( 316380 )  2025/08/15 07:27:04  
00

学歴詐称の田久保市長があくまでも東洋大学側の不備を暗に“示唆” 「卒業できていない人間に卒業証書を渡さないのは当然だと思うので、そこはきちんと確認するべき」 公式声明について記者から問われ

テレビ静岡NEWS 8/14(木) 19:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9cf907b122b7603c58bb5b416f20e3ec2c6a38f

 

( 316381 )  2025/08/15 07:27:04  
00

伊東市の田久保眞紀市長が学歴詐称問題で注目を集めています。

市長は東洋大学から卒業証書を受け取っていないとされ、同大学の公式声明では卒業していない者には証書を発行しないと明言しています。

田久保市長はこの問題について「きちんと確認するべき」と述べ、大学側の不備を指摘しました。

市議会の百条委員会が調査を進めており、田久保市長は大学に問い合わせを行う意向を示しています。

委員会終了後には偽造が確認されたとの報告もあります。

(要約)

( 316383 )  2025/08/15 07:27:04  
00

伊東市・田久保眞紀 市長 

 

学歴詐称が問題となっている伊東市の田久保眞紀 市長は8月14日、報道陣の取材に応じ、東洋大学が「卒業していない者に対して卒業証書を発行することはありません」との声明を出したことに関して「きちんと確認するべき」などと述べました。 

 

伊東市の田久保眞紀 市長をめぐっては、東洋大学を除籍されていたにも関わらず、市の広報誌に「卒業」と記していて、市議会の百条委員会が事務手続きについて調査を進めています。 

 

この問題で焦点となっているのが“卒業証書”です。 

 

田久保市長は疑惑が浮上した際、中島弘道 議長や青木敬博 副議長に“卒業証書”とされる資料を見せていますが、東洋大学は8月6日にホームページを更新し、「本学学則では、卒業した者に、卒業証書を交付することとしており、卒業していない者に対して卒業証書を発行することはありません」との公式声明を発表しています。 

 

こうした中、田久保市長は8月14日、記者からこの点について問われると「卒業できていない人間に卒業証書を渡さないのは当然だと思うので、そこはきちんと確認するべき。残っているかどうかわからないが卒業見込みだったのかどうかもまだわからないし、細かい内容がわからない」と、東洋大側の不備を指摘するかのような発言をしました。 

 

田久保市長はこれまで東洋大学に対して除籍事由など詳細を照会する考えを示し、8月13日に出頭した百条委員会の証人尋問では「9月19日まで大学は夏休みなので、それ以降、必要に応じて問い合わせをしていきたい」と述べています。 

 

ただ、東洋大学のホームページなどによると、在学する学生の夏季休暇は9月18日までとなっているものの、大学事務局の夏季休暇は8月18日までとなっていて、伊東市役所には同月13日、東洋大学の職員を名乗る人物から週明け以降は窓口が開いている旨の連絡があったということです。 

 

なお、”卒業証書”については13日の百条委員会終了後、中島議長が東洋大学側に対する文書照会の回答を受け、偽造が裏付けられたとの認識を示しています。 

 

テレビ静岡 

 

 

( 316382 )  2025/08/15 07:27:04  
00

この一連のやり取りは、伊東市の田久保市長の卒業証書に関する疑惑に対する市民の反応や意見をまとめたものであり、主に以下のような点が浮かび上がっています。

 

 

1. **市長の責任と大学の役割**: 多くのコメントが、市長の行動や発言が不適切であることを指摘しています。

特に、市長は自己の卒業資格について混乱を招いているとされ、市政に混乱が生じることへの懸念が表されています。

 

 

2. **証明書の真偽**: 市長が提示した証書の信憑性や、大学が発行したものでない可能性が指摘されています。

大学側の記録や管理の厳格さが強調され、曖昧な説明に対して疑念が呈されています。

 

 

3. **政治的影響と市民の信頼**: 市長の行動が市政に及ぼす影響、及び市民や職員に与える負担についての意見が多く見られます。

市民の中には市長の辞職を求める声もあり、現在の状況が持続すれば市政の混乱は増すという懸念が強まっています。

 

 

4. **法的処理の必要性**: 警察や検察による捜査が求められるべきとの意見が多く、法的な観点から早急な対応が望まれています。

市長の行動が犯罪行為に関連する可能性があるとの指摘もあり、社会的な正義を果たすための圧力が集まっています。

 

 

5. **教育への認識**: 多くのコメントが大学の教育の重要性、及び市長自身の教育に関する認識不足について触れており、特に単位の取得や卒業の基準に対する理解が求められています。

 

 

(まとめ)この一連の議論からは、市長の卒業証書問題が市政に及ぼす影響、市民の信頼の損失、及び法的な手続きまで、幅広い問題が浮き彫りになっています。

市長の行動や発言が疑念を生んでいることが強調され、早急な解決策が求められています。

( 316384 )  2025/08/15 07:27:04  
00

=+=+=+=+= 

 

自分でも理解しているならそれは卒業していないって事のはずなのに何故に大学側に責任があるような言い分になるのでしょうかね、私は伊東市民ではありませんが市長がこのようでは市政が混乱して業務に支障が出ているのは容易に想像できます。これを機にリコール制度の見直しを含め改善が必要なところは改善を進めて行くべきでしょう、それが政治であり住民のための政です。 

 

▲6936 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

大学を除籍処分になつた市長さんに申し上げます。大学の卒業証書、つまり学位記の発行は大学にとり非常に重要な業務です。正式の卒業証書、学位記を持っていない貴女にはわからないでしようが、卒業認定は文部科学省が認可した各大学が行います。学位に関してはどの大学が発行しようがみな同じです。昔の表記では法学部卒業生の場合は法学士、今は学士(法学)です。非常に重要な問題ですので、卒業生名簿とチェックした上で交付します。教務部の事務職員と大学教員は間違いの起こらないように細心の注意を払っています。因みに、私の大学では、学生証と引き換えに、名簿に押印しながら卒業証書を交付しており、ミスはおこりようがありません。他大学でも同様の細心の注意を払っております。 

以上 

 

▲4568 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

大学を卒業するって今も昔も言うほど簡単じゃないと思う。何となく通ってたら何となく卒業できましたなんて、あんまりないと思います。必要な単位取って、卒業論文(卒業制作や卒試の学部もあった)も結構大変だった。だからこそ卒業式が嬉しかったし、学位記はずっととってある。除籍された人が卒業証書の偽物作るなんて最低な行為です。この場を借りて何ですが、卒業年度で卒論や卒制に取り組んでる学生さん達、頑張って下さい! 

 

▲255 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学側から除籍の確認がとれたのなら、除籍が卒業でないことの確たる証拠であり、 

卒業したか否かを百条委員会を設置してどうこう話し合うことはない。田久保市長が以前19.2秒議長等に見せた卒業証書は偽物であり、レプリカと知ってた田久保市長は、ここまで問題が大きくなったことで再度提出するのが出来なくなったのでしょう。 

 

▲432 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

普通小中高にしても、大学にしても生徒、学生は目いっぱい夏休みなんだろうけど、教職員は違うという事は常識としてわかるはず。9月云々と言っているのは単に時間を稼ぎ、何にか自分に有利なことになるのを待つ、あるいは、世間がこの問題を忘れるのを待っているのでしょうか。 

 

▲176 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学の名誉を失墜させたとかって県議会に苦情を出したようですが、盗人猛々しいって言葉を知っているのでしょうか。市長がつけた火が大きくなってここまで騒ぎになっているのに、やはりもう正常な判断力って微塵も無いようですね。警察が動かないと決着しないと思います。 

 

▲4041 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保は卒業している証拠として、当初「在籍証明書」によって“4年間在籍していたことの証拠です”…と言っていたけど、卒業したことを証明するのに、「在籍証明書」なんて請求する奴がいるかい?どう考えても「卒業証明書」でしょ! 

在籍証明書を請求して時点で、自分が卒業出来てないことは分かっていたから、“どうやって誤魔化そうか?”と苦肉の策で在籍証明書を提示したんだろうけど、何故それを突っ込む人がいないのか?市議さん達ももっとしっかりして欲しい。 

 

▲2999 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

市は、市長に対して損害賠償の手続きを始めてください。 

市政を滞らせる中で、徒に職員を残業させた結果、本来必要のなかった残業手当や光熱費等の浪費を余儀なくさせた ということで。 

 辞職をズルズル引き延ばす間にも賠償額が増えていることを、具体的な数字を示して世間にも伝えていただきたいです。 

 

▲2612 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書なるものは、東洋大学が発行したものとする根拠は何なのか。 

田久保市長は、それを入手した経緯について記憶がないと言ってる。 

卒業時に大学から郵送されてきたと言うならまだしも、入手経緯について本人に記憶がない以上、本物だと言う本人の主張はまったく説得力がない。 

東洋大学のミスだと言うなら、堂々と大学側の責任を追求すべき。 

 

▲2105 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

なら、事実確認のために東洋大学から田久保さんに卒業証書の提出を求めて、真偽と誤発行の可能性についての見解をすれば良い。 

 

発行元の大学に提出するとなれば田久保さんは拒否する理由がないでしょ。 

田久保さんの資料を大学が勝手に公表することは無いし、刑事告訴の訴追の恐れも発生しないし。 

 

そこで改めて、本物と間違うような出来栄えなのかについて客観的な意見が出てくれば良いんだけどそこまでは望まないが、少しづつでも議論を前に進めることに繋がるだろう。 

 

▲687 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いい歳をして、学生の夏休み中は教職員も夏休みだと認識しているあたり、4年のゼミも卒論も書いていないし、社会に出てからも一般的な教養を身に付ける機会がなかったんだろうな 

 

今日の記者会見で「今まで卒業証明書を必要とした事がありませんでした」と言っていたが、なかなか珍しい人生を歩んでこられたようですね 

 

▲1626 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら虚偽の情報を公表しておきながら、その結果として生じた批判や大学側の処理を不当なものとして捉えているかのような態度が、人々の反感を買っている。公職選挙法違反の疑いがある以上、警察や検察といった捜査機関が速やかに捜査を開始し、法的な観点から真偽を明らかにすることが重要です。これにより法的決着を図ったらよいのではないでしょうか。 

 

▲1182 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は口を開くと呆れる事ばかりだが、今回も大学が9月17日まで夏休みだからその後に問い合わせるとか言っているが、その夏休みは学生の夏休みで事務方とかの仕事は休みでないと思う。 

大学も巻き込まれていい迷惑だと思うが、この大事件になっている事では自分が貰ったという卒業証書を見せれば一瞬で解決する。 

 

▲1394 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今月 東洋大学はホームページで卒業証書について公式声明をしているのに、なぜ金庫に保管している卒業証書を大学側に提出して確認を得るとか、当時の学生が所持している卒業証書と照合するなどの確認をしないのでしょうか。 

問題の発端は大学卒業の真偽なので、金庫で卒業証書を保管しいる現状では埒が明かないと思います。 

 

▲1134 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍処分になった方が、「卒業したと思っていた。」ら、卒業生だと語っても罪にはならないのですか?。東洋大学が発行したかの様な書類を19.2秒、市議の方に見せて「卒業生です。」と相手を納得させようとしたことは事実なので、今後、同じような事件を起こさないためにも東洋大学は名誉毀損で、この除籍生を訴えるべきだと思います。また、この除籍生が利用した東洋大学の記載のある書類を、東洋大学は責任を持って至急回収した方が良いと思います。東洋大学には毅然とした対応を望みます。 

 

▲746 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長は8月14日、記者からこの点について問われると「卒業できていない人間に卒業証書を渡さないのは当然だと思うので、そこはきちんと確認するべき。残っているかどうかわからないが卒業見込みだったのかどうかもまだわからないし、細かい内容がわからない」と、東洋大側の不備を指摘するかのような発言をしました。 

 

確認するべきって、ご自身が持っている卒業証書「らしきもの」を直接大学に持って行って「これはどうなんですか?」と見せれば済む話。東洋大学も後期準備で忙しいんです。確認するべきとまで言うならご自身で確認しに行ってください。 

 

▲887 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女本人が在籍の後半はバイクであちらこちらに遊び、住所不定状態であって、一体いつまで大学に通ったかはっきりしたことが言えないと言い、そんな有様で、この期に及んで大学側の不備を口にするなんてなんて図々しい人かと思います。よくもそのような不謹慎で不適切な発言が堂々と出来たものかと思います。自分の記憶はあり得ないほど曖昧?(本当の事は言えなくて曖昧なふり?)でありながら、自分の言い分が危うくなると途端に、ちゃぶ台返しの様に何でもかんでも他に責任転嫁する。なんて非常識で大人気ない人なのか。法科を修めようと入学した人のすることではないと思います。何から何までいい加減で非常識。大学側も、とんだ迷惑を被る形になってしまったようです。 

 

▲978 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなら、田久保が金庫にある卒業証書の通し番号を東洋大学に示して確認してもらえば良いことだろ。まさか、議長側が録音していたとは思わずに、ペラペラと顎の運動会して墓穴を掘ったものだから、もう形振り構わず東洋大学を攻め出したな。押収拒絶権も理論破綻が分かったし、今後の展開が楽しみ楽しみ。 

 

▲872 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

9月議会で不信任決議案を出させないよう牽制する目的で夏休み期間を9月と発言したんだろう。学生の夏休みは確かに9月なんだけど、卒業証明書や在籍証明書を扱う部署の夏休みは8月。お盆明けには紹介可能なので、早々に東洋大学へ照会してください。 

 

▲1072 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

大学に行っていて一番気になるのは取得単位だよね。卒業までに必要な単位がどれだけ取れているか、必須単位や卒論は大丈夫かなど必死に確認していたのは卒業証書を貰ったよりもしっかり覚えてる。そういう人が殆どじゃないかな。 

 

▲499 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大学の学籍管理は相当厳しく行われており、除籍者についても履修状況のデータが残っているはず。それを開示してもらうと、「卒業していた」という認識がいかに空虚なものであるかが分かるのではないか。 

田久保市長は1年目に何科目何単位を登録して、何単位取得したのか。2年目はどうだったか。 

そして、3年目が終わった時点で卒業まであと何単位の位置につけていたのか。その単位数は学則で定められた1年間あたり登録可能な上限以内だったのか。 

仮にも大学に在籍していた学生なら、そこは気になってしかるべきで、まさか4年間在籍すれば自動的に卒業できると思っていたなんてことはないはず。 

 

▲327 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は卒業したと思っていたなんて言い訳はどこの国どこの大学でもあり得ない。 

進級の単位が足りないときは自分が一番わかる。これまでの報道で単位の話しは出てきてない気がする。 

単位が足りなければ追試するでしょ。単位が足りなければ追試するよう大学から指示がくるでしょ。 

自分は単位が足りない経験はなかったが、同じ下宿の1年先輩が単位が足りなくて追試だと困ってた。自分なりにその先輩に数学を少し伝授したけどね。 

そういうもんだよ。単位が足りないというのは。 

自分は卒業できてたなんて勝手な考えは天地がひっくり返っても通用しない。 

卒業証書をどこでもらったか忘れたなんてのも通用しない。 

自分は40数年以上前だけど覚えてる。 

 

▲392 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この主張だと、東洋大学の不備で除籍されていたのに卒業証書を受け取った、と言っているように聞こえる。つまり、保管してある卒業証書とされるものは東洋大学が作ったものだというのでしょう。ならば、提出して東洋大学に確認してもらわなければ、いつまで経っても解決はしない。”きちんと確認するべき”と言いながら、提出は拒否。随分、矛盾しているなぁと思う。 

 

▲403 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

発言する内容を聞いていると、虚言性のパーソナル的な問題をお持ちかと思ってしまいます。そういった方には、あまり関わらない、2人きりにならない、大げさに反応しないといった対策が良いと、調べたらでてきました。市長になってしまった今、関わらずにはいられない状況で、この騒ぎ。周りの方たちが病んでしまいそうで、警察も動いたほうがいいレベルだと感じます。 

 

▲298 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学の受付の人たちって、田久保が来た時のシュミレーションしてんのかな・・・なんて思いましたよ 

田久保さんは録音する人のようなので、大学側も録音ぐらいはした方がいいですね 

頑張ってと励まされましたとか、負けないでと応援されました!なんて言いそうだから 

 

▲707 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえば東洋大学の職員が、わざわざ伊東市役所を訪れて市長に「その卒業証書を見せてください」と言われれば見せるのでしょうか。あるいは市長に「卒業証書を持参して大学に来てください」と言われれば行くのでしょうか。 

 

“卒業証書とみられる書類”の真贋は、検察や警察ではなく大学と本人にしかわかりません。 

あくまでその卒業証書が本物と言い張るのであれば、大学側の過失を問うための立証責任は田久保氏側にあります。大学側が「卒業していない人に渡さない」という以上、大学側だけでは田久保氏の過失を立証できません(「犯罪を犯していないという証拠を出せと言われても出しようがない」のと同じ)。 

下手に大学を刺激すると、今度は名誉毀損で反撃されるかもしれないので、こういう“暗に大学を批判”するのは避けた方がよいのではないでしょうか。 

 

▲240 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学は在校生、これまで伝統を継いできた卒業生の為にも田久保市長に厳しく対応すべき。 

これまでの対応は東洋大学の名誉のためにも無視できない状況まで来てると思う。 

私は東洋大学と何も関係はないが、あまりにも東洋大学に対して失礼だし、関係者が不憫でならない。 

東洋大学の毅然とした徹底した対応を願います! 

 

▲255 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会の委員が、単位不足で除籍になりそうな学生に対し、東洋大はかなり個別に指導していたとの事を質問しました。しかし、その指導に関し本人がはっきり覚えていないようです。ただ、このような具体的な除籍の可能性がある学生への東洋大側の対応についての質問が行われた事自体、東洋大から何らかの市長の除籍に関する報告があったと思われます。事実、この質問は東洋大からの回答書を見てからの質問ですし、副議長も除籍で卒業証書が偽物と回答書を見て確信したと言っています。しかし、かなり個人情報ぎりぎりの情報の可能性やかなり具体的なことまで書かれている可能性もあり、議員間では情報共有はしていますが、一般には公表出来ない可能性や市長側が知れば何か手を打つ可能性があるので、刑事告訴する時まで伏せてある可能性もあります。 

 

▲69 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大学側にも迷惑がかかっているのですし、市長も問い合わせをして公表するとか言われていますので、思い切って大学側が自主的に全て調べて卒業見込みでも無いし、もちろん卒業もしていないことや、どんな経緯で除籍になったのか詳しく発表したらいかがでしょう。 

市長側はプライバシーの侵害とか難癖つけるでしょうけど、問い合わせて発表すると言っているので問題ないのでは? 

今までも期日を切ったフリをしてゼロ回答が続いてますが今回も9月に問い合わせると言ってますがただの時間稼ぎでしょうね。 

大学側は8月18日まで夏休みと言われてますので今月中でも回答できるはずですしね。 

 

▲241 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

組織や政治家の発言は、後に訂正を余儀なくされることのないよう、慎重な調査と検討を経て発せられるものであります。そこに信頼と信用が生まれるのであります。東洋大学の声明も、まさにその前提に立脚するものでしょう。 

 

一方、市長ご自身の辞任や検察庁への内申書、卒業証書の提出といった件を、さほどの理由も示さぬままご自身の都合で翻してこられたこととは、東洋大学の声明は重みがまるで異なると言わざるを得ません。 

 

昨日の百条委員会における発言では、東洋大学とは卒業証書発行の経緯について争わない旨を述べられていたと記憶しておりますが、そのお考えも変えられたのでしょうか。 

 

もし考えを改め、正面から事実関係の確認に臨まれるのであれば、それは「卒業証書とされるもの」の発行の経緯やその真偽を明らかにする契機となり、この学歴詐称疑惑の解明にも資するはずであります。ぜひ前向きに進めていただきたいものであります。 

 

▲110 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「卒業できていない人間に卒業証書を渡さないのは当然だと思うので、そこはきちんと確認するべき。」 

 

だから大学が卒業してない人には出さないって言ってるのにしつこいな! 

 

「残っているかどうかわからないが卒業見込みだったのかどうかも・・・」 

 

いやいや、7/2の会見で大学に何年通ってたか聞かれて 

「大学時代、後半は特にかなり自由奔放な生活をしておりまして、いつまできちんと学校に通っていたのかといわれると正直『いつまで』ときちんとお答えができるような通学の状態ではなかったというのがお恥ずかしい話なんですけれども事実です」 

と自分で言ってたんだから卒業見込みなわけないだろ? 

除籍事由なんて詐称に関係ないし、知りたければ大学が8/19から事務局は開いてるって言ってんだから勝手に個人的に調べに行けばいい。 

ついでに卒業証書持っていって「これ偽造ですか?」と大学に調べてもらえばいい。 

あー馬鹿馬鹿しい。 

 

▲331 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

単位が足りなかったのか 授業料を払っていなかったのか 卒業できなかった理由なんて簡単にわかるでしょう。 ちなみに私はこの市長さんが1年生の時に4年生だった 東洋大学法学部経営法学科卒業です。確か 白山から朝霞 に通っていたと言っていたが 、それはつまり 1、2年で履修すべき科目を落としていたということにつながります。それと 追いコン に行っていた 行っていなかったと言うが それはつまり どこかのサークルに所属していたんでしょう。 法学部は ゼミがないから。当時の サークル関係者に取材すれば卒業できたかどうかなんて 一発でわかると思いますよ。 

 

▲92 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこれ以上の議論は意味がないのでは?市議会もやるだけやったとして百条委員会での証言拒否と公職選挙法違反で告発した上で不信任を可決するのがよいと思う。警察が先に動くことはおそらくないでしょう。議会解散か市長の再選挙になるかどちらであってもこの市長をこのまま置いておくよりはマシでしょう。兵庫県のように刈り取られる人もいるでしょうが伊東市民を信じて決断するのがよいと思いますがね。 

 

▲146 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来ると完全に犯罪域に入りましたよ。  

 

私文書偽造と公選法違反が確定的なのに、ありもしない大学の不備に言及するとすれば、大学も黙ってはいられないでしょ。  

 

罪を重ねたことにならないか。  

 

やはり、司法に委ねて鉄槌を下さないとダメですよ。酷すぎます。 

 

▲307 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書を公開すれば解決すると全ての人が思ったはず。 

誰が嘘をついているかは明白。 

東洋大学は名誉毀損で訴えれば良い。 

恐ろしい人がいるものだ。 

この人に投票してしまった人は嫌な想いになっているだろう。 

こんな人が市長では職員、市民が疲弊する 

斎藤さんのようなことを考えているのだろうが、状況が違う。 

四年目に何年生であったか、何単位取得したか公表すべき。 

 

▲212 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の大学では学生運動が盛んなころで、卒業式はありませんでしたが、卒業証書は学生証と引き換え、本人確認をして渡されました。市長はほとんど大学には通わなくなったと述べているようだが、それでも卒業証書をもらったと言っているのかな? 

昨今は大学の英語ね授業は中学生レベルのところがあるようだが、それでも出席日数が足りなければ、単位は取れない。まして、自分で大学に確認したら除籍になっていると言ってますよね。 

大学も卒業していない人に証書は出すことはないとはっきり言っている。これ以上、問題になる話ではないでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学側が「卒業していない者に対して発行することはありません」公式声明しているが。 

「卒業証書」を受け取った経緯は差し控える、「除籍なので『卒業証書』は偽物」との指摘にも「答えにくい」拒否。 

詭弁と保身のみで偽りだらけ。 

やましい事がなければ、金庫に保管されている「卒業証書の提出」すればいい。 

詭弁と保身のみで偽りだらけ。 

ここまで来たら、潔く、辞職すべきですが絶対にしないだろう。 

不信任決議案も→引き延ばしで9月議会まで開催しない。 

 

▲377 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今からでも自分の非を認め謝罪・辞職すれば、市政の混乱と職員・市民への迷惑も小さくできるのに、なお開き直って言を左右に居座りを図るこの市長に対し社会正義を果たすためには、もはや議会による不信任と警察による立件といった、外部からの力を行使するしか打つ手がないと思う。 

それにしてもこの市長、誰が見ても無理筋の説明を繰り返し、それで解職されて一般市民に戻ったら、もう恥ずかしくて選挙どころか伊東には住めないと思うが、この人は感覚が違うのかもしれない。 

 

▲196 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

入学しました。そもそも勉強が好きでたまらなかった訳でないので、そのうち、バイクやバイト、その他遊びに明け暮れて大学にもいかなくなりました。初めころは親が授業料だけは納付してくれていたので学籍だけは何とか維持できていました。単位は取得できていなかったので、専門科目が加わる3年に進むことが出来ずいわゆる3年履修不可となり留年が決まりました。ますます学校へ行くことが無くなり、とうとう就学は不能となり授業料の納付もしませんでした。大学は再三どのようにするか催促を求めてきましたが、住所不定のような状態でしたのでそのまま放置し時間切れで4年経過したとみなされる入学からほぼ4年後の3月31日付で除籍処分となりました。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大学側の手続きに問題があったかの様な言い方をするのであれば、大学側は手続きに問題が無かった理由を説明しても良いんじゃないですかね。例えば授業料が払われていなかったとか単位が足りなかったとか、留年を繰り返していたとか、そこはプライバシー保護しなくても大学側が公開しても問題はないんじゃないだろうか。 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

首長とは、市町村民が豊かな暮らしを送れるように政策を考え、市町村議会議員と議論して実行するのが仕事だと思うのですが、この方は自分の学歴詐称を有耶無耶にしながら任期をダラダラと過ごす事しか考えていないのでしょうか? 

伊東市民、市役所職員、市議会議員のためにも、早く辞職されて、市長選挙をされたら良いと思います。 

市長選挙を終えたばかりで、ムダな支出にはなりますが、市政や市役所業務が停滞していることを考えれば、ダラダラと茶番劇をしているよりマシだと思いますけど。 

もし田久保市長を支援してくれる方が多数いるなら、再選できるはずですよね? 

 

▲85 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

単純計算ですが、市長の月給は85.5万円 

日割りすると約2.8万円 

この人が居座ることで日々2.8万円かかります 

その他6月には賞与が支払われ、退職金も支払われます 

一年間でおよそ2500万円かかるそうです 

その他行政の停滞や、クレームの電話対応、百条委員会の開催やらものすごいコストがかかっていますがそれを伊東市のみなさんが負担しているんです 

早期の決着が必要です 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの田久保市長の言動や対応を見る限り悪質で誠実さがまったく見えない。法律の関係上、踏み切れない部分があるのかもしれませんが、悪質性を考慮して捜査機関が動くべきだと思います。仮に今回は上手く切り抜けてしまうと、またいつか同じようなことが起きる気がします。 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業はもう30年位前の事。その当時の書類が残っていなければ大学側も証明できないだろう。 

市長側も、もう既に精巧な卒業証書を準備しているのだと思う。 

それを根拠に自分は卒業したと駄々を捏ね続けるのであろう。 

もう論点は卒業証書の真贋ではないと思う。最早水掛け論になると思う。 

そもそも報道では3年に進級できなかったとある。 

であれば進級できなかった学生が卒業など出来るはずもない。 

且つ、進級できていない事を当人が自覚できていない訳がない。 

必然的に卒業など出来ない訳である。 

その事を当人が知らなかったと本当に言えるのか。 

その観点で進めるべきではないかと思う 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

福島が隠匿して見れない卒業証明をあれこれ推測しても時間の無駄だ。 

警察の捜査が始まれば全貌が見えてくるだろう。 

ところで、7月31日別の告発人による有印私文書偽造・同行使の疑いと証拠隠滅の恐れがある旨で伊東署へ告発状が提出されたが、これだけ連日報道されているのに2週間経っても受理された旨の報道が無いが、遅いのではないだろうか?警察のヤル気が疑われる。不信任が決議され選挙になったら捜査が止まるのでその前に早急に捜査に着手し、田久保と福島を有印私文書偽造・同行使、弁護士法違反で検挙して欲しい。 

 

▲161 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業した人には、大学は卒業後でも卒業証明書を発行してくれます(資格取得等で必要な為)。卒業して20年近く経った後に請求した事がありますが、学校は直ぐに発行してくれました。入学歴があるのに卒業証明書が発行されないのであれば、卒業できて無いのですよ。それだけの事。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業はもう30年位前の事。その当時の書類が残っていなければ大学側も証明できないだろう。 

市長側も、もう既に精巧な卒業証書を準備しているのだと思う。 

それを根拠に自分は卒業したと駄々を捏ね続けるのであろう。 

もう論点は卒業証書の真贋ではないと思う。最早水掛け論になると思う。 

そもそも報道では3年に進級できなかったとある。 

であれば進級できなかった学生が卒業など出来るはずもない。 

且つ、進級できていない事を当人が自覚できていない訳がない。 

必然的に卒業など出来ない訳である。 

その事を当人が知らなかったと本当に言えるのか。 

その観点で進めるべきではないかと思う 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業後に就職するなら卒業証書を通常提出させられます。この方は今までそういう機会もなかったのでしょうか。昔から学費未納で卒業後に遅延して支払おうという人には卒業証書は出さないとかなっていたと思います。卒業を認めるか否かは大学の専権事項なので、どっかの知事みたいに中東の大学が金もらったか何かで卒業認めるというなら卒業です。 

 

▲80 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんが、「刑事訴追を受ける可能性があるので答弁を控えます。って元々は国会議員が言い出した事なんですよ」って言ってたけど、ホンマにそう思うね。兵庫県知事の件もそうだがこれから首長も経験値を積んで行くのでしょう。リコールも就任して一年経たないとできません。このままだと初めて立候補した人は当選できないでしょう。どんな人物かわからん人に票は入れれんとか,官僚上がりの人は無理とかイメージになりそうです。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大学側は卒業証書、学位証に対して管理簿で管理していると思う。連番の管理番号や割印などで管理していると思う。市長が持っている卒業証を開示しないのであれば学校側に卒業年の法学部の管理簿に該当者はいるのかを警察、検察が裁判所の許可を受けて確認すれば良いのでは。もう、これは犯罪ですよ。なんでこんな些細な問題にコストを掛けているのかが不思議でならない。ま、これが日本だと言えばそれまでですがね。米国企業で働いて来ましたが、州、連保などの機関が効率的に自分の責任を果たして処理していきます。まったく速度が違い過ぎる。処理が出来ない人は仕事が出来ないと判断されて外されていきます。 

 

▲51 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学側の不備を指摘されている以上、大学側も濡れ衣をきちんと晴らすべき。そのために卒業証書の提出を求めるのは当然です。少なくとも、卒業証書番号の公表を求めるべき。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうしている間の市長のお給料は発生しているのでしょうか。 

色々な回答を先延ばしにしていて給料が発生しているなら 

解せないです。 

金庫に預けてある卒業証書?を公表すれば済む事じゃないのかなとか 

卒業していないのに卒業アルバム持っているんだ?とか 

謎だらけで 

こんな人が市長になるなんて市民の方がお気の毒すぎます。 

早く決着して欲しいですよね。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これほど自分の非を認めようとしない首長って、この市長か某県知事くらいでしょう。 

学歴で選ばれている訳でもないのに、その程度のことすらまともに答えようとしない人に首長の資質はありません。市政を何だと思っているのでしょうか。 

百条委員会まで設置しながら、ここまで舐めらている市議会も本当に情けない限りです。 

伊東市民の皆さん、市職員の皆さんが気の毒過ぎます。 

 

▲407 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

論点がよくわからないですが、卒業していないのははっきりしています。田久保氏が偽の卒業証書を本物のように見せた詐欺行為もはっきりしています。嘘をごまかすために嘘を重ね、論理破綻した見苦しい言い訳を繰り返す様子もみんなに見られました。市議会はなぜ百条委員会なるなんの役にも立たないことをするのか理解に苦しみます。さっさと不信任を可決するべきです。 

 

▲98 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最初、告発者から告発状が送られてきた時に田久保は「怪文書には応じない。」とこう答えた。これがおかしい。だって、田久保は6/28に除籍だったと知るまでは卒業したと思ってたと後にこう述べている。ということは怪文書が送られて来た時点では、卒業したと自身では思ってるのだから、何で「私はしっかり卒業してます。」とこう答えないの?卒業してるのなら隠す必要ないし自分の身を守るためなら本当のことを言えばいいのに怪文書には応じないって言ってる時点で卒業してないことを認識してる証拠やんか。 

 

▲196 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

期日までにきっちり支払いしていたらそもそもこんな事になっていなかった話である。 

過去色んなところで支払いできずに休学や退学をしている話は聞くけど結局支払い出来ずに期限が来て除籍になっただけでしょう? 

当方は銀行に借入をして大学へ授業料等を支払いました。家賃等もあったので在籍中は銀行へ利子のみを支払い卒業後に社会人となって月10万支払いをした。過酷な氷河期世代ですよ。どこも10倍を超えるの志願者数。在学中にバブル崩壊。もう必死でバイトして大学通いましたよ。けれどどう考えても大学に未納なんてそんな除籍になりかねない恐ろしい選択肢がまず存在しなかった。昔から銀行や農協バンクの教育ローンなんてもの存在していたし、奨学金制度もあった。 

ぶっちゃけ親が仕送りしてたお金全部遊びに使っちゃって無くなって除籍になったんだろ?バイトもしないで…で親にも卒業したと言って誤魔化したとね。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ナイス東洋大学。卒業証書の真贋を調べるのに徹底的に応じますよという構えだな。四宮市議が話した通り、卒業証書らしき物に書かれている通し番号を照会すればすぐ分かる話。大学側から事務局が9月を待たずして営業していることを伝える連絡があるとは。 

 

四宮市議の発言が東洋大学の機嫌を損ねたらどうするんだと田久保市長は躍起になって責めていたが、むしろ大学のプライドをかけて徹底的に応じてやるという姿勢で来てくれている。東洋大学がそっぽを向くというシナリオを描こうとしてるみたいだが、それも通用しないぞ。8/18になったら大学側から伊東市に電話攻勢かけてやればいい。そうすれば逃げているのは市長という構図になる。どう対応するのか見ものだ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学生は休みでも事務局はやってるに決まってんだろ、そんな事も知らないのか、ごまかしてるのか、市長の座を延命する事しか考えていないのが一つ一つの言動からよく分かりますね。 

 

相手には証拠のある事実のみ伝えろ、自分は証拠は見せない、事実も言わない。 毎回「異常でございます」って言って締めるけど自身の事よく分かってますね。 

 

▲190 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市長に在籍中は給料貰えるから、とにかく長く居られるように引っ張ってるんでしょ。どういう形でかは分からないけれども、失職になる、失職の理由においては詐欺的な行為として、市民で刑事告発して給料の返還を求めればいいのでは。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確実な確認方法は市長側は取らないと簡単に予想できます。市長の持っている卒業証書を東洋大学事務局に持っていき、そこで照合するだけで本物は否かの判定はできますがしないでしょうね。現物なしでどうやって本物かの判断をするのか見もの。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大学の方も問題解明にもっと力を貸して頂きたい、大学側が警察に偽造した卒業証明書を使用されているようだと被害を届ければ弁護士の金庫に収まり永久に世に出ないようにしている偽造卒業証明書を押収して調べる動きとなり東洋大学の悪いイメージも払拭される、法学部を設けているぐらいだから教授や在校生の知恵で告発して見せてこの市長や弁護士を見返して欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学は卒業証書を発行していないと正式に発表しているので、チラ見せした物が何だったか、どうやって手に入れたのか、それをなぜ出さないかはどうでもよいことではないでしょうか。そこに時間を使うのは無駄だと思います。なぜ偽物を人に見せたのか、そういう行為をする人間が市長にふさわしいのか、という論点に変えていくべきだと思います。 

 

▲61 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書は、刑事事件の証拠になるものであり、これを公開する事に不都合があるらしい。 

 

正式なものであればわ自分にとって身の潔白を証明する為に「有利」になる証拠であるはず。 

公開に不都合とは、自らに「不都合になる」ものでしかない。 

従って、自らに不都合な卒業証書とは、正式な卒業証書ではない「別の物」という事になる。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「卒業できていない人間に卒業証書を渡さないのは当然だと思うので、そこはきちんと確認するべき」 

 

 こういう、押し問答の典型は主語や指示語や動詞などが曖昧なことで、一般人の延長である議員が手玉に取られるのは当たりまえですね。 

 

 このような場合は「では、あなたが確認するのですね?」、「次の百条委員会までに」、「卒業証明書、成績証明書、在籍証明書、除籍理由書など、いずれにしても大学が発行する正式な書類を」など確認方法も全て、具体的な文言で誘導しないと、いつまでものらりくらりと言を翻されるでしょう。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書らしきものの提出を頑なに拒み弁護士事務所の金庫にと仰っているのであれば、提出することはまず無いと思います。 

法律のこと百条委員会の権力はよくわかりませんが、委員会の方数名が立ち会いのもと弁護士事務所にて疑わしき書類の確認を行うって事は出来ないんですかね? 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大学事務課の休みではなく、学生の休みに合わせると言うことは、つまり市長はまだ学生気分って事ですね。 

 

社会人として、しかも首長としていつまでも学生気分では支障が出て困るでしょう。 

 

早いとこ学生気分は卒業してもらって……あ、除籍だから卒業する為にはもう一回入学からか。 

 

受験しなおしてキチンと卒業すれば、今度は堂々と東洋大学卒業で卒業証書公開できますよ! 

 

▲92 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

割印があれば台帳と照らし合わせて確認できますが、割印はなさそうですね。大学側も卒業してない人に証書出すほど暇ではないので。 

市民が何が困るかって、この市長では外部団体との交渉などができないですよね。調印しても覆されそうです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今はとりあえずのらりくらりと確信からズレた回答しながら市長職の延命処置をしてるのでしょう、そしてどうにもならない状況まで追い詰められたら辞職して『卒業証書』もどきも処分してしまうかもしれないですね、議長たちに「卒業した」と思い込ませた証拠品が無くなっては「騙した」という証明はできないしその『卒業証書』となるものが偽物だったという証明もできない、上手く「100%黒」と言わせる事ができない状況を作って逃げるでしょうね 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ世間を騒がせているんだから、いい加減東洋大学は記者会見を開いて公式にはっきり言ってあげた方がいいよ。ひょっとしたらもうその準備はしてるのかもしれないけど。卒業生は多分データベース化されてるだろうし、大学側もこんな人間に責任なすりつけられてはたまったもんじゃないでしょ。百条委員会でも逃げ口上ばかりで質問にろくに答えられないんだから。 

 

▲147 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

例の卒業証書は田久保市長が冗談で作ったものではなく、東洋大学が卒業見込みの段階で交付してしまったものでは、と言われると東洋大学としても黙ってはいられないだろうな。 

 田久保市長に対して名誉棄損での民事蘇張を起こすかも知れない。そうなれば、田久保市長が持っている卒業証書が本物かどうかの鑑定が行われることになるだろうから、田久保市長は苦しい立場になるのではないか。 

 

▲172 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大学の行政文書の保存期間がどうなっているのか分かりませんけど、おそらく「卒業」に関わる文書の保存は卒業生の照会に対応できるように「永年保存」だと思います。 

 

なので、田久保市長が卒業するであろう年度の卒業生名簿を確認すれば一発でわかることなので、ここは東洋大学側がさっさと調べて声評してしまえばいい話。 

夏休み期間が挟むので、夏休み期間が終わり次第早々に確認して、記者発表してもらうように市議会側が働きかけてほしいですね。 

 

まぁ、田久保市長自身で確認したら「除籍」となっていることが分かった以上、卒業証書が大学側から授与されることはないので、市長が大切に保管している「卒業証書らしき書類」は何かしらの形で「偽造された書類」ってことになるでしょうねぇ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業を証明するには普通は卒業証書ではなく教育機関が発行する「卒業証明書」が必要です。 

単位を証明したければ「成績証明書」です。 

発行日から三カ月以内であり未開封で封印が押してあることが大前提です。 

教育機関に請求すれば夏休み期間だろうが事務員が発行します。 

 

採用試験や資格受験などで「卒業証書」なんて提出しても何の意味もありません。卒業証書では卒業の証明にはならないからです。 

なのにこの人は何故「卒業証書」で卒業を証明しようとしているのかが甚だ理解できません。 

はっきり言って常識知らずです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学の不備を示唆ではなく、東洋大学の不備だと主張していますね。「卒業見込みだったのかどうかも今は分からない」と言っていますが、履修証明書を取得すれば単位の取得状況や、何年生まで進級したのか分かります。同級生の証言によると、市長は2年生を3回繰り返しています。この証言の真偽も履修証明書を取得すれば明らかです。 

 

市長は百条委員会で「9月19日まで大学は夏休みなので、それ以降、必要に応じて問い合わせをしていきたい」と答えました。学生が夏休みであっても職員は仕事をしています。市長は知っていて誤魔化したと思います。しかも、「必要に応じて問い合わせをしていきたい」と言っているから、必要がないと判断したら問い合わせをしないという事です。この発言に限らず、市長は発言に常に逃げ道を作っています。「~の方」という言い方は口癖なのかもしれませんが、これも逃げ道を作っているように思います。ズルくて卑怯です。 

 

▲67 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや、この方の言動は正常な精神を有した方のものとは思えないので、それなりの処置が必要だと思います。既に行為不能者と判断してもよいのではないでしょうか。粛々と必要な手続きを進めてください。 

これまで、顧問弁護士の指示に従ってきたと思いますが、大変罪深い弁護士ですね。依頼者の利益を保護することは大事ですが、事実を捻じ曲げ、論理の破綻した公序良俗に反する言動は許されるべきではないと考えます。懲戒処分の対象とはならないのでしょうか。 

お二方に伝えたい。「お天道様は見ていますよ。」 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ大学に不備があるような物言いができるのか?除籍された人がね。 

百条委員会で市長に対して証言した人がいたよね?その人との発言と市長の発言には矛盾があるので、有罪に問えるはず。 

大学はいちいち、卒業もしてない人の相手はしていられないが、市長による大学の名誉毀損状態が続くからには、ここは本気を出して田久保市長を訴える判断をするかも知れないよ。むしろすべきだ。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どこかの総理と同じく、少しでも長く現在の立場にしがみついていれば、それなりの報酬を得られる訳ですから、早々に決着をつける気が無いのでしょうね。 

卒業証書を提出すれば全て解決する話ですし。 

でも、こんな人を選んだ有権者が多かったのですから、有権者が問題なしとしていればそれで良いのかもしれませんね。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>田久保市長「卒業できていない人間に卒業証書を渡さないのは当然だと思うので、そこはきちんと確認するべき。残っているかどうかわからないが卒業見込みだったのかどうかもまだわからないし、細かい内容がわからない」 

 

大学行ったことある人なら分かると思うけど、何単位取得したか、残り何単位で卒業できそうかは普通の大学生なら自分で把握してるのよ 

大学側から成績表も送られてくるから、毎年取得した単位数も確認できるし 

 

「卒業見込みだったかどうかも分からない」なんてそんなこと絶対あり得ない 

もし本当に自分が卒業見込みだと思っていたなら、学業成績証明書を大学から取り寄せて、メディアに開示しなさいよ 

 

卒業まで残り数単位ならその言い分も分からんではないが、残りが数十単位なら卒業できないことは分かっていたはず 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫の斎藤知事の一件でも感じたが、首長自身の不祥事で出直し選挙となる場合、さらに、不祥事を起こした元首長が再出馬するならば、選挙費用の一部でも、原因をつくった元首長に肩代わりしてほしいと思う。 

 

嘘が透けて見えるような会見で時間延ばしをし、クレームで市の業務が滞るような状況をつくっているような市長に、長く続けてほしいと願う市民は少ないのではないか。刑事告訴で早く片をつけてほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、自分で学生時代は天真爛漫でバイク乗って遊んでいて、ろくに大学へ行ってなかったと言ったのに今更、卒業がどうのこうのと真顔で言えるなぁ?誰か時系列と言う言葉を教えてあげて下さい。 

 

▲330 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>この問題で焦点となっているのが“卒業証書”です。 

 

みな卒業証書ばかり注目しているけど、この騒動の本質は証書でもないし 

学歴詐称でもありません。ましてや19.2秒でもない。 

この騒動の本質は、常識的に考えて多くの人が市長の学歴について疑念を 

抱く程度の疑わしさがあるにも関わらず、法律的な詭弁を弄して田久保さん 

がそれを明らかにせず、市政に大きな混乱を引き起こしていることです。 

つまり、田久保さんの不誠実な対応がこの問題の本質であるということ。 

このような「不誠実な対応」が問題の本質である以上、議会は一定の手続き 

を経て、粛々と不信任決議をしましょう。 

場合によっては議会解散になるかもしれませんが、ことここに至っては 

やむを得ないでしょう。税金がという意見もありますが、田久保さんを 

選んだのは伊東市民です。 

 

▲30 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

面白い!本当に面白い。最近はお笑い芸人さんもあまり面白くない中、伊東市のニュース報道はビールを飲みながらなんだかんだと酷評するにうってつけです。この楽しみ、まだまだ続くことを祈っています。伊東市の方々には同情申し上げますが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学側に情報開示なり証明書発行求めれば、永年保存の学籍簿と成績表残っているはずなので、何年次に除籍になったのか、卒業要件満たした単位を取っていたのか、位は確認できると思いますけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失礼な言い方になりますが、東洋大なら卒業していようが 

卒業していまいが大した問題ではないと思います。 

それを本人が虚偽のプロフィールを出してしまい大問題に 

なったわけです。 

 

東洋大卒業云々よりも虚偽のプロフィールを出したら 

バレルだろうということとその後の対応について 

予見できないような人に市長をやらせて良いのか 

と思ってしまいます。 

 

今後のことは伊東市民が決めるのが一番だと思います。 

 

▲108 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の最近の言動を見る限り、自らを擁護するためなら、万人には理解不能な屁理屈を並べ、誰彼構わず、なりふり構わず、他人に責任を擦り付けているようにしか感じ取れません。 

卒業証書の信憑性が事の発端ですが、冷静に、客観的に、そしてシンプルに考えれば、単に卒業証書を見せれば済むだけのこと。それを拒み、職務を放棄し、職員や市民にどれだけの迷惑をかけているのか、なぜそれすらも理解できないのか、そこが最大の問題点ではないでしょうか。 

併せて、弁護士も良心を持ち合わせているのか疑問。弁護士とは、事実の積み重ねで事の良し悪しを判断する仕事。昔からの憧れや付き合いで都合の良い解釈をされては、司法・立法・行政の大原則が根底から崩れます。 

 

▲106 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

平然と虚偽答弁を繰り返す市長と質問が要領を得ずに責めきれない議員達だと普段の市政業務が滞り無く行われているのかが不安です。別に居なくても副市長以下優秀な職員だけで良いのではと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書をどのように入手したか「記憶にない」と繰り返してるのに、まだ大学が発行した本物ってスタンスなのね 

であればとっとと自信を持って提出すればいいのにそれもしない 

 

でもまあ昨日の受け答えだと、4年間在籍はしたが4年生に進級してないのは確実で、であれば卒業なんて語る以前の話 

こんな学生生活だったのに卒業したと騙り続けたこの人の人間性の問題でしたって事だよね 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大学卒業してないから、こんな適当なこと言えるんだよ。 

卒業した身からすると、必要単位数をしっかり自分で管理してたし、取得単位が微妙な学生は、自ら大学に確認しに行く人もいた。 

それくらいみんな自分でしっかり管理して卒業しているのに、大学が間違えて卒業証書を発行したと言うなんて、東洋大学だけでなく、学生全員を愚弄した発言です。 

大学側が本気で調査したら謝って発行したかどうかなんてすぐ分かりそうだから、東洋大学には面倒かけちゃって申し訳ないけど、本気で調査して欲しい。 

 

しかしこの人は、こんな誰が見ても嘘だと分かることをぐたぐた言って、何を守りたいんだろう。 

いずれ斉藤知事のように、応援してくれる人が出てきてなし崩し的に市長の座を守りたいのか、卒業証書が偽物ということがバレないようにしたいのか… 

ここまでに、嘘でしたと謝るチャンスは何度もあったろうに。ここまできたら、徹底的に調べて欲しい 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悪足掻きをすればする程わが身が地獄に落ちて行く事も解らないのかな? 

大学が「卒業して居ない者に卒業証書を発行する事は無い」と言う意味は「田久保氏の持って居る書類は偽造された偽卒業証書です」と言って居るのです。 

大学は基本学費を納め履修届を出して居れば単位不足でも8年間は居る事が手籍ます、除籍と言う事は学費も納めず履修届も出して居ないでしょう。 

卒業出来てる可能性何てあり得ない。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書にしろ学位記にしろ、すべてに通し番号が割り振られているはずなので、真偽の程は数日で明らかにできます。金庫から出してくればそれで終わりですよ。ご自身の嘘を誤魔化すために嘘を上書きしてるとすれば悪質ですね。ここまで言うのであれば大学側も偽計業務妨害で告訴してはいかがでしょうか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確認するべきって自分の卒業の事なのに、自分は動かず東洋大学に自主的に確認を示唆しているかの様で意味が分かりません。 

確認するべきは誰に対して言っているのか?田久保市長自身が東洋大学に出向いて卒業証明書発行を依頼して卒業の有無を確認するのが筋ではないのか?を記者に質問して頂きたいです。 

 

▲114 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE