( 316510 )  2025/08/16 04:55:20  
00

靖国神社を参拝した日本保守党・百田代表の「お隣さん」は「舌鋒鋭い」立憲・小西議員 芸人・山本期日前「一番思想が逆というか…」「トラブルが起きるのではないか」

ABEMA TIMES 8/15(金) 11:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5cdaef4654e4740b3cbc7d1d1d8b00aeb07281b

 

( 316511 )  2025/08/16 04:55:20  
00

日本保守党の百田尚樹代表が終戦の日に靖国神社を参拝し、英霊に手を合わせる意義を語った。

私費で玉串料を奉納したことも明かした。

同時に、山本議員は百田代表の部屋の隣が立憲民主党の小西議員であることに注目し、思想の違いからトラブルが心配されるとコメントした。

(要約)

( 316513 )  2025/08/16 04:55:20  
00

百田代表 

 

 終戦の日の15日、日本保守党の百田尚樹代表が靖国神社を参拝した。 

 

 百田代表は記者たちの取材に対し、冒頭「やっぱり、戦後80年。日本のために、国に殉じると言いますか、国のために戦って命を亡くされた、英霊に手を合わせてきました」と述べた。玉串料は私費で奉納し、「日本保守党の代表」と記帳したという。 

 

 これを受けてゆかいな議事録の“選挙大好き芸人”山本期日前は「百田代表の今後の動きで注目していることがある」として、以下の内容を苦笑いしながら話した。 

 

「新人議員もどんどん入っている参議院会館の配置に注目していたが、百田代表の部屋の隣が立憲民主党の小西洋之議員になった。トラブルが起きるのではないか。一番思想が逆というか…(今後の)参議院会館の9階がちょっと…」 

(ABEMA NEWS) 

 

ABEMA TIMES編集部 

 

 

( 316512 )  2025/08/16 04:55:20  
00

この議論では、靖国神社への参拝に関する様々な意見が交わされています。

一部の意見は、英霊に対する敬意からの参拝が重要であり、国のために戦った先人を忘れてはいけないと強調しています。

特に、外交上の圧力から独立した行動が求められるという意見も多く見受けられます。

 

 

ただし、A級戦犯が合祀されていることに対する批判も多く、戦争責任についての認識の違いが論点となっています。

また、靖国神社が政治の利用に晒されているという見解も存在し、参拝を巡る報道のあり方が問題視されています。

加えて、個人の自由として参拝の是非を問う意見があり、宗教的な側面や歴史的な配慮も求められています。

 

 

全体的に、靖国神社参拝に対しては敬意を表する意見が強い一方で、その背景にある複雑な歴史や個人の立場に基づく視点が存在し、多様な感情と意見が交錯している状況が浮き彫りとなっています。

今後もこのテーマを巡る議論は続くでしょう。

 

 

(まとめ)

( 316514 )  2025/08/16 04:55:20  
00

=+=+=+=+= 

 

政治信条ではなく、国のために殉じた方たちへの敬意として参拝があると思う。 

これを政治問題化したのは中国・韓国であり、明らかな内政干渉と信教の自由への弾圧である。 

 

これを政争の具にする政党は、先人への敬意がないものと思う。 

そんな政党には日本を任せることはできない。 

 

▲8049 ▼903 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の社会人ならば感情的な行動はしません。 

こんなことでトラブルになるなど社会人失格だと思いますが、この二人の場合、トラブルになる可能性がないとは言い切れないように思います。 

どちらも感情的で非常に幼い印象があるので。 

 

プロ野球やプロサッカー、将棋や囲碁などのプロは、勝負は真剣にやる一方、私生活には仕事を持ち込まないものだと思います。 

こんなところでトラブルになるようなみっともないことにはならないでほしいですが、果たしてどうなるか。 

 

▲27 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社を参拝するのも参拝しないのも個人の自由ですし、私人としてとか公人としてとか立場も関係ないとの考えです。 

個人的には靖国神社は遠いので参拝に行くことはありませんが、戦争で亡くなった多くの一般兵や民間人の方々には追悼の思いがあります。 

 

▲2291 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

少し記事のタイトルに釣られてしまった。 

百田氏の隣には小西氏の姿が。って。 

そんなバカな。と思いきやこう言う事かと。 

いずれにしても、今日靖国を参拝する議員としない議員。 

立場上色々とあるだろうが、国会議員には百田氏の言う通り国を想って戦い命を無くされた英霊達に手を合わせるべきだとは思う。 

 

▲2584 ▼185 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社を参拝しただけで『極右』と言われ、総理になったら隣国とうまくやっていけないとはやし立てるメディアには不信感しか抱けない。 

安全保障を真剣に考え、エネルギー政策を戦略的に展開し、日本文化の継承をしていくことは当たり前のこと。 

やはり日本には、まだ朝日新聞などの左派メディアが主導した言論空間に支配されているような気がする。 

戦後80年、もう目覚めるべき頃だろう。 

 

▲59 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私が1945年に生きていて若かったら、当たり前に戦地に行き、銃を持ったと思う。たまたまこの時代に生まれたからこうやって平和に暮らしている。望む望まないにかかわらず。 

 

そのとき戦争で戦った人々も、ただそのタイミングで生を受けていたからにすぎない。その運命を背負った人々に頭を垂れることのなにが問題か。敵も味方もない。ただただ、戦争に飲み込まれていくしかなかった人々が不憫だ。 

 

そこに追悼と畏敬の念を持てない人間は、もはや人間ではないと思う。 

 

▲1911 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

思想が真逆の安倍さんと志井さんは実は私生活ではそれなりに仲がよかったと聞きますし、本来、政治思想と個人的人間関係は別なものが普通の大人だと思います 

 

が、まあこのお二人の人間性は年齢の割に幼いので山本さんの危惧は本当に心配ですね 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

62歳爺さんのつぶやき。 マスコミの方々は何十年同じ質問をされてるのでしょうか? 公人、私人の区別を国民が知りたがってると思ってるのでしょうね。知りたがってる人はどのくらいいるのかな? 国税調査で調べてみてはいかがでしょう。普通のお墓参りみたいなものではないでしょうか? 静かにしてもらえると良いかなと思います。 

 

▲1845 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

私は 3年くらい前から政治家の動画を よく見るようになりました。 

テレビや新聞を通して 政治家を理解する事は 危険だと感じていたので 

真実の政治家像を把握するために見ていました。 

安芸高田市の議会動画では 感動すらしました。 

昨年秋の衆院選挙前に 選挙芸人の彼の動画がおすすめ動画で出てきて 

何作か彼の動画を見ているうちに 選挙が好きになってきました。 

政治活動と選挙活動 素人から見れば 見分けがつかなったですが 

かなり違う。地方選挙が こんなに興味深いとは・・・ 

今では 地方選挙日程表を見て 候補者を見て 当落予想しています。 

政治の勉強になるし 日本の国というものが どんな仕組みになっているのか 

以前より 少しは わかったと思っています。 

 

山本 期日前 様 ありがとうございました。 

 

▲66 ▼231 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、靖国神社に参拝しました。 

境内にある富屋食堂・鳥濱トメさんの玉子丼をいただき、これが最後の食事だったかも知れない隊員達や、最後の食事になるかもと思いながら支度したかも知れないトメさんを思うと涙が出ます。 

今、こうして暮らしているも英霊のおかげであることは間違いないありません。 

 

▲1239 ▼93 

 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争で負けた事は知っていても、なぜ日本が戦争を始めたのかを知る人は少ない気がする。米国や欧州が正義で、日本は悪?本当にそうだろうか。自分達の先祖がなぜ戦争という選択肢を選んだのか。もっと良く理解して欲しい。メディアは絶対に放送しないけど、ネットで簡単に調べられる。 

 

▲815 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社は、表面で語られる内容よりずっと複雑で、そう簡単には語れない一面はあります。A級戦犯や天皇陛下が参拝を控えられていることなどなど。 

 

ただ、日本が主体となって行った戦争で亡くなった兵士の方を慰霊するための施設である事は間違いなく、この神社があるからまた軍事国家になるという話ではないわけで、戦争被害者全員ではないし、望まずに亡くなった人たちも多いでしょうが、こうして純粋に慰霊に訪れる事自体は非難される事ではないと思います。 

 

少なくとも反日政策をとっている他国の意向を気にするよりは、そうした方々への慰霊が優先されるべきです。それは反戦にもつながるはず。 

 

▲208 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝は、日本人として先祖に対する当たり前のこと。百田氏の八十年談話も、過去に類を見ない談話。賛否両論はあるだろうが、日本人を目覚めさせると同時に、世界に向けて放った大きなメッセージだと思う。 

 

▲304 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社参拝を問題視する中国、韓国は明らかな内政干渉であり全ての国会議員は反論すべきだと思います。 

戦犯が靖国神社に祀られたことを問題視する日本の政党や政治家は日本人の幸せを信じて戦死したご遺族に顔向けできるのか?と憤りを感じます。 

全国各地での大空襲と原爆投下され尊い民間人の犠牲者を出した日本がポツダム宣言を受理せざるを得なかったことと戦死された兵士の魂は別のことです。 

戦後80年の節目の年からすべての日本人は戦死者の魂に哀悼しなけばならないと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国のために殉じた英霊に参拝することは自然なことであり諸外国でも行なわれています。ただA級戦犯が合祀された後は天皇陛下も参拝を止められていることには考えさせられるものがあります。 

若い人達が命をかけて守ろうとしたこの日本の未来に生きている我々は、堂々と参拝ができる環境を考えなくてはならなと感じています。 

 

▲205 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社への参拝を、メディアで取り上げるのは控えていただきたいと思います。 

一度足を運べば、その場の空気から何かを感じ取れるはずです。 

鳥肌が立つような感覚——日本人であれば、心に響くものがあるでしょう。 

どうか静かに、心を込めてお祈りください。 

 

▲70 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社の建立の目的が、日本の為に命を捧げた英霊を祀る場所としての存在であることに異論はありません。 

が、 

太平洋戦争が始める前に、この戦争に勝ち目がなく避けるべきと意見した組織もあったようですが当時の軍部が強引に始めた、とテレビで聞いた覚えがあります。(複雑な時代背景なので私も詳細は語れません) 

この戦争、そもそもが日本の国益に沿ったものだったのか、中盤以降には国民を巻き込み徴兵や未成年を特攻として神風戦闘機や人間魚雷で護国のためと非人道的な作戦を強いた軍幹部と政治家に対して、A級戦犯だからではなく、日本国民一般庶民の感情として、靖国に祀ることに値するのか、疑問を抱きます。 

 

靖国参拝をする人、どなたに対しての参拝でしょうか? 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

お部屋が隣とか、政治信条は全く逆でしょうけど、色々と議論ができたらいいんじゃないですか 

意外と同じ趣味を持ってたり、政治信条とは別のところで共通点から話に花が咲くこともあるかもしれないですね 

トラブルが起こって欲しいのかもしれないですけどトラブルなんて起きませんよ 

 

▲161 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝にはそれぞれの思いがあって良いし、それをとやかく言うこともないと思いますが、政治家については、それなりの意思表明が必要だと思う。特に、A級戦犯の合祀には、納得されていない戦没者の御遺族も少なからずいるはずなので。特に、自分のこと選挙のことしか考えない政治屋が多いなかで、戦争を中心的に先導した当時の為政者について、何らかのコメントはすべきだと思う。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、靖国参拝のニュースが乱れていると感じます。 

 

問題となるのは閣僚(副大臣、政務官含む)による公式参拝です。 

 

①玉串料などの公費支出が政教分離の原則に抵触する恐れがある 

②A級戦犯が合祀されている靖国を公式参拝することで、先の戦争への反省を打ち出してきた政府の立場と矛盾する 

 

という観点かと思います。 

 

いち政党の議員が自費で玉串料出すのも賽銭入れるのも、それは自由。私人としての行いなら、寺に行こうが教会に行こうがその人の勝手というものです。 

 

ですから、参政党の議員の皆さんが靖国に行こうが、何だろうが知ったことではありません。 

 

スポーツ新聞や新手のネットメディアは、この辺を考えているのだろうか。 

 

▲6 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普段の百田氏の行動には懐疑的な面が多々あるが、本日靖国参拝をすることに関してはまともな行動であると感じます。SFの話になりますが、彼が政府側の立場に立たされた場合でも同じ行動ができたら大したもんだと評価を変えざるを得ないでしょう。 

 

▲312 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

国家の為に命をかけて戦って亡くなった英霊に敬意を払って参拝するのは私人であれ公人であれ当然の行為である。この参拝をいちいち報道するのは辞めてもらいたい。テレビ局は参拝する事が問題だと思っているのか? 報道するから中国や韓国がクレームつけるのだ。報道しなければ誰が参拝したか分からないだろうし監視されてるわけでもないだろう。 

 

▲208 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

別に右だろうが左だろうが、愛国心は同じだけどな。それは、政治的信条の話であって、国のあり方をどうするか?そこに差がある。 

志半ばに戦場で倒れた同じ国民を悼む事は当たり前では。 

 

▲558 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

英霊に感謝と哀悼の意を伝えることは至極まっとうな感情であり、一般市民だろうが国会議員であろうが正々堂々と8月15日に靖国神社を参れば良い。 

私達がいまこうして平和の時代を生きていられるのは英霊の方々のおかげです。8月15日に靖国に参拝することこそこの平和を護る意思表示であり、その平和を崩そうとしている近隣の某国への決意の表明と牽制になります。 

 

我々は英霊に感謝し、日本と世界の平和を護ります。 

 

▲45 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

国のために戦い、命を落とされた方には本当に感謝しますし、参拝する気持ちはよくわかります 

しかし、そこに一緒に祀られている、戦争を引き起こし、多くの若者を戦地に送り、特攻などほぼ意味のない死にかたに導いた人たちを一緒に参拝するのはどうしてもムリです 

未だに戦争指導者達を一緒に祀っているのでしょうか? 

戦争を美化していると、周辺国から思われても仕方ないと思います 

戦争で亡くなられた方々に手を合わせるのならば、戦争指導者は別に別けるできでは 

 

▲7 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

日本兵は戦争中期から末期にかけて戦病死が急増したそうです。特に、インパール作戦終結時から急増したとのこと。思うのですが、補給なき稚拙な作戦が生んだ悲劇であることも忘れてはいけない。換言すれば特攻と同じく国家が加害者であったことを。中国、韓国が何を言おうが気にする必要はない、でも政治家は国家が国民を死に追いやった事実をそれを理由にすり替えるのではなく、真摯に向き合わなければならい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さまのご批判が有るのは承知で書きます。 

首相は今日は国の代表として必ず靖国へ参拝する義務があると思う。 

そして、『戦争を指導した政府システムの末裔』として現在の日本国民に対して、戦死した方達、戦火に亡くなられた方々に対する『反省』の弁を述べ、許しを請い、誓って欲しいと思う。戦争を指導したシステムの長であるし、現在の自衛隊の長でもあるのだから。 

原爆についても終戦についても『主体的に反省するのは誰か分からない』ような表現が多いと思う。 

主体は指導した『政府』であり国民ではない  

この姿勢その文脈で声明を出せば中韓から何を言われようと国民は支持する。 

こう言うと天皇も同様ではないかと言うご意見も有るかと思うが、終戦を持って政治、軍事からは離れられているので、その必要は無いと考える。 

皆様からご批判や賛同し更に拙い意見をブラッシュ・アップして頂けると幸いです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この「国のために戦って命をささげた」という考え方にどうしても同意できない。 

国を守るために戦うという意思があった人がどれほどの割合だったのか。 

多くの人は徴兵され、自分の意思とは関係なく戦いに投入されたにすぎない。 

ずさんな作戦で無駄死にさせられて、英霊として祀られても嬉しくも何もなかったと思う。 

毎年お盆には戦争で亡くなった曾祖父が眠るお墓参りをして、ただ祈る、それだけでよい。 

 

▲26 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

百田さんの戦後80年談話を読みました。 

日本保守党公式HPに載っています。 

内容もそうですが、石破が安倍晋三元首相の70年談話をひっくり返す目的で無用な談話を出そうとする、まさにそのタイミングで発表された事が素晴らしい。 

石破に対する強烈な先制パンチになっています。 

石破が出そうとする談話内容と必然的に対比されることになり、国民は冷静に読み比べて欲しいです。 

自民党はすでに保守政党にあらず️ 

 

▲73 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

批判されると思いますが、死んだ人は等しく敬われる存在だと思います。戦争に行かせた人、行かされた人。意志を持って戦争をあおって多くの若者を利用し 

、近隣各国に危害を加えた人。意味も分からず日本人であることに誇りを持って、戦闘機で突っ込んだ若者。戦犯、加害者、被害者の戦争でなくなった人達が靖国には祀られています。歴史は歴史として繰り返さない様に伝えていく事が必要なのは言わずもがな。ここに祀られている亡くなった人達まで政争の具にする政党。自分達の仲間が引き起こした過去の事件は棚上げし、なかったことにする。戦争だけでなく事件にはいろんな被害者がいて、革命と戦争に違いはない。 

 

▲5 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本のために、国に殉じると言いますか、国のために戦って命を亡くされた、英霊」というのはいったい誰のことを言っているのだろう。靖国神社にまつられている戦争にかかわって命を落とした人にはいろいろな立場の人がいる。徴兵され戦地でやもなく命をなくした国民,勝つ見込みのない戦争を開始し,300万人以上もの国民や近隣国の人民の命を犠牲にした軍部や政治家など戦争指導者。その中にはA級戦争犯罪人として処刑された人もいる。国により命をなくした国民と戦争を指導し国民や近隣の国の国民の命を奪った人と英霊として同じように扱うのは違うのではないか。だからA級戦犯が靖国神社にまつられて以来昭和天皇は靖国に参らなくなったし,員の天皇もそれに倣っているのではないか。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先の大戦戦争でなくなった方の大半が、戦闘でなくなったのではなく餓死、病死という事実がある。いでたらめな戦術で大きな犠牲を出したものの責任はどうなっているのか。のうのうと軍人恩給を受けて。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も親族が戦死しているからお参りはします。戦死された方々に深甚の敬意を捧げる誠を持っています。しかしながら、なぜ戦死ではない、A級の 戦犯 として刑死した方々を戦死者と同列に祀っているのか?は腑に落ちないものです。普通に考えて東條英機を英霊、と捉える国民は少ないのではないでしょうか。 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

明治維新以後の国のために亡くなった方々を祀っている場所…その意味にどれほどの国民が理解して行動、発言しているのだろうか。 太平洋戦争(大東亜戦争)に限っていえば、これまでの論争はA級戦犯者を合祀している点につきるのだろうかね? 中国、朝鮮、韓国などは戦争の要因となった者を参拝せずに自分たちへの謝罪と弁済を永久にしろと言っている。攻撃しやすい格好の餌食にされているだけ。 東京裁判の内容も理解していない国民や政治家もいるわけで…もちろん、私も当時の新聞や著者などからしか認識はないことは前提だがね。 どの先人も私利私欲ではなく、国のためを一番に考えての行動だった。 日本人の心はご先祖達を敬い感謝し共に生きて行くことにあります。どのような犯罪者であれ、罪を償った者は敬われる対象のはずです。 お盆、終戦の時期だけでも自分の心に従う行動を辞めたくもなく、批判もされるべきでないと考えます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党逆転とはいえ野党の思想は真逆で野党が揃って与党と戦うなどできるはずもない。 

自民党内の左派グループと右派グループのどっちに付くかの話になってる。 

今回の参院選の結果からは右派グループ優勢で動くのかもしれない。 

ただ自民党総裁は自民党員しか投票できないので果たしてどうなるのか。 

 

▲63 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、10年以上も前に当時、90歳位の好々爺の方が杖をついてでも車椅子に乗ってでも靖国参拝だけは命ある限り続けるんだよ。と話してくれた事が有ります。命を賭けて、国を守り、運が良く生きて帰ってきた自分にできる事はそれだけなんだと。戦争を伝える事は敗戦を伝えることではない。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百田さん、素晴らしいです。 

今、こうして日本で暮らせているのは先人が命をかけて支えてきてくれたおかげです。 

中でもやはり戦争で命をなくされた方々に手を合わせるのは日本人として当然でしょう。 

公人も私人も関係ない。 

まして政治利用なんて全くの論外です。 

靖国参拝を批判してる日本人の方々、もし自分の両親や子供達が周囲や諸外国の人間から批判されたからといって手を合わせないのか?同じ日本人として考えてみろ。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参拝するのもしないのも個人の自由なはず。自分の身内の墓参りはみんな行くだろし。 

それをわざわざ誰が行った、誰は行ってないなど、報道するマスコミがおかしい。 

靖国に関しては賛否あるのはわかるがマスコミは関係ないはずなのにわざわざ大陸側に伝える必要はあるのだろうか?揉めさせたいんだろうね。 

となると日本は悪くしてるのはマスコミとまで間違いないと思う。 

そして中国、韓国との関係悪化もマスコミが悪い。 

今のマスコミって何か存在意義はあるのか? 

他人の足引っ張るだけの恥ずかしい仕事してるって自覚ないんだろうけどwテレビ局、新聞社で働いてる人達には申し訳ないけど自分達の仕事内容に恥ずかしいさを感じてほしい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか小泉政権以後に日本とか英霊とか言うようになったと思う。右翼プロパガンダの一環だと思う。それ以前は、表で言う人はそんなにいなかったと思う。自民党自体、海外カルトが中に入り込んでるし、日本がだめになったのは清和会からと認識しているので、この日本とか英霊とか言う人たちを警戒している。個人的には、戦争を仕掛けようとする者から日本をお守りくださいと祈っています。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもこの時期、テレビでは 

戦争体験者が語るだけで 

それだけで戦争回避に繋がるとは思えない 

如何に回避できるか、その手段を考えないとね 

何処かの政党がいうように、対話で解決なんて無理むり。 

尖閣、竹島、北方領土、拉致問題等。 

対話でどうにかなるなら、今の諸問題なんてとっくに解決しているよ。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参拝すること自体は良いことと思うものの、終戦の日だけじゃなくて、普通の日にも積極的に参拝したらいいのにとは思う。 

極端な話、毎日参拝したら中国も何も言わなくなるんじゃないかって話で。そこを超党派で協力してやればいいのに。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、隣の部屋だからと考え方を百田さんと小西さんがぶつける機会はなさそうですが、それでも百田さんも新人ですから、顔をあわせれば「これってどうしたらいいのですか?」とか話はするでしょうね。共産党の議員と自民党の議員もそういうことは普通に話はしていますよ。個別案件の超党派議員連盟とかもあるし。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに海外で非難されようが先祖が命を懸けて戦ってくれそして日本列島は侵略されずに今も平和でいます。日本人なら感謝しないとおかしいと私は思います。日本人が仕掛けたと言いますが日本以外のアジア地域は欧米に仕掛けられてほぼ侵略されていた事実も知っていたい。 

 

▲41 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

世界情勢がどうとか政治がどうとか関係なく靖国にはその当時に生きた私たちの先祖たちがこの国を守るために外国と戦って亡くなった魂がある場所だという事。 

それは日本人として敬うべきで民族の誇りとするべきだ。 

ただ同胞の為に祈る事を邪魔する事は侮辱でしかない。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

他人事のように面白がるのは良くないと思います。靖国神社は単なる私営の一神社に過ぎない。歴史も浅く、由緒ある神社には遠く及ばない。A級戦争犯罪者を祀ってある。空襲や食料不足により餓死した方など一般市民は祀られてはいない。國體を護持するために戦ったか又は戦わされた人が祀られてはいる。本当に国民一人一人のためになったかは定かではない。参拝するのは自由だが、国家公務員や、国会議員が参拝するのは迷惑だからやめてもらいたい。 

 

▲27 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国合祀は、深刻な問題だろう。 

日本が負けた戦争を主導し、無責任にも国内外で多大な犠牲者産み、公共福祉を大損害を加えた戦犯を神と、信仰する事にどうして、憲法での公共福祉に反しない限りの自由権容認条件に適合してるのか? 

権力には最も責任が伴うのは常識だろう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社の参拝について 

 

個人的には、これを「思想、信条」の問題とすべきではないと思う 

ただし、国や関係団体の役職にある方であれば、 

「公式にはお参りしないでください」ということは言えますが、 

 

これは、「戦争犯罪の認識」という面と「政教分離」という面の 

重要な問題につながるので… 

 

ただし、公人である以上、 

ご自身が、公の席で「参拝しました」等の発言はしない事、と 

 

私的な会合や、現地の特にスクープ映像等は、マスコミ等も 

「一切流さない」ということで、まあ個人情報保護の基本だと思います。 

 

また特に微妙な問題もあるので、 

私的参拝の場面を開示することの許可、というか、 

この件は求める方も、応諾する方も「公的」につながるでしょうからね… 

 

このラインを厳密にしないと、逆に別の人権問題になりますよ!! 

 

▲8 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

国の為に命懸けで戦った英霊に感謝して何が悪いんだ?その事を他国からとやかく言われる筋合いは無い。 

ネットが無い時代は一方的に日本が悪いとされてきたが、よく考えたらそれもおかしな話だ 

日本人なら堂々と参拝すべきだと思う 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝は立場がどうであれ日本人として当たり前の行動だと思う 賛否両論あるだろうけど 今の日本があるのはあの大戦で我が身を顧みず大切な人達を守る為に純粋に英霊になられた方々…それを忘れるようでは日本人はおしまい…現実に若い方々はそんな事すら知らない…政治家の皆さんが襟を正して率先して示してほしい 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

参拝賛成・反対を唱える前になぜ1978年福田赳夫と松平宮司は国民に極秘でA級戦犯者14名をあえて合祀したのか。どうしてしなければならなかったのか。どうして極秘裏に合祀したのか。分祀をなぜしなかったのか。話は底からスタートさせなければおかしいのではないか。戦後33年後になぜA級戦犯者を戦争で亡くなった方々を鎮魂の場靖国神社に合祀したのかである。国策で赤紙を発行し国民を死に至らしめた連中と同じ場所に合祀した理由が未だに明確に国は発表していない。 

 

▲44 ▼52 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民が亡くなった太平洋戦争。日本を戦争に導き、戦争を無駄に長引かせて国民に甚大な被害を与えた、A 級戦犯が合祀されている靖国への参拝は、個人的には、受け入れられない。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の義務として徴兵され戦火に散った兵士に最大限の敬意、尊崇の念を示すのは人間として当たり前の行動だろう。まして国民のリーダーであれば必須の義務だと思う。対立関係にある他国の主張で曲げるべき問題ではない。 

そんな国際的常識に反する日本の政治家の珍行動は軽蔑されるべきだ。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

無造作に行く行かないではなく、何故そうなのかを考えて行動するべき。私は、昭和天皇がずうっと行っていたのを1975年を機に行かなくなつたことを考えて行動している。松平宮司が勝手にA級戦犯を合祀したのに激怒し、以降天皇をはじめ皇室が関わりを持たなくなった。このことを知り、考えて私は靖国参拝には反対するのである。 

 

▲32 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

地方民ですが春に日本武道館に行った際に参拝しました、これ程の素晴らしい神社に参拝しないのは単純にもったいない気がします。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんA級戦犯という間違った名称を使っている。 

A級戦犯はCategory A War Crime からきているが、普通に英語を学んだ人であればA級でなくカテゴリーA (無理に訳せば 範疇A)が正しいことがわかる。 

B級より酷い戦犯という意味合いはない。 

 

▲50 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

保守の人に激しく反発を喰らうが、自分は国に殉じた英霊への感謝と敬意は政治家に限らず国民全てが表すものだと思っているが、必ずしもそれが靖国神社という一宗教施設である必要は無いと思っている。英霊も靖国に押し込められるよりも、故郷の山や海の見えるところで眠りたいと思っておられるのではないかと感じている。但し、左翼や特定の国の顔色を見て参拝を躊躇するのは断固違うと思う。参拝する側の思想信条で靖国であろうが、他の施設であろうが構わないと思っている。信教の自由と政教分離は厳密に考えなければならないということだ。A級戦犯の合祀や分祀の考え方はあくまでも神道の考えや宗教行為であり、そこを論ずるのはおかしいと思っている。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

薩長の都合でできた経緯と、戦死したわけではないA級戦犯を宮司が勝手に合祀したから昭和天皇が参拝しなくなったこと、何より滅ぼした相手を祀る日本の伝統にも当てはまらない特殊な神社。歴史を学んだ保守派なら異議申し立てをするべきだよ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治信条の遥か以前の問題だ。ご叡慮は「行ってはならぬ」だ。日本国の政治家は大御心を慮り公式な参拝は極力控えるべきだ。現在の靖国神社への参拝強行は陛下を蔑ろにする極左的行為である。参拝を強行する政治家は中共の破壊工作の支援でも入っているのかと疑いたくなる。 

 

▲4 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇家が菊の紋で飾られた靖国神社に参拝することが無い所に英霊が祀られているからと言って、私は靖国神社には参拝することはない。すなわち国の象徴である天皇家が参拝しない神社に一人の愛国者として参拝は出来ない。天皇が参拝をできていた条件の戻れば愛国者として参拝をしたいと思います。 

 

▲29 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

「国を守るために命を賭して戦った英霊」 

この言葉を当事者遺族はどう思っているのか 

あまり報じられたことは無いと思う 

もう、経験者は少ないと思うが 

正直な当事者遺族の声を聞いてみたい 

 

▲43 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コニタンの事を褒めているようですが、日本国民から見たコニタンイメージは異なると思います。 

私もそうですがこう感じます。 

総務省文章からの高市議員への政治家として貶めと思われる質疑、高市議員から「事実と異なる」との反論でシドロモドロに感じました。 

その後も国会質疑時間を潰し、ゴールが連れてくと思われる質疑でシドロモドロに感じました。 

こんな時間を使うのなら、将来担う子育て、日本を支えてくれた方々の福祉問題、外国人迷惑行為と犯罪問題、拉致、遅れている復興、これを滑舌よく語ってくれた方が良かったですね。 

どうも視野が狭く国民の抱える問題と大きくズレている感想しか持ちませんでしたね。 

日本国民のための質疑ではないと感じましたが記者は褒めているように感じます。政治家ですから語る内容の中身で勝負だと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本兵死因の大半は餓死です。すなわち先人は国のために戦って亡くなったのではなく、戦う前に安倍さんのお祖父さんたちに殺されたのが現実です。それゆえ先人に感謝とかいうのは安倍さんのお祖父さんたちが日本人の大虐殺を行ったという事実を捏造する行為でしかありません。政治家の靖国参拝など言語道断です。 

特攻兵も同じで普通ならパイロットを育てるのに時間も金もかかるので戦闘機が事故を起こしたら無理をしても救出をしに行きますが、安倍さんのお祖父さんたちは逆のことを日本人にさせました。戦争が良いか悪いか以前の問題で、日本人は安倍さんのお祖父さんたちがに無駄に殺されたという現実は絶対に伝えて続けなければいけません。 

 

▲7 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、これを問題視し大騒ぎしているのは誰か? 

中国と南北朝鮮および日本の左派である。 

これを誰が最初に問題であるとして大騒ぎしたのか? 

すでにA~C級戦犯の名誉回復がなされているのを百も承知の上で、朝日新聞が「日本が軍国主義を復活させようとしている」全世界に向けて発信したのである(従軍慰安婦問題と同じ構造) 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国のためになんて思ってたのは一部の人。大半は自分の家族を守るため、あるいは逃げることもできず仕方なく徴兵に従っただけ。英霊に思うのは、現在がある感謝と、ただ静かに休んでほしいということ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人として英霊に手を合わせる日があっていいでしょ!この人達の犠牲のおかげで今の自分達があることを忘れてはならないのでは。反発する人もいるらしいがそれぞれの国でも似たような記念する日がないのかな?日本人としてアイデンティティーが失われないよう継続するべき。変に煽るマスコミもどうかしてる。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

去年までも行ってたのか? 

が気になる 

大阪にいたから靖國神社ではなかった、も含めて参拝してたのか? 

 

思想信条の話はひとまず置いて、今年からなのだとしたらそれは政治屋の仕事の仕方 

 

そういう方達はシンプルに信用できないので国政を託したくないと考えてます。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇陛下が最後に靖国に参拝されたのは1975年。それまでに数年に1回参拝されてた。中韓が靖国参拝を問題に始めたのが1984年から 

中韓以前に天皇陛下が靖国に不快を感じておられる。自分たちだけが靖国に参拝するような国会議員は信用できない。ましてそれを喧伝するような輩は 

真の保守派なら陛下が参拝できるように尽力すべき。自分の親しい身内が祀られてるのでもないなら、陛下が参拝なされない間は政治家として靖国参拝を自重すべき。それが真の保守派 

 

▲15 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

部屋の配置でもなんでもそこには思惑が絡んでくるんじゃないですかね。 

誰がそうしてるかは分からないけど。 

でも立憲側から日本保守に向けて盗聴とかされてても驚かないかもしれない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんは、先の戦争で他国に迷惑をかけたしかしもう80も経った。孫子の代まで謝罪はしなくても良い。戦争にはすでに決着済みだ見たいな発言をしてたと思う。 

ならば何故八十年もたったのに靖国英霊のに参拝行くのかな。 要するに安倍さんの発言は間違いと言うことだよね。 

他国に迷惑を目一杯かけ、しかも加害者がもう謝るのはもう止めた。はないでしょう。靖国に参拝する人達解ってるのかな。 

 

▲6 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

職場で一分間黙祷しましたけど、なにか? 

 

どの国も街なかに無名兵士を追悼する何かはある 

本当にホントです 

 

ところで、日本政府は、国として、外国のその国固有の追悼方法に抗議したことはあるのか 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ政治家になったとたんに靖国に参拝するのでしょうか? 

信仰信条は個人に平等な権利であり、その人の身分には関係ない。 

これらの人は政治家になる前、辞めた後にも靖国参拝をしているのでしょうか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方たちは毎年靖国神社にお参りしているのでしょうか? 

大臣になったからとか、代表になったからとか、一時的に参って外れたら行かないと言うならただ混乱を招くだけ。 

戦争で亡くなった方を祀ってあるので、お参りすることは良い事だと思います。 

私は毎年靖国神社にお参りしていますと言うなら、誰も批判しないでしょう。 

パフォーマンスなら批判されるのも仕方がないと思います。 

 

▲67 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年思うんだが、なぜ靖国神社に参拝する議員らはテレビカメラが待ち構える時間帯に行くのだろうか。 

靖国神社の開門は朝6時だから、早朝に行けばもっと静かに戦没者を鎮魂することができるだろう。 

また、戦没者のみならず殉職された自衛隊員や警察官、消防職員も祀られている各地の護国神社のほうが相応しいと思うが。 

 

千鳥ヶ淵や護国神社ではなく、靖国神社に「しか」参らない政治家はアピールにしか見えない。 

 

▲53 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社は宗教法人の一つに過ぎません。 

 

だから陛下は参拝しない。 

 

戦犯が合祀されてるとかがどうのよりも、そのことの方が余程問題だからです。 

 

だから国会議員の一宗教法人への公式参拝は憲法違反。 

 

どうしても参拝したければ個人で勝手にいつでも行けばいい。 

 

それに戦没者にお参りしたいなら、ちゃんと国営のしかるべき施設がある。 

 

それなのにわざわざ靖国神社へ参拝してみせるのは、何にも知らない(もしくは知っているけど支持が集めやすいのでやってる)エセ(ビジネス)保守の愛国ポーズだから。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和28年に戦争犯罪による受刑者の罷免に関する決議が右派左派合同で国会に提案され、ほぼ全会一致で可決されている事実を再認識しましょう 

これにより、国内では戦争犯罪者は全て罷免されているのです 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

暑いし混むから明日行く。 

それと終戦記念日は色々うるさいし。 

92まで生きた爺さんも元海軍。 

爺さんの友達もいると思うし、のんびり手を合わせに行くよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反日韓国カルトと繋がった政治家が靖国神社に参拝してきたことを知ってるのかな? 

 そんなことはどうでもよい。テレビに映りたいだけってか? 

 参拝するなら、日本国を存亡の危機に立たせた戦犯を分祀して、靖国神社を元の英霊の神社に戻すことくらいは発言しないと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

終戦記念日に国のために殉じた方々へ靖国に参拝した議員を茶化す記事を書くのはさすがにいただけない。百田議員と小西議員の部屋が隣でもいいけど、それは別記事に書いてほしい。酷すぎると思う。 

 

▲66 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇陛下が御参拝されないようなところで、英霊たちが心安らかに眠るわけがないと思うんだけどな。 

 

その理由であるA級戦犯の合祀。天皇陛下の反対の意向をよそに、それをわかってあえて逆らって合祀したと、当時の宮司である松平は宣ったそうだ。 

つまりはそういう思想の神社。 

だからこそパフォーマンスとしてこういう輩が群がってくる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人として終戦記念日に靖国神社に行か無い国会議員を次回の選挙で落とす 

とても簡単で 分かりやすいです 日本の為に命を落とした 先人達を何とも思わない政治家は選挙で落としましょう 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

薩摩の人はどう思うのかな?靖国神社のできた経緯とかちゃんと知らないとね 

この神社を利用して戦争を美化しているだけだからね 

そして政治家も利用しているだけ 

こんな参拝で戦没者は浮かばれない 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治化したのは日本新聞社が発端でそれに中国韓国が乗った感じで中曽根首相が参拝しなかったのが最初ではないですか。それ以前は両国共に何も言わなかったと思うのだが。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本があるのは戦争で戦ってくれた戦士のおかげ。 

あの時戦わなかったら今はどこかの国の植民地になっていてもおかしくない。 

そんな重役を担っていただいた靖国に眠っておられる戦士の方々には敬意を表します。 

その気持を表せない国会議員は日本の恥だと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国家神道は天皇を神格化し民を統治する為に作られたもの。 

戦争を煽り、国民を戦争に駆り出した責任がある。 

靖国神社に祀られた人の中に戦争に邁進し国家を危険にさらした人が居る。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は千葉県。小西議員のポスターを見る。しかし彼は千葉に来たことはないのではないかと、県民は言っている。百田代表日本を守ってくれ。石破や小泉では中国に日本を売ってしまう。しかしです 

 

▲227 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、「天皇陛下万歳」を掲げて英霊は散っていたんだし、靖国神社は天皇の御所の一部として、天皇が英霊に祈り続けるべきと思うよ。 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は日本軍に殺されたようなものだし、政府も天皇もそれを止められなかった。 

 

そう考えると、政府が英霊たちに謝罪しに行くのは正しいことだと思う。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小西博之議員は憲法クイズ専門家でありエンターテイナーと思う。 

 

予算国会での憲法クイズのやりとりは本当にケッサクだった。 

 

youtube 動画で、故安倍晋三元首相が出てくるとたいてい泣いてしまうのだが、、、笑わせてもらった。 

 

▲69 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

>百田代表の部屋の隣が立憲民主党の小西洋之議員になった。トラブルが起きるのではないか。一番思想が逆というか 

 

 

いいんじゃない?どこまでも言論でやりあえば。お互い現職の参院議員なんだから。 

 

当方個人名には「小西氏が徹底的に避ける、言葉選ばなければ「逃げる」」としか思えませんけどね。 

 

まぁ小西氏は「自称」憲法学者の様ですし、「国会議員は憲法遵守義務があり、◯◯議員は違反しているので、議員を辞めなければいけない」 

が決まり文句ですから、 

百田代表や北村議員に対しても言えるかどうかですね。 

 

北村議員は弁護士でもありますし実務面の経験も豊富ですから、どうなるか楽しみですけどね。 

 

▲64 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

恥ずかしながら人生一度も靖国参拝を行ったことがありません。なので日本人を代表して国会議員が参拝してくれ感謝しています。総理大臣も堂々と参拝すべきです。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE