( 316115 )  2025/08/14 07:12:05  
00

MLB=大谷選手ら、ハワイの開発プロジェクトを巡り提訴される

ロイター 8/13(水) 10:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/320d510396f8c5080c382d5fe86e245ebb536519

 

( 316116 )  2025/08/14 07:12:05  
00

MLBのドジャースに所属する大谷翔平選手とその代理人ネズ・バレロ氏が、2億4000万ドル規模のハワイの高級住宅開発プロジェクトを巡り、開発業者と不動産ブローカーから民事訴訟を提起された。

原告側は、バレロ氏が自らの要求によりプロジェクトから排除されたと訴え、不法な契約妨害と不当利得を主張している。

訴状によれば、バレロ氏は譲歩を求めた上、大谷選手の影響力を使って原告の解雇を要求したとされている。

また、他の開発プロジェクトにも影響を与えようとしたと告発されている。

(要約)

( 316118 )  2025/08/14 07:12:05  
00

 MLBドジャースに所属する大谷翔平選手(写真)と代理人のネズ・バレロ氏が2億4000万ドル規模のハワイの高級住宅開発プロジェクトを巡り、開発業者と不動産ブローカーから民事訴訟で提訴された。米カリフォルニア州ロサンゼルスで6日撮影(2025年 ロイター/Imagn Images) 

 

[13日 ロイター] - 米大リーグ(MLB)ドジャースに所属する大谷翔平選手と代理人のネズ・バレロ氏が2億4000万ドル(約355億円)規模のハワイの高級住宅開発プロジェクトを巡り、開発業者と不動産ブローカーから民事訴訟で提訴された。 

 

原告側は開発会社「キングスバーン・リアルティ・キャピタル」によりプロジェクトから外されたが、これがバレロ氏の要求によるものだったとして、不法な契約妨害と不当利得を訴えている。 

 

訴状によると、バレロ氏は原告側に譲歩を求め、その後キングスバーン社に原告の解雇を要求。その際、バレロ氏は大谷選手がこのプロジェクトの支持を取り下げる可能性をちらつかせていたとされる。原告側は、バレロ氏と大谷選手が「有名人であるという影響力を悪用し、原告の役割を不安定にし、最終的に排除した」と主張。 

 

また、原告側は別の開発プロジェクトへの関与についても、バレロ氏と大谷選手が影響を及ぼそうとしたと訴えている。 

 

 

( 316117 )  2025/08/14 07:12:05  
00

このコメントセクションでは、大谷翔平選手に関する最近のスキャンダルに対する様々な意見が交わされています。

多くのコメントは、大谷選手が広告塔として多くのプロジェクトや企業に関与していることに疑問を呈し、彼が自身の立場や影響力を十分に理解し、注意を払う必要があるという意見が目立ちます。

 

 

1. **注意喚起**: 大谷選手が知らずにリスクの高いビジネスに関わってしまっているのではないかと心配する意見が多く、広告契約が彼の野球にどう影響するかを懸念しています。

特に、ハワイの土地開発プロジェクトに関する訴訟問題に関して、彼がどれだけ関与しているのか、不透明な部分が多いと指摘されています。

 

 

2. **ビジネスにおける判断力**: 大谷選手の周囲にいる人々が、彼を利用する可能性について警告する声や、慎重に相手を選ぶべきという意見が多く見られます。

特に、過去に起こった水原氏の件や他のトラブルを引き合いに出し、もっと注意深く行動すべきだと強調しています。

 

 

3. **社会的責任**: 大谷選手が多くの広告に出ている現状について、彼自身がその責任を感じ、自覚を持って行動すべきだという意見が多数存在します。

特に、彼の影響力が大きいだけに、自身に対する期待も高く、その対応が期待されているため、リスクマネジメントが重要とされています。

 

 

4. **代理人と相互信頼**: 彼の代理人に対する信頼と、彼自身がどの程度までビジネスに関与するべきかについても議論されています。

一部の意見では、もっと自身で関与し、情報を得ながら行動すべきだとしています。

 

 

5. **DF注目の企業との関係**: 海外でのビジネスがどのようなトラブルを引き起こすか、特にアメリカの訴訟社会において、慎重であるべきという意見が強調されています。

 

 

(まとめ)全体として、多くのコメントが大谷選手の行動に対して懸念を示し、特に彼の影響力や責任について警鐘を鳴らしています。

自身のキャリアと評判を守るためには、より慎重な判断が求められていることが強く示されています。

( 316119 )  2025/08/14 07:12:05  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそもハワイ島の土地開発の広告塔になるというリスク大きそうな案件に大谷さんはなんでOK出したんかな…。バレロさんはエンゼルス時代からの代理人だけどエンゼルス時代はこのようなスキャンダルはなかったよね。ドジャースとの莫大な契約金を得てから周辺おかしくなったよね。 

 

▲30389 ▼2008 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件は、開発会社がクビにした二人が、大谷選手と代理人を巻き込んで話 

を大きくしただけで、訴えに全く根拠がないと大谷選手が契約した会社は言っ 

ています 

 

クビにされた腹いせに大谷選手と代理人に嫌がらせして、金を巻き上げようと 

つまらん弁護士に話を乗せられて取り合えず訴えたんだと思うわ 

 

優秀な弁護士に任せたら、問題ないと思います 

 

▲26004 ▼1853 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ人を持ち上げておいて、落すときには落とすんだなという現実を見せられた気がします。 

大谷選手の影響力がどれだけMLBで貢献しているのか知らないわけではないでしょう。 

逆にそれを利用して今回のような提訴をおこなったのであれば、よほど計算づくめだったか狙っていたのかしかないような感じがします。 

事実はわかりません。 

でも、今回の件が大谷選手の今シーズンに影響しないことを願います。 

 

▲1939 ▼577 

 

=+=+=+=+= 

 

「大谷翔平共同開発」というCMが流れると、ほんとなの?と思うことがある。 

海外は桁違いのお金が動くイメージだし、裁判国だからすぐに裁判になるし、お金で解決することも多い。 

これまでの日本選手に比較すると、やはり大谷選手は問題になることが多いような気がします。 

日本のドラフト入団の時も、あれだけメジャーにいくと言いながらの日ハム入団。 

しっかり身の周りを固めて、野茂さん、イチローさんのように世界の名選手として名を残して欲しいです。 

 

▲546 ▼588 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単に言うと、大谷選手の知名度を利用して金儲けをしようと考えてたけど、そのプロジェクトから外されて稼げなくなったから不当だと訴えたって事でしょ? 

ハワイのその別荘地はいまだに更地だっていう話も聞くし、そのプロジェクトは大丈夫なんですかね。 

有名になりすぎると変な人も寄ってくるので、大谷選手は野球に専念できる環境をしっかりと確保して頑張って欲しい。 

 

▲1816 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

カネを稼げる間は力技で切り抜けられるかと思うが、現役を引退してからさらに大きな金銭スキャンダルに巻きこまれてしまいそうな感じがするな。野球選手としては疑う余地は微塵もないのだが、彼は過大評価され過ぎてしまっている印象がある。あと、やはりスポーツ選手だからいずれ衰える時期がくるし、案外早いかもしれない。長い老後を考えたら、付き合う相手を学ぶ術は野球以上に意識する必要がありそうだな。得意科目だけでは野球の世界で行きていくのは難しいかな? 

 

▲350 ▼379 

 

=+=+=+=+= 

 

今や大谷は日本国内ではファミマやUSJ銀行等、宣伝塔として引っ張りだこで大谷による経済効果は莫大なものとなるだけに、あらゆる企業がハイエナの如く大谷に群がりまくりで、大谷も周りから都合の良いように利用され過ぎ。 

 

大谷も水原の事もあるんだし、もうちょい慎重になって手を結ぶ相手は代理人任せとかにせず自分で選ぶべき 

 

▲11996 ▼1150 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというかお金周りの問題が多すぎる。 

人気故に多数の契約が舞い込んで来るんだろうけど、ちょっとしんどいね。 

野球と家族以外は興味無いって感じだけど、それが裏目に出てるかも。もう少し周りを固めないと。 

向こうはなんでも訴訟の国だし、ちょっとでも変な事あるとこれだからね。 

流石に大谷さんが何か口出ししまくってめちゃくちゃにしたとは思えないけどさ。 

多額のお金が入ってくるからたとえ賠償になっても痛くないかもだけど、ちょっと考えることは増やした方がいいかも。 

 

▲6975 ▼753 

 

=+=+=+=+= 

 

水のあるところに生物が集まるように、金があるところには人間が集まる。大谷さんは野球のことだけ考えていたいだろうけど、お金や力を持つと良くも悪くもそれを利用しようと頭の良い人たちもたくさん集まってくるので注意が必要。水原の件もしかり、なんとなく大谷さんは人を信頼しすぎる所がありそうなので、そこに割って入る言わば待ったをかけることのできる敏腕マネージャーや金融関係者、信頼できる弁護士など優秀な参謀役を早く仲間につけて欲しいです。 

 

▲3013 ▼228 

 

=+=+=+=+= 

 

野球やっている間はあまり他のことに手を出さない方がいい、いくら、側近からいい話を振ってきても、任せるだけで自分は何にもしなくてもいいと言われてもな、結局なんかあった時責任とる立場にあるのは自分だし、へたすると野球人生に大きな支障が生じかねない。正直今スポンサー契約も少し多すぎる気がする。契約内容全部把握してから応じたのか心配、 

 

▲4729 ▼314 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でもセコム、伊藤園、ママー、ファミマ、あと仮想通貨のCMにも出てましたね… 

山ほどオーダーが来るんでしょうけど、正直、何でもかんでもCMに出すぎとは思います 

広告塔になるということは、その会社のポジティブな部分もネガティブな部分も双方背負うことになることを忘れちゃいけないですね 

 

▲4471 ▼351 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの民事訴訟で原告側が勝訴する割合は5割程度です。なので、事情を知らない第三者がどうこう言えるもんではないと思います。いただき男子、イッペイの時もマスコミ、一部の世論は大谷選手が知らないはずはない的な論調でしたよね。何も知らん第三者は裁判の行方を見守ることだけしていればいいかと。 

 

▲2689 ▼314 

 

=+=+=+=+= 

 

注目され始めてから色々なCMに出ている事が気になっていました。今は野球だけに専念していても困らない程の契約金や年俸を貰っているのだから、こんなにたくさんのCMに出なくても…って違和感しかなかったです。純粋ゆえに変に利用されてしまったのかな⁈でも、しっかりした信念をお持ちの方だと思っていただけに、あのCMの数は意外に感じていました。これからは野球だけに専念して、野球でファンを喜ばせて貰いたいです。変な広告塔にならずに…。 

 

▲2267 ▼253 

 

=+=+=+=+= 

 

金があるところには、悪い話が大半集まる。 

大谷はまだ若いから純粋なきもちで周りの言うことを聞くかもしれないが、昔よりは人が集まるようになってくるはずだ、これもお金の悪い力、そこを判断するのは経験値をへてレベルをあげるしかない。 

何にせよ、大谷は大金をもらっている以上、悪い人もいい人も集まるから判断力を身につけて行くしかないかな 

 

▲1837 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけ、大谷も極端だけど日本企業だけで固めたほうが良いんじゃないかなぁ。選手としても賞味期限はあるのだし、細かい契約事項もある程度は大谷自身も把握は出来るだろうし、何よりも国内企業ならば、お互いの企業同士が悪さがしづらい雰囲気は出来上がるだろうし。大谷だけでなく家族と親族が心労がこれ以上かからないように、早く方向性をハッキリとしたほうが良いんじゃないかなぁ。 

 

▲2138 ▼224 

 

=+=+=+=+= 

 

もうええってくらい大谷の広告で溢れてる。 

目先の金儲けをするために広告依頼を受けすぎて大谷の広告価値が下がってるのでは。 

正直こうしたニュースを目にすると元々興味は無いけど大谷っていい加減なんだなと幻滅する。 

代理人任せになっているのならこのままだと通訳事件より大きなトラブルに巻き込まれてもおかしくない。 

通訳事件の時もそうだったけど野球以外の部分も自分でもきちんと判断する選択肢を持つべき。 

 

▲1121 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

広告塔になっていて全く詳細を知らないなんてことはむしろ不自然だと感じます。日本語でも今回の住宅の売り方が公表されていましたし、言語の問題でもなさそうです。 

もし何も知らなかったとなると言われるがままに広告塔の仕事をこなしていたことになりますが、それはそれであまりに危機管理能力が欠如しているとしか言えません。 

 

▲1640 ▼270 

 

=+=+=+=+= 

 

新規で聞いたことない会社のCM出たりするのマジで止めた方がいいと思う。大谷の資産運用の会社は、大谷のこと全然理解してくれてないな。マジで野球のことだけ考えたいだけで、大金過ぎて扱えないから代わりに管理してほしいだけで、超安定運用をしてもらえればいいだけなの。夫婦どちらも良い人そうだからこそ、マジで近しい人が支えてあげてくれよ。 

 

▲710 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

周りが勝手にお金より野球一筋みたいなイメージ作ってるけど、CMもめちゃ出てるしあちこちの広告塔になってる。 

ドラッグストア行ったとき、大谷のポスターがって思って見たら化粧品のポスターで違和感持ったのを覚えてる。 

それが悪いと思わないけど、トラブル起きたら他の人と同じよう対処もしないといけない事は至極当然。 

本人は別に好青年キャラを演じてたわけではないから、世間がそう思ってるのは大変だし同情するとこもある。 

でも多くの日本人が応援している以上、納得する責任ある対応をして欲しい。 

スターは大変だね。 

 

▲721 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手はもっとしっかりと自分の関わる仕事に責任を持つべきだと思う。これだけ知名度も影響力もある立場なのだから悪い話に利用されないように注意をしないとダメ…このハワイの話は当初から多くの人が「大谷さん…大丈夫?」って思ってた案件でしょう…キナ臭かったから。 

お金はもはやこれ以上不要な立場なんだから変な広告塔になどならずに野球に専念すべきだと思います。自覚が足りない。 

 

▲669 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勿論、年俸金額は違うとは言え、少なくともイチローや松井などにはこういう話はなかった。それだけ大谷は水原の件もそうだがこういう話がありすぎる。それだけ野球少年だということだろうが、もうそうとばっかりは言えなくなっている立場である。もう少し社会のことに興味を持つようになって「大人」にならないといけない。 

 

▲544 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な投資話、たとえ代理人からあっても断るべき。昔、横綱経験者が、やはり複数、投資話に担ぎ上げられ、破産まで追い込まれた。 

そんな事もあって、一流のアスリートやアーティストは、優秀な弁護士事務所や会計事務所でガードを固める。 

その辺りが、大谷選手は甘いのだろう。 

ただ、この件を日本のテレビメディアは取り上げていない。今回もロイターの発信だ。 

果たして、取り上げるのか?その辺りも興味を持って見ていきたい。 

 

▲469 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

本当のところはわかりませんが、ファンでもない私から見ると、通訳さんのことは知らなかったのかもしれませんが、今のCMの多さを見ると、純粋に野球だけ?とは思えません。 

自分の賞味期限を考えて、依頼は全て受けて 

今後の人生の為に蓄えれるだけ蓄えてると見えます。 

ハワイまで妻と行ってシャンパン片手にしてる写真、様々なスポンサーと契約して、ポルシェ乗って、プール付きの家、親族も末長く水準以上の生活を保証しなくてはいけないでしょうし。 

今まで、イチローも松井氏、また他の競技でもここまで選手時代にしてる人はいなかった。 

まるで芸能人のようになって残念です。 

華やかで目立つことが好きなようですね。 

 

▲401 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

人はそれぞれだと思いますが、野球人として、野茂さん、イチローさん、松井さんは 

大谷さんのような広告活動はなかったように記憶しています。手堅く野球人としての足跡のみ残されました。 

素晴らしい活躍をされているのですから、野球以外で余り話題になるのはどうなのかと、CM含め家族のこと含め、多すぎるのでは、と思っています。ご夫婦とも芸能人ではないのですからスポーツ選手としての足跡を残されることを期待しています。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手がバレロ氏に利用されるようなことが無いように祈りたいです。 バレロ氏は大谷選手が代理人に指名するくらいだから有能な方なのでしょうが、所詮は他人であり、かつての一平さんのように、大金は人を狂わすということを肝に銘じていただきたいです。 個人事務所の役員にバレロ氏が名を連ねているとの記事を見て、その関係性ってちょっと危ないのではないかと感じてしまいました。 

 

▲450 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手は日本のテレビのCMにも多数契約していて、出過ぎの感もあります。野球だけでもあれだけの高い収入があるのに、どれだけ稼ぎたいのかな?と呆れるほどです。お金のあるところには、色々な人が群がってくるもの。もう少し、代理人任せにするだけでなく自分で管理できる範囲でやるべきなのでは?それだけの責任がある立場になっているのでは?水谷さんの事件があって、もう少し考えられたのかと思っていたのですが。 

 

▲352 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ、日本人の「代理店・代理人」任せの広告契約は見直した方がいいのでは? 

 

昔から言われている事だけれども、本人が相手の「見定め」をせずに契約をするのはリスクが大きい。 

 

これは、アスリートに限らず芸能人も同様で、特にテレビが凋落を迎えて収益が厳しくなっている芸能事務所などは、「定額で広告に使い放題」といった馬鹿げた広告契約の仕方を始めている。 

 

企業側の不祥事故に広告塔のタレントに傷がつくケースや逆のパターンなどが定期的に起きているのだけれど、一向にこの広告モデルが見直される気配が無い。 

 

▲500 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手は何かのコマーシャルも「大谷選手が共同開発」と大々的に銘打ったり、以前は「大谷選手記念コイン」と怪しげな会社の記念コインに名前貸したりと、見ていて危なっかしい。野球は一流だけど、ビジネスは利用されがちだから、手を出さない方がいいのでは? 

 

▲342 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の提訴は、原告側の主張をまとめた訴状が公になった段階にすぎない。見出しだけで断罪するのは危険だと思う。争点は、代理人の交渉行為が契約妨害に当たるか、そして大谷本人の関与や意思がどこまで立証されるか。巨額案件では利害が複雑に絡み、事実は法廷で精査されるのが筋だ。球団と陣営には透明性ある説明と迅速な初動を期待しつつ、本人が競技に集中できる環境づくりを最優先に。僕は大谷の実力と誠実さを信じ、過度な憶測より一次情報を待つ姿勢で応援を続ける。 

 

▲413 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手は、代理人にかなりの部分を任せていたのでしょうが、大ががりなプロジェクトを巡って、原告側から不法な契約妨害と不当利益を得ていたと言った指摘がなされたのは、安易に相手の主張の是非は別としても、こうした提訴がなされたのは、重く受け止めるのが妥当かと思います。詳細に関しては、双方の言い分もあるでしょうし、それは裁判によって明らかにされるかと思います。 

 

▲131 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷さん程の方になると、色んな輩が集って来るので、慎重に相手を選んでほしいですねと言いたいところですが、オファーを受けない事も大谷さんが最も大事にする野球が出来る環境作りに繋がると思いますので、野球以外の活動は控えた方が得策かもしれないですね。 

 

▲100 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ハワイの件は写真広告まで撮っており開発プロジェクトに関与していたのは間違いないだろう。現時点の報道では、代理人のバレロ氏が10年近く関わったリゾート開発に大谷を引き込んだ可能性が大きい。例えば開発詐欺に近いお金の流れが見つかった等で、バレロサイドが手を引いたなど推測するが、もし大谷がこうした企業に出資していたり、報酬契約など金額などが表に出てくるとなると、通訳事件どころではない泥沼化する可能性は大きい。 

正直、アメリカの労働者階級はインフレでかなり生活に厳しい状況ですし、MLBを支える層そのものでもあり、お金にまつわるスキャンダルを連発すればアメリカでの大谷人気にも相当影が差すのではなかろうか。 

 

▲351 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に代理人が悪だったとして、本人の代理として行った行為は大谷本人に及びます。 

大谷さんは法律の勉強などしていないのだろうけど、知らなかったでは済まされないことだって世の中にはある。 

水谷の一件で、安易に人を信用してはいけないということ、ましてや自分が持っているお金が人を狂わせてしまうことがあると言うことを、自覚して、野球に集中したいのであれば、事業など余計なことはしない方が良い。 

 

▲329 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に大谷経路にて訴訟案件は、多いのは何故だろうかと思います。 

 

個人的に金銭には無頓着で周りに踊らされていてガードが緩いだけなのか? 

 

自分の意思にてこういう案件を代理人に任せているのか? 

 

個人的には前者のイメージではありますが、メディアは商業的なのでコントロールされたイメージでしかありません。テッペイ氏の件も含めて事実が大事なので静観します。 

 

▲251 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷翔平選手は、頭のキレる野心家や実業家ではなく、生粋のプロ野球選手。その類まれなる才能が、桁違いのお金を生み出すことになった。水原氏の件を見ても金銭管理には疎いのかもしれない。 

そんなところにつけ込む人間が現れるのも不思議ではないので、まわりとは慎重にお付き合いしてほしいですね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

水原さんに続いて2つ目の大きなトラブルだけれど、メジャーの日本人選手でこんなにトラブル続きなのは聞いたことがないし、こういうのが続くと実は裏で何かやっているんじゃないかと勘繰る人も出てくるので、野球以外あまり幅広く手を伸ばさないほうがいいと思います。野球が一流でもビジネスはそうとも限らないので。 

 

▲222 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶっちゃけ、大谷も極端だけど日本企業だけで固めたほうが良いんじゃないかなぁ。 

選手としても賞味期限はあるのだし、細かい契約事項もある程度は大谷自身も把握は出来るだろうし、何よりも国内企業ならば、お互いの企業同士が悪さがしづらい雰囲気は出来上がるだろうし。 

大谷だけでなく家族と親族が心労がこれ以上かからないように、早く方向性をハッキリとしたほうが良いんじゃないかなぁ。 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手には事業とかはタッチせずに野球に集中して欲しいなあと 

あらためて思いました。 

CMも日本企業や健全なものに絞っても、じゅうぶんすぎるほどのお金が入ってくるのだから。 

 

代理人は必要だろうけど、野球やCMの契約以外のことまで手を広げすぎるとすれば、厄介の方が多いと思うし、そんなにリスクのあることに手を出す必要がない。もう少し堅実な代理人で良いのではないかなあ・・・。 

 

▲143 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どなたかも仰っていますが、  

金銭問題多すぎ、自分で把して管理する 

能力の欠如の結果ではないですか、 

それと、広告にも出過ぎです。 

正直、見ない日がなく、もう飽き飽きです。 

真美子さんも表に出たくないとか言いながら 

昨年の様子見ていると、首を傾けたくなった 

イチロー夫人の弓子さんを見習ってほしいとさえ思う程。 

スポンサーは殺到してきても、そこを精査していく力もマネジメント能力です。 

こんな話題出て、やっぱりね、と思ったのは 

私だけででしょうか。 

 

▲279 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

有名無名・大小規模関係なく「共同」として始まればどこにでもある話。 

大谷翔平選手だから共同開発するという案件が話題になるし、大谷翔平選手だからこの様な提訴されたと以下記事にもなる。 

大谷翔平選手に対し外野が要らぬ心配をするのはどうかと。 

彼も事あるごとに学んでいると思います。勿論彼にも親はいるし恩師はいるし何よりも近くに家族がいます。 

大谷翔平選手ほどになれば金儲けを狙い話を持ちかけたり考える人がいるでしょう。そして良い様に共同と持ちかけられて話が進むうちにあるメンバーが外れたりすれば今回の様な話になることもあるでしょう。 

まあ、どこにでもありそうな話です。そんなに騒がなくともいいでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本業の収入で(後払いとはいえ)1千億という人間が、何でこんな怪しげな案件に関わることをOKしたのかという意見が多く見られます。 

しかし10年1千億という契約を全うする可能性はそれほど高くないと大谷選手自身が思っているんじゃないでしょうか。インタビューで、先はわからないが今がピークかもしれないということも言っているようです。 

不良債権的な批判を受けてまで10年の権利を行使するのはプライドが許さない、凡庸な数字になってきたら契約解除を考える、だからこそ今は大けがでない限りは試合に出続けてとんでもない記録を残したい、一方で広告方面での収入は稼げるうちに稼いでおきたいという気持ちなのではないでしょうか。 

未だに金に興味がない人と祭り上げるのは本人も面はゆいのでは? 

 

▲51 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷は有名になり、その広告力が強すぎて、日本一のセールスマンになったかもしれないが、不動産とか建設とかの(何かと暴力や犯罪が目立つ)業種は避けた方がいいかも。 

他のきれいな業種だけでも十分な収益あるでしょう。収入の根源である野球に集中するためにも。 

 

▲128 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでは訴訟はビジネスですからね。弁護士も出来高で受けて、一部でも和解金が出れば御の字はよくある話。 

少額訴訟を起こして裁判で争うより...で和解金を取るのが少し前の米音楽業界でも流行っていました。内容は歌詞をパクったパクらない、メロディが似ている、似ていない。 

大谷選手の活躍はめざましいですが、お金に関しては脇が甘いのも事実かと。新庄選手の様に引退したらお金が残っていなかった、、、なんてことにならない事を祈ります。 

 

▲173 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

よく言えば選り好みせず、悪く言えば節操なく何でも出ている印象。自分もそうだが食傷気味に感じる人も居るのでは。別に演技が上手い訳でもなく、寧ろ逆で全て棒読みに感じる。昔のアイドルのように、本人が出ていると言うだけで良いのだろう。野球と違って努力せずに濡れ手に粟で巨額が舞い込むから良いのだろうが。野球は応援しているが、なんとなく残念。 

 

▲90 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手が別荘を買うのは別に問題ないが25億と言うのは高すぎでは 

現在契約でどれくらいもらっているかそれは分かりませんがあまりにも高額な買い物別荘の金額の1割いや1%でも日本に貢献してほしいですよこれほど災害が多いのですから金額は違いますが阪神淡路大震災の時ICHIROさんが1番に支援してくれましたよねそれくらいの事をしてほしいです 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

プレーと記録が全てを物語っていますが、大谷翔平は根っからの野球人だと思っています。 

ビジネスだとか余計な事を色々考えていたら、今の超人的な活躍をする大谷選手はたぶん存在していないと思う。今後も更なる活躍を期待してやまないので、どうか大谷選手にとって野球以外の一切の事を完全に任せられる良識を持った人にそばにいて欲しいと切に願います、、、が、周りにいる普通の人は大金を前にするとやはりダメなんでしょうね。残念。 

 

▲937 ▼305 

 

=+=+=+=+= 

 

広告塔として、大谷選手を起用したら、 

あまりにうさん臭いので、契約解除って言われただけで、 

そこを逆に利用した提訴、もっと言えば元々そこが狙いでは。 

(イメージダウンを嫌う大谷選手側から早期の和解を引き出す) 

 

大谷選手は、 

10年1,000億円の選手契約 

100億円/年のスポンサー契約 

現時点で、生涯2,000億円以上の収入があるのが確実 

 

引退後も数えきれないくらいの企業からポストを用意するとか、CM契約したいと言われるだろうから、引退後も安泰。 

それらの収入の1/10でも投資に回せば、年10億円以上の利益は余裕 

 

野球のために体調管理が第一、酒も飲まず、外食もほぼせず、寝るのが趣味の大谷選手が、リスク高い不動産開発に自ら手を出す理由がない。 

 

▲820 ▼282 

 

=+=+=+=+= 

 

私のような素人には良く分からない内容の事件ですが、彼が良く知っているのかどうかも分からないので、こんな事でレジェンドが汚されないで欲しい。アメリカは結構い色々な事でシビアと言うか難しい国だと聞いていますので、プレーに影響が無いように穏便に終わる事を祈ります。 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

経営破綻しCEOが逮捕されたFTXトレーディングの広告塔にもなっていましたね。 

当初は野球しか興味がないということで広告塔にならず、熱心に野球に没頭するタイプかと勘違いしていましたが、 

最近はどこでも大谷さんの広告を見るようになったので、結構意外でした。 

水原さんのこともあるし、もうちょっとしっかりした方が良いですね。 

どこかで身を亡ぼすことになってしまいます。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントが概ね、大谷選手にも一定の非があるといった内容に驚いた。と同時に、大谷選手の行動(CM多過ぎるとか)にも違和感を感じている人が少なく無くて、野球に特化してるのは認めるけど、最低限の一般常識も身につけておくべきというのも理解はできる。あと、ふとよぎったのは貴乃花の花田一家の凋落。もちろん全然違う話だとは思うけど、ある意味マスコミによって今の大谷像は作られている面もあり、世の中は簡単に手のひらを返す。現役の後半も見えつつある今だからこそ、今後はそんな事にならないようにしてほしい。 

 

▲161 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカあるあるですね、とりあえず有名人や著名人、資産家などが少しでも絡んでいて競争に敗れて損をした側は一か八かで即民事訴訟を起こします。こちら側も代理人をたてて戦うだけです。アメリカではごく普通にある事なので関係者もある程度は折込済みです。アメリカで成功者になればなにかとお金にまつわるトラブルには遭遇します。 

 

▲127 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

野茂さんから始まり、日本人がメジャーで活躍する様になって30年位経ちますが、野茂さんもイチローさんも松井さんも表立って何もトラブルなく引退されました。 

でも大谷選手はこの二年間で2回もトラブルが発生してます。 

やはり本人にも何か問題があるのではないかと思います。 

 

▲476 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手のメジャーでの活躍も野球以外の事業へプロモーターが関わらせたことでいらない神経を使わなくてはいけなくなった。 

アメリカのような契約社会と損害賠償が盛んな国ではこれからも今回のようなことは頻繁に起こりそう。大谷にとっては気の毒であり通常CMのようなものだけで進めればよいのにと思う。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件は、日本の感覚で『売主=絶対的な権利者』と考えると分かりづらい。 

 

アメリカの不動産開発では、資金と契約条件を握る投資家や運営会社が、売主よりも強い立場になることが多い。 

 

大谷側が新しい運営会社(Kingsbarn)と直接契約したことで、開発者ケビンは所有者としての名義はあっても、販売や運営の決定権を失った。 

 

ケビンから見れば“追い出された”になるが、大谷側から見れば、プライバシーや契約条件を守るための体制変更。 

 

日本では情や恩を重んじてケビン寄りに見えやすいが、米国では契約とブランド保護の判断として理解されるケースだと思う。 

 

▲53 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

元通訳の水原氏のときにも浮き彫りになったが、オオタニサンは野球以外のことを他人任せにしすぎている節がある。 

 

まあ、MLBで二刀流選手として一線級で活躍するためには、野球以外のことをある程度犠牲にしないといけないのかもしれないが、何でもかんでも他人任せ(今回は代理人)にすることなく、まずは関心を持つことから始めないと、水原氏や今回の代理人といった第三者が引き起こすトラブルに巻き込まれてしまう。こうしたことで彼の活躍にケチをつけられるのは非常に勿体ない。 

 

▲195 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷は確かに凄いんだけど 

お金にまつわる問題が多い 

広告もたくさん出てるけど 

必ずしもプラスに働いてない感じ 

やっぱりイチローの様な堅実さ謙虚さが 

大成するには必要だと思うよ 

まあプレイヤーとして凄いのは間違いないけど 

どうしてもイチローと比べちゃうと 

何かが違うんだよなあ 

 

▲192 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

詳しい事は分かるはずもありませんが「本業は何か?」と考えれば…、と個人的には思います。 

例えば、CM出演の依頼を断ったりしたら何か本業に多大な影響を及ぼすペナルティがあるのでしょうか?笑 

勿論「世の中銭や!!」というお考えなら別ですが… 

しかし、これまでの情報からすると「全て野球の為に」という考えで行動して来たというじゃありませんか? 

であるならば、関係者にも契約時に「野球と関係ない事はしない」としておくべきかと… 

水谷氏の件もそうですが、ちょっと脇が甘過ぎるような気がします。 

 

▲155 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷って脇が甘いイメージがついてしまったね。 

とりあえず野球に集中しときな。 

 

すでに大金持ちなんだから変な投資なんてしなくても3代は食っていける。 

 

引退したら日本でこじんまりと野球教室でもしながらゆっくりすればいいじゃない。 

 

まあまだ若いから色々と野望があるんだろうけど金儲けはキリがないぞー。金儲けのことばっかり考えてるうちに一生は終わっちゃうよ。 

 

高いワインもいいけど、親戚や友達と飲む缶ビールが一番美味かったりするんだよなぁ。 

 

▲61 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

莫大な契約金をもらっているのだから野球に専念せよ。野球以外の金儲けに関わるな。そうでなくても,通訳の使い込み詐欺では,本人にも責任を追及するような状況に成りかかった。大金持ちになると,それはそれで大変だなと気の毒に思う。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

山本由伸も金融系仮想通貨bitなんちゃらだったか?対岸の火事じゃない気がしてきた。 

リスクマネージメントしてほしいものだ、 

にしても大谷さんのCM契約数は異常、もはや、本人も管理することのできないレベルと推測される。 

金融系、不動産系の契約は大金が動く分リスクが大きい、損得も大きい恨み妬みも大きくなるわけで 

何か手立てはないものかね、 

まずは日本企業に絞る。金融系、不動産系の契約はしない方がいい。 

すでに契約したもので精査し、違約金が発生してでも打ち切る!それくらいしないと今後いくらでもトラブルに巻き込まれるよ。 

まだまだ、大谷野球を観ていたい、一ファンとしてなんとかしてほしい。 

 

▲18 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

原告側の弁護士は、大谷選手がこの件に関してどれだけ知っていたか現時点で不明だとし、「大谷はバレロからミスリードされている可能性がある」と述べています。そのため、大谷選手に対しては柔軟に対応する考えがあるとしています。 

結論として、大谷選手は「広告塔として参加する」「住宅を購入する」という表向きの話だけ聞いていて、代理人が開発業者に圧力をかけたことなどは把握していなかった可能性が高い」 という状況です。 

 

▲2 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

訴状によると、 

ネズバレロは最初の契約の変更を繰り返し要求。 

松本さんら2人の手数料や管理費の利益配分を減らし、大谷の利益配分を増やすよう要求した。 

最終的には、要求を飲まなければ大谷をこのプロジェクトから撤退させると脅した。 

開発元は、大谷ブランドが無くなると不動産価値が大幅に下がってしまう為、やむなく2人を解雇した。という事らしい 

 

争点は、大谷がそれをどこまで知っていたのかという事。 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところが野球選手が言われがちな「野球しかやってこなかった世間知らず」と言われる所以なんでしょうね。元通訳に大金を使い込まれたりと脇が甘いと言われても仕方ない。 

本業でこれだけの成績を残し、とてつもない金額を稼ぐと誘惑や余計な横やりも腐るほどあるだろうけど、資産も含めた自身の管理にも相当な力を注がないと汚点を残すことになりかねない。 

 

▲128 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が知る限り、大谷が裁判沙汰のトラブルに巻き込まれるのはこれで3度目。 

日本人のスポーツ選手で、現役中にこれだけ裁判沙汰のトラブルに見舞われた人を私は知らない。 

日本のメディアも大谷の活躍ぶりばかりを伝える偏向報道をやめ、人間としての未熟ぶりを伝えるべきだと思います。 

 

▲532 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷さんご自身も自身の知名度や影響力考えて寄ってくる人間やCMやら諸々の契約に関して慎重になった方が宜しい部分もあるのかなって感じます。 

今回の件も大谷さんの人気、知名度にあやかって金儲けしようって魂胆の奴にいい様に使われたような感じもしますし。 

過去の水原の件や今回の件もですが、寄ってくる人物慎重に見極めないと大谷さん自身日が人がいいのかもしれませんが、それにたかってまたおかしな人物寄ってきて同じように巻き揉まれ大谷さん自身がいい迷惑だってなる事繰り返しになってしまうと思います。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アスリートを尊敬しているようでいて、「〇〇の選手なんだから〇〇だけやってれば他の事には無知で良い」という趣旨の台詞を吐く人が信じられない。それって「人間」としては尊重していない事になるのに気付かないのか? 

日本のスポーツ界で育った彼自身も、水原事件での対応を見る限り、そういう意識は無い様だが、日本以外の国、特にアメリカでは、スポーツ選手も「人間」であり、能力ある人には天文学的数字の収入・待遇が得られる反面、普通人よりずっと重い社会責任(ビリオネアの自覚を持ち悪人に利用されない=社会に悪影響を与えない等)が求められるのが常識。 

それは、水原事件時のアメリカの新聞の「野球少年でいたければフィールドの外では大人になれ」というリードに凝縮されている。 

もっとも個人的には「純粋な野球少年」説も疑問。それならCMに出まくってるのはなぜ? 

アスリートが純粋である必要も全く無いので、これは悪口ではない。 

 

▲55 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

当初からこの別荘地に関しては、残念ながら胡散臭さがありましたね。あんな広告塔にされて世間に知られた物件を別荘として使うとは考えられなかったです。この案件ほどのリスクはないにしても、大谷選手の「市場価値」に目をつけた人間が彼にもぐれついて、ケタ違いのお金が動いていることは、一流選手に付きものの話とはいえ、避けることも可能なはず。多くの企業とのCM契約だけでなく、大谷選手プロデュースと銘打った商品やコラボ商品、留学プロジェクト…お金に頓着がないと言われているのにそこまでするか?と違和感を覚えます。実は収益をひっそりチャリティーしているのかなと善意に解釈でもしたいですが、今回のトラブルのようなことが起きるリスクも考えると、あまり「活躍」の場を広げない方が、野球に集中するためにはよいのでは…と思いますね。 

 

▲88 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バレロ氏がどれだけ信頼できる人物か知らないが、完全に大谷の責任。バレロ氏の影に借金でもあったら余計に密着してくる。 

大谷は野球はすごいが、危機管理意識、能力はないのだろう。金銭でのトラブルはやめてほしい。バブル的な活動に自分で制御できないなら、せめて親でも恩師でことばかりではなく、も、日本人側で、ブレーキをかけてあげる人はいないのか。アメリカの価値観、モラルしか見えないのは不幸だが、味方がいないと言える。大谷もその意味で大人になるべき。このままでは大谷は潰される。水原の時と同じように、野球に影響しないことを願うのみ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷さんが広告塔になり最初の大谷さんの土地に彼がマーキングした時の写真を見たけど、その後 

この不動産会社の宣伝で大谷さんがコメントで一緒に素晴らしい地区を私と過ごしましょうと話し 

その後日本人が数人買った後で 

購入した日本人の方々とパーティをして 

奥様も一緒に交流してる写真が出回ってる。 

昨年の話ですけど。 

 

▲133 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に大谷選手は野球のこと以外には、名前を貸したり手を出すべきではない。 

契約は野球チームだけでいい。 

自分の周りの全ての人は善人ではない。 

むしろ悪だと思ってかなり慎重になるべき。 

 

▲51 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ人から水原の件でギャンブルの共謀者とか口座の管理を自分ではノータッチで気付かなさすぎる間抜けなガキみたいに揶揄されてましたけどそれもある意味普通の人間の感覚なら正解なのかもね。 

周りの人間を信頼するのは良いけれどももう少し自分の価値を下げたりトラブルになるような事がおこらならない様に気を配るべきだと思う。 

良くも悪くも野球しかやってこなかった人間だから仕方ないのかもしれないけれども。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがアメリカ、意味不明な訴訟乱発の一例だ。ただアメリカは司法もおかしいので法外な賠償などが出される。もちろん政治もおかしいし、銃が許される社会もおかしい。何一つ日本と共通点なんかない。やはりアメリカと日本は親密になるのはそもそも難しい。歴史も文化も違いすぎる。ガザの住民を殺戮し続ける某国への肩入れなんて尋常じゃなく全く理解できない。今回のトランプの登場でそれが鮮明になった。少しずつフェードアウトして、日本はもっとアジア諸国と交流を深める方を選ぶべきだ。 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというか、その代理人に広告関連の全てを任せていたというなら 

水原さんのように信頼していた人に裏切られた過去があるのに、あまりにも人を信用しすぎなんじゃないかと思ってしまいます。 

私なら過去に身近な人に裏切られるようなことがあったらかなり慎重になるだろうし、自分が把握できるところまでに留めたいと思う。 

懐が深いのか人を信じやすいのか、本来いいことのはずなのにその良さが裏目に出ているように感じます。 

 

▲21 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

言うほど二刀流として数シーズン通してコンスタントに試合に出続けてる訳でもないし(怪我のシーズンがあったとか言い訳にならない)二刀流なんてできないと避けてる・諦めてる選手が多いだけでそこにチャレンジしないその他大勢の野球選手全体のメンタリティの水準が低いだけの話 

HR数がリーグトップクラスであろうが必ずチームを勝利に導いてもないし冷静に見れば球界やファン全体で凄い凄いとよいしょしてるだけじゃん 

付き人に金を管理させて盗まれてる時点で人間としてのレベルが高いとも思わないしバイアスに支配されるのもこの辺にして他にも凄い人や凄いことなんて世の中たくさんあることに気付いたら?と界隈の人達に言いたい 

 

▲175 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷は関係ないと皆さん一様に言うけれど、代理人に任せていること=大谷さんの責任だし、お金で他国の開発プロジェクトってリスキーだよね。 

仮にちょー有名な外国人が竹富島や石垣島に巨額投資して、開発者を自分サイドで変えてコントロールし始めたら、現地の人はいい気持ちしないのでは? もう少し現地へのリスペクトと共生を考えて人任せにしないで進めないと、これから先もっといろんな話が出てきそう。 

 

▲124 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この会社は最初からこれを狙っていたんだろう。訴訟を起こす前に和解金を狙ったが、不発に終わったから貰えれば儲けものという感じで訴訟を起こしたんだろう。それにしても大谷は脇が甘い、少し前まで調子が悪かったのはこの会社と交渉していたんだろう。水原の件から何も学んでいなかったのか。ドジャースは大谷を外したらPSどころではないから、ドジャースは大谷を必死で守るだろう。親類はじめ大谷を利用しようとする人達は数多いる、大谷は大手のしっかりした事務所と契約し公私共、管理監督してもらわなければ野球どころか人生を失う。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手は常時優秀な弁護士さんや法律家を側に置いて、何か大金が絡むことは慎重に相談しながらやった方がいいですね。過去にお金で身を滅ぼしたプロ野球選手もいたように、野球はうまくてもお金関係にうとい人も多い。大谷選手も水原から大金を盗まれていますから、多分お金にうといと思うし、野球が忙しくてプロジェクトまで頭がまわらないはず。 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷さんに落ち度はないが任せきりだった、、 

は任せきりに落ち度があるのでは  

意思なく行動しているから盗まれたからという意見があるが 無知なら許されるかといったら社会で何でも許されるのかと 

 

財布の口が緩くて 

国内スポンサー料が海外賭け事どうもとや裁判に流れていくのは忍びない限り 

 

▲41 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

真相は分からないが、バレロ氏に問題がありそうで、大谷さんは利用されているだけような気がする。 

しかし水原さんの件といい、信用しきっている身内のような人でさえも脇が甘いとターゲットにされてしまう大谷さんの利用価値が頭抜けているという事だろう。 

対策としては時間があれば自分自身が最終チェックすればいいが、その時間と能力がないのであれば、弁護士等による組織を構築しダブルチェック体制とするしかないね。 

 

▲2 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく色々なことに巻き込まれたりするから関わり方を考えた方がいいよね。 

気軽に引き受けたり貸したりすると後で大変なことになってしまうよね。 

何事も弁護士や税理士などと相談をしながらやっていった方がいいよね。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷がどのようにCMを引き受けているのかわかりませんが、あの通訳問題にしても大谷の人の良さにつけ込まれたように、個人に任せないで出来れば信頼出来る大手の日本企業に一存(投資だけで無くて全てマネジメント)出来ないものですかね。 

日本の大手企業であれば大谷の事を本気で応援する事が自社の最大のメリットになりますから、よもや騙そうなどとは思わないでしょう。 

絶大な人気を誇った長嶋さんは、投資の専門家のような人達が後援会のような感じでお金を巧みに運用してくれた、と聞きました。 

大谷には野球に専念してもらいたいですから、是非そのような日本企業が大谷のお金、名誉を守って欲しいです。 

 

▲28 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

数多くある契約の中でも 

この案件だけは異質だった 

 

「おいおいどうした?」と 

思った人も多いはず 

 

(悪く聞こえると思うが) 

野球以外は無頓着 

いい人が故の「まぁいいんじゃない?」 

 

が悪い方に行ってる気がします 

 

雑念が増えてくれば 

プレイにも少しは影響するでしょうから 

しっかりとした日本人のブレーンをつけるなり 

対策はした方がいいのでは?と 

いちファンとしては思います 

 

▲37 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

有名税にしては高すぎるな 

野球に集中するためにも世界一の弁護士を雇って穏便に解決してもらいたい。 

たぶん今後も謎の訴訟を起こされる事があるだろうが、本人が気にせず仕事に集中できる環境を作ってもらいたい。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらく前にアメリカの流通業視察セミナーに参加したことがある。 

バスに40人程度、小売り、卸のバイヤーや役員級が参加するツアーだ。 

そのセミナーで現地講師が言っていたことを思い出した。 

アメリカではマフィアも怖がるのは弁護士だと。 

日本の弁護士とは違い、儲かると推測される案件があれば多額の訴訟を仕掛けてくることだと。 

 

今回の提訴は大谷側から多額の金額を受け取れる可能性があると見た開発業者と不動産ブローカーが仕掛けた、取れるものからはとるといった提訴と受け取れる。アメリカ社会ではこうした民事訴訟等が結構身近にある、ある種、米の弁護士は金儲け第一主義そのもの。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

以前アメリカで仕事をする日本人の作曲家のお話を聞きました。顧問弁護士を四人雇っているとのことでした。印税や著作権をめぐってすぐに訴訟を起こされ、これだけの弁護士が必要。でないと身ぐるみはがされてズタズタにされてしまうのがアメリカ社会とのことでした。 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

莫大な年俸を貰っていて、水原の件でイタイ思いをしたのだからもう少し、〝自分の稼ぎ〟を気にしないと…。ただただ野球にだけ心血を注ぐ「野球小僧」でいてはいけないと思う。 

代理人や管理人に任せきり、よく分からないからいいなりみたいな感じでいると、騙そう、くすねようという人間がうじゃうじゃと寄ってきた時に自衛できないのでは? 

たとえ言いがかり提訴、行き違い提訴であってもお金に対して無頓着すぎるのはいただけない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野球だけじゃなくボクシングなど巨額のマナーが動く世界ではお金のことに関しての色々な問題が起きる 一概に秀でた人はそれ以外のことは無頓着で良くわかっていないからその時は大して考えもなく引き受けてしまう 

お金をめぐっての問題はまだこれからも出てくると思う 優秀で信頼できる人をつけないとダメだよ 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

原告側に信頼を傷つけるような行為があった可能性もあるし、プロジェクトにそぐわなかった、コストの面で問題があった等も考えられるから、弁護士に任せましょう。原告側は、自分は妨害された被害者であるという立場だけど、両者の話や状況を見ないと何とも言えないし、おそらくだけど妨害は認められないんじゃないかな。スーパースターは大変だなと思う。アメリカはすぐに訴訟になるからめんどうだよね。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷選手は基本的に世間知らずな面があると思いますので、変なことに巻き込まれたのだと思います。バレロ氏は即刻解雇すべきでしょう。それにしても、水原といい、バレロといい、悪いやつに当たりますね。お金の桁が違うので、それに絡む人はどうしても魔が差してしまうのでしょう。 

 

▲12 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

巨額な訴訟はアメリカの弁護士は好んでやりたがる。 

勝利すればもちろん、負けそうで和解したとしても弁護士には巨額な手数料が入る。 

長引けばそれだけ弁護士はもうかる。 

お金持ちで有名で大谷さんみたいな人なら、油断すると巻き込まれてしまうんだろうな。 

まあなんでも裁判沙汰にするのはアメリカ人の悪い習慣であり、無駄で非生産的でアメリカを偉大で無くした根本的な原因だとも思うな。 

 

▲4 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE