( 316305 )  2025/08/15 06:11:18  
00

日本マクドナルド、「ハッピーセット」に購入制限

時事通信 8/14(木) 20:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0687b639b3fe76ea405aed06e5932a3f6623732b

 

( 316306 )  2025/08/15 06:11:18  
00

日本マクドナルドは、ハッピーセットの購入個数を1グループ3セットまでに制限することを発表した。

これは、転売目的での購入が増加したためで、対象期間は15日から17日まで。

4セット以上の注文は拒否される。

(要約)

( 316308 )  2025/08/15 06:11:18  
00

 日本マクドナルドは14日、子ども向けおもちゃ付きメニュー「ハッピーセット」について、購入個数を1グループ3セットまでに制限すると発表した。客が4セット以上注文した場合、販売を拒否する。対象期間は15日から17日まで。ハッピーセットに付属するおもちゃやカードの転売目的で買うケースが相次いだためで、対策を強化する。  

 

 

( 316307 )  2025/08/15 06:11:18  
00

このスレッドでは、マクドナルドのハッピーセットに付属するポケモンカードを巡る転売問題について、多くの意見が交わされています。

特に、購入制限の導入や転売対策に関する意見が目立ちます。

ユーザーたちの主な見解は以下の通りです。

 

 

1. **子供優先の意見**: ハッピーセットは子供向けの商品であるため、購入時に子供が同伴していることを条件にすべきだという意見が多く見られます。

また、買える数量を1人1セットにするべきという声もあります。

 

 

2. **転売対策の限界**: 現行の購入制限(例えば1グループ3セットなど)では、転売ヤーが容易に対策を回避できるとの指摘があります。

特に、家族などによる大量購入が可能なため、実効性に疑問を持つ意見が多いです。

 

 

3. **購入手続きの簡素化**: 店内飲食後におもちゃを引き換える形式にすることで食品ロスを減らす一方、転売目的の購入を防ぐ案も提案されています。

また、購入時に身分証明書の提示を求めることを提案する意見もありました。

 

 

4. **企業の姿勢への批判**: マクドナルドが利益重視であるとの批判が強く、子供向けという本来の目的を忘れているのではないかという声があります。

特に、食べ物の無駄やスタッフの負担についても懸念されています。

 

 

5. **解決策の模索**: スレッドでは様々な対策案が提案されており、特に転売が問題になる可能性のあるキャラクターを避けるべきだとする意見も見受けられます。

 

 

全体を通して、マクドナルドの取組みが不十分であるとの失望感が広がる中、ユーザーたちが提案するさまざまな解決策が検討されています。

今後の施策に期待が寄せられています。

(まとめ)

( 316309 )  2025/08/15 06:11:18  
00

=+=+=+=+= 

 

ポケモン等の世界的に有名なキャラクターグッズは年齢に関係なく欲しい人はいるでしょう。 

ただ、ポケモンカードのような投機的に使われる可能性がある商品が無ければ、あまり買い占めの影響は少ないと考えられます。 

ポケモンカードはサイトで見るとレアリティーが高いと買い取り価格が数十万から一千万!?まであるようですから、あの手この手で買おうとする人が出るのは道理です。ハッピーセットでは避けるべきと思いますけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

購入制限をかけるのは良い、が、しかし、マクドナルドは田舎でもそこそこ店舗があって、転売ヤー的な人間は回れるだけ回って、制限限度まで購入してといたちごっこになりそうな気も。 

子供優先にしてもらえるような方法ないかな。例えば、人気確実なものは抽選、子供が予約を取って購入できるようにするとか。そのくらいしないと人気のあるものは回ってこない。 

あくまでも、ハッピーセットの本来の対象者は子供。そこを企業努力として考慮してほしいかな。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

子供を連れてきてる場合は子供の個数だけOKにして子供がいない場合はハッピーセットだけに限り1セットのみの販売にすれば良いと思う。ドライブスルーでもスタッフが目視で確認すればいけるし限定販売の時だけモバイルオーダーを禁止にすればかなり対策出来るはずです。 

 

▲96 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケカだったのが問題であって、低年齢向けのポケモンの玩具系だけなら毎年余裕で買う事が出来ています。お盆休みの三連休に親戚一同子供も集まるタイミングで3つ制限は買い出し人数増やさなきゃいけなくなるし、本当に迷惑でしか無いです。 

対策を取るのであれば、海外転売ヤーが張り付くタイミングでやって下さい。 

規制を掛けるタイミングは、全くもって今では無いです。 

 

▲33 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

マック側のより強い転売対策としてはハッピーセットはスマホ利用の注文のみとして、1日3セットまでしか購入できないようにする。他店舗で購入できなくなり様々な人にハッピーセットが行き渡りやすくなる。携帯複数持ちなどの対策は難しいが少しは転売対策が強化されます。 

 

▲11 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

子供たったら今みたいな安い金額で一人一つずつ購入できる。いや 

一つしか購入出来ない様にする。 

大人なら一つは同じ金額で購入できるが3個目からはかなり高額に設定すればどうですか? 

その上で個数制限は3個にする。 

そして購入は大人はモバイルオーダーでのみしか買えない、もちろん他店でも買えないようなシステムにする。 

こんなのどうですか? 

もちろんマクドナルドの売上は下がるでしょうけど、現在のやり方やマクドナルドが考える改定後のやり方では何も変わらないし、効果はないですよね。 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

社会学的に面白いのは、日本って「買う側のモラル」より「売る側のルール」で縛ろうとする文化が強いってこと。欧米だと、こういう場合は「転売禁止の利用規約」や「会員制・抽選販売」に切り替える方が多い。でも日本はまだ“現場の店員さんが口頭で説明して制限”っていう、人力頼みの昭和的オペレーションをしてしまう。これ、現場の負担すごいよ。だって、怒鳴るおじさんとか絶対出てくるもん 

 

もしマックが本気で転売を潰したいなら、ハッピーセットのおもちゃを“店内で開封して渡す”にすればいいのよ。未開封の状態で売らなきゃ転売価値が落ちるから。…でもそれやると「開封済みは価値がない」とか言い出すコレクターも出るし、SNSで叩かれて別の炎上ネタになる。 

要するに、この手の話って“詰みゲー”なの。誰も完全勝利できないやつ。 

 

▲38 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットは子供のためのセットであって、購入対象の制限と店内飲食を対象とか今後は設けるべきだと思う。小学生6年12歳までのみ対象かつ店内飲食のみ注文可とかでいいのでは?個数制限とか子供は全種類欲しい子もいるので個数制限は子供の楽しみを奪う行為かな?転売ヤーもお客さまとして対応してる時点でマクドナルドの対応はおかしい。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一番悪いのはマックではないんでしょうが、ハンバーガー屋さんなので絶対にハンバーガーが捨てられない営業内容にしないと駄目でしょ、もうハンバーガーいらない人にはおもちゃだけ売れる会社に変わるとか、それが無理ならハッピーセットやめるとか、子供たちはハンバーガーとおもちゃが別々でいいんでしょうから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンでさ、汁まで飲むと器の底に、「ありがとうございます」って書いてあったりしますよね? 

 

あんな風に、食した後に、引換券をゲットできて、それで特典を手に入れるみたいたことはできないかなぁ? 

なら、少なくともフードロスにはならない。 

もし、転売目的でも、まずは食わなきゃならない。 

 

食ってまで転売するとなると、なかなか防げないが、少なくとも、特典だけ抜いて食材を捨てるなんてことには、ならなさそう 

 

▲4 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいがっかりマクドさん 

公式サイト『未来を担う子供たちの心と体の健全な成長や発達に貢献することで、家族が笑顔で過ごせるお手伝いをする』というハッピーセットの原点に立ち戻り、いまいちど各種施策を見直してまいります」って言ってたのに 

ハッピーセットって何歳の子供のために作られたんでしょうか 

一人3セットの購入制限って 

子供でもいっぱい食べる子もいてるとは思いますが 

大半の子供が1セットだと思うのですが 

 

結局購入制限3セットって転売ヤー対策にもなってないと思うし 

やっぱり子供より会社の売上げしかみてないのかな 

 

今回は転売ヤーが殺到することはないと思いますがすごい残念 

 

個人的な意見ですけど第3弾まであるみたいなので 

第3弾は子供のみポケカ配布してあげてほしいかな 

第1弾で泣いてた子・長い時間待ってポケカもらえなかった子 

すごい楽しみにして買えなかった子いっぱいいてたみたいなので 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

1グループをどうやって特定する? 小学生なら一人でも購入できる。 4人家族なら12セット購入可能!それで対策と言えるのか?  

やはり人気のオモチャ付きの時は来店した小学生以下のみハッピーセットを販売するべき。 それ以上は欲しかったら1人1個別売りで売るのは良いと思う。 

最悪見分け方付かなくても中学生やろ!! 

それが対策ってものよ。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

個数制限ではどうにもならなくて今回のポケモン問題になったんだよね。 

何いってんだろうか。 

何が問題でどうするべきか考えたところで、どうしても利益重視で悪徳転売ヤーを利用したいのだろう。 

もはや、転売ヤーだけを悪にする風潮は無くなり企業責任も騒がれてるのに。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

付属するおもちゃやカードの転売を阻止する目的で個数制限を「とりあえずしてみた」だけ 

売上げを落とすことだけは避けたいが、その可能性が懸念されるのに新たに経費を投入するわけにはいかない 

本部も店舗に指示すればよく、お盆直前に取引業者にも迷惑をかけずにすむ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個数制限なんてグループでも別々で買われたら一緒よ。 

ハッピーセットは子供向け!って言っても 

少食の大人も好んで普通に買う人は居ると思うから、年齢制限も厳しい気がする。 

だから子供、子連れの保護者以外には玩具を付けへんのが1番早い。 

その上で個数制限をした方がまだ効果的やと思うんやけどなー。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まだやるんか? 

購入制限で何とかなるって本気で思ってんかな? 

 

如何にすれば(1日で)大量に販売出来て世間も欺けるかってことしか考えてない。 

 

販売やめるなんて考えてない。 

 

前回は”オマケ”300万個用意。 

全部売れたからハッピーセット510円~で300万個だと15億3千万円の売り上げになる。 

 

今回の対応で同じような問題が起きた場合責任者はどう責任を取るつもりなんかな? 

 

高い確率で同じ様に本当に欲しい子供には渡らずに転売ヤー(実はマクドナルドとグル?)に、そして全く手つかずのバーガーセットを大量廃棄。 

 

金のない人は近くのマックに行けばハッピーセットがただで貰えるよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットって子どもの為の物ですよね? 大人が買える事自体が間違い。店舗に来た保護者同伴の子どもだけ買えるようにしたら良い。3セットのみとか何の対策にもなってない。現場のクルーも5セット作ろうが、100セット作ろうが同じ時給。しかも捨てられる始末。上層部は本当に売れれば何でも良いんだろうが、現場は溜まったもんじゃないでしょう。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、ハッピーセットは「子供向けの玩具付きセット」なのだから、販売対象を「子連れ」とし、購入可能数も「子供一人につき1セットまで」とすれば良いだけではないかと思う。 

 

欲しけりゃ子供同伴で来いと。 

 

それをやるだけで、子供の居ない転売ヤーは一網打尽に排除できるのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうじゃない、転売問題になりそうな人気キャラを出すなら大量生産してみんなの手に行き渡らせるしかない 

転売を防ぐよりも、転売商品の買い手を減らす方が有効 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マクドナルドの日本法人のトップが中国系らしいからね・・・ 

良い悪いは別にしても、あちらでは食べ物は残すのが礼儀だったりもするし、なかなか食べ物の無駄への日本人の忌避感が伝わらないだろうな、とは思う。 

 

▲38 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰のためのハッピーセット? 

本来は子供のためのハッピーセットじゃないの? 

転売の為に大量に店に押し寄せて買い占める。 

ポケカだけを抜き取り、ハンバーガーやポテト等の商品はゴミ箱や路上に放置。 

買いたい子供は買えず、店舗クルーも余計な対応に追われる。 

誰もハッピーじゃない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1グループ3セットって言ったって、みんな他人のフリしてバラバラに来店して、カウンターでの直接注文とモバイルオーダーを少しタイミングずらせば買えちゃうでしょ? 

4セット以上は断るって言ってもピーク時、店内混みあってたらいちいち顔見て、「あなたさっきカウンターで3セット買ってたからこれは渡せません」ってモバイルオーダーでお会計済の注文をいちいち取り消して返金処理してって、現実的には無理ですよね?クルーにそこまでさせますか? 

さらに近隣の店舗ハシゴしたらもっと買えるんでしょ?無意味な制限に思えます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケモンカードとかは、買いに来てくれた人にだけ渡せばいい 

1人なら1枚など 

買った個数にするからダメなんですよ 

個数は1人ハッピーセット3セットまでにしたらいい 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

> 購入個数を1グループ3セットまでに制限すると発表した。客が4セット以上注文した場合、販売を拒否する。 

 

4人家族がそれぞれ会計すれば12セット買えるね。 

子どもと一緒だと3セットまで、1人だと1セットのみにしないと…。 

 

先日のポケカ騒動の時は「5人家族で、子どもは車で寝ているから」など言って、結局1人で25セット買ってるのを見た。 

 

まぁ、本部的には儲かればいいってのが本音だろうけどね。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

転売で高額転売出来てしまうようなものをハッピーセットで売らないのが一番の解決策。 

どうせマクドナルドは、モノが売れたらなんでもいいからこれからも高額転売物を売り続けるんだろうけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否両論あると思います。でも、 

ただただ、子供のためにハッピーセットを頼みたい人からすると、すごく残念な結果です。 

子供が4人いる家庭、友達とのパーティー等で、1人が代表で買いに行く場合などは、とても多いです。 

一部の転売ヤーのせいで、、、悔しいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強化になっていないと思うけどね。 

中国人が日本人バイト雇って並ばせている事実がある以上、ちょっと手間が増える位。 

変装して何回も並ぶ人もいるし、素人目に見ても対策が穴だらけですよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもハッピーセットって子供向けではないの?違うの? 

子供に行き渡らないということなのであれば、購入時に子供連れでなければ購入不可ということにすればいいのでは?それか身分証提示 (子供の分)や母子手帳持参。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も再発させて、さらに繰り返す炎上商法か? 

 

欲しかった子供が泣き悲しみ、転売屋が儲けて、マックは謝罪したフリでしっかり儲けて。 

これでは子供たちに悲しみと不条理を植え付けて 

マックと転売屋だけが儲かるネガティブイベント。 

 

これだけ批判を浴びて、対策がこの程度。手抜きで、あまりにも思慮不足。何も考えていないのだろう。この程度の知 力 しか無いマックは落ちめ、人気と株価が急落するのでは 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コラボのたんびに大騒ぎしてるけど 

それでもコラボ企画続けるってことは上は相当儲かってるんだろうね 

 

転売とか防ぎようないしどうでもいいけど 

時給全く上がらないのに忙しさ増して 

待ち時間でイライラした厄介な客相手にしないといけないバイトが可哀想 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

転売対策ってよりも倫理観の問題だよね。子供からおもちゃ取り上げて、ちんけな小銭稼ぎしてる大人が多数いることに驚き。それだけ貧困なんだろうな。可哀想に! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また同じ事の繰り返しで謝罪するんだろう。 

もう店内飲食後大人は買えないようにして、こどもだけ渡すようにしたほうが良い。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

N社よろしく、スマホ会員1年以上とかにしちゃうとか。 

 

 

あとは、店内飲食専用にして、完食後に引換券と交換で… 

食べ残しは罰金(処分費用請求)とか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ転売が問題にならないようなおもちゃでも制限するの?意味ある? 

ハッピーセットって子供同士の集まりで買い出しに行くこともあるし、変に制限されると不便だよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お子様用のセットだから、1個制限にしちゃうと2人兄弟とかなら人数分買えないもんなー… 

 

けど購入を1個までの制限にしないとまた悪質な転売ヤーが買い占める… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5セットが3セットになっただけですよね? 

個数制限ではなくちゃんとした対策をとって欲しい。批判対策の上辺だけの対策なのがみえみえ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は個人的に、大人のだと多いから、ハッピー頼むけど、子供がたくさんいて、頼まなきゃいけない親は買えなくなりますね! 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットに年齢制限をつけば済む話なのでは?マイナンバーなどで子どもがいることを確認できたら買えるシステムを作らないマクドナルドどうなの? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットは、おまけのオモチャに力を入れすぎなんだと思う。本来、お子様セットだったような…フードに力を入れて欲しい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来るとマクドナルドに「フードロス」の問題で行政から指導した方がいいんちゃう?対策なまぬるいと思うな。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だ、か、ら、1人1セットじゃなきゃ転売対策にならないよ! 

それとも転売させたい、売上伸ばしたい? 

大の大人が子供のオマケを金儲けに使うなんて、いつか天罰下ると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぬるい。食品ロスや今回の社会現象的な出来事に対してマクドナルドの本気度が感じられない。現場も疲弊して、バイトも辞めるだろうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供そのものを確認して、子供一人につき一つの販売にすべきだろう。 

子供を貸し出すバイトとかやられたらアウトだが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ現場が疲弊するような方法を取るのでしょうか?何度も並び直したり、怒鳴られたり店員が大変そう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ中途半端な対策は予想できる。始めから確信犯では?そもそもハッピーセットは子供限定にすれば? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供を連れてくる場合は子供の人数だけにして、子供が連れていない時ハッピーセット一個のみにしてください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

購入制限かけたところで複数回並ぶ転売ヤーの顔を忙しい店員が毎回覚えてちゃんと注意出来るとは思えない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッピーセットのご褒美を目当ての客の一部は購入制限に従わなかっただけでわめく恐れがある 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に店頭販売分のみ、食べ終わった人から景品と交換にすればいい話じゃね? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

購入制限5個→3個 全く対策になっていません。マクドナルドの取組みに全員が失望だと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は週末にポケモンカードはつくのかな?おもちゃよりカードの転売が凄いイメージ… 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

早口言葉を言ってもらい、うまく言えなかったら販売しないのがいいと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更な購入制限(笑) 

3セットでも多くない?ってか、1回3セットまでなら1日に何度も買えるって事? 

また意味ない事やりますね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤー様へ、今回も仕組みの穴はたくさん開けておきました。どうぞ思う存分ご購入くださいまし。 

といったところだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だけど売上が欲しいマクドナルド 

表向きは対応対策してるように繕ってるが。 

 

 

不十分! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

転売目的より、全種類を集めたい人のまとめ買いのほうが多いと思う 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

警察呼ぼうよ警察呼ぼうよマナールール守れない奴いたら警察呼ぼうよ警察よべるだろう販売中止してもいいんだぜ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国人の買い占め需要があるなら中国のマクドナルドで販売すればいいのに。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わかってない。 

いや、わかってて 

『ちゃんと対策やってますよー』 

↓ 

何度も並ぶ転売ヤー 

同じ事がおこる 

↓ 

『対策したんですけどねー』(売れればいいし) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が4人いたら 

どうするんだ? 

 

もうコラボは 

止めればいいのに 

 

▲19 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何で子供限定に発売するって 

言えないんだよ? 

マック版のお子様ランチにしろよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思いっきってハッピーセットを当分の間はやめる!期間未定 

これぐらいやれ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また懲りずにメジャーどころとコラボするんだろうな 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく多くの人は、このお盆に不思議なデジャブを体験することになるでしょう…。 

懲りないな…orz 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

来店した子供に手渡しか、 

来店できない場合は1セットのみ 

 

で、ええやんか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今週のハッピーセットはおもちゃだけでポケカつかないので転売ヤー来ないよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コラボしなければ良い 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カードないんだから、殺到もしないだろうし、意味ないよ。パフォーマンス。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対象者を子どもに限定すればいいのに。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

寝耳に水の客が怒鳴りそう、店員が可哀想だな 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプしたくなるような出し方しなきゃいいのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢制限もするべき。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供を泣かせて大人を儲けさせるマクドナルド。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無意味な制限。マクドナルドの法務部のレベルがわかるよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大人と年齢制限にしなかった? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実効性なさそう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

駄目だ、マクドの株は売ろうかな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも売りたいのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさらなに 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からしとけよな 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ザル設定 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさら? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずノントラブルはないな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせしょうもない転売してるのは中国人が大半なんだから、ハッピーセットの購入時は身分証明書の提示を必須にして、外国人かつ在留資格が「永住者」でなければ販売拒否で良いのでは? 

永住者でないのなら帰国して自国のマックで買って頂ければよい話なので 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ日本人がじゃないの 

日本マクドナルド社長は中国人だから中国人は適用外じゃないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おもちゃは来店した子供だけにあげれば良いじゃん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でた、ハッピーギャグ 

意味ねー 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE