( 316589 )  2025/08/16 06:17:05  
00

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの自転車は7日も放置しない。 

半日程度が多いと思う。 

7日連続はふつうにあると思うけど。 

なので、たとえ1日でも1時間、駐輪違反を取り締まるのには賛成です。 

6日毎日駐めて1日駐めずにいたらカウンターリセットとかあり得ないし、 

毎日乗って帰っているから7日放置でないとかも許されないと思う。 

 

▲187 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

歩道に放置してある自転車(駅前とか多いよね。)なんて、 

「捨ててあるごみ」ということで、管理者が有無を言わさず撤去すればいいんだよ。使える自転車は速攻でリサイクルして再利用。 

自治体が回収して保管してとか、馬鹿にならない費用だと思う。 

駐輪場がないところには自転車で行かないという文化にしなきゃ。 

 

車だって他人の土地に放置しても、警察も動いてくれないし自分で強制撤去したら逆に罪になる。 

昔作られた法律で、現代にそぐわないことが多い。 

早急に法改正が必要なことが多すぎると思うよ。 

 

▲159 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

自身が良く知る自治体は、以前は警告貼付から3時間経過した自転車は、その自治体の条例で撤去して三カ月保管して、引き取り時には撤去費用の一部として5,000円徴収していました。実際の撤去費用や保管に要する経費は5,000円を優に超えるので、いつまで経っても赤字続き。 

駅前の駐輪場は駅前という立地から土地の購入或いは借地でも年間数億円はくだらないという、莫大な税金投入を余儀なくされています。 

さらには撤去費用を免れるために警察に虚偽の盗難届をする輩も少なく無くて、対応する職員や委託先社員の人件費も年間数千万円要します。 

勿論、盗難届が撤去後だったり、きちんと施錠されて鍵の破壊の痕跡すら全く無いという『嘘つきは泥棒の何とやら』も後を絶ちませんでした。 

大阪市のケースは、職員の不正ですが、都市部の多くの自治体が日々放置自転車と闘っている姿には、頭が下がります。 

 

▲80 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

放置自転車は即撤去でも構わないが、その時のルールがあって間違っていたなら駄目なんだろうな。 

それにしても2000円じゃ引き取りに行った人達は3500円払って労力もかけていたのだからもっと払わなきゃ駄目だろう。 

そのルールを知っている人達は自転車盗まれたとなって警察に被害届出している人達も、もしかしたらいるかもしれない。 

 

▲86 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪に住んでいた時、自転車を盗まれました。 

後日見つかりましたがそこは保管所。 

携帯なんかない時代に電車で取りに行きましたが、盗難にあっても関係なく保管料を取られました。 

以後、マンションのエレベーターに工夫して乗せて、玄関に置くことにしましたが、踏んだり蹴ったり。 

今回も返すとは言っても証明が大変そうです。 

 

▲55 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車で3500円、ミニバイクで5000円の保管料を誤って支払ったのに 

2000円の罰金はおかしいですね 

また保管料徴収記録に基づいて支払ったらいいと思いますが 

徴収記録がないのですね 

だとすると職員がポケットに入れていてもわかりませんね 

また返還されなかった人の損害はもっと大きいと思いますが 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

撤去された自転車の引き取りに3500円かかるのに、なぜ賠償金が2000円なのか。本来なら、撤去した自転車を保管している所が、回収日、放置場所を分かっているのだから、既に引き取りに行った人には、ごちゃごちゃ言わずに、保管場所まで取りに行く交通費、自転車が無い事による損害金、引き取り手数料3500円を合計した金額を支払うべきだ。差額は、杜撰な撤去をした職員の給料から出させれば良い。 

これから引き取りに行く方には、保管場所までの交通費、自転車が使えなかった期間の損害金、引き取り手数料ゼロだろ? 

 

▲42 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも禁止区域なんだから、なくなっていても当たり前だと思う。停める人が悪い。自分の地域は禁止区域ではなくとも歩道に停めていたらスクールゾーンは即通報。たまに盗難車の時もあって持ち主に戻ります。撤去と同時に、駐輪場の増設を自治体は考えるべきだと思います。 

 

▲63 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

職員じゃなくてルールが良くない。7日間停めっぱなしって、もはや乗る気が無いでしょ。放置じゃなくて、不法投棄か乗り捨てだと思う。 

職員だって悪気があっての事や自分の利益の為じゃないだろうし、住民も感謝していただろうから、懲戒処分はしないで欲しいですね。 

 

▲55 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

うっかりミスではなく、明確な意思に基づく犯罪。 

特定の1名が猶予期間内であることを知りながら、自転車を撤去。撤去後に防犯シールを剥がして  

所有者からの照会を妨害。 

さらにこの職員はパワハラでも市から調査を受けていて、調査中に情報提供に寄り発覚したもの。 

そりゃ大阪市も異例対応に追い込まれますね。 

 

▲42 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋も酷かったな。適切に駐輪しておいても、誰かが100円払って人の自転車を少し移動させて放置。最悪、回収されて1000円請求されることがあった。 

それ以降、毎日写真を撮っておき、回収されたらクレームを入れるようにしました。 

圧倒的に駐輪場が少ないと、何をされるかわからない。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

近くの駅前は不定期に撤去車が回ってきてその時そこに留めてある自転車は根こそぎ積んでいく。撤去後に撤去しましたと地面に張り紙されるだけ。必要ならど取りに来いと。そんな荒っぽいやり方で法的な問題はないのかな。 

 

▲14 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

前に借りていた駅のま横の駐車場。そこへ車を止めて電車に乗って仕事へいく。 

しかし、毎日ではないため側のマンションの人が勝手に止めていたり、端の場所だったので通勤の自転車を置かれたり。 

時には2台も!車が止められないし、凄いストレスだった。クラクションを鳴らせはマンションからきて「すみません」も言わずにどけていく。私の目の前で駐輪した中年女性も逃げてたっけ。自転車を駐車場から持ち上げてどかして道路においてたんだけど、それも私がわるくなるのかね。 

そんなこんなもあって、完全に車通勤にしましたよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市がとってる対策の一つに、新設の店舗や集合住宅に一方的に駐輪場の設置義務を課してる 

 

おまけに撤去後に徴収してる保管費用も半分は市の持ち出し、要は税金 

 

無関係の市民、高い家賃や固定資産税払ってる者に負担させるんじゃなくて、自転車でそういう場所に乗り付ける貧乏人にももっと負担させないと 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

1日であろうと7日間であろうと、歩道を占拠し大勢の通行者に迷惑をかけることには何の差もない。自分の権利ばかり主張しないで、人に迷惑をかけていないか、迷惑をかけている自分を恥と思わないかを考えるべきである。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

さあ、4万台のうち何台の持ち主が申請書を提出し認められるのか。 

まして、撤去日、撤去場所、登録番号又は型式、が申請書の判断基準となると相当ハードルが高いと思うし、その迷惑金が2千円じゃね。 

2千円って金額も適切なのか疑問だが、2千円の為にわざわざ手間をかけたくもないしね。 

結局は損害賠償は4万台のうち10%以下で後はウヤムヤになって終わりってシナリオかな。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

7日未満といっても、30分の駐輪で撤去されたのか、6日放置してたら撤去されたのかで全然違うような気がするけど。 

というか7日放置しないと撤去できないって基準が緩すぎるような。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

返す必要なんかない。 

そもそも七日というルールがおかしい。 

30分でも放置されたら無条件で撤去で良い。 

何時間も止めるなら自転車でも自動車でも、 

決められた場所に停めるのが当たり前と思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市の自転車の撤去はいい加減適当にやってるときがある。現場を目撃して驚いたが店頭に自転車を置いて店に入った数秒後に撤去しかけたので店員が止めていた。いつも、こんな調子でやってるときがあるようだ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを「違法駐輪した自転車は即日撤去」に変えたらいい。放置ではなく、違法駐輪。有料の駐輪場が大抵あるんだからそこに停めたらいい。しょうもない金ケチるんやめなさい。停めたらあかん所に停めて撤去されて文句いうなよ。モラルが無いな。 

 

▲51 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無人の有料駐輪場に停めたから安心と思ってたら、満車で止めたいやつが勝手に清算して歩道に放置して自分の停める奴もおるらしいし気を付けて。 

 

特に最初の何分か無料のやつは。 

 

動かせないように別のロックもしとかんとね。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2000円という金額がミソですね。2000円なら誰も申請して来ないと踏んでの金額かと。それに第一2000円は自転車は買えません。損害賠償をするならせめて自転車買える金額にしないと全く意味がない。それでも申請はないでしょう。いつになっても役人のする事は汚いやり方です。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「7日間」なんて甘すぎる。朝停めて夜に移動すればやりたい放題。そもそも停めてはいけない場所なんだから、「即時」にルール変更しないと。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

7日なんて呑気だし緩い駐輪場にわざわざ(あたりまえだが)止めてる人達は関係なく駐輪場以外に置いてる自転車 なんて即撤去でいい!向かいに(4M道路)にあっても道端に置くような輩は撤去されて当然だと思う 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ数台ならちゃんと撤去したんだろうけど。 

何百台もあって、警告書が7日過ぎてるかチェックして撤去とか面倒だわな。 

警告書がついた奴は積みやすい端から撤去したんだろう。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自治体によっては自転車の撤去を業者に丸投げしていて、 

その業者が胡散臭い輩で、 

転売目的で違反の物でなくても片っ端から撤去する場合もあるかと思う 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

損害賠償で2000円⁇ 

撤去されて引き取りに3500円なんでしょ 

これは 

引き取りにきた人には3500円返金してプラス賠償金払うって事じゃないよね 

 

まずは返金じゃないの?! 

 

▲27 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、もし既定の7日以内に撤去されたと言う事が事実なら使用を不当に制限したとして窃盗罪にあたらないのかな? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

イヤイヤ、期間は関係無いよ!!迷惑駐輪なんだから!! 

チョッとくらいイイよね!?っと周りの迷惑を考えずに好き勝手にアチコチに駐輪するから歩道では歩行者が被害に遭い少し細い道路では走行する車輌がすれ違い出来ない状態。 

 

市街地ならアチコチに有料無料の駐輪スペースは確保されているし目的地から離れているとしてもソレはクルマも同じ!!チャリは間違いなく"車輌"ですから!! 

 

予告も不要、何時取り締まりしようが何時撤去しようが役所の好きにして構わない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

撤去した自転車の防犯登録番号で所有者が確認できると思うのですが、やっていなかったのでしょうか? 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

駅前に停めて人が通らなくなってるのは即撤去してほしいです。 

ダメなら駐禁で一万ぐらい罰金取ってください。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋駅前の駐輪場、24時間(場所によって18時間)100円。 

それすらケチりたいのか、数百m離れた所に放置する人が居る。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車の法改正もされる事だし 

原付と同等の取締りをすれば良い 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

朝止めたら帰りに無かったと言うのが自転車撤去だと思うけど。 

大阪は1週間止めていいんだ。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

七日は長すぎ。 

迷惑を被る人もいるわけだから、禁止区域じゃなくても3日でいい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ処分にまで至った場合も2000円で済まされたら泣き寝入りだな 

引取りに行っていればともかく 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保管料は返還されずに一律賠償で保管料負け? 

長いのでちゃんと読んでないけど、えっ!って思った次第 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ職員さんの気持ちも良く解る。撤去してもしても後を絶たない違法駐輪。真面目に規則通りやってられんわな! 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

需要があるんだから駐輪場を作れよ 

無駄な仕事だろ 

まさかボランティアじゃないよね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも停めちゃダメな場所に停めてる。 

即撤去にするべき。 

ダメだと言ってるのにやる方が悪い。 

 

▲13 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

即撤去で良いだろ。 

あと、道路の車も違法駐車したら即撤去で良い。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

京都市営自転車窃盗団も返金しなきゃいけないこと多いと思うね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金曜夜に飲んでタクシー帰り 

月曜の会社帰りの夜に自転車無かったぞ 

あれ返してもらえるんか 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも不正。市の記録が正しいと信じるのはどうかと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都市部を自転車で移動するのは迷惑でしかありません。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

市内全域を放置禁止区域にすればいいのに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

引き取りに3500円いるのに、2000円しか戻ってこないのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市では、2000円で自転車が買えるのかな? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2000円の根拠は? 

 

たとえ中古のチャリだとしても 

買い直せないと思う 

 

▲27 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも7日間は長いよ。 

即時撤去が良いよ。 

 

▲17 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも7日間は長いよ。 

即時撤去が良いよ。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

即時撤去していたわけでもあるまいに。1日、2日短いからと言って、、。止めるのが悪い! 

 

▲31 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

2000円じゃ中古自転車も買えない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの、チャリだらけになるやん。 

 

知らんで、ミナミとか無法地帯なりそうや 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1分でも放置したら撤去で良いと思う 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

1日でも置いてほしくはないけども。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二千円って 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

路駐なんか許したらあかんのやで 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

窃盗と何が違うの? 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

全部読む気はしないけれど、二度と関西に住むのはごめんだね。とても先進国に住んでいるとは思えない。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪らしい!どぉ~ん乗せて、たぁ~と運んでホナサイナラ見たいな! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

即時撤去でいい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも路駐したほうが悪い。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

停める方が悪い! 

 

▲3 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE