( 316110 )  2025/08/14 07:06:24  
00

中国、歴史など巡り日本に懸念表明

時事通信 8/13(水) 22:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c400fdda649eb2201ea6169f147aa5e40d627c41

 

( 316111 )  2025/08/14 07:06:24  
00

中国外務省の劉勁松アジア局長は、在中国日本大使館の横地晃公使を呼び出し、歴史問題や台湾問題について懸念を伝えた。

これは、終戦記念日を前に日本の閣僚の靖国神社参拝を牽制する意図があるとされている。

特に、台湾の外交部長の訪日や日本人が襲撃された事件を背景に、日本側の立場を説明した横地氏は、邦人の安全確保を求めた。

(要約)

( 316113 )  2025/08/14 07:06:24  
00

 【北京時事】中国外務省の劉勁松アジア局長は13日、在中国日本大使館の次席である横地晃公使を呼び、歴史問題などを巡り懸念を表明した。 

 

 終戦記念日を前に、閣僚らの靖国神社参拝をけん制する狙いとみられる。 

 

 中国外務省の発表によると、歴史問題のほか、台湾問題や在日中国人の安全確保などについて日本側に「深刻な懸念」を伝えた。台湾の林佳竜外交部長(外相)の訪日や、7月末に東京都内で中国人男性2人が鉄パイプで襲われた事件などが念頭にあるもようだ。 

 

 日本大使館によると、横地氏は日本側の立場を説明。先月、江蘇省蘇州市の地下鉄駅構内で日本人が石のようなもので殴られ負傷した事件を挙げ、邦人の安全確保を強く求めた。  

 

 

( 316112 )  2025/08/14 07:06:24  
00

この記事に寄せられたコメントは、日本と中国に関する歴史問題や外交問題に対する様々な意見が含まれています。

以下に主な傾向や論調をまとめます。

 

 

1. **歴史問題の反発**: 多くのコメントでは、中国の歴史認識や反日教育に対する反発が見られます。

日本の人たちは、過去の戦争について中国が持ち出す懸念について「いつまでこの問題を引きずるのか」との不満を表明しています。

 

 

2. **内政干渉への反発**: 中国が日本政府や国民に内政干渉しているとの声が多く、特に邦人の安全を問う中国の態度に対して強い不満が寄せられています。

 

 

3. **外交姿勢の見直し**: 日本政府がより積極的に中国に対して懸念表明を行い、過去の歴史をしっかりと見つめ直すべきとの意見も見受けられます。

それに伴い、靖国神社参拝についても議論が展開されており、閣僚全員での参拝を支持する声もあります。

 

 

4. **情報操作やプロパガンダの指摘**: 中国の歴史認識が政府のプロパガンダであるとの指摘があり、そのために日本が批判されるのは納得できないという意見も多いです。

 

 

5. **国際的な視点**: 一部のコメントは、日本が国際社会に向けて中国の一方的な歴史認識に対する疑念を表明すべきだと主張しています。

 

 

6. **個々の見解の違い**: 歴史認識については様々な解釈があり、特に戦争の加害者・被害者の立場をどう考えるかは多様で一様ではありません。

 

 

(まとめ)全体として、コメントは日本の歴史に対する中国の懸念に対して反発するものが多く、さらに政府の姿勢についても積極的な発言や行動を求める意見が目立っています。

また、中国のプロパガンダや過去の歴史の扱いについても批判的な見解が示されています。

( 316114 )  2025/08/14 07:06:24  
00

=+=+=+=+= 

 

いや普通に在留邦人に対し、江蘇省や、上海など様々な場所で危害を加えた中国に言われる筋合いはないしそれに歴史問題っていってますけどいつまで二次大戦を引きずらせるつもりなんでしょう内政干渉も大概にしてほしい。 

 

▲4329 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も中国に懸念を表明したらいいと思います。国際ルールを守らない中国の姿勢は昔の国際連盟を脱退した当時の日本を彷彿とさせ、国際孤立が更なる孤立に向かった事実を考えると、中国の現在の姿勢は大いに反省すべきといえばいいのです。わが国と大日本帝国は違う、とかコメントするでしょうが、説得力はありません。定期的に国際社会に向けて、平和の尊重とともに中国の態度に懸念を示すことが有用だと思います。 

 

▲1611 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

図書館から知らぬ間に戦争の貴重な資料が数十年の間に消えた。禁帯出シールが貼っていたにも関わらず。 

戦後80年が過ぎて当時を知る人達の殆どが鬼籍となってやたらとYahooやオールドメディアではこのような記事がわいて来ている。流石にお花畑である私でさえちょっと待てよと言いたくなる。 

若い世代は家族でさえ世代間の断絶に近い環境の中故にまに受けるのかと思うと恐ろしくもある。調べるための資料にさえ手を出されたらどうにもならない。 

 

▲161 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年、歴史をもう一度ちゃんと見直す時期だと思う。東京裁判は結局、勝った側が負けた日本だけを裁き、通州事件や原爆投下、東京大空襲は完全にスルー。南京事件も非戦闘員の殺害は確かにあったが、その前に通州事件や激戦があった背景はほとんど語られない。さらに視野を広げれば、ヨーロッパ列強はアジア・アフリカ・中南米で長年にわたって侵略と植民地支配を繰り返し、資源収奪や先住民虐殺を行ってきた。にもかかわらず、それらは戦後ほとんど裁かれず、教科書でも軽く触れる程度だ。アメリカは日本人を「猿」や「野獣」と呼び、民間人都市を焼き払うことを正当化した。こんな片側だけの歴史では、日本が本当に「悪」だったのかは見えてこない。どの国も同じ物差しで当時の行為を比べ、記録と数字で冷静に検証すること。それが過去の免罪ではなく、未来の戦争を防ぐための本当の歴史の使い方だ。 

 

▲1596 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

時事通信の記事タイトルはまるで中国が一方的に日本に懸念表明をし、日本が受け身に終始したかのように誤認してもおかしくない書き方をしているが、「江蘇省蘇州市の地下鉄駅構内で日本人が石のようなもので殴られ負傷した事件を挙げ、邦人の安全確保を強く求めた」とあるように、日本大使館はきちんとやるべき反論をやっている。 

日本政府だからどのように貶めて書いてもいいというメディアの風潮は未だおさまらず、偏向報道のオールドメディアとしてレッテルを貼られることになる今こそ、是は是・非は非で公明正大な報道が求められるのではないか? 

 

▲172 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が中国や韓国の反日教育に対して同じ様に発言すれば内政干渉だと大騒ぎしますよね。 

中国は懸念を表明する前に中国国内で起きている日本人に対する事件の解決に全力を尽くして下さい。 

 

▲1657 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂先生の80年談話は 

どのような発表になるか楽しみです。 

 

特に8月15日では無く、 

アジア圏の祭典である対日戦勝記念日の9月に 

発表されれば今までの首相と比べて 

格段に中国や韓国に配慮する姿勢は 

世界中に好印象を与えます。 

 

菅義偉先生やキングメーカー岸田文雄先生の 

後押しは非常に心強いと言えます。 

 

▲41 ▼628 

 

=+=+=+=+= 

 

諸橋きぼうというシティで働いていた元外資系金融機関のディーラーのユーチューバーが以前提案してたけど 

 

円建てのサムライ債を発行して、中国に借りがあるアジアやアフリカの債権を肩代わりすれば良いと思う。国内のインフレには影響ないし刷るだけ。 

発行能力も買い手もありそうだしかつてやろうとしたアジア版IMFのAMFと違っていまのトランプなら見逃してもらえそう。 

 

日本復活して。認知戦は経済的にもテクノロジー的にも中国にはもう結構負けてるで。 

 

▲94 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」というのがあるようだが、すぐに解散させた方が、近隣諸国の感情を焚き付けなくて済むと思う。これの議員の一覧を見ると、高市早苗も名を連ねているが、萩生田とか稲田とか安倍派の流れの議員が多いよう。後世に残すような戦争の火種になりかねない。 

 

▲9 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

国際間の相互主義として中国が他国に対して懸念を表明するなら、逆に日本が中国に対して懸念を表明してもいいという事になりますね。尖閣の不法侵入、ウィグルの人権、南シナ海、他に山ほどありますが自民公明の政治家はハニトラで籠絡したでしょうが日本国民は別なんですが。まぁ共産党独裁国家は異論反論できないから理解出来ないでしょうね。 

 

▲892 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

横地晃公使、それでいい。言われっぱなしではなく、ちゃんと言うべき事は言いましょう。 

中国共産党にとって「抗日戦争勝利80周年」の節目にあたりますからね。中国の「対日攻勢」が強くなり歴史問題が厄介なことになります。3本の反日映画が上映されるのを手始めに、9月3日には、「抗日戦争勝利80周年」のクライマックスである大規模な軍事パレードが北京の天安門広場で予定されています。舞台演劇、歌唱会などの文化イベントも含め「抗日」大キャンペーンは秋まで続く予定だとか。日本も抵抗して、閣僚をはじめ「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」以外にも国会議員総出で15日に靖国参拝に行けばいい。中韓に配慮して靖国参拝見送りしてる場合じゃないてすよ。 

 

▲568 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年。いつまで言われないといけないのか。いまの中国や韓国の政府幹部どもで日本軍に直接被害をうけた者はいないではないか。日本政府も、いつまで弱腰言われっぱなし外交をするのか。もういい加減にしてほしい。 

今、日本が訪日中国人にどれだけ迷惑をかけられているのか、日本政府も世界に発信してもらいたい。 

 

▲363 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この様に中国や韓国が露骨に内政干渉を行う口実になっている教科書検定の近隣諸国条項は一刻も早く削除すべきです。歴史なんそ国どころか人に依って千差万別。それに口出しする事は絶対に許されません。こういった事に関しての決まりは唯一、「誰がどんな価値観を持つのも個人の自由。但しそれを他人に押し付けさえしなければ」なのです。 

 

▲462 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史認識については、立場が違えば解釈も変わるし、現代の認識を過去に当てはめて考える事も難しい。 

植民地支配した事が責められるので有れば当時の西洋の国々は皆責められなければいけなくなる。 

勿論、戦争や他国を武力で押さえつけるなんて事は絶対ダメな事で有るのは言うまでもない。 

ただ、あの時の世界情勢や他国の行動等考えると力を持たなければ侵略される!と考えてもおかしくは無かったのかも。 

 

▲212 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSでよく見られるような、中国人観光客によるマナーの悪い行動を象徴するかのように、中国政府は日本に対し、攻撃的に賠償金などの金銭的援助を要求し続けてた。日本から得た資金は、スパイ活動や軍事力の拡大に利用されてきたのは事実だろう。そして今、現実に日本はその中国からの脅威に直面している。このような状況は、長年にわたる日本政府の外交政策の失敗、あるいは無策ぶりを浮き彫りにしていると言える。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「歴史問題」に関しては、先ず政府が国内向けに白黒はっきりわかるように言明すべきです。政府見解で論が分かれれば信を問えばいい。 

私見で言えば、日米安保条約を「なんとなく」認める或いは黙認する或いは何も言わないような自称保守派は必要ない。緊急時には自国の存立に関わることなので、国民大部分が類するこのいい加減な層別区分を意味的に顕在化すべき。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国にとっての歴史とは為政者のための歴史。事実の積み重ねではないので。それこそ殷の時代から政権が変わるたびに前政権の悪辣さが記録され、如何に現政権が正しいかを強調している。実態はどうあれね。 

WW2において日本は敗北した。中国から見れば日本が悪虐非道を行い、正しい中国が勝利した、、のが正史とするのはごく当たり前の考え方。 

事実の積み重ねが歴史という考え方の日本とはどこまでいっても平行線だよ。 

 

▲132 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のバブル崩壊なんか目じゃないくらいのダメージを負っているからって、日本ってわかりやすい敵を作って叩くのは止めて欲しいね。 

後、右寄りの人がいつも中国経済崩壊!と騒いでいるが未だに来てないじゃん!とか言っている人は、経済崩壊を国が亡ぶとか人口の9割が死ぬ状態とでも考えているのだろうか?日本のバブル崩壊を見ればわかるように、経企が悪くなり何年もダメージが残りはするが、生活できなくなるような状態ではないからね? 

 

▲82 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国からは素晴らしい思想家が何人も出たり、文化も特筆すべきものが数多くある。スポーツ等でも他の近隣国なんかよりもスポーツマンシップに溢れているし、プライドも良い意味で高いと思う。しかし、これが何故か国家レベルになるとまるで真逆な印象というもの。大陸という地理的条件のせいか歴史的にも国境が変わり、国名も変わって変遷してきた。天皇が居なかったからかな。 

 情け容赦ない日本の武士も天皇だけは守ったもの。崇敬される尊い血筋、家系があることは国を守ることにも繋がると。 

 

▲9 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史認識を問題化するのは中共による中国統治政策の為の一方的な見解の押し付けであるから内政問題を外交問題に転嫁しているだけ、確認された事実を積み上げる事で対応すれば良い。外交ルートは確保するのが良いかと思うが、一方的な押し付けとならない様に言うべきは言うべきかと。スパイの扱いも、日本人が犯罪に巻き込まれるのも、中国人の一部が日本でやりたい放題しているのもきちんと情報を整理確認して話題なり懸念表明をすれば良い。それ以前に日本の外交政策が曖昧なら反論できるはずも無いか。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

8月15日の参拝に文句言うなら毎月どこかの日とか何らかのイベント毎とか事あるごとに閣僚が参拝して日常事にしてニュースバリューを下げたらいいと思ったりします。 実際にはそれくらい頻繁に参拝しても当然の事だと思いますし。 

 

▲108 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経済が本格的に崩壊状態で、統治の正当性を虚偽と捏造に塗れた抗日戦争に縋らなくてはならない中共政府。 

ロシアがウクライナ侵略による戦争経済で一時的に経済が好転しているのを見て、台湾侵略を実行するかもしれない。 

台湾は出来る限りの自助努力をしている。 

アメリカを巻き込んで、何としても中共の台湾侵略を完膚なきまでに失敗させなくてはいけない。 

 

▲81 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史修正主義などと言う人がいるが、歴史は真実が判明すれば、真実に沿って修正すべきものです。イアンフでは、日本政府が強制的に女性を集めてイアンフにしたと言う証拠は発見されていないが事実です。次に歴史の評価です。南京陥落時に、民間人の犠牲者がいた、略奪が行われたとの証言が残されています。しかし戦争で都市が敵軍に占領された際には残念だが普通に発生している悲しい出来事です。民間人が巻き込まれたり、軍服を脱ぎ捨てた兵士が民間人にまぎれ込んでゲリラ活動をし、民間人も一緒に逮捕されたりもしたでしょう。不届きな兵士が民家に押し入り強盗を働くなどもあったでしょう。だからと言って歴史に残る大虐殺とは、飛躍し過ぎだし、中国側が日本の悪事を宣伝して戦後処理を有利にしようとしたプロパガンダです。ベトナム戦争ではゲリラ活動に手を焼いた米軍は、無差別爆撃を行い民間人を多数虐殺しましたが謝罪もしていません。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国、と言うか中国共産党についても懸念を表明したい。 

 

第2次世界大戦で抗日戦争を戦った主力は、内戦に負けて台湾に逃げた国民党政権だったし、大躍進政策、文化大革命は多数の人命を奪った。 

歴史的にはついこの間の天安門事件はまだ何も明らかにされていない。 

 

今も突然、消息が不明になる人が多数いる。 

 

懸念を表明するゆえんである。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

即刻言い返した方がよい。 

でないと相手の言っていることが正しいことになる。 

1)貴国の度重なる内政干渉に深い懸念を持つ。 

2)我が国は戦後80年間平和国家として行動してきた。貴国も現状の変更工作に邁進するのではなく、我が国を見習い平和憲法を持ち平和国家として態度を入れ替えるべきである。 

3)日本国民の貴国での安全状況に危惧しており、安全確保のための努力を強く求める。また昨年起こった事件の原因の徹底解明と調査結果の公開を求める。都合の悪い事実に蓋をする行動を深く憂慮する。 

4)我が国は全ての来訪者を歓迎するが、我が国の法や習慣を守らない者は歓迎しない。近年我が国国内で貴国民同士の傷害事件を含む違法行為が頻発しており、貴国国民への教育啓蒙を強く要請する。 

他にある? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また、この時期がやってきた。 

 

この時期に参拝に行くから、よりクローズアップされ、話題になる。それならば毎月粛々と参拝すればいいんだよ。 

 

また、故安倍総理が残してくれた談話を石碑にして、あらためて不戦の誓いをし、その石碑は靖国神社に建立すればいいんだよ。   

靖国に行くのは鎮魂と不戦の誓いをするためと言えばいつでも行けるではないか。  

 

言われる筋合いは、さらさらない。 

 

▲54 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

正直戦争の時代、日本が逆に中国に負けていた時どれほどの悲惨さになっていたか、学が有るか無いかの違いを考えると恐ろしく、中国にあーだこーだ言われたくない。 

確実に犯罪行為しかしてこなかっただろう 

 

勝つか負けるかの時代なのだから、現代になって話すことではないよ。 

 

そもそも日本が国名を変えたら全く無関係なんだよ。国が新しくなるわけだし。 

何万年も前なら逆に中国方面からの侵略者に襲われて日本にいた人間は食べられていたかもしれない。何基準でいつからはセーフでいつからだとアウトなの?現代で中国人が日本人を殺害は許せて、過去だとダメなの?人の数なの?マジで意味不明。都合で文句言ってるだけだろそれは。 

 

▲93 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

内戦や紛争を起こし、今現在兵器をロシアに送って戦争を助長している国が、80年間平和を続け、他国に援助を続ける日本に対して言える言葉は何も無い。とにかく反省して欲しい。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府や参政党など各党は、歴史問題で中共に日本批判の資格はないとハッキリ反論すべき。歴史捏造は中共の方だ。  

 

日中戦争の真相は、中共は宣伝だけ抗日で殆ど日本軍とは戦わず、国民党打倒し政権奪取の好機とした。裏で日本軍と通じ、上海の岩井機関等を通じ日本に国軍情報を売り、多額の日本資金で党拡大し戦力増強、国民党を攻撃し権力掌握を図った。 日中戦争がなければ中共はなく、今も国民党の中華民国だっただろう。  

 

戦後、毛沢東氏は日本の要人達に会う度「日本の進攻のお陰で権力掌握出来た。謝罪は要りません」と率直に語っている。 また中共は田中角栄首相の日中友好以降、日本の援助で経済発展もした。 日本は恩知らずに過去の戦争を蒸し返す中共にハッキリ反論すべきだ。  

参考文献 ●「毛沢東」日本軍と共謀した男 遠藤誉 著 巻末 日中の参考文献多数表示 ●「抗日戦争中、中国共産党は何をしていたか」謝幼田 著 

 

▲143 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

さあ、外務大臣の出番です。 

日本も「日本国は中国の歴史認識に大いなる懸念を表明する」と大声で宣言してほしい。 

できれば国連あたりの演説ですガツンと入れたいですが,まずは外務大臣の岩屋大先生が、職責として発言するところから口火を切ってほしい。 

これができてこそ次期総理候補として国民に認識されるのだと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国も共産党の作った都合のいい歴史ではなく、真実の歴史を学ぶべき 

領土、領海の拡大主義はかつての帝国主義と変わらないし、チベットやウイグルの中国化は植民地の同化政策そのもの 

よく帝国主義や軍国主義を持ち出して日本を批判するが、現代でそれらを、もっとも体現してるのは中国とロシアであることを自覚すべきである 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人の知り合いが、日本人は中国人に対し偏見をもってると話してました。人により違いますが、SNSを見るとそれは感じます。これからは、社会の教科書に歴史を詳しくのせて、視野を広げて、相手や歴史を知り、アジアの隣国こそ仲良くし、アメリカ依存を見直してほしい。 

 

▲8 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

他国の歴史認識に干渉するのは看過出来ないし恣意的な圧力もかけるべきではない。 

中国に対しても我が国との歴史認識の相違に対して懸念を示すべきでここは絶対に譲歩出来ないし一線は越えさせてはならない。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達の都合の良い歴史観、事実しか国民に周知しない中国国家に言われて、相手にする必要は全くない。 

大使が出向く必要もなく、なんなら大使・領事を引き上げるぐらいで良い。 

相手は景気悪化、対米関税と問題あり、日本に擦り寄りたい。 

親中自民党は全く頼りにならないが、毅然とした態度を取るべきだ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人類は共通する一つの心を持っています!心のフィーリングは自分を誤魔化す事も他人に嘘をつく事もできません!やがては心の教育が認められ、心の奥を読み合える時代が来るでしょう!それまで人類の平和はおあずけです! 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後中国には多額のODA援助で彼らの発展を助け、貿易でも優遇し、今なおVISA免など中国優遇を続けているのに一体いつまで歴史歴史とアホの一つ覚えのように繰り返すのか。日本が戦ったのは国民党軍であってと中華人民共和国でもなし。当の国民党軍は国共内戦に敗れ台湾へ逃れ、今は親日国だ。 

いい加減政治利用するのはやめて、後は歴史家同士で論戦すればいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府及び政治家の歴史認識問題はアジア及び国際社会重大な関心に有るのです。深刻な懸念に有るのは、各国政府だけではなく、各国国民も日本政府の指導方針が懐疑的で、日本政府は侵略歴史に対する反省を後退させて、錯誤行為が顕在化しているのです。 

 

▲9 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

核保有常任理事国が戦争起こせばやりたい放題、誰も止められず国連は機能不全。ほぼ不可能だと思うが国連は戦勝国パーティなので解体して核保有してても決議に従わざる得ない枠組み作るべき。 

 

▲75 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところは中国人は変に面倒見がいいな 

 

日本人を通常の国際感覚に導こうとしてくれている 

 

周辺国に惨禍をもたらした自国の過去の行為については国家としての見解を統一したうえで、公職にある者や私人であっても公の席での発言などには、制限を加えるべきだろう 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでもおとなしい日本でいてはいけないと思う。何されても黙っていたからつけあがらせてしまったし、国民性だって向こうは言ったもん勝ちで、言わない相手にはどんどん言うんです。だからこっちも自分の主張をきちんと言うべき。そして戦争というカードを切られそうになることも想定して今動くべきときですよ。いつまでも平和ボケしていては本当にあと数年で侵略されます。 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでもおとなしい日本でいてはいけないと思う。何されても黙っていたからつけあがらせてしまったし、国民性だって向こうは言ったもん勝ちで、言わない相手にはどんどん言うんです。だからこっちも自分の主張をきちんと言うべき。そして戦争というカードを切られそうになることも想定して今動くべきときですよ。いつまでも平和ボケしていては本当にあと数年で侵略されます。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人は居住人数制限が必要ではないか 

歴史上中国人が増えるとその土地が中国に編入されてしまうし、中国人はすぐに中華街を作り中国文化圏を広げ続ける。日本の人口が減り続ける今かなり危険だと思う 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事勿れ主義はもうやめて、ハッキリ同じ事を中国に言い返してやれ。どの口が言うとんのかと。いつまでもww2の事を持ち出し、それを言うなら元寇を持ち出せばいい。元寇まで遡れば、歴史上において、先に侵略しようとしたのは中国だからな。1回目はモンゴルが主だか、2回目は中国も参加してきているし。しかも、日本はかなり中国に支援してきている。その恩を仇にしている 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国内で日本人は殺される事件まで発生しているというのに図々しいにも程がありますね。 

靖国参拝も韓国は感情的になっているが、中国はもっとしたたかで、使えるから政治的に利用しているだけ。 

たぶん首相が5年も参拝続ければ、「効果なし」と諦める。 

国内の親中マスコミに煽られて一々おたつかない方がいい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のために尽くした故人か中国との外交関係かを迫るということですね。 

日本の歩むべき道は故人の名誉と日本との関係性を守るのが正しい。 

故人には家族がいてそれを置いておいて国のために尽力した。 

そのような人が死後に靖国で会おうと言いながら散って行った。 

その靖国を参拝しないのは理解できません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内政干渉だと言い切る政治家はいないのか?いつまで引きずっている。閣僚全員で終戦記念日に参拝すれば良い。毅然とした対応を切に望む。 

 

▲70 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が本当に、そこまで歴史問題が懸念だと思っているなら、訪日も日本の不動産購入も避けるのが普通だよね? 

 

終戦記念日を前に、閣僚らの靖国神社参拝を牽制って言うが、他の日に参拝するのは気にならないの? 

 

→懸念表明…つまり、交渉の為の道具としか受け取れないです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神社にいく?いかない?以前に、ワシは田中角栄先生は尊敬してるが“日中国交正常化”は失敗だった。おもえばその前後から中共は国連に、国連加盟国から台湾(中華民国)を除外し、中華人民共和国を加入させるよう継続的に圧力をかけてました。国連加入後、中国は「だが、自分たちは発展途上国である」と言いました。それで日本は中国に対してODAで多額の援助を長期間おこないました。その結果がこれです。たいへん遺憾であります 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本側も反論すべきですね。まずは「邦人の安全を保障せよ」と。その上で 

以後どうするかの話。歴史問題に至っては「よくも次々と南京の人口を盛りますね、そもそも当時は人口統計なぞ存在していない地域で数字の独り歩きさせないでくださいね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史は検証されるべき。 

相手の言いなりになることが平和や安定をもたらすことにはならないことは戦後80年たっても国内政治の行き詰まりや、不平解消のために日本軍を持ち出し続ける事で明らか。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国内外から激しい批判を受けた天安門事件は中国共産党を窮地に陥れた。そこで愛国教育すなわち日本をターゲットにした反日扇動によって批判の目を逸らしてきた。経済悪化による人民の不満が高まり再び反日扇動手法を駆使している。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「「英雄烈士保護法」は、中華人民共和国で2018年5月1日に施行された法律で、英雄や烈士(革命や戦争で殉じた人々)の氏名、肖像、名誉、栄誉を保護することを目的としています。具体的には、公共の場やインターネット上で、英雄烈士を侮辱、誹謗、またはその他の方法で侵害することを禁止しています。また、英雄烈士の遺族に対する扶養、優遇措置も規定されています。」 

 

上記のように中国人は法律まで制定して戦死者の名誉を保護している。日本人は戦死者を貶める自由を認めているが、称揚する自由も認めている。靖国参拝は信教の自由によって当然保護される。 

 

日本人は権威主義国家からの外交的圧力を排し、自国の自由主義を守るべきである。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正直中国の大半の市民も党の睨みが利いているから反感のあるふりをしてみたりはするかもしれないが、本音ではろくに関心ないんじゃないの? 

中共も行事として騒いでいるのであって、むしろ閣僚が参拝しないと文句をつけるネタが一つ減って困るのではないかね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国を理解出来ない外国人に靖国をどうこう言われる筋合いはない。この神社を戦争英雄を讃えるものと考える国には間違いなく英霊を祀る場所がある。 

 

▲142 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

中曽根総理まで参拝は問題無かったが、朝日新聞が如何にも悪的な記事を出し、社会党が問題にした為国際問題になった。両方とも反日なので仕方ないとは思うが責任は重い。 

 

▲148 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史を国内世論の誘導や外交に利用するのが中国の毎度毎度のやり方でしょ。一切付き合う必要もないし、それより中国による領空・領海侵犯や海洋活動、反日教育に懸念を示すべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の文化は、自己の起こした罪を暴こうとせず、さっさと覆い隠し、さらには開き直ることである。靖国神社なども本来は参拝どころか解体すべきものであろう。現状のような態度では、千年経っても信用されないであろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝は宗教の自由にも関わってくるので、他者がどうこう言えるものでは無いし、ましてや他国が政治的意図を持って口出しできるものでは無い。参拝したい政治家はやればいいし、しない政治家はやらなきゃいい。 

また、中国は最近、経済の失敗の不安をごまかすためか、分かりやすい敵を作るために、反日活動を国をあげてやってる最中だから、靖国参拝も標的にされやすいんだよね。 

中国の体制維持の一環による懸念表明なのでスルーして良し。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社を参拝する政治家を「右寄り」などと言うけれど… 

太平洋戦争の責任は天皇にあるのか、東条内閣にあるのか??? 

東條内閣が合祀された靖国に参拝するということは、コレ即ち、天皇の戦争責任を認めるということ! 

天皇を貶める輩が「右寄り」のはずがない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは人民解放軍を日本に派遣するための、仕込みではないか。 

在日中国人の安全の確保を要請した、でも確保されなかった、だから軍を派遣する、日本を占領する、そういう順序を目論んでいるかも。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に懸念表明している裏で中国では反日映画が3本も公開中、反日映画を観た小学生グループが中国人の日本旅行禁止を訴えているとか。 

日本政府も中国に懸念表明して欲しいが、今の与党は中国に骨抜きにされているのでどうしょうもない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の対日政策は 

日本の政治状況に左右される 

親中の石破政権が危ういので 

援護射撃のつもりで 

このような戯言を言っているのだろう 

また 

日本メディアの一部に 

80年談話を促すような論評が出てくるのも 

中国による工作の可能性が高い 

それだけ奴らにとって 

安倍談話の存在は邪魔なのだろう 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かの国同様、この国もいつまで「懸念」を言い続けるんだろうね??? 

 

そしてこの国、日本国も一体いつまで言いたい放題、やりたい放題させておくのだろう? 

これまでODAを始めとする数々の膨大な無償支援金、受け取るだけ受け取りながら、それを自国民へではなく自国政府の様々な開発に流用し、それを自国民には一切知らせず、そして口を開けば「補償、懸念」、、、まったくもって一緒だね。 

そして、そんな国、国民に自国を蝕まれていくことを放置、この国、日本国の政治家には自国をそして自国民の為に働く政治家はいないのか!?怒 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の閣僚が靖国行くのは当たり前やし、日本で中国人が襲われたことに対しても、何か言うてるみたいですけどニュースになるような事はそんな起きてないでしょ。 

そんなん言うたらこっちは中国で亡くなってるんだから。 

 

言いがかりはやめて頂きたい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国政府は日本に対しては歴史問題で黙らせて、海洋侵犯では好き勝手なことをしている。こうした中国側の態度には、日本は正々堂々で反論して対抗していく必要がある。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな国と友好関係を結ぶ必要などまったくない。今の日本経済を維持するためにこんな国と友好関係を結ばならなければならないなら「欲しがりません」よ。日本人としてのプライドを捨ててまで中国に媚びる必要などまったくない。 

 

▲125 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

結局パイプ暴行の被害者の中国人は加害者が何語を話してたとか情報はないのかな? 

4人が全くの無言を貫いて殴ってきたならさすがに訓練されてると思うんだが。 

怯えて証言しぶるなら日本にというより母国にな気がするけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、中国から完全に舐められています! 

なぜなら「言われても言われっぱなし」だから。 

 

もうこれ以上、『忖度の自民党』と『追従の公明党』 

に任せておいてはいけません。 

「どうせ日本は何も言い返して来ない」と、 

中国がさらに嵩に掛かって謂れのないクレームや 

懸念を表明して来ることは火を見るよりも 

明らかです! 

 

いざとなったら国際世論は日本の味方になってくれる 

はずです。尖閣諸島のこと、台湾のこと、南シナ海 

のこと、チベットのこと、ウイグルのこと……。 

それらすべてのことに対して、日本も『深刻な懸念』 

『強い遺憾の意』をどんどんお返ししてやれば 

いいのです!! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本メディアと結託した外国による内政干渉が年々酷くなってきています。一刻も早くスパイ防止法を制定すべきだと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言わせておけ。 

『歴史』を利用して相手を貶めようとするやり方は中国・ロシア・北朝鮮の常套手段だ。 

気にする必要はない。 

日本は毅然とした態度で中国・ロシアの侵略行為を批判し、北朝鮮の核開発を批判し、世界に向けて発信し続けるだけだ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「中国人が『日本で暮らしたい』って言ってますよ」って言えばいいんじゃないですかね。「日本の方が選ばれてるんですよ」って。「生活保護ももらえるし、それでも嫌なら国費で送還しますよ」って。この辺は中国側に交渉のカードはないんじゃないかな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内政干渉と主権の侵害。 

明らかな8964天安門的児戯行為です。 

 

身勝手な集団独自法でなく、国際法に 

則り従った、冷静かつ唯一の正答である 

沈黙をのみ選ぶべき事案。 

 

歴史の上書き修正を即時過去に遡って 

取り消し、版図の縮小をこそ唯一の 

理性的態度として取り続けることこそが 

許される態度でしょう。 

 

時代遅れの拡張主義集団には未来など 

有り得ませんから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社参拝の何が悪いのか。日本を守ろうとして亡くなった方に手を合わせて何が悪いのか。納得できる説明して下さい。他国に言われる筋合いはないと考えます。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

摩擦を恐れる石破政権では主従国様の御意見には従わざるを得ないでしょう 

それを踏まえ終戦記念日談話を発表するでしょうね 

日本の更なる政難は続く 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社参拝にケチをつけられるようになったのは先日、某情報バラエティで「顔を洗って出直してこい」と言った者がいる新聞社が発端。日本の新聞社なのに、日本人が堂々と参拝できないようにしちゃった。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで忖度してあげて参拝に行かなかっただけ 

その間にあれやこれや立場もわきまえず内政干渉するもんだから、堪忍袋の緒がきれた 

正しい歴史認識が必要なのはあなた方です 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党による反日教育が続いてるなかで、政治家が靖国神社参拝して何が悪いの? 

政治家も信念を持って靖国神社参拝したいなら外部圧力に負けずに参拝すべきだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年のコメントを「日本のお詫び」というかたちに持ち込むのが狙いですかね。 

 

今現在の自民党は、中国にシッポふりふりの国会議員ばかりだから、「日本のお詫び」コメントを引き出そうと、中国側があおっているのでしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄パイプ、絶対金絡みだよなあ。歴史どうこうでは絶対にない。中国が日本を自国がそうなってるのが気に入らなくて苛立っていて必死に自国と同じに作り変えようとしてるから。歴史は関係ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

侵略と言う歴史には終わりを告げた事で、国防に関して中国がとやかく言う資格は無い!!逆に中国の尖閣諸島や排他的経済水域内で軍事活動する中国に懸念を告げるべきだ! 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当時、日本人は軍の戦争指導者達に洗脳されていた 

戦争責任はその指導者達にある 

と現在の日本の立ち位置を明確化するべき 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も歴史に対して懸念を表明したらどうだ。 

日本軍と戦ったのは国民党で共産党ではないやん。共産党は草葉の陰に隠れて逃げ回ってたやん。国民党を弱らせてやって共産党が勝てたやん。戦後、日本の将校が共産党を訪問したらあんたら感謝してたやん。なんでそんなこというねん。と、如何ですか石破さん。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

南京の人口より多い30万人とか日本軍と仲の良い写真とかについて詳しく。お年寄りを背負った兵隊の写真が日本兵だと分かると無かったことにした国だからいまいち信用が無い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえば池袋のレストランで中国人のマフィア同士が抗争してましたね。 

そちら同士の揉め事まで面倒見られるかと言って頂きたい。 

あ、口実に自分でやるからと公安の出張所を認めろとか言ってくるかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本は80年前と違う!」と言い返せば良いのでは? 

80年前から今までの日本を“再軍事化”なんて、中国·ロシア·北朝鮮·韓国の左派しか言わないでしょう。 

それらと日本の“どちら”が世界各国から信頼されているか··· 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後日本は日中友好と発展の為ODAとして有償無償合わせて6兆円と技術提供を中国にした事を世界に向けて動画作成し発信するべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本大使館によると、横地氏は日本側の立場を説明。先月、江蘇省蘇州市の地下鉄駅構内で日本人が石のようなもので殴られ負傷した事件を挙げ、邦人の安全確保を強く求めた。 

 

おお、ちゃんと仕事してるんだな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年も経っているが相変わらず毎度毎度飽きもせず同じような事を言ってくる。 

もういい加減相手にしなくてよいと思うが親中政府は何が怖いんだか反論もせず靖国参拝もしないで中国のご機嫌取りするんだろう。 

どちらかと言うと中国や韓国よりも日本政府にウンザリする。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国内でやっていることにどうこう言われるなんて、みなさん言われてように内政干渉ですよ 

いつまでも引きずるようなら、中国こそ元寇や白村江の賠償してほしいものです 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のメディアが国益損ねるような報道ばっかりを平気で拡散して、日本をおとしめ、それで日本が良くなるのか?国民の生活がゆたかになるのか?中国人による観光公害が改善されるのか? 

 

▲51 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE