( 316480 )  2025/08/16 04:20:12  
00

まさかの東洋大側の責任を主張 学歴詐称の田久保市長「確認するべき」 突っ張り続けるワケは“ささやき”弁護士の「偽物とは思わない」発言? 疑惑の“卒業証書”は公開もせず照会もせず検察に提出もせず

FNNプライムオンライン 8/15(金) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1319d3448a119bc7dcb176138cbba7fdcfa1291b

 

( 316481 )  2025/08/16 04:20:12  
00

伊東市の田久保眞紀市長は、学歴詐称疑惑に関する“卒業証書”の存在について、東洋大学に責任を転嫁するかのような発言をしました。

市長は公式には「東洋大学法学部卒業」と広報誌に記載されていましたが、実際には同大学を除籍されていました。

この問題を受けて市議会は調査を進めており、田久保市長は「卒業できていない人間に卒業証書を渡さないのは当然」と述べ、東洋大学に証明を求めています。

影響を与えたのは彼の代理人弁護士の発言で、弁護士は提示された卒業証書を偽物とは考えていないとの立場を取っています。

市長はその意見を受け入れ、自らの立場を強化するために“卒業証書”の真偽を証明する行動を起こしていない状況です。

(要約)

( 316483 )  2025/08/16 04:20:12  
00

FNNプライムオンライン 

 

学歴詐称が問題となっている伊東市の田久保眞紀 市長は8月14日、疑惑を深めている“卒業証書”をめぐり、「卒業できていない人間に卒業証書を渡さないのは当然だと思うので、そこはきちんと確認するべき」と東洋大学に責任を転嫁するかのような発言をした。背景にあると見られるのが、代理人弁護士による会見での“ある発言”だ。 

 

伊東市の田久保眞紀 市長は市の広報誌に「東洋大学法学部卒業」と記載していたにも関わらず、実際には除籍だったことがわかっていて、市議会は百条委員会を設置した上で事務手続きについて調査を進めている。 

 

この問題で疑惑を深めているのが“卒業証書”の存在だ。 

 

田久保市長は学歴詐称問題が表面化し始めた6月4日、市議会の中島弘道 議長と青木敬博 副議長に対し“卒業証書”なる資料を見せた。 

 

提示した時間に関しては田久保市長と正副議長とで見解が異なっているものの、それが“卒業証書”とされる資料という認識は一致している。 

 

だが、言うまでもなく除籍された学生に卒業証書が授与されることはない。 

 

ところが、田久保市長は8月14日、報道陣の取材に対し「卒業できていない人間に卒業証書を渡さないのは当然だと思うので、そこはきちんと確認するべき。(大学に記録が)残っているかどうかわからないが卒業見込みだったのかどうかもまだわからないし、細かい内容がわからない」と東洋大学に責任を転嫁するかのような発言をした。 

 

東洋大学が同月6日に「本学学則では、卒業した者に、卒業証書を交付することとしており、卒業していない者に対して卒業証書を発行することはありません」との公式声明を発表しているにも関わらず、だ。 

 

それに、仮に卒業見込みだったとしても卒業証書が事前に付与されることは通常ありえない。 

 

田久保市長が強弁を貫く背景には、代理人弁護士の“ある発言”が関係していると見られている。 

 

7月2日に田久保市長が会見を開いた際、同席した福島正洋 弁護士は「あれ(“卒業証書”)は普通に考えて偽物とは思わない」と断言し、7日の会見でも「私の目から見てあれが偽物とは思っていない」と重ねて強調した。 

 

このため、田久保市長としては整合性を図る意味でも“卒業証書は本物”という立場を崩せずにいる可能性が高い。 

 

また、7月2日の会見で田久保市長は「一度卒業という扱いになって、なぜ除籍になっているのかはきちんと事実関係に基づいて確認していかないと(いけない)」と述べていて、あくまでも卒業後に除籍されたとの主張であることから8月14日の発言につながっている。 

 

そうなると、田久保市長が“卒業証書”なる資料を公開するなり、百条委員会に提出するなり、東洋大学に証書番号を照会するなりすれば、何が正しく、何が間違っているのかすぐに判明すると思われるが、疑惑の“卒業証書”は代理人弁護士が所属する事務所の金庫に眠ったままとなっていて、市長自身が言及した検察に上申するとの話も今のところ果たされていない。 

 

(テレビ静岡) 

 

テレビ静岡 

 

 

( 316482 )  2025/08/16 04:20:12  
00

今、田久保市長の卒業証書の問題を巡る議論は、個人情報保護や大学の責任、そして市長自身の行動や主張について多角的に展開されています。

市長は卒業証書の正当性を主張しているものの、東洋大学側は彼が卒業していないことを明言しています。

このことにより、田久保市長の発言の信憑性が疑問視されており、彼に対して批判の声が高まっています。

 

 

コメント欄では、以下のような意見が挙がっています: 

 

1. **大学の立場**: 多くのコメントでは、東洋大学が個人情報を理由に公表できない立場にありながら、卒業証書の信憑性についての明言を避けていることに対して、大学がしっかりと対応すべきであるとの主張が見受けられます。

 

 

2. **市長の態度**: 市長の発言に対する批判は強く、特に彼の一貫性のなさや責任転嫁の姿勢に対して不満が表明されています。

また、弁護士の行動についても問題視され、市長を守るあまり、弁護士自身の評判にも悪影響が出る恐れがあるという見解があります。

 

 

3. **市民への影響**: 市長の行動が市政にどのように影響しているかについての懸念もあり、早急な対応や解散を求める意見が強まっています。

市民は市長がこの問題を適切に処理しない限り、その影響が続くと心配しています。

 

 

4. **興味本位の報道**: 一部のコメントでは、メディアがこの騒動を面白おかしく報じていることに対しての批判もあり、ますます状況がこじれる原因になっているとの指摘もあります。

 

 

(まとめ)全体として、市長の卒業証書問題は個人の主張と大学の公式声明との間に明確な矛盾があることが浮き彫りになっています。

市民はもはや市長の呻き声からではなく、迅速で決定的な行動を求めています。

また、この状況が報道に取り上げられることで、メディアの役割についても疑問が生じている状況です。

( 316484 )  2025/08/16 04:20:13  
00

=+=+=+=+= 

 

なるほど。こうなると、個人情報を理由に拒んでいる東洋大学の立場が変わる。大学の瑕疵だと言われたら、大学はそうではないと主張できる。公人が公の場で述べた発言だから、尚更個人情報を考慮する必要はなくなったのではないか。 

ズバッと切ってあげてください。伊東市民のために。市職員のために。東洋大学の英断に期待。 

 

▲2373 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

「強い」 

嫌味も含めてこの言葉が似合う。 

 

意外に、世の中の(中小企業の)経営者なども、多かれ少なかれ、これくらい厚顔無恥なところを持ち合わせている様な気がする。 

しかし、本人は至って真っ当な主張をしていると心の底から思っている。 

特に2世や3世。何の不自由もなく、むしろ浮世離れした経歴を持つ人物ほど、その傾向が顕著な様な気がする。 

 

▲40 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや首長には相応しくない人物です。早急に辞めさせるべく、現状できうる地方自治からの「駆除法」である不信任決議を淡々と進めるべきです。最大2回の選挙があり得ますが、仕方ありません。選んだ伊東市民が負担するしかありません。予算、人事も決まらず、事業も進みません。このまま「害獣」を居座らせる損失の方が、伊東市や伊豆の広域行政のために、また、子供たちの教育の為にも大きいと考えた方がよいと考えます。これほど擁護の動きがないもの現れない事例も珍しい。 

 

▲674 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学はまだ第三者的立場から様子を見ている状態だと思うが、是非とも本気になって立ちあがってもらいたい。そうなると今以上にスペクタクルな展開となり、益々田久保は窮地に追い込まれることになると思うが、常識では測りしれない田久保のこと。一般市民が予想だにしない、新たな珍機軸を編み出してくることだろう。 

 

▲1258 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

後半はキチンと通学できていなかった、と本人が言っていたのになぜ卒業したとか見込みだと思っているのか? 

4年在籍したから4年生だったとか、小中学校じゃないんだから、通学してなかったら進級できない。 

一度卒業という扱いになって…とか誰から言われたのか? 

また、委員会に対して大学に謝罪を求める理由が、 

まだ問い合わせに自分が大学に対応していただくことがあるのに困ります、とか…勝手に迷惑被ってる被害者みたいに態度も意味不明です。 

他人を責めてばかり。 

 

▲121 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「卒業できていない人間に卒業証書を渡さないのは当然だと思うので、そこはきちんと確認するべき。(大学に記録が)残っているかどうかわからないが卒業見込みだったのかどうかもまだわからないし、細かい内容がわからない」と東洋大学に責任を転嫁するかのような発言をした。 

 

東洋大学に失礼でしょう。「きちんと確認するべき」と言うなら、弁護士に隠させているご自身の卒業証書なるものを、東洋大学にお持ちになって見て貰えば良いじゃないですか。そもそもお持ちの卒業証書は、どのように入手したのですか? 郵送ですか、ご友人か代理人が受け取ったのですか? 

 

▲1544 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏は今回の発言の前にも、週刊誌のインタビューで卒業証書について聞かれたとき、東洋大学の発行ミスの可能性を匂わせる発言をしていました。 

東洋大学としてはかかわりたくないないだろうけど、市長の立場にある人間が公式に東洋大学のミスを指摘してるので、名誉毀損で訴えてもいいと思います。 

 

▲804 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が本物と思っていたと貫き通すことで、詐称ではないという筋書きに持っていくつもりなのか?それにしても他の言動を繋いでいくと矛盾だらけなのだから、手遅れですよね。罪が重くなるだけではないでしようか? 

 

▲892 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

普通は公人でここまで大々的に報道されてたら、嘘も辻褄合わなくなって恥の上塗りなので早々に辞任して幕引きするところ、この人はこれまでこうしてのらりくらりやったきたから今回もそれで押し通すのかな。あくまで、自分は卒業したと思いこんでいた、だから(ニセ)卒業証書を作った人、自分に渡した人、送ってきた人、誰かが悪い、でも結局それが誰かは今となってはわかりませんでした、に持っていく戦略かな。 

ここまでの鋼メンタルはなかなかいないので、メディアにとっても美味しいネタでしょうね。 

 

▲402 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに凶悪犯だとしても弁護士が付き、被告や容疑者の利益が最大になるように(たとえば無罪になるように、刑が軽くなるように)するのが弁護士の使命、仕事であるのは十分理解している。 

 

しかしながら、田久保氏本人の意思を基にこの弁護士が場面場面で戦術を指南しているのだろうが、結果的に本人の不利益に繋がっていることに気付いていないのではないだろうか。 

 

つまり、法に触れないようにすることを優先するあまり、田久保氏の名誉を守るためにやっていることが、逆に社会や国民全般からの田久保氏の評価や名誉を地に落ちるまで落としてしまっている。 

 

法に触れないように曖昧にできるものはできるだけ曖昧にする戦術なのだろうが、結局、それが嘘の上塗り、ごまかし、はぐらかし、論点すり替え、責任転嫁、逃げとなって、日本中の国民から再起不能なぐらい、人物的に呆れられ、怒られ、嫌われ、ばかにされるという事態になっているのだ。 

 

▲34 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにも意味不明で支離滅裂。東洋大に謝罪しろとか東洋大に責任があるとか、もはや田久保市長の精神状態は正常では無いんだろうなと思ってしまう。もう周りの声なんて全く耳に入っていなくて、とにかく自分を正当化することだけで頭が一杯なんだろうな。百条委で何を聞こうが、田久保市長が自分から非を認めることは決して無いだろう。もう卒業証書の提出も本人の出頭も必要ないからとにかく百条委で何らかの結論を出して、できるだけ早く再選挙で市民からの審判を下すしかないんじゃないと思う。 

 

▲605 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市の職員の皆さんには申し訳ないが、こんな面白いドタバタ劇は、滅多にない。 

市長を報道する番組の視聴率も、上がっているはず。 

テレビ局としても、次々と無理筋な主張を続ける市長に、まだまだ居座って 

もらいたいのが本音かもしれない。 

 

▲409 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

代理人弁護士は依頼人の利益を守るのが仕事でお金を貰っているのだろうけど酷い依頼人に辻褄の合わない屁理屈や見苦しい弁解をアドバイスをするのが本当に正しいやり方ですか。依頼人が少しでも傷がつかないようにアドバイスするのも弁護士の仕事でしょう。今のままだったら全国民を敵に回すことになる。果たしてそれが依頼人の利益ですか。 

 

▲200 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学としては何のコメントも出せない。個別事案についてコメントを出せば個人情報保護法違反になります。回答できるのは、法律に基づく照会のみです。検察や警察から捜索関係事項照会があれば回答するとは思いますが、相手は検察や警察になります。 

市長や弁護士はわかっているので、強気に出ているのでしょう。 

大学は被害を受け、イメージダウンもあるので、気の毒です。 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう「いいがけんにしとけ!」というところ。 

「きちんと確認」しなければならないのは、あなたのことでしょう。 

伊東市には、地方交付税として国の金が支出されていると思います。したがって、伊東市の問題ではあるものの、国民に対して誠実であることが求められます。 

ここまで来ると、100条委員会なんて、ほとんど無力なのが露呈されています。 

今後、同じような自治体が出てくるかもしれない。法令改正が必要かもしれないね。 

 

▲181 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

偽物と認識しながら本物だとして弁護したら、真実に基づかない弁護活動として倫理規定違反を問われて懲戒を受けかねないのだから、弁護人は「本物だと信じている」と言わざるを得ない。 

百条委員会は何故、卒業証書(らしきもの)を誰から受領したのかを問わないのかが疑問。 

市長が悪い奴だということは恐らく間違いがないので、後で訴追がしやすいようにがんじがらめにすることを意識して進めるべきだと思う。 

いわゆる「悪固め」という手法ですね。 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長には、一貫した方針で行動や発言をしていただきたい。 

今はご都合主義的に矛盾した主張をしているだけで、周囲の不信感を募らせるだけだろう。 

 

もし卒業証書が真正だと主張するなら、堂々と市議会委員会に提出すればよいだけだろう。そうではなく、偽物・偽造ではあるが刑事訴追を避けたいなら、それは憲法上の権利なのでかまわないが、真正である、との主張はただちにやめるべきだろう。 

 

弁護士も、こうした混乱した主張に対して、責任ある対応をするべきだろう。 

今のままでは、「権利主張にのみ拘泥して、一貫性・透明性のある主張ができない弁護士」とみなされても仕方がなかろう。 

 

▲88 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすぐ元になる市長からの依頼とはいえ、弁護士の福島正洋氏は押収拒絶といい「あれは普通に考えて偽物とは思わない」との発言といい、職権濫用も甚だしいと思います。 

発言の場と内容によっては弁護士会にて規定に則った処分がなされるべきです。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

偽物ではないと殊更強調するのは、法廷戦略の一つなのでしょう。 

偽物である事はほぼ100%確定と思われますが、それが警察に押収されて裁判で明確になっても市長、弁護士はあくまで本物だと思っていた、騙すつもりはなかったとでも言い張るつもりなのでしょう。 

 

もうこれはダメですね。市長は執行猶予なしの実刑、弁護士は資格剥奪でしょうか。 

当然市長は解任。 

 

▲97 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長の代理人弁護士が「卒業証書は本物」と断言した件は、今後の活動に悪影響を及ぼす可能性があります。 

 

弁護士は依頼人の利益を守る一方、倫理観や社会への誠実さも求められます。東洋大学が公式に否定している状況で、根拠が不明な「卒業証書」を本物と主張し続けることは、事実の歪曲と見なされかねません。 

 

もし証書が偽物と判明すれば、専門家としての信頼を失い、世論やメディアからの批判は避けられないでしょう。弁護士業界は評判が重要であり、今回の対応が悪いイメージとして定着すれば、将来的に新たな依頼獲得が難しくなる恐れがあります。 

 

まぁ、どうでも良い事ですけれども‥ 

 

▲39 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私がニュースを見ていて単純に感ずることです。田久保市長からの依頼を受け弁護士として何をしたいのか?自身のマイナス材料にしかなっていないことを理解しているのでしょうか? 

今回の騒ぎが収まっても、金の為とか注目されたいから田久保市長の弁護をしていた人として見られてしまいませんか。弁護士たる国家資格を持つ立場をわきまえ依頼を選別すべきでは? 

 

▲124 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学が卒業して卒業証書や卒業アルバムを授与した田久保市長を卒業後何の連絡も無しに除籍処分にした!と言ってる。大学は田久保市長の持っている卒業証書、卒業アルバムを確認するべき。その後司法の場ではっきり決着つけるべき。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業したかしていないか、卒業証書が本物か偽物か、それをいつ手に入れたかは、自身が知っていること。他人に頼るな。 

本物と言い張るなら、堂々と提示したらいい。その上で大学の責任(あるなら)を主張したらいい。 

 

▲265 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大はすでに記録を確認した上で市長が除籍されたこと、除籍された者には卒業証書を交付していないことを言明したものと受け止めるのが当然です。今後市長が東洋大学に何度「確認」を要請したところで大学側の回答は変わらないでしょう。 

 

市長が大学側の主張に不服で異議を唱えるなら、手元の卒業証書というふれ込みの文書の現物を提出し真贋鑑定に供するとともに、出所についても説明すればいい話です。東洋大に落ち度があったかどうかもそれで解明されるでしょう。 

 

つまり事実の解明が進まないのは、どんな事情があるにせよ文書を隠し持ち続けている市長側の責任だと思います。 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで偽卒業証書を使用し卒業を詐称した疑惑が黒が濃厚であれば、そうで 

ないことを弁護士含め説明する責任がある。この弁護士は本当に田久保に問題がないと思っているのだろうか?ここまで混乱が大きくなると弁護士への非難が高まるのも止むを得ない。一方、東洋大学は名誉を田久保の発言で棄損されているので訴えてほしい。そうすれば、その裁判で田久保は卒業証書について提示、説明が必要となる。 

 

▲76 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

悪の組織、発言に対する抗議が裏目に出ていて面白い。 

マスコミは完全に議会側の立場の記事になっている現状。 

ここ2ヶ月間の経緯を公平に見ても、市長側の幼稚な態度には、あっ流石に無理だと思ったのでしょう。 

 

嘘を重ねて、暴れるが捲れて行くは様は見ていて面白い。 

早々に白旗上げて、今後を考えた方がいいよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大は独自に調査すべき。 

市長側が保管している書類に対し、大学が責任を持って確認する必要がある。その上で発行ミスしていたらキチンと謝罪するべきだと思う。 

その調査には市長は協力してくれるでしょう。何せご自分が「大学は確認するべき」と仰ってるのですから。 

次回の百条委員会で市長に聞いてみましょう。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業して、卒業証書まで貰ってから、本人が知らぬ間に除籍とか、本当にあったらすごく怖いんですけど…。 

自分は田久保氏より少し下の年齢だけど、卒業してから三十年間の自分の人生を振り返ってみると、受験資格に大学卒業要件のある国家資格を、卒業証書で受験申請してるのもあるけど、過去に遡って資格を剥奪されるのだろうか? 

今の職場だって大卒扱いで入社してるから、最悪の事態を考えると本当に怖いわ。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長は東洋大の発行ミスを匂わせるような発言をしました。さて、先日、東洋大が出した声明、 

「本学学則では、卒業した者に、卒業証書を交付することとしており、卒業していない者に対して卒業証書を発行することはありません」 

 

これは当たり前の原則を言っているだけで、説得力に欠けると思います。どんな組織でも人為的ミスは全く発生しないとは言えないでしょう。例えば、仮に… 

 

「最近、お問い合わせの多い当該年度の除籍履歴と卒業証書発行履歴の突合せ作業を先日あらためて行いましたが、除籍者に卒業証書を発行した事実はありませんでした。また、除籍者に対してはその保証人に対して除籍通知を送付した履歴のあることも併せて確認いたしました。」 

 

東洋大がこれくらいの声明を出してくれれば、田久保市長の卒業証書は「偽物」と確定すると思います。東洋大の追加声明に期待します。 

 

▲50 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「卒業できていない人間に卒業証書を渡さないのは当然だと思うので、そこはきちんと確認するべき。(大学に記録が)残っているかどうかわからないが〜」 

 

発行記録はあっても、「発行していない記録」は存在し得ないからなぁ 

タチの悪さが際立つ発言です 

 

例えば、証書の発行番号と割印はセットで記録簿として残っているから、手元の「証書らしき書類」が大学の正規の手続きに則って発行されたものか否かは、照合すれば分かる、が 

本来なら潔白を示すべく自ら進んで照合を望むだろうが、この市長は当然なんやかんやと理由をつけて、金庫から「らしきもの」は永遠に出さないだろう 

 

潔白の証明も、卒業の証明も市長にとってはどうでも良く、このまま市長の座に居座れるか、市民がそのうち忘れ去り、次の選挙でも「実績で判断して」と訴えて当選することが真の目的だろう 

彼女の自信の源泉である弁護士始め市長支援者など、全てを明らかにして欲しい 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この弁護士は立派な一流大学出ているのだろうから、東洋大の卒業証書が本物か偽物かなんか分からない。でも東洋大から「除籍」と発表されているのだから、もう「負け」は覚悟しているのだろう。弁護するのは弁護士の仕事かもしれないが、きちんと「ウソはいけない」と諭すのも仕事。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すっかりマスコミのおもちゃになってますがこんな事にいつまでも公務時間を使わないでほしい。 

 

卒業してないのは確定で大学も公表したんだから百条委員会は卒業証書は偽物と結論さっさと出して不信任決議出して解散→市長選挙に持ち込めばいい。 

 

部長級全員辞職要求しており、クレーム電話で少なくとも現状まともない市政運営できてないはず。辞めない限り続く事は容易に想像できる。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは『本物と見紛うほどの精巧な卒業証書』が手に入ったから次の段階に移行したと予想。 

 

・卒業式の後にコレが送られてきた 

・どう見ても本物にしか見えないから卒業したものと思っていた 

・大学が間違って送付したとしか思えない 

・大学はきちんと管理しないと 

 

というストーリーかな? 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書を紛失したとか言い出して、実際には証拠隠滅の為に破棄する可能性もある。 

この方達ならば警察に盗難届を出すぞ! 

で、今は警察に盗難届を出していますので、コメントは差し控えたいと言い出すぞ! 

しまいには百条委員会で見せて頂いた卒業証書を同じ物だったと言い出すぞ! 

最後は、私の手元にあった卒業証書は本物で間違いなく、除籍された事も知らずにいたし、大学側の手違いかどうかは私には分からないが、卒業証書は私の手元にあった。で逃げるやも! 

で、警察による早期の解決を望む! と、言い出すだろうな。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会もマスコミも、なぜ大学に当時の講義の履修記録が残っているか確認しないんでしょうか?テレビに出てる東洋大卒の大学評論家も同じ。その上で、田久保に2年生を複数回やってないことを大学に照会するように詰めればいい。残念。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学側の責任を主張すると言う考え事態が分かりません。 

大学側は除籍を明言している中で田久保市長が本物と主張している卒業証書に付いても除籍した者に卒業証書は授与しないと言うことを主張していることを考えれば代理弁護士事務所の金庫に保管されている卒業証書は検察、警視庁等に提出した上で明確な判断を受ければ誰もが偽物とは言わないでしょう。 

本物と主張する卒業証書事態が東洋大学の卒業証書ではなく東洋大学附属高等学校時代の卒業証書ではないのでしょうか。 

代理弁護士も何時までも虚実発言を繰り返す市長を保護するだけでなく弁護士本来の仕事に戻って頂ければと思います。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どのような経歴でこんな大人が出来上がってきたのか不思議です。 

 

今度は大学を巻き込むのですか? 

組織の怖さを知らないのでしょうか? 

 

近年の東洋大は勝ち組になっています。 

今までは面倒だから関わらないで毅然と対応していたと見えますが、本気になった時は一蹴だと思いますよ。 

 

子供が都合の悪いテストを親に見せるように卒業証書を提示したり、大きな組織の怖さを知らないで口だけで逃げ切りの人が市政をしているとは怖いですね。 

 

▲95 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業していないのを知ったのが6月28日と言っている。 

なので何としても「卒業証書」は本物と信じていたということにしたいのだ。 

弁護士も「偽物とは思わない」と言ってしまった手前、もう表に出せなくなったのだ。 

百条委員会の皆様には19.2秒など彼女の論点ずらしにつらることなく的確に追求していただきたい。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学は田久保市長にここまで馬鹿にされても何も行動を起こさないのか? 

東洋大学の関係者、学生、OBの為にもそろそろ腰をあげるべきでは? 

私は関係者ではないが、みなさんのことを考えると不憫でならない。 

毅然とした対応を切に願います! 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これはまさしく推定無罪狙い。 

 

真偽はともかく、卒業証書が送られてきた。それをずっと本物と思い込んでいた。最近になって除籍が判明した。結果的に卒業証書が偽物でも、私は本物とずぅ〜っと信じて疑わなかった。 ずいぶん昔の事なので誰がどうやって送ってきたのかは知らん。 

 

解釈としては通りそうにない道理だが通りそうな気がする。 

 

▲2 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士は正義の為に働いたりしない。 

帳面(仮名)に誹謗中傷記事を書かれて記事の停止を求めて裁判した時にも「表現の自由」だとか「プラットフォームだから配信の責任は無い」とかの詭弁ばかりで、一度敗訴したくせに不服申立してきて引き伸ばされて本当に頭にきた。 

ただ、途中で気が付いたのが、これが彼らのビジネス。結局、市長本人の問題もさる事ながら、伊東市のお金を使った訴訟ビジネスに巻き込まれているんじゃないかな。 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士の仕事とはこんなものでしょう。あくまで法廷闘争での勝利を前提に組み立てられた戦略であるだけで、田久保は自らの実利には必ずしもなっていないことに早く気付くべきです。最終的には市長を辞めることになると思いますが、その理由は病気など今回の卒業証書とは無関係の理由で突然辞めるのだも思います。もうそのタイミングを測っているかも知れません。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書は本物だと言いながら いつどこで受けとったかの記憶はない。この際 伊東市の百条委員会は 東洋大学に対して 除籍経緯、時期等の確認をするべきだと思うし 東洋大学側も その点は明確にすべきだと思うよ。 

 

▲68 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市だけでなく東洋大学まで敵に回してどうするのか。 

少しでも延命して給与もらうつもりなのか、報道であるように不信任決議をするように仕向けて解散して今の議長や副議長のあれやこれやを暴露して落とそうとしているのか。 

東洋大学から名誉毀損で訴えられる事も考えると、その場しのぎにしかみえないが、久しぶりに「しぶとい」人が現れたなと思いました。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑の卒業証書を提出させるのが一番の方法だがそれもしないし 

入手経路も明らかにしないでは話にならない。 

もちろん東洋大学にはなんら責任はない。 

二流の弁護士に真贋判定なんて出来るわけがない。 

結末は何らかの理由で無くしましたで終わりな様な気がします。 

それでも経歴詐称疑惑は残りますが。 

しかしとんでもない市長が現れたものですね。 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

では卒業証書を金庫から出すって時に、実はおもちゃみたいな金庫で中の卒業証書がないと紛失届けを出したりするはずで、そこまでは予想できるのだがこの物語は今や日本人のネット民が注目すれはする程まだまだ続くわけで、市長VS市議の章から市長VS警察検察の章へと変わり伊東市民の税金はまだまだドブに捨てる状態が続きそうですね。 

 

▲81 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長が東洋大側に責任を主張したんだから、議会、もしくは 告発を受理した警察や検察が 東洋大側に 卒業証書を出してないって 法的に有効な証明の請求すれば良いのでは? 

田久保市長が東洋側に責任転換してるんだから、個人情報だろうが 東洋大は出せば良いのでは? 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大学側は1度も卒業したとも卒業見込みとも言っておらず 

一貫して除籍になっていると公表しているのに1人でごちゃごちゃ何を言っているのか 

これに付き合わされる市民も役所も議員でさえもお気の毒に思うよ 

辞職すると言って撤回したり証書なるものを提出するとの約束も守られず 

今更学歴がどうであろうと信用していい人間ではない 

 

▲157 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書は本物かもしれないね。でもそれが市長が受領した卒業証書かどうかは分からなよね。こうなると市長は絶対に卒業証書を公にすることは無いし、いたずらに時間だけが過ぎていくってことだね。それも計算の内かな? 

卒業した人間を除籍にするなんて普通は考えられないので、あとは大学側にいつ除籍になったのか詳細を確認しつつ外堀を埋めていくしかないのかな。それも個人情報に引っかかって難しいのかもしれないね。 

 

▲51 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学に卒業の確認に本人が出向いたと言うが、その時にその卒業証書も持っていかなかったのだろうか?実は偽物と知っていたからそうはしなかったのだろうし、今からでも本物と思っている卒業証書を大学に見せに行き、大学から本物であるとのお墨付きを得れば良い話でしょうが。 

この2人は東洋大学の信用と名誉も毀損している。大学として何らかのアクションも必要な時期に来ていないか? 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保はまともに進級も出来ていなかったという話しも出てきているんだから、卒業出来る可能性すら無かったことを本人は学生時代の頃から認識していたはず。 

それを分かっていたから、証拠として 当初提示した中に「在籍証明書」があった。取り敢えず4年間在籍していたことを示せば何とか誤魔化せるとでも思っていたんだろう。しかし、卒業を証明しようとする奴が「卒業証明書」ではなく「在籍証明書」なんて請求するはずが無い訳で、この状況を市議達も何故指摘していかないのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学から「成績照明」取り寄せて卒業単位数を履修してなければ卒業出来ていないでしょう… 

124単位だったかな? 

 

個人情報になるので東洋大学は公開出来ないけど、公選法違反等による警察の捜査等であれば成績証明であっても取得出来るのでは? 

 

百条委員会が東洋大学へ請求して「成績証明」を取得出来るかは分からないけどさ。 

個人情報になるので議会や顧問弁護士からでは無理めとは思うけどね… 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が仮に自覚してないと強弁しても経歴詐称は事実なのですよ。医師免許持ってると思って執刀した医師は医師法違反に問われませんか?田久保氏が証言した様に本年6月まで自分が除籍処分と知らなかったし卒着証書は今も本物だと思ってるならば、市長選は有権者にとっては紛れもなく経歴詐称であった訳であり、司法当局は早く捜査着手すべきです。 

ニセ卒業証書も押収以外に検証は有り得ません、既に隠滅済みかも知れませんけどね、百条委員会相手なら平気で保管場所失念とか行方不明くらい言い出すでしょ? 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「一度卒業見込みになったのに除籍」なんて、まず、ありえない。 

あったとしたら、余程の理由。犯罪を犯した等。 

単位が揃えば卒業出来る。単位が所定期間内に揃っていないから卒業できない。それだけのこと。除籍というのは、学費未納が多いのが現状。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう結論出てるでしょう 

除籍なんだから卒業証書は偽造だし 

除籍を今頃知ったのも虚偽だし 

そんな杜撰な大學の事務あり得ない 

なのに市議会も市長ものらりくらり 

ここでコメントしてる人の年齢層や所得は知らないけど、どれだけ市県民税 

取られてるか 

親に聞いたらわかるよ 

のらりくらりやってる市議、市長の給与、ボーナス、将来の年金、活動費、それに対応してる市の職員の給与、ボーナス、経費は全て一生懸命働いた、家族を必死で守ってる人達の血税だからな 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公開しない以上、出来が悪くても「偽物とは思わない」って弁護士の発言は、クライアントの市長を援護し、弁護士は鑑定士ではないので、メリットしかない。 

 

困るのは、市長を思ってふざけて作った知人。私文書偽造になるからね。 

自分が証書を持ってれば今なら精巧に作れるだろうし、出来はいいのだろう。 

 

実際除籍なんだし証書は焼失したぐらいに思って、市長が卒業してない事を把握していた証拠を集めた方がいい。知人も知っていたのだから出てくるよ。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士なら論理的に矛盾がないことを証明すべき、メディアも 

こんな幼稚な嘘を論破できないのは情けない、市長は現物を公開して「どうでしょう」と問えば5分で解決するのでは?問われているのは思考が異常な人が首長になっている現状です。この弁護士の履歴も洗うべきと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

因みにこの福島正洋弁護士も「東洋大学法学部」卒業らしい。除籍の田久保ともども、どこまで東洋大学の看板に泥を塗り続けるつもりなのだろうか。 

 

間違いは間違いと認め、正直にありのままを吐露して市政の混乱に終止符を打つことが、社会人としての当たり前の行動なのだが、東洋大学はそんな常識すら教えていないのだろうか? 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくつの策略をろうしたのでしょうか?田久保市長&弁護士ペアは。策をろうしても心配の種は尽きないのでしょう。策をろうせば弄すほど不安になるものだと有名な軍師が語っている。つまり、ろうした策が逆効果となり己に降りかかると言うことでしょうかね?小さな小さな不安が心の内で膨らんでいく状況なのでしょう。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な鋼のメンタルコンビ相手に、言葉の正論や理詰めの状況証拠では太刀打ち出来無い。 

 

住民リコールも当選したばかりで出来無いし、議会の不信任決議は、解散されたら困る議員が一定数いて、なかなか足並みが揃わない。 

 

百条委員会はかなり大きな権限を持つ組織のはず。裁判所を通じて、東洋大学に情報開示請求する事は出来無いのだろうか。 

 

どれ位在籍し、何回生まで進級したか? 

何時除籍となったか?その理由は?...など。 

 

一部報道の同級生証言に拠れば、2年時には既に授業への欠席が多く、3年に進級出来てないはず....と。 

 

それが事実ならば、卒業を誤認したなどという事は有りえず、この方の嘘が明確となるのでは。 

 

▲41 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大学側が「卒業していない者に対して発行することはありません」公式声明。 

「卒業証書」を受け取った経緯は差し控える、「除籍なので『卒業証書』は偽物」との指摘にも「答えにくい」拒否。 

詭弁と保身のみで偽りだらけ。 

弁護士が何を持って「偽物とは思わない」発言?。 

根拠等知りたいわ。 

また、金庫に保管されている「卒業証書を提出」すればいい。 

卒業証書が存在するはずが無いのは明白だが。 

ごたごたはまだ続くだろう。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判になっても見せないってことですかね? 

証拠の提出を求められてそれに応じないと「卒業しました」という主張すらできないのでは?とりあえず現職続投を宣言したのも退職金を稼ぐためなんですかね。これって著しく市長業務に支障をきたしていると思うけどその辺については何も言わないのですね。 

あぁ言えないのか… 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に卑怯だよね、この人… 

(偽物なら)逮捕されるかもしれないから…公開も照会も提出もしない 

 

大学事務局はこうなることも予想して、卒業資格のない人に卒業証書は発行していない…と宣言しているのに 

百条委員会は一日も早く、不信任決議を採択、提出してほしいものです 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

偽物とは思わないと言いながら、後々、本物とは言ってないとか言いそう… 

 

それはそうと、偽物とは思わないと言うのに、卒業証書らしきものを金庫にしまっておいて誰にも見せないのに、それを押し通して他者に責任を押し付けようとしたところで、それってあなたの感想ですよね?としかならない。言うからには根拠が必要で、根拠たる現物を持っている弁護士側が証明しないといけないと思うが… 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に、この話は卒業証書とされている例の紙をみんなに示すだけで終わりなのに。 

そうすればこの人も同じ様な質問を何度もされる必要なくなるのに。なんで示さないのかが不思議です。 

本当に卒業証書だと思っているなら示すことに何ら抵抗ないだろうさ。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうここまでくると本人の意思とは別に弁護士の策略で、偽物と証明できなければいくらでも今の状態を続けられると判断して時間稼ぎをしているとしか思えない。 

このコンビは事の善悪とかより今の状態いかにを続けるかに全力を尽くしているだけ。 

もう卒業証書の真贋よりも市長の自動失職の道を取るしか方法はありませんね。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証明書には学長のお名前と共に、学長印が押されていますよね。偽造品とすれば有印私文書偽造になるのでしょうか。時効は5年?だったか。。。偽造だとすればゆゆしき問題ですね。 

はっきりさせない、見せない時点で分かったようなものです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文科省指定の教育施設であり、卒業にあたっては学士課程修了証明として卒業証書を授与しており、大学には私学助成金として政府から税金補助が支払われている。 

東洋大学としてもここまで喧嘩を売られたら、学士制度と、学校の修了証明制度の真贋に関わる以上、このままで済ませられる話では無くなるのではないか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保伊東市長は、一日でもこの立場(市長)に居座りたいが為に、ついには東洋大学にまで難癖つけてきたってか。 

2ヶ月前の6月28日に除籍って自分から宣っているのに、大学が罷り間違って除籍の人間に卒業証書を渡す訳がないじゃん。 

2029年迄、市長の座に居座るつもりなのかもしれないが、この田久保伊東市長が市議会及び市民から信頼を失っているのは日を見るより明らか。現時点では、市議会と市長の地位を私物化してしまっている状態。 

この市長が大学卒業の事実の真偽も勿論だが、それ以上に市長になるまで後ろ暗い事実が山ほど隠れてるんじゃないか、そう勘繰りたくなる。そしてその時事も今回の大学卒業の真偽同様、支離滅裂な論理を振り翳し、テヘペロ(誤魔化し)案件にしてしまい交わしてきたのではないか。伊東市民の今後の行動力に期待したい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士が偽物と思わないと発言していますね。東洋大学が除籍とされてる事から、弁護士が偽物と思わないとする根拠を示すべきです。東洋大学に対する侮辱発言についても、市長は肯定的な発言を委員会でしてます。市長はこの弁護士にコントロールされているのでは? 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺をして逮捕された時のほとんどの人が騙そうと思っていなかったと言いますよね!市長は除籍を確認しているのに、市長が取得した経緯が分からない手元にある卒業証書を弁護士が偽物とは思わないってすごく変だよね! 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋大学が、市長いつでも来なよ、話してやるからさ、て言っておりますがこうなると行かないのです。大体東洋大がこの異常な市長の虚言が出たあとに何もしていないなんてありえないです。おそらくですが進級が何年生まで 

も全て確認済みでしょう。多分教養課程の2年生で進級できていないと思います。絶対に行かないし行けないです。百条委員会に証人として呼ぶのが最適です。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今後の東洋大学の対応に注目したいね。 

これだけコケにされたのだから、警察に被害届けを出すのではないかな。有印私文書偽造、同行使として。 

そうなれば、警察は裁判所の令状を取り、差し押さえできるだろう。(捜査する気があればの話) 

誤ってシュレッダーにかけましたとでも、言い訳するのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保さんはおそらく世間から注目される事で自分に酔っているのでしょう。 

言っている事に一貫性がなく全く訳がわかりません。嘘、嘘、嘘ばかりで恥ずかしくないのでしょうか?詰んでいます。もう取り返しがつきません。お金さえもらえばいいと思っているのでしょうが、伊東市民だけではなく国民も敵に回しています。 

個人的には刑事罰を受けて欲しいです。 

 

▲88 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書らしきものは、同級生が作成したとの報道があったが、今度は彼らに詐称の責任をなすりつける気なんだね 

自分の不手際をこういう卑劣なやり方で責任転嫁する人間に権力を与えるのは非常に危険だ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや言っている意味が分からない。議長に見せた卒業証書は本物とする前提だろうが、世間の多くは偽造されたものだと思っているだろう。本物だと考えているなら、裁判で卒業したことの確認を東洋大に求めるべきだろう。人を騙すことに何とも思わない人がいるらしい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほぼ偽物の卒業証書の筈なのに、何故ここまで強気でいられるんでしょう。 

この人はこの卒業証書が偽物と判明したら、今度は弁護士が本物と言ったから、本物だと思ったし、弁護士が押収拒否したのだと、全てを弁護士に責任転嫁するつもりなんじゃないでしょうか。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ多分故意に詐称してるんだろうけど、故意でなかったとしても自分の学歴を把握してないのが悪いのに大学側にぶつけるなよな 

 

大学側からすれば卒業証書を偽造された上にイチャモンまでつけられてる状態で 

 

あと過去に派遣会社で働いていたようだけど、その派遣会社では学歴調査(卒業証明書の提出など)をしないまま採用したってことかな? 

 

派遣制度って詳しくないんだけど、雇う上でそんなズボラなの?それともその時は高卒と言ったか偽造した卒業証明書を提出したとか? 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

代理人弁護士は「私の目から見てあれが偽物とは思っていない」と言うが、まるで美術工芸品の真贋を議論してるみたい。そんな複雑なことでしょうか?大学除籍が確定した事実なら自動的に卒業証書も本物でないことは確定した事実だと思うのですが。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

福島正洋 弁護士は何を志して弁護士になったのだろう?真実とか正義とかはどうでもよく、法廷で勝つことが出来ればそれで良いのだろうか?弁護士である前に人としてどうあるべきかをよく考えて欲しい。 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士は卒業証書の真贋確認のプロじゃないからなぁ、偽物と思っても思わなくてもどうでも構わない。 

何れにしても他市民の自分にとって、この茶番劇は非常に楽しませてもらってる。チラ見せ、19.2秒・・・ツボる。誰かは確実に嘘ついてるわけだし、「誰か」はほぼ特定できてるわけだし。本当に面白いよなぁ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なにより先ず『卒業証書』を公開すればこんなに税金を使うことは無いのでは?時間稼ぎをされてるとしか思えないし、このまま伊東市政が前に進むとも思えない。伊東市の市民の代表なのに自身の保護ばかり。火事に例えるとボヤの時に消火しておけばここまで有名になることはなかったのに・・・。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い方です  

大学の異例の発信を逆手に取ってあたかも大学にミスがあった 

諸悪の根源と言わんばかりです 

あくまで今年6月まで自分が持っている卒業証書は本物で卒業を確信していたと言わんばかりです 

除籍の人間に卒業証書を発行したとの考えだと言うなら公にその卒業証書を提示すれば良いがそれはしない 

本当に酷い話だ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>一度卒業という扱いになって、なぜ除籍になっているのかはきちんと事実関係に基づいて確認していかないと(いけない) 

 

これは7月2日の市長の発言です。かみ砕いて書けば、「大学は卒業の証として卒業証書を交付した後、何らかの理由があって卒業を取り消して除籍に変更した。その経緯について大学に確認したい」という事。 

 

そうであれば、なぜ確認しないのでしょうか。こんなに大きな問題になっているにもかかわらず、一月以上も放置しています。本人が知らないうちに卒業が除籍に変わっていたら大問題です。本人に知らせず卒業を取り消して除籍にするなんて暴挙です。東洋大学って、いい加減な大学なんですかね。卒業生も不安になっていると思います。入学希望者も減るかもしれません。大学のミスだとしたら、大学経営に大きな打撃を与えると思いますよ。 

 

しかし虚偽だとしたら、市長は偽計業務妨害として責任を負う事になるかもしれません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これからの流れ 

①100条委員会が卒業証書を提出しない事を理由に刑事告訴して 

警察が弁護士事務所の金庫に保管されている卒業証書を押収 

②市議会で市長の不信任案を可決して市長が議会を解散 

③市議会選挙が行われて前職の大半が当選 

④市議会で再び市長の不信任案を可決 

⑤田久保市長が自動失職 

⑥地裁で市長選での学歴詐称が認定され公職選挙法違反で有罪判決 

⑦田久保が高裁へ上告するも棄却され有罪判決が確定 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

教育機関として、厳格性を求められて運営されている筈の大学相手に遊び呆けて卒業資格も無く除籍されているだけでも恥だが、また弁護士の受け売りかな(笑)侮辱罪当たるんじゃないかな?東洋大学も毅然としないと濡れ衣やられ放題だよ。もはや公人たる市長の姿ではない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほらね、当初の疑念通りに学校までも巻き込んでしまった。 

こうなったら学校も会見なり行いハッキリと明言すればいい。 

当事者の除籍、未卒業は既に報道の通りに公表されているのだから今更にプライベート何チャラなんてのに考慮は要らんでしょ。 

本人が除籍を確認したはずなのに、逆に疑われているんだぞ。 

法を教える法学部を。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>そうなると、田久保市長が“卒業証書”なる資料を公開するなり、百条委員会に提出するなり、東洋大学に証書番号を照会するなりすれば、何が正しく、何が間違っているのかすぐに判明すると思われるが・・・ 

 

だからこの件は市長についている弁護士が早期解決になると自分の報酬がなくなるから、あえてドロ沼状態にして延々と延ばせるだけ延ばして、少しでも報酬を得ようと考えている、何よりの裏付けなのでは?と感じてしまいます。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「卒業できていない人間に卒業証書を渡さないのは当然だと思うので、そこはきちんと確認するべき。」と思うのなら、それこそ田久保氏が手元にある卒業証書を出せば一発なのでは? 

 

『私はこうして手元に“卒業証書”がある!除籍処分にされる心当たりがない(※)!だから大学側で徹底的に調査しろ!』と胸を張って言えると思うのですが。 

※話がややこしくなるので、あえてここでは学生生活の後半は遊び呆けていたということは無視しましょう… 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ああ言えば〇〇 

 

ある宗教の広報の方を思い出しました 

論点ずらし、問題をすり抜けて行く手法 

法律で罰則がないから、のらりくらり、こういう人間性の方が一定数存在する 

対する市議の方々も知恵とエネルギーが無いのか頼りない感じ、市長の方が上手に見えて中々難しいよう、いつの間にか有耶無耶になるのではないか 

 

しかしこんな事で良いはずはないと思うのだけど伊東市民の皆さんはどう感じているのかな 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE