( 316085 ) 2025/08/14 06:38:21 2 00 「約19.2秒ほど見ていただいた」田久保真紀市長が卒業証書"チラ見せ"否定 百条委員会の証人尋問で【速報】=静岡・伊東市静岡放送(SBS) 8/13(水) 12:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dfc04f2bdaf501d627f60915f474e711b773d32f |
( 316088 ) 2025/08/14 06:38:21 0 00 静岡放送
静岡県伊東市の田久保真紀市長は8月13日、伊東市議会の百条委員会に出頭し、議長らに卒業証書を「チラ見せ」したとされる報道について「約19.2秒ほど見ていただいたと記憶しております」と述べ、チラ見せを否定しました。
田久保真紀市長は13日、学歴詐称疑惑を調査する百条委員会の求めに応じて委員会の会合に出頭し、証人尋問に臨みました。
この中で委員から、議長らに「チラ見せ」したとされる「卒業証書」について問われると、「報道であるようなチラ見せという事実はありませんで、約19.2秒ほど見ていただいたと記憶しております」と述べ、チラ見せを否定しました。
田久保市長は証人尋問の終了後 報道陣から「ストップウォッチかなにかで計っていたんですか?」と約19.2秒の根拠を問われ、「会話は録音の記録を持っております。ストップウォッチで計りました」と述べました。
続けて田久保市長は「(議長らから)『もっときちんと見せてください』、『チラ見せでパタパタと閉じて、そういったことはやめてください』といった会話の記録はございません。19.2秒提示したあとに議長から『いいじゃん』というコメントをいただいております。事実関係としては以上です」と話しました。
静岡放送
|
( 316087 ) 2025/08/14 06:38:21 1 00 この議論は、伊東市の田久保市長の学歴詐称問題に関するものです。
主なポイントとしては、以下のようなものがあります:
1. **卒業証書の真偽**: 証書が本物か偽造か、またその証拠としての音声データの存在などが中心的な論点になっています。
2. **市長の対応の不誠実さ**: 市長が証拠を示さないことや、発言が論点をずらすものであることが批判されています。
3. **議会の対応に対する不満**: 議会が不信任決議を出さない理由が議員自身の解散に対する恐怖であるとする意見や、市民の期待に応えるために迅速に行動すべきという意見が見受けられます。
4. **世論の変化**: 以前は再出馬に期待を寄せていた意見が、現在では信頼を失い市長の資質を疑問視する流れに変わっていることが指摘されています。
5. **未来の投票行動への影響**: 今回の事件が有権者に与える影響、特に次回の選挙への意識や議会の信頼にどう関わるかについての懸念が表明されています。
全体として、田久保市長への信頼が失われていく様子、議会の対応に対する市民の苛立ち、今後の投票行動への影響についての懸念が強く見受けられます。 | ( 316089 ) 2025/08/14 06:38:21 0 00 =+=+=+=+=
今となってはチラ見せだとかはどうでもよくて、東洋大学では卒業証書を発行していないと言っているのだから、 その見せたものはいったい何だったのか?をハッキリさせれば良いだけのことだと思う。 東洋大学も自分のところが発行している卒業証書の有印私物文書偽造に関する事なのだから、それを直接本人に確認すべきとも思う。
▲28961 ▼448
=+=+=+=+=
何か最初の頃は、再度選挙に出て再出馬して当選すれば良いじゃないかと応援する部分も有りましたが、最近は何かどうでもいい事に反発している姿を見ているとこの人では市長はダメだな~と思う様になりました。 再出馬しても当選できないと思う様になりましたね。 でも辞任して再選挙をして当選すれば、それはそれで伊東市民が認めた事なので仕方ないと思いますね。でも、市長に対して不信任決議案が出た時の対応として議会の解散はしないで辞任、辞職して欲しいと言う気持になりました。
▲713 ▼36
=+=+=+=+=
「長くちゃんと見ていた」という方が問題になりかねないことに気づかないんだろうか。 ちょっと見ただけなら「卒業証書と勘違いするような書類だった」と言えるかもしれないが、ちゃんと見たとなると「卒業証書と認識するような卒業証書でない書類だった」となって、普通に考えると偽造書類の可能性が高まると思うが。
▲480 ▼20
=+=+=+=+=
現在の制度では一度当選すると辞めさせるのはなかなか難しいことがわかる事例で、時間と金の無駄使いにもなって市民の損失になる。 学歴詐称が発覚したら解職の制度を制定するか、立候補の時最終学歴の卒業証明書提出を義務付けるようにするべき。
▲188 ▼10
=+=+=+=+=
なんで不信任を出さないのか、まったく理解できない。議会解散をびびってるとしか思えない。 再選挙の費用が問題だとか言い訳してるけど、百条委員会の開催中の市長、議員への給料は出るんでしょう?ボーナスも出たんでしょ? このままムダな税金使うより、とっとと再選挙して正しい市議会に戻してくれ。
▲14302 ▼387
=+=+=+=+=
マスコミは面白がって「19.2秒」を取り上げるけど、田久保氏の問題の本質とは無関係なので、あまり取り上げない方がいいと思います。
田久保氏の問題は伊東市民にはもちろん、全国の首長が問題のある人物と分かった時に辞任してもらうのがいかに大変か、どう対応するのがベストかという参考にもなります。モデルケースにもなります。
マスコミは兵庫県の斎藤知事問題の時に、問題の核心ではない「おねだり」を面白がって多くニュースを配信して反感をかったことを反省してないのか、権力者の監視の役割を自認するなら報道の仕方にも注意した方がいいと思います。
▲776 ▼48
=+=+=+=+=
田久保市長は卒業証書を見せた録音データがありその時間を測ったら19.2秒だったと言っていますが映像ならまだしも、音声データで見ている時間(19.2秒の正確さ)の測定は不可能である。 何で音声データがあるのかは不思議だが、もし音声データがあるならそれを公開するべきである。
また警察も早急に捜査するべきである。
▲8337 ▼170
=+=+=+=+=
まあ、「見たい」と言った側が手にとって一通り目を通して返す…までの手順を踏んでいればチラ見せ疑惑になんてならないとは思うが、まあこんな話どうでも良い。
除籍の事実を認識するまでの認識の経過について「卒業したと認識していた」と言う認識の明示を今は避けている点からして、本当に一部報道の通り2年生を3回繰り返していた(それなら卒業出来るわけがない)、若しくは除籍の事実を共有していた知人達の声がどうやらかなりリアリティを帯びていて無視出来ない状況になってきた事を踏まえての「偽証の回避」のようにも思える。
こう言った細かい点の追及の甘さやこれまでだらだらと時間をムダに費やした経緯からしても、この市議会にも何も期待出来ない。
正直市議会からの刑事告発が無理ならば、既に受理されている刑事告発の捜査に任せて議会としての市政に専念するか、腹括ってさっさと不信任決議をやるだけだと思う。
▲6691 ▼216
=+=+=+=+=
論点ずらしだな。「チラ見せ」かどうかではなく、相手が中身を確認できる状態で示していたかどうかが問題でしょう。19.2秒見せた「チラ見せ」ではない。だからしっかり見せたという論法に持っていきたいのだろう。そもそも「チラ見せ」が時間軸だけで定義できるものではない。
百条委員で、証拠となる記録の提出もしていないから、地方自治法違反で告発してもよいでしょう。
▲4725 ▼100
=+=+=+=+=
ひるおびでは夏休み期間で子どもたちにスタジオ観覧者として来てもらってきていましたけど、伊東市の田久保市長の見苦しい姿を見る羽目になっているのが気の毒で仕方なかった。こんな見苦しい物を見せてしまって1人の大人として恥ずかしくも感じました。未来あるこの子どもたちはこ田久保市長の言動をどう思っているのだろう?恵さんはコメンテーターにじゃなく、子どもたちに意見を聞いてほしかったです。
▲4453 ▼197
=+=+=+=+=
論点そらされないように。
何秒見せたかは問題ではなく、東洋大学が発行するはずの無い卒業証書をなぜ持っていたのか?それに絞らないと逃げおおせるだろう。不利益なことはしなくてよいという理由づけで開示もせず、詐称、偽造していないで通すのか?
▲3756 ▼67
=+=+=+=+=
除籍の事実を認識したのは今年の6月と明言しているので、少なくともその時点までは卒業したと認識していたことになる。(在籍していた大学を除籍されていないにも関わらず、卒業のタイミングで卒業できていないと認識していたということは常識的にあり得ない) そうすると、その時期以前に田久保氏が「卒業できなかったと二度ほど言っていた」という知人の証言と矛盾しているから、何れかが事実に反する証言を行っていたことになり、二人のうちどちらかに偽証罪が成立する可能性がある。 この点を、百条委員会は詳細に検討し、どちらかを偽証罪で告発するところまで進め、事実関係を明確にしてもらいたいと思う。
▲3023 ▼154
=+=+=+=+=
チラ見せが19.2秒じゃなくて チラ開きしてたのがだと思う。
田久保は自分じゃないとわからないと言っていたけど チラ見せ、なんだから見てた時間の話じゃないの。
田久保の感覚とか誰も聞いてない。
そろそろ田久保に対する とんでもねー文春砲とか出ないかなぁ。
もしあるなら楽しみなんだけど。
▲1566 ▼54
=+=+=+=+=
単純に二年生から上に上がれなかったのに その卒業証書はいつ誰から受け取ったかを聞く委員がいなかったの? 何年に卒業したかも聞いたの? 留年したら当然卒業年度もズレてくるはず
東洋大学と擦り合わせればすぐに分かることでしょ? 追及のプロに任すしかないのか? 早くこの茶番劇を終わらせてください
まさか本人が二年生で留年した事しらないなんて事はありえないと思うのだが如何か?
▲1475 ▼23
=+=+=+=+=
19.2秒 もう芸人の売り込みだね。「学歴詐称を暴露されて、懸命に言い逃れようとする市長さん」芸は、そう演出されていると考えたら、大成功のコンテンツだよ。
「チラ見せ」が受けたと判断し、追加情報を出して来た展開を見ると、本人はやる気だよね。「19.2秒」が成功したら、次はタイミングを見計らって「チラ見せアクション」が披露されるかな。
▲1177 ▼48
=+=+=+=+=
近年の女性を推す風潮で、安易に「女性だから」といって支持を集めてしまった結果、こういう人が市長に当選してしまったというのは他市の人にも教訓になる。 安易に「女性だから」「女性の方がいい」といって政策や人となりの中身を吟味せずに誰でもいいからと投票したら痛い目に遭うということを、我々有権者も投票の際によく考えなければならない。
▲670 ▼65
=+=+=+=+=
卒業証書が本物なのか 偽造なのか、偽造であれば それは誰がしたのか、市長自身は偽造であることを知っていたのかなどが重要な部分であると思うのに、チラ見せ かそうでないかを抗弁にすることで論点をずらすつもりなのだろうか? 百条委員会をこのまま開き続けることがいいことなのか 今回のやり取りを見ていて 疑問を感じざるを得ない。 市長側はとにかく 長引かせたいという思惑の中で 委員会に出席している感じ もしたので そろそろ結論を出し早めの不信任決議をすべきではないのか。
▲716 ▼23
=+=+=+=+=
牛歩のように長時間を無駄に使わなければ会議時間内に何秒発言しても構わないが、県民の代表として議論する場で、発言音声の長さを10分の1秒単位で測る必要性は無いだろう。 御本人がこんな発想するとは考え難いので、恐らく自らを被告とした訴訟に備えた証拠を残すように弁護士等の法務関係者から指示されたからだろうと察する。 私は、誰が何の訴訟にどのように関わるかは全く興味無いが、目の前で公費(税金)を無駄に費すのを見過ごすのは許し難い。電気代すら勿体ない。 出来れば無料の御自宅や公園の様な場所で無給で話し合って頂きたい。
▲542 ▼32
=+=+=+=+=
完全にバッシングハイですね 注目を浴びるのが嬉しくて仕方ない。 19,2秒バズーカが取り上げられるのを狙ってるのでしょう。でないとわざわざこんな事言わないよね。 現状、警察以外がいくら追及しても、「私は卒業したと思っていた。卒業証書は昔の事なのでどうやって手に入れたか覚えてない」と言い張れば終わりです。捜査が早く進むことを祈ります。
▲503 ▼23
=+=+=+=+=
卒業証書がないのは明らかであり、大学も除籍者に卒業証書を発行する事は無いと明言している以上、証書が存在するのであれば、それは偽造である。 伊東市を正常に戻すためにも、警察 検察は早く動くべきである。 市民の方を向かない、市長は一日も早く引きずり落として欲しい。 公選法違反、公文書偽造、市長職務を 遂行してない期間の、報酬搾取 伊東市民ではないが、市職員の方々の対応、心労にお疲れさまと言いたい。
▲338 ▼7
=+=+=+=+=
そりゃ相手からしたら「これが卒業証書です」と渡された物が偽物と思ってもみないだろうから、せいぜい名前と大学名確認するぐらいだろう。 ましてや相手は市長、その時点では信用もあったはずだし。 「チラ見せでなく、しっかり見てもらいました」と自信もって言えるなら、今度こそ本物と引き合って紙質やら筆跡やらインクの種類やらガッツリ検証してもらったら良い。 結果的に偽物だったとしたら、まず「卒業してない」っていう事実だけはハッキリするんだから(逆もまたしかり)
▲213 ▼19
=+=+=+=+=
今後のために、卒業証明書の提出を義務にする法制化をしていただき、提出をなされない場合には、給与カットも法制化して、こういうことを未然に防げるシステムを作ってほしいです。
▲295 ▼49
=+=+=+=+=
大学2年から3年に進級していなければ、4年にもなれず、卒業も出来ないのであり、そもそも大学卒業証書は、卒業式終了後に各学部校舎で授与されるのであり、大学卒業してないのであれば、存在しない卒業証書であり、議長などに見せたものが本物ではないので、偽造扱いになるようで、警察が捜査して押収すれば、それを調べて経緯がわかれば、書いた人も対象になると思います。 1番は、市役所業務が停滞しており、市民サービス低下、市民生活の支障などが考えられる。 百条委員会で結論を出して、議会で市長の解任となる不信任案決議になるようで、議会解散か辞任を選択するか、期限切れになるか、こんな事が話題になる、呆れてます。
▲103 ▼7
=+=+=+=+=
市議会レベルの質疑応答・答弁だと核心まで辿り着く事は難しいのでしょうね。 市長の方が弁が立ち、上手い事逃げきれそうな印象。 市民が選んだ市民の代表ですから、選挙というものがいかに重要な行事であるかを再確認する必要がありそうです。
▲213 ▼17
=+=+=+=+=
地方自治法第84条には「選挙から1年間(無投票当選を除く)又は解職投票日から1年間は解職請求をすることができない。」とある。 法改正して1年間を6カ月に変更するべきだと思う。 百条委員会は、自治体の事務に関する疑惑や不祥事などを調査するため、地方自治法100条に基づいて設置される特別委員会のことで関係者を出頭させ、証言や記録の提出を求める調査権限がある。 百条委員会のメンバーは、基本的にその議会の議員だけで構成され、有識者や外部の人が正式メンバーになることはできず有識者は外部からサポートする形で参加することになる。 議員個人の能力が求められる能力より著しく低い場合せっかく百条委員会を設置しても無駄になる恐れがある。 したがって法改正をして百条委員会の決定によって弁護士や大学教授などの有識者を加入できるようにするべきだと思う。
▲93 ▼7
=+=+=+=+=
証言は、市長として説明責任に応えることとは程遠く、とにかく、今後不利となる証言をしないことに徹したものでした。 決定的証拠がない中、「疑わしきは罰せず」狙いで、故意の学歴詐称を認めずに逃げ切るつもりのようです。 故意とか関係なく、追い詰めてやってください。 警察の迅速な捜査対応も望みます。
▲182 ▼2
=+=+=+=+=
テレビの速報で、証書が東洋大学から偽造されたものとの発表が今日されたので、もう事態は動くと思います 嘘つきにいくら問い正しても、保身のため弁護士と先を見通して動いているので、法の裁きを受けてもらうしかないと思いますし、弁護士会には偽造も見抜けない当該弁護士資格について再検討していただきたい
▲286 ▼13
=+=+=+=+=
この一件が、丸々コントだったら、もしかしたら笑ってしまうのではないかという気がしてきました。 それくらい普通ではないという意味です。 無理だとは思いますが、誰か、この一件を脚色なくコントにしてくれないかな。 たぶん笑ってしまう気がする。
▲276 ▼16
=+=+=+=+=
田久保市長の「19.2秒ほど見ていただいた」の発言は小保方晴子さんのSTAP細胞を200回見つけました発言を彷彿させました。あの様な証言は自分では細かい事まで記憶してるから本当ですと言いたいのでしょうが逆効果になります。よく犯人が警察に事件に対して細かい証拠が出来る事じたい前から準備して見られるのと同じです。市民から見たらそんな事はどうでも良いんです今、市政が止まり職員が業務外の仕事に追われてる状態を何とかしてもらいし子供達にどう説明出来るのか市長なら考えるべきです。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
仮に音声記録が残っていたのしても音から実際の動作の数字まで明確に裏付けるものではないだろうし、約19.2秒ほどって、そんな小数点以下までの数字ってどういう感覚で口から出るんだろう。 約を付けてるならそもそも19秒と言えばいいというか、それにしたって記憶の感覚的なものを辿ったものなら19秒って数字も具体的すぎというか、普通は20秒くらいと表現しそうなものですが。 もう本人は開き直って話をそらすためのネタを仕込んで言葉で遊んでるくらいの印象ですね。
▲1824 ▼34
=+=+=+=+=
こうなると、市議会関係者に見せた卒業証書が重要な物的証拠になる。
紙質、インク、作成時期の推定、など東洋大学のものと違うことを、証明することが近道ではないか。 警察(検察)に証拠を提出しているのが百条委員会に出せない理由が起訴中ということならび、一旦告訴を取り下げれば良い。市民が告発しているなら、告発を取り下げれば証拠は戻ってくるのではないか? 市長から「卒業証書」を提出させ、真贋を検査する。検査費用は市長に全額負担させることができればベストだ。 ここまで圧力をかけたら市長はどう出るかな?
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
論点は正式な卒業証書を大学が発行したかどうか。 大学がこれを否定してるのだから、言い逃れは出来ない。
当選させてしまったのが悪いと言わんばかりの状態で、遅々として状況が進みませんが 今後、同様の事態とならない様に対策は必ずたててほしい。
▲94 ▼6
=+=+=+=+=
市長か弁護士のどちらかしか逃れられない局面に見えます。今となっては二人とも紛失させたい卒業証書でしょう。悪手が何手かあるため苦しい展開ですね(笑)
偽の卒業証書を本物のように見せかけて議長らを騙した行為の時間が19.2秒ということですよね。「いいじゃん」と言わせたのであれば、本物と思わせたことになりますよ。これは偽証ではないのでしょうか。
その卒業証書を金庫で保管しているのが弁護士。本物と見せかけて議長らを騙した偽物である可能性の高い卒業証書をこの先紛失させた場合、罰せられる可能性のある市長を逃したも同然で証拠隠滅になりませんかね。
市長か弁護士のどちらかしか逃れられない局面。まるで王手飛車取り。大学は卒業生にしか卒業証書を発行しないわけですから99%の確率で偽物。卒業証書を鑑定させて白黒つければいいだけの、簡単な一手詰みに見えるのですが…。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
公を納得させられない結果です。証拠を示すために見せたはずなのに、これでは否定しようが19.2秒見せようが元も子もないと思います。 本当に卒業しているなら堂々と公に見せて収束されてもおかしくないはずです。見せた時間とか細かいことを持ち出して主張されるとかえって怪しまれて事態が収まらなくなるのでは…と思うことはないのでしょうか?
▲123 ▼12
=+=+=+=+=
高卒50代です。素直に大学中退だと認めて2期も市議会議員勤めて市長となった事を県民や市民に問い掛ければいいのにと思います。 学歴にしがみついて何になるんだろうと思います。私は建造物が好きで高卒後、設計事務所で色んな建物の設計を学んだ。大卒の方から色々教わり現場に行きながら人並みに仕事できる様になりました。 大手企業さんでも、一流大学の社員さん採用してアレ?って思ってるのではないですか。無駄な大卒より4年間自分の会社で教育した方が会社にとって有益な人材を育てられる事も有ります。政治家や首長になるのにどこの大学出てとかより、高卒でもその後何をしてきたかが重要だと思う。 のらりくらりかわす様な政治家は要らないし、同じ女性として恥ずかしいです。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
本人が言ってましたが、現在は除籍していると認識していると話してましたが、それなら記載していた卒業というのは虚偽であり、それを知っていたとか知らなかったとかは問題ではなく虚偽は虚偽でしょう。 本人が出す資料を基に記載するのだから、本人の勘違いかどうかなど関係ないでしょう。
今市長がやっている事が罷り通るならば、選挙後、当選して勘違いでしたと簡単に済む様な事を許してはダメだと思います
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
結局、選挙期間中のわずかな時間で人の本質を見極めるのは難しいということですね。 特に市区町村の選挙は組織票が勝負を分けたりするので、選挙のやり方から見直した方が良いと思います。 やはり、こんな不誠実な人が市長になれる仕組みは大問題だと思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
不信任決議もですが刑事告発して卒業証書の押収をして欲しいですね 担当弁護士は押収拒絶権で拒否すると言い張ってますが既に市議に見せているわけで 秘密性は失われていますし状況証拠から本物ではないのが確実です 卒業証書の真偽がはっきりし卒業証書の入手方法と入手時期が特定できれば 本人の言う「6/28まで除籍を知らなかった」を崩す証拠になるかも知れません 警察に頑張って欲しいですね
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県の斎藤と伊東市の田久保は厚顔の双璧ですね。これだけ批判をされても、我関せずのらりくらりとまともに対応することなく自治体の長の座を死守することに徹することができる二人です。今までにはお目にかかったことのない人ですね。こういう人を引きずり下ろすには不信任を突きつけるしかないのに、議員も解散を恐れて何もしないのを見透かされてるんでしょう。気の毒なのは当該の住民ですね。
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
視点を明確にすることが重要です。卒業していないことは事実で、卒業証明書はないことも事実です。ここまでくれば後は不信任決議をして議会の解散か田久保市長の辞職の二者択一です。議会解散を怖れずに不信任決議をるべきです。費用がかかることを怖れたらこのまま居座れて任期満了です。勿論、報酬、退職金も支払います。結局、税金を使うのは同じです。民主主義は金がかかることを理解したことを理解してことが今回の教訓です。伊東市民、伊東市議会の皆様、頑張って田久保市長を辞めさせて下さい。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
視点を明確にすることが重要です。卒業していないことは事実で、卒業証明書はないことも事実です。ここまでくれば後は不信任決議をして議会の解散か田久保市長の辞職の二者択一です。議会解散を怖れずに不信任決議をるべきです。費用がかかることを怖れたらこのまま居座れて任期満了です。勿論、報酬、退職金も支払います。結局、税金を使うのは同じです。民主主義は金がかかることを理解したことを理解してことが今回の教訓です。伊東市民、伊東市議会の皆様、頑張って田久保市長を辞めさせて下さい。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
19.2秒見せられたものがなぜ今は見せられないのか。 百条委はそこを追求するべきだが、卒業証書なるものはもうすでにこの世に存在していないと考えるのが自然だろう。 「本物だと強弁するフェーズ」から「偽物前提のフェーズ」へ移行したものであり、もはや現物を所持していることが純粋なリスク(=有印私文書偽造罪、偽造有印私文書行使罪の疑惑)に変わったからだ。 盗難、紛失などの理由を付けて闇に葬られ(てい)る可能性が極めて大きい。 残すは不信任決議だが、解散のある議員たちがそこまで踏み切れるかどうか。 実に見物である。
▲65 ▼6
=+=+=+=+=
会話を録音していても動作が記録されている訳ではなく、 「約19.2秒」の根拠も、一連の証言から2回卒業証書を提示した訳で、
そこから類推すると「約19.2秒」の開示は、 最初の提示から最後の提示までの時間を測り、発言している訳で、
決して提示時間を示している訳ではない、と類推される。
必要があれば、その録音した音声データを提出して、 卒業証書の開封時の音などから、証言が正しいなど検証する必要がある。
なぜこのような新証拠も、今まで提出されなかったのか? 果たして音声データも正しいのか? 真偽する必要が生じた。
ますます事態を混乱させ、辞任までの時間稼ぎをするつもりが明白で、 まったく時間と血税のムダ使いで、市政の私物化としか言いようがない。
市民によるリコール運動なども、返って百条委員会の解散に繋がり、 市長側が有利になるなど、今の法制度にも問題があり過ぎる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
『もっときちんと見せてください』というやりとりが録音されていなかった音声データなら、卒業証書をチラ見せしたときの音声データか分からない。そこで任意の点と点の間を測って19.2秒といったところで何の証明にもならず、ただの論点をはぐらかしただけの証言に過ぎない。
百条委員会は卒業できていなかったことの認識が田久保市長にあったのか無かったのか、つまり議長や広報や市民を欺くつもりだったのかの一点に絞って追及してほしい。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
見せたか見せないかなどのことより、今、市長は、市民から信頼されているのかどうかだと思います。これだけ苦し紛れの言い訳やなど、「どんな公約があって、実行しなければ」ということの前に、往生際の悪さから言っても、人の上に立ってリードできるとは思いません。いさぎよく選挙やり直して、自分の 信頼度を確かめるべきではないでしょうか。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
金庫にある卒業証書は、大学からもらったものですか?という質問はなかったのだろうか。質問されたとしても、市長は回答しなかったのかもしれないが。
卒業証書には割り印があって、第〇〇号との記載がある。警察は大学の帳簿と金庫に保管されている証書を照合して、帳簿には記載がないのだから、偽物と断定するだろう。
しかし、証人が、田久保だけが卒業できなくて可哀そうだから卒業証書を作ってやり、飲み会の席で渡したという証言もあった。こんな余計なものを作って事態を混乱させている東洋大の卒業生のレベルってどうなんだろう。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
何故、卒業証書を見せないのでしょうか? 弁護士に預けて見せるのを拒否する意味が分かりません。 あるなら出せばそれで済む話。 大学に入って、自分が卒業したかどうか分からない方がどうかしている。 社会人になって卒業証書の提示を言われた事があります。 卒業して30年も経てば何処にあるか正直分かりません。 ただ卒業式に出た記憶はあります。 学部によるでしょうが、必須科目があったから必死で勉強したとかあるはず。 卒業証書がある無いの話をしていますが、今年の6月に気がついたなんて有り得ないでしょう。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
だいたい卒業出来なかった理由なんて調査して何か意味があるのかそんなの個人的な事はプライバシーじゃないのか、卒業してないことを市長は認めているのにこの調査特別委員会は何を調査しているのかよく分からない、卒業してないのに卒業証書を見せられたこの卒業証書たるものは何なんだそしてそれはいつだれがどのように作成したのか、またどんな方法で取得したのかを調査すべきじゃないのか
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
除籍はわかっているのですから19.2秒見せたのは『卒業証書』では無い事は明確です。また卒業式に出ていないそうですね。それはなぜでしょう?当時は卒業していると思っていたんですよね。知ったのは随分後なはずですから。だんだんボロが出たくてしまうと思います。見せたのは『卒業証書』か否か。それだけわかれば良いですよね。「お答えできかねます」の回答になるとは思いますが。今回もまたけさの様なカーデガンの様な羽織でしたね。公の場でカットソーに羽織スタイルは無いと思います。今更「卒業証書ではありません」と言えませんよね。嘘を抱えてしまうと市民は信用できません。そこは理解していると思いますのでご自身の保身のみかと思います。「辞任して再度出馬」は納得できたのに。
▲40 ▼10
=+=+=+=+=
原点に戻って確かな事実はひとつ。 東洋大学を卒業してないのに卒業した学歴で選挙に出たことは公職選挙法違反です。立派な犯罪ですね。 卒業したと思ってたとか、卒業証書は本物だと思ってたとか、1ミリもどうでもいいはなし。事実のみが犯罪であり処罰の対象だから。 口先の誤魔化しで罪が軽くならないのが法律。 その一点で裁いて有罪にしてさらに公民権を停止して暫く立候補できないようにしてください。 そのうち社会から忘れ去られることだから。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
本気で言っているなら、小学校からやり直した方がいい。 チラ見せだったかが問題ではない。じっくり見せたというなら、百条委員会に提出すればいい。問題の核心が分かっていない。いや、分かろうとしていないで敢えて誤魔化しているのかもしれないが、そんなことで騙せると思っているなら、世の中を相当舐めている。巡り巡って、自分に対する強烈な非難になることが分かっていない。自分も小学校低学年のころ、こんな感じの見苦しい言い争いをしたことがあったのを思い出した。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
問題は「除籍」なのに「卒業証書」が存在していることです。 田久保氏自らが「追起訴の恐れがあるので提出しない」と言っていること、話を裏返せば「提出したら嘘がバレる」になります、卒業証書を「堂々と見せた」は嘘がバレたとき「ずっと本物だと思っていました」につなげる布石と思います。 田久保氏のシナリオ 東洋大学に入学して学んでいたが4年通ったあと自己都合で通わなくなった、その後「卒業証書」が送られてきました、中退はしていないので卒業できたと思っていました、「除籍」だったことが分かったとき「卒業証書」を送りつけてきた者を探すための資料として保管し当事者しか知り得ない内容を公開する事ができない都合から提出出来ませんでした。 偽造や偽証をしたのではなく「私も騙されていた被害者です。」となるのでしょうか。 単位や卒論などツッコミどころはあると想いますが「憶えていません[で乗り切ると思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
質問側の質問に無理があると思う。 確実な証拠をつかんでから百条委員会にしないとダメでしたね。 東洋大はどうなのか分かりませんが、卒業アルバムも有料なので、全員が申し込む訳ではないから、何の証拠にもならない。 理屈的には時系列で6月に除籍を知った事になっているので、 問い詰めれば問い詰めるほど、市長サイドが有利になって行く感じがします。 市長本人が卒業していると認識していて、6月に始めて除籍と知ったことと、卒業証書が本人は本物と思っていたと主張し過失が無ければ罪にはならない。 罪になるのは卒業証書を作った友人。 不信任なら議会解散でしょうね。市長サイドは公職選挙法違反ではないのに、不信任されたから解散との大義名分が成り立つ。マスコミや議会がでっち上げたと。 なので、議会解散後の市長選挙まで行われるでしょうね。そして、市長が変わったとしても、田久保市長は無罪のままで終わるでしょう。
▲11 ▼18
=+=+=+=+=
そもそも、卒業できたのか、それと卒業できず除籍されたのか、本人がそれを分かっていなかったなんてことがあり得るのだろうか? 卒業証書を提出できないのであれば、卒業証明書を提出すれば事が済む。どちらもできないのであれば、卒業の事実はないということになる。そんなのは、常識以前の問題だ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
19.2秒程を測っていたのであればまるで先を見て予測していたかのような回答。 重要なのは見せていた秒数ではなくこれがきちんとしたところで発行されていた証明書なのかどうかということ。見せた見せてないなんてのはどうでもいいこと。告発する者や証言をするものが出ている中逃げ切ろうとする。 卒業してないならしてないでいい。していなくても優秀な人は沢山いるんだから。けど卒業してないことは確かなのかもしれないが見せたものは本物と言い張りそれが実は偽物だった時に嘘をついたとなれば、どんなに優秀でもあっても周りからの信頼は失われる。きちんと胸張って正しいことを言って欲しい。 卒業してないことは恥ずかしいことではない。 むしろ問い詰められて苦し紛れに嘘を突き通す方が余程恥ずかしいと思うけどね。
▲43 ▼8
=+=+=+=+=
まともな受け答えが出来ないって部分では凄く優秀な政治家なのかな。 伊東市民も可愛そうだなと初めは思ったけど、この人選んだのも伊東市民だから仕方ないか。 出来る事なら早く辞めさせる方法を考え他の市町村で同じ様な事が起きた時にお手本に出来る手順を考えて欲しい。
▲46 ▼9
=+=+=+=+=
卒業証書がどうのこうのと論点になっていますが、根本は卒業したかどうかということではないのか。卒業証書の発行は卒業時1回のみで再発行はできません。それに対し卒業証明書はいつでも最新の日付けのものを交付してもらえる。就職する時、会社から求められるのは卒業証書でなく卒業証明書がほとんどのはずで提出されなければ内定取り消しになる。なので本件も市長に対し卒業証明書を求めればいいだけ。それが提出できなければ卒業してないということで単純な話だ。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
何故この人が市長に選ばれたのかよくわからないけど、市長に選ばれるような人が、小学生でもしないような反論で、相手が理解してくれると考えているのが余りにも腑に落ちない。 私達は、何処かの生物に騙されて乗っ取られようとしているのではないかと疑いたくなるような、SFの世界に入ってしまったかのような妙な感じになる。
市長が、大学卒業よりも前に義務教育を受けたのか疑問に思うような受け答えをするとは。 おかしな世の中になってしまった。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
19.2秒とかこういう受け答えをする事自体が、この方の怪しさを物語ってる気がする 学歴だけが能力を判断する物差しではないだろうけど、公に堂々と事実とは違う事を載せてしまったり、こういう物の言い方だったりは、公人、しかも市長のような立場につく人としては、色眼鏡で見られても致し方ないかなと思います
▲143 ▼11
=+=+=+=+=
百条での発言の前に「真実を話す」とか「誇張はしない」ようなニュアンスのことをいってましたが「19.2秒」って何?録音していたことが事実だとしても映像で最初と最後が明確でなければコンマ台の時間などわかるはずがない、真実味を出すためだけの明らかな誇張ですよね。市民の支持も大きく失っているだろうに、それも気にせず自分は市政のために必要な人物と思っている。もう何言っても無駄でしょうから辞職に期待せず法への抵触に対して動ける警察に託しフォローすれば良いと思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
会見を聞けば聞くほど、理解できませんね。 東洋大学はいつ除籍にしたのでしょうね。 もし、卒業証明書の年度より前に除籍になっていることがわかれば、卒業証明書は発行されないわけで、文章偽造罪になるかと思います。 伊東市も一度、弁護士に相談されて、どうすれば東洋大学から情報提供してもらえるか相談するのも一つの方法だと思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
こういう不誠実な態度が罷り通ることになると、自己実現のために手段を選ばない政治家や政治的地位を私物化する者があちこちで現れるようになり、危険ではないか。善意を前提に作った制度が公人としての資質に欠く人物に乗っ取られることがないよう、全力で事実解明を行い、問題があれば直ちに辞職頂かないと、社会秩序が乱され、多方面に悪い影響が出る。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
伊東市の百条委員会、市会議員、職員、市民のお怒りは全国民が理解しています。 結局、常識が通じない相手に何を言っても時間の無駄であり、怒りが増すだけです。 従って、現行のルールの中でやれることをやるしかない。市長への不信任決議をやり、拒否され、市議会の解散→選挙、そして、再度の市長への不信任決議で、市長の失職、市長選挙。これには無駄な時間と税金を使うことになりますが、寧ろ、良い勉強をしたと思って、粛々とやることだと思います。 決して伊東市だけの問題ではない。現伊東市市長は兵庫県の事例を見て、何とかなると学習したのではないか。伊東市は市長選で良識ある市長を選出することが大事です。 今回のこと(単に学歴詐称ではなく、困った市長を辞めさせられないこと)を教訓として、法律、条例改正などの対策をしてはどうか。 それにしても、お遊びで作成した卒業証書が悪用されるとは、誰も思わなかったでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国試合格が必要な仕事のパートをするとき、 免許証を仕事先に持って行き、コピーしてもらい渡した。偽物だったらマズイからなのかも。
別にマジックではないのだから、 直接持って行って、その場で渡してコピーをじっくり見てもらえば良いのでは?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、一生懸命論点をすり替えようとしてるところは感じられますね。 チラッと見せたか、じっくり見せたかは、何の関係もありませんよね。 議長には卒業証書だったかどうかの判断は出来ませんでしたよ。英語読めなかったでしょうから。 書類は全部英語で書かれてたはずですからね。 日本語訳されてるわけありませんからね。 スマホの翻訳アプリで訳してみたら、もしかしたらその時気が付けてたのかもしれませんけど、ご高齢だからそんな臨機応変な対応なんて出来なかったでしょうね。 大切なのは書類が卒業証書であったかなかったかなんだから、単純な話で提出した書類が卒業証書である事を証明しなければならないのは現市長です。 議長が見た云々は無関係ですよ。 この事では何を受け答えしても現市長側は詰んでると思います。 ここで争うのではなく、議会から不信任案を出させる事に注力した方が良いと思います。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
この人はこの人で問題だが、議長、副議長といった議会メンバーを見ているとはいかにもオヤジといった面々で、市長を応援して辞めるなと言う市民が存在するというのも、分からんでもない。
オヤジ社会なんでしょうね、伊東市のエスタブリッシュメントは。 その中でいろいろ物事が決まっていく、それに違和感を感じ、変えたいと思った人が一定数いて、それがこの市長の当選の原動力となった。
そう考えると、伊東市民は不幸だね。 どちらにしても袋小路。
まあ不信任、再選挙で民意を確認するしかないんでしょうね。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
百条委員会で弁護士立ち合いの元にその時の状況を示せる証拠がある旨を伝えたって事ですね、録音で全部はわかりませんが、やり取りの雰囲気で大体は判明すると感じます、相手も録音してるなら最初から公開すればいいのにと思います。
もっと重要なのは、立候補時の確認でなぜ判らなかったのか?具体的に何時、誰が、誰に、どのような確認をしてOKだったのかも百条委員会で公開して頂きたい、多分これ位でいいだろ程度で終わってるから?(選挙なのにいい加減なチェック体制)
アルバムを見せて、「比べる事が出来ない相手」に違いをしつこく聞いてましたが、かなり恣意的で、かつ、悪質な要求(嫌がらせか、擦り付けが目的?)だと思います、国会答弁でも、裁判所でもそんな一方的な要求は有り得ない質問かな、と思います。
人を審議なので、自分達の悪い事も審議して同様に厳に処分して頂きたいですね、 じゃないと今の役所の横着は何も変わらない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
卒業云々も大事だが、小池都知事の例も有る。 マスコミの仕事として、こういう事態になったより深い問題を探ることもして欲しい。 告発した建設業界と市長の市政改善(建設業界に不利)との衝突が原因…かもしれない。
田久保市長は学歴は学歴として謝罪し、出直し選挙に再挑戦した方が良いと思います。
▲53 ▼13
=+=+=+=+=
先ず、東洋大学側が卒業証書を発行していないという時点でこの方の経歴詐称は確定している訳なので速やかに失職させれば良い話。いつまでこの騒動に時間を費やしているのだろうか? 何らかの法整備不良があるならそちらの改善も必要です。もっとも今回のこの方への遡及適用は出来ませんが。 根本の法整備を先送りしていると類似の事案は繰り返し出て来ます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
すごいな、この人、常人の思考を超えていますよ。 たぶん、ご本人はこれで禊ぎも済んだと思われたでしょうね。石破おろしも甲子園辞退も株高も何もかも吹き飛ばすくらいの存在ですよ。 百条委員会が見事に首を取れるかは置いておいて、 たとえば、「チラ見せ」とか「約19.2秒」とかを今年の流行語大賞にノミネートさせて、ぜひ年末の表彰式にご出席いただいて、受賞のお言葉を頂戴したいですね。もちろん表彰状は贈呈してください。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
19.2秒に関わる記事が多数ありますが、正にこれが市長の論点ずらしであり、世間はそれにはめられています。
重要なのは、正式な証拠として委員会に「卒業証書とされるもの」を提出するか否か、その一点に尽きます。
これまで、市長からの提出は一切なされておりません。そのため、百条委員会は、地方自治法に基づく義務違反として、市長を刑事告訴する方針であります。
市政の信頼を守るためにも、議会の請求に応じることは市長の当然の責務であり、法に基づく手続きを軽視することは許されません。
▲60 ▼7
=+=+=+=+=
この書面だけで言うなら、大学側が除籍処分としているのですから真っ当な卒業証書の訳がありません じゃないと大学側が卒業していない人でも証書を授与しているというあり得ないことになってしまいますし、真っ当に卒業している人の卒業履歴すら疑われる原因になりかねません それを防ぐためにも百条委員会は、日本の大学の名誉にかけて動くのがスジかと思います
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
チラ見せとか問題でない。そもそも卒業してない、当人は卒業したと思い込んでたとしても、正式に授与されたものでない卒業証書らしきモノをどういう経緯で持っていたのか?どこから入手したのか?そこが知りたい。 前提として首長に学歴は問わなくてもよいと思うし、大切なことは能力と誠実さです。この点で件の人は市役所業務を阻害しており能力に問題があり、対応の誠実さのかけらも感じない。問題発覚時点で正直に謝罪と説明をしていれば展開は違ってたと思う。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
19.2秒卒業証書を見せた。
と言ってしまったら、必然的に虚偽発言になってしまうのに、愚かな。 卒業式なねは出ていない。(同級生の発言) 従って卒業式で卒業証書を受け取るはずがない。 大学側は、卒業を認めていないのだから卒業証書は授与していない、勿論別の日にも渡していない。
友人の証言から、卒業出来なかった田久保氏に友人が擬似卒業証書を作って渡し一緒に卒業の飲み会を開いて其れを渡したとの証言もある。 何より誰でもない本人自身が卒業はしていなかった卒業していると言うのは間違いだったと証言している。普通の神経の持ち主なら其処で卒業証書が存在する筈が無い事は理解しているはず。 ここまで来ると哀れですね。悲しいです。家族が居るなら泣いています。
▲44 ▼7
=+=+=+=+=
百条委やその後の会見での発言を通じて感じた事。彼女は、職業の選択を誤ったのかもしれない。名誉欲の招いた事なのか、それとも金銭欲などによるものなのかは分からないけれど、表舞台に立つ市長と言う職に就いたから問題が発覚したのであって、さもなくば例え他人を騙し続けていたとしてもそれが発覚して大問題を引き起こす様な事態にはならかった可能性が高いと思う。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
東洋大学もハッキリとした姿勢を見せ無いともしかして本当に卒業証書発行してるのでは?と勘繰られますよ、余りにも知らんぷりし過ぎは如何なものか、なんなら当該大学として卒業証書なる物の真贋を確認する必要があるのでは、
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
市民活動をしていたオバサンが百条委を形骸化するんじゃありません。
後に悪しき前例として残って不祥事を起こした首長が法を盾にのらりくらりと立ち回るのが当たり前になったらどうすんの?
法に触れなければ何をしても良い、権利を振りかざし首長としてのあるべき姿などどこ吹く風、そんな神輿を担いでる市民の方々が一番の被害者。
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
「約19.2秒見て頂いた」と音声データがあるそうですが、証書を見せる前に録音をしていたのか、それとも隠しマイクがテーブルの下にでもあるのだろうか?何秒でもどうでも良いことで、肝心のことを他に気を散らせようとしている。金庫に保管も見せられないようにすることです。
▲40 ▼6
=+=+=+=+=
卒業証書なんかもここ最近の車検証みたいに電子化して、学校側に電子化のデータプラス証書にICチップを埋め込むようなことはできないのかな? それならば学籍番号なんかからすぐ照らし合わせれると思うけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人は愚かなのか、世論操作が極めて巧妙なのか分からない。見せた時間が19.2秒だったか1秒だったかなどは問題の本質ではなく、卒業証書が本物かどうかだろう。東洋大学の声明からすれば本物である可能性は限りなく低いが、この証書の入手経緯と田久保氏の認識は調査の対象になりうる。 しかし19.2という半端な数字を示すことは、たとえば10秒といった切りのいい数字を出すよりも目につきやすく、話題になりやすい。たとえそれが炎上、批判であっても論点そらしには有効だ。田久保氏がそうした効果まで計算してこの数字を出してきたのならなかなかの策士かも知れない。しかしいずれにせよ市長としての信頼は完全に失墜しており、もはや茶番をやめて不信任を突きつけるべき時だ。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
この市長は、結局どうしたいのだろう? 質問の論点をずらし、的外れな回答をすることで延命をしているだけのように見えます。 要するに、潔くなくて見ていて不快感しかない。 やはり辞任後の警察の逮捕が怖いのかな。 間違ったことに対して嘘を重ねても結果は変わりません。 今からでもすべてを謝罪し、即刻辞任して欲しい。 再選を望むのは本人の自由ですが、今の流れではそれは難しいでしょうね。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
市長の言葉を信じるとして、問題は何を持ってスタート時間にしたか?かな。
「こちらが卒業証書になります」って言った瞬間(その時点では見せていないし、市長もまだ証書を広げていない)をスタートにするなら、確認し終わるのは30秒は必要になると思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
卒業証書を19秒間見せたならその卒業証書があるか追及すれば良い。 それをもう一度見せられないなら卒業証書を捏造した事は明らかです。 見せた見せない、見た見ないの議論よりも卒業証書をを偽造したしないかを確認して虚偽の事実を確認すべきです。
▲84 ▼9
=+=+=+=+=
百条委員会のニュースを見ました。 委員会の方々も大変だったのでしょうが甘かったですね。 証言拒否、また偽証がアウトな会なのだから有効に使って欲しいです。
今回の出頭は2回目も出てこないと流石にマズイと弁護士から言われたのでしょうか。
もう卒業証書などよりも誠実さや職員や議会との円滑な関係が築けるのかを問われているので速やかに不信任案を出して次のステージに進んだ方が良いと思います。
閉塞感と噛み合わない質問のやり取りはこのまま続く恐れがありますから。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
はっきり言って証書が本物と思い込んでいたのであれば提出や開示しても何の問題もないはずなのに、見せることもできないというところを見ると感覚的に触られて見られて困るという認識をはじめから持っていたということになると思う。議会も早々に刑事告訴もしくは解任できるのであれば解任するなどしないとだめだと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
19.2秒提示したあとに議長から『いいじゃん』というコメントをいただいております。事実関係としては以上です。
事実関係はもっとあるだろ!百条委員会は当然録音を証拠として提出するよう市長に言うだろう。そして市長は、議長から『いいじゃん』というコメントをいただいた、という証拠も出さなければならない。とにかく19.2秒なんてのはウサインボルトの200m、19.19秒と同じで、あっという間である。19.2秒しか見せなかったと言うべきで、議長から『いいじゃん』というコメントをいただけたのに、なぜ百条委員会には見せられないのか、を再度出廷させて問いただすべきである。こうやってひとつづつ市長の奇弁を潰しかない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
法律を駆使して、どうすれば市長の座に居座り続けられるかと開き直る人間に対して、現時点で出来る事は限られるが、それは制度上の問題だから致し方がない。何れは再選挙に進むとしても、再選を阻止する態勢造りこそが議会の最も大切な仕事となる。某県知事の再選の経緯を見れば、事を急ぐのは賢明ではない。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも、もうこの問題が起こってから根本的に、卒業証書がどうか以前に「大学側にその履歴があるかないか」だろうよ? 何がここまで拗らせているのだろう。 フツーに考えれば「大学がその履歴を基に肯定するか否定するか」でその根拠が明確になるのでは?
まぁ大学側の本音としては、こんな問題に関わりたくないだろう。 ただ個人的な思いとして、大学側に何らかの落ち度があって弁護士から釘を刺されているようにも受け止められる。
でなければここまでの騒動にならないって。
ま、仮に今回の「チラ見せ」が正論とされてしまったら、国民は履歴書に最終学歴を書きたい放題だな。 相手に突っ込まれたら「疑惑の卒業証書を約19.2秒チラ見せ」すればいいというコトになるかもね。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
実に見苦しい、本当に見苦しい限りです とても人の上に立ち、市長の仕事が務まる人物には到底思えませんわ
ただ市長を辞任して再選をしても100%当選することは無いので、本人は何がなんでも辞任だけはしないのでしょう 結局、世間が興味を失うまで迷惑をかけ続け、伊東市を騒がせるのみです
ほんの少しでも良心があるのであれば、様々な方面に迷惑をかけている認識で市長を辞任するのが当たり前だが、本人にその気は無いようですし、裁判でもなんでも出るとこ出るしかないんじゃ無い?
▲81 ▼7
=+=+=+=+=
部外者ながら、最初は「証拠があるならば頑張れ」と思ったよ。 でも、今は「こんなん相手にするだけ、時間の無駄」と思う。 みんな信用してないしさ。市民が可愛そうと思う。そう思われる状況にした市長は言うまでもない。 最後は市民を想い、辞任すべき。 市民や市会議員の方からすれば、深刻な問題だとは察してます。早期決着を望みます。 私見ではありますが、本当になめてる市長だと感じてます。
▲3 ▼0
|
![]() |