( 316515 )  2025/08/16 05:01:24  
00

参政党、議員88人で靖国集団参拝...4月28日は慣例化、終戦記念日は初 神谷代表「ぜひ総理も」

J-CASTニュース 8/15(金) 15:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed99ed68a9bd2f31fbef937410c8a9ac6ddfe3e4

 

( 316516 )  2025/08/16 05:01:24  
00

参政党の議員団が2025年8月15日に靖国神社を参拝し、神谷宗幣代表は平和を守る政治の思いを語りました。

参拝は終戦80年の節目であり、全国の議員からの参加呼びかけによって88人が集まりました。

神谷氏は、戦争で失われた命への感謝と共に、日本の主権回復を目指す意義も説明しました。

また、首相に靖国神社参拝を促す意向を示しましたが、批判には応じませんでした。

参政党は「終戦80年談話」を発表し、国民の怒りや希望を受け止め、未来を切り拓くために戦うことを誓いました。

(要約)

( 316518 )  2025/08/16 05:01:24  
00

靖国神社に参拝した参政党・神谷宗幣代表(25年8月15日撮影) 

 

 参政党の議員団88人が終戦80年の節目となる2025年8月15日、靖国神社を昇殿参拝した。参拝後、神谷宗幣代表は報道陣の取材に応じ、「二度と日本が戦争に巻き込まれないように、戦争の惨禍にあわないように、平和を守る政治をしたいという思いを今日お伝えしてきました」と話した。 

 

■「日本の主権をさらに回復させるために頑張りたい」 

 

 神谷氏は議員団で参拝した理由について、「今年は(終戦)80年の節目であるということと、参議院選挙で大きな期待を皆さんからいただいたので」と説明。党の国会議員に呼びかけたところ、地方議員からも一緒に参拝したいという声があったため、合わせて88人で参拝したという。8月15日の党での参拝は初という。 

 

 神谷氏は、「国のために、みんなを守るために戦っていただいた、そして尊い命が失われたいう方々に本当に感謝と追悼の気持ちをお伝えしたい」としたうえで、「そういった方々の子孫が今、日本を支えているわけですから、二度と日本が戦争に巻き込まれないように、戦争の惨禍にあわないように、平和を守る政治をしたいという思いを今日お伝えしてきました」と、参拝にあたっての思いを話した。 

 

 神谷氏によると、参政党ではサンフランシスコ平和条約が発効した4月28日に参拝している。占領されていた日本が主権を回復した日だが、「それがまだ十分に果たせていないということに対して、日本の主権をさらに回復させるために頑張りたいという思いで参拝をしてきました」と理由を話した。今後について、「毎年8月15日に来るわけでは多分ない」としつつ、4月28日の参拝は続けたいとした。 

 

 また、首相が靖国神社を参拝しない状況があることについては、「いろいろな外交上の問題等を考えておられるんだと思いますけども、個人的な希望としてはですね、ぜひ総理も参拝していただきたいと考えています」と話した。 

 

 一方で、参拝への批判的な声への受け止めなどについても質問が及んだが、神谷氏は回答しなかった。 

 

 

 参政党は公式サイトやSNSを通じて、「終戦80年談話」を発表している。談話では、終戦までの経緯を 

 

「不平等条約の改正を求め、脱亜入欧の旗のもと、西洋列強の帝国主義の掟に合わせて軍事力を競い抜いた77年の歩みは、大東亜戦争の敗戦によって幕を閉じました」 

 

 などと表現した上で、自民党が衆参両院で過半数を割ったことと、参政党の躍進に触れ、「政府与党や既成支配層に見放されたと感じる国民の怒りであり、同時に『このまま日本を滅びゆかせてはならない』という覚悟、そして希望と変革への熱い思いの結晶なのです」とした。 

 

 続けて、「私たちは、こんな国民の思いと期待を真摯に受け止めます」とし、「先人が護り抜いた日本を、次の世代へ。そして、子や孫たちが誇りと希望を胸に生きられる未来を、この手で切り拓くために。参政党は、全身全霊をもって戦い続けます」と締めている。 

 

 

( 316517 )  2025/08/16 05:01:24  
00

この議論は、戦没者への慰霊のための靖国神社参拝に関する様々な意見が交錯しています。

多くのコメントでは、靖国神社参拝を重要視し、自国のために戦った人々への感謝の念を述べています。

一方で、その行為が政争や外交問題を引き起こすことへの懸念も指摘されています。

 

 

まず、参拝の意義については賛否が分かれています。

慰霊の場として尊重する意見がある一方で、戦争の歴史を軽視するかのような印象を与えるのではないかとの懸念も強く存在します。

また、参拝に伴う政治的アピールの意図を疑う声もあり、特に公人の行動としての適切性に疑問を呈する意見が目立ちます。

 

 

さらに、参拝の日に大勢の人が集まることがパフォーマンスに見えるとの声や、他の慰霊の場(千鳥ヶ淵戦没者墓苑など)への参拝の重要性を訴える意見も多く、さまざまな視点から議論されています。

 

 

最後に、この議論は靖国神社が持つ歴史的、政治的な重みから生じるもので、戦没者を追悼することの意義や、戦争の悲劇への反省が常に問われている状況を反映しています。

(まとめ)

( 316519 )  2025/08/16 05:01:24  
00

=+=+=+=+= 

 

戦後80年、戦没者も神社、仏閣を問わず安らかに眠っておられるることでしょう。然るに昨今、国民、政界右、左では戦没者を現世に呼び戻した様な政争に明け暮れています。昭和一桁生まれも飲まず食わずの死に物狂いで焼け野原となった国内の復興に携わり、現代の日本を作り上げました。戦中の犠牲者、戦後復興人達も多くは今は亡き戦争犠牲者、戦没者、共に尊び、過去は過去、現生の若い人たちは、戦中、戦後の祖先の業績を支えに、新しい時代の日本を築き上げてほしいものです。 

 

▲1525 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

参拝に行く行かないは個人の思いがあるので各個人の判断に任せるが、ちょっと『?』と思うのは、『終戦記念日』となっている点。 

『記念』の意味は、 

1.過ぎ去った物事などを思い起こすこと。 

2.後日の思い出として残しておくこと。 

と、なってはいますが、現代では結構良い意味というか、『結婚記念日』とか『建国記念日』とかって祝事のような意味合いが強いと思います。 

事故があって、その日を『記念日』とは言わないし、ましてや亡くなった人がいて『亡くなった記念日』なんて言う人もいない。 

 

戦争で沢山の亡くなった一般の方がいて、戦争なんてって思ってる方も同調圧力で戦地に行ったり特攻に行ったり、大空襲で亡くなったり、原爆で亡くなったり。。。 

 

せめて『終戦日』とか『終戦の日』とかにしないと。 

細かいかも知れませんが、『記念日』ってすごく引っかかるので。。。 

 

▲922 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

僕も今日参拝してきました。思ったより若い人達がたくさんいたので、やっぱり参政党のせい?おかげ?ですかね。僕も初めて8月15日に行きましたけど、ほんと参拝するのに約3時間かかりました。炎天下の中さすがにバテましたよ。並んでる時に、3人くらい熱中症で倒れましたよ。次行く時は、別の日の時間帯ずらして行こうと思ってます。 

 

▲38 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人として日本国の為に戦ったり支えていたりした人達を偲んで何がいけないのかな? 

教えて欲しいです。 

外国人に侵略されつつあるこの日本。 

是非とも区別をきちんとされ、日本人が安心して暮らせる世の中になる様に頑張って欲しいです 

 

▲1036 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

慰霊の気持ちを持って参拝するのは良いことだとは思うけど、別件が都内である国会議員は兎も角として、地方議会を大勢引き連れて来るのはどうなんですかね? 

東京・神奈川以外の地方議会の方々は各道府県に護国神社あるので地元の護国神社を参拝すれば良いのではないですかね? 

神奈川は再建したとは言え・・って状態なので靖国神社まで足を伸ばしても良いと思いますが 

 

▲33 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

神職をしています。 

 

マスコミは、一度政治家の靖國参拝の報道を全て止めてみては?と思います。 

政治家(公職者)の中には、保守アピールの為に靖國神社を参拝して、それが報道されて注目されて…を狙っている人も多く居るように思います。注目されなくなっても、黙って参拝しに行くか?それで、本当に気があって参拝しているかが判断できると思います。 

 

▲583 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

タイ王国第18代首相 

『ククリット・プラモート氏』 

 

日本のおかげでアジア諸国は皆、独立した。 

日本というお母さんは 

難産して母体を損ねたが、 

生まれた子供たちはすくすくと育っている。 

今日、東南アジア諸国が 

米英と対等に話ができるのは 

一体誰のおかげであるか。 

それは身を殺して仁を成した 

日本というお母さんがあったからである。 

12月8日(真珠湾攻撃の日)は 

我々にこの重大な思想を示してくれた 

お母さんが一身を賭として 

重大決意された日である。 

さらに8月15日(敗戦の日)は、 

我々の大切なお母さんが 

病の床に伏した日である。 

我々はこの二つの日を忘れてはならない。 

 

▲73 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社に参拝することを なんか違和感あるなと思う人は 

一度色々歴史勉強した方が良いよ 日本人ならば普通に感謝の念が堪えないはずだから 思うところあると思う 

それか長野県に行って 善光寺お参りしてみるといい ここはお寺だけど無宗派 様々なご先祖が祀られている なかでもちょっと裏とか横に行くと 戦没者慰霊とか 県単位の記念塔が沢山ある 自分の地元の慰霊碑見つけると 身内が居るかもと手を合わせたくなる 自然と涙する 

宗教がどうの 政教分離とかいっても それは戦後の話で なんならお寺も神社ももともと一緒だからね それが日本人の概念 先祖も 神様も ものに宿る魂も 全部一緒に日常生活に溶け込むのが日本人  

戦犯者とか 魂に犯罪者とか そういう概念無い それを言うのは日本人じゃないし よその国の文化や習慣に口を出すのは無粋  

一番いけないのは それを煽る左翼メディア 業が深い 

 

▲954 ▼235 

 

=+=+=+=+= 

 

例によっが批判的に扱うのだろうと興味深くニュースを探したが、今のところほとんど見ない。さすがのオールドマスメディアも参政党批判は逆張りになると遅まきながら気づいてしまったか…後は与党議員の誰が行ったとか行かなかったとかか…全くどこの国目線の報道なのか。終戦の日くらいは静かにしてもらいたいものだ。 

 

▲549 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人として、日本国の為に、日本を守る為に戦地で散った御霊に哀悼の意を表す事は今を生きる日本人として当たり前のこと。その方々の犠牲の上に今の平和な日本がある事を決して忘れてはならない。誰がなんと言おうと、他国がなんと言おうと、どの様な報道がされようがである。公人だの私人だのは関係ない。私は今を生きる日本人であると胸を張って参拝してほしい。 

 

▲182 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前のことなのに、特定の外国の顔色ばかり見てしてはいけないと思ってることが異常。こういった報道もされないくらい当たり前になって欲しい。 

あと個人的には、この異常な暑さの日本では夏場の上着やネクタイは外すことを許される世の中にもなって欲しい 

 

▲202 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

他国と戦争を起こしたくない気持ちがあるなら、まずは同じ国民同士で団結するのがベターだわな。今の石破体制が続くなら数年で国民民主や参政が中心の政治になっていくわけだし、神谷さんや玉木さんの責任も重い。上手く国民をまとめて欲しい 

 

▲164 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社の参拝が問題視されるのはA級戦犯合祀が深く関係しているのだと思います。それをこっそりやってしまった当時の関係者の罪は思いと思います。合祀の際,一言言って合祀すべきだったと思う。(日本は1952年サンフランシスコ平和条約発行に伴い敗戦国の立場から既に脱しており、また国会決議により既に日本には戦争犯罪人はいない。) 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民間で原爆、本土空襲、沖縄戦で亡くなった方やケガをした方も不幸で悲惨であったと思うが、硫黄島、パラオ、ガダルカナル、特攻隊等で戦死した兵士達も想像を絶するほど悲惨であった。そして彼らの犠牲のもとに日本国土は概ね守られたと言っていいと思う。 

靖国参拝は本来政治家全てが行うべきで、参政党のこの行動は大きく支持します。あと千鳥ヶ淵にも参拝して欲しい出すね。 

 

▲350 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷宗幣議員は3年前まで「8月15日の靖国神社参拝は政治家のアピールでパホーマンスだ」と政治家の参拝を非難していました。今回の選挙で保守色を出すと票が集まる事に味をしめて、愛国者を騙していると思います。これ以上議席を伸ばす前に、有権者の皆さんには気が付いて貰いたい。彼の頭にあるのは「日本人ファースト」ではなく「自分ファースト」です。彼の過去の言動を調べて下さい。 

 

▲83 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

厳かな祈りの場を、政治ゲームの舞台とするようなことはやめてほしい。 

政治的な立場はそれぞれあるだろうし、見方はちょっとでも多くほしいと思うのは致し方ないこと。しかし、やっていいことと、悪いことがある。やりすぎはよくない。 

国のために命を落とした御霊に祈りをささげるという点で、異論のある人はまずいないだろう。中韓あたりが遺憾砲をうってくるけど、あくまでも遺憾砲にとどまっており、国内のガス抜きといった側面も強く日本にたいして具体的に何かしようというレベルではない。 

 

▲181 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

先祖に感謝し戦争を憎む議員は全員、毎日靖国へ参拝し毎回トップニュースで取り上げられ、党やこれからの日本をメディアへ語る機会とすればいい。不戦の誓いは年一に限らず、毎日だってして良い筈だ。メディアも靖国神社を悪だと敵視するなら、参拝に来た一般の国民も同様に非難し、先祖を大切にし平和を愛する国民全員を敵に回すくらいの骨のあるジャーナリズムを見せてもらいたい。メディアが靖国神社を悪とするなら、議員国民を問わず批判し中国政府と歩調を合わせて、日本人と先祖の絆を奪うべきだろう。命がけで国民や子孫を守り、散っていった方々の参拝にさえ難癖をつけて非難するメディアなど、世界広しとは言え銀河系で日本メディアくらいのものではないのか。 

 

▲88 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

史実に基づいた歴史を学ぶと靖国参拝が如何に大切なことかが分かります。 

若い人たち、そして次の世代にも史実に基づいた歴史を引き継いで行くべきだと考えます。 

靖国参拝された国家議員の方々、一般人の方々に賛同します。 

日本を護ってくださった英霊に哀悼の意を捧げます。 

 

▲381 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

総理は行政の長でしかなく、その役割はあたかも国家元首のような振る舞いをしてはいけない。 

個人の参拝はいざ知らず、戦死者の追悼の主役はいずこの国でも国家元首(国王や大統領)の役割なのだ。 

ならば日本では陛下にご参拝くださるように、行政の長たる内閣総理大臣があらゆる問題解決に努めるのが筋だ。 

国家・国民の安寧を祈り、戦死者の追悼をするのが陛下の役割であり、内閣があたかも職務として参拝するものではない。これは越権行為なのだ。 

本日、全国戦没者追悼式で言葉を発し、その式の中央にいた方に靖国に参拝していただくのだ。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

別記事だけど、共産党の小池書記局長は東京都内で記者団に対し「閣僚による参拝は侵略戦争と植民地支配に対する反省がないということになり、って書いてあったんだけど、共産党は立ち位置が違うから日本で活動しなくていいのにね。日本の為になる政治をしてほしいね。 

 

▲43 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良くアメリカのアーリントン墓地と靖国神社を比較する人がいるけど、基本 アーリントン墓地は無宗教です。靖国神社は宗教法人だと言う事。公人の身分で参拝は問題があるのは事実だと思う。 

戦争犠牲者の追悼なら千鳥ヶ淵の方が良いと思う。戦争犠牲者は軍人だけはありませんからね。 

靖国神社は戊辰戦争や西南戦争の反政府の人は合祀していません。時の政府の反対勢力は賊軍としています。そこに政府側が参拝するべきには僕は違和感があります。私人としなら、理解しますけどね。 

後、所謂 A級戦犯合祀後、天皇陛下は参拝を見送っておられます。これは天皇陛下が参拝によって、近隣国との関係が悪くなる事を憂いているからだと僕は理解しています。 

国会議員のする事は 自ら参拝することでは無く、天皇陛下が参拝出来る環境を作る事だと思う。 

 

▲84 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

自身や自党の集票の為に一宗教法人の施設に参拝するのは厳密に言えば、政教分離に反すると思う。国会議員には高い倫理性と遵法精神が求められる。 

参拝により中国や韓国がどう反応するか分かっていながら強行するのは、特定の団体への忖度(集票目的)でしか無い。 

戦没者慰霊祭での石破さんの『反省』発言を批判する論調が多いが、国会議員の靖国神社参拝こそが批判されるべきだと思う。 

国会議員の主張や行動に反省が感じられないから反日は止まらない。 

本当に反省しているならば、参拝出来ないと思う。 

国会議員の靖国神社参拝は国益を大きく棄損している。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私の父が2回召集令状を受けた。そして満州とビルマに派兵されて行った。満州では病気で日本に帰って来た、その後ビルマに行った。終戦前の時米軍の戦車が通るとの連絡が有り二股に別れた道に四人と三人で分かれて戦車の前に手榴弾を竹先につけて差し出す決死隊になった。運良く父のいた側には戦車が来なかった父は生き延びた。日本に帰った列車でも誰も席を譲ってくれず、お国の為に頑張って来たのに、国民はなんだと思って絶望したと言っていた。国民からしたら戦争か終われば自分中心、兵隊さんなんて堂でもいいだ。誰の為に戦争に行ったのか?思うに財閥と政府(軍部)の為だと言う事。今も財界と政府は利権で手を結び国民はどうでもよい存在。そして増税を目論む。財界が他国まで手を伸ばせば戦争原因となる。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いいんじゃない! 

考え方が明確であり、ハッキリ物申す姿勢は、今後の日本の為には必要な事だと感じる。 

 

と言って、もちろん、参政党の主張が全て正しいわけでも無いだろう。 

他の考え方があって良いが、政治家たるもの、信念と正義を持って、進む努力が必要と考える。 

 

▲141 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は玉串料を払って靖国参拝した事あります。 

自分は日本海側に住んでますから、靖国神社と千鳥ヶ淵戦没者墓苑の土地関係が知りませんでした。隣にあるのを知った時、何故千鳥ヶ淵に参拝しないのかと疑問になりました。 

戦没者を差別してないか? 

 

それとも、千鳥ヶ淵参拝を同時にしても、叩くためにわざとメディアは報道しないのか? 

 

総理も参拝すべきと言う人いますが、総理たる者、自ら火種に手を突っ込む必要はないです。 

皆さんも、また中韓が言ってると嫌な気分になるじゃないですか? 

ならば公人ではなく、私人で玉串料を払ったり、特別な日の参拝をしなければいいだけです。 

あと、天皇陛下が靖国参拝しないのですから、 

任命された総理大臣が行くのは、おかしな事だと思いますし。 

 

ただ日本人ならば、靖国参拝は一度はするべきです。戦没者の慰霊だけではなく、戦争は二度と起こしてはならないと再確認すると思います。 

 

▲29 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

千鳥ヶ淵での天皇のお言葉です。 

 

「戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、過去を顧み、深い【反省】の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります」 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生き残りの方々も自分の知るレベルでしかないのです。 

 

ただ一つ間違いない事は我々の先輩の方々は自身の命を投じて又は投じようとして国や家族達を守ってくれたのです。 

 

それと双方の国の兵士の方々も同じくお互いに傷つけあった事です。その真実は無くならない。誰が誰をではないのです。 

 

今の政府は、命や権力を与えられて傲慢放題。勘違いもほどがある。 

今政府が国民にしている事はある意味、戦争さなかで自国民を虐殺をしようとする寸前の状態であると私は解釈します。 

このままの日本の状態が続く様であれば石破総理は最高指示責任者として敗戦を理解し最初に裁かれる人物であると私は解釈しています。 

 

それが出来ないのなら赤子でも総理は務まる日本の政治制度という事になる。 

自分が貫いたが裁かれ、命を捧げ、しかし参拝を拒否しますか?石破さん? 

 

靖国への参拝は感謝を込めて純粋にお参りすれば良い事であるとは私は思います。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年までもこの様な人数で参っていたのでしょうか? 

そうでなければパフォーマンス…と捉えられても仕方ないですね。 

本日だけで無く毎日でも御霊に礼を尽くしたいものです。勉強し何があったのか正しく知る事から平和への祈り努力をしましょう。 

 

▲32 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

80年前に敗戦を迎えるまで、日本は東アジア全体で欧米列強の植民地支配からの解放の為に戦って来ました。太平洋戦争は米国が日本と戦っていたのが太平洋だからつけた呼称、私達からみたら東アジア全体で戦っていたのだから大東亜戦争が正しい呼称です。 

 

▲76 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

この 行動に 「あ~でも 無い こ~でも 無い」と 

言う 人達がいますが 戦争で 亡くなるで あろう  

「兵隊」さんは 死んだら 「靖国で 逢おう」と 言っていたらしいので その「靖国神社参拝」を どうこう言う前に 亡くなられた 日本人 はじめ 他の国の 

人に 手を会わせるのが なぜ こんなに 騒ぐのか 分かりません 平日でも かなりの人が 参拝して 「終戦記念日」よりも 年間を 通せば かなりの 参拝者に 

なると 思いますが・・・・8月15日 今日だけ 騒ぐの 皆さん もう辞めませんか!?!! 

 

▲10 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政教分離を知らない憲法違反が多すぎる。日本人ならしっかり歴史を学ぶべき。 

【千鳥ヶ淵戦没者墓苑】 

名前の特定できない戦没者の遺骨を納める国立の無宗教の墓苑 

昭和天皇、皇后両陛下も拝礼された 

【靖国神社】 

陸軍省と海軍省が共同で管理(一八八七年以後)する軍事的宗教施設のちに、政教分離の原則から宗教法人となった。 

 

▲45 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのだが、こんな議員は、政治家になる前にも、靖国に参拝していたのだろうか?そうやってるんだったら、文句は全くない。本当に、英霊を弔ってるんだと考える。だが、議員になってから、党の意向に沿ってやってるんだったら、危険極まりない考えをもってるとしか思わない。A級戦犯も合祀されている神社だから、中国や韓国政府も抗議するのは当たり前。もっと、歴史を学んでから、行動してくれ。 

 

▲36 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和天皇が靖国神社参拝を止められたのが昭和50年以降から・・サンフランシスコ平和締結後、A級戦犯は解消されたはずなのに、隣国が批判を始めたのを切っ掛けだったが‥明治・大正・昭和と、天皇の為の軍隊=皇軍の一員として亡くなられた数多の将兵の御霊を祭る社を顧みる事も無く今日に至る‥令和天皇は隣国等の批判を言い訳にせず 昭和平成・両天皇の分まで背負って参拝すべきだ‥それが 何百万もの御霊に報いる唯一の術なのだから 

 

▲36 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社が否定されがちなのは、A級戦犯を合祀しているからだけでなく、あくまで明治以後に作られた、『勇ましく死ねば英霊となり靖国に戻ってくる』という物語によって士気の高い兵隊を安定して確保するための装置のようなものだったからだと思います。 

仮にも為政者がその場所に行くということの意味を、私たちはもっと深く考えたほうがいいのではないかと。単に慰霊がしたいというなら、千鳥ヶ淵の戦没者墓苑に行けばいいと思うのに、なぜ一部の政治家は靖国に行きたがるんでしょうか。彼らは単に慰霊がしたいのではなく、『国の言う事に盲目的に従い、命令のままに命を捨てて戦え』という靖国の伝える物語に今も惹かれているだけなのでは。 

 

▲101 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国だけでなく、千鳥ヶ淵にも行ってこそ戦没者慰霊だと思います。 

靖国参拝だけをコメントとせず、ぜひ千鳥ヶ淵参拝も併せてコメント出していただきたい。 

でなければ、やはり政治アピールと捉える人は多いでしょう。 

 

▲43 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権や左派マスコミの横暴、立民や社民、共産党の左派の横暴。左派政権誕生による日本の没落。かつて民主党政権末期のような日本人の怒りが参院選で爆発した。いつまでも左派が好き放題していると、いずれ一番移民に緩かったドイツのように有権者の怒りが頂点にぬり、第一党保守、第二党極右というような構図になり、移民に対してヨーロッパで一番厳しくなったように、日本でも民主党政権が下野した時よりも大きなうねりが起きる可能性がある。だが、そういうきっかけを作り、分断を引き起こすのは、左派の横暴による物だということを肝に銘じる必要がある。 

 

▲132 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に信教の自由である。神社に誰が参拝しようがその度に報道する必要がない。  

国内外にむけて発信する意味も何もないし、参拝者が公人であろうと私人であろうと全く関係ないし、参拝者も他者に参拝を勧めるものでもない。 

 

▲89 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

「政府や支配層に見放された」と感じる国民の感情。それは決して間違っているとは思いません。 

問題は、それを拾い上げる政党やメディアが、“希望”を語る前に“敵”を設定していることです。 

「誰かが日本を壊そうとしている」「既存の権力は腐っている」といったワードは、あまりに多く流通しすぎていて、 

それが本当に社会を変える運動なのか、ただの消費コンテンツなのか、見分けがつかない時代になってしまった。 

怒りや不満が“言葉を買うビジネス”にされているなら、それこそが現代の闇の一つだと感じます。 

 

▲114 ▼190 

 

=+=+=+=+= 

 

「二度と戦争をしない、戦火に巻き込まれない政治を」とどの政党も言います。参政党でさえ言うのです。しかしその発言でいいのですか?。他国に侵略された場合は、好まずに巻き込まれた場合はどうします。そうしたら戦う、つまり戦争です。そうでなければ独立は保たれません。どの政党も綺麗ごとをいいますが現実は凄惨です。ウクライナの例を見れば明白。先の大戦のきっかけはロシアの南下政策。それに日本は危機感を感じたのですが、フライングであったことは否めません。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝には、違和感がある。戦没者にはかわいそうだが、内地で苦労した女子も同じく弔って欲しい。毎日防空壕にはいり、怯え、食糧難を食いつなぎ、生き残った人、飢えでなくなった人、全てに、手を合わせるべきではないだろうか。今の右派には解っているのだろうか。首相のように、反省はすべきではないだろうか。 

 

▲8 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で平和遵守したいならば 

日頃から例え子ども喧嘩・夫婦痴話喧嘩であろうが全ての争いごとに仲裁・再考させる努力惜しまないと誓えますか? 

 国対国ゆえの戦争! 

戦争範囲が国・全国規模だから戦争! 

特定地域内ならば、例え外国人との争いごとでも戦争前で収束! 

 何を言いたいかと言うと 

平和遵守、戦争反対。核武装反対! 

では、貴方が総理大臣や軍隊トップの立ち位置だったならば他国からの侵入発生に対してミサイル攻撃受けた報告に対してどのような対応策を施すでしょう? 

 今現在の世の中なると即座に反撃するはロシア・北朝鮮・米国などの核保有国かなと? 

 日本国では、相手国から原因理由を確認するため即座に反撃は無しかなと! 

 では、日清日露戦争頃なる日本国を想像力はたらかせるならば、多分に【眼には眼を】実施せねば、軍隊統率力や国民支持が得られない。とから即座に反撃攻撃なるかなと思います! 

幼少から喧嘩不可!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争の最も醜いところは、国家権力などというものに振り回されて、人生はおろか命まで奪われることです。それは弱者から順に奪われていきます。決して、勇ましいことを言わないで欲しい。ここに政治家が来る時には、権力側に立つものとして、深く自己内省するべきです。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社の参詣が外交問題になったのは、1985年の朝日新聞『靖国問題』の記事からだよ。 

それまでは、中韓は靖国神社に興味がなく一度も日本を非難していない。 

国内のオールドメディアが自国を非難して、それが外交問題として使えることを中韓に教えてあげたんだよ。 

国益を損ない続ける朝日はどこの国のメディアなんだい? 

この問題に対して、朝日新聞は謝罪も訂正もしていないんだよね。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他国に遠慮しなくていいと思う。行く理由があるなら行けばいいしワザワザ他国を煽るだけなら行くのはNGですよね。 

戦後80年経ち当時のやりとりなどが出てきてます。特に真珠湾攻撃に操られ 

広島長崎の原爆投下の大義名分を作らされ 

スターリンの裏切り等々と。 

やっぱりり戦争は 

どんなに残虐的であれ勝てば「正義」 

負ければ「悪」なのですね。 

 

日本も侵略を広げていたので自業自得ですが結局のところ資源がある国が強くなりますよね。 

 

二度と戦争は起こらないで欲しいと思います。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党神谷代表の国家質疑は、石破首相に対して事実無き推測の披露とそれをどう考えるかを問い、トランプと同じ政策を行うように要求、そうすれば関税を0にしてもらえる日もやってくるとの妄想と願望で締め、政治的には極めて低劣な質問であったと思えます。 

 中身もアメリカファーストと思えましたし、ウクライナ支援を止めよとか、ロシア擁護の姿勢を示しているようでしたし。 

 参政党が議席を増やすと、民主主義も外交も見失い、日本は瓦解するのではと危惧します。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党を含め、決まり文句のように「お国のために命を捧げた」と言いますが違います。国って何ですか?先の大戦に置いては、国民が絶対に逆らえない神としての「天皇」の権威を利用して戦争を遂行した人達が、実際にはその時の「お国」ではないですか?例えば安倍政権の時には安倍政権が、その時の「お国」なんです。今なら石破内閣。だから、「お国の為に命を捧げた」と簡単に言わないで欲しい。何の為の戦争だったのか?何故負けるとわかってからも戦争を続けたのか?その事を問わずに日本人だから靖国神社に参詣するというのは過去の戦争について何も考えないことと一緒です。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党と同じ思いで昨日靖国神社で参拝終えました。同時に変わり果てた日本を取り戻そうとする参政党に強い期待を持っています。これからも見守って応援します 

 

▲32 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこの人達に議会政治の一翼を与えても良かったのか?。そんな疑問ばかりが目に付いてくる。 

 内閣総理大臣はもとより三権に属する全ての公務員は職務上の行為として宗教活動を禁止され(憲法20条及び99条)、また国家公務員法及び地方公務員法にも同様の規定がある。 

 こうした法の支配の下では参政党の方々が如何に叫ぼうとも実現不可能に近い幻想でしかない。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

僕達参政党は全員で靖国神社に参拝に行きます!ってメディアに言いふらして、演説で垂れ流して、その結果メディアが取材に来たと。そして都合の悪い質問にはコメント拒否とは··· 

 

ここのコメント欄で「メディアが書くから問題になる」「いちいちメディアが報道するな」と言っている人は、今回はどちらが火種をばら撒いたか考えた方が良いね。 

 

今回ばかりは、メディアの報道をして政治問題にしている事ではなくて、参政党がメディアに喧伝して靖国神社参拝を政治利用をした事こそが、大変な問題だと思いますがね。 

 

▲38 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争を防ぐには、対話を続ける事(被爆国の日本人なら尚更) 

 

神谷さん、戦争反対なら「核武装は安上がり」「平和憲法改正」などの発言は、どう釈明するのかな?  

 

靖国神社への参拝は、太平洋戦争と言う侵略戦争を肯定する事である ! 

 

日本軍による侵略の有無に関して、発言しないのは、「日本人ファースト」を公約にして議席を得た、政党の党首として無責任ですね 

 

未来永劫、反戦国家の日本を、望みます 

 

▲15 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の参政党はオカルトやスピやオーガニックがメインだったけど今じゃ日本会議カルトが完全にメインになっちゃったよね 

前から誰かよくわからない連中が仕切ってるって言われてたから関係はあったのかもしれないが、選挙で自民党から流れてきたカルト団体の相当な支援があったんだろうね、わかりやすい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良いことです 

政治家の教会やお寺の参拝も同等に報道してください 

 

批判的な報道も同等にしてください 

中国、韓国の日本攻撃の宣伝のための圧力のせいなのか 

靖国神社ばかり極端に偏向報道しすぎです 

 

ここまでオールドマスコミの靖国叩きがひどいと、在日を含めた韓国、中国のマスコミへの裏工作を感じると言われてもおかしくないくらい極端に目立ちます。(オールドマスコミの金儲けのための偏向報道で裏工作がないことを祈ります) 

 

日本の政治家が意地になりわざと参拝するのも理解できます(ここまで嫌がらせがひどいと靖国参拝に興味ない政治家も参拝するよ) 

 

日本は同じ日本人が神社、仏閣、教会に平気でお参りすることが問題ないのでね(頑固な唯一神を信仰して他の宗教絶対受け入れずにを徹底的に排除する人が少ない) 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アジア諸国を解放したのではなく、欧米と同じように植民地にした日本 

しかも、天皇を中止とする大日帝国を築こうとした。亡くなったのは日本人だけではないので。 

平和の為にと言うなら、多くのアジア人が殺害された各国の戦争資料館や弔う施設にも参拝するべきでしょうね。でもしないですね。日本人ファーストなので 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

極東軍事裁判の判決をアクセプトするを宣言してサンフランシスコ講和条約締結して日本は独立果たしたんでね。安倍総理大臣が参拝して中国韓国だけじゃなくアメリカのオバマ政権から失望したの不快感発信されて安倍総理大臣は以降ピタリと参拝止めた。A級戦犯を時の宮司が独断で合祀したらそれまでしばしば参拝してた昭和天皇はピタリと参拝止めた。以降皇族は誰も参拝してない。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

集団参拝で無く個々の判断で、参拝した方が良いと思います。私の叔父もインパールで戦死しましたけど我が家の墓参りのみで、靖国参拝する気は有りません。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国英霊に捧ぐ詩 

 

雲静まり 風もひそやかに 

社の杜 蝉しぐれ絶え 

千の御霊 安らかに坐す 

 

われら、深く頭(こうべ)を垂れ 

その命(いのち)の尊さを思う 

 

幾星霜(いくせいそう)を越え 

今日の平らぎは 

あなたたちの血と涙の礎 

 

感謝 尽きることなく 

鎮魂の祈り 絶え間なし 

 

我ら誓う 

戦の火を 再び灯さず 

平和の道を 守り継がんと 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝も、不戦の誓いをしにいくだけなら問題ないと思うが、過去の戦争を美化してしまうと、それは履き違えた国粋主義になると思う。 

当たり前だが、戦争なんて美化していいわけないのですから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二度と日本が戦争をしないよう、巻き込まれない様に、子や孫の未来のために戦争で亡くなった祖先を参拝する事は、誰に憚ることもない個人の自由であり、政治家であっても他国から内政干渉される事では無い! 

日本人の権利と自由である 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくインパクトのあること目立つことをやれば話題にしてくれるからいろいろやっているのでしょう。これからも中身よりも見てくれ重視が続くのでしょう。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

勤勉で真面目…ルールを守り規律正しい日本人が何故戦争に踏み切るざる得なかったか!? 

先の大戦を勉強すると日本が引きずり込まれた経緯がよく分かる。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣の石破さんが参拝に行ったらさすがに政教分離に反するのでは? 

仮に個人的にと言っても執政の代表となると無理だと思うよ。 

なぜ政教分離が大事なのか、歴史を鑑みてほしいです。 

情けなくなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党はこの先も伸びそうですね。叩かれれば叩かれるほど支持率が上がると言う稀有な状態ですし。声の大きい左派の発言が目立つ一方で、さして声は上げないが、潜在的右派中道の国民の存在の多さを軽く見てはいけませんね。 

 

▲64 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

堂々と行って良かったと思います。 

 

ここには戦犯の人達だけじゃなくて、他の命を落とした日本人や在日外国人の方も弔われてます。 

 

行きたいと思う人は行くべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一点だけ気になるのが「二度と戦争に巻き込まれないように」という部分。 

 

日清戦争、日露戦争、満州事変、日中戦争、大東亜戦争。 

 

この辺りの戦争って先手を打ったのは日本では? 

 

違っていたら申し訳ないですが。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社を参拝するしないは個人の自由だ。 

私も靖国神社に参拝する1人だ。 

だが参政党のそれは、政治的パフォーマンスの色合いが濃いように映る。 

彼らは本当の右派ではないように思う。 

なぜなら本当の右派ならば、根拠薄弱またはウソの主張ばかりして有権者を惑わすようなことはしないからだ。 

 

▲56 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜか語り方が大きく変わりましたね。 

シンプルに言いましょう。 

日本は侵略戦争を起こしました。そのせいで、日本も含みアジアで多くの方が死んでいました。なので同じ過ちをしてはならないです。 

平和を守る戦争ではありません。誤魔化しても仕方ありません。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社に参拝する国会議員からは、千鳥ケ淵戦没者墓苑という国立の施設ではなく、一宗教法人の靖国神社に参拝する合理的理由を聞いたことがない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公に投票したことないけど 

まさか自民が日本を中国に売るとは思ってなかった。公明も中国の手下だったとは。 

そして共産がしばき隊とは。 

社民が帰化人とは。 

長年騙されたと思う。 

そして財務省の罪も深い。岸田宮沢の罪も深い。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は支持していないが、 

保守を自称している人たちは相当焦っているだろうね。 

これじゃ参政党に投票するのも理解できる。 

他がしょぼすぎるよ。参政党は様々な問題を孕んでいて、とてもじゃないけど投票できる党ではないが、まだその辺を理解していない人が一定程度投票するだろう。とにかく国会議員や官僚の日本人軽視が甚だしいよ。 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

えっ?ムリでしょう。 

勢いだけで、政治について経験も思考も幼さを感じます。 

参議院の質疑応答を拝見しましたが、政治について何もわからない人だと思いました。 

何か情熱があるかもしれないけど、先ずは、石破総理大臣の膝下で、政治を学び善悪を知ることから、始めてほしい。 

そうでなければ、日本が心配です。 

 

▲21 ▼91 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総理が行くわけない。靖国参拝の何が悪いと思う人は配慮ができない人間。つまり少数派。自由と言うのは、相手の尊厳を侵さないのが前提で、中国、韓国が嫌がるなら参拝はいけない。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

終戦記念日に報道される狙いでの政治利用の88名引き連れて派手な参拝が嫌らしい。 

戦没者の(戦犯も含まれるが)御霊に参拝は静かに厳かに365日のいつでも心ある人がお参りすればよい。 

敢えてごねる材料探しに神経尖らせている近隣国を刺激する必要もない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参拝しようがしまいが勝手だと思います。マスコミがどの党の誰が参拝に行った、行かないなど記事にする必要がありますか? 

マスコミが薪を焚べるからややこしくなっていますよね。 

 

▲128 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

>一方で、参拝への批判的な声への受け止めなどについても質問が及んだが 

 

参拝への批判的な声って一体何ですか? 

オールドメディアは中国や韓国の代弁者なのですか? 

それともイデオロギーに基づいたごく一部の人たちの代弁者なのですか? 

だからオールドメディアは信用されないのだと思います。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

他人への干渉はやめましょう。 

その人の考えで行動をしているはずなので、特に総理としての行動は他国の関心を余分に引き出します。 

余分な発言は我が身に降りかかりますよ。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参拝は一政党としても個人としても当たり前です。 

これを否定する政党や個人は、何者なんでしょう? 

最低、個人として参拝する人に対して否定する団体や個人は個人の信教の自由を認めないということであり、危険な思想の持ち主と個人的には考える。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、日本は宗教から切り離して、千鳥ヶ淵のように「平和祈願する場所」をつくらなかったのでしょうか? 

アメリカの「アーリントン墓地」も、特定の宗教施設ではありません。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国から文句言われるから参拝しないというのは、あまりにも情けない国じゃないですか。日本の為に闘い亡くなった御霊を拝むことが国民の勤めである事は間違いない。それをあたかも奇異な行動のごとく報道する連中こそ日本にとって無用の存在である事を多くの人はわかってきたのだと思う。それらの闇に立ち向かい正義を主張する代表的な存在が参政党だということも。 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

問題点 

1,戦中の靖国神社の役割 

2,戦後の日本国憲法の政教分離との兼ね合い 

3,戦死者は、強制的に祀られるようだが、嫌な人は? 

4,日本を未曾有の国難に陥れた、戦争指導者が祀られている 

5,4の指導のもと、戦死した人が多数 

6、4の指導者のお陰で、アジアの人々も多数死んだ 

7,英霊との美名のもと、日本の侵略戦争には蓋 

まだあるが 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

肝心なのは、今後継続出来るか、と言う事。 

三原じゅん子の様に、平議員の時はカメラに撮られる 

絶好なポジションに陣取って、参拝議員団と意気揚々と参拝してたのに、閣僚入りした途端に知らぬ存ぜぬやからな。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「批判的な声への受け止めなどについても質問が及んだが、神谷氏は回答しなかった。」 

→批判する側がおかしいので回答する必要はない。 

そして、それを問題があるかのように記事にするメディアはもっとおかしい。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝には関心がないかマイルドに嫌悪感のある経済で投票した無党派の支持率は少し下がりそうだ。まあそれでも自民党や左翼政党よりはマシなのですが。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さん素晴らしいです。 

日本人として当たり前のことをしてくれた。日本の為に、戦ってくれた先人にお礼をするのは当たり前です。 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前のことを当たり前にしているだけ 

石破や自民はそれができない 

日本のために守ってくれた英霊を 

感謝しかない 

死にたくなかったはずの戦士たちを 

ありがとう、ただ今の日本はあなた方が望んだ日本ではない 

自公の奴らのために侵食されている 

なんとしても食い止めるために日本国民の声を有耶無耶にしている石破と自公 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党も空襲議連には入ってるんかな。自民党から共産党まで入ってるけど、全然法案通らんのや。何で法案通らんのか、ようわからんな。参政党は是非入って欲しいな。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お国のために戦って若くして散ったのを祀ってる。ワルモノの巣窟かのように扱われるん辛抱たまらん。なんか、お国の為に戦った人らを変なふうに解釈してくさしてくる外国に毅然とした態度をとってくれる政治家達を求めとるんよ。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでこうした行いがまるでタブーであるような風潮であったが、 

終戦より80年経った中、こうした政党が出てきたことは大きな意味がある。 

 

▲16 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

遠足やないねやからこういった輩がスーツ着て88人並んで歩いているだけでも、目立つし参政党のアピールに靖国が使われているようにしか見えない。正装した88人者人間が歩いてたら、威圧感すら感じる人もいるだろう。 

 

迷惑なんだよな 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員だろうが行きたきゃ 

「個人で」 

「黙って」 

「勝手に」 

行きゃいいと思うんよね。 

 

でも、政党でぞろぞろ行くのって・・。 

それって靖国を単に政治利用してるだけだよね。 

いや言い直す。 

参政党の場合は「ビジネス」に利用してるだけだよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中韓やオールドメディア対策で、全ての政党、全ての国会議員は靖国神社に参拝を義務付ければ、靖国問題は解決するだろう。 

 

▲8 ▼11 

 

 

 
 

IMAGE