児童2人連れてマック 

行くのって結構大変なんだよ。 

いざお店に着くとやっぱりナゲット~とか迷い 

始めたりするから親が一人で買いに行く方が断然 

早いんだよね。 

 

結局は転売する人が問題なんで、全員買えますとか 

フリマサイトでは出品禁止か販売価格上限を 

ハッピーセットの価格までにするとかすれば良いのでは? 

 

▲67 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

会社として「マクドナルドのハンバーガーの価値」をどう見ているか?だろう。 

 

大量廃棄に対して何の対策も打たないなら商品価値はその程度だという事。そりゃコラボに頼らなきゃ売れないわな。 

 

コラボ無しのハッピーセットを商品価値に見合う様に値下げしたらどうだ?「大量廃棄」が社会問題として取り上げられる位の商品かつ「定番商品」だろ?季節商品の売れ行き読み違えと訳が違う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーの課税取締強化をしてもらいたいですね。所得税、業とみなされれば事業税としっかり徴収していいんじゃないですかね。フリマサイトに対し、支払調書の提出を義務化したらいいと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はカードがないから前回のような混乱には至らないだろう。 

だが前回の謝罪や反省を"口先だけ"で終わらせずに"我々マクドナルドは本気で変わります"とアピールするには、現場の店長や従業員に任せるのではなく、本部の社員や幹部を全店舗に一人ずつ派遣し、ルールを守らない客がいたらその本部から派遣された者達が対応するようにすべきかと。 

 

対応の仕方も「お客様、申し訳ありませんがルールをお守りください」なんてありきたりのぬるい対応ではなく、毅然と「あなたは当社のルールに違反したため販売しません。今後あなたをお客様として迎え入れることも二度とありませんのでお帰りください。永久に出禁です。二度と全国のマクドナルドに来ないでください。」というべき。 

 

ここまで出来てようやくマクドナルドの改心を認める人が出てくると思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか懲りないですね。まあ作っちゃったから実施するのでしょうが。いっそネットでハッピィーセットと同じ価格+経費で販売したら良いのではないですか。前回でいったいどれだけの子供が「ハッピィーセット」を目的に買ったか疑問です。 

 

▲75 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の駐車場の渋滞には辟易しました。国道の1車線は停められない車で大渋滞でした。 

今回はお盆も重なるかと思うと本当に憂鬱です。マクドナルドよ、せめて駐車場には警備員くらい配置してくれ! 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人気キャラとコラボしなくても量的にも価格的にも子供にはハッピーセット選ぶと思います。 

人気キャラとコラボするからそれ目当てで大人が買うんですよ。 

店舗のスタッフさんや子供たちが可哀想です。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何回同じ事の失敗をするのかな 

利益が上がればクレームにはごめんねごめんねって言えばすむからねって感じ 

食品を大切にしないのは購入者でありカードなど利益を得る為の手段でありマックが好きとは違うかも何処の企業でも良いから鬼滅とポケモン、ちぃかわあれば売れるからね 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

第一弾では唯一ペラペラではなかった全国図鑑No.0025の電気ネズミが、第二弾ではペラペラな状態になって再登場するのか。 

最大の目玉であった150万パックあったポケカが配布終了してしまったことで、例年のコラボ企画同様のレベルに戻るとは思う。今度の目玉は、最終週に追加ラインナップされるシークレットぐらいだろう。 

それでも、日本を代表する有名なキャラクターという点も考えると、転売対策を緩めてはならない。 

そもそも、子供たちが楽しむために設定されたものであり、それにそぐわない大きなお友達のふざけた行為にはどのような景品に関係なく徹底した対応が必要である。 

今回の一件は例年行われているポケモンコラボを続けるべきか見直す必要があると思う。そもそも、今回の騒ぎに株ポケはどのように考えているのか。ライセンスだけあげるだけで我関せずという立場なのか。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケカだから投機商材としてあの乱痴気騒ぎになった訳で、単にお子様向けのよくある玩具ならそこまで買い占めとかなるか怪しい。 

ポケカは1枚何百万とかで取り引きされる事も有るアイテムなので、いくらプロモカードでプレイに使用出来ないとは言っても、カードの価値はそれだけで測れるものでは無い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら個数制限しようが無駄 

土曜にマックに家族で行ったけど、モバイルオーダーで注文した商品が出来上がってるのに取りに来ていない状態のやつがいくつも棚に置かれていた 

 

これってつまり、手当たり次第に近隣のマックでモバイルオーダーで注文しまくって順次回収に回ってるってことなんじゃない? 

今回の騒動のせいで20分くらい待たされたけど、その間も出来上がってるやつ取り来る様子全然なかったからそうだと思ってる 

 

そもそもマックに限らず「転売目的の購入はご遠慮願います」って書いてある店いっぱいあるけどこんなん転売ヤーが守るわけないじゃん 

責任回避のために書いてるだけってのが透け透けなんだよな 

で、今回みたいにSNS等で騒ぎにならなきゃ本格的な対策は取る気はない 

 

というか大元辿ればメルカリができてから世の中おかしくなったよ 

メルカリがない頃はこんなことが日常的に起こることなんてなかった 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年のハッピーセットはお目当てのおもちゃが売り切れでもらえないことが続いた。去年は発売初日じゃなくても、おもちゃがもらえたし、第3段までちゃんとあった。去年の夏のポケモンのハッピーセットは余裕で手に入りました。 

今年はちいかわ、ハローキティと売り切れが続いて子どもたちはガックリ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

転売屋がわざわざレアにしてくれてるんだから、子供と朝から並んだり、店ハシゴするのを一緒に楽しめばいいのに。手に入ったら一緒に喜んで、ダメだったら今度はもっと早く並ぼうでいいじゃん。わざわざ高いの買う必要も全く無い。自分が欲しいから相手にどうにかしろって日本の客商売だから起こってる事象な気がするわ。 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドさんも大変よね。 

転売屋がどう動こうが、会社としては売り上げに関係ないので、コストを掛けてまで手を打てようがない。 メディアが騒ぎを起こせば宣伝費は節約になる。  

うちの会社なんて、もし転売屋が群がるほど売れたら、感謝状でも送りたいくらい。 

いっそ、セットで二千円、三千円で出したら。 小銭稼ぎ転売屋は資金ショットで諦め、それでも買いたい人は買えばよい。  

うちらのように興味ないものは平和そのもの。 

 

▲18 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はポケカついて無いから前回とは全然違うと思う。 

ユニクロのポケカコラボシャツも普通に売ってるし。やっぱポケカがちょっと世界中で人気すぎなんだよな 

 

▲104 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーだろうが売れればOKなコラボ企画。 

売り上げ伸びるなら、批判されてナンボのマックはかなりイメージが落ちてるが…企業イメージより売り上げ伸ばす戦略は凄いよね。前はマック行ってたが、中国人だらけでカタコトの日本語しか聞こえて来ないから、行かなくなったなぁ。ってか、コラボしないと売り上げが伸びない企業てどうなの??転売対策もやってると発表してるが、ザルだし…結局、欲しい人が買えなくても売り上げ伸ばす事しか考えてないんだよね。目先の欲には勝てないのかな?お客さんとの信頼とかはどうでもいいのかな? 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

前回のプロモカードは非常においしい案件だった。 

半日程で80パック程度集めたが、仕入れ値がクーポン利用で総額4万円程。 

現在1パック2000円程度で売却出来る為、現状12万円の利益になった。 

今回の第2弾は転売の商材にならない為、先日の様になる事は無い。 

何も知らずに中止しろと大騒ぎをしているが、転売されているのはポケモンカードであり、ポケモンのグッズなら何でもかんでも転売出来る訳ではない。 

 

と言う事で、第2弾は無事に子供たちの元へハッピーセットが渡る事と思う。 

第1弾を子供に買ってあげられず、買うために何の努力もしなかった事を棚に上げ、文句だけ垂れているお父さんお母さん、購入のチャンスですよ。 

 

▲22 ▼191 

 

=+=+=+=+= 

 

カードでないにしろ、 

またポケモンとのコラボ… 

 

前から決まってたんだろうけども、 

対策なんて出来やしないものを売るのはやめなよ。 

 

また食べ物を粗末にする輩に 

お金さえ払えばあとは何してもいいと勘違いしてる輩。 

 

コラボでなくオリジナルの物で勝負しなよ。 

図鑑でいいのよ。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

15日からのはポケモンカードじゃなくて玩具だから大丈夫って皆さん言ってますけど本当に大丈夫でしょうか?夏休みで子供を連れて行きたいんですけど今度こそ買えますよね? 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

好きな人にはとてもいい事ですが、本当に転売ヤー対策をキチンとやらない方向性がどうも腑に落ちません。15日の時に何か改善されてる事を願います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで世界的な問題にまで発展したのに発売は継続するのか... 

散々懸念の声が上がっていたのにも関わらず見て見ぬふりをし続けた日本マクドナルドとメルカリの責任は大きい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何やったって人気キャラとコラボすれば転売屋が来るのだから人気キャラとのコラボやめた方が良い。謝罪しようが、売れれば何でもよいっていうマクドナルドの考えが透けて見える。もうマクドナルド商品の不買運動になっても良いと思う。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マックの上層部は売れた物が廃棄、放置されようが、子供達が悲しい思いをしようがクルーが大変な思いをしようとも関係ないんですよ。 

企業とは利益を出せば良いんですよ。 

なのでこれからも同じ事を繰り返すだろう。 

今回大変な思いをしたクルーの方達が一斉にボイコットでもすれば面白いけどね。 

今回はそれくらいの事案ですよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちいかわに引き続き、今回の騒動。 

 

子供はポケモンのおもちゃを楽しみにしていたけれど、流石に辟易して「もういらないかな」と。 

大人たちの狂乱姿を見て冷めてました。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、マクドナルドのハッピーセットは12歳以下でないと購入不可とし、コンビニの酒タバコ購入時にやっている年齢確認を導入しない限り、同様の騒ぎは繰り返されることだろう。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットの販売期間の後、一定期間おもちゃだけ200円くらいで売ればいいのに。 

限定のプレミア感無くしておまけのお得感だけ残れば転売には向かないんでない? 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

商品以外で集客しちゃうとこの先も大変ですよね。売上が上がってもホントの売上でもないわけだしその売上を維持しなきゃならないのだから。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

懲りずにまだやるんだ! 

これ日本のマックに苦情出すより、 

アメリカの本体へ苦情を出した方が効果的 じゃねえかな? 

社長はアメちゃんで、ここでの業績を武器に 

前以上の本社役員になろうと、虎視眈々と狙ってるだろうし… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供向けなら子供に直接手渡しするしかにと思うけどな。 

大人が入り込めない措置をしないと無理でしょ。 

日本は不買運動にならないからね。 

コレでは変わらないかもね。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マック叩いてる人多いけどじゃあマックはどこまですればいいの? 

うちの子もハッピーセット好きだけど欲しかった商品無くなったら無くなったで仕方ないと思う。 

人気のキャラクターのものは常にそうだから。 

今回のポケカだったりは転売する方のモラルの問題、転売をさせているフリマアプリ側の問題、食べ物を粗末にする人の問題なわけで、それを全部マックにどうするんだ!ってネットで叩くのもすごく変じゃないかと思います。 

マックはマックで子供が楽しめるオマケを常に考えて商品化してくれてるだから有難い存在です。 

 

▲48 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

まだやるのかよw 

 

朝、出勤途中でルートにあるマクドナルドでホットコーヒーをドライブスルーで買って運転しながら飲みながら会社に行くのがほぼルーチンなのだが、このハッピーセットが絡むとドライブスルーが激混みになって通常の数倍の時間がかかるので寄っていられなくなる、すんげー迷惑なんですけども。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コカコーラのアプリとかバーコード読み取ってポイントゲットする時に、複数回やったらエラー出るけど、そういう風に出来ないの? 

マック使わないから知らないけど、アプリに電話番号紐付けさせて、1アカウント●個制限販売して、レジでバーコード読み取りで期間中に複数回買えないみたいな 

マックに改善する気は無いだろうけど 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食ロスと子供達への配慮が出来ないのに第2段の販売なんかあり得ない! 許せない! 

売り上げしか考えない会社なんか・・・・・! 

今、今日、明日の食べ物がない人達が知ったら何を言われるだろう! 世界的なファーストフード店なのに! 売り上げの為なら手段を選ばない! 

80年前の戦争終結と同じだね! 米国の企業!! 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

懲りないなこの企業は(笑) 

謝罪するぐらいなら、本人確認後、抽選にするとかしたら良いのにね。 

 

あくまで抽選に応募する権利を買ったということにすればいい。 

 

確実に貰えないなら買わなって人はそれでいいじゃない。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

店側もだが、プラットホームになってるサイトの対策だとか、転売が社会問題にもなっているにも関わらず放置の国だとか、問題が幾つもある。 

 

とは言え一番の問題は、高額転売を平然とする輩の存在。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットの景品はこっちやろ。 

ポケカ付けるのなら、シニアセットとか作って、通常の2倍のセット内容で綺麗に食べきったら、上げますとかしたらいい。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ろくな対策も取らずに継続。 

完全に消費者をなめてるよね。 

カードがないから騒がれないわけじゃない。 

「相手」や「子供」を困らせるようなコラボするなら、 

おもちゃ配布なんてやめればいい。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケカが人気あるだけで、ポケモンのおもちゃはいつも販売終了にはならないイメージ 

なので今回のはお子様に行き届くかな 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全配布じゃなくて当たり付きくじを渡して当たった人だけに渡せばいい。 

くじの当たり外れはマッククルーにだけ見分けつくようにしておいて中国人や大量購入者にはハズレクジしか入れなきゃいいんだよ。うまくやれそれくらい。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢制限しないと、大人が簡単に買えるのが問題、小さい子に買うにしても、親なら年齢確認出来るもの出して貰うか、店内で食後に渡すとかしないと同じ事の繰り返し 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

我が子はカードよりおもちゃを欲しがってたから第1弾復活してくれないかな 

サバイバルのマンガも欲しかったのにこっちも売り切れてるし 

難しいのはわかってるけど…… 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

決まってることなので第2弾もするんだろうけど 

何かマック側は前回の失敗を考えて対策するんかね 

まぁ、ポケカは無いから騒動的にはならないだろうけど 

何も変わらずだと、結局は買い占めやろうがホクホク顔になっただけってことだな 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マイナンバーで管理 

外国人には売らない 

1人1個、1日全店で1個 

持ち帰りは許さない。 

イートインで、全て食べた人だけ。 

ゴミ箱には必ずカメラ。 

これなら転売はない 

まぁ、、売上もないがな。。 

こんな事業やめたほうがいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売は許せないけど子供が3人いるので1人ひとつとか個数制限かけられるとつらい 

全員連れていくのも騒がしいから基本旦那1人で買いにいかせてるので… 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

各店舗がストライキでも起こして納品拒否でもすれば? 

通常メニューでもやっていけるでしょうしハッピーセットは無いですって方がまともな客は来やすいし平和だよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうモスバーガーでいいやん。 

マックは値上げ繰り返して昔ほどモスと価格差はなくなってる。 

味は圧倒的にモスのほうがいい。 

中国人社長のマックは中国人転売ヤーの味方なのかと思うわ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドは社会問題になっていても儲かればいいのか? 

消費者にとっての抗議活動としては不買することかな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供用のおまけなんだから買う人を子供限定にすれば良い 

年長でも中学生まで 

本当に欲しいなら買うし、恥ずかしいなら買わない 

そして食べ物を粗末にしない事だろう 

そんな当たり前のことをしないマクドナルド 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドも懲りないな。転売、フード廃棄の騒動から間もないのにしばらくコラボの自重をすればと思いました。 

 

▲16 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットね・・・。 

そもそも次回はこのおまけだよって、告知するから転売ヤーの餌食になっちゃうんでしょ? 

告知もせずにおまけはおまけとして配ればいいのに。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

三連休はおもちゃ無しのハッピーセットすら提供できなかったのに、昨日ハッピーセット買ったら図鑑しか残ってなかったです。 

なのに第3弾で出すということは在庫はまだあるんですね! 

で、転売ヤー対策案も無し… 

へー!やっぱり社長が香港の方だからですかね?w 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセット買えなかった子供達が帰り際に放置されている大量のハンバーガーを見てる訳だよね 

マクドナルドはそれでいいんだ 

確か最高責任者は中国人じゃなかったか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも5セットまでってお願いしてるならそれ以上購入する場合は5セット以上のオモチャなどは付いて来ないようにすればええのに 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第1弾の騒ぎが無かったかのような何も踏まえて無い記事の書き方がいっそ清々しいな。(プレスリリースのコピペなんだろうけど) 

第3弾の予定も書いてるけど、そこで配れるだけオモチャ余るかな? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんの転売対策もできてないのに? 

また子供が購入できないハッピーセット? 

 

なんだろうな。 

転売ヤーよりマクドナルド自身がまずはどうにかしたほうがいい。 

 

客減るよ?そんな馬鹿なことしてるなら。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

また子供を泣かせるアンハッピーセットやるの?今のマクドナルドは子供を泣かせる企業イメージがついたから商売しないで欲しい 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドは転売ヤーだろうが売れて更に話題になればそれでOKなんだよ。それを何で対策しないとかいつまでも言ってる人はいい加減気づけよと思う。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドさん、まだやるの…。ポケモンのおもちゃだけでカードがなければ大丈夫とか甘いこと考えていませんか? 余波がありそうなんですけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供しか買えないようにするのも間違っている。 

そもそも購入を頑なに一人2セットまでにすれば良いだけ。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤー&メルカリハッピーセットでしょ  

 

マクドナルドには子供をハッピーにするハッピセットを考案して欲しいものです 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

1人5個って食える人そんなにいないと思うんだけどなんで5個なんですかね?1人2個までとかで良いんじゃないかな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後にネット販売をして転売ヤー対策してくれると、評価爆上がりなのにな〜 

欲しい人全員に行き届く事を願います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私個人が不買したって意味無いけど、これからも買うことはない。企業ぐるみで改善されてないんだから見てるだけで恥ずかしい 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

第1弾の結果後の対応方針が明確ではないのに第2.3弾と発表するなどマクド体制に不愉快極まりない 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マックとしては表向きは転売に対して対策しているアピールをしているが、やはり利益追求だろう。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カードじゃないからこの前のようなことにまではならないとはいえ 

 

混乱するやろうな 

スタッフはお気の毒です 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうハッピーセットなんて名前はやめて、アンハッピーセットか迷惑セットとでも呼べば良いと思います。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

企業が利益を追うのは良いが… 

社会に迷惑かかるような商法はどうなんだろうね? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず売れればいいから 

子供の為とか 実は関係ない  

食べずに捨てられようが関係ない 

 

とりあえず売れればいいから 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE