( 316355 )  2025/08/15 06:58:13  
00

李大統領「被害者の名誉守る」 慰安婦問題でメッセージ

共同通信 8/14(木) 16:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/53f73a48f2fbf88314c07281e567fbc3b51e6177

 

( 316356 )  2025/08/15 06:58:13  
00

韓国政府は14日、旧日本軍の従軍慰安婦問題を語り継ぐ記念日の式典をソウルで開催し、李在明大統領が映像メッセージを寄せました。

彼は、慰安婦問題が完全には解決していないことを強調し、被害者の名誉を守る必要があると述べました。

また、女性家族相の職務代行を務める申英淑次官は、戦時性暴力を人類の普遍的な課題として教育を充実させる必要性について触れました。

この日は、元慰安婦の金学順さんが1991年に被害を公言した日で、文在寅元政権が国家記念日として制定しました。

(要約)

( 316358 )  2025/08/15 06:58:13  
00

旧日本軍の従軍慰安婦問題を語り継ぐ記念日の式典で、映像メッセージを寄せた韓国の李在明大統領=14日、ソウル(共同) 

 

 【ソウル共同】韓国政府は14日、旧日本軍の従軍慰安婦問題を語り継ぐ記念日の式典をソウルで開いた。李在明大統領が映像メッセージを寄せ、「(日本の植民地支配から解放された)光復80年になるが、慰安婦問題は完全には解決していない。被害者の名誉が守られるようにする」と述べた。 

 

 式典で女性家族相の職務代行を務める申英淑次官は「特定国家間の歴史問題ではなく、戦時性暴力という人類の普遍的な課題として教育を充実させる」と述べた。 

 

 8月14日は元慰安婦の故金学順さんが1991年に初めて公の場で被害を語った日で、文在寅元政権が2017年に国家記念日に制定した。 

 

 

( 316357 )  2025/08/15 06:58:13  
00

日韓慰安婦合意については、2015年の合意に基づき問題は「最終的かつ不可逆的に解決」したとの日本政府の立場が堅持されています。

しかし、韓国側では合意の履行やさらなる謝罪を求める声があり、合意を無視するような発言が現大統領から出るなど、依然として認識の不一致があります。

 

 

多くのコメントには、日本がすでに賠償を行っているという意見があり、韓国政府の対応や管理の問題を指摘する声も見受けられます。

また、慰安婦問題は特定の国家間の課題ではなく、広く見れば戦時性暴力の人間的問題として教育を充実させるべきとの意見もあり、この問題を扱う姿勢が重要視されています。

 

 

過去の誤報や感情論が根づいているため、解決には双方の信頼関係が不可欠であり、対話を重視する必要があるとの意見もありますが、現状では一方的な要求や教科書問題が依然として影を落としていることが指摘されます。

 

 

一方で、未来志向の関係構築へ向けて、過去の事実に基づく教育と冷静な対話を促進する必要があるという意見もあり、両国の国民感情の摩擦をなくすためには、さまざまな要因を考慮した対策が求められています。

 

 

(まとめ)日韓慰安婦問題は、一度合意された事項にもかかわらず、韓国側の反発や過去に対する感情論が続いている。

日本は過去に賠償を完了しているとの主張がある中で、韓国政府は問題を再度取り上げ、両国の信頼関係を損なっているというのが主要な意見。

未来志向の関係構築にはお互いの教育や対話が必須である。

( 316359 )  2025/08/15 06:58:13  
00

=+=+=+=+= 

 

2015年12月28日に日本と韓国の両政府間で「日韓慰安婦合意」がなされました。この合意では慰安婦問題について「最終的かつ不可逆的に解決」されることが確認されました。 

​日本政府は当時の軍の関与のもとに多くの女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題として責任を痛感し安倍晋三首相(当時)が心からのお詫びと反省の気持ちを表明しました。 

​韓国政府が元慰安婦の方々を支援する財団を設立し日本政府が約10億円の資金を一括で拠出しました。 

​両国政府は今後国連など国際社会においてこの問題で互いに非難・批判することを控えることを確認しました。 

​この合意に対しては韓国国内で批判の声が上がり文在寅政権下では財団が解散されるなど合意の履行を巡って両国の間で認識の違いが生じています。 

​日本政府は合意は履行されており問題は解決済みという立場を維持しています。 

 

▲27698 ▼313 

 

=+=+=+=+= 

 

何がゴールなのか示してほしい。 

そして、そのゴールが歴史的、世界的に正しいのかどうかを第三者に判定してもらい、正しいのであれば日本がそれを果たして終わりにすれば良い。 

ただ、もし日本が正しいとされた責任を果たすか、正しくないと判定されたなら、もう二度と日本にこの件では一切の要求をしないと、国連でも国際裁判でも良いから確約するべき。 

いやいや、私らは何億円積まれようが、その時はOKと言いつつ、永遠に要求し続けると言うのなら、そう言ってほしい。 

 

▲226 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした慰安婦の証言を国民に信じさせた韓国正義連の力はすごいが、30年あまり前の日本の政府、政治家の優柔不断さが、問題の本質を韓国有利にずらしてしまった。慰安婦は貧しさの被害者であり、日本を非難する原因にもなったが、日本軍の強制性はない。証拠もない。 

 

▲13202 ▼296 

 

=+=+=+=+= 

 

訪日する前のこの発言…向こうはヤル気満々ですよ。こちらはその土産として何を贈るのですか?まぁホワイト国除外は当たり前で通過スワップも白紙で岸田元首相のやった事を全てひっくり返しを期待します。 

 

▲11119 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

強制連行、強制された慰安婦は極めて少ないと思います… 

当時、日本の遊郭などで働いていた女性達は国の高度な衛生管理の元で売春をしていました。その施設で性病等が発覚、蔓延すると国から行政処分を受けていたそうです… 

当時の日本では売春は合法的に管理されていれば事業として展開されてました 

識字に問題があったり、貧困家庭から食い扶持減らしで働きに出されたりしても 

風呂敷1枚で来て遊郭で働き、親の借金を返済して更に2〜3の桐箪笥の中身を満杯にして馬車に牽かせて親元に帰って行ったとか… 

現在の基準で過去を批判するのは少し違う気がします… 

 

▲7364 ▼360 

 

=+=+=+=+= 

 

朝鮮に戦時公娼はいたが、強制された証拠を提示できない War Slave については、韓国人教授、米国人教授からも戦時慰安婦はいなかったと論文が発表されている。また、戦時補償としても、当時の国家予算同等額を支払い済みで、欧米諸国の通念、過去の外交処理としても普通に完了している。 

李大統領が来日しても政府は面会する必要はない。 

 

▲6413 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

日韓基本条約が、ワシントン講和条約を補完するために締結されたのだが、 

日本側から韓国に送ったお金は、韓国の財閥への投資に使われてしまい、 

こうした人に届かなかった。 

 

これは韓国政府の対応の問題であって、 

財閥企業がそれで利益を得たのであるならば 

そのお金で救済するのでないと話の筋が通らない。 

 

日韓基本条約を否定することはワシントン講和条約も否定することになる。 

日本は、旧連合国や像を設置している自治体にそうしたロビー活動も行う必要がある。 

 

▲4299 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

隣国との友好関係や安全保障という問題はあるでしょうけど、一世代二世代前の政治家がそこを重視しすぎたから、未だに我々世代に迷惑な状況が続いています。次の世代のためにも、慰安婦問題は解決済みという強硬なメッセージを発出すべき。でないと世界中で若い世代の日本人が見下されます。 

 

▲1649 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

「名誉を守る」国家の大統領としてのメッセージとしてその部分は称賛できる。 

しかし、日韓慰安婦合意がなされているのだから、この声明の内容は後ろ向きであり良好な関係を築く気が本当にあるのかと思う。 

何のための合意なのか?合意の意味が国家間で違うのかも?と、この何回も何回も何回も何回も繰り返される案件について思ってしまう。 

互いに音楽、ファッション、スポーツ、料理などの文化について交流やリスペクトがあるのだから、そこを見て良好な関係に繋げられる言動を願いたいです。 

 

▲124 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

李在明大統領は「光復80年になるが、慰安婦問題は完全には解決していない。」と述べた。慰安婦問題を巡り韓国とは協定や条約を結んでは政権が変わるたびに約束が踏みにじられる苦い思いをしてきている。岩屋外相が防衛大臣の際には韓国軍に自衛隊機がレーダー照射されたのに未来のためと言って何もできなかった。論功行賞の岩屋外相で日本国の国益を守る外交交渉がまともにできるか心配である。 

 

▲3637 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

李在明の施政方針を見る限り、韓国の現代中国化を目指しているようだ。対日政策についても、同様のものになると思われる。 

 

ただし目標があまりに発散している。国家戦略のターゲットを絞れていないようだ。あれもこれもとりあえず手を出してみて、芽が出るものを探そうということか。 

 

そうだとすれば、この件での日本のとるべき対処は、即座に拒否して一切相手にしないことだ。この問題で成果の目がないと思わせれば、他の問題のほうに向かうだろう。 

 

他の軽微な課題で弱いエサを与えて、そちらに目を向けるのも効果的かと思われる。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年が経過し、当時を直接知る方々がほとんどいなくなった今になっても、現代を生きる無関係な日本国民が経済的負担を求められることは、極めて納得しがたいものがあります。本来であれば、こうした問題は未来の世代に持ち越されるべきではありません。しかし、当時の軍部が無謀な軍事行動を繰り返し、日本を「敗戦国」という立場に追い込んだ結果、その影響が長く尾を引き、子や孫の世代までもが外交的・経済的な重荷を背負うこととなりました。未来への責任を顧みなかった過去の判断の重さを、改めて考えざるを得ません。 

 

▲2921 ▼1044 

 

=+=+=+=+= 

 

慰安婦問題で被害者の名誉を守る、これは李大統領の支持率を上昇させる狙いの為の手段として用いただけ!この問題は政府間で既に解決しております以後の事は韓国政府が被害者に対して十分な説明や対応をしなかったから今に至る。 

 

▲2837 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

慰安婦問題が完全に解決されていないという認識をいまだに示している時点で、これまでの日韓の合意も破棄される可能性があるという事。 

安倍さんの日本側の姿勢を積み上げてきたことを、岸田の誤った判断から始まり今に至っていることがあらためて明らかとなっている。 

教育をどうこうと韓国側は言っておられるが、これは反日教育の幅が広がると解釈しなくてはならないかもしれない。 

反日教育や日本を責め続ける姿勢がある限り、日韓関係の新たな未来はなく、安倍さんの対応の正当性をあらためて認識せざるを得ない。 

 

▲1796 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者がいるのであれば、国家間の条約上でも韓国政府は請求権を放棄して 

日本政府には賠償金として多額の額を払って終わった。 

ちなみに北朝鮮側の分も韓国政府は受け取ってる。 

その上被害者が請求するのであれば、韓国政府にしか出来ないというのは 

韓国政府は明確にしてほしい。 

いつまでも日本側に賠償を求めるのは間違ってる。 

そもそも最初に曖昧な資料で謝罪、賠償した日本政府にも大きな非があるが、、、 

一度認めたら後から取り返しがつかない。 

 

▲1419 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国政府の情報局も大したものじゃないようですね。近日李大統領訪日が予定されているようですが、日本国内の韓国在日大使館の大使はじめ、情報関係者はどんな分析をしているのでしょう。李さんは「被害者の名誉守る」、石破政権自民党政府や親韓野党など政治関係者は別として、大方の国民は慰安婦問題・徴用工問題は決着済みか、なかったことを朝日新聞リードや村山談話であたかもまだその話題が生きているような大きな錯覚。特に60代以下世代交代の国民はすっかり当時の感覚と変化している国内世論を知らないままの訪日。どうなりますかね。 

 

▲546 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が払った3億ドルで解決してくれたら良いんだよ。 

これはかなりの金額です。被害者(破格の待遇で希望者殺到だったと聞いてますが)に使わずインフラに使った甲斐があって野原だった国が立派になったと思いますので自国民とよくよく話し合ってくれたら良いと思います。 

 

▲409 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の方々が完全に納得しない限り、永久に解決はしないでしょうね。それは韓国だけではなく、勝利国、敗戦国が世界中にあるわけで、戦争による犠牲者の方々は全員が完全に納得できることはあるのでしょうか?日本も一時期は勝利国であり、太平洋戦争でアメリカを中心とした連合国に負けた国であり、戦争で敗戦で沖縄や長崎、広島でも無抵抗な子供まで亡くなりましたが、アメリカを80年経過して非難してるでしょうか?手を取り合って同盟国として現在に至っているわけで。韓国は日本をいつまで非難し続けるのだろうかと疑問が残りました。交流する、未来思考でいく気持ちがないならば、もし日本が許せなくて嫌いならば日本に関わらなければいいのではないかなと。未来思考で行きたいなら、過去を非難し続けるのはもう止めたほうがいい。 

 

▲312 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

関係ないけど式典画像の画面構成や参加者配置、背景装飾の色彩・演出の雰囲気が、かつて報道などで目にした統一教会系集会の映像と妙に似通って見える。 

 

壇上の横断幕の配色やメッセージ性の強いスローガン、整然と並んだ参加者の姿、背景のシンボル配置などが、宗教や政治的集会でよく見られる演出パターンと重なるためだろう。 

 

もちろん内容や主催者の思想とは無関係であり、単なる主観的な印象に過ぎないが。 

 

▲319 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的にはすでに解決済みで、保障などについては日韓の問題ではなく韓国の国内問題だと思います。特に、日本政府が何かアクションを起こす必要はないのではないでしょうか? 

 

その上で、人権、道義的な問題として、当時の検証や、必要に応じた当事者の名誉回復などの活動は引き続き必要かと思います。 

 

▲210 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日韓の間では、1965年の「日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約」で、それまでの韓国に対する日本の債務はなくなっています。 

ちなみに、この条約はハングルでも日本語でもなく英語で条文が記述され両国は承認しています。 

この条約を締結するまでの日韓のやり取りで、韓国国民への個人賠償は日本がやりますと、日本は提案したが、韓国が賠償金を一括でもらえば、韓国が個人への賠償はすると固辞したので、この内容で条約を締結したのです。 

 

韓国民の個人賠償権は、無くなっていませんが、その請求先は、条約により日本ではなく韓国なのです。 

 

だから、日本の政府や識者は、個人賠償権は無くなっていないと言っているのです。 

 

▲274 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ本領発揮ですかね。日韓両国の相互尊重と相互発展を願ってますが、この問題は彼らの武器なので、どう扱っていくのか関心があります。ここ数年で日本側の検証も進み、彼らが求める底知れない理不尽さを多くの日本人が学び、国政選挙にも影響するようになってます。これまでの日本とは違う事を知った方がいいでしょう。 

 

▲138 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら払ったところで、何度も同じ事を繰り返す国。解決は無いのだから、一切金銭的要求に応じてはなりません。すでに解決済みと言うスタンスを貫くべき。日本政府が、一時しのぎに応じないことを祈るばかりだが、果たして今の政権にそれが可能かどうか。政府が拠出する金銭は国民の税金であることを忘れないで欲しい。 

 

▲107 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慰安婦問題は日韓両政府間で何度も合意が交わされ、2015年には「最終的かつ不可逆的な解決」として合意が成立しました。にもかかわらず、韓国政府が記念日を設け、政治的に繰り返し取り上げることは、両国の信頼関係を損ね、未来志向の協力を妨げる要因となります。歴史を記憶することは重要ですが、合意を尊重し、感情的な対立を煽るのではなく、冷静な対話と相互理解を重ねることこそが、真の和解への道です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何とかの一つ覚え、とはこのことでしょう。国家間でもう取り決めが行われているのに、国のトップがそれを破る発言、いかなものでしょうか。この国のとの国交について、もうそろそろ考え直すべきときがきてるのでないでしょうか。そのためにも、しっかりビジョンをもって 

政策を遂行できる首相を擁立し、国を建て直さないと。対中外交もきちんもして欲しいです。 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後の日本は、アジアの国々へ色々な名目でお金を供出してきました。 

韓国については、時の大統領とサインを交わし保証の完了をしています。 

戦後80年の節目と言われていますが未だに様々な理屈をつけて金を 

せびられている現実があるように思います。 

国会議員は、戦後80年談話を出させないようにしようとしていますが、 

この際この80年で日本が貢献してきたことを現在の金額換算したうえで、 

公表して世界の理解を得る努力をした方が良いと思います 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は日韓の政府の間ですでに解決済みであり、合意を破棄するのであれば、まずは日本から貰った賠償金を全額返済してからではないかなと思います。いまだに日本から金をむしり取ろうとする方がいるようですが、被害者の方々に十分な補償金が届いていないのであれば、それは当時の自国政府に責任があります。日本からの賠償金を何に使ったのか追求したらいいんじゃないですか? 

 

▲136 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確か慰安婦問題日韓合意は、2015年12月28日の日韓外相会談でなされた日韓間の慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決を確認した日本政府と大韓民国政府の合意である。日本側の公式名称は日韓合意。韓国の大統領さん、これどうなりましたか? 

 

▲507 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

絶妙な表現に李大統領の意図を感じます。 

問題は完全に解決していない(=国内に未だ不満を持つ人がいることに心を寄せつつ、国家間の問題とは言わない) 

戦時性暴力の問題として普遍的な問題うんぬん(=そんなものは歴史上山ほどあって当時の日本だけの問題ではないと事実上言ってる) 

あとは国内で解決していく、もしくは日本人にとっての核のように普遍的な世界の問題として扱う、という意図があるのかもしれません。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

慰安婦問題は1965年の日韓基本条約では議題になってません。韓国側も当時は取り上げておらず、請求権協定で「すべての請求権は完全かつ最終的に解決」と明記されています。つまり、日本政府は法的には解決済みという立場です。  

 

問題が大きくなったのは1990年代以降。朝日新聞が吉田清治氏の証言をもとに報道しましたが、後に虚偽と判明し、2014年に記事を取り消しました。 

 

誤報だったとはいえ、訂正が遅れたことで国際的な誤解を招いたのは事実です。 

 

日韓問題はすべて解決済みですよ。日本は賠償金を韓国政府に支払い済みです。韓国政府は国民に賠償金を渡してください。 

 

▲96 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後80年。様々な媒体で戦争を伝える番組や記事を読みました。ほぼ大半は被害者としての記事です。しかし、戦争相手国からしたら日本は敵国。慰安婦問題と同じように、日本人の中にも敵国にされたことが伝わっているが、日本人も敵国や侵略国にしていたことがあることを知ることから始めるともっと多角的に戦争を捉えられると思う。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

終わっていないそうなので日韓基本条約を白紙に戻し、再協議した方が良いと考える。 

合意が出来るまでは経済交流、人的交流もしません。中途半端な交流が日韓基本条約締結後も完全かつ最終的に、不可逆的を覆すことになっています。国交断絶状態にしなければ最終合意は出来ません。また北朝鮮へ賠償が渡っていないことも問題です。同様に中国との国交正常化も白紙に戻し再協議が必要だと考えます。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題として、この慰安婦の問題は本人たちではなく、団体や韓国政府に問題があるのではないか 

合意とかしていることや相応の金額を日本政府は払ってるはずなのにまだ謝罪していない。賠償金が足りないって言っているのって、被害者本人にお金とか行き渡ってないんじゃないですか? 

どこかでそのお金を政府や団体が巻き上げて使って、足りなくなったら批判しての繰り返しかと。 

そんなんいくらあったって足りませんよ。 

まず、金銭のルートを確かめるべきでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府はきちんと抗議声明を出すべき。「最終的な解決、今後持ち出さない」と当時の国のトップにより合意されたことを感情でひっくり返すような国は信用ならないし、国際的な信義にもとると。 

こういうときの相手の非難の仕方は中国を真似ると良い。 

 

▲65 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解決したはずの問題を何度も蒸し返すのが韓国政府。いい加減辟易だ。 

おまけに組織的な慰安婦など存在したかどうかも疑わしい。 

ベトナムでの韓国のライダハン問題で多くのハーフの子供が存在するというように、証拠でもなかってからば別だが。 

 

ともかく一度国と国で解決した問題を大統領が変わるたびに再び語らないで欲しい。 

 

▲167 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「特定国家間の歴史問題ではなく、戦時性暴力という人類の普遍的な課題として教育を充実させる」と述べた。 

 

この言葉通りに受け取れないのがねぇ 

戦争では慰安婦だけでなく様々な蛮行が行われるわけだから、そういう文脈なら教育として行う点については韓国側の立場上やらないと国内から突き上げられるだろうし 

だったら韓国がこれまでゴールポストを動かしまくった経緯も同じように戦後の問題として教育してくれよと思う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思っていたとおり、また、隣国の大統領が卓袱台をひっくり返しました。 

他のコメ主も指摘しているとおり慰安婦問題については、日韓の間で外交的に「最終的かつ不可逆的」に解決しており、再度、色々と発言するのは筋違いで外交儀礼に反していて、他国からは嘲笑されます。 

 

また、日本ではほとんど報道されていませんが、1960年代に韓国はベトナム戦争に派兵しており、この時にベトナム国民に対する虐殺や婦女暴行、更には慰安婦問題など、旧日本軍が起こしたこと、全く同じことをベトナムでしています。 

 

しかし、韓国政府はこれらの問題を一切認めておらず、先年朴槿恵元大統領がベトナムを訪問した時も謝罪すらしていません。 

韓国は日本のことをとやかく言うのであれば、先ずは自分たちがベトナムでしたことを被害者などに、しっかりと謝罪し被害補償をすべきです。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「強制的な」連行がどれだけあったのか、そもそも存在したのかが疑問で仕方がない。日韓関係が常に未来志向にならないのは、過去のこの疑問に対してエビデンスではなく感情論で対応してくるかの国の姿勢に問題があると感じる。日本の帝国主義を批判するとき、その「帝国」の当事者でもあったはずなのだが、その視点はかの国にはない。 

 

▲108 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

来日を前に李大統領としては、苦肉の策だったのかも知れない。 

 明確に日本政府を糾弾するというよりも、性被害に遭われた方々の名誉回復の方を強調し、特定の国間の問題としてよりも人類が連綿と続けて来た悍ましい蛮行を終わらせるべきだとの視点に重きを置いてるようにメッセージを見る限り感じられる。 

 被害者にとっては、加害の主体が誰であろうと関係なく、自分の人生を奪われた事には変わらないのだから、名誉の回復の為に関係者ができる事を模索するしかない。 

 

▲6 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

ベトナム戦争で韓国軍がした民間人ぎゃく殺被害者の名誉は全く守る気がありませんが。 

 

ベトナム戦争で韓国軍がした民間人ぎゃくさつ被害の生存者が起こした調査申立を、韓国の真実和解委員会は「外国で発生した被害は調査の範囲に当たらない」とまさかの却下をし、行政訴訟を起こしても、今月、2審で真実和解委員会の主張を認める判決を下すという司法の理不尽さ。 

 

やる気のない飾りの真実和解委員会と、司法の正義とはほど遠い判決。李大統領が調査すると言えば済む話なのに、全く自国の非を認めない態度は、相変わらずくさってます。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争の被害女性の名誉を守るというスタンスはいいと思うよ。ただし、それは自国内で福祉や活動、さらに言えば全世界の女性に対して今後の平和論として平等に訴えるべき。日本との問題点にはしてはいけない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、日本と韓国は武力の戦争は無かった。平和的に朝鮮の王朝がロシアの侵略を恐れて日本に助けを求めてきた。賛否両論あったものの日本の国家予算の1割を投入して朝鮮半島の近代化を行いロシアから守ろうとした。 

慰安婦もそう。もし慰安婦という強制的な隷属者がいれば朝鮮半島の男たちは日本から守るために武力闘争をしたと思うがそんな事件は一つもない。慰安婦と言われる人たちは職業として働いていただけ。しかしそこには朝鮮半島のブローカーたちがいて非人道的に慰安婦に仕立てられた女性もいただろう。 

だが史実の記録をひらけば彼女たちは仕事として働いていた。 

もし、今の韓国大統領が責任追及するとしたら当時の自国ブローカーたちを責めるべきだと思うし、日本の責任はあなた方の古い元大統領の求めに従い日本から莫大な金を払っているので、慰安婦問題があるとすれば韓国政府が慰安婦に払うべき。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「特定国家間の歴史問題ではなく、戦時性暴力という人類の普遍的な課題として教育を充実させる」と述べたという点については、正にその通りで、2015年の日韓合意とも矛盾しないと思います。 

 

日韓合意は、いわゆる慰安婦問題を無かったことにしたわけではなく、「​日本政府は当時の軍の関与のもとに多くの女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題」があり、その責任を痛感し安倍晋三首相(当時)は「心からのお詫びと反省の気持ちを表明」しました。 

 

ただ、過去には、その範囲で収まらず、韓国側が国家間の歴史問題として取り上げる傾向があった印象です。 

一方、日本側もいわゆる慰安婦問題自体がなかったかの発言をして、わざわざ韓国側をけしかけるようなこともあった印象です。 

2015年の日韓合意以降は、日本側がけしかけるようなことはほぼなくなった印象で、良い傾向かと思います。(一部の方はそのことに不満なのかもしれませんが…) 

 

▲2 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国側に同調する必要はなく、既に両政府間で既に解決済みであることを合意しています。これを国として覆す行為は、韓国は国際社会において約束(信用)ができない国となります。 

しっかりと自国民に対して説明し、どの政権下においても国民からの人気取りの道具として使わないようにして下さい。又、日本政府が毅然とした態度で対応することを望みます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日韓基本条約で解決済みです。 

もし何かしら問題があるとすれぱ、それは韓国政府の問題であり日本が対応するべき事ではない。 

 

百歩譲っても日本は長きに渡り韓国の言い分を過剰に聞き対応してきた。 

人道的対応も十分過ぎるほどやってきた。 

これ以上…日本が韓国の言い分を聞く必要はない。 

 

そう思っても…自民党は親韓対応を続ける。 

日本で否定されないから。 

その結果…更に韓国は驕り増長する。 

 

何時になったら日本人は…特に保守層の皆さんは親韓自民党を否定してくれるのか。 

対韓政策変更の要である保守層が否定してくれないと何も変わりませんけど… 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

戦時性暴力という概念はよさげだな。 

日本人の被害もあるし、今なおウクライナでも起きてるだろうし、これは皆が取り上げていかねばならないテーマだ。 

避ける必要はもちろん逃げる必要もない。世界に訴えていくべきだ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本と韓国の二国間では既に「日韓慰安婦合意」がなされており、合意で「最終的かつ不可逆的に解決」を確認しています。 

従って「慰安婦問題は完全には解決していない。被害者の名誉が守られるようにする」は、韓国国内で解決しなければなりません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政策が上手くいかない時の反日などで国民のヘイトを向けるいい材料で 

日本は「元慰安婦の方々に対する償いの事業アジア女性基金」や日韓条約の賠償金などを行ってきたがそれを韓国の教材等に記載はあるのだろうか。 

もし意図的に書き換えてたり記載をしていないなら今更変えると自国の教育に疑問を持たれるから認識を変えられないのかもな。 

勿論お金を払えば解決なんて言わないが今までの行為すら見ようとしないなら互いに歩み寄ることは不可能だとしか言いようがない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、正直こんくらいのことは想定内。問題は、これから更にトーンを上げて来るのか、国内向けだけでなく、日本に実際的な要求をして来るのかどうかやね。 

 

李大統領は、自分が野党時代に尹前大統領のアプローチを「屈辱外交」って盛んに言ってたので、支持者の存在を考えれば、ある意味振り上げた拳の取り扱いが難しいだろうから。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題の発端になった朝日新聞の記事は誤報であると訂正されていますが、謝罪は一切ありません 

 

朝日新聞の誤報でどれだけ国益が損なわれているかわかりません 

 

朝日新聞は戦時中、軍の指示で国威報道として真実では無い報道をしていて、戦後謝罪し真実を報道すると約束したはずです 

 

朝日新聞は新聞社を解体し、資産は全て国に納付すべきだ! 

 

こうやって度々政治利用で蒸し返される材料を与えた責任をとって欲しい 

 

▲35 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人とシャトル外交なんて本気?って感じてしまう。 

国民受けを狙ったアピールだとしても、外交を無視した度を超えた発言。 

一定期間政府間での外交を制限するくらいしないと、相手は許容範囲だと誤認しますよ? 

もしそれを許し、将来に禍根を残した場合、現政権の責任は将来にわたり重大ですよ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この大統領は、反日傾向が強いらしいので仕方ない。 

YouTubeで見たが、韓国のマスコミは報じないが、そこここで李大統領に対するデモが繰り広げられているらしい。また、先の大統領選挙が不正の疑惑があるとも聞く。 

この政権長くないのではないか。なら、付かず離れずでよいように思う。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に来てる若い韓国人の人達の「日本人への意識」は随分と変わってきてると感じる。実際に来てみたらそうなるだろう。政治だけがいまだにこんな事を言って目先の利益を求める。これって韓国の未来において何の得がある?今こそ日本ときちんと前向きに付き合っていく事こそが、韓国の未来のために大きな国益になるのに。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では、慰安婦として、かつて朝鮮で日本軍に強制的に性的な労働を知られた人がいたと言う事実をもっと知らしめる必要がある。戦争における日本の課外的な立場を知らないために、右派ナショナリストは歴史を修正して美化しようとするが、被害者感情に寄り添ったものではない。日本は正式に事実を認め、謝罪と賠償を行う。責任があるし日本人がその事実を風化させることがないように語り継ぐ必要がある。原爆や空襲ばかりクローズアップされるが、日本が行ってきた被害の事実についても、日本人は知る必要がある。 

 

▲3 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

色々あるとはいえ、アジアには平和を第一に考える共通点により、戦後軍事的な紛争にまでなる事無くギリギリのところで良く皆耐えてきたと思う。 

これから100年200年と、ずっとそうであってほしい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、国家間で合意済み、財団を設立し、資金供与もしていると、きっぱりと言うべきと思います。この事を、国際社会に発信し続けなければいけないと思います。 

これから、韓国や中国の人々により、日本は、変えられるのでしょうか? 

外交、防衛、しっかりしてほしいです。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

久々にこの発言を聞いて「はぁー」と溜息が出る思いだ。 

 

とはいえ、これは被害者が納得しない形の謝罪は意味をなさないという典型的な見本だろう。1965年の日韓基本条約で日本が援助という名目で多額の金銭を支払おうとも、アジア女性基金という形で補償しようとも、2015年の合意をしようとも、被害者自身が納得しない限り、真の意味での謝罪にはならないということだ。本来なら2015年に総理大臣が韓国に行って頭を下げてくるべきだった。プライドが許さないのかこれまでそこを敢えて避けてきた実態が今日につながっていると思う。 

 

あとは韓国政府側の対応もシャキッとしないところがある。国民に対して、「これで慰安婦問題はすべて解決した。今後は一切蒸し返してはいけない。」と言ってほしい。 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

政権が右派か左派か代わる度にこの問題を蒸し返したり、沈静化したり…結局は永遠に片付かない問題なのですね…。 

だから日本政府がどれだけ謝罪しようが補償しようが、永遠に終わることがない問題だと思います。 

戦時中のこういった問題は日本に限らず世界各国であるのですが、戦勝国と敗戦国の違いだと思います…とてつもなく奥深い問題だと思います。 

ただ、相手がどの国だろうが地球という1つの星の下で共生していかなければならないことには違いはなく、なんとかお互いに納得出来る妥協点を見出し、過去にとらわれるのではなく、お互いの未来を幸せにするためにはどうしたら良いか?そちらに注力出来たらと切に願います。 

 

▲27 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国政府は1980年代まで米軍相手の売春を外貨稼ぎだと奨励していたと金柄憲氏の書いた赤い水曜日で読んだ。そもそも、自国に強制連行された被害者が居るならば、普通に考えても売春を国が奨励するなど有り得ないことですよ。国民も被害者達もそのことに対して反発すらしていなかった事自体違和感と矛盾しか感じない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バブルを引き起こしたのも崩壊させたのも自民党。失われた30年、低賃金、GDPを停滞させたのも自民党。慰安婦や靖国問題を言いなりなり、おまけに村山談話や河野談話出したのも自民党政権時。いよいよ三下り半を突きつけて民主党に政権交代させたのに更に悪化させると言うスパイラルした。安倍晋三で国際的地位を上げることができたが反日左翼メディアに足を引っ張られ自らが招いたテロの手に落ちた。こうしてみると高度成長期にサラリーマンも政治家も熱かったがバブル崩壊とともに両者とも凋落していったということか。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権時に取り交わされた日韓慰安婦合意で慰安婦問題について「最終的かつ不可逆的に解決」されたはずですが、ここに来て国同士の合意を反故にしてくるような政権とは対話する必要はないので、首脳会談はやめてください。 

石破さんとしては安倍さんの実績を上書きできるし、韓国には褒められるので一石二鳥ですが、そんな石破さんには日本人の為の政策は望めないと思いました。石破さんには早く辞めてほしいです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本がやらなきゃならないのは、賠償ではなく、罪を認めることと反省です。 

日本も毎年、原爆の日に式典を行います。 

きっと原爆の加害国(アメリカ)では一般的には良く思われていないでしょう。 

ですが、加害した事実に対しては真摯に反省し続けることが平和外交に必要です。 

 

▲0 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん当時日本が犯した蛮行は「お金を払ったから綺麗さっぱり」ってわけにはいかないと思う。賠償の上で毎年黙祷を捧げるくらいはやって良いのではと思う。それと同時に韓国もベトナムで犯した蛮行について同様の賠償と毎年黙祷を捧げる必要はあるでしょう。アメリカもそうだけど、みんな自分がやられたことしか考えず、ましてや、やったことは無かったと主張する人もいるので中々難しいですが。。。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これは韓国の国内問題なので、基本的に日本が口出しする必要はありません。 

韓国内での名誉を守っていただくのを見届くスタイルで良いかと。 

もっとも日本発のデマを流した疑いがある人物やメディアがあるというのであれば 

当時の報道各社を調査し、該当人物を引き渡す等の協力はしてもいいかもしれません。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領になる前は日本と友好的に言ってたけど、大統領になったら、喧嘩売って来たね、当然のように。 

 

今の日本の政権が残念だから、そのまま続けば妥協するかもしれないけど、日本の世論的に許さないから、どうするんでしょうねぇ。 

 

逆に自民党にとって支持率あげる大チャンスになるけど、石破だからやらかす可能性高いわな。 

 

▲101 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国は私は、こうでありたいは 

理解できますが、 

80年以上前の 

事象事案の真理、真実を 

検証するは大事ですが、 

諸行無常は摂理であり、 

あまり、過去未来に拘る 

執着するは人間の生き様、 

ひいては国の政策課題としては、 

あまり建設的ではなく、 

今現在を如何に建設的にするかが 

最優先課題であり人間の安寧に 

寄与するものではないかと。 

ああだこうだあるかもしれないが、 

シンプルイズザベスト。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親日寄りの尹元大統領が不祥事で失脚したのだから次の大統領はその逆を張って国内世論をまとめようとするのは想定内でしょ。 

 

日本政府は国家間の約束を破ったことについて強く非難し、粛々と対韓制裁を強めてほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普遍的な課題なんだからいいと思うけど。どんな戦争でもそういうことが行われる可能性がある。 

仕事だったとしても否定する人はいるが、無理やりにではなければそれはそれで今後もある話だろう。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ日本人として少し。 

 

まず、昨今のイジメ問題からもわかるように被害にあった人にしてはその恨みはゆうに世代を超えて許してはもらえない。真摯に反省、謝罪は必要だ。 

 

しかし、植民地下の謝罪、賠償問題において日本は他の先進国に比べ真剣に対応してきた稀有な国だということも事実(欧米諸国はもっと酷いことを植民地の住民に酷いことをして未だ謝罪はないに等しい)。 

 

現代に生きる日本人は第二次世界大戦の歴史に対して悲観しすぎず、楽観しすぎず。 

 

左翼ほど悲観せず、右翼ほど楽観しないことが重要だと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慰安婦問題には日本国民の一個人としては色々と納得のいかない気持ちではありますが、色々な面倒事を避けるため日本が下手に出て韓国と多大な金額で集結したのだから慰安婦に対して色々な対応をしなければいけないのは韓国政府だと思う 

韓国政府が慰安婦問題に、対して誠実に対応を、しなくて批判が出ているのを日本に、押し付けるのは筋違いだと思う 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何も問題ではありません。 

みなさん、何を騒いでるの? 

ご苦労さま。 

 

2017年5月23日 

石破は慰安婦問題に関して、 

「日本は韓国が納得を得るまで、慰安婦に謝罪し続けるしかない」と語った。 

 

その石破が日本のトップです。 

 

李大統領の発言は、日本のトップのお気持ちに寄り添ったメッセージです。 

ありがたいです。 

 

▲17 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に解決しているんだから、政府から公式に厳重な抗議をするべき。もうこうした妄言を見過ごす時代は終わった。政府の公式見解があるんだから、それと違う、国家間の約束を軽視するような発言は断じて許すべきではない。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

慰安婦問題、南京の大虐殺問題など、あちらの政府批判の矛先を対日感情にすり替えるプロパガンダに付き合う必要はないが、日本政府ははっきりするべきだ。 

政府内も左派勢力が強まり、東南アジア諸国にも広がったら日本はアジア圏で完全に孤立してしまう。 

今の石破政権では、解決の糸口さえ見つけられずに、外交カードに使われるだけだ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政権がかわるために180度意見が変わる国との 

信頼関係なんてそもそも無理。 

総理が石破で今がチャンスと思ってるのかもしれんが 

党内の保守の議員のみなさま 

石破がよけいな事をしないようしっかり見張ってください。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこう出るのは確実だとわかっていたこと。現代日本において韓国風俗はじめ韓国コンテンツは溢れていますが、それが50年100年経てば強制的な搾取であったと言われるでしょう。それが当たり前に信じられ事実となってしまう。信じられないかもしれませんが実際現在そうなっているのだから想像できるでしょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言に対して、日本政府は毅然とした態度で明確に「日韓の間で条約を結んだうえで解決済み」ということを世界に向けて発信しなければならない。ここで沈黙しては声の大きい方が有利となるだけ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

申英淑次官(女性家族相代理)が 

「特定国家間の歴史問題ではなく、戦時性暴力という人類の普遍的な課題として教育を充実させる」と述べた件についてですが、 

「戦時性暴力を“人類の普遍的な課題”と捉える」という表現は、 

確かに非常に包括的で、欧米政治家やメルケル氏が過去にこれとまったく同じ文脈で発言した例は過去になかったでしょう。 

 

ウィリアム・ヘイグ元英国外相やアンジェリーナ・ジョリーが、 

戦時中の性暴力を軽視すべきでなく、「もはや『平和の代償』として容認されるものではない」と強く訴え 

文脈としては近いものがあったものの、 

依然として「普遍的な人類の課題」というフレーズまでは使われていなかった。 

 

慰安婦問題は日韓間の二国間歴史問題として語られることが多いですが、 

この発言はそれを“国対国の対立”ではなく、「人類全体の課題」として一般化し 

他国の賛同を得やすく、教育・啓発の国際協力につなげやすい 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

特定国家間の歴史問題ではなく→戦時性暴力という人類の普遍的な課題として教育を充実させる 

国の問題から戦時中における性暴力に問題視が変わる認識かな?これなら日本だけを特定した問題では無く、過去を含め、今尚世界で起きている問題。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また解決済みの問題を蒸し返し始めた。韓国では存在感を示すために前任者の契約を反故にするのが文化のようだが、国民の支持を得るために何度もこんな事を繰り返している。過去に日韓合意、日韓請求権協定を締結しているし、そもそも当時慰安婦に対する賠償金を支給せずに使い込んだのは韓国政府なので韓国内で好きなように解決すれば良い。反日教育で子供の頃から反日意識を埋め込み、政府の都合に合わせてそれを蒸し返して支持を得る。要は日本との友好など本気で考えてはいないという事。日本はこんな下らない茶番に付き合う必要は無い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「(日本の植民地支配から解放された)光復80年になるが、慰安婦問題は完全には解決していない。被害者の名誉が守られるようにする」 

 

たしかに、日本からの補償金を政府が受け取ったまま被害者とされる人々に配っておらず、韓国国内では未解決とされても仕方がないでしょうね。 

韓国国内での早期解決を願います。 

日本と韓国との二国間では解決済みのことではあります。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最終的かつ不可逆的に解決しているので、あとはそちらの国内問題です。解決していないと思うなら、それは韓国側の落ち度ですから、日本とは関係ありません。またゴネる様なら、そろそろ半導体材料の輸出を止めるくらいの「お仕置き」をしても良いかもしれない。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は解決は難しい。韓国大統領が変わる度に取りあげるのが慰安婦問題、また蒸し返しでもめるだろう問題です。日本が解決したと思っても何度も蒸し返され現在にいっている。今回も何か起こるのではないだろうか。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

10億円を払い、最終的かつ不可逆的に解決ですね、またまたまた蒸し返す様なら、国同士の信頼関係が無くなりますね、外交は相互主義、対抗措置を検討するべきです、日本のしがらみ政治家、しがらみ官僚の排除も必要だと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのはご近所問題に置き換えて考えれば簡単。 

 

隣の人に自分の親や子の命を奪われたら、どう考えるのか。 

契約で交わしたとしても、刑期を終えたからと、「だから文句を言うな」という態度を取られて許せる? 

記憶が遠い歴史になるまで、隣から何と言われようと仕方ないことだ。  

 

だからといって隣人が被害者だからと延々といつまでも金銭などを要求してきたらどうするべきか。危険な人だと、お金をあげるか裁判に持ち込んで、それ以上一切関わらない、距離を置く、それが普通の態度だ。 

 

▲10 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一生解決せーへんなこれに関しては。 

開き直りじゃないけど、いつまでもこれじゃ解決はないな。もう相手にしない方がいい。 

この問題を政治家が政治に利用してるだけで、国民同士は仲良くできそうやけど、残念やけど上がこれじゃ進展は難しそうだ。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

慰安婦被害者の名誉とは具体的にどなたの事を言っているのでしょうか 

 

仮に当時20歳だとすると、現在100歳になりますね 

実際に大声をあげている方はそれよりもかなり若いのが不思議 

 

▲119 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

2015年にアメリカの仲介で最終的かつ不可逆的に解決したと書面を交わして声明も出している以上、日本はこれ以上何もする必要はない。 

 

韓国が日本に何かを要求することは、アメリカの面子を潰すことであると、再認識しなければならない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく、日本の政治家と官僚は喧嘩しろとは言わないが毅然とした対応をしろと言いたい。今までが曖昧な対応をしてきたつけが回ってきている。 

今の外務大臣は日本より中国や韓国の利益を優先しそうな人間であまり信用できる人ではないように感じる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の詫びは性善説に基づく許容や容赦の文化。他国の詫びは責任受諾の文化。謝る=謝りを認め瑕疵の補償をするってこと。 

海外と仕事をしてるとわらるが、一部の国では失敗やミスをしても気安く謝らない。なるべく他責にしようとする。謝ることで発生する責任とリスクを文化的にわかってるから。 

日本はそういう知見や思慮が足りず、泣き寝入りするパターンが多い。 

これはいい加減に国民も気づくべき。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女性家族相の職務代行を務める申英淑次官は「特定国家間の歴史問題ではなく、戦時性暴力という人類の普遍的な課題として教育を充実させる」と述べた。韓国軍参戦による、ベトナムでの性暴力も、法廷で隠さず表沙汰にして、被害者女性にきちんと謝罪し、保証してください。国として何もしていないでしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE