( 316314 ) 2025/08/15 06:17:17 0 00 =+=+=+=+=
この手の報道で欠けているのは、アメリカメーカーの経営方針だ。 少なくとも日本への積極的な輸出は考えていない。株主や経営陣は、日本で利益が出せず損失が出るだけと考え、輸出に合意することはまずない。日本でのサービス強化や広告宣伝などの投資が回収できる見込みはない。 かつて、アメリカメーカーが小型車で日本車と競合していた時、小型では大きな赤字を出していた。対策として、強みのある大型でピックアップトラックやSUVをアメリカ市場に投入し、黒字化した。強い市場で戦う、それはマーケティングの基本である。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
来年BYDは軽規格のBEVを発売する。 日本独自の軽規格に合わせる労力と資金たるや大変なものだろう。 欧米メーカーでは決してやらない事だ。 またこんな地味な努力は韓国ヒョンデもやっている。 ヒョンデは日本(とオーストラリア)だけの「右ハンドル右ウインカー」をわざわざ日本輸出の為に作った。 これは別に日本の法律で決まってる訳ではなく、むしろ国際規格が左ウインカーであり、だから多くの日本に輸入された右ハンドルの欧州車が左ウインカーのまま。 だが中国や韓国は日本独自の規格に作り直してくる。 しかも日本では中国や韓国メーカーと言うだけで売れないのに。 で、とうとう軽自動車だ。 アメリカが上から目線で、何故アメ車は日本で売れないとかほざいているが、これが売れる為の努力というものだろう。 中国と韓国には複雑な思いがある日本だが、こういうのはどうなんだ。 アメリカと中韓、どっちが本当の努力をしてるんだ!
▲174 ▼10
=+=+=+=+=
米国ではピックアップトラックが最も多く盗難被害に遭っているらしいが、日本車の被害も多いといわれている。ワールドワイドな規模で盗難に遭っているクルマのデータはないものだろうか? 一番多く盗難被害に遭っているクルマが一番人気、というランキングがあれば、斜め目線で見た「人気車種」が浮き彫りになってくるかもしれない。 被害に遭った所有者はたまったものではないが。本当に許せない。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
ブロンコなら売れるポテンシャルはあると思うんだよね。 少なくとも右ハンドル、普通のお値段で定期点検が可能で保証もそれなりにあり、お店が近くにある、くらいの条件が整いさえすればラングラー以上に売れるでしょ。
そこができなきゃ話にならないけど。
▲87 ▼17
=+=+=+=+=
過去にはオイルショックで経営の傾いたマツダをフォードが傘下に収めて、マツダ車のOEMで日銭を稼ぎながらフォード車を販売しようとしたけど、売れたのは日本製のマツダ車のOEMである、レーザーとテルスターだけで、輸入フォード車は見向きもされなかった。 GMも老舗のいすゞを傘下に収めてオペルの姉妹車を販売したりしたけど、技術力や販売力で全く太刀打ちできずに乗用車部門から撤退して、GMも資本を引き上げました。 過去にはホンダやスズキもアメリカ車無理やり販売させられたことありますけど、全くダメでした。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
アメ車を美しいと感じるのは、美的感覚とは違う、アメリカ文化に対する畏敬の念が背景にあるのだと思う。自分は欧州車の方が美しいと思うし、日本車の中では、今は少なくなったけど、ランエボやインプレッサみたいな野生味のあるデザインが特徴的だと思う。 でも、車選びはとにかく個人の好みに尽きる。誰が何と言おうと、自分の感覚で選べばいい。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
昔、アメ車(フォードトーラスワゴン)を所有していた者から言わせてもらいますが、記事のほとんどがうわべだけのものばかり。 車体サイズがとか左ハンドルだからと言う記事ばかり観ますが、一番の問題は国産車、欧州車は部品がミリ規格、アメ車はインチ規格ここが一番の問題。インチ規格の工具を揃えないと、細かな点検はおろか、タイヤ交換も出来ません。 また、細かな点を言えばボンネットの左右の隙間、ドアの隙間もまちまち、ヘッドライトやテールランプに雨水が入り、たまる。フロントガラスをはじめ、ドアガラス、テールウインドウの隙間から雨漏り、オートエアコンは華氏温度表示などなど...。 今はそのような部分を直すのでしょうが、国産車よりはトラブルが多いのも間違いないと思いますよ...。
▲93 ▼14
=+=+=+=+=
アメリカの荒野走るには乗り心地もいいんだよ 税金もないか安かったり、車検もないもしくは似た制度でも安い、故障でも町工場などで安く修理できたり、知識があれば自分で直しても、後々に別件でディーラーに持ち込んでもグダグダ言って拒否られない
ただ、それを他国では厳しい 軽自動車を非関税障壁と言うけど、日本の排気量税制の方がアメリカにとっては関税障壁だろうね 6000ccとかの税金等の維持費がね
アメリカ人にしたら中型バイクより排気量が小さい軽自動車は気に入る人でも最初驚くよ
▲42 ▼7
=+=+=+=+=
輸入車でも、ドイツ車は日本の交通事情や経済事情などを丁寧に調査・研究をして、日本人にも買ってもらえる車を輸出しているのです。その結果、日本の道路を走っているドイツ車を多く見かけます。対して、アメリカ車は日本の道路事情や経済状況など調べもせず、輸出しても日本人のニーズに合わない車は誰も買いません。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
先代のグランドチェロキーは実はでかいんだけど 塊感があっていいサイズに見えたからちょっと惹かれた。
でも、フロア高いし、車室高が足りないし、 左足が窮屈だし、後席ドアが小さいし、 昔のハイラックスみたいな我慢クルマだったからやめた。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今日、小型のジープを見かけたけどね。 そのくらいかな。昔はコルベットスティングレイだったらと思った事もあったけどね。 トヨタのカムリとか逆輸入するのかね? タンドラって言う話しも聞こえて来たけど、それでフォードF150が上がってきたのかと思った。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカ車を欲しがる日本人は一定数いますよね。ショップも多いし。それなのに米メーカーは「日本は小さい車が良いんだよ。韓国DAEOOをシボレーバッジで入れよう」(GM)とか「欧州フォードの車があってるな」(FORD)という見当違いをしてきた。トヨタやダイハツを買う層は無理なのに。アメリカらしい大排気量とか直線番長とか求める人は見ないで、日本車の購買層見て売れないのは関税障壁とか言い続けてきた。マーケッターがいないのが最大の欠点。
▲10 ▼27
=+=+=+=+=
昔はトランザムやコルベットに憧れてましたが あんなにデカくて高排気量のハイパワー車を乗りこなす自信はありませんガソリンも高いし 重量税も高い何より都会の駐車場にはなかなか難しいし狭い住宅街には入れないのよ
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
「米国車が特別なのは、そのデザインだ。日本車やドイツ車に比べて車の造形が美しい。リアやフェンダーのラインなど特にそうだ」 って思う人が世界的に1000人に一人くらいしかいないから売れないんじゃないだろうか…… ガソリン価格も先進国の中ではアメリカだけブッチギリ安いしね。だから排気量でかいV8でも国内では売れるのかもしれないけど。 てかさ、本気で売ろうと思ったら、押し付けるんじゃなくて、売ろうとする国や地域の需要やトレンドに合った車造って売り込もうよ。 悲しいかな中国メーカーでさえやってることだよ……
▲101 ▼3
=+=+=+=+=
トランプの言説にまっとうな論旨があると思ってはいけないんじゃないかな。 だいたい理屈というものは主張したいことを補強するために作られるもの。「1台も買ってない」などという、統計を無視したことを理由にする暴論に立脚した彼の理屈はその典型。ファクトチェックする団体があるらしいけれどもあまりに暴論の頻度が高いのででたらめさへの攻撃を無力化している。 攻撃されている日欧は同様にセンセーショナルな言い方でアメ車がどれほど自国の市場に合わないかを訴えるべきでしょう。もちろん政府系の機関の公式発言ではなく、例えばSNSのインフルエンサーとかに言わせる戦略で。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いまのGMもフォードも利幅の大きなピックアップトラックなどを売ることを商売の中心にしてて利幅の薄い小型車なんて売る気ないのよ。やるメリットがない。日系も欧州系もそこには手を出さずGMとフォードにやることで住み分けしてる。
なのに頭の中が80年代のままのTACOの中ではGMやフォードが日本で売る気がある。売るものがあると思い込んでるんだよw
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもアメリカ車は地球上で売れてる所なんか無い。 本国アメリカでもGMからテスラまで全てのメイド・イン・アメリカを合計してもシェアは半分も無いのです。 つまり「米国車を買わない」のは日本と欧州だけで無く、それ以外の国々でも更にはアメリカでもなのです。
トランプが要求すべきは日本や欧州に米国製自動車を売れという事では無く、米国自動車メーカーに売れる車を作れって事の方なのです。 自分の国でも売れない自動車を海外の国々に売れというのは乱暴な要求なのです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何故にF-150を持ち出してくるのかが分からん。たしかにアメリカで一番売れてるのがF-150なんだけど、そりゃあ、全長6m、全幅2mの巨大なサイズは日本やヨーロッパでは厳しい。ただ、大きさを理由に売れるはずがないという記事はどうなんだろうか?フォードはF-150以外にも小型サイズのピックアップもあり、マーベリックはハイラックスとほぼ同サイズ。燃費についてもディーゼルとガソリン・ハイブリッドの違いはあれ、それほど変わることはない。別にアメ車を擁護するつもりでもなんでもないが、負の部分ばかり強調するこういった記事やマスコミ報道には違和感しかない。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
輸出して売りたいのであればその国の道路事情とかをもっと研究するべきです。アメリカみたいな広大な土地と広い道路、家も土地も広い。そんな国で売ってるものをそのまま日本に持ってきても売れるわけないでしょ。また燃費悪いしね。努力が足りないよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
トランプさんから日本政府に、 消費税とガソリン価格、自動車重量税を下げてもらうように働きかけてもらって、その上で日本車よりも燃費も良くて値段も安ければ売れると思うけどな…。 あと、車のサイズも日本の道路事情に合わせてくれたらいい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
トランプはじめアメリカの政治家は外交カードに利用しているだけで 本気でアメ車が海外で売れるとは思ってないはず 第二次世界大戦前からフォードやGMの戦略はアメリカ製を 輸出するのではなく相手国のメーカーを買収もしくは現地法人を設立し その地域に合わせた車を開発してシェアを獲得するやり方を採っていた 日本も自動車産業が挫折していればフィエスタやアストラの日本仕様が ベストセラーになっていたかもしれないな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ人がアメリカのメーカーの車を積極的に買わないのに外国人が買うはずがない。
壊れにくい上に備品交換で簡単に直る日本車がアメリカ人に愛されてるのは当たり前の事。 ドイツ車は直しにくいがステータスがある、アメリカ車は直しにくくステータスもない。買わないでしょ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
高くてデカくて性能の悪い車を誰が買うの? アメリカ以外の諸外国に売りたいならもっと輸出相手国の実情に合わせた車造りをして他国の人達が欲しいと思う車を造れば良いだけでしょう。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
昭和の貿易摩擦時にクライスラーが日本車キラーのアメ車発表した時、日本車では標準の装備のモノが殆どオプションで価格でまず勝てないと言われたんだが、今なお勘違い事故してロビー活動してるんでしょうね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
米国製自動車の輸入に対する安全試験をなくす、もしくは緩和する こんなの怖くてますます買いたくなくなる。安全性が棚上げでは買えないです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも1民間企業の工業品を政治によって販売しようとするのが間違いではあるんだけど、ぶっちゃけ世界で売れる車を作ることが出来ないだけなんだよ。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカメーカーは、税制優遇と排ガス規制が緩い 商用車扱いで売れるピックアップトラックに逃げた結果 自国に規制をクリアできずに競争力がなくなったんだよ 米国のピックアップは、日本ではダブルキャブの2t車クラス 家庭にはいらない
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
昨今は日本のメーカーですら日本で売る気は薄くなってきているのに、アメ車を売るのは難易度がかなり高いよ。 仮に自動車税を見直してもサイズが無理って人のほうが多いかもしれない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
現行のコルベットは結構格好いいし近所に1台停まってるが、ある日通学途中の小学生が「これフェラーリの偽物じゃん」って言われててちょっと可哀想に思った
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
カゾリン税や重量税、車検制度の見直しをして、車両の価格をもっと抑えることが出来れば日本でも売れるんじゃないかな?
▲14 ▼36
=+=+=+=+=
アメリカ製のハーレは人気だ。値段も高くてデカくてうるさくて燃費も悪かろうし、修理代も嵩む。ただバイクはデカくても所詮はバイク、サイズはしれてるしな。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
まぁ、買わないはな 一番はメンテと燃費だろうし、乗り心地もある
駐車場停まっているのをみるとデカイね、停めるところも選ぶし、クルマにあわせて駐車場探すなんていうのもやりたくない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
記事にある通り大きい事や税金、ガソリン。 ただし、日本に自動車メーカーが何社あるのか わかっているのだろうか。選択権の多いほうを選ぶと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
買うのは個人であって政府ではない、という事実を現在のアメリカ大統領は理解できているのか?アメリカで日本車を買っているのもまたアメリカの国民の皆さんであるのと同様に。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ車なんてこのままいけば数年で消えるからもう忘れた方がいい 買うにもメーカーが無くなれば買う車が無くなるからな、トランプが不満な貿易問題は解決だ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも当の米国メーカー達自身が、進出に乗り気でない市場で売れないのは当たり前。大統領がどんなに駄々を捏ねようと、それはどうしようもない。この人は市場原理を根本的に理解していないのだろう。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
日本市場はよくガラパゴスと揶揄されていたけれど、本当にガラパゴスだったのはアメリカ市場だったのかもしれない。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
アメ車の品質が悪すぎた時代に、サンダーバード、エクスプローラー、マスタング、マスタングコブラを新車で購入したが日本鞘と比べると本当に酷いと感じました。アメ車の品質は、改良されたのかな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本車メーカーも欧州車メーカーも各国のその市場や道路交通状況や気候などに合わせた車づくりをしているがアメリカ車だけはアメリカンサイズの車をどこの国も導入しろ買えと言っている。 そんなん売れるか!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
米国資本で日本に工場設立、gm、fordが軽自動車を生産、販売する。 利益の90%は日本だ。飲めなかったら25%関税で、日本自動車米に売ってやる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結局のところ、俺たちの作る車を買いなさい。基準に合ってないとか言うなら基準を変えろ!って言ってるだけだからね。 相手のニーズに合わせない時点でニッチな需要しかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
リンカーンナビゲーターがヴェゼル並の維持費で乗れるなら考えてあげる そこは購入補助や税制優遇措置など、日本政府に働きかけるとかの努力が必要なところですよ、トランプさん(笑)
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
キャデラックは憧れだから、燃費を良くしてコンパクトカーにできたら日本でも売れると思う。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
Jeepは右ハンドルだよね、トランプさんが騒ぐから米メーカーを探して走らせているけど見かけるよ。 他の米メーカーは左ハンドルだし努力不足。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
米車を日本で売りやすくしたとしても、米国メーカーは中国工場から輸出するのでは。 実際、テスラの日本仕向けは上海製でしたよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの車、ビッグ過ぎてタダでも要らない(税金払うの無理)っていうのもあるけれど、単純にデザインが微妙過ぎ。欧州のスタイリッシュさと比べると、どうしてもダサく映る。アメリカの感性が分からない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
フォード自体がヨーロッパフォードを作って現地に合う車種を作ってるんだから。ご丁寧に検証までしてくれてるが押し売りにも程がある。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
米国各メーカーも、日本で自分たちの車が売れるようになるとは思ってないだろう。もしトランプのおかげで日本で売れるかも?と思ってるなら、自動車メーカーの社員辞めた方がいい
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
燃費が悪いとか言うのは本人のお金の問題(環境面は別だがだからいいけど、でかい車は取り回しが悪いだけでなく、周りに迷惑をかけるよね。)
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもなんで米国市場(のピックアップ以外)で日本メーカーが売れてるか少し考えてみてはどうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本、ヨーロッパで買って欲しいならユーザーのニーズをしっかり聞いて売れるものを作れ。 企業努力がたらん。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
税金高い、ガソリン喰う、でかすぎ、壊れたら修理代高い。。 かっこいい車もあるけど、裕福じゃないから選択肢にも入らない
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
関税無くして、安全基準も日本車より少し甘くして。これで売れなかったらトランプは何で言うかな?右ハンドルか?アメリカだって右ハンドルは20何年?以上経ったクラシックカーにしか認めないのにね。まともに相手するのがアホらしいわ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
憧れはあるけど、全てが現実的ではない。生活に余裕がある人は買ってあげてください。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカの自動車産業が売る努力をしないと売れないと思う、経営者なら分かると思うけど?
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ遊園地のゴーカートとしてF150が有ったら面白いかもね。 一般道であんな役立たずは要らない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米が日本仕様の軽を作ってきてくれたら、本気だと思いますので一考します。それまではトランプの独り言です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
Fー150やキャデラック・エスカレードは、トヨタアルファードを全長60センチ・全幅30センチ大きくした感じ。 扱えるのか?という。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本に居るアメリカ人もアメ車は買わないと言ってる燃費が悪く故障が多いらしい日本車がナンバーワンらしい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
世界的な声は、 『アメリカ製でないと困る物などほとんど無い。 ましてやアメリカ者など、道楽以外でニーズが無い』 だろうね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
日本の道路を走るのには不向きだから売れない。 無駄に大き過ぎる。テスラ並みならアリかな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ売れないのか、そこに目を向けないからだよ。わざとだろうけどね。本気ならとっくに開発してる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
通る道をデカイ道に限定して走って行っても、決局停まれる所がなければ駄目なんだよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
当のアメリカ人だってアメ車を買っていない現実を、プレジデントはどう考えているのでしょうか?
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカのITは顧客にあったもの作れるのに車はつくれないのか?テスラ以外は全滅だし
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ハンドルが正しい側(right side)についてない欠陥車なんて金もらってもいらないからな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ジムニーよりひとまわり大きいくらいのものあれば少しは気になるかも
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
押し付けるだけではなく、マーケットに対して真摯に向き合え!と言いたい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
日産デーラ暇だから活用し売れば良い。トヨタも新車がこないから暇。キヤバクラMK2で出せば良い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメ車が貧困層にやさしいなら買うかも知れんが、時代遅れで買う気にならない
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「わぁ、外車だ」 が見出しになるほどシェアを伸ばす鍵になるとは思えないんだが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領だけどさ 一度日本に来て自動車走らせたら?
アメ車はデカすぎるんですよ 燃費も悪いし・・・・・・・
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ氏はアメリカの自動車メーカーにクレームを言うべきだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米国人でさえ買う気をためらっている 在庫車をなぜ買わせるのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは自国民になぜ日本の軽自動車を買わないのか聞いてみると良い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
リッターで50キロ走るなら 考えるけど、デカすぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
Jeepに学べ 押し付けではなく、学ぶ姿勢が大事です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ダイソンは徹底的に市場調査して日本に来たが、車はでかいまま。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公明党と財務省が車検税金でアメ車を買えないようにしてるってXでトランプに投稿しましょ
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
そもそもコインパーキングに入らないのは致命的
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
魅力の問題。 iPhoneは売れてるよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ベンツやBMWなら所有欲掻き立てられるけど、アメ車はねぇ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ただデカくて燃費が悪いだけの車誰が買うんだよ(笑)
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
オートラマに 会いに恋
わかりますかね?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ジープは売れている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんの個人車ってなんなんだろう?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このての記事は、記事にもならんぞ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
デカい、うるさい、雑 その時点で選択しません
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメ車は相撲部屋に売り込めばいいのに。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
特殊なもの以外は、アメリカ車を買う理由がどこにある? トランプジジイさんよ、あんたが日本に住む日本人なら買うか?
▲0 ▼0
|
![]() |